Results of 1 - 100 of about 818 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 10897 柳生 WITH 9401... (4.928 sec.)
人部二十一|果断|果断例
[p.0138] [p.0139] 常山紀談 十一 東照宮、柳生又右衛門は、石田が士大将島左近と、同国のよしみにて懇なりと聞召れ、左近方へ行て物語して、彼はいかにいふらん聞て来れと仰有しかば、柳生左近に逢て、世間の物がたりし、いかに成るべき事ならむといひければ、左近聞て、今松永、明智二人の智謀決断ある人なけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0138_372.html - [similar]
人部二十一|果断|名称
[p.0135] 神皇正統記 後醍醐 およそ政道といふことは、所々にしるしはべれど、正直慈悲お本として、決断のちからあるべきなり、これ天照大神のあきらかなる御おしへなり、決断といふにとりて、あまたの道あり、一には、その人おえらびて官に任ず、その人ある時は、君は垂共してまします、されば本朝にも異朝にも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0135_362.html - [similar]
人部二十一|果断|名称
[p.0135] 書言字考節用集 九/言辞 決断(けつだん) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0135_361.html - [similar]
人部二十一|果断|果断例
[p.0136] 類聚国史 六十六/人 天長元年二月戊子、弾正大弼従四位下橘朝臣長谷麻呂卒、〈○中略〉、少小遊学、頗読史漢、温柔作性、不逆物情、臨事断決、不違法令、続日本後紀九仁明承和七年七月庚辰、右大臣従二位皇太子伝藤原朝臣三守薨、〈○中略〉立性温恭、兼明決断、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0136_365.html - [similar]
人部二十一|果断|果断例
[p.0139] 勇士物語 一 大坂にて、三浦与右衛門は、弓大将なりける、味方敗軍の時、下知して、味方お射させける故、味方備たて返す、しかれども、とかくいふものおほかりける、味方百人射させ、一万の備かためさせけるは、大なる功なりとて、御感殊下さる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0139_373.html - [similar]
人部二十一|果断|果断例
[p.0137] [p.0138] 吾妻鏡 九 文治五年六且卅日戊午、大庭平太景能者、為武家古老、兵、法渥故実之間、故以被召出之、被仰合奥州征伐事曰、此事窺天聴之処、于今無勅許 憖召聚御家人、為之如何可計申者、景能不及思案、申雲、軍中聞将軍之令、不聞天子之詔雲去、已被経奏聞之上者、強、不可令待其左右給、随而泰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0137_369.html - [similar]
人部二十一|果断|果断例
[p.0140] 享保盛典 忠良〈○本多〉御道の警衛うけたまはり、家人等数多引具して、両国橋のこなたの大路お固めしに、この時、御船にて、浅草川お南に下らせ給ひ、御船も近よらむほど、火におはれし雑人等、老たる若き、にげ迷ひて、橋お渡らんと、つどひ来りけるに、徒士かたくとゞめて、通さゞりしお、忠良見かね ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0140_375.html - [similar]
人部二十一|果断|果断例
[p.0136] 続古事談 一/王道后宮 後三条院は、春宮にて廿五年までおはしまして、心しづかに、御学問ありて、和漢の才智おきはめさせ給ふのみにあらず、天下の政およく〳〵きヽおかせ給ひて、御即位の後なま〴〵の善政おおこなはれけるなかに、諸国の重任の功と雲事、長く停止せられけ理時、興福寺の南円堂おつく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0136_366.html - [similar]
人部二十一|果断|果断例
[p.0137] 西行一生涯草紙 このたびの出家さはりなくとげさせ給へと、三宝に新請し申て、やどへかへりたるほどに、としごろたへがたく、いとおしかりし四歳なる女子、えんにいでむかひて、ててのきたるがうれしきとて、そでにとりつきたるお、たぐひなく、いとおして、目もくれ、なみだもこぼれけれども、是こそ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0137_368.html - [similar]
人部二十一|果断|果断例
[p.0138] 武野燭談 十 本多作左衛門人煮釜砕去之事 東照宮浜松御城に御座の時、御討入御帰陣の節、阿部川原に、人お煮釜あり是お御覧有て、此釜浜松可遣由、奉行に被仰付けるゆへに、彼人承り、浜松へ持せ送喝道にて、本多作左衛門是お見て、子細お問に、しか〴〵の由、被仰付ける由答ければ、則人足に申付て打 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0138_371.html - [similar]
人部二十一|果断|果断例
[p.0135] [p.0136] 日本書紀 十五/顕宗 白髪天皇〈○清寧〉二年十一月、播磨国司山部連先祖伊与来目部小楯、於赤石郡親弁新嘗供物、〈一雲巡行郡県収斂田租也〉適会縮見屯倉首縦賞新室以夜継昼、爾乃天皇謂兄億計王〈○仁賢〉曰、避乱於斯、年踰数紀、顕名著貴方属今宵、億計王憫然歎曰、其自、導揚見害、熟与全身 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0135_364.html - [similar]
人部二十一|果断|果断例
[p.0136] [p.0137] 源平盛衰記 三十七 義経落〓越事並畠山荷馬附馬因縁事同〈○元暦元年二月〉七日の暁、九郎義経は鷲尾お先陣として、一谷の後〓越へぞ向ける、〈○中略〉辰半に〓越一谷の上に鉢伏礒の途と雲ふ所に打登、〈○中略〉時既に能成たり、追手の力お合せんとて見下せば、実に上七八段は小石交の白砂也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0136_367.html - [similar]
地部四|大和国|建置沿革
