Results of 1 - 100 of about 169 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 29027 柏( WITH 14536... (2.096 sec.)
植物部二|木一|柏
[p.0113] 草木性譜 人 柏 百木の長とす、深山の産なり、其嫩時枝条稠密、数十歳お経れば独出、其枝横斜し、甚だ長じがたし、多寿にして松と寿お斉す、葉面葉背其色同じ、春時細小花お生じ、実お結ぶ状小鈴の如し、霜後に至て四裂す、小子あり生じがたし、凡万木皆陽に随ふ、然るに此枝西に随ふ、是其性なり、蓋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0113_434.html - [similar]
植物部一|総載|葉
[p.0010] [p.0011] 草木六部耕種法 十一需花 岩桂(もくせい)、茶梅(さヾんくわ)、山茶(つばき)等は花おも葉おも愛すべき者なり、檉柳(ぎよりう)、八角金盤(やつで)等は、花も有れども葉お愛す、又百両金(たちばな)、硃砂根(まんりやう)、珊瑚樹(さんごじゆ)、桃葉珊瑚(とうようさんご)、虎刺(ありとほし)、紫金 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0010_80.html - [similar]
植物部十六|草五|蘭栽培
[p.1172] 草木育種後編 下/蘭類并冒称の類 鹿角蘭(しゆめんらん/○○○)〈広東新語〉 寿蘭〈琉球〉入面(しゆめん)蘭〈同〉延命蘭〈薩州〉ともいふ、文化丙子の年、始て琉球より来る、中山入面の地に産す、故にしゆめんらんといふ、俗ににふめんらんといふは訛なり、葉仙人指甲蘭(なごらん)に似て大なり、屋周(おも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1172_4887.htm... - [similar]
植物部二|木一|側柏
[p.0117] 書言字考節用集 六生植 側柏(このてかしは)〈円柏之類、今按、支那松柏連呼者是乎、宜照考花鏡、〉 児手柏(同)〈本朝俗斥側柏雲爾、又謂橡(とち)為児手柏、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0117_451.html - [similar]
植物部二|木一|柏
[p.0113] 牛馬問 一 或人の曰、柏の字かしはと訓ずるは誤歟、予〈◯新井祐登〉答て曰、柏は和名このてがしわ、又古訓にかえといふ、不(ぬ)変(かえ)といふ略訓にして、和朝常盤木(ときはき)の総名なり、此もの種類おほし、各和名有、扠又もろこしの俗、柏(はく)お柏に書誤用ゆる事久し、日本の俗、柏は柏の字の俗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0113_433.html - [similar]
植物部四|木三|槲
[p.0188] 書言字考節用集 六生植 槲(かしは)〈本草、爾雅所謂朴〓也、〉 大葉櫟(同)〈同上〉 柏(同)〈本朝俗用此字、謬来旧矣、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0188_749.html - [similar]
植物部二|木一|柏
[p.0113] 佐渡志 五物産 柏 扇柏(ひのき)、側柏(このてかしは)とも、昔は此国になかりしなり、今あるものは、皆近き世に他の国より移し栽たるものなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0113_435.html - [similar]
植物部二|木一|柏身
[p.0121] 書言字考節用集 六生植 円柏(びやくしん) 柏槙(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0121_468.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨
[p.0844] 苔は、こけと雲ふ、樹木、岩石、若しくは屋瓦等の陰湿なる処に叢生する微細なる植物の総称なり、蕨は、わらびと雲ひ薇はぜんまいと雲ふ、並に到る処の山野に生じ其嫩芽は採りて以て食料に供す、尚ほ此類の植物には、忍草、石葦石松(ひとつばひかげの)、巻柏(かづらいはひば)等甚だ多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0844_3748.htm... - [similar]
植物部二|木一|柏
[p.0112] 撮壌集 中木 柏(かや) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0112_430.html - [similar]
植物部四|木三|槲
[p.0188] 饅頭屋本節用集 加草木 柏(かしは) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0188_748.html - [similar]
植物部二|木一|柏
[p.0112] 書言字考節用集 六生植 柏(かや)〈作柏、義同、一名椈、事詳本草、但与榧不同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0112_431.html - [similar]
植物部四|木三|槲
[p.0188] 古事記 下応神 天皇聞看豊明之日、於髪長比売令握大御酒柏(おほみきのかしは)、賜其太子、〈◯仁徳〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0188_750.html - [similar]
器用部四|飲食具四|木葉盃
[p.0238] 古事記伝 三十二 大御酒柏(おほみきのかしは)は、酒お受て飲む葉なり、〈○中略〉抑酒お柏に受て飲む事は、いと〳〵上代のわざなりしが、定まれる礼となりて、豊明などには、必其事ありしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0238_1448.html - [similar]
植物部二|木一|あすならふ
[p.0121] 伊豆海島風土記 下産物 あすならう(○○○○○) いぬまき、羅漢松なり、此木八丈に少く、神津島に多し、国地にてあすならうと雲、木は児の手柏に似て檜に近し、此仙柏(いぬまき)の皮、直本皮の木性なり、土人も皮おとり、打やはらげて船の矧目お塞ぐ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0121_465.html - [similar]
