Results of 1 - 100 of about 608 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 14010 利貝 WITH 1044... (3.924 sec.)
方技部十六|疾病二|痔
[p.1298] [p.1299] 塵塚談 下 痔疾の奇薬に、深川辺の方言にひるこ玉といふ海虫あり、味噌汁にすこし計煮て喰べし、神効有よし、海中浅利貝のある砂地に深く穴して居る、品川辺方言に 海脱肛( うみだつこう) といふあり、 乾肉( ほしな) 沙潠( まこ) に似たりといふ、ひるこだまの事にや、ひるこ玉は冬に至れば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1298_4301.html - [similar]
動物部二十|介下|浅蜊
[p.1638] 物類称呼 二/動物 浅利貝あさり貝 勢州にてきしめ貝(○○○○)と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1638_7093.html - [similar]
動物部二十|介下|波遊
[p.1638] 大和本草 十四/介 浅利貝〈○中略〉波遊(○○)あさりに似て殻厚し、味淡美、殻に花紋あり、甚美なり、又無花紋もあり、大なるは長一寸許あり、小蛤なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1638_7096.html - [similar]
地部十|甲斐国|荘保
[p.0721] [p.0722] [p.0723] [p.0724] [p.0725] 甲斐叢記 二 庄名(○○) 山梨郡 山前(やまさき) 又山埼とも作けり、今も酒折の東に続きて山埼村あり、〈◯中略〉 立川 或は竪川、太刀川とも作けり、今万力村より溝水お引分つ、十八箇村お総称へる名なり、〈◯中略〉 大八幡 又巨麻郡にも同名あり〈◯中略〉 牧 窪八幡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0721_3268.html - [similar]
人部二十二|訓誡|自誡
[p.0182] 丁酉日錄 天保八年三月十六日辰半、浅利九左衛門来訪ひ、其子徳操南上後飲酒不羈、少く忠告お乞ふ由お託す、余諾す、 十八日朝、浅利徳操来る、徳操南上後飲酒過度、頗る放蕩になりたる故、余〈○藤田彪〉屢禁酒の事お勧む、不可、其父之お患ひ、余に又忠告の事お乞、余因て徳操お激励せんと、昨夕徳操 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0182_449.html - [similar]
地部二十|出羽国|建置沿革
[p.0177] 羽奥永慶軍記 一 奥州兵乱之起の事 陸奥出羽の両州数代断鎮守府按察使お得て、天文の比には国司探題の人もなければ、両国の武家我意に任ぜずといふ事なし、〈◯中略〉羽州には、最上、天童、大梵字、武藤の一族、北国の一党、山北に小野寺、六郷、楢岡、角館、秋田に城介、浅利、久平、由利に十二党、或 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0177_652.html - [similar]
地部四十二|関|関役
[p.0672] 甲陽軍艦全集 九 天文十六丁未二月二十四日、板垣浅利両侍大将に、旗本より原美濃お警固にて村上方へ働、〈◯中略〉板垣衆六十騎返して勝負おはじめんとするお、敵見取、早々引揚る、板垣衆跡おしたはんとせし処に、原敵味方の間へのりわり、さいはいにて打廻し、如何にも手早に連て戻る、是は美濃五十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0672_3174.html - [similar]
姓名部八|名上|名称
[p.0592] [p.0593] [p.0594] 年々随筆 三 今時の俗名といふものは、人の実名は、かりにも他より呼べきものならねば、輩行と成功との二つおもて称へし物也、其輩行といふは、兄お太郎といひ、つぎお二郎といひ、三郎、四郎、ついでのまヽによぶ事也、十郎より上は、余一余二などぞいひけらし、今昔物語に、〈○中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0592_3039.html - [similar]
方技部七|易占|売卜者
[p.0472] [p.0473] 塵塚談 下 江戸自慢の異同占卜者(○○○)、人相、家相、剣相、墨色見等、猶類多し、諸所に居住し、渡世とする者数百人あるべし、中にも高名なるものは、立派にくらすなり、又辻々往来へ出て活計とする者、一町毎に一人づヽは極めて居れり、千お以てかぞふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0472_1555.html - [similar]
方技部十四|薬方|製薬
[p.1084] 塵塚談 上 気付( ○○) といふ 薬( ○) の事、延享完延宝暦の比迄は、卒倒或は垂死の時は、延齢丹お用ゆ、宝暦の末より熊胆お専用とし、延齢丹も用ゆ、完政以来目薬の沃雪お用ゆ、熊胆おも用る事となれり、人身に古今の差別なければ、療病に今昔のひとしからざるべきはずはなし、医道も時勢により定らざる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1084_3280.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|魚醤 鱁鮧
[p.0939] 重修本草綱目啓蒙 三十鱗 鱁鮧唐韻に塩蔵魚腸也と註するは、なしもの或はうるかなり、香魚腸塩蔵する者おうるか(○○○)と雲ひ、又しぶうる(○○○○)かと雲ふ、子のみお塩蔵する者はこうるか(○○○○)と雲ふ、棘鬣魚腸お塩蔵する者はなしもの(○○○○)と雲、諸魚も亦然り、沙潠(なまこ)腸のこのわた(○○○○)と雲、梭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0939_3965.html - [similar]
方技部十六|疾病二|痔
[p.1298] 教令類纂 初集十六 元禄十六癸未十二月十五日 一日光久能仙波御宮御名代相済帰参御目見之節者、御名代之仰お承候時之通に而可罷出候、〈○中略〉 一 脱肛( ○○) 、 痔( ○) 、淋病、膿血出、衣類に付候程に而は、御名代相勤不苦候、 附灸之膿血者多少よらず、不及行水不苦候、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1298_4299.html - [similar]
