Results of 1 - 100 of about 768 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7389 豇豆 WITH 6955 ... (4.033 sec.)
植物部二十|草九|大角豆
[p.0262] 庖厨備用倭名本草 二/菽豆 豇豆 倭名抄に豇豆なし、多識篇今案にさヽげ、考本草、三四月に種お下す、二種あり、一種は蔓の長さ一丈余、一種は蔓短し、其葉二種ともに、本大に末尖る、嫩き時食すべし、其花は紅白二色あり、其の莢は白紅紫赤斑駁の数色あり、長きは二尺に及ぶ帯のごとし、裙帯豆と名づく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0262_1215.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0262] 本朝食鑑 二/華和異同 豇豆一名〓〓、即本邦之大角豆也、華亦有長蔓短蔓二種、花有紅白、莢有白紅紫赤斑駁数色、而可菜可果、乃言豆中之上品也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0262_1217.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0263] [p.0264] 重修本草綱目啓蒙 十七/菽豆 豇豆 さヽげ〈和名抄〉 大角豆〈同上〉 さヽ〈和方書〉藤蔓の長と短と二種あり、共に春月種お下す、時珍の説に、蔓長丈余、又長者至二尺と雲は、十八ささげ(○○○○○)なり、一名十六さヽげ、〈佐渡〉十六、〈東国〉ながさヽげ、〈南部〉なはさヽげ、ふろう、〈四国〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0263_1219.htm... - [similar]
植物部二十|草九|黄大豆
[p.0234] 庖厨備用倭名本草 二/菽豆 黄大豆 倭名抄に黄大豆なし、右の大豆おまめとし、黒大豆お烏豆とかけり、是又本草の一名なり、多識篇今案にまめ、元升〈◯向井〉曰、隻大豆とかきたるは、黒大豆お主として雲こと、本草の例なり、多識篇は本草にしたがふ、隻大豆とかきたるおまめと雲は、是れ日用の豆なる故 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0234_1062.htm... - [similar]
植物部二十|草九|緑豆
[p.0254] 庖厨備用倭名本草 二/菽豆 緑豆 倭名抄に緑豆なし、赤小豆条下に、緑小豆といへるは、此緑豆なるべし、多識篇今案にふんとう、元升〈◯向井〉曰、関東にてはやへなりと雲、京師にてふんとうと雲、西国にてはふたなりと雲、考本草、三四月に種お下し、苗の高さ一尺ばかり、其の葉小にして毛あり、秋に至 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0254_1177.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0261] [p.0262] 倭訓栞 中編九/佐 さヽげ 日本紀に角豆およめり、倭名抄には大角豆とみゆ、九州及上州信州にふろうといふ、さしあげの義成べし、実のなるさま、竹垣などにさしあげたり、地さヽげあり、籬に及ばず、十八さヽげは、関東に十六さヽぎといふ、十八豇縄さヽげは裙帯豆也といへり、信濃さヽげは、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0261_1214.htm... - [similar]
植物部二十|草九|白豆
[p.0252] 庖厨備用倭名本草 二/菽豆 白豆(はくづ/しろさヽげ) 倭名抄白豆なし、多識篇今案にしろあづき、俗に雲ゆきのした、元升〈◯向井〉曰、俗にしろさヽげと雲あり、是なるべし、倭名抄にさヽげお大角豆とかけり、又白角豆と雲あり、此しろさヽげお雲か、考本草、一名飯豆、其苗嫩きお菜となして食すべし、生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0252_1164.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0260] [p.0261] 揃注倭名類聚抄 九/稲穀 和名依輔仁、継体紀有豆角皇女、訓注豆角此雲娑佐礎、按豆角疑角豆之誤倒、豆蓋俗豆字、今俗訛呼佐佐伎、〈◯中略〉本草和名雲、白角豆一名大角豆色如牙豆、故以名之、出崔禹此所引即是、牙豆蓋誤、当以此作牙角為〓是、按本草綱目有豇豆、雲此豆紅色居多、故名豇豆、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0260_1205.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0261] 日本釈名 下/米穀 豇豆 竹垣にたかくはひのぼりて、其実は物おさし上たるがごとく、たかくなる故にさヽげと名づく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0261_1210.htm... - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|七種粥
[p.0464] 倭訓栞 前編十九那 なゝくさ 七種の粥は、延喜主水司式、正月十五日供御七種粥料、米、粟、黍子、〓子、薭子、胡麻子、小豆と見えたり、拾芥抄には、大角豆、菫子(せり)、署預ありて、薭子、〓子胡麻子なし、公事根源に、大豆、粟、柿、豇豆(さヽけ)あり、黍、薭、〓、胡麻なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0464_2066.html - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0266] [p.0267] 菜譜 下/穀 豇豆 さヽげお角豆とかくは非也、農政全書、穀雨の後にうふ、〈三月中〉月令広義曰、灰にて壅ふに宜し、豇豆はつる長して籬にはふさヽげ也、白あり、紅あり、へり赤きあり、いづれも味同じ、性よし、さや長きは一尺四五寸、二尺にいたる、又みじかくして一ふさに多くなるあり、い ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0266_1228.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0263] 大和本草 四/穀 豇豆 二種あり、蔓長きは菜とし、蔓短きは穀とし果とす、共に上品なり、蔓長きは籬にまとひのぼる、其莢長こと二尺に余るあり、又短くして一所に房おなして多く実のるあり、蔓長きは春分よりうへ、六月節まで蒔べし、六月にうへたるは、八月中旬にみのり、九月まで有之、最珍とす、苗の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0263_1218.htm... - [similar]