植物部十|木九|寄生
[p.0668] [p.0669] 草木育種後編 上 下種之事 駿州に柃山茶(ひさかきつばき)等に生ずる寄生あり、形扁柏(ひのき)に似たり、このもの寄生したるおひのき山茶といふ、〈寛保年中将翁先生鈴鹿郡高宮村より採り官に奉りし事あり、即此ものなり、一名あやつばきともいふ、〉灌園先生雲、此木の下へ諸の常盤木お栽置ば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0668_2420.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|巻柏
[p.0875] 重修本草綱目啓蒙 十六/苔 巻柏 いはくみ(○○○○)〈和名抄〉 いはごけ(○○○○)〈同上〉 いはひば(○○○○)〈京〉 いはまつ(○○○○)〈讃州〉 こけまつ(○○○○)〈筑前〉 てんぐのもとヾり(○○○○○○○○)〈秩父〉 くさひば(○○○○) 一名、長生草〈秘伝花鏡〉 万年松〈同下〉 蕨臣〈薬譜〉 不死草〈正字通〉 陸苔〈同上〉 苔 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0875_3906.htm... - [similar]
植物部一|総載|接木
[p.0038] 草木育種後編 上 接換(つぎほ)之事 明月記曰、寛喜二年三月七日両株八重桜〈一条殿枝続木〉花漸開、永日徒然、令栽菊苗、〈草不憚土用〉これ本邦にても続木の事旧し、花鏡曰、如樹発生時、或将黄落時、皆宜接換、大約春分前、秋分後、是其脱胎換骨之候也、凡樹生二三年者易接雲雲、貝原花譜雲、樹おつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0038_197.html - [similar]
植物部九|木八|椿雑載
[p.0547] [p.0548] 古今要覧稿 草木 ひのきつばき 〈あやつばき〉 ひのつばきは、一名おあやつばきといふ、此樹は伊勢国鈴鹿郡つばきの神社の境内、及び同郡高宮村などに多し、即椿の枝に檜の枝さしまじりて、花は常のつばき也、されども紅白の二種あり、寛保年中台命によりて、彼村より二樹お奉りしお、吹上の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0547_1978.htm... - [similar]
植物部二|木一|檜柏
[p.0123] 書言字考節用集 六生植 円柏(いぶき) 栝(同)〈並見本草〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0123_477.html - [similar]
植物部二|木一|ひむろ
[p.0124] 書言字考節用集 六生植 檜柏(ひむろ)〈本草、松檜相半者、〉 檜檉(同)〈和俗所用〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0124_487.html - [similar]
植物部五|木四|木蘭
[p.0241] [p.0242] 草木性譜 人 木蘭(もくらん/もくれん) 〈附〉玉蘭( /はくもくれん)処々に植、春時枝頭毎に背濃紫色面白色の一花、新葉と倶に開く、状蓮華の如し、蕊あり香気お発す、七弁八弁あり、実お結ばず、凡万花陽に随て開く、然るに此花悉く陰に随ふ、蓋し陰木なるべし、秋時蓓蕾お生ず、悉く陰に随ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0241_970.html - [similar]
植物部三|木二|竹柏
[p.0132] 紀伊続風土記 物産六上 竹柏(なぎ)〈本草〉 一名竹葉柏、〈秘伝花鏡、俗に梛の字お用ふ二合の意、本義にあらずと和訓栞にいへり、又漢土にて梛の字お用ふるに二説あり、正字通には梛俗〓の字、旧注に音那木名誤るといひ、康熙字典には桂海花志の拘那花お引て、梛と一物とす、拘那花は夾竹桃なり、とも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0132_523.html - [similar]
人部五|身体二|水腹
[p.0425] 揃注倭名類聚抄 二/身体 所引釈形体文、原書作自臍以下曰水腹、水勺所聚也、又曰少腹、少小也、比於臍以上為小也、〈○中略〉按今俗呼保加美、蓋陰上之義、又呼之多波良、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0425_2529.html - [similar]
地部三十八|橋上|初見
[p.0080] [p.0081] 日本書紀纂疏 上二 天浮橋指空虚而言、橋水梁也、斫木為橋架於水上済不通、以利天下之人、蓋陰陽往来、而造化万物、為利於人也、旧説雲、天浮橋、今丹後州天橋立是也、二神立於其上、故得橋立之名、又久志之渡〈◯渡恐浜誤〉者、因日神之霊異而得此名、霊異二字、和語曰久志備也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0080_302.html - [similar]
植物部二十五|草十四|蓍
[p.0721] 新編常陸国誌 六十一/土産 蓍草筑波村民家の東に原あり、夫女原と雲、夫女石あるゆへに名とせるなり、〈詳に筑波山の下に出す〉其東に岳あり、亀之岳と雲、山の形亀甲に似たるお似て名とせり、この岳蓍の名産なり、一株百茎の下には、必亀ありて負と雲り、亀岳の名亦合へり、然れども一株百茎は甚まれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0721_3148.htm... - [similar]
植物部一|総載|雌雄
[p.0025] 草木性譜 人 公孫樹〈◯中略〉 榧( /かや)、〈本草綱目〉雌木の枝横斜し、花あらずして果お結ぶ、雄木の枝直立す、花お生じ果お結ばず、 秦椒( /さんせう)、〈本草綱目〉雄木に花有て実お結ばず、雌木は花お生じ実お結ぶ、柴縄お以て縛すること勿れ、縛すれば即枯る、 鳳尾蕉( /そてつ)〈秘伝花鏡〉 実 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0025_168.html - [similar]
植物部二|木一|松/名称