地部四十三|山上|窟
[p.0713] [p.0714] 揃注倭名類聚抄 三屋宅 昌平本、下総本、有和名二字、昌平本注末有又音屈三字、按二音並不与広韻合、神代紀、景行紀、石窟同訓、万葉集用石室字、〈◯中略〉原書無窟字、土部有堀字、雲突也、段曰突為犬従穴中暫出、因謂穴中可居曰突、亦曰、堀作窟俗字、又土部有堀字、雲免〓也、段玉裁謂、訓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0713_3378.html - [similar]
動物部六|獣六|熊性質/熊形体
[p.0403] [p.0404] 本朝食鑑 十一/獣 熊集解、熊類大豕、目眥高挙如竪、四肢似人而肥勁、全体黒色、其色黄白、謂白熊、黄赤者謂黄熊、倶居深山而希矣、凡熊春夏升木登巌、而引気墜地自快、胸上有白処、如偃月、俗号月輪、常以手掩之而護焉、人不脅之、熊亦不敵、若欲害人、則必立、故猟人脅之、向彼而立、窺月輪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0403_1389.html - [similar]
植物部十四|草三|香蒲
[p.0945] 播磨風土記 揖保郡 欟折山、〈◯中略〉此山南有石穴、穴中生蒲、故号蒲阜、至今不〈◯不恐誤字〉生、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0945_3866.htm... - [similar]
人部三十|土蜘蛛〈国栖併入〉|名称
[p.0738] [p.0739] 釈日本紀 九/述義 土蜘蛛摂津国風土記曰、宇禰備能可志婆良能宮御宇天皇〈○神武〉世、偽者土蛛、〈此人恒居穴中、故賜賤号曰土蛛、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0738_1948.html - [similar]
動物部十六|魚上|むつ
[p.1317] 和漢三才図会 四十八/河湖有鱗魚 牟豆 正字未詳、 壒囊抄用駆字未審、鱁者鱀之別名、 按牟豆魚、渓澗空穴中有之、又浮游、大四五寸、似〓而略円、浅黒細鱗硬鰭、尾有岐、肉柔味不美、最下品、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1317_5597.html - [similar]
動物部十九|介上|蟹種類
[p.1600] [p.1601] 本朝食鑑 十/亀蟹 蟹〈訓加爾〉 集解、蟹類最多、江河坡沢処処有之、然其形略同、外剛内柔、骨眼蜩腹、二螯八足、利鉗尖爪、殻脆而堅、雄者臍長、雌者臍団、腹中之黄応月盈虧、其性多懆、引声潠沫、至死乃已、霜前食物、故有毒、霜後欲蟄、故味美、凡本邦所食者擁剣(○○)、石蟹(○○)二物也、擁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1600_6949.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鴡鳩
[p.0959] 甲子夜話 三十 海辺にはみさごと雲鳥いる、鷹の類にして魚お捕ふ食ふ、この鳥海巌数仞の壁立したる所の穴中に巣かふ、かの鳥その捕たる魚お積おきて餅とす、この魚自然の酢気ありて味好し、人これおみさご酢と称す、これお取には梯子など設置き、かの鳥の居ざる時お窺ひ、俄にかしこに住き、かの積魚お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0959_3898.html - [similar]
地部四十六|井|雑載
[p.1020] 塵塚談 上 古井には大毒あり、人むざと入ものあれば即死す、故に熟酢数升おそヽぎ入、或は鶏羽お落し見て、入ものなりといふ、愚老顧に毒あるにあらず、年お経る事久しきゆへ、井の底に滓濁積りて凝聚し、水土の気のみになりて、天の風気底まで通はざるにより人お殺す、人は天地の気お得て保生するに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1020_4443.html - [similar]
植物部一|総載|〓木
[p.0040] [p.0041] 松屋筆記 五十一 杉のさし木の伝 中陵漫録四の巻挿杉条に、杉は挿木にしたるは皮目の処少し白く、其内は皆赤身也、薩州にては毎年四月の比、杉の枝お二尺許に切取り、六本お二把として、山中の泉に浸し置事四五日、取上て赤土の泥中に塗て、山野の空地に杖お立て穴お為し、深さ七八寸に至る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0040_203.html - [similar]
植物部十|木九|異木
[p.0670] 桂林漫録 上 扶桑木 伊予風土記に雲、上古有二大木、一曰桂木、一曰臣木、其実曰椹、今桂木の朽ち残りたる者、予州伊予郡森村と雲ふ地の海底より出づ、又同所に桂谷と雲ふ地有り、其辺方一里程の間お掘れば古木お得、土人桂木の根なりと雲ふ、二種共に同物にして、即世に称する扶桑木なり、清の王漁洋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0670_2425.htm... - [similar]
方技部十八|疾病四|腫病
[p.1447] 塵塚談 下 味噌直し草、又狐のびんざヽらともいふ、江戸巣鴨村雑司け谷辺に多くあり、一両年已前なるべし、堀田侯の乳母 水腫病( ○○○) にて、田舎へ保養に行けるに、右の草お以ておほひとせし味噌汁お、薬になるとも知ずして、数度給けり、右草が薬に成しにや、全快せしとなり、夫よりして、江戸の医者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1447_4837.html - [similar]
動物部二十|介下|霊蠃子
[p.1672] 揃注倭名類聚抄 八/亀貝 所引文、千金翼方、証類本草、及注皆不載、按本草和名引崔禹全同、隻無者也二字、此亦源君誤引、按拠霊蠃子之形状与棘甲蠃之名、蓋二物異名実同、是即閩書雲海胆、〓如孟外密刺、内有膏黄色、土人以為醤、旧志又有石榼、雲形円色紫有棘、人触之則刺動揺、疑海胆而異其名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1672_7307.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|海胆