植物部二十|草九|穭豆
[p.0238] [p.0239] 庖厨備用倭名本草 二/菽豆 穭豆(ろつ/のみまめ) 倭名抄に穭豆なし、多識篇或雲こくにかし、考本草、田野に生ず、小にして黒し、粒こまかなり、霜後に熟す、醤お作るべし、元升曰、〈◯向井〉此説おみれば、此豆小にして黒しと雲、今俗に黒豆お生呑して、痰お治し精気おますと雲は、粒こまかに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0238_1094.htm... - [similar]
植物部二十|草九|毛豆
[p.0239] [p.0240] 庖厨備用倭名本草 二/菽豆 毛豆(もうつ/けまめ) 和名抄、多識篇に、毛豆なし、考本草黄大豆の類也、夏初に食す、莢に実すくなし、秋深てほころびて実多し、煮て果子に用てよし、油塩椒酒にて煮て蔬にしてよし、此豆莢穀の上に毛ある故に毛豆と雲、元升〈◯向井〉曰、和名はけまめと雲べし、毛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0239_1098.htm... - [similar]
植物部二十|草九|刀豆
[p.0278] [p.0279] 重修本草綱目啓蒙 十七/菽豆 刀豆 なたまめ(○○○○) たちはき(○○○○)〈四国九州、〉 たてわき(○○○○)〈土州◯中略〉葉豇豆より大に、花も亦大にして紫色、莢の形長大にして菜刀の如し、未熟の者は莢お連ねて煮食ふ、女南甫史に、凡豆倶食子、唯豇豆与刀豆連莢食、而刀豆味全在莢卜雲、熟すれば豆長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0278_1292.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|名称
[p.0796] 庖厨備用倭名本草 五/芝〓 香蕈 倭名抄に香蕈なし、多識篇今案にたけ、又雲くさびら、元升〈◯向井〉曰、西国俗に雲、なば、又雲きのこ、又雲たけ、考本草、蕈は桐柳枳棋木の上に生ず、紫色なるお香蕈と名づく、白色なるお玉蕈と名づく、皆湿気熏蒸して生ず、山僻の処に生ずるは毒あり、人お殺す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0796_3519.htm... - [similar]
植物部十三|草二|穬麦
[p.0839] [p.0840] 庖厨備用倭名本草 二/麦 穬麦 倭名抄にからすむぎ、多識篇今案にあおむぎ、考本草、西川人は種て食す、山東河北人は正月に種て春穬と名づく、形状は大麦と相似たり、元升〈◯向井〉曰、からすむぎは種ずして麦中に自生して麦お妨ぐ、故に農人是お引すつ、其茎葉は大麦の如くにてやヽ大なり、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0839_3347.htm... - [similar]
植物部二十|草九|燕豆
[p.0237] [p.0238] 成形図説 十八/五穀 曾比麻米〈和名抄〉佐々利草、〈蔵玉集、秋ならぬ風にや散むさヽりぐさ花の下枝もなびく五月雨、或ひとの此ものも注したれば、姑く載て後の考に備ふ也、〉畠豇、実取豇、粒豇、霜豇、奴豇(やつこさヽげ)、燕豇〈和名抄引食経、燕豆紫赤色者也、〉燕豆、〈斉民要術、黄高麗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0237_1088.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0265] [p.0266] 農業全書 二/五穀 豇豆凡て豇豆と雲は、本は籬にはふ蔓さヽげお雲と見えたり、畠に種る短きも、形味も皆よく似たれば、同じくさヽげと雲なり、豇豆と名付るは、紅色多き故なりとも雲なり、莢かならず二つづヽ双び生ず、畑に作る短き豇豆、三月初灰ごえお少用ひて種べし、肥地ならば糞は用ゆべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0265_1227.htm... - [similar]
植物部二十|草九|小豆/名称
[p.0248] 揃注倭名類聚抄 九/稲穀 本草和名赤小豆条雲、鹿小豆、小珂豆、青小豆、黒小豆、紫小豆、白小豆、黄小豆、緑豆、已上八種出崔禹、此所引節是文、而青白二種似不可省、其緑小豆彼引作緑豆、恐誤脱、説文、荅小叔也、本草稷米条陶注引董仲舒雲、小豆一名荅、有三四種、李時珍曰、赤小豆以緊小而赤〓色者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0248_1140.htm... - [similar]
植物部十七|草六|紫羅襴花
[p.0083] 大和本草 九/雑草 荒世伊登宇(あらせいとう) 三月発紫花、花有四片、実は莢あり、豇豆に似たり、葉長し、色白毛あるが如し、葉金盞草に似たり、茎高一尺許、秋及春初実おまくべし、又宿根より生ず、紅夷より来る、其性能おしらず、蛮流の外医、此実お用て油お煎じとる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0083_459.html - [similar]
植物部十|木九|楸
[p.0650] 大和本草 十二雑木 楸樹(ひさぎ/かしは) 救荒本草曰、樹甚高大、其木可作琴瑟、葉類梧桐葉而薄小、葉稍作三角尖叉、開白花味甘、篤信曰、楸樹山林村落処々有之、ひさきと雲、又かしはとも雲、其葉は桐葉に似、又梓に似たり、苗及葉の茎葉の筋赤し、故に赤目柏と雲、葉の末三処尖角あり、皆本草に雲が如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0650_2342.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0262] 本朝食鑑 一/穀 大角豆釈名〈源順曰、崔禹錫食経、大角豆一名白角豆、色如牙角、故以名之、和名散散介、必大(平野)按、角豆者豇豆也、通俗称大角豆、〉集解、大角豆処処田園種之、三四月下種、有籬大角豆(かきささけ/○○○○)者、蔓長丈余、有地大角豆(○○○○)者、蔓短似大豆之高、二種倶其葉本大末尖、嫩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0262_1216.htm... - [similar]