[p.0081] [p.0082] 草木性譜 人 松 百木の長にして陽木なり、其性温にして砺し、威有て猛からず、これお望めば巍然として、君子寛広の徳あるが如し、百歳お経る者、其枝横斜し、千歳に及び甚だ多寿なり、最黒松( /おまつ)〈説鈴〉赤松( /めまつ)お以て貴とす、黒松其樹皮厚く、其葉深青長し、赤松其樹皮薄く、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0081_310.html - [similar]
地部一|地総載|地誌
[p.0109] [p.0110] 山槐記 元暦元年九月十四日、大嘗会官符等請印有政、 十五日、悠紀史国通、依弁命持来日時四通古地、〈◯中略〉 近江国 注進 風土記事 志賀山 大松原〈志賀〉 筏立郷〈同〉 青柳里〈同〉 信楽杣〈甲賀〉 佐野山里〈神崎〉 千松原〈犬上〉 千鳥浦〈神崎〉 千倉里〈甲賀〉 安吉郷〈蒲生上〉 富羽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0109_557.html - [similar]
地部十五|近江国|名所
[p.1221] [p.1222] 山槐記 元暦元年九月十五日辛丑、近江国注進風土記事、 志賀山 大松原〈志賀〉 筏立郷〈同〉 青柳里〈同〉 信楽杣〈甲賀〉 佐野山里〈神崎〉 千松原〈犬上〉 千鳥浦〈神崎〉 千倉里〈甲賀〉 安吉郷〈蒲生上〉 富羽里〈野洲北〉 桜村〈同〉 益田橋〈蒲生下〉 秋畠村〈野洲〉 大原山〈甲賀東〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1221_4919.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛師
[p.1113] 江戸買物独案内 万木彫細工 御雛師 原舟月(本町二丁目木戸際) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1113_4747.html - [similar]
植物部一|総載|花
[p.0017] 日本紀略 一醍醐 延喜十五年九月一日己未、近者万木華発、諸人煩赤痢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0017_106.html - [similar]
植物部二十|草九|甘草
[p.0313] 倭名類聚抄 二十/草 甘草 本草雲、甘草一名蜜草、〈和名阿万木〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0313_1419.htm... - [similar]
歳時部十六|五月五日|粽
[p.1176] 倭名類聚抄 十六飯餅 粽 風土記雲、粽、〈作弄反、字亦作粽、和名知万木、〉以菰葉裹米、以灰汁煮之、令煉熟也、五月五日啖之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1176_5063.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|時候戻和
[p.1487] 日本紀略 一醍醐 延喜九年閏八月、此月也、東西両京、桃桜李柚柿藤、皆花或実、 九月十四日、諸道進非時樹木花勘文、 十五年九月一日己未、近者万木華発、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1487_6341.html - [similar]
地部十七|飛騨国|郷
[p.1327] 飛州千光寺記 窃尋袈裟山千光寺開避、人皇一十七代仁徳天皇、立都難波、四海波治、万民帰徳、時東仙道飛騨国、大野郡小八賀郷(○○○○)出羽平山上有窟、石巌苔滑、万木茂異于他也、〈〇下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1327_5311.html - [similar]
地部四十四|附森|名森
[p.0919] 類聚名物考 地理二十一 万木森(○○○) ゆるぎのもり又雲よろぎのもり 近江国〈高島郡〉 よろぎ、ゆるぎ訓かよへり、小余緩磯(こよろぎ)おもこゆるぎのいそとも雲ふが如し、動揺の意より出たる名なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0919_4063.html - [similar]
地部三十九|橋下|信濃国/木曾懸橋
[p.0331] 慶安三年木曾路記 木曾梯二け所あらんともいふ、長四十間、内十四五ほど欄干あり、尾州黄門〈◯徳川義直〉の修造なり、その巧なることは、旅般の雲梯ともいふべし、見上れば万丈石山、万木枝お並べ、見下せば千仞の岩、流、唐藍の八入の色に染めり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0331_1647.html - [similar]
植物部一|総載|花
[p.0014] 随意録 五 華花(○○)二字、両漢以上唯有華而無花、凡草木皆用華字、巍晋以下、物華、年華、繁華、京華之類、唯用華字、凡草木皆用花字、而独蓮用華字何也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0014_94.html - [similar]
天部一|天|天降雑物
[p.0008] 日本書紀 二十九天武 九年六月辛亥、灰零(○○)、 十四年三月、是月灰零信濃国、草木皆枯焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0008_44.html - [similar]
動物部十四|虫中|桑蠹
[p.1087] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 桑蠹虫 くはのむし 一名桑木中蝎虫〈附方〉 桑の樹身に生じ、内より木お食ふ虫なり、以下諸木皆これに効ふ、桑の虫糞お桑木蛙屑〈附方〉と雲、又桑木裏蠹虫糞 桑木上虫糞〈共同上〉とも雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1087_4482.html - [similar]
動物部十四|虫中|蓑虫
[p.1099] 虫譜円説 二/卵生虫 避債虫、俗〈雲みのむし〉、 千虫譜、引程参医抄錄撮要雲、今柘榴上、有一種取短梗半寸以来、周囲植之以裹身、行則負以自随、 亦化蛹、其虫俗呼避債虫、諸木皆生、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1099_4541.html - [similar]
植物部二十七|菌|木耳