[p.0947] 和漢三才図会 四十七介貝 霊螺子〈棘甲螺、海胆、石榼、海栗和俗和名宇仁、奥州人呼名乃禰、〉西海大村五島平戸、及島津之産最佳、北海越前福居、及奥州岩城之産亦良、其状円似生栗而有芒刺、紫黒色、故俗呼曰海栗、去芒殻、内有白肉不堪食、有少腸、〓(せヽり)取和塩作醤味〈甘鹹微澀〉美、其色黄赤者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0947_4013.html - [similar]
動物部二十|介下|霊蠃子
[p.1672] 本朝食鑑 十/介 霊蠃子〈訓宇仁〉 釈名、棘甲螺〈漢語抄〉甲貝、〈甲本朝俗誤伝読作胄、霊蠃殻似胃形多角刺故名、閩書南産志有海胆石榼之名、亦同種乎、〉 集解、殻如橘子外多角刺、而紫灰色、或帯黒、全似鐙兜之形、下有小口、今漆工造合子、以為児女之玩器焉、殻内有白肉不足食之、但有腸味佳、海人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1672_7311.html - [similar]
動物部二十|介下|白貝
[p.1638] [p.1639] 本朝食鑑 十/介 白貝〈訓於保乃貝〉釈名、潮吹蛤(○○○)、〈江中浅処、能吹潮故名也、白貝源順和名為蛤類也、〉 集解、殻似淡菜蛤而小、肉亦似淡菜蛤、而無菜及紫茸、但有黒茸白肉、而味不佳、海俗食之耳、勢尾参豆相武房海浜多采之、式称白貝、古賞之乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1638_7101.html - [similar]
人部七|身体四|おばこ結/櫛巻
[p.0554] [p.0555] 歴世女装考 四 おばこ結 櫛巻 今の市婦等、蛇盤たるやうの状おなして、髪お結ぶおおばこむすびといふ、その名義はおもひえざれど、西土に似たる事あり、〈○中略〉 武野俗談に、宝暦中浅草寺内お福茶や〈今いふ二十間〉に、みなとやお六とて、名だいの女ありて、髪も上手にて櫛おさかしまに巻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0554_3272.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1048] 烈公行実 天保十四年癸卯、年四十四歳、〈○中略〉 是歳、弘道館中医学館落成、公親作賛天堂記、言宜明大己貴少彦名二神之道、中国薬物自足、不必須海外諸物産之意、設薬園養牛場於館側、凡所製奇薬如酥酪、紫雪、紫金錠、千金錠等類甚多、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1048_3173.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0806] 時還読我書 下 伊沢長安話す、先年飛騨に 伝屍( ○○) お治する奇薬お施すものあり、一医其方お懇請すれども与へざりしゆえ、山に入りて薬お製するとき、〓にこれお伺しに、乾人糞お焼たるにこそありけれ、此より彼医其方お浪語せしに、其後は彼人施すにも効なかりしとぞ、乾人糞の瘵お治することは古方 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0806_2435.html - [similar]
方技部十一|医術二|金瘡科
[p.0849] 宮川舎漫筆 四 切疵奇薬 何草にても、三品一所に揉て、其液お草の儘付る、即時に愈る事妙なり、但しひな草一種は除て、其余は何草にてもよろし、右は、我等普請せし折、大工の手伝、過て怪我せし処、この大工すぐ様草三品一所に揉、疵口へすり付候処、見る間に血とまり愈たり、此者いふ、我生れし田舎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0849_2585.html - [similar]
動物部十八|魚下|山椒魚
[p.1567] [p.1568] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鯢魚 さんしやううお はんざけ〈石州〉 はんざき〈作州〉 はだかす〈丹波〉 あんごう〈同上〉 一名鰈鰻〈正字通〉 娃娃魚〈説嵩〉 雌鯨も亦鯢と雲同名也、鯢魚は渓澗中に生ず、溝涜にも亦あり、形鮎魚に似て鬚なく四足あり、足は扁く前は四指にして手の如し、後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1567_6806.html - [similar]
動物部十八|魚下|海鼠
[p.1562] 揃注倭名類聚抄 八/亀貝 訓古依輔仁、今俗呼奈万古、対熬海鼠立称也、熬海鼠見延喜大神宮、主計寮、大膳職、内膳司、主膳〓等式、閩小記雲、土笋、即沙潠也、謝在杭作泥笋、楽清人呼為沙蒜、寧波府志雲、沙潠、塊然一物如牛馬腸臓、頭長可五六寸、胖軟如水虫、無首尾、無目無皮骨、但能蠕動、触之則縮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1562_6773.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|海鼠腸
[p.0945] 和漢三才図会 五十一魚 海鼠、土肉、〈文選〉 海参、海男子、〈五雑組〉 沙潠沙蒜、塗笋、〈寧波府志〉 和名〈古〉 俗雲止良古、海鼠腸 腹中有黄腸三条、淹之為醤者也、香美不可言、冬春為珍肴、色如琥珀者為上品、黄中黒白相交者為下品、過正月則味変甚鹹不堪食、其腸中有赤黄色、如糊者名海鼠子亦佳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0945_4002.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|雨衣用法
[p.0490] 江家次第 六/四月 賀茂祭使〈○中略〉 陪従発物音参進、〈○中略〉次取物舎人四人、〈雨衣深沓〉 〈行騰笠〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0490_2552.html - [similar]
人部四|身体一|聾
[p.0342] 病名彙解 一/仁 耳聾(にろう/じ) 俗に雲つんぼうのことなり、聾はみヽしひと読り、竜は角にて物音お聞て、耳にてはきかぬ也、故に竜の耳と書り、病源に雲く、精気調和するときは、腎の蔵強盛にして五音お聞、もし血気お労傷し、兼ぬるに風邪お受れば、腎の蔵お損じ、精脱して耳聾するなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0342_1919.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|姓帯部字