[p.0276] 日本地誌提要 四大和 沿革 神武天皇橿原〈葛上郡柏原村〉奠鼎の後、列聖地お相て都お遷す、凡十数次、和銅中、平城〈今の奈良〉に都し、八十余年にして、延暦中、山城に遷都す、国府お高市郡に置、延元の初、後醍醐天皇南狩し、吉野お以て皇居となす、元中の末、南北講和、将軍足利義満、畠山義深お以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0276_1361.html - [similar]
地部四|大和国|藩封
[p.0300] 慶応元年武鑑 永井信濃守(菊之間 朝散大夫) 一万石、在所和州葛上郡櫛羅、〈江戸より百卅六里七丁 大和国葛上葛下忍海三郡、延宝八より領之、〉 織田摂津守長易(柳間 朝散大夫) 一万石、在所和州式上郡芝村、〈江戸より百十九里卅二丁、伊賀通関口出、 慶長五より差出之高織田氏代々領之、〉 織田筑前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0300_1534.html - [similar]
地部四|大和国|郷
[p.0285] 大和志 二添上郡 郷名 山村〈方廃、村存、〉楢中(ならなか)〈方廃、楢村存、〉山辺〈已廃、存佐保法華寺二村、〉楊生(やぎふ)〈方廃、大柳生小柳生二村存、〉八島 大岡〈方廃、広岡村存、〉春日(かすが)〈方廃、春日社存、〉大宅(おほやけ)〈已廃、存白薄寺村、今曰宅(やけ)春日、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0285_1430.html - [similar]
動物部四|獣四|猿芸
[p.0301] [p.0302] 牛馬問 四 柳生但馬守殿、猿お弐匹飼給ひ、常々打太刀にして、剣術し給ひしに、此猿ども至極業に通じて、初心の弟子衆は、いつも此猿に負しと也、援に或浪人、鎗お白慢にて、何とぞ柳生公へ出合度と思ひ、縁お求て至り、対面の後、扠私儀少々鎗お心懸候、作憚御覧被下といふ、但州聞玉ひ、安 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0301_1045.html - [similar]
方技部十|医術一|養生所
[p.0686] [p.0687] 天明撰要類集 二十三養生所 天明八申年二月十九日、牧野備後守殿、本多弾正少弼殿〈江、〉専阿弥お以上る、但御側衆〈江〉上候分、加納遠江守殿、小笠原若狭守殿〈江〉封候而、清嘉お以上、 天明六午年より同未年迄 小石川養生所病人数之儀申上候書付 柳生主膳正 町奉行 天明六午年十二月朔日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0686_2110.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0533] 寛永諸家系図伝 二百九十八 柳生 家の紋われも香 添紋笠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0533_2812.html - [similar]
人部七|身体四|半髪
[p.0531] 諸例集 八 嘉永七寅年三月十九日、御右筆中島彦四郎より為問合書面差越、柳生播磨守答、 万石以上、半髪(○○)袖留罷在候間、初而御目見不苦哉之事、 三月 書面之通者、不苦儀と存候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0531_3210.html - [similar]
人部二|親戚上|高祖父母
[p.0127] 諸例集 八 柳生播磨守答 父之高祖父母玄孫之子唱名目者無御座、書面等に相認め候節者、父之高祖父母誰玄孫之子誰よりと相認候事御座候哉、 書面、父之高祖父母者先祖誰よりと相認、其外書面にて可然存候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0127_690.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝種類
[p.0580] 和漢三才図会 八十三/喬木 贅柳(こぶやなぎ/○○) 正字未詳按、贅柳生山谷叢生、高五六尺、葉似白楊葉而花穂与柳無異、其木枝皆有縦脹起、剥皮如堆文、亦似人肬贅、故呼曰贅柳、木理濃美、可以作牙杖、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0580_3272.html - [similar]
植物部三|木二|贅柳
[p.0162] [p.0163] 和漢三才図会 八十三喬木 贅柳(こぶやなぎ) 正字未詳 按贅柳生山谷叢生、高五六尺、葉似白楊葉、而花穂与柳無異、其木枝皆有縦脹起、剥皮如堆文、亦似人肬贅、故呼曰贅柳、木理濃美、可以作牙杖、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0162_645.html - [similar]
人部七|身体四|半髪
[p.0531] 諸例集 六 一乱髪、総髪、半髪、剃髪、剃髪等、右之体お問合、 柳生播磨守答 〈酉八月○嘉永二年松平駿河守より問合〉 一乱髪 総髪 半髪 剃髪 剃髪 右何れも如何様之体お申候哉、心得置度候、 書面、総髪者月代無之、剃髪者髻お切、剃髪者髪お剃候事に候、乱髪、半髪者名目無之、 但、半髪者、若年に而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0531_3209.html - [similar]
地部四|大和国|村里/名邑
[p.0290] 郡名一覧 一大和国(御料私領) 〈和州 南北一日半余〉 拾五郡 高五拾万四百九拾七石三斗八合六勺八才 千四百五け村 ●郡山 〈伏見通百三十四里 伊賀通百十六里〉 ●高取 百三十四里 ○柳本 百二十里 ○芝村 百十九里卅二町 ○柳生 百十三里 ○小泉 百三十三里 ○新庄 百三十六里七町 〓田原本 平野権平(五千石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0290_1474.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0774] 大猶院殿御実紀附録 二 あるとき富岳のいとよく晴渡りたるお見玉ひ、酒井讃岐守忠勝にいかにとのたまふ、忠勝丸く白くいと面白き山なりといふ、松平伊豆守信綱は、三国一の山といひならはせし如く、げにたぐひなき様なりといふ、柳生但馬守宗矩おめしてとはせ玉ふに、宗矩剣法の心もて思ひはかるに、そ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0774_3651.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|倹約例