[p.0803] 大和本草 九/菌 木耳 別録曰、六月多雨の時采て即暴乾す、時珍雲、木耳各木皆生ず、其良毒亦必随木性、甄権曰、古槐桑樹上者良、恭曰、煮漿粥安諸木上、以草覆之即生蕈、爾羹として食す治痔、木耳雑木に生ずるは木によりて性あしヽ、市にうるは難弁其木、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0803_3549.htm... - [similar]
地部四十四|山下|信濃国/浅間岳
[p.0869] 上野名跡志 初篇下碓氷郡 廻国雑記に、いまは世に煙おたえて、信濃なる浅間が岳は名のみ立けり、とよめるお思へば、文明の頃は煙のたえし事ありしにや、近き大焼は、天明三年七月なりき、富士焼の事は、国史にあまた見ゆれど、浅間焼の事は見あたらず、日本書紀天武天皇白鳳十四年、灰零於信濃国、草木 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0869_3903.html - [similar]
植物部十|木九|梓
[p.0648] [p.0649] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 梓 あづさ(○○○)〈和名抄〉 あかめがしは(○○○○○○)〈京〉 あかヾしは(○○○○○) ごさいば(○○○○)〈播州〉 あかごさいば(○○○○○○)〈筑前〉 しはぎ(○○○)〈阿州〉 かはらしば(○○○○○)〈阿州〉 かはらがし(○○○○○)〈予州〉 てうしのき(○○○○○)〈江州〉 あかべ(○○○)〈同上〉 め ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0648_2333.htm... - [similar]
植物部二|木一|側柏
[p.0118] [p.0119] [p.0120] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 柏 かへ〈和名抄〉 このてがしは 両面 はりぎ〈土州〉 一名百木長〈事物異名〉 蒼官 阿剌孫〈共同上蒙古名〉 百花長〈事物紺珠〉 仙薬 浅色沈〈共同上〉 参天〈名物法言〉 鬼廷〈〓博物志〉 鞠〈通雅〉 剛柏〈書叙指南〉 扁松〈訓蒙字会〉 実一名錬形松 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0118_456.html - [similar]
植物部二|木一|海松
[p.0091] 重修本草綱目啓蒙 二十二夷果 海松子 朝鮮まつのみ からまつのみ 一名位叱〈郷薬本草〉 樹一名新羅海松〈通雅〉 凡そ松葉二針なる者は常なり、この松は五針なり、今俗に五葉まつと呼ぶ者は、赤松(めまつ)葉の形にして五針なり、海松は葉灯心草の大にして背白し、朝鮮人来聘の時、多くこの松子お齎し来 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0091_348.html - [similar]
植物部三|木二|榧
[p.0132] [p.0133] 揃注倭名類聚抄 九果蓏 按原書柏実在木部上品、榧実在下品、二物不同、本草和名雲、榧実、和名加倍乃美、柏実、和名比乃美、一雲、加倍乃美、其柏実有両訓者、蓋挙或説以存疑也、源君以榧実柏実並訓加倍乃美、誤合為一、遂雲柏実一名榧子、其実本草無有是文也、本草図経雲、柏実三月開花、九 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0132_525.html - [similar]
植物部二|木一|檜
[p.0116] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 柏〈◯中略〉 柏の類多し、凡そ単に柏と称するは側柏扁柏お通じて言ふ、〈◯中略〉扁柏はひのきなり、葉平に布て生ず、故に扁柏と雲ふ、其葉面緑色にして背に白脈あり、〈◯中略〉 増〈◯中略〉扁柏の類(○○○○)数種あり、朝鮮ひば(○○○○)と呼ぶものあり、扁柏に似て葉小さく、皺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0116_444.html - [similar]
植物部二|木一|檜
[p.0114] [p.0115] [p.0116] 東雅 十六樹竹 檜ひ〈◯中略〉 李東璧本草に見えし所は、柏葉松身者檜也、其葉尖梗亦謂之栝、今人名円柏以別側柏と見え、通雅にも円柏即刺柏、所謂檜也と見えたり、されど円柏といふは即今俗にいぶきといふ物にして、側柏といふは亦俗にこのてがしはといふ是也、古より我国にして、ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0114_442.html - [similar]
植物部二|木一|あすならふ
[p.0121] 本草一家言 二 当檜(あてび) 又呼阿天為屋柱、呼丸太従丹波来、当檜(あてひ)者即明日奈郎宇(あすならう)木、即左波羅、質柔阿尖飛者質剛、或雲左波羅(○○○)、生南方受日光、故質柔也阿天飛者生山陰而不受日光、故其質剛、自是一種、又雲阿天、阿天飛分明是二種也、阿天者生信州木曾山中、扁柏之生東南而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0121_464.html - [similar]
植物部二|木一|金松
[p.0112] 紀伊続風土記 物産六上 金松(まき)〈酉陽雑俎、和名抄末木、披の字お用ふるは非なり、柀は杉の一名なり、新撰字鏡槙おまきと訓ず、真木の字お二合したるなり、又万葉集に真木とあるは、多く扁柏およめるなり、此まきにあらず、今も木曾にては扁柏おまきといふと聞けり、〉 高野山の名品なるおもて、俗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0112_425.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|地柏
[p.0875] 重修本草綱目啓蒙 十六/苔 巻柏附録、地柏あたごヽけ(○○○○○)、やうらくごけ(○○○○○○)、深山陰地に自生あり、移して家庭に栽れば、盛に蔓延して地お掩ふ、蔓は細くして糸の如く、葉は扁柏に似て薄し、冬は色黄赤に変じて枯れず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0875_3907.htm... - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以原質為名
