Results of 1 - 100 of about 121 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 27628 武庸 WITH 2181... (1.773 sec.)
動物部十|鳥三|鶏卵
[p.0689] 先哲叢談後編 三 細井広沢 広鐸以学擊剣於堀内源太左衛門、与赤穂堀部武庸、〈通称安兵衛、堀部弥兵衛金丸義子、〉為同門、情交猶密、〈○中略〉当其襲吉良氏邸之先夜、赤穂遺臣大石良雄等四十六人、皆会源太左衛門家、〈源太左衛門家在于神田紺街〉広沢為武庸、避其奴僕、独趣離筵、齎鶏卵数十箇、良雄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0689_2624.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0510] [p.0511] 赤穂義人錄 上 良雄急警同仇士、約以十四夜〈○元禄十五年十二月〉丑時発、是日詰旦、良雄与同仇士十数輩、倶詣泉岳寺、謁赤穂侯墓、相対悲泣有自勝、〈○中略〉寺主僧延衆堂上、設食衆食、已謝衆僧曰、吾就睡矣、公等不来、有所須当請耳、因閉戸密語久之、申明約束、備為区画、至日中辞去、遂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0510_1259.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|修築
[p.1087] 先哲叢談後編 三 細井広沢 名知慎、宇公謹、号広沢、〈◯中略〉通称次郎大夫、遠江人、仕于河越侯、〈松平美濃守吉保〉後給仕于幕府、〈◯中略〉広沢仕于河越二年、進為鉄砲隊長、歩卒二十人属之領下、兼掌海内神社仏閣、勘合条制之事、故広沢能知其旧貫班格該管隷属等之故、嘗歎保元以降六百年、累帝諸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1087_4266.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|修築
[p.1087] 二老略伝 柳沢氏、広沢〈◯細井知慎〉先生に武備お任ず、〈◯中略〉添るに天下の寺社の事お司らしむ、天下大小となく柳沢氏に帰す故なり、時に朝廷上古の諸陵、乱世お経し故やらん大に廃し、其処お失ひ、其号名おも失ひ、破たる御陵などお鬼陵などヽ号し、農民穢すもの多し、広沢先生其兄細井甚蔵〈芝山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1087_4265.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯台具/灯盞
[p.0226] 雍州府志 九/葛野郡 八軒屋 在広沢西南上嵯峨東、土人専以赭土造灯盞、倭俗謂土器(かはらけ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0226_1339.html - [similar]
封禄部七|准三宮|僧徒
[p.0339] 諸門跡譜 上 性信准三后〈三品大御室〉 三条院第四皇子、母皇后娥子、済時卿女、〈○中略〉始而号御室、出家之後蒙准三后之宣旨、号大御室、広沢流正統也、師明親王是也、 ○按ずるに、師明親王准三后の事は、摂関大臣室家条に引く台記に詳なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0339_1074.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切雑載
[p.0533] 二老略伝 広沢〈○細井〉酒お嗜ずといへども、食品は酒人のごとし、淡泊お好む、敢て膏梁滋味お好まず、然れども松魚のさしみお好みて食し、河漏お常に嗜て喰ふ事絶へず、信州上州の人書お需るものあれば、潤筆必ず蕎麦お以てする故、蕎麦数斗お貯ふ、三日に必一度は河漏お用るなり、鶏卵のふは〳〵など ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0533_2413.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇事蹟
[p.1075] 今昔物語 二十四 安倍晴明随忠行習道語第十六 今昔、天文博士安倍晴明と雲陰陽師有けり、〈○中略〉広沢の完朝僧正と申ける人の御房に参り、物申し承はりける間、若き君達僧共有て、晴明に物語などして雲く、其識神お仕ひ給ふなるは、忽に人おば殺し給ふらむやと、晴明道の大事お此く現にも問ひ給ふかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1075_4420.html - [similar]
方技部七|式占〈九星併入軒廊御卜附〉|式神
[p.0541] [p.0542] 今昔物語 二十四 安倍晴明随忠行習道語第十六亦此晴明、広沢の完朝僧正と申ける人の御房に参て、物申し承はりける間、若き君達僧共有て、晴明に物語などして雲く、其識神(○○)お仕ひ給ふなるは、忽に人おば殺し給ふらむやと、晴明道の大事お此く現にも問ひ給ふかなと雲て、安くは否不殺じ、少 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0541_1698.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|修姓
[p.0350] 先哲叢談 続編九 滕鳳湫 鳳湫、久野氏、本出自藤姓、故於文詞、去草為滕、嘗見細井広沢、談及我土氏族、広沢又以出自藤姓、自修為滕既行之、先是安藤東野、与物徂来相謀、於文詞上一切為滕、無作安藤者、鳳湫又沿時習也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0350_2020.html - [similar]
人部二十五|薦挙〈知遇 不遇併入〉|不遇
[p.0419] [p.0420] 関八州古戦錄 七 太田三楽岩築城離散事附源五郎氏資戦死事 小田原の万松軒、法花の僧お使价として、岩築の城へ遣し、太田三楽斎お賺されけるは、〈○中略〉嫡子源五郎へ家督お譲りて、三楽は隠居あられ、心安余年お送られんか、然らば氏政の妹お以て、源五郎へ娶せ、北条一家後楯と成て、永く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0419_1005.html - [similar]
人部十五|附慈|悌例
[p.1111] 落穂集前編 二 馬場美濃守、〈○中略〉味方の敗軍の方お打詠め罷在候処に、真田兵部来て、山の下に馬お止、それに見へ給ふは、馬場殿にて候哉と、言葉お懸る、馬場聞て、美濃にて候、貴殿には如何と答へければ、兵部聞て、兄源太左衛門義、引退候と承り候故、手前も退候処に、兄が乗料の馬お、牽返し候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1111_6300.html - [similar]
人部十五|附慈|悌例
