Results of 1 - 100 of about 275 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 13623 茜草 WITH 1044... (3.836 sec.)
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0676] [p.0677] 草木六部耕種法 四/需根 茜草紫草の根お作る法茜草山野の自然生は、其根煎汁色濃して上品なり、然れども多く得べからざるお以て、此お作るの法有て、自然生に劣ざる上品お出す、我家の作法は、真土及櫨土にても、白黄赤三色の土お撰て、此に軟膨(ぼやす)の法お行ひ、冬中より厚く糞肥お用ひ置 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0676_2953.htm... - [similar]
植物部十六|草五|鬱金
[p.1155] [p.1156] 草木六部耕種法 四/需根 茜草紫草の根お作る法鬱金は熱帯の地〈赤道下よりして夏至規に至り、二十三度半の間に係る国土お雲ふ、〉に繁生する草なり、故に寒お畏れ霜に傷むこと良薑に同じ、茎葉は生姜の如くにして大なり、葉間に穂お抽で花お発く、根は青芋(さといも)に似て深黄色なり、此お作 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1155_4856.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0677] 延喜式 十四/縫殿 雑染用度深緋綾一匹、〈綿紬糸紬東絁亦同〉茜大卌斤、〈◯中略〉帛一匹、茜大廿五斤、〈◯中略〉葛布一端、茜大十斤、〈◯下略〉◯按ずるに、茜お染料に用いることは、産業部染工篇に載す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0677_2957.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0675] 倭名類聚抄 十四/染色具 茜 兼名苑注雲、茜〈蘇見反、和名阿加禰、〉可以染〓緋者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0675_2948.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0675] 揃注倭名類聚抄 六/染色具 爾雅、茹藘、茅蒐、郭注今之蒨也、可以染〓絳、説文、茅蒐、茹藘、人血所生、可以染〓絳、又雲、茜茅蒐也、本草雲、茜根可以染〓絳、陶雲、此則今染絳茜草也、蜀本図経雲、染緋草、葉似棗葉、頭尖下闊、茎葉倶渋、四五葉対生節間、蔓延草木上、根紫赤色、李時珍曰、茜草十二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0675_2949.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0675] 和漢三才図会 九十六/蔓草 茜草 蒨〈音茜〉 風車草 茹藘 血見愁 地血 過山竜 茅蒐 染緋草 牛蔓和名阿加禰〈◯中略〉按茜赤根也、河州石川郡山田茜為上、可以染〓絳、近世用蘇方木代茜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0675_2950.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0675] [p.0676] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 茜草 あかね(○○○)〈根赤き故に名く〉 あかねかづら(○○○○○○)〈予州〉 べにかづら(○○○○○)〈駿州〉 一名地蘇木〈古今医統〉 地紅〈品字揃〉 綪〈同上〉 〓口刺〈通雅〉 〓〈同上〉 〓〈正字通〉 過山紅〈類書纂要〉 高邑豆訟〈郷薬本草〉 古邑道松〈村家方〉 古邑豆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0675_2951.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0677] 武江産物志 薬草 道灌山の産 茜根 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0677_2959.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0677] 延喜式 二十四/主計 凡中男一人輸作物、〈◯中略〉茜熟麻枲各二斤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0677_2955.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0677] 延喜式 十五/内蔵 諸国年料供進茜大二千斤〈◯中略〉 右太宰府所進 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0677_2956.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0677] 令義解 三/賦役 凡〈◯中略〉其調副物、〈〇註略〉正丁一人、〈◯中略〉茜二斤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0677_2954.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0677] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬摂津国卌四種、〈◯中略〉茜根一斤、 安芸国卅二種、〈◯中略〉当帰、茜根、各十斤、 長門国十三種、〈◯中略〉巴戟天、茜根各一斤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0677_2958.htm... - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|禁野
[p.0929] 万葉集 一雑歌 天皇遊猟蒲生野時額田王作歌 茜草指(あかねさす)、武良前野逝(むらさきのゆき)、標野行(しめのゆき)、野守者不見哉(のもりはみずや)、君之袖布流(きみがそでふる)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0929_4101.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|野守