[p.0385] 紀伊続風土記 物産十下/製造 非乃木笠(ひのきがさ) 非乃木籃(ひのきかご) 右二種、日高郡山地荘竜神村、牟婁郡本宮辺にて製作す、先年は扁(ひのき)柏皮お用ふ、今は此辺に多く産するあらはな〈一名〉かへでの木といへる木皮にて製し、扁柏皮お用ひず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0385_1998.html - [similar]
植物部二|木一|柏
[p.0112] [p.0113] 倭訓栞 前編六加 かへ 日本紀に柏およめり、香重の義なるべし、倭名抄同じ、今かへと名くる物なし、松柏とならべ称するによれば、今世、側柏、扁柏、円柏、混柏、仙柏の類のすべていふ成べし、倭名抄に榧子おもよめり、歌にもかへとよめり、今かやといふは転語也、蚊やうの義にはあらじ、柏実 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0112_432.html - [similar]
植物部四|木三|歴木
[p.0196] 草木性譜 人 蚊母樹〈附〉蚊子木櫟木(○○/くぬき)〈◯中略〉 櫟木は山中に多し、其葉春生じ、粗栗葉に似て鋸歯あり、夏葉間に花お生ず、櫧花に似たり、別に実お結ぶ、実の本に窠桕有て、其半お裹む、亦櫧子( /かしのみ)に似て大なり、夏中葉面葉背の脈道に、全く実の如き者お生ず、初至て微小、後胡頽子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0196_779.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|掘損
[p.1069] 山陵志 按柏原名久廃、其地難認、廟陵記引山槐記指南雲、稲荷山南、則極楽寺止、今是為寳塔寺、其南則霞谷、是仁明帝陵所也、又其南伏見之山、有柏原焉、是桓武帝陵所也、拠式条兆域、及山槐記所載、閲当時地図、即今之伏見城山、古御香、大亀谷等地、総是皆柏原、則陵之所在、想当在城之中央、蓋築城 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1069_4224.html - [similar]
植物部二十五|草十四|忍冬
[p.0650] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 忍冬 すひかづら(○○○○○) すひすひかづら(○○○○○○○)〈播州〉 すひばなかづら(○○○○○○○)〈雲州〉 一名木楊藤〈東医宝鑑〉 甜藤〈附方〉 老公鬚〈青蒲県志〉 金銀藤〈同上〉 過東藤〈薬性要略大全〉 左絞藤〈薬性奇方〉 鴛鴦草〈群芳譜〉 左紐〈広東新語〉 金銀花草〈郷薬本草〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0650_2836.htm... - [similar]
植物部三|木二|榧
[p.0134] 重修本草綱目啓蒙 二十二夷果 榧実 かや〈かやりに用ゆ故に名く〉 一名香実〈行厨集〉 棐実〈事物異名〉 火榧〈会稽賦〉深山に多し、大木なり、葉は樅(もみの)葉に似て厚く、端尖て刺あり、深緑色冬お経て凋まず、雌雄の別あり、雄なる者は枝立て花さく、雌なる者は枝横に茂り下垂す、実ありて花なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0134_532.html - [similar]
植物部二|木一|落葉松
[p.0089] [p.0090] 和漢三才図会 八十二香木 落葉松 富士松〈俗〉 布之末豆 衡岳志雲、繁葉如刺柏(ひやくしん)、霜後尽脱、故名落葉松、 按、落葉松春生葉、七刺或五刺、如括成、細小而軟、淡緑色可愛、信州木曾及富士山有之、故俗名富士松、京師移種之、呼曰姫小松(○○○)、多難長、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0089_340.html - [similar]
植物部二|木一|柏身
[p.0123] 佐渡志 五物産 柏〈◯中略〉 びやくしんは、国なかと雲あたりにあり、通雅に所謂刺柏なるべし、八幡村辺に生籬にするものは、はびやくしんにて、漢名矮檜と雲ものにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0123_476.html - [similar]
植物部二|木一|側柏
[p.0118] 和漢三才図会 八十二香木 柏〈柏同〉 椈 側柏 和名加閉 俗雲白檀(ひやくたん) 又雲唐檜葉(からひは) 児手柏(このてかしは) 〈其材名阿須奈呂◯中略〉 按柏其葉似檜、側向如薄片、春月葉専生小花、褐色而不開、直結子、梂如五倍子、浅緑色、冬四裂、中有数子、種之易生、蓋本朝則柏少檜多、中華則柏多檜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0118_455.html - [similar]
植物部九|木八|椿/名称
[p.0538] 和漢三才図会 八十四灌木 海石榴 椿〈倭字◯中略〉 按、海石榴即山茶花(さゝんくわ)之一類也、樹葉花実似山茶花而大、其実状円似無花果(いちじゆく)、而老枯則殻四裂、中子如海松(からまつ)子、剥皮取仁搾取油謂木実油、塗刀剣則不生鏽、以拭漆器則出艶、塗髪亦艶美、然髪不〓和麻油為髪油佳、但千弁者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0538_1948.htm... - [similar]
地部四十二|関|制度
[p.0611] [p.0612] 上杉古文書 関東進物并上下等事、以判留壱岐入道方印、国中諸関渡不可有相違候之処、背其旨致異儀之条不可然候、所詮於向後不可有其煩之旨、所々江堅可被相触之由候、恐々謹言、 六月〈◯宝徳三年〉廿一日 政元〈在判〉 高俊〈在判〉 矢部遠江守殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0611_3068.html - [similar]
植物部十五|草四|天門冬
[p.1058] 重修本草綱目啓蒙 十四/蔓草 天門冬 すべるぐさ(○○○○○)〈延喜式〉 すまろぐさ(○○○○○)〈和名抄〉 くさすぎかづら(○○○○○○○) 今は通名 一名万年松〈種杏仙方〉 金華〈本草〓〉 天門〈医約〉 天冬〈通雅〉 天文冬〈本草真詮〉 天文〈同上〉 商棘〈正字通〉自生は海辺にあり、紀州豆州四国等最多し、花戸に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1058_4421.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|胡蘿蔔