[p.0065] 藩翰譜 七上/堀 柳生但馬守宗矩の物語ありしは、〈○中略〉秀政〈○堀〉の卒せし時、高き人も賤しき者も、おしき人にいひき、世の人、名人左衛門と名づく、天下の指南しても、越度あるまじき人なりといひき、これ天下おも知らせ亢き人なりといふ言葉なり、此人の弟お、多賀出雲守と雲ふ、北の庄の城修し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0065_200.html - [similar]
方技部十五|疾病一|問病
[p.1153] [p.1154] 大猶院殿御実紀 三十一 寛永十三年五月二十一日、仙台中納言政宗卿のもとによぎらせらる、これ黄門兼日大病によてなり、政宗卿も世にありがたく、かたじけなきことゝかしこみ、身のくるしさおもわすれ、肩衣袴お著し右の手お、土井大炊頭利勝、左の手お、柳生但馬守宗矩にひかれ、酒井讃岐守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1153_3573.html - [similar]
人部二十一|果断
[p.0134] [p.0135] 果断は、又決断とも称す、事に臨みて惑はず、直ちに之お処決するお謂ふなり、我邦果断お以て称せらるヽもの、古来其人に乏しからず、今其著きものお採て此篇お為る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0134_359.html - [similar]
地部一|地総載|関東/関西
[p.0058] 建武年間記 於決断所可有沙汰条々〈◯中略〉 一関東十け国(○○○○○)成敗事〈◯中略〉 已上被押決断所事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0058_297.html - [similar]
地部十五|近江国|村里/名邑
[p.1195] 田代文書 一 雑訴決断所牒 田代普賢丸(後改市若丸顕綱) 近江国三宅(○○)〈〇野洲郡〉内十三町并六町大方等地頭職事 右当知行、不可有相違者、以牒、 建武元年九月二十六日 左近将監大江朝臣〈〇下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1195_4810.html - [similar]
地部三十|筑後国|荘
[p.0978] 集古文書 十三下文 雑訴決断所下文(陸奥国会津家臣大竹喜三郎) 雑訴決断所下安芸六郎蔵人貞家所筑後国三池庄(○○○)南郷地頭職事 右件地頭職任近衛前宰相中将家之去四月十四日和与状、宜令中分領知也、互不可違越之状、下知如件、 建武二年八月四日 前筑後守藤原朝臣〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0978_4214.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|雑載
[p.0644] 常山紀談 二十 周防守重宗〈○板倉〉京都の職に有こと凡三十余年、〈○中略〉重宗職に任じて後、毎日決断所に出る時、西面の廊下にして、遥に伏拝む事有て決断所に出、此所に茶磨一つすえ置、あかり障子引たてゝ其内に座し、手づから茶ひきて訟お聞、人皆不審しあへりけるに、遥に年経て後問人有しに、重 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0644_2080.html - [similar]
人部十七|謹慎|謹慎例
[p.1233] [p.1234] 常山紀談 二十 周防守重宗〈○板倉〉京都の職に有こと、凡三十余年、人敬ふ事神明の如く、愛する事父母に似たり、〈○中略〉重宗職に任じて後、毎日決断所に出る時、西面の廊下にして、遥に伏拝む事有て、決断所に出、此所に茶磨一つすえ置、あかり障子引たてゝ、其内に坐し、手づから茶ひきて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1233_6661.html - [similar]
地部七|尾張国|荘保
[p.0520] 三宝院文書 雑訴決断所〈牒〉 尾張国衙 道観申安食西荘(○○○○)濫妨事 右止前公文国政以下輩濫妨、可令全所務之由、宜令下知道観者、以牒、 元弘三年十月九日 大外記中原朝臣 右中弁藤原朝臣〈在判〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0520_2589.html - [similar]
地部十四|常陸国|郷
[p.1127] 烟田文書 天 雑訴決断所〈牒〉 徳宿彦太郎幹宗所 常陸国鹿島郡徳宿郷(○○○)内、鎌田、鳥栖、富田、大和田、四箇村地頭職事、 右当知行、不可有相違者、以牒、 建武元年五月二十四日 少判事中原朝臣在判 左中弁藤原朝臣在判 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1127_4542.html - [similar]
地部三十一|豊前国|村里/名邑
[p.1003] 大友文書 二 雑訴決断所牒 豊前国衙 狭間大炊四郎入道正供申当国御沓村(○○○)地頭職〈泰家法師跡〉事 牒、任去月二十五日綸旨、宜沙汰居正供於下地之状、牒送如件、以牒、 建武元年十二月二十二日 左少史高橋朝臣〈◯俊春〉判 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1003_4322.html - [similar]
地部三十一|豊後国|荘
[p.1036] 匡遠宿禰記裏書 当荘年貢事一向無沙汰雲々、太不可然、 雑訴決断所廻 大内荘(○○○)西方地頭 右当荘所務、并年貢事、雑掌申状如此、何様事哉、早帯文書正文、可令参対之状如件、 建武元年二月二十二日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1036_4465.html - [similar]
地部三十二|肥後国|荘
[p.1133] 阿蘇文書 一 雑訴決断所〈牒〉 肥後国衙 当国阿蘇社大宮司惟直〈◯宇治〉申社領阿蘇荘(○○○)四至堺事 右任承暦国宣、可打渡彼堺者、以牒、 元弘三年十一月四日 右衛門大尉坂上大宿禰〈花押〉 左中弁藤原朝臣〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1133_4760.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|礼例