[p.0946] 万葉集 一雑歌 天皇遊猟蒲生野時額田王作歌 茜草指(あかねさす)、武良前野逝(むらさきのゆき)、標野行(しめのゆき)、【野守】者不見哉(のもりはみずや)、君之袖布流(きみがそでふる)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0946_4187.html - [similar]
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0674] [p.0675] 本草和名 七/草 茜根、〈七見反、陶景注雲、今染絳蒨草也、〉一名地血、一名茹蘆、〈仁匹如閭二音〉一名茅蒐、〈所流反、〉一名蒨、〈仁匹音千練反、已上出陶景注、〉一名絳根、一名紅藍、一名染絳草、〈已上三名出兼名苑〉一名〓〈◯〓恐〓訛〓茜同、〉蘆、一名蒐蒨、〈出雑要訣〉和名阿加禰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0674_2947.htm... - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|近江国/宇禰野
[p.0944] 万葉集 一雑歌 天皇〈◯天智〉遊猟蒲生野(○○○)時額田王作歌 茜草指(あかねさす)、武良前野逝(むらさきのゆき)、標野行(しめのゆき)、野守者不見哉君之袖布流(のもりはみずやきみがそでふる)、 皇太子答御歌 〈明日香宮御宇天皇◯天武〉 紫草能(むらさきの)、爾保弊類妹乎(にほへるいもお)、爾苦久有者(に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0944_4167.html - [similar]
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0676] 農業全書 六/三草 茜根(あかね)あかねは、山野におのづから生るも多き物なれども、土地お吟味し糞(こや)し、手入して畠に作るにしかず、土の色黄白にして性よく、和らかなるよし、又は青色にして沙交り、又赤土もよし、黍お作りて、其跡お四五遍も耕しこなし、熟糞お多く用ひて、冬より晒しおき、三月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0676_2952.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|紫草
[p.0487] [p.0488] [p.0489] 広益国産考 三 紫草〈根お用ふるものゆえ紫根とよべり◯中略〉 紫草お作る土地の事湿地の北うけ、あるひは山陰の陰地は忌べし、随ぶん日あたりよき地に作るべし、 砂真土の水気の滞ふらざる地宜し 黒ぼこと至つての赤土はあしヽ、 ねば土あし、 流水場などの、極砂土は宜しからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0487_2157.htm... - [similar]
植物部十九|草八|芍薬
[p.0183] [p.0184] 草木六部耕種法 四/需根 芍薬牡丹お作る法芍薬 山中自然生は、性味強くして上品なることは論ずるに及ばず、然れども入用の甚多き薬物にて、勿論自然生にて用の足べきに非ざるお以て、種子お蒔き苗お為立て、此お作らざることお得ず、凡芍薬苗お為立る法は、先墳土或櫨土の日当り能き場処お撰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0183_855.html - [similar]
植物部十八|草七|莧
[p.0112] 東雅 十三/穀蔬 莧ひゆ 義不詳、倭名抄に本草お引て、莧味甘寒也など見えし事もあれば、或は其性の寒なるによりて、此名有けんもしるべからず、〈ひゆとは、冷おも莧おもいふが故也、〉染色具に、本草註お引て赤莧あり、茎葉純紫不堪食之と註せしは、これおもて染料となしける也、また陶隠居本草お引て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0112_576.html - [similar]
植物部二十二|草十一|紫草
[p.0490] 毛吹草 三 遠江 紫根 出羽 秋田紫根 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0490_2162.htm... - [similar]
地部八|遠江国|国産/貢献
[p.0597] 毛吹草 三 遠江 干〓(かんきやう) 茜 紫根 浜松蜜柑 けが鮒 掛川葛布(くづぬの) 同搗和布(かぢめ) 西坂の葛餅 浜名納豆 菊川酒 糖(あめ) 矢根(やの子) 荒井鱣(うなぎ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0597_2903.html - [similar]
地部二十|出羽国|国産/貢献
[p.0197] 毛吹草 三 出羽 最上紅花 青苧〈桑良布に用之〉 蝋 漆 温石 油紙〈諸国に行〉 秋田紫根 干蕨 臭槙 霰煎餅 はたはた鰭〈䱞(このしろ)に似たる魚也〉 鹿皮 針金銭 錫 鉛 銀 田部煎海鼠 串鮑 昆布 庄内米 外浜鶋(うとふ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0197_732.html - [similar]
地部八|遠江国|国産/貢献
[p.0597] 日本鹿子 六 同国〈◯遠江〉名物出所之部類 干姜〈当国国領と雲所より大半出る〉 紫根〈同所より出る〉 茜〈同所より出る〉 浜松蜜柑 鮒〈気賀と雲所の名物なり〉 葛布〈懸川の宿にて商、根本は上張村と雲所にて作之、〉 搗和布(かぢめ)〈懸川より行程五里計南の海辺相良といふ所より出る〉 白羽柑子〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0597_2904.html - [similar]
地部三十三|日向国|国産/貢献
[p.1163] [p.1164] 日向経緯記 当国は部内山岳極めて多くして、少なしと雖ども東南に大海お受けて、信に出る日に向へり、是以て気候融和に、土地肥沃なり、故に宝玉、諸金、諸石、諸塩、薬物、丹青、百穀、百菓、絹布、糸綿、木綿、枲麻、藍淀、紅花、紫根、漆樹、蝋油、材木、炭薪、藺葉、蒲席、茶、紙、陶器、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1163_4869.html - [similar]