[p.0137] 姓名録抄 部(へ) 上 奏人 葛原(くずはら) 小子(ちひさこ) 阿刀(あと) 鋼(あみ) 石作(いしづくり) 吉弥侯(きみこ) 新田 鴨 丹比(たぢひ) 日置(ひおき) 坂戸物 三富(みふ) 西埿 祝(はふり) 狛染 園(その) 鷹養(たかかひ) 相槻物 真髪(まかみ) 紀 二田物 納部物 音木(おとこ) 尾張(おはり) 榎井(えの井) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0137_826.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|没後恩遇
[p.1542] [p.1543] 禁秘御抄 下 廃朝 廃朝三箇日被仰ぬれば、止音奏警蹕、禁中無物音、垂清凉殿御簾、〈◯中略〉又同年、〈◯寛治八年〉顕房公薨、五日薨、八日奏、自此日止音奏警蹕、〈帝(堀河)外祖〉而十日十一日共復日也、仍十二日雖為凶会日、強不忌、則上御簾畢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1542_5942.html - [similar]
歳時部七|附淵酔|停止
[p.0530] 記録部類 殿上淵酔 心記、養和元年正月、無殿上淵酔、〈依東国兵革、并南都火災也、総而拝礼無之、不発物音、節会如形被行之、〉 養和二年〈◯寿永元年〉正月三日、依諒闇無殿上淵酔之興、 寿永三年〈◯元暦元年〉正月三日、無殿上淵酔興、是依義仲事也、 経光卿記、文暦元年(天福二也)正月、依諒闇無淵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0530_2865.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|灯籠
[p.1270] おとぎばうこ 三 牡丹灯籠 年毎の七月十五日より廿四日までは、聖霊のたなおかざり、家々これおまつる、又いろ〳〵の灯籠おつくりて、あるひはまつりの棚にともし、あるひは町屋の軒にともし、又聖霊の塚におくりて、石塔のまへにともす、その灯籠のかざり物、あるひは花鳥、あるひは草木、さま〴〵し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1270_5444.html - [similar]
動物部二|獣二|馬事蹟
[p.0145] 兎園小説 三 五馬、三馬、二馬、 著作堂稿 陸奥の伊達郡箱崎の農民伝兵衛が子に、松五郎と呼ばれしものは、その性馬お好むにより、栗毛の馬お一匹もてり、さればおり〳〵乗り走らするに、その秣飼ふことも、又撫で洗ひする事も、よろづ人には任せずして、手づからするおたのしと思へり、その馬既に五歳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0145_513.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1163] [p.1164] 古老夜話 二 太閤秀吉公、小田原御陣之時、御本陣に能お催さる、諸大名江見せしめけるに、上杉家に寄宿せし花房助兵衛といふもの、御本陣之前お通掛り、打囃子物音お聞、大にあきれ、前には強敵お置ながら、早々攻落す手立もなく、陣中にて、能はやしの様子、たはけものお武将と仰くおかしさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1163_6442.html - [similar]
方技部十六|疾病二|痔
[p.1299] 東都古墳志 中 秋山自雲霊神縁起 秋山自雲霊神は、摂津国川辺郡小浜の産にして、多田備中朝臣随一の郎従、藤原仲光の末裔狭間氏、其父六左衛門なり、其子は吉兵衛、江戸新川岡田孫右衛門に奉公して、生質直にして、後に家お継て岡田孫右衛門といふ、三十八の比より 痔疾( ○○) おやむ、医療尽て死に臨む ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1299_4303.html - [similar]
植物部二十八|藻|荒布
[p.0889] 大和本草 八/海草 海帯(あらめ)〈◯中略〉 今按海帯は海中の石に附て生ず、黒くしてたて皺あり、性冷利なり、虚人食すれば洩利す、袪〓血消腫毒治痔疾、壮実人食之無害、虚冷人勿食、煮るに醋お加ふればよくにゆる、あらめお煮て雨水おそヽげば大蛀となる、〈◯中略〉俗に是お竿頭に多つけて、火おけす帚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0889_3990.htm... - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|越後国/関山温泉
[p.1080] 越後名寄 九頸城郡 関山 関山之駅よりして猶行程三里、山に入、妙光山之北之別峯の腰也、仮令屋の旅宿也、万事艱難、遊興之品曾て無之、調度器物等又無之、 温泉主治、中風、手足不遂、筋骨攣縮、頑痺、疥癬諸病、在皮膚骨節者、痔疾、 温室之有所、山の阻甚狭地にして、余慶無之、凍等(ゆうたち)急雨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1080_4641.html - [similar]
方技部十六|疾病二|痔
[p.1298] 柳営諸旧例的 二 文化二丑年三月七日 隠居家督願 〈寄合〉大草織部〈○中略〉 私儀、年来持病之痔疾に而、難儀仕候処、近来 痔漏( ○○) 之症に罷成、逆上仕、取分差塞、眩暈強、別而相勝不申、此上全快仕、出仕等可仕体無御座候、依之私儀隠居被仰付、養子総領主膳〈江〉家督無相違被下置候様、奉願候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1298_4300.html - [similar]
動物部十八|魚下|河豚
[p.1511] 庖厨備用倭名本草 八/魚 河豚〈○中略〉 河豚味甘性温大毒あり、虚お補ひ、湿おさり、腰脚お調へ痔疾おさり虫お殺す、又雲、味珍美といへ共修治其注お失すれば人お殺す、又皮膚厚生の人は食すべからず、海中のは大毒あり、江中のは其次也、食禁煮時に、煤始入たるは食すべからず、服薬の人は食すべから ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1511_6563.html - [similar]
方技部十六|疾病二|痔
[p.1299] 耳囊 四 痔の神( ○○○) とて人の信仰可笑事 今戸穢多町の後に痔の神とて、石碑お尊崇して香華など備へ禱るに随ひて利益平癒お得て、今は聊の堂など建て、参詣するものあり、予が許へ来る脇坂家の医師、秋山玄瑞語りけるは、玄瑞壮年の比療治せし、霊岸島酒屋の手代にて、多年痔疾お愁ひて、玄瑞も品々療 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1299_4302.html - [similar]