[p.1112] 落穂集前編 二 馬場美濃守、〈○中略〉味方の敗軍の方お打詠め罷在候処に、真田兵部来て、山の下に馬お止、それに見へ給ふは、馬場殿にて候哉と、言葉お懸る、馬場聞て、美濃にて候、貴殿には如何と答へければ、兵部聞て、兄源太左衛門義、引退候と承り候故、手前も退候処に、兄が乗料の馬お、牽返し候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1112_6303.html - [similar]
動物部五|獣五|狐事蹟
[p.0349] [p.0350] 曾我物語 五 みはらのゝみかりの事 みかりの人々は、日のくるゝおも時のうつるおもしらずしてかりけるに、きつねなきてきたおさしてとびさりけり、人々これおとゞめんとて、やはずおとつておつかけたり、君〈○源頼朝〉御らんぜられ、かれらおめしかへして、秋の野のきつねとこそいへ、夏の野 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0349_1269.html - [similar]
人部十七|謹慎|謹慎例
[p.1237] 重勝聞書 堀部弥兵衛被申候は、磯貝十郎左衛門事、其朝立退候節、将〓橋お渡り候、近所に母罷在候故、暇乞お仕候へとて、内蔵助〈○大石〉始、何れも申候へども、立寄不申候、たしなみ故と存候、十郎左衛門被申候は、先は装束の目立第一、老母居候御屋敷へ対し、失礼之義、又暫時の間も、如何様之儀可有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1237_6671.html - [similar]
人部十五|貞|貞例
[p.1137] 妙海物語 妙海法尼は堀部弥兵衛女にて、其名お順と雲、弥兵衛の養子安兵衛に、妻合すべき約諾せるうちに、赤穂落去故、十九歳の時剃髪、父〈○中略〉吉良家に恨み報ずべき前に至り、安兵衛江戸より上方へ登り、祖母に対面お乞しかば、祖母人おして申出さるゝは、何用ありて帰り来りしぞ、主君の御用に立 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1137_6367.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|脇息用法
[p.0161] 吾妻鏡 五 文治元年十月六日乙卯、梶原源太左衛門尉景季、自京都帰参、於御前申雲、参向伊予守〈○源義経〉亭、申御使由之処、称違例無対面、仍此密事以使不能伝、帰於旅宿〈六条油小路〉相隔一両日、又令参之時、作懸脇足、被相逢、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0161_1013.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0038] 肥後物語 賄賂追従の路塞りたる物語の事 城下豊饒の町人、堀平太左衛門方に、〈○中略〉肴お一折持せたりけるが、平太左衛門いかさま存付しこと有しや、右の町人お玄関に通し、次の間より対面し、其方は拙者に何ぞ頼み度ことありや、分に過たる肴お遣はしたり、さて〳〵愚なるものかな、理筋ある事なら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0038_120.html - [similar]
地部四十|渡|渡銭
[p.0409] [p.0410] 御厩河岸渡船増賃銭願取調書留 七右衛門(鎧渡守 小網町弐丁目豊七店) 太左衛門(同町兵右衛門店) 右之もの共儀、小網町弐丁目より南茅場町江相渡候鎧渡守いたし来候処、渡銭壱銭(○○○○)づヽ受取候而は、諸入用等引足不申候に付、猶又三け年之間、弐銭取之儀、年延願出候間、相糺候処、実に難儀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0409_2000.html - [similar]
人部三十二|盗賊|盗賊悔悟
[p.0822] [p.0823] [p.0824] 兎園小説 十二 騙児悔非自新 加賀の金沢の枯木橋の西なる出村屋太左衛門といふ商人の両替舗は、浅野川の東の橋詰にあり、文化九年癸酉の大つごもりに、卯辰山観音院の下部使なりと偽りて、出村屋が舗に来つ、百匁包のしうがねお騙りとりたる癖者ありしお、当時隈なくあさりしかども ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0822_2197.html - [similar]
人部二十五|薦挙〈知遇 不遇併入〉|知遇
[p.0417] 銀台遺事 春 遺言〈○堀吉勝〉に任せ、所領お子供に分ちたまふ、嫡子丹右衛門勝安、三百石加増して、五百石に成、其子次郎太夫勝行、其子平太左衛門勝名也、君〈○細川重賢〉の御家お継せ給ひけるは、勝名いまだ小姓組の比にて、勤仕しけるお、用人にうつされ、いく程なく、宝暦二年七月、擢出して、奉行 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0417_997.html - [similar]
人部二十三|悔悟|悔悟例
[p.0290] [p.0291] 兎園小説 十二/集 騙児悔非自新 加賀の金沢の枯木橋の西なる、出村屋太左衛門といふ商人の両替舗は、浅野川の東の橋詰にあり、文化九年癸酉の大つごもりに、卯辰山観音院の下部使なりと偽りて、出村屋が舗に来て、百匁包のしろがねお騙りとりたる癖者ありしお、当時隈なくあさりしかども、便 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0290_593.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0891] 新編武蔵風土記稿 八十八都筑郡 市け尾村 旧家者百姓新五兵衛〈(中略)市郷お賜はりしときの文書、今も蔵せり、其文に、〉 太左就申合候、其方別而当方御荷担候事、誠祝著候、仍御本領之由候間、都筑郡之内市郷(○○)雖小地候進候、猶小菅可申候、恐々謹言、 天文十六丁未八月七日 氏康〈花押〉 上原出 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0891_3753.html - [similar]
地部四十|渡|渡守
[p.0380] 大内家壁書 就右御定法〈◯赤間関、小倉、門司、赤坂渡賃、〉赤間関地下人押書案文 赤間関わたしもりの事、御せいさつより外に、くわんたい仕もの候はヾ、聞たて候て、則可申上候、少も無沙汰申候はヾ、やがて御ざいくわに相可申候、恐惶謹言、 文明十九四月廿日 太左衛門 次郎左衛門 次郎三郎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0380_1912.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|甥
[p.0265] 諸例集 五 異父兄弟之子(○○○○○○)お続唱方之儀 松平(朱書)豊前守答 一異父兄 六郷兵庫頭 異父兄 一甥(○) 六郷(兵庫頭嫡子)佳之助 右者玄蕃頭異父兄弟に御座候に付、続書認振、右之通に而可然哉、此段為心得御問合申上候、以上、 田沼玄蕃頭家来 天保十四年四月九日 中村太左衛門 書面之通に而振候儀無之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0265_1444.html - [similar]