植物部二十六|草十五|紅藍花
[p.0755] [p.0756] 草木六部耕種法 十/需花 草花の染料と為すべき者は、紅花の用より大なるは無し、〈◯中略〉凡そ一段の畠に種子六七升づヽ蒔て、上に土お覆ふに及ばず、但し芽の出ざる間は、小鳥おも逐べく、時々盛養水お灑に宜し、既に芽お生じて後は、糞尿等不浄なる肥養お用ること勿れ、唯其他草お除き、干 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0755_3336.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|当帰
[p.0407] [p.0408] 大和本草 六/薬 当帰 山州長池の辺に多くつくる、江州胆吹山の自然生は、根形小なれども、乾して香気甚しく油色の如し、自然生と甫にうふると形味不同、自然生は形小し、甫にうふれば大也、凡薬は中華の産お為佳、然長池の当帰大和の地黄は唐にまされりと雲、伊吹山の外にも高山処々にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0407_1831.htm... - [similar]
植物部十三|草二|麪
[p.0854] 続修東大寺正倉院文書 三十三 天平六年造仏所作物帳宝蓋二箇〈各六角、裏径九尺一寸、以金銀絵、◯中略〉 小麦粉四升〈則染料〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0854_3398.htm... - [similar]
植物部三|木二|楊梅
[p.0154] 増訂豆州志稿 七土産 楊梅(やまもヽ) 赤沢八幡野辺より出るは、粒大に〓小に味甘美なり、昔時貢物に充つ、此樹皮は薬用とし、又染料とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0154_610.html - [similar]
植物部三|木二|山榛木
[p.0171] 増訂豆州志稿 七土産 山榛木(やまはんのき) 増、赤楊(はんのき)の一種、州俗椰砂(やしやのき)木と雲ひ、其実おやしやぶしと呼びて染料とす、天城山及び其他山村より産出す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0171_679.html - [similar]
植物部七|木六|蘗木
[p.0446] [p.0447] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 蘗木 きはだ〈木皮黄色なる故にきはだと名く〉 一名山屠〈輟耕録〉 暖木〈訓蒙字会〉 根黄〈発明附方〉 増一名黄皮〈活幼全書〉 寒国の深山に生ず、葉は呉茱萸葉に似て薄く、又漆葉に似たり、断れば臭気あり、皆両対して生ず、夏月に枝上に細黄花お開く、雌雄あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0446_1669.htm... - [similar]
器用部十四|屏障具二|几帳種類
[p.0815] [p.0816] 類聚雑要抄 四 四尺几帳九本木造料百卅五匹、〈各十五匹〉塗料四十五匹、〈各五匹〉金物五百卌匹、〈各六十匹〉纐纈染料、 高広可随間 金物直千三百廿匹、〈帖別に百廿匹〉襲塗料、 随夏冬白青紫末濃赤色生練等用之、但於色者有時好、美麗時者二倍織物用之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0815_4572.html - [similar]
植物部十二|草一|紫芒稲
[p.0780] 草木育種後編 下/穀菜 紫芒稲(むらさきいね/○○○)〈松江府志〉 常の稲お植る法の如くなるべし、葉紫黒色なり、勢州にて此葉おとり、紫色の染料に用ゆといふ、又糯米にて芒なきものあり、火焼糯(○○○)〈授時通考〉といふ、又芒あるものお長鬚糯(○○○)〈同上〉といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0780_2939.htm... - [similar]
植物部一|総載|花
[p.0015] 草木六部耕種法 十一需花 木類の花は古来栽覧して楽むが為に作ることに限ると雖ども、杜鵑花(さつき)は其味酸美にして、酒の肴と為るに宜し、又棣棠梅桜等の花は飯お和して鮓と作べし、味頗る美なり、仙家に此お玉結(たまむすび)と名く、又榴花(ざくろ)は染料に用ひ、芫花(さつまふぢのはな)、玫瑰花( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0015_99.html - [similar]
植物部十四|草三|藎草
[p.0935] 草木六部耕種法 八/需葉 玉蒭お作るには、必ずしも肥良の地お撰ぶにも及ばず、畠に人糞馬糞お入れて能く耕把し、春分後に根お分て植付け、時々上の草葉お繁茂せしむる薬汁お澆ぎて、育ふときは、火しく繁衍する者なり、秋分頃晴天の永く継きたる時に此お刈採べし、此物は若し雨に遇たる後に刈採ときは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0935_3813.htm... - [similar]
植物部五|木四|小蘗
[p.0238] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 小蘗 めぎ(○○) よろひどうし(○○○○○○) めぐい(○○○)〈雲州〉 ごが子えんじゆ(○○○○○○○)〈紀州〉につけいいばら(○○○○○○○)〈能州〉 ことりすはらず(○○○○○○○)〈勢州〉 山中に多し、高さ五六尺、枝多く繁茂す細刺多し、葉は枸〓葉に似て、短く肌美し皆対生す、一種円葉の者あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0238_954.html - [similar]
植物部二十二|草十一|紫草
[p.0486] 和漢三才図会 九十二末/山草 紫草 紫〓 紫芺 茈〓 地血 藐〈音貌〉 雅銜草 和名無良佐木〈◯中略〉按紫草出於薩州者最佳、奥州、〈南部津軽〉羽州、〈秋田〉遠州、〈中泉〉予州、〈大洲〉河州、〈山田〉皆良、但家種者不入薬用、蓋医方雖曰紫草可用根、若謂紫草茸則可用嫩苗葉、染絹帛、用紫根煎汁染之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0486_2155.htm... - [similar]
