Results of 1 - 100 of about 411 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 12773 品色 WITH 9626... (4.202 sec.)
植物部一|総載|栽培
[p.0031] 大和本草 一 論物理〈◯中略〉 今世民俗の時好によつて、草木花容変態百出、是皆人の愛賞する処、人力によつて造化の力お不借なり、其変化の品色多き物、草類に、牡丹、芍薬、菊、幽蘭、燕子花(かきつばた)、紫羅襴(はなあやめ)花、石竹、桔梗、百合、牽牛花、剪春羅、剪秋羅、葵、鶏冠花、鳳仙花、木類 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0031_190.html - [similar]
植物部九|木八|椿観賞
[p.0545] 古今要覧稿 草木 つばき 〈海石榴◯中略〉 寛永の頃に至りては、その花に重弁千弁赤白間雑の奇花八十種あまり百出するお以て、京師にては、こと好む人、その花おこと〴〵くあつめて百椿図おえがきたるに、烏丸光広卿は、それが序お作り給ひ、〈扶桑拾葉集〉江都にては松平伊賀守忠晴公務のひまに諸方に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0545_1966.htm... - [similar]
植物部十八|草七|剪紅羅
[p.0132] 大和本草 七/花草 剪秋羅(せんおう/○○○) 花史に出たり、曰日かげお好み糞お畏る、河水おそヽぐべし、樹下に宜し、今世人賞玩して品類多く出づ、花紅なり、又白色あり、褐色あり、本草剪春羅の集解に、剪紗花といへる、剪秋羅なり、剪春羅と一類にて別なり、がんぴより花まされり、毎年土お改て肥土にう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0132_679.html - [similar]
植物部十八|草七|剪紅羅
[p.0133] [p.0134] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 剪春羅(○○○) まつもと(○○○○) 一名春羅〈秘伝花鏡〉 砕剪羅〈同上〉 剪金羅〈群芳譜〉 〓竹〈女南甫史〉 翦裙羅〈同上〉 漢宮春〈八閩通志〉 劈羅〈花史左編〉 剪秋羅一名漢宮秋〈群芳譜〉 剪秋紗〈名花譜〉 剪金紅〈閩書南産志〉 秋羅〈花史左編〉 剪絨花〈薬甫同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0133_681.html - [similar]
植物部十六|草五|菖蒲
[p.1127] 武江物産志 薬草 鼠山の産 紫羅襴(あやめ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1127_4722.htm... - [similar]
植物部十八|草七|剪紅羅
[p.0132] [p.0133] 和漢三才図会 九十四末/湿草 剪紅羅 剪春羅 剪秋羅 剪紅紗花 俗雲仙翁花、今雲世牟、〈◯中略〉按剪紅羅総名而有数種、皆夏月開花、稍遅者至秋耳、冬乃枯死、宿根春生苗、故未見春冬開花者、画譜説不是也、相伝嵯峨仙翁寺始出之、仍名仙翁花、〈今止略曰剪〉五鳳集雲、吾邦有一種奇花、毎歳以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0132_680.html - [similar]
地部四十七|附滝|紀伊国/那智滝
[p.1214] 十寸穂の薄 四牟婁郡 那智爆布 爆流直立高百八間、広幅時而変態不定、 一滝(○○)〈称飛竜権現〉 二滝(○○)〈如意輪滝〉 三滝(○○)〈布引滝、一名三重滝、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1214_5122.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|望気
[p.0263] 怪異弁断 二天異 望気の占候古書に出たる者、不可枚挙、皆吉凶瑞妖の差別有て、取分兵家に専とする処也、右に出す処の周礼十輝の法は、雲気お窺がひ変態お見て、天気お占ひ人事お慎たるならん、末代の望気者は是お本として、種々に子細お附会したる也、変占吉凶は多く言は数々中るの理也、凡占訣の法時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0263_1009.html - [similar]
植物部十八|草七|剪紅羅
[p.0134] 剪花翁伝 三/五月開花 仙翁花 剪秋羅 略してせんともいへり、花赤、開花五月中旬より八月まで咲、方日向、地三分湿り、土芥雉土、肥油粕よし、分株正月芽出しまへよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0134_684.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴛鴦
[p.0606] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 呉都賦注雲、鸂鶒、水鳥也、色黄赤有斑文、按証類本草引嘉祐本草、鴛鴦〓 〓並載、又李時珍曰、〓 〓、其形大于鴛鴦而多紫、亦好並遊、故謂之紫鴛鴦也、是鴛鴦〓 〓、不同可見也、本草和名以鴛鴦為乎之、漢語抄以〓 〓為乎之、二説不同、源君混引為一条非是、按爾雅翼、鴛鴦、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0606_2241.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷲
[p.0947] 段注説文解字 四/上鳥 〓、〓鳥、〈〓字今補〉黒色多子、〈山海経、其獣多鹿〓就、郭引広雅〓彫也、李将軍伝、是必射彫者、服䖍曰、彫一名鷲、黒色多子、可以其毛作矢羽、按広雅〓鶚䳻鷲彫也、統言之、許彫〓為一、〓為一、鶚為一、析言之、〉師壙曰、南方有鳥名曰羌〓、黄頭赤目、五色皆備〈此別一鳥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0947_3827.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴗/永乞鳥
[p.0661] 本朝食鑑 六/華和異同 翡翠 説文曰、翡赤羽雀、翠青羽雀出鬱林、増韻曰、赤羽曰翡、青羽曰翠翠小如燕、毛青黒色翎深青有光彩、飛水上食魚、翡大如鳩、毛紫赤翎点点青不深無光彩、林棲不食魚、賈山至言、格物総論、及諸書皆言之、李時珍曰、翡翠、爾雅、謂之鷸、飲啄水側、穴居生子、亦巣于木、似魚狗稍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0661_2511.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷲
[p.0947] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 広韻雲、彫、鶚属、説文、彫、鶉也、彫、籀文、彫従鳥、南山経注、彫似鷹而大尾長翅、〈○中略〉広韻雲、鶚鳥名、与此不同、郭璞西山経注雲、鶚彫属也、説文作〓、雲鷙鳥也、按鶚大彫也、見漢書鄒陽伝、後漢書龐参伝、禰衡伝等注、毛詩四月篇正義雲、彫之大者、又雲鶚亦与此所引 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0947_3829.html - [similar]
動物部十一|鳥四|猟子鳥
[p.0881] 本草一家言 四/鳥 花鶏 和名猟子鳥(あつとり/○○○)、其形大如雀、其色多赤黄黒白斑点、此鳥数十為群来、或棲樹或圧城壁死、故俗語人以進退懆卒失度、謂如火鶏投火是也、 通州志雲、花鶏秋日来自海東外、大者名麻鶏、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0881_3482.html - [similar]
動物部十|鳥三|鳩/名称
[p.0737] 類聚名義抄 九/鳥 鶌〈君物反、似土鵲而小短、尾青黒色多声、 かやくき、やまはと、〉 鵊〓〈家はと〉 䳩〈音腰、状如山雞長尾、赤如丹火青喙、山はと、〉 鳩〈音丘、いへはと、はと、やまはと、〉 〓鳩〈俗〉 鴿〈晋合、いへはと、やまばと、〉 鳺〈音庸、鴀鳩、〉 〓鵴〈いへはと〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0737_2851.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|団子
[p.0580] 厨事類記 粉餅(○○) 赤〈蘇芳〉 青〈花田〉 黄 白 或以縹用青色、以蘇芳用赤色、或濃薄色多種用之、近代以一色一折敷居之、〈○中略〉粉餅白米おこまかにうつくしくつき、ふるひてしときにして、せいはしいほどに、かしらおまろくつくりて、めぐりは三かさね、その上にひきいれて、三かさねもりて、うへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0580_2601.html - [similar]
植物部二十二|草十一|鹿蹄草
[p.0435] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 鹿蹄草 いちやくそう(○○○○○○) のあふひ(○○○○)〈若州〉 あたごヾけ(○○○○○)〈加州〉 かヾみそう(○○○○○)〈淡州〉 かヾみぐさ(○○○○○)〈江州〉 やまさいしん(○○○○○○)〈河州〉 きつこうさう(○○○○○○)〈江戸〉 すヾらん(○○○○)〈同上〉 べつこうさう(○○○○○○)〈同上〉 まきおもて(○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0435_1946.htm... - [similar]
器用部二十四|行旅具下|脛巾/脚半
[p.0511] [p.0512] 走衆故実 一拾月五日より三月三日までは、きやはん(○○○○)、もゝはゞき(○○○○○)おする、御きやうより以前はせず、たとひする時なれども、御道に川あり、雨ふりてつよくしるければ、きやはんもゝはゞきおとる也、きやはん色多分こんのしゆす(○○○○○○)也、但茶の色(○○○)にても著用の例有之、もゝは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0511_2657.html - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0265] [p.0266] 農業全書 二/五穀 豇豆凡て豇豆と雲は、本は籬にはふ蔓さヽげお雲と見えたり、畠に種る短きも、形味も皆よく似たれば、同じくさヽげと雲なり、豇豆と名付るは、紅色多き故なりとも雲なり、莢かならず二つづヽ双び生ず、畑に作る短き豇豆、三月初灰ごえお少用ひて種べし、肥地ならば糞は用ゆべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0265_1227.htm... - [similar]
植物部十七|草六|紫羅襴花
[p.0083] [p.0084] 剪花翁伝 一/正月開花 紫羅襴花(あらせいとう) 花の色赤紫、古株の五年に及ぶものは、開花正月末に咲なり、方日向、地一分湿、土回塵、肥淡小便、春早々より両三度澆ぐべし、水升(あげ)がたき時は、剪口お酢煮すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0083_460.html - [similar]
植物部十七|草六|紫羅襴花
[p.0084] 剪花翁伝 二/三月開花 紫羅襴花(あらせいとう) 花赤紫、開花三月上旬、方地土肥は、既に正月の条に見えたり、下種秋彼岸に苗代に蒔べし、翌年五月に分株す、今年花いまだあらず、又翌三年目の三月に至て、花漸く初て咲也、四年目も亦三月に花あり、扠五年目大古株となりては、正月末花咲也、もし暖地な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0084_461.html - [similar]
植物部十七|草六|紫羅襴花
[p.0083] 大和本草 九/雑草 荒世伊登宇(あらせいとう) 三月発紫花、花有四片、実は莢あり、豇豆に似たり、葉長し、色白毛あるが如し、葉金盞草に似たり、茎高一尺許、秋及春初実おまくべし、又宿根より生ず、紅夷より来る、其性能おしらず、蛮流の外医、此実お用て油お煎じとる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0083_459.html - [similar]
植物部十七|草六|紫羅襴花
[p.0084] 草木育種 下/美花 紫羅闌花〈花鏡〉 赤土或真土の肥地へ、秋の彼岸に種おまき、灰人糞〈并〉尿など澆てよし、春植替べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0084_462.html - [similar]
植物部九|木八|百日紅
[p.0577] 大和本草 十二花木 百日紅 紫微花とも雲、もろこしの禁中に多く此花おうふるよし、三才図絵に見えたり、此木皮なし、故に和名さるすべり(○○○○○)と雲、六月より花開ること百日ばかり、其樹の本お久しくかけば、枝皆うごく、故に本草に異名お怕痒樹と雲、蛾(こがねむし)其つぼみおくらへば花さかず、又白 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0577_2081.htm... - [similar]
方技部十|医術一|医家弊習