人部一|人総載|七尺以上
[p.0050] [p.0051] 松屋筆記 百十二 長人 天保十五甲辰の冬、肥前平戸領、生付(いきつき)島の土民の子、年十八歳にて、身丈七尺四寸五分の長人、江戸に来れり、相撲人これお養て最手とせんとす、平戸侯より優名お賜て、生付鯨太(いきつきげいた)左衛門と称す、今より五六年前、筑後柳川より丑又といへる長人江戸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0050_318.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1206] [p.1207] 鶴梁文抄 六/砕 烈士喜剣碑喜剣者不詳何許人、或雲薩藩士、蓋奇節士也、元禄中赤穂国除、大石良雄去在京師、時物論囂囂、言其有復讐之志、良雄患之、故仮歌舞遊衍、以滅人口、一日、遊島原妓館、会喜剣亦来遊焉、喜剣素与良雄不相識、然窃希物論不虚、及聞其遊蕩不已、心甚不懌、乃招良雄、同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1206_6557.html - [similar]
人部十七|謹慎|謹慎例
[p.1236] [p.1237] 赤穂義人錄 上 淡路守安照〈○脇坂〉肥後守利康〈○木下〉等二道至赤穂、〈一道出城東鷹捕山、一道出城西猪池山、〉先期良雄封府庫、籍田里、令吏循行境上、修橋除道、及閭巷市鄽、並禁喧擾、至是迎拝官使於城上、〈○中略〉是日両〓察、帰城下舎、使人召良雄、至謂曰、官使入邑、観吏治道所過浄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1236_6670.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|薬猟
[p.1146] 万葉集 十七 加吉都播多(かきつばた)、衣爾須里都気(きぬにすりつけ)、麻須良雄乃(ますらおの)、服曾比(きそひ/○○○)猟(かり/○)須流(する)、月者伎爾家里(つきはきにけり)、 右六首歌者、天平十六年四月五日、独居於平城故郷旧宅、大伴家持作、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1146_4917.html - [similar]
遊戯部六|聞香|香具
[p.0370] 香道秋の光 上 香道具細工所 香道具の細工は、常々是お手なれざるの細工人は恰合物好宜からず、遠国の人の求めむ為の便りに、京都の細工人お左に記す、 香道具人形盤類 〈京寺町通姉小路西南角〉梅本薩摩 金物細工人 〈京東洞院四条上る二町目西側〉野村藤右衛門 木細工類 〈京寺町通竹屋町下る町東側 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0370_1392.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏雛
[p.0689] 和漢三才図会 四十二/原禽 雞〈○中略〉 凡雞多淫生数子、毎日生一卵、人潜取之、唯遺一卵、則逐日生卵数不定、始終不取則十二而止矣、母雞伏卵於翅下二十日許而稍温暖、中子欲出吮声曰啐、母雞亦啄孚、其雛不待哺自啄粟糏(こヽめ)、謂之〓(ひよこと)、〈〓有側則不交、〓取避則生卵、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0689_2625.html - [similar]
動物部六|獣六|熊性質/熊形体
[p.0404] [p.0405] 熊志 按本草所載、熊有三種、曰熊、曰魋、曰羆、熊魋二種大同小異、土民呼末久末、或呼志良賀者為熊、呼伊志久末者為魋、又為赤熊、所謂末久末者、長毫黒稠密有光沢為上品、背上毛短、毛根帯赤色、無光沢者、為伊志久末、次末久末、羆未詳本邦所産之処、一曰黄熊、或曰豭熊、又爾雅翼所載、猪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0404_1391.html - [similar]
人部二十五|朋友|朋友例
[p.0405] 先哲叢談 後編四 源洞巌 洞巌与新井白石、情交猶密、輸写款誠、無所不至、東南隔絶、相互知己於千里外、雁魚往来、殆無虚日、完政中、仙台工藤鞏卿就其孫義路、〈字子学彦四郎〉捜索遺匡、於敗紙中得白石与洞巌国字書牘七十六通、編集先後為二巻、題曰新佐手簡、雖其書尽不備、得当時事実者頗多矣、今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0405_967.html - [similar]
人部二十五|朋友|朋友例
[p.0406] 先哲叢談 後編六 南宮大湫 大湫与同門之士紀平洲、情交猶密、平洲既離郷里、遊于江戸、下帷教授、屢投書牘、勧大湫東下而仕諸侯、大湫官遊平安、又之美濃岐阜、之伊勢桑名、之松阪、漫遊数年、東西相隔、不啻参商、不相見殆二十余年、明和中、始来江戸、寓平洲浜街道士井家、二十五日、移往其僑居焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0406_969.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|雑載
[p.0294] 吾妻鏡 三 寿永三年〈○元暦元年〉六月四日辛酉、石河兵衛判官代義資参著関東、可致朝夕官仕之由申之、是去養和元年、為平家所被生虜之河内源氏(○○○○)随一也、近年者又為義仲被襲、太矢度雲々、而依武衛〈○源頼朝〉被執申之、免勅勘去三月二日、右兵衛尉如元之由、被宣下雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0294_1764.html - [similar]
地部四十九|岬|名岬
[p.1329] 八雲御抄 五名所 崎 みわのさき〈大 万非海〉みそめの〈同 万萩〉しがのから〈近万〉 たふしの〈伊勢万〉 しでの〈万有憚〉野島が〈近 万 あづまぢのともいふ也、一説有淡路と雲々、但万葉にあふみ、あはぢ同字也、是はあふみか、〉ゆらのみ〈紀 万 ゆらのさきとも〉しら〈同 万近江也〉、 としまの〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1329_5635.html - [similar]
動物部十五|虫下|螽蟖/蚱蜢/螇蚸
[p.1163] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 〓螽 おほいなご(○○○○○) おいたち(○○○○)〈京〉 とのさまばつた(○○○○○○○)〈江戸〉 秋時多く出、形は螽斯(ぎす)に似て首円目大なり、身長さ一寸余、翼あり、その色或は綠或は褐、その鳴くこと股お以て相擊た声おなす、又一種大なる者あり、 くるまばつた(○○○○○○)〈江戸〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1163_4845.html - [similar]