方技部十七|疾病三|疫病
[p.1304] [p.1305] 牛山活套 上 時疫 瘟疫 大頭瘟瘟瘟 蝦蟇瘟 百合病 時疫瘟疫の病は、疫癘の類にして、一般に流行する熱病なり、多は温熱の邪に中り、或は山嵐の瘴気に感ずる也〈○中略〉 大頭瘟( ○○○) の症は、頭腫て如斗、或は耳の根腫痛し、頭に瓶などお被たるが如く、上かぶきに成て大熱お発する也、其脈多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1304_4323.html - [similar]
動物部十五|虫下|螻蛄
[p.1196] 和漢三才図会 五十三/化生虫 螻蛄 大螻 土狗 〓 仙姑 和名介良 又異名多〈○中略〉 按、螻蛄、能治小鳥病養鸎者、如有煩則取螻蛄為餌、即時活、有神効、諺謂、百舌鳥(つくみ)喜則螻蛄憤春是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1196_5005.html - [similar]
方技部十二|医術三|婦人科治療
[p.0869] 医学天正記 乾下 帯下( ○○) 慶長丑正の十一 一花房助兵衛内、〈四十余〉因脱栄衰乏、月水六七箇月附来、而不時白帯来、心下悸惕、脈結満、 順気湯 二陳に加参〈中〉朮〈大〉斤芎〈合中〉升陳〈各小〉入生姜神効、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0869_2656.html - [similar]
方技部十一|医術二|耳鼻科
[p.0857] 牛山活套 中 鼻病( ○○) 鼻痔は肺火也、実する者は、防風通聖散に加減して用よ、虚弱なる者には、升麻葛根湯に当帰川芎連翹酒芩防風山梔子お加へよ、有効、外より 焚針( やきばり) お用て焼切べし、杏仁の皮 尖( とがり) お去てそぎ泥となし、絹に包て鼻中に入よ、有神効、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0857_2616.html - [similar]
地部十|甲斐国|名称
[p.0692] 万葉集枕詞解 四 なまよみの 〈かひのくに〉 巻三〈二十七丁長歌〉に、奈麻余美乃(なまよみの)、甲斐乃国(かひのくに) 此はまづ奈麻余美乃(なまよみの)は、生善肉之(なまよみの)なるべし、甲斐とかヽるは貝の意なり、貝は鰒螺などおむねと雲ことにして、其は生(なま)の肉(み)お作身(つくりみ)など雲も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0692_3198.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1069] 撮壌集 下医書 薬種類 竜脳( りうのう) 竜胆 樟脳( しやうのう) 虎胆( こたん) 麝香( しやかう) 丁子( ちやうし) 胡椒( こせう) 丁香 皮( ひ) 縮砂( しゆくしや) 檳榔子( ひんらうし) 橘皮( きつひ) 虎 肉( にく) 当帰 高良姜( こうりやうきよう) 甘草( ○○) 白花 蛇( しや) 烏( う) 蛇 巴豆( はつ) 薫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1069_3230.html - [similar]
植物部三|木二|胡桃
[p.0150] 草木六部耕種法 十九需実 胡桃(くるみ)は三種あり、其一お鬼胡桃(おにくるみ)とす、実大にして〓殻悉く〓〓(いぼら)あり、其二お姫胡桃とす、鬼胡桃に比れば、小にして〓〓(いぼ)なし、其三お軟皮胡桃(てうじくるみ)と雲ふ、此は鬼胡桃の如く、〓〓あれども、其殻薄くして手にても打砕べきお以なり、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0150_595.html - [similar]
人部四|身体一|肉
[p.0302] 撮壌集 下/支体 肉(しヽ) 臠(しヽむら) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0302_1623.html - [similar]
方技部十五|疾病一|
[p.1170] 病名彙解 三 瘜肉( そくにく/○○) 俗に雲 はなたけ( ○○○○) 也、入門に雲、鼻痔日久しふして凝濁して瘜肉おなす、棗の如くにして鼻瓮お滞塞す、甚しきものは又鼻齆と名づく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1170_3661.html - [similar]
方技部十六|疾病二|瘜肉
[p.1271] 増補下学集 上二支体 瘜肉( あましヽ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1271_4188.html - [similar]
人部四|身体一|肉
[p.0302] 増補下学集 上二/支体 皮肉(ひにく) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0302_1624.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴗/永乞鳥
[p.0659] [p.0660] 老牛余喘 初編上 鴗 鴗お、神代の巻にそびと訓、和名抄にも曾比、壒囊抄に少微、古事記に蘇邇杼理、字鏡に曾爾と有、これみな音通ひてしかいへるなり、方言に、しよにといふは、少微に同じ、また川せみといふ、こは此鳥河のべの杭、あるは木の下枝などにいて、魚おうかゞひ、また水のうへお飛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0659_2507.html - [similar]
方技部十六|疾病二|瘜肉
[p.1271] 揃注倭名類聚抄 二瘡 玉篇瘜又作〓、各本作作為、今依本書通例改、曲直瀬本無又作〓三字、那波本同、医心方息肉訓阿末之々、按、阿末之々、 余肉( ○○) 也、古久美見大祓詞、其義未詳、〈○中略〉所引疔部文、按広韻、瘜悪肉、病源候論雲、悪肉者、身裏忽有肉如小豆突出、細々長、乃如牛馬乳、亦如雞冠之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1271_4187.html - [similar]
方技部十六|疾病二|脱疘