[p.0746] 漫遊雑記 上 我邦三都之俗、儇巧習於俯仰、視四方人以為素朴可笑、百虚一実左右売人、延及医流、醜態百端、盛輿徒、美衣服、佞給遷就、苟且求〓、曾不為極思於薬石経脈之事、四方之子弟、負笈遊学者、不知不識化其俗、以為粧点、不如此則難為医、及其帰家、自為油滑佞諛之人、於是乎、不良不美之俗、靡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0746_2263.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|二十四気
[p.0117] [p.0118] 日本歳時記 三二月 春分は、日夜の長さひとしき時なり、寒暖も亦ひとし、しかれども夜あけて日の出るまで二分半お暁とし、日入て暮まで二分半お昏とす、昏暁合て半時は夜に属すといへども、その明らかなること昼におなじければ、日夜ひとしき時といへども、猶夜より日は長し、冬至に一陽来復 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0117_913.html - [similar]
植物部十八|草七|青葙
[p.0116] [p.0117] 揃注倭名類聚抄 十/草 陶注青葙子雲、似麦柵花、其子甚細、蘇雲、此草苗高尺許、葉細軟、花紫白色、実作角、子黒而扁光、似莧実而大、生下湿地、蜀本図経、葉細軟長、亦為蔓、図経雲、二月内生青苗、長三四尺、葉闊似柳細軟、茎似蒿青紅色、六月七月内生花、上紅下白、子黒光而扁、有似莨菪、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0116_603.html - [similar]
植物部十八|草七|鶏冠
[p.0114] [p.0115] 大和本草 七/花草 雞冠花(けいとうげ) 花紅白黄三色あり品多し、鮮紅にして大に重なる者上品なり、錦雞頭と雲、南京の種猶よし、好種おまきても変じて醜くなるあり、しげくうへて花初て開く時、あしきおば早く抜去て、好花お養ふべし、三四月子より苗お生ず、六月より花さき霜後に萎む、凡五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0114_590.html - [similar]
植物部九|木八|山榴
[p.0592] [p.0593] 大和本草 十二花木 杜鵑花(さつきつヽじ) 躑躅と一類別種なり、躑躅花落て後、此花漸開く、合璧事類に杜鵑なく時始てひらく、故に名づくといへり、四五月花開く、品類猶多し、瓔礫つヽじ、山中にあり、紫花小なり、枝に連りさきて下り垂るヽ事、瓔礫お垂るヽが如し、樹はつ子の杜鵑花より大な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0592_2142.htm... - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1128] [p.1129] 東雅 十五/草卉 劇草かきつばた〈◯中略〉 万葉集には、垣旗また垣津幡などの字お用ひて、かきつばたと雲ひけり、後の人また杜若の字、読てかきつばたといふなり、即今俗にばりんといひ、かきつばたといふ者は、相似て同じからず、今いふ所のばりんは即馬藺也、かきつばたは即今紫羅欄、俗名墻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1128_4730.htm... - [similar]
植物部十九|草八|通草
[p.0212] 大和本草 六/薬 木通 蔓草也、蔓長く大にして堅し、蔓即木通也、葉茎お通草と雲無毒、鞍馬の木芽漬は通草也、葉は五葉に分る、三月紫花開花容三分、秋円子結ぶ、此草山野林中に多く生ず、和名あけび赤実なり、又ときはなるあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0212_984.html - [similar]
地部三十二|肥前国|松浦郡/下松浦郡
[p.1084] 万葉集 五雑歌 遊於松浦河序 余〈◯山上憶良〉以暫往松浦之県(○○○○)消遥聊臨玉島之沈遊覧、忽値釣魚女子等也、花容無双、光儀無匹、開柳葉於眉中、発桃花於頬上、意気凌雲、風流絶世、〈◯中略〉遂申懐抱、因贈詠歌曰、 阿佐里須流(あさりする)、阿末能古等母等(あまのこともと)、比得波伊倍騰(ひとはい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1084_4576.html - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子種類
[p.0464] [p.0465] 大和本草 六/薬 牽牛子 朝間花容美しく、見晛則萎故朝顔と号く、盆に植て室下におけば不早萎、花に淡青深青紫色白色あり、本草曰、有毒雄烈洩人元気毒薬なり勿妄用、黒牽牛子(○○○○)は花の深青なるお可用、油おとりて灯に点す可也、〈◯中略〉小牽牛花(○○○○)あり、蔓の本二葉より花早く開く、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0464_2081.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|菊観賞
[p.0706] 文恭院殿御実紀附録 五 或日松平楽翁定信の邸お、林大学頭衡とひし時、めづらかなる菊花三十種あまりお、いと清らかなる筥に入たるお出してしめされ、こは本城の内苑へ培養し玉へる実生の花とて、御側申次土岐豊前守朝旨もて、うち〳〵賜はりしなり、それのみならず、もし其うちに得まほしく思ふ花もあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0706_3073.htm... - [similar]
動物部十|鳥三|雀事蹟
[p.0760] 台記 天養元年九月十二日庚申、今春中門廊軒際雀生子、其子成長有斑毛、常飛来此亭、衆欲取之不得、左近府生秦公春取之献、余〈○藤原頼長〉見之頭及上喙羽白、背如常雀足赤、愛賞殊甚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0760_2946.html - [similar]
帝王部十三|御幸|臣下家御幸
[p.0752] 続日本後紀 三仁明 承和元年四月辛丑、先太上天皇、〈◯嵯峨〉降臨右大臣清原真人夏野双岡山荘、愛賞水木、大臣奉献慇勤、用展情礼、是日勅増授大臣男息三人栄爵、従五位下滝雄従四位下、六位沢雄、秋雄並従五位下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0752_2652.html - [similar]
植物部二十五|草十四|半辺蓮
[p.0688] 広益地錦抄 七 半辺蓮(はんへんれん) 宿根より春生る、尺ばかりの小草にて、地にはびこる、葉五枚づヽ出て、切まはし見事に、車の半輪のごとく、花は五六月さく、うすむらさき、花形も又車の半輪のかたちなれば、車軸(しやぢく)草といふ、段々枝多く出、花葉しげく付く、小草なり、鉢植にしてながめた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0688_3023.htm... - [similar]