人部十五|附慈|慈例
[p.1105] 平家物語 九 二度のかけの事 かぢ原五百よき、いく田の森のさかも木おとりのけさせて、城の内へおめいてかく、〈○中略〉かぢ原〈○景時〉らうどう共に、源太〈○景季、景時子、〉はいかにととひければ、あまりにふか入して、うたれさせ給ひて候やらん、はるかに見えさせ給ひ候はずと申ければ、かぢ原なみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1105_6283.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0100] [p.0101] [p.0102] 平治物語 二 待賢門軍附信頼落事 重盛〈○平〉弥勇みて、大庭の椋木許迄責付たり、義朝是お見て惡源太はなきか、信頼と雲大億病人が待賢門お早被破つるぞや、あの敵追出せと宣ければ、承候とて被懸けり、続兵には鎌田兵衛、後藤兵衛、佐々木源三、波多野次郎、三浦荒次郎、須藤刑部、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0100_291.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1255] [p.1256] 源平盛衰記 三十五 高綱渡宇治河事 平等院の小島崎より武者二騎蒐出たり、梶原源太と、佐々木四郎と也、〈○中略〉源太颯と打入て、遥に先立けり、高綱雲けるは、如何に源太殿、御辺と高綱と外人になければ角申、殿の馬の腹帯は、以外に姚(ゆるまつ)て見(ゆる)物哉、此川は大事の渡也、河中に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1255_6715.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0108] [p.0109] 源平盛衰記 三十七 景高景時入城並景時秀句事 梶原平三景時がに男に、平次景高、一陣に進んで責入る、大将軍〈○源義経〉宣けるは、是は大事の城戸の口、上には、高櫓に四国九国の精兵共お集置たるなるぞ、誤すな、楯お重馬に胄お可著、無勢にしては惡かりなん、後陣の大勢お待そろへて寄べし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0108_299.html - [similar]
動物部二|獣二|名馬
[p.0134] [p.0135] [p.0136] [p.0137] 源平盛衰記 三十四 東国兵馬汰並佐々木賜生唼附象王太子事 鎌倉殿の侍所にて評定あり、合戦の習、敵に向城お落すは、案の内なり、大河お前にあて、兵お落さん事、ゆヽしき大事也、都に近き近江国には勢多の橋、其流の末に、山城国には宇治橋二の難所あり、定て橋は引ぬらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0134_493.html - [similar]
地部一|地総載|国等級
[p.0081] 平治物語 一 信西子息闕官事附除目事并悪源太上洛事 援に義朝が嫡子鎌倉悪源太義平、母方の祖父三浦介が許に有けるが、都に騒事有と聞て、鞭お打て馳上りけるが、今度の除目に参合、信頼大に悦て、義平此除目に参合こそ幸なれ、大国か小国か、官加階も思の如く進むべし、合戦も又能仕れと宣へば、義平 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0081_437.html - [similar]
姓名都九|名中|悪名
[p.0707] 平治物語 一 信西子息闕官事附除目事並悪源太上洛事 援に義朝が嫡子鎌倉悪源太義平、母方の祖父三浦介が許に在けるが、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0707_3538.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0015] 源平盛衰記 三十五 高綱渡宇治河事 源太颯と打入て、遥に先立けり、高綱雲けるは、如何に源太殿、御辺と高綱と外人になければ角申、殿(○)の馬の腹帯は、以外に姚て見物哉、〈○中略〉と雲ければ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0015_132.html - [similar]
姓名都九|名中|悪名
[p.0707] 玄同放言 下/人事 姓名称謂 不祥の名は、よになきにしもあらねど、いと酷しとおもふは村岡悪人なり、類聚国史〈八十七刑法部〉桓武天皇延暦十七年二月壬子朔、美濃国人村岡連悪人、配流淡路国、以停留群盗侵犯百姓也、この悪人も、悪名お賜ひしにあらざるか、おのづからなる名にしあらば、その謫罰、名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0707_3536.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0529] [p.0530] 万世家譜 五上 吉川七郎兵衛 石田源太と申もの襲奉らんと、数百人道路へ出向ふ時、吉川父子、即時に追払、〈○中略〉右源太お追払候節、柏の木お纏に用いるによつて、家の紋に可仕旨上意に候、今以柏の折枝お紋に仕候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0529_2790.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1254] [p.1255] 源平盛衰記 三十四 東国兵馬汰並佐々木賜生唼附象王太子事 近江国住人佐々木四郎高綱、佐殿〈○源頼朝〉の館に早参して、所存ある体と覚へたり、〈○中略〉佐殿宣けるは、此馬〈○生唼〉所望の人あまた有つる中に、舎弟蒲冠者も申き、殊に梶原源太直参して真平に申つれ共、若の事あらば乗て出ん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1254_6714.html - [similar]
姓名部八|名上|以姓氏為名
[p.0671] 白石小品 武家官位の事 源太郎、平二、豊三、橘四、神五、紀六、長七、春八、藤九、田十、江太、野二、中三、丹三、宗四、菅五、宮六、高六、清七、善八など聞えしは、皆其姓と其行第お合せて称せし也、 源太は源姓、平二は平姓なり、其他豊原、橘、大神、紀、長谷部、春原、藤原、田口、大江、小野、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0671_3316.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1024] [p.1025] [p.1026] 源平盛衰記 二十七 信濃横田川原軍事 西七郎と富部三郎と寄合せて、引組んでどうど落て、上になり下になり、弓手へころび妻手へころびて、逓に勝負ぞなかりけり、富部三郎は、笠原が八十五騎の勢に具して、軍に疲たりければ、終には西七郎に被討けり、援に富部が郎等に、杵淵小源太 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1024_6100.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以形状為名