植物部十三|草二|雀麦
[p.0840] [p.0841] 庖厨備用倭名本草 二/麦 雀麦(しやくばく/しねい) 倭名抄に雀麦なし、多識篇からすむぎ、今俗ひむぎ、考本草、一名燕麦、故墟野林下に生ず、苗葉小麦に似てよはし、其実は穬麦に似て細し、苗は麦と同じ、穂は細長くして疎也、唐の劉夢得所謂兎葵燕麦、動揺春風者也、元升〈◯向井〉曰、此麦は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0840_3354.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薯蕷名称
[p.1095] [p.1096] 本朝食鑑 三/柔滑 薯蕷〈訓也末乃伊毛、或雲長伊毛、古者和名夜万都伊毛、俗曰山乃伊毛、〉釈名、山芋、〈源順曰、署預一名山芋、兼名苑藷藇音署蕷同、必大(平野)按、王旻山居録曰、曾得山芋子、然則山芋之名華和倶有之、〉集解、薯蕷山中野処自然生、稍短而堅実者、製作山薬、宜入薬用、家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1095_4585.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1072] [p.1073] 和漢三才図会 九十二本山草 人参( ○○) 〈○中略〉 朝鮮人参 朝鮮北撻靼南境有大山、名白頭山、自然生人参為最上、其葉花与和人参相似而実異、初青熟赤、円如南天実、其根似胡蘿蔔而白色、使甘草汁蒸乾黄色、亦益其味、頭辺有横文、体重実而中亦潤、黄者為、経年者大愈佳、似人形者亦百斤中有一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1072_3240.html - [similar]
植物部十六|草五|薯蕷名称
[p.1095] 和爾雅 七/菜蔬 薯蕷(やまのいも)〈山芋、藷藇、土藷、山薬、玉延並同、〉 野山薬(しねんしやう)〈俗雲自然生〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1095_4583.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|続随子
[p.0338] [p.0339] 古今要覧稿 草木 ほるとさうほるとさう、一名こくどさう、一名朝鮮やなぎは、漢名お続随子、一名拒冬、一名拒冬実、一名耐冬花、一名百両金、一名千金子、一名菩薩豆、一名蜀随子、一名白随子、一名聯歩、一名反時生、一名半枝蓮といふ、此種はいづれの国にても、山野に絶て自然生なきものな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0338_1543.htm... - [similar]
植物部十七|草六|大根/名称
[p.0045] 本朝食鑑 三/葷辛 大根〈訓如字〉釈名、葍〈源順〉萊菔、蘆菔、蘿菔、温菘、〈上同、(中略)必大(平野)按、近俗通用大根之号、又用蘿蔔、亦儘有耳、〉集解、此亦日用利益之菜、而民間常種之、四時倶用者也、故天下通無不有、然拠土地之応与不応、不可無肥瘠好悪、若深山遠島之棲全無処亦有、大抵六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0045_240.html - [similar]
植物部十二|草一|穭
[p.0795] 重修本草綱目啓蒙 十七/麻麦稲 粳増、〈◯中略〉紀州熊野本宮山中水沢中に、自然生の者あり、年々繁茂す、里俗空海の栽る所と雲ふ、然るに稲は天下に普しと雖ども、其始は皆穭生なり、又仙台城州、伏見稲荷山にもありと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0795_3011.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薯蕷利用
[p.1101] 官中秘策 二十/年中行事 年中諸大名献上物之事九月一薯蕷 大久保長門守十月〈寒中献上此月に入る〉一薯蕷 塩雉子〈寒中〉 秋元摂津守一薯蕷 松平越中守一薯蕷 南部甲斐守十二月一自然生薯蕷 牧野豊前守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1101_4601.htm... - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1364] 閑田耕筆 三 薯蕷の半鱓(うなぎ)魚に化したるが、彼薯蕷の分折れたれば、生気出ずやみたる物お、まさしく見たりといふ人ありき、谷川の岸の自然生(じねんぜう)の芋、水に漬りて化するとぞ、笹魚とて鮎のごとき魚も、竹の水にひたりて化すといふ、同じ類ひ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1364_5830.html - [similar]
植物部十六|草五|薯蕷利用
[p.1099] 農業全書 五/山野菜 薯蕷薬種にする法は、寒中に皮おさり、長さ三寸ばかりに切折、かき灰又は米粉おぬり、竹かごに入、風にあて陰干にし、或は糸にてあみ、寒中さらしおき、能干たる時籠に入蔵め置べし、都又は城下などの大邑に、遠き所の山中にて、山薬は多けれども、運送の費かヽり、其利なき所柄に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1099_4592.htm... - [similar]
植物部十七|草六|大根/名称
[p.0043] 倭訓栞 中編三十/於 おほね〈◯中略〉 和名抄に葍根およめり、大根の義、大根は爾雅の注にみゆ、今音およべり、萊菔蘿菔も同じ、出羽にておはかたといひ、紅毛語ろうとらていすといふ、土おほねも同じ、尾州の宮しげ、関東のねりま、共に地名なり、波多野は相州也、自然生の物お賞す、江戸にはだなとい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0043_234.html - [similar]
植物部一|総載|栽培