植物部八|木七|黄櫨
[p.0474] 大和本草 十二雑木 黄櫨(はじ) 漆ぬるでの類也、其材作弓其葉秋紅なり、平原の地にも能紅也、多く植て可愛賞、其実蝋燭に作る、民うへて利とす、植る法其実おつとに包み水中に浸す事三七日稲子(もみ)おひたすが如し、取出てうふべし、後生ずるまで七日ほどは糞水おそヽぐべし、糞水は糞一桶に水二桶お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0474_1758.htm... - [similar]
植物部一|総載|渡来植物
[p.0059] 地錦抄附録 三 唐土より渡り来る花木草花、何れの時より渡りたるはしらず、正保年中以後来るもの左りに記録す、牡丹、芍薬、梅、椿等、花木草花の品類一通りづヽ渡り来るお、和朝にて、其実生、年年にかはり、花の品々、好土の庭々より出たるよし、今にそのごとく、年々実生多く、花葉かはりたるもの、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0059_234.html - [similar]
植物部一|総載|花
[p.0015] 草木六部耕種法 十一需花 木類の花は古来栽覧して楽むが為に作ることに限ると雖ども、杜鵑花(さつき)は其味酸美にして、酒の肴と為るに宜し、又棣棠梅桜等の花は飯お和して鮓と作べし、味頗る美なり、仙家に此お玉結(たまむすび)と名く、又榴花(ざくろ)は染料に用ひ、芫花(さつまふぢのはな)、玫瑰花( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0015_99.html - [similar]
植物部十六|草五|鳶尾
[p.1113] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 鳶尾 いちはつ(○○○○) やつはし(○○○○)〈薩州〉 一名紫羅傘〈閩書〉 石扁菊〈薬性要略大全〉 墻頭草〈秘伝花鏡〉 高良薑〈同上、芳草類の高良薑と同名、〉 紫羅欄〈同上〉 花薑〈広東新語〉 紫羅蘭〈本草〓言〉人家に多く栽ゆ、一尺許の長葉扁布して繁茂す、射干胡蝶草葉に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1113_4670.htm... - [similar]
植物部十八|草七|青葙
[p.0117] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 青葙 あまさく(○○○○)〈和名抄〉 のげいとう(○○○○○) いぬげいとう(○○○○○○)〈予州〉 きつねび(○○○○)〈摂州〉 のびきやん(○○○○○)〈同上〉 いぬのお(○○○○)〈防州〉 一名雞冠菜〈救荒本草〉 還瞳子〈医学正伝〉 青蘘子〈品字揃〉 白蔓月阿比〈郷薬本草〉 蔓月阿弥〈村家方〉のげい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0117_605.html - [similar]
植物部十八|草七|紫茉莉
[p.0122] [p.0123] 大和本草 七/花草 白粉花(○○○) 葉は雞冠花に似て枝節多く繁茂す、花は丁子の形の如く少長し、深紅色又黄花あり、朝開夕に萎む、実黒く大さ胡椒の如し、内に白粉あり、根は黒くして大根の如く大なり糞泥お好む、肥れば花しげし、宿根より生ず、又正二月種子おうへて其年花お開く、宿根より生じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0122_637.html - [similar]
植物部二十一|草十|鳳仙花
[p.0346] 饅頭屋本節用集 保/草木 鳳仙花(ほうせんくわ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0346_1576.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|鳳仙花
[p.0346] 尺素往来 先為庭上之景、荘厳前栽仕候、〈◯中略〉秋花者〈◯中略〉鳳仙花、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0346_1579.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|鳳仙花
[p.0346] 大和本草 七/花草 鳳仙花(はまくれない) 一名金鳳花、又名夾竹桃、其実急性子、其花数品あり、女児此花と酢漿草の葉おもみ合せて爪お染む、紅色となる、六七月に花開く、其実は骨〓お治、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0346_1580.htm... - [similar]
器用部九|容飾具四|染爪
[p.0509] 嬉遊笑覧 一下/容儀 爪べに(○○○)とて、爪の先に紅おさせども、爪お染るがもとなり、勇灯新話、四時詩、要染纎纎紅指甲、金盆夜搗鳳仙花、注に女子採花塗指甲、則如著臙脂、この脂甲お染ること癸辛雑識集、そのほか諸書にみゆ、〈○中略〉大和本草に、鳳仙花(つまくれな井)、女児此花と酢漿草(かたばみ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0509_2932.html - [similar]
植物部十六|草五|高良薑
[p.1153] [p.1154] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 高良薑 くまたけらんの類 一名埋光烏薬〈薬譜〉 孽花〈八閩通志〉 比目連理花〈主会新篇〉 花一名豆〓花〈夢渓補筆談〉略して良薑と雲、薬舗に舶来のものあり、先年福州より種お伝ふる、くまたけ蘭と呼もの此類なり、その草寒気お畏る、故に冬月外に置けば腐り易し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1153_4848.htm... - [similar]
植物部十五|草四|鴨跖草
[p.0991] 大和本草 九/雑草 鴨跖草(あおはな) 葉は竹葉に似たり、花の形は鳳仙花に似て碧色なり、和名月草とも、露草とも雲、苗の性大寒腫気おけし熱お消す、蛇犬のくらひたるにつけてよし、花は用て絵おかく、藍の色の如し、水にて洗へばおつる故、下絵おかくに用ゆ、又和名うつし花とも雲、鈍色とはうつしばな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0991_4089.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|鳳仙花