[p.0088] 明良洪範 十七 又或時紀伊頼宣卿方へ、忠輝卿お招かれ饗応有し時、如何故にや、忠輝卿兎角機嫌宜しからず、頼宣卿心配し給ひ、自身盃お進めなどし給へど、酒も飲み給はず、然るに頼宣卿用事有て、正木小源太と雲小姓お呼び寄せ給ふに、忠輝卿其小姓小源太お御覧じ給ひて、頼宣卿に所望し玉ひける、頼宣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0088_562.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0540] 明良洪範 七 備前の松平宮内少輔忠雄の家士に、渡辺数馬と雲者有り、実永七年七月廿一日、岡山城大手にて踊興行有ける夜、右数馬は舅津田豊後方へ行き、跡に弟源太夫居たる所へ、同家中河合又五郎来りて、源太夫と談話して居たりしが、如何なる故にや、又五郎主従四人にて源太夫お切殺して立去る、〈○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0540_1298.html - [similar]
動物部十|鳥三|瑞雉
[p.0705] 宮川舎漫筆 四 白雉 同〈○天保〉八酉年の事なりしが、駿州にて白雉お捕候事、いと目出度祥瑞なりとの噂あり、 公儀〈江〉さし上候事 岸本何某御代官所 駿州北安東村にて、白雉お差上候者〈江〉、御手当之儀申上候書付、 書面願之通、為御手当 金壱両被下置候旨被仰渡、 矢部何某 奉承知候、 〈酉〉五月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0705_2704.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|揚言系譜
[p.0400] [p.0401] 平治物語 二 待賢門軍附信頼落事 左衛門佐重盛、五百余騎おぱ大宮面に残し置、五百余騎にて押寄て呼り給けるは、此門の大将軍は信頼卿と見るは僻目歟、角申は桓武天皇苗裔、太宰大弐清盛が嫡子、左衛門佐重盛、生年二十三卜名乗懸ければ、信頼返事にも不及、それ防げ侍共とて引退く、大将の引 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0400_2214.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0546] [p.0547] 見聞諸家紋 二引両 源姓 八幡太郎 童名不動丸、或源太、従四位下陸 奥守、号金迦羅殿、鎮守府将軍、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0546_2885.html - [similar]
姓名都九|名中|悪名
[p.0708] 江濃記 土岐殿事 頼藤弟悪源太頼遠、数度高名比類なし、おごりのあまりに、康永のころ、院の御所の御幸に参会、狼藉して身お失ひしかば、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0708_3543.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0098] [p.0099] 平治物語 一 従六波羅紀州被立早馬事和泉と紀伊国との境なる鬼の中山にて、蘆毛(○○)なる馬に乗たる者、早馬と覚しくて、揉に揉て出来たり、すは悪源太が使かと、皆人色お失ふに、源氏の使にはあらずして、六波羅よりの早馬也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0098_374.html - [similar]
姓名都九|名中|悪名
[p.0707] 貞丈雑記 二/人名 一悪源太、悪七兵衛、悪四郎などの悪の字は、自分に付たるにはあらず、悪事ある人お他人より名づけてよびならはしたるなり、古き書に、悪の字おそへて悪何がしとあるは、皆その人の悪事ありし故と知るべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0707_3535.html - [similar]
地部四十七|附滝|布引滝
[p.1209] 兵庫名所記 上 一布引滝 生田川の水上なり 滝二段にして流る間二十三丈余、海辺より見るもの布おさらし地にはへたるがごとし、〈◯中略〉滝の麓に滝昌寺と申寺あり、布引山と号す、俗にたきの寺と称す、本尊ばとう観音えんの行者の作、悪源太よしひらの影像有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1209_5105.html - [similar]
人部十三|動作|眠
[p.0973] [p.0974] 平治物語 二 義朝青墓落著事義朝の一所に被落けるは、嫡子惡源太義平、次男中宮大夫朝長、三男右兵衛佐頼朝、〈○中略〉僅に八騎也、兵衛佐頼朝心は武しと雖も、今年十三、物具して終日の軍に疲給ければ、馬睡おし野路の辺よお打後れ給へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0973_5762.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以地名為苗字
[p.0319] 筆のすさび 三 在名 庶人は在名お名乗るこどなゆるされず、然るお姓お禁すといふはしからず、源太郎平二郎、皆姓なり、誰も咎められし人なし、秩父熊谷(○○○○)〈○並武蔵地名〉などは在名なり、これには禁あり、今座頭盲目に在名といふ格あるにてもしるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0319_1876.html - [similar]
地部五|和泉国|疆域
[p.0335] 平治物語 一 従六波羅紀州被立早馬事 大将〈◯平清盛〉以下皆浄衣の上に鎧お著、敬礼熊野権現、今度の合戦無事故討勝させ給へと祈精して、引懸引懸打程に、和泉と紀伊国との境なる鬼の中山にて、蘆毛なる馬に乗たる者、早馬と覚しくて、揉に揉で出来たり、すは悪源太が使かと、皆人色お失ふに、源氏の使 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0335_1737.html - [similar]
人部十一|言語|利口/秀句
[p.0874] 平治物語 一 信西子息闕官事附除目事並惡源太上洛事 大宮太政大臣伊通公、其比は左大将にて御座けるが、才学優長にして、御前にても、常に笑しき事お被申ければ、君も臣も大にわらはせ給ひ御遊も興お催けり、内裏にこそ、武士共仕出したる事もなけれども、思の如く官加階おなる人お多く殺したる計にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0874_5248.html - [similar]
姓名部八|名上|命名