[p.1300] 揃注倭名類聚抄 二病 曲直瀬本無注疘字、下総本作下、山田本作疘古紅反、那波本同、並与広韻合、万安方同訓、医心方脱肛訓之利乃伊豆流、原書疘作肛、久上有多因二子、則作後、肛字説文玉篇不載、広韻載闕義、按史記倉公伝肛門、集解、肛釭也、言其処似車釭、故曰釭門、即広腸之門、是知古作釭門、後従 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1300_4305.html - [similar]
方技部十六|疾病二|脱疘
[p.1300] 伊呂波字類抄 志病瘡 脱肛〈しりいづるやまひ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1300_4306.html - [similar]
植物部十一|竹|葉
[p.0677] 和漢三才図会 八十五/苞木 竹葉 淡竹葉〈草有淡竹葉者、同名異物也、〉淡竹葉〈辛苦寒〉 除新久風邪之煩熱、止喘促気勝之上衝、煎湯洗脱肛不〓収、同根煎洗婦人子宮下脱、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0677_2451.htm... - [similar]
動物部九|鳥二|鷺利用
[p.0620] 食物和歌本草 六 鵁鶄(あおさぎ) あお鷺おあぶりてくへばもろ〳〵の魚の毒おば解しにけるとぞ あお鷺は夏の洩瀉や五色や脾胃の虚洩も奇特也けり 鷺 鷺こそは虚痩補ひ脾お益てあぶり食せよ気おも補ふ 鷺のふん面上の疵瘡に吉よく水飛してひねりかけかゆ 白鷺 r白鷺は温也脱肛下虚お治す久痢やまぬに是お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0620_2318.html - [similar]
方技部十六|疾病二|痔
[p.1297] [p.1298] 叢桂亭医事小言 三 痔 下血 痔は肛門の病にて、素門に出、後世名称甚多、酒客に多故、酒痔の名あり、肛肉脱出するお脱肛と雲、寒気の節に多し、硬き大便お下す時に、飜出ること癖になりて、肛内の肉ゆるみて、ほつれて、飜花瘡の如に出づ、出れば軟肉故、痛も有れども、出るほどのことなれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1297_4297.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|外孫
[p.0236] 武徳編年集成 六十三 慶長十九年二月二日、仙丸が母は奥平美作守信昌が女にて、神君の御外孫女(○○○○)たる故か、二万石お安堵し、江府六本木の別野に蟄居せしむ、忠隣が次男石川主殿頭忠総は、外祖父(○○○)石川日向守家成が嗣子と成ゆへ、是も其禄お安堵して、東武に蟄居す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0236_1288.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1033] [p.1034] 駿台雑話 三 手折手にふく春風 近代にては武田勝頼の臣、小宮山内膳が節義こそ、最感歎するに余りあれ、内膳は勝頼近習の臣たりしが、天正年中の事にや、内膳人と争訟しける事ありつるに、勝頼讒人の言おもちひて、内膳が不直に決しかば、内膳罪なくしてながく逐しりぞけらるゝ程に、是非なく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1033_6112.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|任官
[p.1444] 議奏言渡 慶応二年九月廿七日、常陸宮〈◯山階宮晃親王、常陸太守、〉已下御咎被仰出、 常陸宮、 此度国事掛依所労理作申上他出、剰止宿、且従来不行跡、傍以蟄居被仰出候事、 国事掛被止候事〈◯中略〉 但常陸宮諸大夫召設、葉室殿御申渡、小時御請以〈国分〉上総被申上候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1444_5521.html - [similar]
地部十|相模国|風俗
[p.0786] [p.0787] 人国記 相模国 相模之国は、風俗豆州に似るといへども、人の気転変仕安き所也、栄る人には縁お以てしたしみ、今日までなれし人にも、不得時而蟄居すると見る則は遠り、無科人にも科お付てそしりなし、非有る人にも時めく人おば馳走して是おほうびし、常に栄花お好み、好味お求て酒色お玩ぶ風 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0786_3479.html - [similar]
地部二十二|能登国|風俗
[p.0303] [p.0304] 人国記 能登国 能登国の風俗は、別而人之心持狭くして、臂ば一足他へ踏出す時は、則渇命に及と思ふの類多し、因茲我主つれなくあてがふにも、誰々も渇命つなぐべきために奉公お勤る風儀に而、引放たる意地すくなし、雖然武士一身常之覚悟は如形なり、されば是国より他へ踏出る程之器量の族有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0303_1202.html - [similar]
歳時部五|小朝拝|停小朝拝
[p.0446] [p.0447] 園太暦 康永四年〈◯貞和元年〉正月一日、依春日神木并神輿事、〈東大寺八幡宮〉関白以下拝礼、小朝拝無之、 貞和四年正月一日、春日神木於移殿越年給、仍長者以下執政一族不被出仕、大臣皆被蟄居也、依天慶之例、小朝拝被止之雲々、 延文四年正月一日乙未、後聞、今日無小朝拝、是東大寺八幡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0446_2607.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|私礼
[p.0733] 園太暦 康永四年正月一日、依春日神木并神輿事、〈東大寺八幡宮〉関白以上拝礼〈◯中略〉無之、 貞和二年正月一日辛巳、東大寺八幡宮神輿未帰坐之間、〈◯中略〉執柄拝礼又被略雲々、 四年正月一日、春日神木、於移殿越年給、仍長者以下、執政一族不被出仕、大臣皆被蟄居也、依度々之例、関白并仙洞拝礼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0733_3342.html - [similar]
人部十九|信|信例