[p.0346] 書言字考節用集 六/生植 鳳仙花(ほうせんくは)〈金鳳花、菊婢、小桃紅並同、〉 凰仙花(つまくれない) 金鳳花(きんほうけ)〈鳳仙花一名、又異種同名多、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0346_1578.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|蘭草
[p.0782] [p.0783] 大和本草 八/芳草 真蘭 和名ふぢばかま、又あらヽぎとも雲、古歌にらにともよめり、八雲抄にも蘭おふちばかまらにと雲と書玉ふ、葉は麻に似て両岐あり香よし、ほして弥かうばし、是真蘭也、野にあり、秋紫白花お開く、古歌にふぢばかまお多くよめり、国信の歌に、秋の野にむら〳〵立る蘭むら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0782_3461.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|蘭草
[p.0781] [p.0782] 古今要覧稿 草木 ふぢばかま 〈らに 蘭〉ふぢばかま一名らには、漢名お蘭、一名蕑、一名蘭草、一名香蘭、一名王者香、一名国香、一名秋蘭、一名蘭沢、一名大沢蘭、一名幽蘭、一名香水蘭、一名燕尾香、一名紫菊、一名咳児菊、一名待女花といふ、此草古より諸国に野生多し、春旧根より苗お生じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0781_3460.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蘭/名称
[p.1159] 和爾雅 七/草木 蘭(らん/○)花(/○)〈或名幽蘭(○○)、葉如麦門冬而闊、而且勒長及一二尺、四時常青、花黄緑色者為蘭花、今世所玩栽者是也、与蘭草迥別、〉 風蘭(ふうらん)〈又名桂蘭弔蘭〉 独頭蘭(ほくり/はくり)〈出于蘭譜、又名弱〓蘭春蘭、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1159_4872.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蘭種類
[p.1165] 草木育種 下/葉或実視べきもの 幽蘭(らん)〈本草〉 秋蘭〈事物紺珠〉なり、秋花あり、又葉に斑あるものお地軸(こんりんざい/○○)、又こヽんりん(○○○○○)などヽいふ、又対馬国に産する、青幹蘭紫幹蘭(○○○○○○)〈広東新語〉等あり、俗に寒蘭(○○)といふ冬花あり、又漢土より素真蘭(○○○)と称して舶来あり、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1165_4878.htm... - [similar]
植物部一|総載|栽培
[p.0027] [p.0028] 大和本草 一 論物理〈◯中略〉 草木の性各異なり、植るに天の時(○○○)あり、春夏秋冬と十二月と、各植て宜時あり、天の時に順て植べし、又植るに地の宜(○○○)あり、黄黒の埴土に宜あり、軟沙土に宜あり、陰地に宜あり、陽地に宜あり、燥湿水陸各宜不宜あり、糞肥お好むあり、悪むあり、地の宜に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0027_183.html - [similar]
植物部一|総載|雑載
[p.0064] [p.0065] [p.0066] 大和本草 一 論物理〈◯中略〉 四生〈◯中略〉植物四生あり、挟(さ)して活くは胎生類也、実まきて生するは卵生類也、荷芡などは湿生也、菌は化生也、又曰、植物皮お去ば枯、気在外也、動物は内敗ば死、神在中也、又曰、動物天に本づきて頭上にあり、呼吸気お以てす、気お天にとる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0064_250.html - [similar]
植物部一|総載|雌雄
[p.0025] 大和本草 一 論物理〈◯中略〉 草木及竹、有雄有雌、雄者無実、雌者有実、雖枝葉相同、然不実者多矣、此植物亦有陰陽也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0025_167.html - [similar]
植物部一|総載|類別
[p.0026] 大和本草 一 論物理〈◯中略〉 本草李時珍曰、木中有草、草中有木、 是木にも非ず、草にも非ずと雲に似たり、草中有木は、牡丹、玫瑰花、天竺花、紫陽花、薔薇、迎春花、連翹之類、木中有草は、枸〓、棣棠、平地木、懸鉤子、茅藤果等之類也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0026_171.html - [similar]
植物部一|総載|花
[p.0014] [p.0015] 大和本草 一 論物理〈◯中略〉 凡群花多くは五出也六出、四出、二出は希にあり、五出の花の六出にさきたるは、其実の〓に双仁あり、紫陽花、連翹花などは四出にさく、此外にも四出の花あり、梔子、威霊仙、鹿〓射干等の花は皆六出にさく、虎耳草の花は二出なり、諸果蓏は花の後にみのる、みの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0014_96.html - [similar]
植物部一|総載|類別
[p.0026] 大和本草 一 論物理〈◯中略〉 蔓草(○○)は皆左旋す、順天之左旋也、左旋とは左より上り、右に落るお雲、天道は左旋す、日月星皆同、人は北お背にし、南に向へば、左は東、右は西なり、日月天行皆東にのぼり、西におつ、是左旋なり、順なり、茶臼のめぐるも、蔓草の物にまとふも、皆左旋なり、右より上り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0026_172.html - [similar]
植物部一|総載|利用
[p.0027] 大和本草 一 論物理〈◯中略〉 凡草木の味辛して可食物、生薑、胡椒、芥子(からし)、蘿蔔根(だいこん)、蓼、蒜、和佐美(び)、藤天蓼(またヽび)、蕃椒(たうがらし)、 右九種は草なり、山椒、肉桂、此二種は木なり、右十一種、凡辛き物は邪気お散じ、瘴気お去り、食滞お消し、虫積お抑へ、寒おふせぐ、然 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0027_175.html - [similar]
植物部二十一|草十|鳳仙花
[p.0346] 多識編 二/毒草 鳳仙、今案保禰奴岐、俗雲保宇世牟久和(○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0346_1577.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|鳳仙花