[p.0027] [p.0028] 大和本草 一 論物理〈◯中略〉 草木の性各異なり、植るに天の時(○○○)あり、春夏秋冬と十二月と、各植て宜時あり、天の時に順て植べし、又植るに地の宜(○○○)あり、黄黒の埴土に宜あり、軟沙土に宜あり、陰地に宜あり、陽地に宜あり、燥湿水陸各宜不宜あり、糞肥お好むあり、悪むあり、地の宜に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0027_183.html - [similar]
植物部十六|草五|蠡実
[p.1134] 草木六部耕種法 四/需根 細条根の草お作る法細条根とは馬藺細辛の類お雲ふ、此お作には芍薬お作法の如く、壌土墳土お深二尺も細砕軟膨し、根お分て乱散密邇に植え置ときは、火く蕃衍(しける)者なり、今年春植えたるお、翌年秋に至り掘採べし、馬藺根は箒にして妙なり、細辛は薬物なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1134_4753.htm... - [similar]
植物部八|木七|漆樹
[p.0473] 草木六部耕種法 九需葉 赭黒繭(くりかはいろのまゆ)の野蚕は、上野下野越後奥州等に有り、此の髯蟖(けむし)の形状も毛多く、暗青色なるも、淡黒色なるも有り、此虫は極て漆樹葉お好むが故に、会津国にては此虫火しく滋息して、漆樹葉お喰ひ、一段や二段の漆園おば、一夜の中に其葉お喰尽して、終に其木 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0473_1753.htm... - [similar]
動物部十一|鳥四|烏事蹟
[p.0841] [p.0842] 甲子夜話 二十三 封内平戸の中に安満岳と雲る森山あり、山上に神祠あり、久く霊場と称す、又寺院あり、頗大寺なり、密樹屋お摎る、後山に双雅棲めり、予○松浦清も登山のときこれお視るに、翅下に一円白あり、又寺前に一盤お設く、日々神供の食お盤上に置けば、雅食して残すことなし、従来この ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0841_3322.html - [similar]
植物部十一|竹|葉
[p.0677] 和漢三才図会 八十五/苞木 竹葉 淡竹葉〈草有淡竹葉者、同名異物也、〉淡竹葉〈辛苦寒〉 除新久風邪之煩熱、止喘促気勝之上衝、煎湯洗脱肛不〓収、同根煎洗婦人子宮下脱、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0677_2451.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|弟切草
[p.0378] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 鱧腸集解、小連翹(○○○)はおとぎりさう、此草山野に多し、春宿根より苗お生ず、長じて高さ一二尺、葉は細長く、柳葉に似てとがらず、両両相対す、夏月茎末に枝お分ち花お開く五弁、大さ三四分、色黄にして小紫点あり、故に時珍花黄紫と雲、雲母の発明に紫連翹草と雲、此花弁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0378_1683.htm... - [similar]
植物部十五|草四|葉蘭
[p.1063] [p.1064] 草木六部耕種法 十/需花 葉蘭(○○)は物理小識に、一船〓と称するもの即是なり、此物にも白き星ある者あり、間道なる者あり、間道なるお俗に近江葉蘭と雲ふ、此も余り多く糞肥お用れば、其白斑変じて常の如き青葉に帰る者なり、故に一船〓お作るには、真土に溝底の揚土の乾たるお、各半に耕交、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1063_4449.htm... - [similar]
地部十七|飛騨国|地勢/地味
[p.1317] 飛州志 一土地 土之性廩 本土は総て土の性瘠磽にして、底下は小大の砂石多し、故に其性乾易し、 埴土(まつち)、国名山鳥真土と称す、田畠ともに是お以て極品とす、其色赤く黒し、佗の土よりは甚重なるものなり、 堊土(しろつち)、中品とす、田地に多し、 砂土、中品也、田畠ともに是多し、たとはヾ土一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1317_5277.html - [similar]
飲食部三|料理中|菜
[p.0155] 嘉元記 暦応二年〈己卯〉慶祐年会五師勤仕、正月廿日年会櫃渡、先年会五師者実禅、〈良顕房五師〉使金剛丸辰貝以前櫃持来、饗膳事、三種御菜〈はす、牛房、いも、〉三合宛、饗白六合〈なま〉たうふの汁、一〈裏折敷用之〉裏折敷厚紙一枚敷て、其上に餅五枚、赤三切、菓物八種置、夫て一前、同酒一ひざ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0155_502.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|菊綿
[p.1338] 後水尾院当時年中行事 上九月 八日、内蔵頭きくわたお献ず、女中方の沙汰として、菊の花につくりて、院、女院御所にて女中にたぶ、后のおはします時は、后の御れうとて、すこしこぶたに作りて、菊の枝におほひて、おしきにすえて御しやうじの内におく、内侍ひとへぎぬきてもて参る、常の御所西庭に菊お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1338_5695.html - [similar]
植物部二十五|草十四|胡麻種類
[p.0658] [p.0659] 庖厨備用倭名本草 二/麻 胡麻 倭名抄にごま、多識篇同じ、考本草、一名巨勝、古は中国たヾ大麻あり、其実お蕡と雲、漢使張騫はじめて大宛国より油麻の種お得来りてうへたり、故に胡麻と名づく、昔胡地にありし時は、甚だ大なりつるが、中国に入しより小くなる、或雲、本は胡地に生じて、形体 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0658_2876.htm... - [similar]
地部二十|出羽国|地勢/気候
[p.0172] 易林本節用集 下 出羽、〈羽州〉上、管十二郡、東西五十日、煖気早而耘厚、大上々国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0172_634.html - [similar]
植物部七|木六|蘗木