[p.0431] [p.0432] 農業全書 三/菜 胡蘿蔔にんじん根の黄なるおえらびて作るべし、白きは味も劣れり、たねお取事、春茎の立時、中にて細きはぬき去、ふとくして根の黄なるばかりお立おき、花の付時枝おも皆切のけて、本茎ばかりの子お取べし、同じくうゆる地の事、大根に替事なし、いか程も細かにこなし、糞お多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0431_1935.htm... - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|格五
[p.0119] [p.0120] [p.0121] 如蘭社話 十 格五新譜 土井有恪〈故人〉 原名第一 格五之名、見漢書吾丘寿王伝、蘇林孟康劉徳及顔師古各有訓釈、迄今読之、夢不知其何戯、本邦是戯、五而格之、就実求名、不甚相遠、故借以命之、戯之同異、則所未審也、世俗称伊都都那良辺、妄人字之曰五聯、要乖雅馴、往年土佐間埼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0119_490.html - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0816] [p.0817] 重修本草綱目啓蒙 二十/芝栭 香蕈〈◯中略〉松蕈まつだけ、一名松耳、〈東医宝鑑〉松花菌、〈本経逢原〉鎕蕈、〈呉蕈譜〉八九月に生ず、〈◯中略〉京師は〓波より出す者、最早けれども味劣れり下品なり、蓋の色黒お帯ぶ、深草稲荷山の産は甚大にして味優れり、蓋厚く白色にして堅し、上品なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0816_3623.htm... - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以植物為苗字
[p.0324] 諸家系図纂 十四/桓武平氏 柘植 宗清、戯折柘植一枝指地曰、此枝蕃茂、則可構草庵于此地、翌年柘植一枝、大蕃茂、而開花煉漫、宗清 甚奇之、即賦和歌、以柘植為氏、柘植称号自是始、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0324_1902.html - [similar]
植物部十一|竹|寒山竹
[p.0696] 古今要覧稿 草木 寒山竹寒山竹は即篠竹の一種にして、漢名お彗篠(○○○○○)一名払雲箒竹といふ、その質女竹に似て節低く、高さ七八尺大さ小指の如し、毎節相去る事六七寸許にて、其枝は五枝、或は十枝、或は九枝なり、また左右によりて、互に大小の異なるあり、凡女竹の類は、その始皆三枝なるも、年おへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0696_2536.htm... - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭産地
[p.0350] 国産考 一 摂州池田の在にてはくぬぎの木お何本とて嫁すに持参に遣すよし、此くぬぎの木といへるは、野山に生立て、元の廻り一とかゝへ、又一とかゝへ半もありて、壱丈ほどの上より、数百本枝出たり、此枝といへるは、元株より出たるは、廻り五寸より壱尺位になりたるお、冬に伐はらひ炭に焼出すに、池 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0350_1831.html - [similar]
地部二十二|能登国|地勢/地味
[p.0285] [p.0286] 類聚三代格 五 太政官符 応停史生一員置弩師事右得能登国解称、此国独出北海、東西不隣、若有非常、誰備防御、望請、准越後佐渡等国、被置件職者、大納言正三位兼行左近衛大将皇太子伝陸奥出羽按察使源朝臣能有宣奉勅依請、 寛平六年八月廿一日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0285_1127.html - [similar]
動物部三|獣三|猫/名称
[p.0194] 下学集 上/気形 猫(ねこ)〈鼻常冷、夏至一月暖、旦暮目晴円、午時細如線、毛色似虎、故呼、世俗曰於菟、則喜矣、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0194_658.html - [similar]
方技部十六|疾病二|熱沸瘡
[p.1253] 倭名類聚抄 三瘡 熱沸瘡 四声字苑雲、腓、〈音仏〉熱時細瘡也、新録方雲、治夏月熱沸瘡、〈和名阿世毛、今案沸字宜作腓乎、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1253_4083.html - [similar]
人部二十九|寵|寵例
[p.0642] 続日本紀 二十五/淳仁 天平宝字八年九月壬子、軍士石村村〈○村原脱、拠一本補、〉主石楯斬押勝伝首京師、押勝者、〈○中略〉略勝宝元年、至正三位大納言兼紫微令中衛大将、枢機之政、独出掌握、由是豪宗右族、皆妬其勢、〈○中略〉二年、〈○天平宝字〉拝大保、優勅加姓中恵美二字、名曰押勝、賜功封三千 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0642_1539.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0857] [p.0858] 日本歳時記 四六月 此月、醤油、ひしほ、納豆などお製すべし、〈○中略〉♯金山寺豉の製法、〈和州達摩寺の秘方也、又居家必用にもあり、〉大豆一升いりて引わり皮お去り、麁と細とおふるひ分べし、大麦一斗能しらげよく〳〵 洗、水に一宿浸し、右麦と麁抹の大豆とお一つにして蒸し、熟したる時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0857_3599.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶入