[p.0346] [p.0347] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 鳳仙 ほうせんくは(○○○○○○)〈通名〉 つまぐれない(○○○○○○)〈古名〉 つまべに(○○○○) つまね(○○○)〈肥前〉 ほねぬき(○○○○) つまぐろ(○○○○)〈筑前〉 つまぐれ(○○○○)〈同上〉 とびしやご(○○○○○)〈予州〉 みやこわすれ(○○○○○○)〈芸州〉 かうせんくは(○○○○○○)〈南部〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0346_1581.htm... - [similar]
植物部十二|草一|稿
[p.0796] 延喜式 十五/内蔵 御服料小許春羅二匹、白綾十四匹、〈◯註略〉色綾六匹、〈新羅文〉用度、〈◯中略〉藁三千八百十八囲四斤八両、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0796_3033.htm... - [similar]
植物部十七|草六|藍
[p.0021] 延喜式 十五/内蔵 御服料小許春羅二匹、〈◯中略〉用度生藍八十六囲大半、〈直〉◯按ずるに、藍染の事は産業部雑染篇に載せたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0021_99.html - [similar]
地部二十三|丹波国|国産/貢献
[p.0394] [p.0395] 延喜式 二十四圭計 丹波〈◯中略〉 右廿五国中糸〈◯中略〉 丹波〈◯中略〉 右廿九国輸絹〈◯中略〉 丹波国〈行程、上一日、下半日〉 調、両面五匹、小許春羅一匹、一窠綾七匹、二窠綾七窠綾各五匹、白絹十匹、緑帛十匹、帛二百廿匹、自余輸絹綿、庸、韓櫃卌二合、〈塗漆著鏁五合、白木卅七合、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0394_1595.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|雑載
[p.0113] 随意錄 一 囲碁之術、虚実損益、奇計百出、頗似有智謀者矣、博物志雲、尭俊以子愚故、作囲碁以教之、其法非智不能也、此張華之説、固傅会耳、且世之善此技者、未必有智之人、其於世事之計、則反愚者多焉、又且総角幼童、未曾修錬、而得其妙工、亦往往有焉、是亦理之不可解者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0113_465.html - [similar]
植物部十六|草五|鳶尾
[p.1112] [p.1113] 大和本草 七/花草 紫羅傘(いちはつ) 又鳶尾と雲、閩書雲、本草図経名鳶尾、葉似射干、花色紫碧、不抽高茎、俗呼紫羅傘、其根即鳶頭、亦入薬、射干胡蝶花此類也、図経又曰、人家亦種、葉似射干而闊短、与射干全別、射干花紅抽茎長、今案〈◯貝原篤信〉陳蔵器蘇恭所説射干は、倭名からすあふぎな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1112_4669.htm... - [similar]
植物部十六|草五|鳶尾
[p.1112] 和爾雅 七/草木 鳶尾(いちはつ)〈一名烏園〉 紫羅傘(同)〈出于閩書〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1112_4668.htm... - [similar]
人部九|性情上|恋
[p.0718] 万葉集 二/相聞 石川女郎贈大伴宿禰田主歌一首 遊士跡(みやびおと)、吾者聞流乎(われはきけるお)、屋戸不借(やどかさず)、吾乎還利(われおかへせり)、於曾能風流士(おそのみやびお)、 大伴田主、字曰仲郎、容姿佳艶、風流秀絶、見人聞者、靡不歎息也、時有石川女郎、自成双栖之感、恒悲独守之難、意欲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0718_4200.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|牛飼
[p.0905] 長秋記 大治四年四月十九日丁卯、斎院三年祭了、入給于野宮之御禊也、〈○中略〉所借牛、〈申仁和寺僧都童、治部卿童子丸也、〉日来雖被借、仮内称有障之由不借、然而及前事闕雲々、仍所借送也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0905_4607.html - [similar]
植物部十三|草二|粟茎
[p.0872] [p.0873] 釈日本紀 七/述義 備後国風土記曰、〈◯中略〉援武塔神借宿処、惜而不借、兄蘇民将来借奉、即以粟柄為座、以粟飯等饗奉、〈◯中略〉 先師申曰、〈◯中略〉御霊会之時、於四条京極奉備粟御飯之由伝承、是蘇民将来之因縁也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0872_3509.htm... - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|霊夢
[p.0798] [p.0799] 玉海 元暦二年〈○文治元年〉正月十三日丁酉、入夜大外記師尚来、申霊夢之事、件事旨趣者、去年三冬之比、依尋召借進秘蔵抄物、〈雑例抄、故師元自抄、〉然間称有夢告、第四以後不借進、仍雖不能重尋召、内心深鬱念、隻於師尚之秘申者、不可及左右、若有慥之霊夢者、取諸身生涯之遺恨也、所以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0798_4777.html - [similar]
姓名都九|名中|欠画
[p.0763] 文用例証 中 諱の字お欠画して書する例は、容斎随筆に、蜀本石経、皆孟 〓時所劾、其書淵世民三字皆欠画、蓋為唐高祖太宗諱也、また知不足斎叢書十三集の相台書塾刊正九経三伝沿革例に、石経考異お引て曰、唐太宗、諱世民、若単言民則闕斜句而作 〓、若従偏傍則闕上画而作氏、如庚盤之不昏作労、呂刑之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0763_3794.html - [similar]
植物部九|木八|山榴
[p.0593] 和漢三才図会 九十五毒草 山躑躅(さつき) 山石榴 杜鵑花 和名阿伊豆々之、今雲左豆木、 本綱、山躑躅、処処山谷有之、高者四五尺、低者一二尺、春生苗葉浅緑色、枝少而花繁、一枝数蕚、二月始開花如羊躑躅、而蒂如石榴花、有紅者紫者五出者千葉者、小児食其花、味酸無毒、 草木画譜雲、杜鵑花喜陰悪肥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0593_2143.htm... - [similar]
植物部九|木八|映山紅