[p.0445] 倭名類聚抄 十四染色具 蘗 兼名苑雲、黄蘗〈補麦反〉一名黄木、〈和名岐波太〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0445_1665.htm... - [similar]
植物部八|木七|黄櫨
[p.0473] 倭名類聚抄 十四染色具 黄櫨 文選注雲、櫨〈落胡反、和名波邇之(○○○)、〉今之黄櫨木也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0473_1754.htm... - [similar]
植物部十四|草三|藎草
[p.0934] 倭名類聚抄 十四/染色具 黄草(○○) 弁色立成雲、〈加伊奈(○○○)〉本朝式雲、〈刈安草〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0934_3806.htm... - [similar]
植物部七|木六|蘇枋
[p.0393] 倭名類聚抄 二十木 蘇枋(○○) 蘇敬本草注雲、蘇枋〈唐韻作放、音与方同、俗雲須房(○○)、〉人用染色者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0393_1509.htm... - [similar]
植物部九|木八|柃
[p.0560] 倭名類聚抄 十四染色具 柃灰 蘇敬曰、又有柃灰、〈柃音霊〉焼柃木葉作之、並入染用、今按俗所謂椿灰等是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0560_2019.htm... - [similar]
植物部十|木九|梔子
[p.0653] 倭名類聚抄 十四染色具 梔子 唐韻雲、梔〈音支〉子木実可染黄色者也、今按医家書等用支子二字、〈和名久知奈之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0653_2355.htm... - [similar]
植物部十四|草三|藎草
[p.0934] 揃注倭名類聚抄 六/染色具 新井氏曰、是草刈採少用力、故曰刈易、按草類所載藎草即是、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0934_3807.htm... - [similar]
植物部十五|草四|鴨跖草
[p.0990] 倭名類聚抄 十四/染色具 鴨頭草 楊氏漢語抄雲、鴨頭草、〈都岐久佐(○○○○)〉弁色立成雲、押赤草、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0990_4080.htm... - [similar]
植物部十七|草六|藍
[p.0022] 雍州府志 六/土産 藍 九条辺専種之、凡染家之所用、夏夷共需九条之藍、其染色青而麗也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0022_103.html - [similar]
植物部二十二|草十一|紫草
[p.0485] 倭名類聚抄 十四/染色具 紫草 本草雲、紫草、〈和名無良散岐〉兼名苑雲、一名茈〓〈紫戻二音〉今按玉篇茈即古紫字也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0485_2152.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|紅藍花
[p.0752] 倭名類聚抄 十四/染色具 紅藍 弁色立成雲、紅藍〈久礼乃阿井(○○○○○)〉呉藍〈同上〉本朝式雲、紅花、〈俗用之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0752_3327.htm... - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0064] 江家次第 十七 東宮御元服 傅家被奉威儀御膳、〈○中略〉以上華盤(○○)盛之、其華盤広八寸盛高八寸、例一尺盤也、而八寸作之可為違例、〈有染色、無華形、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0064_386.html - [similar]
植物部十七|草六|藍
[p.0016] 倭名類聚抄 十四/染色具 藍〈藍澱附〉 唐韻雲、藍〈旅甘反〉染草也、澱〈音殿、和名阿井之流、〉藍澱也、本草雲、木藍堪作澱也、木藍〈和名都波岐阿井(○○○○○)〉蓼藍〈多天阿井(○○○○)〉見本草、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0016_88.html - [similar]
植物部三|木二|山榛木
[p.0171] 駿国雑志 二十六 夜〓附子(○○○○) 有渡郡安古村にあり、当所の産およしとす、有渡郡巡村記雲、紺掻曰、久能の夜〓は染色浅しといへども、染あげこはからず、色上品也雲雲、即此所の夜〓お雲成べし、按るに夜〓は榿(はん)〈或雲波牟木乃〉の木の実也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0171_680.html - [similar]
植物部十八|草七|莧
[p.0112] 倭訓栞 前編二十五/比 ひゆ〈◯中略〉 和名抄に莧およめり、性冷の義にや、東国にひやう、津軽にひやうあぎ、加賀にはひやうといふ、赤莧おあかひゆとよめり、染色部に入たり、馬歯莧おうまひゆとよめり、相模にいぬひやうといふ、今いふすべりひゆ也、加賀にすんべりひやうといふ、白莧は唐ひゆ也、五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0112_578.html - [similar]
動物部五|獣五|狐性質/狐形体
[p.0339] 本草綱目訳義 五十一/獣 狐 きつね〈歌に略してきつ、詩経道春点にくつね、今あやまつてけつねと雲、〉 まよはしどり歌 いかだとめ〈同〉 京にて夜はいんよるのとのと雲、西国は夜はよるのひと雲、東国にて夜はとうかと雲、是稲荷の字おいみて音にてよみたる也、 是は多きもの也、今つき、害おなす、形 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0339_1232.html - [similar]
飲食部十二|酢|種類製法