植物部一|総載|根
[p.0002] 草木六部耕種法 二需根 凡そ根お需めて作る者(○○○○○○○○)は、木類には有ること無し、肉桂(にくけい)と枸杞(くこ)の根皮お採は、即其皮お需るの事に属し、樟根(くすのね)より樟脳お採り、松根より松香(つまやに)お採り、漆樹根(うるしのきのね)より、零漆(たりうるし)お採が如きは、畢竟其幹に係れる事に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0002_11.html - [similar]
植物部二十|草九|豌豆
[p.0268] [p.0269] 庖厨備用倭名本草 二/菽豆 豌豆 倭名抄にのらまめ、多識篇同じ、元升〈◯向井〉曰、今俗にえんどうと雲、考本草、一名胡豆、又胡戎青斑麻累など雲諸名あり、八九月に種お下す、其苗柔弱にして蔓の如し、ひげあり、葉は蒺藜葉に似て、両両相対し生ず、嫩き時は食すべし、三四月に小花お開く、蛾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0268_1241.htm... - [similar]
植物部二十|草九|緑豆
[p.0254] 大和本草 四/穀 緑豆 倭名ぶんどう、やえなり、夏より秋までしきりにおひ〳〵実なる、又早くうへて早く実のりたるおまけば、其秋又実のる、一年の内二度みのる、故にやえなりと雲、他豆に異なり、能小便お通じ熱毒お消し、一切の毒おけす、殊に酒毒焼酒の毒、附子の毒おけす、粉お水飛して為糕、水線と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0254_1178.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|和布
[p.0883] [p.0884] 庖厨備用倭名本草 四/水菜 裙帯菜(くんたいさい/わかめ)〈◯中略〉 元升〈◯向井〉曰、〈◯中略〉余西国海辺に住すること年久し、毎春和布お食せり、海中石間に生ず、其ひろさ二三寸或三四寸、長さは五六寸或は尺にあまり、二尺に及ぶもあり、其色初めて取たるとき青し、是お煮れば、いよ〳〵青 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0883_3952.htm... - [similar]
植物部二十|草九|刀豆
[p.0278] 庖厨備用倭名本草 二/菽豆 刀豆(たうづ/なたまめ) 倭名抄に刀豆なし、多識篇になたまめ、元升〈◯向井〉曰、西国民間に又たらわきと雲、考本草、一名挟剣豆、莢の形お以て名づく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0278_1288.htm... - [similar]
植物部二十|草九|蚕豆
[p.0270] [p.0271] 庖厨備用倭名本草 二/菽豆 蚕豆(さんつ/そらまめ なつまめ) 倭名抄に蚕豆なし、多識篇にそらまめ、元升〈◯向井〉曰、俗にはなつまめと雲、考本草、豆の莢の形は老蚕のごとし、故に蚕豆と雲、又蚕かひする時始て熟す、故に蚕豆と名づくとも雲、八月に種お下し、冬苗お生ず、茹にすべし、方茎中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0270_1255.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0264] 延喜式 三十三/大膳 正月最勝王経斎会供養料、〈◯註略〉僧別日菓菜料、〈◯中略〉大角豆、白大豆各一合、七寺孟蘭盆供養料、〈東西寺、佐比寺、八坂寺、野寺、出雲寺、聖神寺〉寺別餅菜料、〈◯中略〉大角豆一升、五月五日節料〈◯中略〉 大角豆〈五位已上一合〉七月廿五日節料〈◯中略〉 生大豆大角豆〈五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0264_1222.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0264] 延喜式 二十三/民部 交易雑物山城国〈(中略)大角豆六石◯中略〉 大和国〈(中略)大角豆四石◯中略〉 右以正税交易進、其運功食並用正税、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0264_1221.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0267] 玉露叢 一寛文五年正月に、将軍家の仰出し、一大角豆 右同断〈◯六月より〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0267_1230.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0265] 東大寺要録 五 年中節会支度〈寛平年中日記〉一七月用七日節供〈◯中略〉 大角豆〈代二合〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0265_1223.htm... - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|大角豆飯
[p.0404] 料理献立早仕組 飯 青大角豆食(あおさゝけ/○○○○○)青さゝげ、木口切にこまかにして、塩おくはへ焚なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0404_1773.html - [similar]
植物部十二|草一|糯
[p.0771] 延喜式 五/斎宮 五月節糯米一斗五升、大角豆三升、〈(中略)已上供料〉糯米五斗、米一石、大角豆一斗五升、〈已上官人已下料〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0771_2895.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0265] 延喜式 三十九/内膳 耕種園甫営大角豆一段、種子八升、総単功十三人、耕地一遍、把犂一人、馭牛一人、牛一頭、料理一人、畦上作二人、殖功二人、芸一遍二人、採功三人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0265_1226.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0261] 物類称呼 三/生植 紅豆さヽげ 九州及上州信州総州にてふらうと雲、関西にて十八さヽげと雲お、関東にて十六さヽぎといふ、案に関東にて大角豆の短く生るものおみづらと呼、西国にてはふたなりといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0261_1213.htm... - [similar]