[p.0630] [p.0631] 御産の規式 小児に名おつくる事 一小児に、おさな名お付る事は、七夜につくる也、名のなき程は、若子とよび、主人の子おば若君とよぶ也、名は父の心にまかせて、何なりとも付らるヽなり、又家により、定りたるおさな名あり、父の方より名お折紙に書て、大刀刀などそへて参らせらる、おさな名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0630_3121.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|井霊祭
[p.0047] 親長卿記 文明十一年七月十八日、予今朝申雲、先井霊御祭可然歟、其謂此間此亭井、凡人用之可被清歟、然者井霊祭可然、可仰陰陽頭、就火災怪異御祭可然歟、其可談合有宣三位之由申入了、次仰雲、鳳輦事、先夜火事之時、置一条家門雲々、若無置所者、渡土御門殿可置紫震殿内歟、予申雲、還幸事有其沙汰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0047_169.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鳳凰
[p.0991] [p.0992] 鳩巣小説 下 一先夜白石老人物語に候、先年常陸の鹿島の社へ、鳳凰来義と申こと有之候、其様子承候処、一夕夜深てさわ〳〵と社も鳴動仕候て、暫く有之、何かは不分明に候へども、広庭の中ひしと宝珠の如く成もの敷候、光輝申候、やヽ有てのし申と見へ、又最前の如く鳴動有之、右の珠一所によ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0991_4066.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|去位称太上天皇
[p.0810] [p.0811] 園太暦 貞和四年十二月三日乙丑、今日新院〈◯光明〉尊号詔書覆奏事、 詔朕以菲徳、忝受羅図、繆臨万乗之神器、聖智不明、未照六合於胸襟、帝功難及、上以欽祖宗、下以慚黎庶、太上天皇徳遍乾坤、明件日月、普天之下、仁風遠翔、率土之浜、恵沢広被、而避宸居兮、染思於襄城之春草、訪山棲兮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0810_2882.html - [similar]
地部三十九|橋下|両国橋
[p.0300] 赤穂義人録 上 堀部金丸嘗僦舎、居両国橋西矢蔵巷、去本荘〈◯吉良義央居所〉為近、以故約衆来過与倶、〈◯中略〉於是良雄等四十七人、〈◯中略〉畢来会両国橋上、衆皆衷甲以葦、夾䥐在頭、襲韋短服、各杖短槍代棍、如往救火者状、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0300_1521.html - [similar]
飲食部二|料理上|精進料理
[p.0119] 精進魚類物語 納豆太その儀ならば、精進の物(○○○○)共促せとて、塩屋といふものおもつて、先身ぢかくしたしきものなれば、すり豆腐権守につげけり、道徳といふ物、みそかにはせめぐりて催けり、先六孫王よりこのかた、まむぢう素麺おはじめとして、蒟蒻兵衛酸吉、午房左衛門長吉、大根太郎、苣次郎、蓮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0119_387.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|名手
[p.0096] [p.0097] 一話一言 二十 当時碁名人名 八段 武州 本因坊烈元 七段 江都 元丈 五段 江都 水谷琢元 遠州 山本源吉 四段 紀州 外山算節 上総 伊奈秀助 水戸 舟橋元美 三州 若山立元 三段 武州 奥貫知策 江都 水谷琢順 甲州 渡辺多宮 二段 遠州 井口孫太郎 江都 太田権之右衛門 忍 三田平八 同 佐藤弥大夫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0096_374.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|神仏供餅
[p.0562] [p.0563] 吾妻鏡 十三 建久四年五月十六日辛巳、富士野御狩之間、将軍〈○源頼朝〉家督若君〈○頼家〉始令射鹿給、〈○中略〉此後被止今日御狩訖、属晩、於其所被祭山神矢口等、江間殿〈○北条義時〉令献餅給、此餅三色也、折敷一枚九置之、以黒色餅三置左方、以赤色三置中、以白色居右方、其長八寸、広三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0562_2529.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|因旱魃年凶
[p.1456] 二水記 大永八年〈◯享禄元年〉七月廿九日、民戸炎旱及難儀、北みそろ池、西広沢池等、為用水切落之雲々、近年炎旱雲々、及三四十日不雨歟、草木枯稿色也、此辺井水汲淵底、勝事之体也、祈雨事、諸寺被仰出之、依触穢不及神社雲々、 去年当年大乱、又秋税可為未熟雲々、凶年連続、艱難此事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1456_6231.html - [similar]
植物部十|木九|黄芩
[p.0630] 本草一家言 二 狗骨 和名比羅木、〈◯中略〉有雌雄二種、又一種生於叡山者、似狗骨葉極軟薄有刺、是亦称姫比羅木、京北大原山洛西嵯峨広沢西小丘上林樾下小社傍、及高雄山路傍多産之、稲彰信雲、按綱目本条、時珍雲、四五月著花者是也、如比羅木則十月著花、古人所指狗骨樹是也、二物大体同一類、倶可称 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0630_2257.htm... - [similar]
人部二十四|名誉|無双誉
[p.0307] 吾妻鏡 四 元暦二年〈○文治元年〉八月廿四日甲戌、下河辺庄司行平蒙帰参御免、自鎮西去夜参著、是相副参州、発向西海、竭軍忠訖、同時所被遣之御家人等、不堪経廻、而多以帰参、行平于今在国、有御感雲雲、今日参営中、献盃酒、二品出御、武州北条殿以下群参、行平称九国第一進弓一張之処、〈○中略〉仰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0307_651.html - [similar]
器用部二十九|輿|長柄輿
[p.0955] [p.0956] [p.0957] 甲子夜話 九十六 前九十四巻、〈○中略〉弘前侯の轅に乗て登城せしことお雲へる結句に、四品の人もこれに乗るか、隠倫の身は、かヽる雲上の事は、今は露ほども弁へずと記せしが、此頃聞けば思もよらぬ大事となりけるとぞ、 申渡之覚〈四月(文政十年)廿五日〉 津軽越中守名代 岩城伊予 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0955_4856.html - [similar]
地部十二|附江戸|疆域