[p.0803] 日本山海名産図会 一 醸酢黒米弐斗、一夜水に漬して、蒸飯お和熟の儘、甑より造り桶へ移し、麹六斗水壱石お投じ、蓋して息の洩れざるやうに、筵薦にて桶おつゝみ纏、七日お経て蓋おひらき拌(か)きて、又元のごとく蓋して、七日目ごとに七八度宛拌て、六七十日の成熟お候ひて後、酒お絞るに同じ、〈酢は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0803_3389.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭用法
[p.0649] [p.0650] 秋斎間語 三 帯刀人常服にて主用に出る時前に長手ぬぐひおはさむ(○○○○○○○○○○○)事は、平服の時の相印也、夫故元来は其家々の染色お極め置、其家中は一統すべき事也、あるひは何の守組家中は何色々々と可極也、甲胄にては勿論火事羽織にても、家々の相印ありて知れよし、平服の時途中などにて不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0649_3662.html - [similar]
植物部十|木九|梔子
[p.0653] 安斎随筆 前編八 梔(くちなし)字はじと訓 日本紀に天梔弓おあまのはじゆみと訓ぜり、梔字くちなし也、はじとよむは正訓にあらず、義訓也、〈◯中略〉又和名抄染色具に、梔字和名久知奈之(くちなし)とあり、梔も櫨も黄色お染る具なるゆへ、はぢ弓に梔の字お借り用るなるべし、舎人親王の比、はじに櫨の字 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0653_2359.htm... - [similar]
飲食部三|料理中|しゆみせん汁
[p.0182] 嬉遊笑覧 十上飲食 三峯尖、〈○中略〉庖丁聞書に、三峯膳の羹は、五斗土器に羹三色杉盛にして出すなり、此三色は須弥の三峯に表し盛なり、四季お一季づゝ残し、過去現在未来にかたどり、其時節に色どるなりと有り、思ふにその色は、北は黄に南は青し、東白西紅に染色の山、〈此歌謡曲の歌占に、須弥山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0182_648.html - [similar]
方技部十六|疾病二|癤 根太
[p.1227] 済生宝 五 癤( ねぶと) 〈和名加太禰、言硬根也、俗雲禰布止、言根太也、〉 按癤、血有余而為食毒、滞留多生腰尻脚、而其頭微尖根大似疔、而不戴膿小粒為異、其類有数品、皆毒浅、俗所名者記于左、 蔓癤( つるねぶと) 頭兀( かしらはげ) 団膨( でんぼう) 軟癤( はすね/○○) 夏蒸( なつむし) 湯瘡( ゆぶ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1227_3944.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶入
[p.0703] 和漢三才図会 三十一/庖厨具 碾茶壺(ちやいれ) 俗雲茶入 按、茶入高二三寸、大者四五寸、小坩可以盛碾茶、形状名目数品難勝計、所謂文林、肩衝、小茄子、尻膨(ふくら)、丸壺、文茄、〈為唐物之名物〉古瀬戸、春慶、飛鳥川、青江、禾目手(のぎめて)等、〈為本朝之名物〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0703_2244.html - [similar]
植物部十六|草五|薑黄
[p.1154] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 薑黄 一名赤天佩〈輟耕録〉 野薑〈薬性奇方〉是唐山及び琉球より別に渡に非ず、本邦薬舗にて鬱金莪荗の中より根に枝ありて、生薑の形の如く節ありて、重きものお撰び出し、これお薑黄と名け売る、削れば内黄色なれども鬱金より浅くして生薑の気あり、即是真物にして琉球の産 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1154_4850.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1078] 和漢三才図曾 九十三芳草 鬱金( ○○) 〈○中略〉 按古者自暹羅多来、故今自広東及南京福州少来、亦皆称暹羅鬱金、又自琉球多来、其佳者名御 物( もつ) 、色濃黄色也、故紅帛下染可用暹羅、染檰紙等可用琉球、凡鬱金染黄色、加酸少許良、宜陰乾、如直見日則不鮮、既為衣後亦不可中於日変色、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1078_3264.html - [similar]
植物部十六|草五|鬱金
[p.1154] [p.1155] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 鬱金 一名金母蛻〈輟耕録〉 玉金〈名医指掌図〉 蔚金〈医学正伝〉 深黄〈郷薬本草〉 川乙金〈本事方〉俗にうこん(○○○)と呼ぶ、即鬱金の略音なり、琉球種世上に多く栽ゆ、唐種も享保年中に渡る、共に形状相ひ同じ、葉の長さ二尺許、蘭蕉(だんどく)の葉に似て長し、又 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1154_4853.htm... - [similar]
遊戯部六|聞香|合香
[p.0316] [p.0317] 薫集類抄 上 梅花〈擬梅花之香也、春猶可用之、〉 閑院左大臣、〈冬嗣贈太政大臣正一位、右大臣内麿三男、〉 沈八両二分、占唐一分三朱、甲香三両二分、甘松一分、白檀二分三朱、丁子二両二分、麝香二分、薫陸一分、〈○中略〉 荷葉〈凝荷香也、夏月殊施芬芳、〉 公忠朝臣〈天暦六年二月廿一日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0316_1270.html - [similar]
遊戯部六|聞香|香種類
[p.0309] [p.0310] 揃注倭名類聚抄 六/薫香具 金光明最勝王経大弊才天女品雲、洗浴之法、当取香薬三十二味、所謂雲雲、丁子、此雲勃瞿者、鬱金此雲荼矩麼、婆律膏此雲掲囉裟、此蓋引之、然非偈文、此言七言偈恐誤、斉民要術雲、雞舌香、世以其似了子、故一名丁子香、即今丁香是也、新修本草隻有雞舌香、不載丁子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0309_1228.html - [similar]
植物部十六|草五|鬱金