歳時部十三|年始雑載|七日|七種粥
[p.0905] 本朝食鑑 一穀 粥 古者上元日、兼赤豆粥同献七種粥、七種者米、小豆、大角豆、黍、粟、菫子、薯蕷、或曰、白穀、大豆、小豆、栗、粟、柿、大角豆也、今俗正月七日、上下薺粥中入焼餅子而嘗之、此擬七種菜、則迎新之意乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0905_4035.html - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0265] 朝野群載 二十八/諸国功過 大炊寮勘前山城守従五位下賀茂朝臣保道任中四箇年取済納畢事承徳二年〈◯中略〉大角豆六石康和元二三并三箇年〈各色目同前〉右依官宣、納畢如件、康和五年二月日 正六位上行少属笠宿禰 正六位上行少允惟宗朝臣 従五位上行頭兼暦博士丹波介賀茂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0265_1224.htm... - [similar]
植物部二十|草九|小豆/名称
[p.0249] [p.0250] 本朝食鑑 一/穀 赤小豆〈訓阿豆木〉集解、赤小豆亦有早晩、四五月下種、七八月収之者早也、六月下種、九十月収之者晩也、有形緊小而赤者、有淡紅紫黒白青者、有稍大深紅者、此俗称大納言、味亦最美也、赤小豆生苗高尺許、枝葉似大角豆、葉微円峭而小、至秋開花、亦似大角豆花而小、黄白有光似 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0249_1154.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0261] 類聚名義抄 三/角 豆角〈さヽけ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0261_1207.htm... - [similar]
歳時部十八|玄猪|名称
[p.1347] 二中歴 八供膳 玄子餅七種粉 大豆 小豆 大角豆 胡麻 栗 柿 糖 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1347_5746.html - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0261] 大上〓御名之事 女房ことば一さヽげ さヽ(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0261_1209.htm... - [similar]
植物部十三|草二|粟利用
[p.0872] 執政所抄 下/十月 亥子御餅(○○○○)事〈◯中略〉御強飯一合 〈例折櫃〉五種 胡麻 大角豆 大豆 小豆 粟(○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0872_3503.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0261] 日本書紀 十七/継体 元年三月癸酉、納八妃、〈◯中略〉息長真手王女曰麻績娘子、生豆角(○○)皇女、〈豆角此雲娑佐礎、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0261_1212.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|蘭草
[p.0784] 続々修東大寺正倉院文書 四十六帙六/裏書 蘭弐 青大角豆拾把天平勝宝二年七月四日 倉垣三倉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0784_3467.htm... - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|大角豆飯
[p.0404] 料理献立早仕組 飯 実さゝげ食さゝげおつぶれぬやうに湯煮おして、ちやめしにまぜてたくがよし、煮汁にて焚、灰汁(あく)つよくしてよからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0404_1774.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|粽
[p.0551] 延喜式 三十九内膳 諸節供御料粽料糯米二石、〈日別二升五合〉大角豆六斗、〈日別六合六勺〉苧大二斤、薪六十荷、〈直、〉蒋六十束、〈物〉 右従三月十日、迄五月卅日供料、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0551_2473.html - [similar]
植物部二十|草九|黄大豆
[p.0234] [p.0235] 延喜式 三十三/大膳 正月最勝王経斎会供養料、〈◯註略〉僧別日菓菜料、〈◯中略〉大角豆、白大豆各一合、仁王経斎会供養料僧一口別菓菜料、〈◯中略〉白大豆五勺、〈好物料〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0234_1065.htm... - [similar]
動物部七|獣七|河童
[p.0483] [p.0484] 閑意自語 近江水虎語 近江なりけるものゝかたりしは、湖水にかはら〈水虎俗にかはたらう、あるひはかつはなどいふなり、〉おほくあり、人おとり、あるはかどはかし、又はよふけて、人の門戸にきたりて、人およびなどするなり、これおさくるには、麻がらおおけばきたらず、又さゝげ〈大角豆〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0483_1672.html - [similar]
歳時部十八|玄猪|名称
[p.1346] [p.1347] 日本歳時記 六十月 初の亥日糕お製して食ふ事あり、おほやけにも上の亥の日、内蔵寮より御玄猪お奉る、あさがれいにてきこしめす、御玄猪は亥子餅の名なり、〈委き事は公事根源、節供記要略などにみへたり、公事なる故略之、〉又亥子の糕七種の粉お合て作る、七種の粉とは、大豆、小豆、大角 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1346_5743.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|大角豆飯