[p.0935] [p.0936] 南向茶話 相州箱根金湯山早雲寺什物 一北条家分限帳之内に江戸廻りと称する分 南 上平川 下平川 桜田 国府方 阿左布 比々谷 大根原 目黒本村 下澀谷 三田 新倉 銀 三田之郷 品川南北 馬込 世田け谷 川崎 局沢 六郷 大師河原 大井 前野 泉邑 西 牛込〈大胡領〉小日向〈領主興津加賀守〉落合 中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0935_3896.html - [similar]
人部二十八|富|賤富
[p.0622] 近世名家書画談 下 雪山の失事 長崎には富貴なるもの多し、常に奢侈お極む、或時 人の富家筵お開き、同僚お招くことあり、此時客方より謂て曰、若雪山〈○北島三立〉先生お迎ひ、席上にて、字お作らしめば、この外の配走なしと雲、是は先生元来驕奢の家に至らざるお知りての難題なり、時に亭主頓智お出 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0622_1464.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0868] [p.0869] 倭名類聚抄 六国郡 武蔵国 多磨郡 小川〈乎加波〉川口〈加波久知〉小楊〈乎也木〉小野〈乎乃〉新田〈爾布多〉小島〈乎之万〉海田〈安万多〉石津〈伊之郡〉狛江〈古万江〉勢多 都筑郡 余戸 店屋 駅家 立野〈多知乃〉針斥〈罰佐久〉高幡〈多加波多〉幡屋〈波多乃也〉 久良郡 台浦〈布久良〉大井 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0868_3665.html - [similar]
地部四十八|池〈汀〉 〈溝併入〉|名池
[p.1220] 藻塩草 五水辺 池 磐余池〈大和◯中略〉岩根池〈近江◯中略〉生田池〈つの国◯中略〉一志池〈伊勢◯中略〉原池〈つの国◯中略〉はこの池〈武州、八雲御説、〉にえのヽ池〈大和、八雲御説、〉にひたの池〈安芸、八雲御説、〉十市池〈同右◯中略〉鳥籠池〈あふみ◯中略〉小崎池〈武蔵◯中略〉おまへの池〈奥州◯中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1220_5146.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0866] [p.0867] 当世武野俗談 新吉原松葉屋瀬川 新吉原江戸町松葉や半右衛門抱瀬川(○○)といふ傾城は、十け年以来は、五丁町に並ぶ方なき全盛なり、其人となり異なり、夫遊女うかれ女といへども、往昔お尋見れば、此里にも完文の頃には、小紫(○○)は能和歌の道に達し、不断敷島の道お尋ね、風雅にして心やさし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0866_2311.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|帰化人用苗字
[p.0330] [p.0331] 長崎実録大成 十 日本住居唐人之事 高寿覚 深見 陳九官 穎川官兵衛祖林公琰 林道栄祖 欧陽雲台 陽総右衛門祖陳冲一 穎川藤左衛門祖 林楚玉 林仁兵衛祖劉 一 水 彭城仁左衛門祖 陳 潜 明 西村七兵衛祖 何 育 楚 阿仁右衛門祖 劉 焜 台 彭城久兵衛組 愈 惟 和 河間八平次祖 巍 之 琰 鈴鹿清兵衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0330_1940.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1273] 近世叢語 四/識鑒 赤穂大石良雄、執贄伊藤仁斎、一日来侍其講書、而時々睡不聴、衆皆匿笑、退後垢罵曰、懶惰如彼、不如不学、仁斎曰、小子勿妄謗、以予観彼非庸器、必能堪大事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1273_6752.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|諸王賜姓
[p.0221] 続日本後紀 十三/仁明 承和十年六月丙申、左京人従五位下春枝王之子六世岑正、是子女王、貞子女王、正六位上秋枝王之子、六世〈○六位下、一本有原雄王等四人、賜姓高階真人浄広壱高市皇子後也、右京人五世之二十六字、〉正六位上令根王之子安継王、清淵王、易野女王、五世正六位上永根王之子良長王、良 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0221_1368.html - [similar]
人部十五|貞|解説
[p.1124] 続近世叢語 七/賢煖 佐璵者、常之茨城郡蘆沼村民、伊平太之妻也、伊平太家貧、患湿瘡、踰年不瘳、臥起須人佐璵垢面蓬頭、承便溺察痛痒、節時其薬餌、未嘗一日怠焉、家益困尻、佐璵当冬月、鶉衣無裏、肘露脛暴、時年三十六、有二子、長甫七歳、幼尚在繦褓、伊平太一日謂佐璵曰、自度死在旦夕、女与随我 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1124_6341.html - [similar]
動物部十六|魚上|養魚
[p.1251] [p.1252] 経済要錄 六 飼魚第二 大海に遠く隔りたる国は、鮮魚に乏きこと往々皆然り、故に雞豚狗彘の畜、其時お失ふこと無しと雖も、人民常に厚味の食物の足らざるに困む、且又皇国は、土地に比すれば人民甚だ多く、漢土の如く数罟汚池に入らざる而已にて、魚鼈勝て食ふべからざるの多きに至ること能は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1251_5271.html - [similar]
器用部二十九|輿|制度
[p.0924] [p.0925] [p.0926] 徳川禁令考 三十八/炉簿 年号闕四月 御三家方庶流、衣冠束帯之節、轅為相用度儀に付、取調申上候書付、 一四月二日出羽守殿下け 三家方庶流、衣冠束帯之節、轅不用候儀、元祖之向、下乗不自由之儀に〈而〉、是迄用に不成候得共、同席内、多分轅相用、伊達遠江守、丹羽左京大夫抔も、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0924_4676.html - [similar]
帝王部六|践祚下|互譲帝位而践祚
[p.0283] 三代実録 四十五光孝 元慶八年二月四日乙未、太上天皇〈◯陽成〉遷御二条院、巽皇帝位焉、于時天皇在東二条宮、親王公卿奉天子璽綬神鏡宝剣等、天皇再三辞譲、曾不肯受、二品行兵部卿本康親王起座跪奏曰、歴数攸在、欧歌是帰、昔者漢文、三譲、雖高猶当大横之繇遂応代邸之迎、伏願陛下在此楽推、幸聴於 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0283_1279.html - [similar]
地部十|甲斐国|郷
[p.0710] [p.0711] [p.0712] [p.0713] [p.0714] [p.0715] [p.0716] 甲斐叢記 一 郷名 山梨郡十七〈和名抄に見えたるは十なり、今現に本郡に隷る郷のみお挙て、毎郷の下に方(けた)なる内に、和の字お標して是お別つ、委しき事は村条に記せり、他郡これにおなじ、〉 山梨〈和西郡〉 郡名の起る所なり 表門(うはど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0710_3246.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯡
[p.1429] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 青魚 詳ならず〈○中略〉 朝鮮にてはかどお青魚と雲、〈○中略〉かど一名にしん、高麗いはし、筑前せがい、朝鮮房総常奥羽州殊に南部津軽蝦夷に多し、九十月より春二三月に至までとる、春とる者お良とす、冬とる者は油なし、大なる者は一二尺、形鯔魚に似て扁く、又青花魚に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1429_6173.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|悪夢
[p.0797] 平治物語 三 清盛出家事並滝詣附惡源太成雷電事 同〈○仁安〉二年七月七日、摂津国布引の滝見んとて、入道お始て、平氏の人々被下けるに、難波三郎計夢(○)見惡(○○)き事有とて供せざりしかば、傍輩共弓矢取身の、何条夢見物忌など雲、さるおめたる事や有と笑ければ、経房も実もと思て走下、夢覚て参たる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0797_4772.html - [similar]
地部三十九|橋下|山崎橋
[p.0213] 本朝文粋 九序 見遊女 江以言 二年三月、予州源太守兼員外左典厩、春行南海、路次河陽、河陽則介山河摂三州之間、而天下之要津也、自西自東、自南自北、往反之者、莫不率由比路矣、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0213_1040.html - [similar]
地部四十一|津|山城国/山崎津
[p.0509] 本朝文粋 九序 見遊女 江以言 二年三月、予州源太守兼員外左典厩、春行南海、路次河陽、阿陽則介(○○○○)山河摂三州之間(○○○○○○○)、而天下之要津也、自西自東、自南自北、往反之者、莫不率由此路矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0509_2547.html - [similar]
地部三十七|道路|雑載
[p.0075] [p.0076] 香取神宮古文書纂 十五 一札之事 一源太祝清五郎堺堀、横七尺五寸之所、今度諸社家相談お以、永々馬道に宛申所実正也、自今以後、両人屋敷、道普請之節、七尺五寸外、校申間敷候、為後日如件、 元禄四年〈未〉六月 日 案主所 印 田所 印録司代 印 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0075_288.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|勅旨牧
[p.0974] [p.0975] 望月旧地考 信州佐久郡望月御牧七郷之内太玉郷滋野庄者、〈今の下の城〉高祖貞保親王より代々望月氏居住之地にて、古城跡有之、〈◯中略〉 一望月御牧八景と古来より申伝候由、左源太申聞候、 牧け原暮雪 鞍懸石夜雨 月輪帰樵 玉の井秋月 布引山晩鐘 獅子け岩晴嵐 瓜生坂夕照 鹿曲川落雁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0974_4312.html - [similar]
植物部七|木六|皂莢
[p.0392] 吾妻鏡 十 建久元年九月十八日已巳、又飯富源太宗季、〈改宗長〉作献簇〈◯中略〉又居蛇結文於腰宛、其風情殊珍重也、傍御感之余、向後重端可為此儀、次蛇結丸、可為宗季手文之由被仰含雲雲、 ◯按ずるに、蛇結は皂莢の訛言にて、西海子は更に其音の転ぜしならん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0392_1503.htm... - [similar]
姓名部三|姓氏下|有所諱而改姓
[p.0248] 日本書紀 二十五/孝徳 大化二年八月癸酉、詔曰、原夫天地陰陽、不使四時相乱、惟此天地、生乎万物、万物之内、人是最霊、最霊之間、聖為人主、是以聖主天皇、則天御宇、思人獲所、暫不廃 胸、而始王之名々、臣連伴造国造、分其品部、別彼名々、復以其民品部、交雑使居国県、遂使父子易姓、兄弟異宗、夫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0248_1571.html - [similar]
方技部十八|疾病四|奇病
[p.1500] [p.1501] [p.1502] 曲亭雑記 一下 奇病の評 文政四年辛巳の夏、江戸牛込袋町代地なる町人友次郎が妹〈名は梅〉四歳奇病あり、この年五月、神田佐久間町の名主源太郎が、この事お官府に訴奉りしうたへぶみの写しお見たり、今その実お伝ん為に、俗文のまゝ騰録す、かゝる事は風聞聴とて、その事実なれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1500_4994.html - [similar]
人部二十四|誓約|強起請
[p.0376] [p.0377] 源平盛衰記 二十六 兼遠起請事 平家大に驚き、中三権頭お召上て、如何に兼遠は木曾冠者義仲お扶持し置、謀叛お起し、朝家お乱らんとは企つなるぞ、速に義仲お搦進すべし、命お背かば女が首お刎らるべしと、被下知ければ、兼遠陳じ申て雲、此条且被聞召候けん、義仲が父帯刀先生義賢は、去久寿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0376_842.html - [similar]
器用部二十五|舟上|〓
[p.0582] 参考源平盛衰記 四十一 盛綱渡藤戸児島合戦附海佐介渡海事 南都異本雲、和比が従父兄弟に、小林三郎重高と雲者つと寄て、柏源次と組て、二人海へぞ入にける、小林が郎等に岩田源太、主は海へ入ぬ、続て入べき様もなかりければ、弓の筈おとらへて、泡の立所へ指入て打ふれば、物こそ取附たれ、引上て見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0582_3005.html - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|楊弓具/弓
[p.0199] [p.0200] 楊弓射礼蓬矢抄追考 楊弓興隆なれば、弓師矢師の本各所付まで記す、〈○中略〉 洛陽弓師 室町通一条上町 琴屋今井長門 上京天神之厨子 正阿弥長左衛門正長 四条立売高倉東〈江〉入町 荒井孫左衛門忠良 白山(ふや町)通四条上〈る〉町 〓田左兵衛定広〈○中略〉 江戸弓矢師 湯嶋天神門前 深谷源太 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0199_833.html - [similar]
PREV 1 2 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.