[p.1155] 剪花翁伝 四/八月開花 鬱金蕉 花白、形蘘荷の花に似たるもの四方に出て、段々高く伸咲なり、開花八月下旬より九月に咲也、方日向、地二分湿、土囘塵、肥淡大便、寒中花前に淡小便お澆ぐべし、分株春彼岸よし、移三四月中也、花後より三月迄霜覆ひすべし、盆に栽る時は油糟お入べし、九月より三月迄地窖 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1155_4855.htm... - [similar]
植物部十六|草五|鬱金
[p.1154] 多識編 二/芳草 鬱金、今案加保利沙嬉乃久左(○○○○○○○○)、異名馬〓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1154_4851.htm... - [similar]
遊戯部六|聞香|合香
[p.0316] 拾芥抄 下末/薫物方 黒方〈沈四両 丁子二両 甲香一両二分 薫陸一分 白檀一両 麝香二分〉 侍従〈沈四両 丁子二両 鬱金二分一朱 甘松一分一朱〉 梅花〈沈八両二分 丁子四両三分 甲香三両二分 甘松一両一分 薫陸一分 麝香一両〉 荷葉〈沈七両一分 丁子二両二分 甲香二両一分 藿香一分四朱 白檀一分一朱 甘 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0316_1269.html - [similar]
植物部十六|草五|鬱金
[p.1154] 大和本草 六/薬 鬱金 葉は美人蕉檀特花に似たり、薑黄も同類なり、甚畏寒、冬月は早く堀根、日あてよき暖処に埋むべし、不然根煉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1154_4852.htm... - [similar]
植物部十六|草五|鬱金
[p.1155] 広益地錦抄 五 鬱金(うこん) 春宿根より生る、葉形我朮のごとく、又だんどく草の葉に似たり、花さく事まれなり、葉おながめ根はうこんに用る也、寒気おおそるヽ、冬は根お取日向成所の土中にうづみおくべし、三月にとり出し植べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1155_4854.htm... - [similar]
植物部十六|草五|莪荗
[p.1157] 草木育種 下/薬品 莪荗(がじゆつ)〈本草〉 漢種のもの二種あり、形状鬱金に似て、葉の中に紫色あり、此根淡赤し、按ずるにこれ真の莪朮なり、一種は官園に多植、葉に紫色なく、根黄色なり、然ども鬱金とは気味少く異なり、此真の薑黄なり、莪朮に非ず、植る地は赤土野土ともによし、大抵芋お植る如くに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1157_4860.htm... - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0255] [p.0256] 本草一家言 二 樟 烏薬 釣樟 三物種類相類、大者謂之樟、和名久須、小者謂之烏薬、和名鬱金花(うこんくは)、又称畑鬱金、関東人呼為白文字、故釣樟之条有矮樟之名、是樟木之矮小者、釣樟和名黒文字是也、根有直根連珠之二種、樟和名久須之木、釈神代巻磐樟船者雲、久須者臭木義非也、樟是香木 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0255_1022.htm... - [similar]
遊戯部六|聞香|合香
[p.0322] [p.0323] 六種薫物合 夏衣 〈一〉沈〈四両〉 〈二〉丁子〈二両〉 〈三〉甲香〈一両二分〉 〈四〉薫陸〈一分〉 〈五〉白檀〈一両〉 〈六〉麝香〈二分〉 仙人 〈一〉沈〈四両〉 〈二〉丁子〈二両〉 〈三〉甲香〈一両二分〉 〈四〉甘松〈一分〉 〈五〉白檀〈一両三分〉 〈六〉柏木〈一分いに分〉 いさり舟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0322_1274.html - [similar]
植物部十六|草五|莪荗
[p.1156] [p.1157] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 蓬莪荗 一名蓬莪朮〈本草〓言〉 蓬荗〈本経逢原〉 蓬莪〈三才図絵〉 蓬朮〈本草原始〉 広荗〈本草述〉 破関符〈輟耕録〉 青薑〈続医説〉 莪荗〈附方〉 蓬萊朮〈羅浮山会編〉略して莪朮と雲ふ、通名なり、享保年中に唐種お渡し官園にあり、又明和年中琉球種薩州より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1156_4858.htm... - [similar]
遊戯部六|聞香|香種類
[p.0309] 倭名類聚抄 十二/香名 丁子香 内典雲、丁子鬱金婆律膏、〈七言偈也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0309_1227.html - [similar]
遊戯部六|聞香|香種類
[p.0313] 倭名類聚抄 十二/香名 鬱金香 白芷香 本草雲、白芷香、〈芷音止〉味辛生河東、 蘇合香 唐志雲、蘇合香出蘇合国、〈蘇字姑反〉本草疏雲、是諸香草煎汁名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0313_1249.html - [similar]
植物部八|木七|漆樹
[p.0467] [p.0468] 草木六部耕種法 二十需実 漆樹は諸農書に、唯其膠液(たのうるし)お掏採(かきとる)の法のみお説て、絶て実お採ことお論じたる者なし、且漢土人の有識多きお以て、尚漆木子(うるしのみ)に蝋有ることお知らず、故に本草お始めとして、種々物産書地志等の多きこと倒牛折軸す、然れども漆子に蝋多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0467_1743.htm... - [similar]
植物部三|木二|榧
[p.0134] 草木六部耕種法 十九需実 榧(かや)は木も亦良材にて、且実は菓子とも為り、殊に油お搾るときは其利厚し、菓子とするには実大にして甘味あるお撰び植べし、又油榧(あぶらかや)あり、澀味有りて醜臭こと甚し、然れども油料とするに害なし、宜く二種共に多く栽べし、 植法は其実能く熟し、自落たる中にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0134_531.html - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.