[p.0016] 続近世奇人伝 二 子松源八 子松源八時達は出雲の家士、射芸の師也、老て山心と号す、為人方正淳朴比類なし、若年の時、兄の過失に連坐せられて禄お離れ、国内大原郡に蟄居し、家貧なれば日雇して衣食お給す、その居宅の隣に農夫茄子お種ゆ、源八は菜お作る地なければ、これに就て茄子お買んとこふに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0016_39.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|風俗
[p.0758] [p.0759] 人国記 紀伊国 紀伊国の風俗、不律義第一に而、陽気甚しくいやしく、上と而は下お貪り、下は上みおあなどり、法令お不入而更に言語に絶たり、牟婁日高在田郡の人、別而我慢にして、意地お強く立るかと思へば亦弱く而、詰る処之奥意不極して、譬ば昨日味方たりし人之弱身なれば、今日は亦敵と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0758_3273.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|雑載
[p.0932] [p.0933] 経済要録 六 割調第八割調とは、魚鳥及び獣肉等お料理して、種々美味なる食物に製するお雲ふ、先割調の魚類に於て、最も大なる者は、松前領蝦夷国の鮭の塩引、口塩の大口魚(たら)塩鰊鯑(かずのこ)、干鰊鯑、鮭筋子、塩鱒(ます)、干鮭、干大口魚、干青魚(にしん)等なり、又西海、南海、諸州の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0932_3932.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|動物
[p.0924] [p.0925] 松屋筆記 八十五 狐(/○)鼬鼠(いたち/○○)が最後の(/○○○○)一屁(ひとつべ/○○) 按に本朝の俗、これお最後のひとつ屁といへり、狐のみにあらず、鼬鼠(いたち)また最後屁お放(ひり)て犬猫おなやましむる事あり、余が故郷にて、鼬鼠誤て造酒家の六尺桶の中に陥り、出るに便なく、最後屁お放(ひり)た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0924_5515.html - [similar]
動物部四|獣四|栗鼠
[p.0256] 和漢三才図会 三十九/鼠 鼫鼠(りす) 碩鼠 䶂鼠(しやくそ) 雀鼠 〓鼠(しゆんそ) 此雲栗鼠、称利須、唐音、 本綱、鼫鼠似鼠而大也、居土穴樹孔中、頭似兎尾有毛、青黄色善鳴能人立、交前両足而舞、好食栗豆、与鼢鼠(おころもち)倶為田害、鼢小居田、而鼫大居山也、又専食山豆根、取其毛作筆、 按、鼫鼠、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0256_916.html - [similar]
動物部十八|魚下|海鼠
[p.1563] [p.1564] 日本山海名産図会 四 生海鼠(なまこ)〈熬海鼠(いりこ)海鼠腸(このわた)〉 是淆品中の珍賞すべき物なり、江東にては尾張和田、参河柵の島、相摸三浦、武蔵金沢、西海にては讃州小豆島最多く、尚北国の所々にも採れり、〈○中略〉又奥州金花山に採物は形丸く、色は黄白にて、腹中に砂金お含む、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1563_6785.html - [similar]
動物部十五|虫下|螻蛄
[p.1196] 書言字考節用集 五/気形 螻蛄(けら)〈天蛄、仙姑、梧鼠、並同、〉土狗(同) 石鼠(同) 〓(同)〈並出本草〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1196_5003.html - [similar]
動物部四|獣四|貂
[p.0253] 和漢三才図会 三十九/鼠 貂〈鼦同〉 栗鼠(りす) 松狗 和名天牟 黒貂〈和名布流木○中略〉 按貂在山中、状類鼬而身長大如獺毛色亦似鼬而胸腹褐色、頬短而醜、其皮為鋒槍之鞘袋、時珍以為栗鼠(りす)、蓋本朝謂栗鼠(りす)与貂其類不遠而異也、〈栗鼠乃鼠属、貂乃鼬属、〉 雲老鼬変成貂、然乎否、能治眯、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0253_898.html - [similar]
地部四十三|山上|陸奥国/金花山
[p.0747] 国花万葉記 十一陸奥 金花山〈仙台東〉 此島山の磯辺に砂金有、凡人とる事あたはず、聖武帝の御宇に、金銅慮舎那仏の薄代(はくしろ)に、初て此国山の金お献ぜしも、蔵王権現の神勅によつてなり、又金(きん)海鼠(こ)とて、なまこの名物此島根より出る腸金色にして光有、故金鼠と名く、 皇の御代さかへん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0747_3532.html - [similar]
動物部十八|魚下|海鼠
[p.1563] 下学集 上/気形 海鼠(いりこ) 海鼠腸(このわた/○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1563_6775.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|肉食
[p.0044] 松屋筆記 九十七 肉市按文化文政年間より以来、江戸に獣肉お売家おほく、高家近侍の士もこれお啖者あり、猪肉お山鯨と称し、鹿肉お紅葉と称す、熊、狼、狐、狸、兎、鼬鼠(いたち)、鼯鼠(き子づみ)、猿などの類、獣店に満て、其処お過るにたへず、又蝦蟇お啖者あり、いづれも蘭学者流に起れる弊風也、か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0044_207.html - [similar]
動物部十五|虫下|螻蛄
[p.1196] 物類称呼 二/動物 螻蛄けら 京にて、しやうらいむしと雲、荀子に、鼫鼠(けら)の五技お註して曰、〈○中略〉是お鼫鼠才(けらざい)と雲て、実なき人のたとへ也、俗に石臼芸といふも同じ心か、又諺に、むしけらなどいふは、けらおのみいひし語の事にはあらず、すべて虫類おいふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1196_5004.html - [similar]
動物部四|獣四|栗鼠
[p.0255] 下学集 上/気形 栗鼠(りつす) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0255_914.html - [similar]
動物部四|獣四|鼹鼠