[p.0594] 和漢三才図会 九十五毒草 映山紅(きりしま) 紅躑躅 俗雲岐利之末(○○○○) 草木画譜雲、映山紅生満山頂、其年豊稔、人競之、 按、本草綱目、山躑躅〈山石榴杜鵑花〉映山紅〈紅躑躅〉以為一物、今別為二種、凡躑躅(○○)葉形類桃及柳葉、映山紅(○○○)葉略帯円形、杜鵑花(○○○)葉形比映山紅狭長、三種大異也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0594_2145.htm... - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|世代之別
[p.0239] 善庵随筆 世代の字、唐の世に世民の字お諱み、世の字すべて代の字に、書き改めしよりして、混同せしならん、父子相継曰世といひ、兄弟不相為後などいへば、父子相継は世といふべし、兄弟相及は代といふべし、世といふべからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0239_1311.html - [similar]
器用部十二|家什具|行李
[p.0694] 守貞漫稿 後集四/雑器 今世民間にて衣類等携へ行くことあれば、柳合利(○○○)或は南部籠の類に納之、風呂数に包み負之、或は行李及籠に納れず、直に風呂敷にて包み携ふことも専ら也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0694_3918.html - [similar]
歳時部十七|七月七日
[p.1215] 七月七日は、古来其夜お賞し、是お七夕と雲ふ、七夕は古は、なぬかのよと呼びしが、後にたなばたと雲ふ、棚機(たなばた)つ女の省言にて、織女お雲ふなり、支那の俗説に雲ふ、此夜牽牛織女の二星相遇ふ、巧お之に乞へば、其願お得と、故に我朝廷に於ても、乞巧奠の設ありて、織女祭とも称す、後世民間に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1215_5197.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉
[p.1314] [p.1315] 九月九日は重陽と称す、朝廷にては、天皇紫宸殿に出御して、菊花宴お臣下に賜ふ、之お小儀と為す、若し宴会お停めて出御せざる時は、上卿宜陽殿の平敷座に著して、菊酒お侍臣に賜ふ、之お平座と雲ふ、幕府にても亦此日お祝日と為し、諸侯登城して之お賀す、後世民間にては、親戚朋友の間に栗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1314_5598.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|爆竹|名称
[p.0931] 改正月令博物筌 正月 十五日 三毬打〈左義長ともかく 正月に打たる毬打玉お、真言院より神泉苑へ出してやき上る也、〈つれ〴〵草にあり〉毬打玉は三角にして、天地人に表し、やき上るは陽おまつる也、今の世民間には、正月のかざり松竹しめなはの類おやく、是おとんどヽいふ也、唐は元日に竹おやく、竹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0931_4143.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|饗宴
[p.0832] 日本歳時記 二正月 荊楚歳時記に、〈◯中略〉正月は初年なるおもつて、時俗おもんじて以て節とすといへり、今の世民間にも、年始に親戚宴会するお節会といふも、かヽる縁にや、されば此月世人おほく親戚お宴会す、〈◯註略〉しかれども歳初に、男女すでに親戚の家に互に往来して会面しぬ、且此月世上饗応 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0832_3707.html - [similar]
植物部九|木八|躑躅
[p.0589] 大和本草 十二花木 躑躅(つヽじ) 大小霧島、其外種類、近年甚多し、かぞへつくすべからず、各其名あり、三月花お開く、山州〓州河州に多し、山にも紫つヽじ、よど川つヽじ、紅つヽじあり、本草毒草羊躑躅の附録に、山躑躅おのせたり、凡躑躅杜鵑花は非草、小樹也、故今改為木類、つヽじは新にうふるに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0589_2130.htm... - [similar]
歳時部十三|年始雑載|七日|七種粥
[p.0910] 守貞漫稿 二十六 正月七日、今朝三都ともに七種の粥お食す、 七草の歌に曰、芹、なづな、ごげう、はこべら、ほとけのざ、すヾな、すヾしろ是ぞ七種、以上お七草と雲也、然ども今世民間には、一二種お加ふのみ、三都ともに六日に、困民小農ら市中に出て売之、京坂にては売詞曰、吉慶のなづな、祝て一貫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0910_4042.html - [similar]
植物部五|木四|小蘗
[p.0238] 和漢三才図会 八十八喬木 小蘗(しこのへい/いぬきはだ) 子〓 山石榴 金桜子、杜鵑花、並名山石榴、同名異物也、〈◯中略〉 按、小蘗葉似柿而狭長、其子大如豆、生青、熟淡紫色、中有三子、黒色、似山椒子、〈苦辛甘〉名志古乃倍伊、用洗眼良、樹皮可以染〓黄、偽充黄柏、不可不弁、其材為板旋箱、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0238_953.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|薬玉
[p.1151] 恒例年中行事 五月 五日 薬玉 是は糸にて赤白の杜鵑花、并艾菖蒲お作り、五色の糸おかけたるもの也、又糸にてあみたる橘の実あり、内に薬お入らるヽと雲、延喜式、凡五月五日薬玉料、菖蒲艾雑花十捧とあれば、むかしは菖蒲艾橘などの薬ものお時節の花にて飾、五色の糸にて調たるものゆへ、薬玉といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1151_4944.html - [similar]
植物部一|総載|栽培
[p.0031] 草木育種後編 上 雪霜忌避之事 凡園中の樹木、冬月雪霜の候、預め其法お施して、枝葉おして其凍威お防べし、花鏡雲、凡生果花盛時、逢霜則無実、しかのみにあらず、雪の為に枝お折り、芽お損ずる事あり、十一月の中に、園中の樹木は、弱き枝は下より竹おたて結置、又細き縄にて釣置べし、雪積りても折 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0031_189.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|几帳種類
[p.0816] 類聚雑要抄 四 三尺几帳(○○○○)一本 弘四幅、一帖料絹七女二尺二寸、〈纐纈二丈一尺四寸、裏粉張二丈一尺四寸、紐黒蘇芳二丈九尺四寸、一幅四破定、〉帷几帳四尺定、但長五尺三寸五分、紐長帷定、弘四幅、一説五幅にして幅お細く破之、但臨時に美麗に調時者二倍織物、又浮線綾象眼等随季被用之、於色者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0816_4576.html - [similar]