[p.0404] 本朝食鑑 一穀 大角豆集解、大角豆処々田園種之、〈○中略〉嫩時作茹、〈○中略〉或交飯煮食、此称角豆飯(さヽげめし)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0404_1772.html - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0260] 倭名類聚抄 十七/豆 大角豆 崔禹錫食経雲、大角豆一名白角豆、〈和名散々介〉色如牙角、故以名之、其一穀含数十粒、離離結房、〈離離読布佐奈流、見文選、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0260_1204.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0261] 同 五/豆 大角豆〈さヽけ〉 白角豆〈同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0261_1208.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0260] 本草和名 十九/米穀 白角豆、一名大角豆、〈色如牙豆、故以名之、出崔禹、〉和名佐々介(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0260_1203.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0264] 新猿楽記 三君夫出羽権介田中豊益、偏耕農為業、更無他計、〈◯中略〉園畠所蒔、麦、大豆、大角豆(○○○)、小角豆(○○○)、粟、黍、薭、蕎麦、胡麻、員尽登熟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0264_1220.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0261] 東雅 十三/穀蔬 豆まめ〈◯中略〉 倭名抄に本草お引て、〈◯中略〉大角豆一名は白角豆、さヽげといふと註せしは、さヽは細小(さヽ)也、けといひ、きといふは転語にして、並に角おいふ、角とは即莢おいふ也、日本紀には、豆角読てささげと雲ひけり、〈今俗にはささぎといふ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0261_1211.htm... - [similar]
植物部二十|草九|白豆
[p.0252] 大和本草 四/穀 赤小豆〈◯中略〉 白豆あり、白あづきなり、苗葉莢皆赤小豆に似たり、さヽげと訓ずるはあやまれり、二種あり、一種は籬にのぼる、蔓長し、一種は蔓短し、赤小豆の如し、民俗蟹の目と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0252_1165.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|旋花
[p.0462] 大和本草 八/蔓草 鼔子花(ひるかほ) 又旋花と雲、二種あり、一種は葉に両岐あり、蔓長く三四尺あり、一種は葉円く蔓短し花は同、三才図絵に、其根似筋、故一名筋、根蒸煮堪啖甚甘美といへり、花は牽牛花に似て、淡紅色又白色あり、昼しぼまず故に名づく、救荒本草葍子根も亦与此同、曰採根蒸食之、或晒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0462_2070.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0261] 医心方 三十 白角豆〈(中略)和名志呂佐々介〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0261_1206.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0267] 毛吹草 三 河内 小角豆〈廿五さヽげとも雲、垣に生ながらさや共に干置て、後是お煮て用に、さや生の如と雲、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0267_1231.htm... - [similar]
植物部三|木二|公孫樹
[p.0127] [p.0128] 庖厨備用倭名本草 六山果 銀杏(きんあん) 倭名抄に銀杏なし、多識篇今案にいちやう、俗に雲きんあん、考本草一名白果、一名鴨脚子(あふきやくし)、其葉鴨掌に似たり、因て鴨脚と名づく、もとは江南に生ず、宋初に始て入貢す、改て銀杏と雲、其形小杏に似て〓白きが故也、今は白果と雲、梅〓臣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0127_505.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0441] [p.0442] 揃注倭名類聚抄 二/茎垂 房内経無考、按治玉茎痛方、出千金方、又医心方所引医門方、療卒陰卵腫疼痛灸方、亦謂男陰為玉茎、〈○中略〉破前、見本朝文粋鉄槌伝、及新猿楽記、古語拾遺男茎形、訓乎波世加多、麻良亦見鉄槌伝、所引玉篇今本同、按訓破前麻良之 〓字、疑従尸従裸省声、皇国諧声字、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0441_2626.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|納豆
[p.0871] [p.0872] 雍州府志 六土産 納豆 大豆煮之、加生姜紫蘇葉芥子等物製造之、所々有之、然大徳寺中真珠菴之所製也、効一休和尚之製法、故謂一休納豆(○○○○)、又聚楽浄福寺、蓼倉法雲寺、嵯峨清凉寺為佳、凡納豆中華所謂豆豉也、又一方有称金山寺味噌者、案食物宜忌所載八宝豉之類也、則以出金山為勝矣雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0871_3684.html - [similar]
植物部二十|草九|緑豆
[p.0255] 成形図説 十八/五穀 二成豆(ふたなりまめ)〈大和風土記緑豆即是〉二苗(ふたなへ)、早成(さなり)豆、八重成豆、真小豆(まさめ)、〈米は麻米お省ける也〉加通毛利、粉豆、〈本粉豆より字音に転れり〉猴豆、〈蒂に宛然猿の面の斑文ある故也〉緑豆、〈開宝本草、時珍雲、緑以色名也、旧本作〓者非矣、〉緑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0255_1182.htm... - [similar]