[p.0248] 日本釈名 中/獣 鼹鼠(うぐろもち) 田のうねくろおもちあぐる意 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0248_874.html - [similar]
動物部十八|魚下|海鼠
[p.1563] 令義解 三/賦役 凡調〈○中略〉若輸雑物者、〈○中略〉熬海鼠(いりこ)廿六斤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1563_6782.html - [similar]
動物部一|獣一
[p.0001] [p.0002] [p.0003] 獣は、けもの、又はけだものと雲ひ、古くは又、けのあらもの、けのにごものとも雲へり、支那に六畜の名あれども、我国にては其説区々にして、甚だ詳ならず、 神代の時、大己貴命、少彦名命の二神、勠力して天下お経営し、又人類及び畜産の為に其療病の方お定め、又鳥獣昆虫の災異お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0001_1.html - [similar]
動物部四|獣四|水鼠
[p.0233] 和漢三才図会 三十九/鼠 水鼠(みづねずみ) 〓〈音沈〉 本綱、水鼠似鼠而小、食菱芡魚鰕、或雲、小魚小蟹所化也、 按〓水鼠也、有渓澗、状小色稍白、或灰黄赤斑而善走水、食水草魚鰕、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0233_802.html - [similar]
動物部四|獣四|鼱鼩
[p.0237] 重修本草綱目啓蒙 三十五/鼠 鼠〈○中略〉 鼩鼱、 のらね〈和名抄〉 ひみず(○○○) ぢねずみ(○○○○)、一名鼩鼠、〈埤雅〉 鼱鼩 〓鼩〈共同上〉 山中の菜甫に多し、市中土内に棲む者は鼹鼠なり、鼩鼱は鼹鼠に似て小く鼷鼠(はつかねずみ)の如し、手は小にして鼹鼠に似ず、鼻長く出て、尾も長くして闊し、常に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0237_828.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草利害
[p.0572] [p.0573] 烟草百首 頭書 功能佗波古は、〈◯中略〉霜露風雨の寒お御ぎ、山蠱鬼邪の気お避、小児食て疳積お殺し、婦人食へばよく癥痞お消す、気血お廻し、二便お通じ、悪瘡お治す、〈◯中略〉大飲飽食して腹脹満時、二葉お採、熱灰お其中に包、暫ありて腹の上お按(もむ)ときは、其脹即解す、〈◯中略〉煙草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0572_2510.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草利害
[p.0566] [p.0567] 本朝食鑑 四/味果 煙草近代瘍医、煉生煙草葉作膏、和腫止痛、或合白占以吮膿、最得奇効、是蕃国之流也、煙草之黒脂塞竅不通、則味噌汁塩湯能通之、本邦之人、常飲噌汁塩湯、故膠脂自不塞咽喉胃口也哉、〈◯中略〉葉気味辛温有毒、〈実亦同、俗言食子堕胎、未詳、若然則得味噌汁塩湯冷水之類、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0566_2496.htm... - [similar]
飲食部十五|蒲鉾|竹輪 半片 安平
[p.0981] [p.0982] 守貞漫稿 後集一食類 蒲鉾蒲鉾の古制は、左図の如きこと必せり、〓図の如く魚肉お竹串につけたる也、今世蒲鉾店にて売れるちくわ(○○○)と雲もの、上図の如く竹に魚肉おつけ蒸て後、竹お抜さる也、小口より截之ば、竹輪の形なる故に名とす、是古の蒲鉾に近し、今製の竹輪、右の図の如くす、蓋し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0981_4190.html - [similar]
飲食部三|料理中|鯨汁
[p.0168] 鯨史稿 六 鯨肉調理赤身黒皮味噌汁にて煮、或は煮付にしたるもよし、又は醤油すましにても用ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0168_575.html - [similar]
飲食部二|料理上|南蛮料理
[p.0134] 大草家料理書 一同〈○鯛〉南ばん焼は、油にてあぐる也、油は胡麻又はぶたの間であぐるなり、後味噌汁お入候也、一雁の鳥、白鳥同前也、水出し多入て吉也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0134_408.html - [similar]
飲食部三|料理中|狸汁
[p.0179] 料理物語 汁 狸汁 野ばしりは皮おはぐ、みたぬきはやきはぎよし、味噌汁にて仕立候、妻は大こんごばう其外色々、すい口にんにく、だし酒塩、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0179_624.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0805] 牛山活套 上 虚労〈附骨蒸〉 骨蒸労瘵( ○○○○) の症には、 獺肝( だつかん/かはうそのきも) 煎て用、或は獺肉お味噌汁にて煮て、 餌( くは) せたるもよし、是物は瘵虫お治するの妙ある也、啓益常に用て効お得たること多し、秘蔵のこと也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0805_2431.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管雑載
[p.0552] 烟草百首 頭書 烟管のつよく結たるには、塩湯か味噌汁にて通す時は、悉流るゝ也、少しつまりたるには、吸口より大指と人さし指にて五寸程はかりて、聢と押て吸つくれば、よく通なり、これは呪なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0552_2857.html - [similar]
植物部十七|草六|萹蓄
[p.0030] 広益地錦抄 六 萹蓄(へんちく) 宿根より春生、葉柳のごとく、花は見るにたらず、俗に庭柳(にわやなぎ)といふ、田野道辺に多く有、民俗痢疾お煩ふ時、此葉お湯びき、味噌汁に煮て寒晒の粉おねり、団子として煮て食、甚妙なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0030_153.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.