[p.1215] 続日本後紀 九/仁明 承和七年七月庚辰、右大臣従二位皇太子傅藤原朝臣三守薨、〈○中略〉立性温恭、兼明決断、招引詩人、接杯促席、参朝之次、有一両学徒遇諸塗、必下馬而過之、以此当時著称、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1215_6587.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|神器授天孫
[p.0055] [p.0056] [p.0057] 神皇正統記 神代 また三種の神宝おさづけまします、〈◯中略〉この鏡のごとくに分明なるおもつて、天下に照臨したまへ、八坂瓊のひろがれるがごとく、曲妙おもつて天下おしろしめせ、神劔おひきさげては順がはざるものおたいらげたまへと、勅まし〳〵けるとぞ、此国の神宝にして、皇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0055_450.html - [similar]
人部十六|義|解説
[p.1186] 彝倫抄 義とは、心之制、事之宜とて、本心にむまれつきて、物お決断する心あり、そとへあらはるヽときは、万事万物について、よろしき道にしたがふて、行ふお雲ふなり、よろしきとは、義理おしることなり、義理おしらぬは畜生なり、此義理本心にそなはりたる証拠あるなり、隻今かつ、え死なんとするに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1186_6520.html - [similar]
人部二十一|果断|果断例
[p.0138] 東海一休和尚年譜 上 応永十七年庚寅、清叟毎応西宮夫人之請説戒、折師与往、路過神泉苑、小蛇出俟、叟下授安陀衣、為唱戒法、則作馴伏状、率以為常、一日師窃袖銜石塊、俟蜿蜒便打殺、叟大美師曰、俊哉此挙、衲子手段、挙措脱空、政若斯為、宜政若斯、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0138_370.html - [similar]
人部二十一|果断|果断例
[p.0135] 日本書紀 四/妥靖 神淳名川耳天皇、神日本磐余彦天皇〈○神武〉第三子也、〈○中略〉至四十八歳、神日本磐余彦天皇崩、時神渟名川耳尊、孝性純深、悲慕無已、特留心於哀葬之事焉、其庶兄手研耳命行年已長、久歷朝機、故亦委事而親之、然其王立操厝懐、本乖仁義、途以諒闇之際、威福自由、苞蔵禍心、図害 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0135_363.html - [similar]
人部二十一|果断|果断例
[p.0139] [p.0140] 武野燭談 十六 直孝忠勝信綱重宗慎勤之事 奥州〈○伊達政宗〉笑ひ顔にて、されば候、大神君百万石可給もの御制詞、今に事切申さゞる故、此儀お申たる事、余儀もあらずと申たり、掃部頭〈○井伊直政〉是お聞て、御誓約と宣ふ御真翰、御所持にやと語りければ、中々慥成御神盟の一紙こそ候へ、御目 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0139_374.html - [similar]
人部二十五|薦挙〈知遇 不遇併入〉|知遇
[p.0414] 藩翰譜 十一/本多 大御所〈○徳川家康〉正信〈○本多〉お見給ふ事、朋友の如くにて、将軍家〈○徳川秀忠〉は長者お以て、待せ給ふ、正信も又常に大御所お呼びて、大殿といひ、将軍家おば、若殿と呼、軍国の機事に至て、其謀る所、言葉多からず、一言二言にて尽せるよし、諷諭に長ぜる人と見えき、始め大阪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0414_990.html - [similar]
地部十五|近江国|建置沿革
[p.1163] [p.1164] 日本地誌提要 二十三近江 沿革 古へ淡海国と雲、成務天皇滋賀郡高穴穂に都し、〈穴太(あなほ)村〉天智天皇大津に都す、後国府お栗太郡に置、〈今の勢田橋本村〉鎌府の時、佐々木秀義功有るお以て、子孫世守護となり、孫信綱以後多く州守お兼ぬ、信綱子泰綱氏信、倶に将軍頼経に事へ、泰綱南境 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1163_4662.html - [similar]
地部三十|筑前国|建置沿革
[p.0928] [p.0929] 筑前国続風土記 一提要 総論 むかしは、当国に太宰府あり、帥已下官人多く是に居て、九州二島の政事おとり行ひ、蕃客にも対接せり、故に西の都と称して、富庶の所なりしとかや、源頼朝卿、総追捕使たりし後、関東の士武藤小次郎と雲者、泰衡退治の時軍功あり、その恩賞として太宰少弐に任ぜら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0928_4013.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0899] 松永道斎聞書 上 されば口にあまきものは、必命の毒ぞ、良薬は口に苦きぞ(○○○○○○○○)、又良薬に似たる砒霜斑猫といへる毒薬あり、能心得よ、此心お以、人お忘れ、我気に応じたる者お使ふ時は、秦の趙高、玄宗の楊貴妃、近くは石田、如此心得る事第一也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0899_5375.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1195] 祖父物語 一滝川左近将〓内、滝川儀大夫と雲ものあり、是は左近甥なり、太閤、滝川と取合の時、伊勢の国み子の城に、人数千二百ばかりにて、たてこもりけるお、〈○中略〉四十八日の間に、太閤方に手おい死人二万ばかり有、城中にも手負死人七八百人も有けるとなり、此儀大夫は、心剛にして、かくれなき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1195_6535.html - [similar]
人部八|生命|寿命
[p.0667] 明良洪範続篇 九 石田三成生捕と成て京都に於て誅せられし時、其途中にて湯お乞しに、折節其辺に無りしかば、警固せしもの、湯は隻今求め難し、咽乾かば援にあま干の柿お持合せたれば、此お喰れよと雲、三成聞て、夫は痰の毒なり、食すまじと雲に、聞く人大に笑ひて、隻今首おはねらるる人の、毒忌する ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0667_3861.html - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子雑載