植物部十四|草三|香蒲
[p.0944] 庖厨備用倭名本草 四/柔滑 蒲笋(ほじゆん/かまつの) 倭名抄多識篇に蒲笋なし、考本草下湿の地に生ず、元升〈◯向井〉曰、案に倭名抄に蘆之初生おあしつのといひて蘆菼とかき、菰の初生おこもつのと雲て菰首と書り、皆初生お雲、笋も又初生なれば、蒲笋はがまつのなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0944_3859.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|雚菌
[p.0829] 庖厨備用倭名本草 五/芝〓 雚菌(くわんきん) 倭名抄に雚菌なし、多識篇或雲しめじ、考本草雚は蘆葦のたぐひ、此菌其の下に生ず故に名づく、色白くして軽虚に表裏相似て衆菌と同じからず、元升〈◯向井〉曰、雚菌は蘆葦雚の下に生ずといへば、沢中に生ずるなり、しめじは山に生ず、松だけの生ずるが如し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0829_3702.htm... - [similar]
動物部八|鳥一|鸛
[p.0557] 庖厨備用倭名本草 十/水禽 鸛 倭名抄におほとり、多識篇にかうのとり、元升〈○向井〉曰、かうとは鵠(くヾい)の本名也、後世俗に誤りて此鳥おかうと雲、考本草鸛に両種あり、鵠に似て樹に巣つくるものは白鸛とす、黒色曲頸のものは鳥鸛とす、白きものよし、身は鶴の如し、但し頭に丹なく項に烏帯なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0557_2002.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵠
[p.0578] 庖厨備用倭名本草 十/水禽 鵠 倭名抄註に漢語抄雲、かう、日本紀私記雲、くヽい、多識篇、今案にはくてう、元升〈○向井〉曰、はくてうといへるは、此鳥羽毛みな白沢なる故に、後世本名お遺てといひならはせる俗称也、本名はかうと雲、くヽいと雲、考本草、一名天鵝、雁より大也、羽毛白沢、其かけるこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0578_2101.html - [similar]
動物部九|鳥二|鶩
[p.0597] 庖厨備用倭名本草 十/水禽 鶩(ぼく) 倭名抄に和名なし、多識篇にあひる、元升〈○向井〉曰、按倭名抄雲、鴨和名かも、野なるお名付て〓といひ家なるお名付て鶩と雲と、古には〓と鶩とふかちなく、ともにかもと雲けらし、鴨字も本はあひるなり今俗に皆〓と名に用るは誤れは、考本草、一名鴨、一名家〓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0597_2205.html - [similar]
植物部二十七|菌|葛花菜
[p.0829] 庖厨備用倭名本草 五/芝〓 葛花菜 倭名抄に葛花菜なし、多識篇にくずたけ、考本草、一名葛花乳、名山に皆あり、葛の精華也と雲ふ、秋霜空にうかびて芝蕈の如く地上に生ず、其色赤くしてもろし、蕈の類なり、元升〈◯向井〉曰、此説おみれば、北国にいへる霜こし(○○○)なるべし、寛文七年十月初旬、余たま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0829_3699.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0265] 日次紀事 八月 一日 角豆〈仕丁頭献角豆〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0265_1225.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0267] 雍州府志 六/土産 角豆 白赤角豆実、日乾而用之、是称実角豆、在三条南大宮、延喜式載山城国交易雑物、大角豆六石雲雲、角豆并刀豆 処々有之、然角豆東河原之産為佳、刀豆九条辺所種特為良、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0267_1232.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|和布
[p.0883] 古名録 二十七/海藻 今案、古書わかめに海藻の字お誤り用ひ来れり、海藻はほたはらにして裙帯菜(わかめ)に非ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0883_3948.htm... - [similar]
歳時部十六|五月五日|薬玉
[p.1152] 枕草子 五 なまめかしきもの 五月のせちのあやめの蔵人、さうぶのかづら、あかひもの色にはあらぬお、ひれ〈◯領巾〉くたい〈◯裙帯〉などして、くすだまお、みこたちかんだちめなどのたちなみ給へるに、奉るもいみじうなまめかし、とりてこしにひきつけて、ぶたうしはいし給ふもいとおかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1152_4950.html - [similar]
地部二十八|淡路国|村里/名邑
[p.0775] 淡路常盤草 七三原郡 福良浦(○○○) 本郡の南隅にあり、港中広くして諸船お泊む、前後の山相対ひ、煙島洲崎海口に並びて中間湖水のごとし、阿波国板野郡撫養お距こと海程三里の渡口也、商家漁戸数坊あり、裙帯菜お鳴門の海に采り、海鰛(いはし)お鱁鮧(なしもの)として福良鯷(ひしこ)と称す、海参(いりこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0775_3344.html - [similar]
植物部二十八|藻|白藻
[p.0925] 庖厨備用倭名本草 四/水菜 竜鬚菜(りうしゆさい/しらも) 俗名抄に竜鬚菜なし、多識篇かたのり、考本草東南海辺の石上に生ず、叢生して枝葉なし、なりあひ柳根のひげの如し、長きは一尺余、色白し、醋にひたし、肉に和して蒸し食して皆よし、一名は石髪、元升〈◯向井〉曰、此註おみれば、西国俗に雲しら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0925_4218.htm... - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以原質為名