[p.0712] [p.0713] 茶窻間話 上二 滝川左近将監一益が臣津田小平次は、先手の隊長おうけたまはり、武功無双の士なり、後隠遁して幸庵と称す、かねて老後のたのしみにとて、家に秘蔵したる茶具三種あり、所謂中山の茶入、紀三井寺の茶碗、黒木のかけものなり、此内中山の茶入といふは、細川幽斎法印の御遺愛なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0712_2253.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯡
[p.1428] [p.1429] 本朝食鑑 八/江海有魚 鯟〈徳紅切、訓加登、〉 釈名、二親魚数子、〈訓加豆乃古〉鯟鯑、〈訓加登乃古、鯟雖華字無倭之音義、此魚独出東海、余国未見之、故以従東而借用歟、二親者父母也、凡人之多子者依于父母、故鯟之数子其多非他魚所能及、是以名乎、鯟鯑即数子也、鯑字未詳、加登乃古、加 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1428_6172.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蚊帳商
[p.0212] 柳亭筆記 一 綟売 さらし売〈附紙帳売○中略〉 上景染、〈享保乙巳露月〉貝並題浪人、一擊のひゞく築生平ならざりし、夫山、三都の句に見えたれば、いづくにもありしなるべけれど、他国は知らず、今江戸には絶たり、蚊屋売のみはあれども、たま〳〵ならでは声おきかず、因に雲、昔は何事も質素にて、下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0212_1275.html - [similar]
歳時部十五|彼岸|名称
[p.1069] 拾芥抄 下本斎日月 八月彼岸、欲到諸仏浄土者、二八月、八王尭会時、修(○)到彼岸斎会法(○○○○○○)、是雲吉祥之時、又雲浄満也、此時修功徳者、所願成就、凡万事相協不滅失雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1069_4561.html - [similar]
植物部一|総載|葉
[p.0011] [p.0012] 鋸屑譚 後撰集に 雁鳴きてさむき朝の露ならし竜田の山お捫み出だすものは、此紅葉おいふなり此歌本万葉集に出でヽ、下句春日山お令黄物者(もみだすものは)とあり、凡万葉集もみぢ用黄葉字、唯一首用紅葉字、第十巻に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0011_86.html - [similar]
器用部三十|駕籠|乗物駕籠御免
[p.1003] [p.1004] 青標紙 武器及行列具的例 足利家の末、天正元禄の頃など、乗輿御免の大名五七人も有、其余は乗馬なりとぞ、当時凡万石以上国持嫡子、侍従以上之嫡子、其外年五十以上之外、猥に是お許されず、御旗本之面々、歳四十九歳之暮に乗輿願差出、翌年五十歳より、御城内下乗橋迄乗輿被致候事、 一陪従 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1003_5011.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|雑載
[p.0775] [p.0776] 独語 近き世に人のもてあそぶ茶の道こそいと心得ぬことなれ、器は古きおもとむるにあらず、唯新らしきおすと尚書に雲へるに、今の茶人は、幾年お経たりともしれぬ、旧き茶碗の汚穢不浄にして、しかもかけ損じたるお、うるしなどにて繕ひて用ふ、けがらはしさ雲ふばかりなし、朝鮮国の人の常に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0775_2466.html - [similar]
植物部十六|草五|薢
[p.1108] 本朝食鑑 三/柔滑 薢〈訓土古呂〉集解、野老処処家甫多種之、蔓生葉似薯蕷而円、大如盌有小尖、花有三稜、如桔梗之微花未〓開、碧色根類老薑薯蕷之状、而有節多長鬚、煮之則根黄鬚白、故称野老、冬春采根煮熟、抜鬚去皮而果食、味苦而甘、山中自然生者、節多肉瘠、味亦太苦、宜入薬用、凡采老肥根煮熟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1108_4643.htm... - [similar]
動物部八|鳥一|鶴/名称
[p.0541] [p.0542] 本朝食鑑 五/水禽 鶴〈和名可各反、訓豆流、〉 釈名、〓〈音零〉葦鶴(あしたづ)〈和名〉丹頂〈俗称、源順曰、唐韻、鴒、鶴別名也、楊氏抄多豆、今按倭俗謂鶴為葦鶴是也、必大按、歌人呼称葦鶴、雛鶴、鶴毛衣、今俗号丹頂、以分黒白真鶴也、〉 集解、鶴大者高五六尺、長三四尺余、嘴長六七寸而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0541_1952.html - [similar]
植物部二十二|草十一|甘藷伝来
[p.0477] 本朝世事談綺 二/生植 甘藷元禄の末、琉球より薩摩へわたる、煖土によろし、寒土に植れば生ず、本綱雲、南方の海人多寿なるは、五穀お食せず、甘藷お食するゆえなりとあり、此蔓お切植に、根生て活す、土人朝夕飯に充、あるひは蒸て干粉にして糕とす、民食お助け飢お救ふ、其利大なり、肥前薩摩に多植 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0477_2127.htm... - [similar]
動物部五|獣五|狐性質/狐形体
[p.0339] 和漢三才図会 三十八/獣 狐〈音胡○中略〉 按、本朝狐、諸国有之、唯〈伊予、土佐、阿波、読岐、〉四国無之(○○○○)耳、凡狐多寿経数百歳者多、而皆称人間之俗名、〈如大和源九郎、近江小左衛門是也、〉相伝、狐者倉稲魂之神使也、天下狐、悉参仕洛之稲荷社矣、人建稲荷祠而祭狐、其所祭者、位異于他狐、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0339_1233.html - [similar]
植物部十五|草四|万年青
[p.1078] 大和本草 七/園草 万年青 三才図絵曰、葉似芭蕉、隆冬不衰、以其多寿故名、園史曰、一名千年蒕蒕又名〓、葉闊叢生、深緑色、冬夏不枯、宜春秋二分時分種瓦盆置背陰処、又花鏡にも出たり、もろこしには一切祝儀に是お用るよし、花鏡に見へたり、万年青の名によれるなるべし、肥土おこのみ、冷茶お澆ぐ事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1078_4519.htm... - [similar]
動物部四|獣四|猨