[p.0474] 駿台雑話 二 朝がほの花一時此時松永某とて、鈴木氏が道学の友ありけり、其人朝がほの歌とてかたりしが、自からよめる歌にや、又は鈴木氏がよめるにや、とかく両人の内にてあるべし、あさがほの花一ときも千とせ経る松にかはらぬこヽろともがな、此歌も意味ふかきやうにおぼへ侍る、昔よりあさがほおよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0474_2114.htm... - [similar]
人部十五|貞|貞例
[p.1133] [p.1134] 常山紀談 二十 関け原乱の後、毛利〈森とも記せるあり〉豊前守勝永は、土佐へ流罪せられしに、大坂に事起ると聞、或夜妻にいひけるは、我罪有て、かゝる所に居住し、女にも斯うき事お見する事ぞとよ、されども我志あり、詞にあらはしがたし、と語りければ、妻のいはく、世の変はいかなる人も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1133_6363.html - [similar]
人部二十三|諫|諫友
[p.0277] [p.0278] [p.0279] 落穂集 前編九 大谷佐和山の城へ相越候得ば、石田は大に悦び、大谷お閑所へ誘ひ、今度存立の趣お、一々申聞ければ、大谷聞て申けるは、是は以の外成不了簡にて候、江戸の内府〈○徳川家康〉などお大体の人と被存候哉、其段は我等の申迄もなく、其許にも淵底の事に候、子細は故太閤〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0277_562.html - [similar]
人部二十三|諫|諫友
[p.0277] 大三川志 三十五 前田利家、石田が計策に勧められ、既に自立の志お抱き、神祖〈○徳川家康〉お害せん謀に与みす、細川忠興は、利勝と姻親の好みあれば、利勝夜密に忠興の邸に到り是お告ぐ、忠興が曰、貴君の言お按ずるに、社稷存亡の機お察せざるに似たり、夫三成が姦佞は、元より貴君も知らるることな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0277_561.html - [similar]
地部十五|近江国|村里/名邑
[p.1196] 古文書類纂 上条目 後陽成天皇文禄五年石田三成条目〈近江国伊香郡古保利村字東柳野、弓削善次郎所蔵、〉 伊香郡之内東柳野村(○○○○)掟条々 一千石につめ、夫壱人とあひさだむる也、此外つかふ事あらば、此印判にて、いくたりいだし候へと申つかわすべく候、然者奉行人お申付おくべき間、十二月二十日に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1196_4812.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|囲碁之弊
[p.0111] 梅園叢書 碁将棊に遊ぶ人の針 碁象棊握槊、その品はかはれども、人の心お奪ふ事は同じ、或は一二の遊侶お迎へ、或は旅路の憂おわすれ、鬱おひらき生お慰めんにはよし、又何もつとむるいとなみもなく、手お共き人ごとなどいはんよりは、物と相忘れんはよかるべし、平生の勢力お是につくしてんは、その器 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0111_452.html - [similar]
人部二十三|悔悟|悔悟例
[p.0289] 備前老人物語 一関け原陣の前に、石田治部少輔〈○三成〉一騎がけに、佐和山より大坂にはせ来り、増田右衛門尉に参会し、密に談ずべき事ありとて、数寄屋に入て物語してけり、初はなに事おかたられたりけん、〈○中略〉太閤檬御わづらひ御快気の刻、貴殿我等共おめされ、女等に百万石づゝ被下べし、其故 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0289_590.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1266] [p.1267] 明良洪範 二十四 真田伊豆守信之の夫人 会津の役に、真田安房守昌幸、其子伊豆守信之と内府公〈○徳川家康〉に従軍せん迚、上田お発足し、佐野に到れり、時に石田三成より書お贈り、大坂に与力せん事お進む、父昌幸忽ち志お変じ、大坂に与力せんとす、信之頻りに是お諫むれども承引せず、依て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1266_6738.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0090] [p.0091] 日本書紀 二十四/皇極 二年十一月丙子朔、蘇我臣入鹿遣小徳巨勢徳太臣、大仁土師娑婆連、掩山背大兄王等於斑鳩、〈○註略〉於是奴三成与数十舎人出而拒戦、土師娑婆連中箭而死、軍衆恐退、軍中之人、相謂之曰、一人当千謂三成歟、 四年六月甲辰、中大兄〈○天智〉密謂倉山田麻呂臣曰、三韓進調 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0090_274.html - [similar]
動物部十四|虫中|蚕
[p.1103] 続日本紀 三十一/光仁 宝亀二年五月己酉、右京人白原連三成献蚕産成字、賜若狭国稲五百束、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1103_4556.html - [similar]
人部十七|謹慎|謹慎例
[p.1227] 類聚国史 六十六/薨卒 天長七年四月癸酉、春宮亮従四位下藤原朝臣三成卒、〈○中略〉天資慎密、言語無瑕、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1227_6643.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵制
[p.0968] [p.0969] 山陵志 上古大朴、山陵之制未備、瓊杵氏、炎見氏、彦波瀲武氏貌矣、〈三陵皆在日向国〉自太祖至乎孝元、猶就丘壟而起墳焉、自開化其後蓋寝有制、及垂仁始備、下至于敏達凡二十有三陵、制略同焉、凡其営陵因山、従其形勢、所向無方、大小高卑、長短無定、其為制也、必象宮車、而使前方後円為壇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0968_3617.html - [similar]