[p.0012] 和漢三才図会 三十二/家飾具 筵〈○中略〉 藁筵(わらむしろ/○○)〈麤筵〉処々皆織之、農家乾穀包綿、又代畳表、其用最多也、凡席双目(こざはもろめ)、筵片目以為異、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0012_41.html - [similar]
植物部二十|草九|刀豆
[p.0278] 本朝食鑑 一/穀 刀豆〈訓奈多末女〉釈名〈本邦読刀字訓奈多、或以伐木刀如此豆形者称奈多、故名此豆歟、古未聞名、〉集解、処々多種之、三月下種、蔓生可引一二丈、葉如大角豆葉、而稍長大、六七月開紫花、亦如豇豆花、結莢長者近尺略似皂莢、扁而剣脊三稜、色深青、中有扁豆、嫩時連莢、塩漬糟蔵以作 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0278_1289.htm... - [similar]
植物部二十|草九|〓豆
[p.0275] 庖厨備用倭名本草 二/菽豆 倭豆(へんつ/あちまめ) 倭名抄にあちまめ、多識篇同じ、又雲ひらまめ、元升〈◯向井〉曰、西国俗にはしやうまめ(○○○○○○)と雲、八升豆と(はしやうまめ)書り、此豆種てよくさかふ、一粒うふれば豆八升おとる、故に此名お雲といへり、又破墻(はしやう)豆とかけり、此豆墻の本に種 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0275_1272.htm... - [similar]
植物部二十|草九|刀豆
[p.0278] 和漢三才図会 百四/菽豆 刀豆 挟剣豆 〈俗雲奈太末女◯中略〉按刀豆伐薪刀称奈太、此豆莢形似之、故名、相伝曰、刀豆能治初発癰疔、以子焼末傅之、服亦可、又連莢煮食、有青腥気、人不為美、漬糠糟為香物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0278_1291.htm... - [similar]
歳時部十九|節分|節分式
[p.1385] 洞中年中行事 十二月 節分入夜御盃事あり、此時に豆打事あり、御盃過て後、此豆お内侍間々に打也、〈◯中略〉小き四角なる行器に煎豆お入て、三方に乗て是お御前へ献ず、御盃過て内侍此行器お二つならべ、まん中お左の手にさげ持、右の手にて後へ三度打事也、此時女房ははつき袴びんすべらかし也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1385_5879.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|雑載
[p.1004] 堺鑑 下 紅葉豆腐何国にも豆腐は有共、別して当津のお勝たりと、古人より雲伝り、紅葉と雲名お加たることは、堺の桜鯛にも不劣味なればとて角雲とぞ、花に対する紅葉の縁成べし、又或人雲、此豆腐お人の能かふやうにと祝て付たる名共雲り、買様と紅葉と音便成故歟、今豆腐の上に紅葉お印す、詞に就て形 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1004_4278.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴛鴦
[p.0611] 庖厨備用倭名本草 十/水禽 鸂鶒(けいしよく/○○) 倭名抄に鴛鴦同条に載て、和名お倶におしと雲、多識篇におほおしどり(○○○○○○)、考本草、南方短狐(/おにはじき)ある処に多あり、性よく短狐お食す、居する処に毒気なし、人家に毛畜べし、形小くして鴨の如し、毛に五采あり、首に纓あり、尾に毛ありて船舵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0611_2266.html - [similar]
動物部十|鳥三|竹鶏
[p.0723] 庖厨備用倭名本草 十/原禽 竹鶏 倭名抄に竹雞なし、多識篇にたけのとり(○○○○○)、訓蒙図彙にやましぎ、或雲うばしぎ、考本草此鳥多は竹林におれり、其形鷓鴣に比すればやヽほそし、褐色にして斑おほく赤文あり、好て諦鳥也、其儔おみれば必ずたヽかふ、又好て蟻お食す、元升曰、此説の如き鳥あらば竹雞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0723_2786.html - [similar]
人部二十六|贈遺|水引
[p.0471] 三内口決 一水引結物事 於禁中者、多分被用紙捻候、但懐紙、短冊等は、白紅之水引、以一筋結之候、女房髪之水引、同前候、当時段々水引一向不用之候、半白く、半紅なる水引、白紅と号して外様に用之、 結様(○○)事〈中に可見用のあるは片鎰(○○)也、細々開見まじき物は毛呂和那(○○○○)也、〉 又薄様の水引 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0471_1190.html - [similar]
植物部二十五|草十四|胡麻/名称
[p.0656] [p.0657] 揃注倭名類聚抄 九/稲穀 按胡麻載在本草経、恐非本出大宛、蓋胡之言烏也、以其色黒有是名、本草図経雲、胡麻皆園甫所種、希復野生、苗梗如麻、而葉円鋭光沢、嫩時可作蔬、王念孫曰、有黒白紅三種、高者四五尺以来、其茎皆方、紅白二種皆四稜、黒者独六稜、夏秋間作黄華、九月収実、白者子多、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0656_2870.htm... - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲枕
[p.1171] [p.1172] 大江俊矩記 寛政四年五月朔日戊戌、菖蒲枕献上、今年初年也、朝飯後青侍〈ふくさ麻上下〉長橋奏者所へ為持遣、 菖蒲枕〈二把〉 一包〈元上々奉書、当時御省略中故、用次奉書、次奉書二枚重、白紅水引にて絬之、表書無し、〉 二重繰目録台に乗せ 〈下け札〉 大江とし矩〈上〉 右之通に仕立、献 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1171_5035.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|神璽筥
[p.0151] 頼言卿記 寛保三年二月十二日丙申、璽筥(○○)御裹緘糸、父卿〈◯尭言〉御持参、裹〈面萌木小葵、裏白小菱、〉糸〈紫八打〉居柳筥、〈裹大高檀紙、結白紅水引、〉 十三日丁酉、有神璽御緘之事、出御於朝餉間、御服父卿、御前姉小路宰相奉仕、御裹絹糸等、自台盤所妻戸、基望朝臣附女房、 頭書、従三位保子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0151_755.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘描絞記号