動物部十八|魚下|鰕
[p.1542] 田氏家集 上 賦海老卅字絶句 脱泉枯又稿、躅脊長髯称海老、応似朝中緋衣一大夫、形消命薄不作明時好、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1542_6686.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|修姓
[p.0350] [p.0351] 袋草紙 三 曾丹は丹後拠也、而始は号曾丹後拠、其後は号曾丹後、末に事旧て号曾丹也、此時好忠歎之、いつ、そたといはれんずらむ雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0350_2026.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|几帳種類
[p.0815] [p.0816] 類聚雑要抄 四 四尺几帳九本木造料百卅五匹、〈各十五匹〉塗料四十五匹、〈各五匹〉金物五百卌匹、〈各六十匹〉纐纈染料、 高広可随間 金物直千三百廿匹、〈帖別に百廿匹〉襲塗料、 随夏冬白青紫末濃赤色生練等用之、但於色者有時好、美麗時者二倍織物用之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0815_4572.html - [similar]
歳時部十四|子日|小松引
[p.0955] [p.0956] 年年随筆 五 此ころの歌よみ、子日といふ題に、小松およみて若菜およまず、子日遊の子細おしらざる也、後撰集に子日の歌五首ある、小松のなき歌もまじれヽど、若菜よまぬはなし、小松も菜の一種なり、されど千年万代と、めでたる物なる故、とりわきたるにて、つひには小松引ばかりの事に人お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0955_4237.html - [similar]
植物部十七|草六|白花菜
[p.0084] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 白花菜 やうかくさう(○○○○○○)〈勢州〉 ふうれいさう(○○○○○○)〈越後〉海浜に生ず、宿子地にありて春苗お生ず、葉は五加葉に似て鋸歯なし、互生す、茎は円にして紫色お帯ぶ、夏に入て高さ一尺余、肥たる者は二三尺に至り、鳳仙(つまくれないの)茎の如し、葉と共に淡緑色、七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0084_463.html - [similar]
植物部二十五|草十四|威霊仙
[p.0673] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 威霊仙〈◯中略〉又一種草本の者(○○○○)は蘇容の説くところの威霊仙なり、和名くがいさう(○○○○○○○)或はくかいさう(○○○○○)とも雲ふ、一名とらのお、〈越前〉やまつヽみ、〈佐州〉くるまさんしち、〈花戸〉此草人家に多く栽ゆ、春旧根より叢生す、茎円にして高さ一二尺、葉は形 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0673_2942.htm... - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1129] 和漢三才図会 九十七/水草 燕子花 加岐豆波太〓州府志雲、紫花全類燕子、一枝数葩、〓人名為紫燕、按燕子花其葉似白菖而大、色淡、其花実共似白菖而肥大、為紫色之正、近頃出浅紅者白色者、皆変種也、五月為盛、又有四時開花者、参州八橋之産得名、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1129_4733.htm... - [similar]
植物部十六|草五|菖蒲
[p.1119] [p.1120] [p.1121] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 菖蒲(○○) せきせう(○○○○) ねがらみ〈大和本草〉 一名緑剣真人〈輟耕録〉 石澗菖蒲〈遵生八揃〉 石上草〈山堂四考〉 剣背草〈楊州府志〉 尭薤〈典籍便覧〉 望見消〈外科啓玄〉 木臘 陽春雪〈共に同上〉 紫茸〈名物法言〉 松衣個〈採取月令〉 跛者〈金光明 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1119_4700.htm... - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1129] 大和本草 七/花草 燕子花(かきつばた) 国俗昔より杜若おかきつばたとす非也、杜若はやぶみやうがと雲もの也、燕子花は三四月に花お開く、其性未詳、福州府志に出たり、倭名貌吉花と雲由、蔵玉に見えたり、水草なり、然ども水深くして葉の鋒までひたれば枯る、陸地にもうふ、濃紫色にして四時花開くあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1129_4732.htm... - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1128] 和爾雅 七/草木 燕子花(かきつばた)〈〓州府志雲、渓蛮叢笑雲、紫花全類燕子、一枝数葩、〓人名為紫燕、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1128_4728.htm... - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1131] 剪花翁伝 三/五月開花 四季咲燕子花 花青色、開花五月中旬より咲なり、是二度目にて夏の花なり、又土用より秋の花出る、夫より凡十一月まで節々花出る、故に四季咲の称あり、育方は三月燕子花と同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1131_4739.htm... - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1128] 日本釈名 下/草 燕子花(かきつばた) かきはかけり也、けりの反しはき也、つばはつばめ也、めお略す、たは立(たつ)也、此花のかたちは、かけるつばめの、はねおひろげながら、しばらく物にとまりて立ににたり、かけるつばめたつ也、つばめににたる故、からの書にも燕子花と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1128_4729.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.