地部二十六|備中国|郷
[p.0607] 南禅寺文書 備中国三成郷(○○○)〈◯中略〉 右所々任代々勅附、知行不可有相違者、院宣如此、仍執達如件、 建武三年十一月廿七日 参議〈花押〉 南禅寺長老清拙上人禅室 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0607_2593.html - [similar]
封禄部七|帳内資人 〈防閣 併入〉|舎人
[p.0351] 日本書紀 二十四/皇極 二年十一月丙子朔、蘇我臣入鹿、遣小徳巨勢徳太臣、大仁土師娑婆連、掩山背大兄王等於斑鳩、於是奴三成与数十舎人出而拒戦、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0351_1102.html - [similar]
人部四|身体一|聾
[p.0343] 文徳実録 三 仁寿元年九月乙未、散位従四位下藤原朝臣岳守卒、岳守者、従四位下三成之長子也、〈○中略〉五年〈○承和〉為左少弁、辞以聤耳不能聴受、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0343_1923.html - [similar]
地部八|遠江国|荘保
[p.0589] 吾妻鏡 二 治承五年〈◯養和元年〉閏二月十七日癸亥、安田三郎義定、相牽義盛、忠綱、親光、祐茂、義清、并遠江国住人横地太郎長重、勝田平三成長等、到于当国浜松庄(○○○)橋本辺、是依前武衛仰也、此所為要害之間、可相待平氏襲来之故也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0589_2865.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0105] 続日本紀 三十/四光仁 宝亀八年四月甲申、賜従五位上日置造〈○続日本紀考証雲、造下、当依卜本永正本金沢本堀本、増蓑麻呂等八人、姓栄井宿禰、従六位上日置造十九字、〉雄三成等四人、鳥井宿禰、正八位下日置造飯麻呂等二人、吉井宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0105_570.html - [similar]
地部十八|下野国|梁田郡
[p.0046] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、 奈爾波刀乎(なにはとお)、己岐埿氐美例婆(こぎでヽみれば)、可美佐夫流(かみさぶる)、伊古麻多可禰爾(いこまたか子に)、久毛会多奈妣久(くもぞたなびく)、 右一首、梁田郡上丁大田部三成、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0046_217.html - [similar]
地部十四|常陸国|国府
[p.1102] [p.1103] 新編常陸国誌 二十九都邑 補、都邑、 府中〈布知宇〉 府中は今新治郡にあり、〈近時石岡と攺む〉元禄郷帳、新治郡平村、市川村の内なり、其地国の中央に在りて、四通八達の境なる故に、古は茨城郡に属して、一国政令の出づる所たり、倭名抄に、国府在茨城郡と雲ふ者即是なり、中世以降、桓武 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1102_4450.html - [similar]
地部十六|美濃国|郷
[p.1269] 明智系図 頼基〈伯耆守号土岐九郎〉 頼重〈従五位下、民部少輔、仮名彦九郎、法名浄栄、 自此号土岐明智、領濃州土岐郡之内明智郷(○○○)、故又分一氏而称明智、乃臣家権輿于此者也、将軍尊氏卿賜台筆、(中略)右之外又頼重祖父伯耆守頼貞領知美濃国妻木郷(○○○)多芸庄等、有安堵之御下文也、略而不書于 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1269_5097.html - [similar]
地部三十九|橋下|近江国/勢多橋
[p.0323] 信長公記 十五 天正十年六月二日、〈◯二日、大閤記作四日、恐非〉明智日向、〈◯光秀、中略、〉其日京より、直に勢田へ打越、山岡美作、山岡対馬、兄弟人質出し、明智と同心仕候へと申候之処、信長公之御厚恩不浅忝之間、申同心申間敷之由候て、勢田の橋お焼落、山岡兄弟居城に火お懸、山中へ引退候、援 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0323_1612.html - [similar]
地部十六|美濃国|郷
[p.1270] 明智系図 頼助〈従五位下、美濃守、後入道法名不存、 有将軍義満公之御教書曰 土岐明智十郎頼篤申、美濃国多芸庄内多芸島郷(○○○○)同庄内(此間紙朽而所々文字闕)郷等〈土岐下野入道跡〉事、早止島(此所又文字朽而不見)可沙汰付頼篤之状如件、 応永六歳十一月廿四日 土岐美濃入道殿〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1270_5100.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|動物
[p.0925] [p.0926] 川角太閤記 五 太閤様は播州一国一城に候、西は大敵の輝元おかゝへ、明智はおこり出候へば、太閤は籠の内の鳥(○○○○○)なり迚身上立間敷と見切、かる羽お被使候事、料簡無之国お打て被出候、自然の仕合せにてこそ明智おば御討被成候、籠城の無用意所は是は感じ入候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0925_5521.html - [similar]
地部二十三|丹波国|藩封