[p.0273] 蒹葭堂雑錄 五 文化六年冬、浪花道頓堀において猨お観物とす、昔より其名お聞および画きたる也、見といへども生物お見し事なき物ゆへ、見客山おなして流行せり、凡其形状猿の大なるものにして、面体毛色等大同小異あり、面色黒く毛色鼠色に茶お帯たり、其頃在留の蘭人加比丹へんてれきどおふの雲、此猿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0273_999.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0659] 和漢三才図会 百五造醸 糖花(こんぺいたう/○○) 〈混平糖、〈俗称、〉附小鈴糖、〉按糖花造法用大白沙糖、〈如前法以卵製〉入麪〈少許〉略煎如膏、別以銅鍋熬胡麻、中徐入件糖膏、則胡麻毎一粒被衣、亦奇也、〈火之文武宜得其中〉以指搏之、所粘著於鍋之糖屑刮取、粗末令如米屑略転之、復次入糖膏而搏為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0659_2899.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑載
[p.0673] [p.0674] 嬉遊笑覧 十上飲食 和漢三才図会に載たる果子どもは、はるてい、まがり、ぼうる、〈みな花ぼうるの類なり、〉すはま、まめ飴人参糖、あるへい糖、〈毬のやうにふくらしたると、今いふだてまげも有り、〉かるめいら、〈今の製とは殊なり、すあめのやうに引たり、〉唐松、あはび、〈今大黒に供 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0673_2962.html - [similar]
動物部十一|鳥四|頬白
[p.0907] 本朝食鑑 六/林禽 頬白鳥〈訓保宇之呂止利〉 集解、状大於雀而灰赤色、眉白如画、頬亦白間黒、背上有黒斑、翅尾略黒、尾両端有白毛、腹微黄白、億下有赤斑、黒觜黄脚、其声関滑多囀、中有如振小鈴之声、其味亦佳、山中処処有之、近時好事之人養之画籠、以誇于鈴音多者、又有白者、有黄赤者、倶畜之為珍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0907_3610.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|憂
[p.0756] 万葉集 十九 八日〈○天平勝宝二年三月〉詠白大鷹歌一首〈並〉短歌〈○中略〉 白塗之(しらぬりの)、小鈴毛由良爾(こすヾもゆらに)、安波勢也里、布里左気見都追(ふりさけみつつ)、伊伎騰保流(いきどほる)、許己呂能宇知乎(こヽろのうちお)、思延(おもひのべ)、宇礼之備奈(べうれしびな)我良(がら)、〈○下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0756_4508.html - [similar]
姓名都九|名中|別号
[p.0739] 鈴屋集 五/長歌 天明二年の冬、家のうちに高き屋お造りて、又の年の三月九日の日、友だちおつど へて、はじめて歌の円居しける時によめる、 おとめらが、ま手にまきもつ、さく鈴の、五十鈴のすヾの、鈴の屋は、しこのしきやの、丸木屋の、お屋にはあれど、〈○中略〉 鈴の屋とは、三十六の小鈴お赤き緒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0739_3670.html - [similar]
植物部三|木二|伽羅木
[p.0130] 和漢三才図会 八十二香木 伽羅木 加羅木〈俗称〉 於豆古〈夷称〉 按伽羅木出於蝦夷及松前、土人呼曰於豆古(○○○)、今京師亦希有之、高五七尺、樹葉並類檜柏(いふき)而甚繁茂不見其枝椏、結実円青色、至秋紅熟如桜桃、人取食之、味甜美内有小白仁、其〓微黒色光膩如奇楠(きやらの)木理、故俗曰伽羅木乃柏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0130_512.html - [similar]
植物部二|木一|檜柏
[p.0123] 和漢三才図会 八十二香木 檜柏 俗雲以不木(○○○) 本綱、松檜相半者檜柏也、 按檜柏樹其葉細密、遠望之与柏杉(ひやくしん)無別、但葉柔刺不尖〓、有縄文而如柏及檜葉之文、不結実、高一二丈植之庭園可愛、其木不宜為材、相州鎌倉之産葉最美、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0123_478.html - [similar]
植物部二|木一|檜
[p.0114] 倭名類聚抄 二十木 檜 爾雅雲、檜柏葉松身、〈音会、又入〓、古活反、和名非、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0114_438.html - [similar]
植物部二|木一|檉
[p.0123] [p.0124] 和漢三才図会 八十二香木 檉〈音偵〉 檉〈和名無呂〉 姫檉〈俗、比女無呂、◯中略〉按檉樹似檜柏、而高者三四丈、葉甚細密、軟刺経数歳者結子、碧色微如麦門冬子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0123_484.html - [similar]
植物部二|木一|柏身
[p.0121] [p.0122] 倭訓栞 中編二十一比 びやくし 柏子の音にや、朱俊水混柏也といへり、こは木柏子おいふ、はひびやくしんは臥檜也、いぶきびやくしんは檜柏なり、唐柏子あり、葉よくつまりたり、古事談には白身木とも見えたり、〓州豊島郡の勝尾寺に百済国より送りし白心樹あり、今尚荒神廟の後に株杭潰れるよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0121_469.html - [similar]
植物部十六|草五|蘭種類
[p.1164] [p.1165] 草木六部耕種法 十/需花 蘭の類には建蘭(らん)、秋蘭、冬蘭、欧蘭(かんらん)、蕙蘭、〓蘭(めらん)、箬蘭(しらん)、桂蘭(なごらん)、賽蘭(ちやらん)、風蘭、小蘭、鳳蘭(しやうぶらん)、青幹蘭(あおぐきらん)、紫幹蘭(むらさきくきらん)、素真蘭(しらはならん)、春蘭等あり、又蘭に非れども、蘭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1164_4877.htm... - [similar]
PREV 1 2 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.