[p.0442] [p.0443] 守貞漫稿 三十/傘履 享保以来、今世に至り蛇の目傘、端の青紙の所に定紋お描く、〈青紙おきりぬき、白紙お以て補之て記号お描く、〉近年江戸男女楓傘には、専ら莟て、骨番ひ以上に朱紋す、 江戸今世男女蛇の目傘、紅葉傘等には、莟て後に他と混ぜざるの備へに、左図〈○図略〉の如く黒蛇の目に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0442_2311.html - [similar]
器用部二十九|輿|輿具
[p.0961] 婚礼問答 こしは白木のこしたるべく候哉、如何、〈○中略〉御こしには、すだれの内に、下すだれおかくる、下すだれとは、すゞしの絹に、ふとく横筋お青く染め、又は、すそごなどに染て、上すだれのうちより引とほして、上がへお上へなして、こしのやねの如く、むねおたてゝかくる也、下の方のうらに綱お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0961_4883.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|雑傘
[p.0461] [p.0462] 守貞漫稿 三十/傘履 貞享以来、江戸にて製す紅葉傘あり、〈○図略〉中央〈骨つがひ以上也〉青土佐紙外白紙ばり、糸装束あり、柄藤巻、精製也、〈○中略〉 江戸は澀蛇の目も用せず、白の紅葉傘也、〈紅葉傘は精製なるの名也、乃ち骨数凡六十間の物、○中略〉 江戸市民、白紅葉傘お専用とし、或は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0461_2399.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱠
[p.1459] 庖厨備用倭名本草 八/魚 鰣魚〈○中略〉考本草、夏の初時にあり、其形秀て扁に少し、魴に似て長し、白色銀の如し、〈○中略〉元升〈○向井〉曰、此説おみればえそには非ず、えそは形円く、いせごひのなりあひに似たり、色やヽ白けれども、銀の如きにあらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1459_6332.html - [similar]
植物部十四|草三|薏苡名称
[p.0899] [p.0900] 庖厨備用倭名本草 二/稷粟 薏苡仁 倭名抄につしたま、多識編おなじ、一種八石と名づく、元升〈◯向井〉曰、西国にてじゆずたま(○○○○○)と雲、俗に是おすヽたま(○○○○)といへり、考本草、二三月に宿根より自生す、葉は初生の芭蕉の如し、五六月に茎お抽で、花お開き子おむすぶ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0899_3632.htm... - [similar]
飲食部九|菓子|饅頭
[p.0629] 瓦礫雑考 下 まんぢう本草蒸餅の附方には、饅頭餅とも書り、蒸餅とおなじ物なれども、中に餡お入るゝお饅頭といふ、餡はもと獣肉また蔬菜などおいるゝもの也、こゝには肉お用ひしことは聞えざれども、菜おば包みたることはありと見えて、七十一番職人尽に、さたうまんぢうさいまんぢうといふことあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0629_2790.html - [similar]
飲食部一|飲食総載
[p.0001] [p.0002] 飲食は又食物と称す、食物は、邦語之おたべものと雲ひ、或はおしものとも、くひものとも雲ひ、又単にけとも雲へり、而して食物中、其味の甜美なるものお特に多米都物(ためつもの)と雲ふ、中古以後、魚鳥の類お美物(びぶつ)と称するは、蓋し蔬菜に比して、其味の優美なるに因れり、上代は常に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0001_1.html - [similar]
植物部二十|草九|青大豆
[p.0236] [p.0237] 重修本草綱目啓蒙 十七/菽豆 大豆時珍の説に有黒白黄褐青斑数色、〈◯中略〉青は青大豆なり、揚州府志に大青と雲、宗奭の説に緑と雲と同じ、緑大豆なり、緑豆に非ず、俗名あおまめ、一名あおはだ、〈勢州〉あおにぶ、〈播州〉あおづる、大にして色青き豆に、浅深の品あり、深きものは青皮豆(○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0236_1079.htm... - [similar]
植物部二十|草九|黒大豆
[p.0236] 重修本草綱目啓蒙 十七/菽豆 大豆〈本草蒙筌に生大豆に作る〉 まめ(○○) くろまめ(○○○○) かきまめ(○○○○)〈予州、同名あり、〉 一名五臓穀〈発明〉 大黒豆〈附方〉 烏金子〈医便〉和名に大豆と呼ぶは、みそまめのことにして、黄大豆なり、薬方に大豆と呼は、皆黒大豆にして、くろまめのことなり、これに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0236_1074.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|薄荷
[p.0510] 庖厨備用倭名本草 五/野菜 薄荷(はくか)〈◯中略〉 元升〈◯向井〉曰、薄荷は其香竜脳の如し、故に西国俗には竜脳草(○○○)と雲、風寒にあたり、目赤く痛み、眵涙出るには生薄荷葉にて目おさすり、或は少し肉おあらへば、目の中すヾしくなりて、眼疾いえやすしと雲、多識篇に水蘇の和名お、りうのうくさと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0510_2278.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|角俣菜
[p.0920] 庖厨備用倭名本草 四/水菜 鹿角菜(ろくかくさい/つのまた)〈◯中略〉 元升〈◯向井〉曰、西国にろくかくさいと雲あり、もとは大明商客の持〓る、近き比より天草辺の海中に出るといへり、其なりあひ鹿の角の如し、其色或は白きあり、或紫黄なるあり、本草註の説の如し、是即鹿角菜なること明らけし、今俗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0920_4188.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.