[p.0393] 慶応元年武鑑 松平豊前守信義(従四位侍従) 五万石 居城丹波桑田郡亀山〈江戸より〉百廿八里 〈当城信長時代明智日向守光秀居、後前田徳善院玄以、慶長十四、岡部内膳正長盛、元和七松平右近将監成重、寛永十一、菅沼織部正定昭、慶安元、松平伊賀守忠晴、同伊賀守忠昭、貞享元、久世出雲守重之、元禄十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0393_1582.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1261] 常山紀談 五 信長森〈○蘭丸〉が明敏お試らるゝ事多かりけれど、一度もあやまちなく、其才老年の人も及ぶべきに非ず、明智が恨ある事お察し、潜に信長の前に出て、光秀飯おくひながら、深く思慮する体にて箸おとり落し、やゝ有て驚たり、是ほど思ひ入たる事、別の子細はよも候はじ、恨奉る事しか〴〵な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1261_6724.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0531] 明智系図 家之紋、水色桔梗華、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0531_2803.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0637] 信長公記 六 元亀四年二月廿九日、辰刻今堅田へ取懸、明智十兵衛、囲舟(○○)お拵、海手の方お東より西に向て被攻候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0637_3211.html - [similar]
人部二十八|貴|貴例
[p.0566] [p.0567] 明良洪範 二十二 秀吉公或時近臣に語られしは、我は尾州の民間より出たれば、草苅すべおば知りたれども、筆取事はえ知らず、今不慮に雲の上の交おなす、但し我母若き時に、内裏の御厨子所の下女たりしが、玉体に近付奉りし事あり、其夜の夢に、幾千万の御祓箱、伊勢より播磨へ、透間もなく空 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0566_1340.html - [similar]
人部五|身体二|鼻
[p.0376] 老人雑話 下 多賀信濃守は、豊後守が子也、鼻くた(○○)也、山崎合戦の時、明智に属すと雲へども、味方の負お早く知り、桂川の渡し守に銭拾貫与へて、信濃守者おば早く渡せと雲て逃崩す人也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0376_2151.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬠種類
[p.0485] 鳩巣小説 下 本能寺にて明智日向守軍勢、本堂へ噇とおし込候時、〈○中略〉四方田何某と申者、脇の口より鉄炮さげ候て押込候所、蘭丸左の手に刀お提げながら、白小袖に、髪お修禅寺の平元結にて、茶筌髪に結候て駈出、何者に候やと詈候処お、四方田鑓にて突伏申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0485_2776.html - [similar]
地部二十三|丹後国|中郡
[p.0404] 丹州三家物語 細川父子丹後国入来之事 一色殿は代々丹後の国主として、一色五郎近年は宮津八幡山に居城たりしが、天正三年、父左京大夫卒去の後、国中の諸士、五郎殿お背き、我々にして会以不敬時節なれば、本意にはあらねども、流に棹さす心地して、光秀〈◯明智〉が計ひにぞ任らる、中郡(○○)竹野郡熊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0404_1641.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|蓑用法
[p.0482] 翁草 百八十八 秀忠公之略伝 或本、秀忠公の御母儀西郷局の父服部平大夫は、本伊勢国の者也、明智光秀叛逆の時、家康公は泉州堺の今井宗薫が方へ御茶に入て御座しけるお、平大夫馳著、委細お告奉りければ大に驚給、御評定の上、堺お御立有て、伊賀越に三州へ帰らせ給ふ、間道お御忍の事なれば、平大夫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0482_2518.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|粽
[p.0552] [p.0553] 太閤記 三 惟任坂本お心ざし勝竜寺より落行事或曰、〈○中略〉日向守〈○明智光秀〉淀より戦場へおもむき行に、京都におひて、つね〴〵恩賞有し者共、粽やうの物などさゝげ、門出祝せんとて参じけるに、鳥羽に至て行向ひしが、光秀軍勢のそろひかねぬるお待て、秋の山に在しなり、かゝる所へ京 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0552_2478.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|乳母例
[p.0282] [p.0283] 明良洪範 二十四 大母殿 大母殿、台廟〈○徳川秀忠〉の御乳母にて賢良の女なり、其子某事は、山中源左衛門の党類なるによつて、流罪に仰せ付られ、其後大母殿は、台廟の御尊敬あさからず、徒然おなぐさめん為に、毎月三四度づヽ茶の子お賜ひ、近習の女中など遣はされ、咄しなどいたし、これお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0282_1536.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|礼例
[p.1217] [p.1218] 駿台雑話 三 阿閉掃部 秀康卿、越前に封ぜられ給ひし後、阿閉掃部とて、武功の誉ありし者お、厚禄にて召抱られけり、〈○中〉〈略〉掃部〈○中略〉某一生の内に、武者振の見事なる士お一人見申て候、その事おはなし申べし、江州志津岳の戦に、暮方に某一騎余吾の湖のわたりお引候ひしに、〈阿閉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1217_6599.html - [similar]
地部四十五|附原|美濃国/関け原
[p.0953] 関原始末記 下 かくて石田治部少輔三成は、其夜中に大垣の城お出て、牧田通おへて不破関原へ出張し、小関の宿の北の山際に陣お取る、石田が家老島左近先手なり、其左の山ぎはに、織田小洞信高、并大阪黄母衣衆段々にひかへたり、島津兵庫頭、同又八郎は石田が後ろに陣おとる、其南は越前海道より関原の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0953_4218.html - [similar]
姓名部八|名上|以等親為名
[p.0669] 東大寺奴婢籍帳 奴婢籍帳〈天平勝宝二無印〉 兄万呂(○○○)〈年廿三○中略〉 右卅四人嶋宮奴〈○中略〉 妹女(○○)〈年卌七○中略〉 右五十一人官婢〈○中略〉 天平勝宝二年三月三日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0669_3305.html - [similar]
姓名部八|名上|以動物為名
[p.0682] [p.0683] 東大寺奴婢籍帳 奴婢籍帳〈天平勝宝二無印○中略〉 堅魚〈年冊八○中略〉 虫(○)万呂〈年廿○中略〉 真鯖(○)〈年卌四○中略〉 右卅四人嶋宮奴〈○中略〉 犬(○)万呂〈年五十七○中略〉 右六十六人官奴〈○中略〉 鮑(○)女〈年卅九○中略〉 真魚(○)女〈年十○中略〉 右卌九人嶋宮婢〈○中略〉 天平勝宝二年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0682_3386.html - [similar]
姓名部八|名上|以歳時為名
[p.0686] 東大寺奴婢籍帳 奴婢籍帳〈天平勝宝二無印○中略〉 正月〈年廿六○中略〉 九月〈年五○中略〉 右卅四人嶋宮奴〈○中略〉 十二月万呂〈年八〉 六月万呂〈年四○中略〉 五月万呂〈年二○中略〉 右六十六人官奴〈○中略〉 秋女〈年四〇中略〉 右卌九人嶋宮婢〈○中略〉 十月女〈年二〉 右五十一人官婢〈○中略〉 天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0686_3420.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|不忠
[p.1062] 常山紀談 四 東照宮〈○徳川家康〉信長に御対面の時松永弾正久秀かたへにあり、信長此老翁は世人のなしがたき事三つなしたる者なり、将軍お殺し奉り、又己が主君の三好お殺し、南都の大仏殿お焚たる、松永と申者なりと、申されしに、松永汗おながして赤面せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1062_6163.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|葉茶壺
[p.0702] 総見記 十七 松永久秀父子御退治事 同〈○天正五年十月〉十日の夜、城中内通の者寄手と示し合せ、散々に成果、終に松永本丸の殿守に取籠る、城兵死亡の者勝て計ふべからず、城介殿〈○織田信忠〉御使お立られ、作此上降参に於ては助命有べきの由なり、松永久秀御請に及ばず、譬骨となるといへども降参せ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0702_2239.html - [similar]
地部五|和泉国|荘
[p.0346] 続応仁後記 八 阿波御所義栄被任左馬頭事附三好松永取合事 松永急度思案お廻らし、日来茶の湯の友なりける、堺の庄官大福者能登屋臙脂屋其外お相頼む、抑此堺の庄は大富有の所にて、三十六人の会合衆と名付け、福者有て此庄お支配す、中にも能登屋臙脂屋は又三十六人の内の長吏也、因滋三十六人の庄官 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0346_1800.html - [similar]
姓名部七|家紋|賜紋
[p.0513] 陰徳太平記 三十三 畠山安見不和事 翌年〈○永禄三年〉二月四日、公方御参内の時、長慶〈○三好〉修理大夫に任じ、子息孫次郎議長お筑前守に任じ、松永弾正は少弼にぞ転じける、同四年正月、義長お御相伴衆に被加、其後桐の御紋お被下、松永にも同く御紋お下賜はりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0513_2671.html - [similar]
器用部四|飲食具四|樽種類
[p.0191] 塵泥 十二 忠憲雲、或説に柳樽は松永弾正久秀の製しはじめしよしいひ伝ふれども、此松永より以前の旧書どもに、柳樽の名見えたれば、此説信じがたし、また一説に、柳樽は河内国柳川より出るところの、樽の名お号するといへり、これもよりどころあるに似たれども、おそらくはうけがたきことにや、おもふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0191_1154.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶入
[p.0711] [p.0712] 総見記 十七 松永茄子茶入記文事 其比天下名物の作物茄子の茶入、大臣家〈○織田信長〉御所持也、此茶入の記は、洛陽相国寺惟高和尚述作と雲雲、此記文今年和州信貴城に於て焼失せしめ畢、依之此事又惟高和尚へ御蕁有之処に、和尚先年松永方へ被書渡候記文の写、於今所持せられ候間、則之お被 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0711_2251.html - [similar]
器用部四|飲食具四|樽種類
[p.0190] 書言字考節用集 七/器財 柳樽(やなぎだる)〈松永久秀始製焉〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0190_1151.html - [similar]
動物部十三|虫上|飼虫
[p.1006] 備前老人物語 松永弾正、松虫お飼けるに、さま〴〵に養ければ、三年までいきけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1006_4157.html - [similar]
人部三十二|盗賊|私人捕殺盗賊
[p.0830] 看聞日記 永享三年六月四日、抑此間境内所々盗人入、仍嫌疑之輩有沙汰、地下人兵庫年来有盗人之疑、兄弟有三人、二人は御所侍、〈善祐、助六、〉一人は光台寺僧也、然間兵庫一人可召捕之条、雖無子細、兄弟等定可鬱憤歟、如何之由沙汰人等申、仍善祐兄弟僧相尋之処、善祐近年絶行了不可存知之由申、自 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0830_2204.html - [similar]
姓名部七|家紋|賜紋
[p.0513] 京都将軍家譜 下/義輝 永禄四年二月朔日、義長出仕、将軍家〈○足利義輝〉賜御紋、此時松永弾正少弼、同賜御紋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0513_2672.html - [similar]
姓名部七|家紋|賜紋
[p.0513] 理斎随筆 六 永禄四年、将軍家、三好筑前守義長、松永弾正少弼に御紋お賜りし事あり、これ御紋賜はるはじめか、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0513_2673.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.