Results of 1 - 100 of about 635 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 12450 鵜鶘 WITH 7748... (3.696 sec.)
動物部八|鳥一|鵜鶘
[p.0561] [p.0562] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 鵜鶘 おほとり(○○○○) がらんてう(○○○○○) こんがらてう(○○○○○○) れんどてう(○○○○○) なつてう(○○○○)〈和漢三お図会〉 一名、汚沢〈爾雅注〉 涸沢鳥〈彙苑詳註〉 沙月鳥〈郷薬本草〉 突鶘〈事物紺珠〉 江州摂州に偶来る、城州淀川にも来ることあり、京師にては毎毎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0561_2021.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵜鶘
[p.0562] 閑田耕筆 三 年毎に洛北今宮の御旅所、四条河原の納凉などに出る、奇獣異鳥の類さま〴〵也、浪華はまして是お売買もの多しとぞ、其人語につきて伎おなすこと、見ぬ人に語らば、うけがはじとおもふ計也、〈○中略〉がらん鳥と名付て、鵜鶘(ていこ)お見せしが、頷下に袋有りて、数升の水おのましむるに能 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0562_2024.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵜鶘
[p.0561] 和漢三才図会 四十一/水禽 鵜鶘 梨鶘 鴮〓 逃河 淘鵝〈俗雲加良牟鳥、或雲納鳥、○中略〉 按鵜鶘、〈俗雲伽藍鳥〉冬月来、〈余月不見〉肉硬不佳、羽為帚甚重之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0561_2020.html - [similar]
方技部十一|医術二|耳鼻科
[p.0856] 牛山活套 下 小児雑病 大人小児共に耳声の症に、鵜鶘の油に、磁石、麝香少許お入て、煉合て錠子となして、耳内に入て、口中に生鉄少許お含むこと三五度なれば、其効如神、右の錠子お綿に裹みたるも吉し、右の方は本草綱目の鵜鶘の条発明に見たり、鵜鶘の脂日本になし、中華より長崎に来る、されども甚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0856_2611.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵜鶘
[p.0562] 飼鳥必用 中 からん鳥一名海老すくいと雲 此鳥総羽薄白にて、鳥の形白鳥に似たり、至て大鳥也、咽に袋ありて、海中にて魚お餌にし、雑魚塩水共呑喰、咽の袋に入、魚計お呑込み、塩おば後吹出す、觜大きく長く、觜の上にしのぎ有り、袋に水五六升も入程有り、餌飼候節は、雑魚三四升一度に袋に呑込、漸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0562_2022.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵜鶘
[p.0561] 多識編 四/禽 鵜鶘(ていこ)〈宋嘉祐〉異名、逃河(てうか)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0561_2019.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵜鶘
[p.0562] 桃源遺事 五 一或とき江戸小石川の御屋形のひあはひへ、見馴ぬ鳥落ける所に、翼大にしてせばき所故、飛びあがる事お得ず、西山公〈○徳川光国〉人おして其吭お見せしめ給ふ、吭大にして袋のごとし、人みなその名おしらず、西山公御覧なされ、是は陶河一名は鵜鶘といふ鳥也と被仰候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0562_2023.html - [similar]
動物部九|鳥二|鷺種類
[p.0618] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 鵜鶘(○○)〈○中略〉 集解、漫画はへらなぎ(○○○○)、一名しばおこし(○○○○○)、〈勢州〉形は鷺に似て淡灰色、嘴扁くしてへらの如く、長さ五寸許、端は広く一寸許、杓子の形の如し、中に袋あり、此鳥水中にて漫に魚お尋求めて止まず、〈○中略〉青荘はあおさぎ、一名みとさぎ〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0618_2306.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡/名称
[p.0890] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 鸚鵡 あうむ〈通名○中略〉 此鳥海南の産にして、北方には産せず、和産なし、故に通名なり、禽舗にてばたんと呼ぶ、今は舶来多くして、毎毎観場に出す、白鸚鵡は形大にして雌雞の如く、全身白色なり、塒に立こと鷹の如し、其頭大に觜も巨大にして短く、長闊一般なり、上味 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0890_3524.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0651] [p.0652] [p.0653] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 神武戊午年紀御歌雲、之摩途等利、宇介譬餓等茂、字雖異其読同、則此所引即神武紀文、非私記文、恐源君誤引、釈日本紀雲、之摩途等利、島津鳥也、私記曰、欲読鶿之発語也、按津助辞耳、欲言鸕鶿、先言島鳥、猶欲言雉先言野鳥、欲言雞先言庭鳥、以調歌章、後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0651_2475.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0653] [p.0654] 東雅 十七/禽鳥 鸕鷀う〈○中略〉 倭名抄には弁色立成お引て、大曰鸕鷀、日本紀私記に雲ふしまつどり、小曰鵜鶘、俗にいふうと註したり、此註せし所の如きは、其大なるおしまつどりと雲ひ、小なるお俗にうといふなり、されど上世より雲ひつぎし所は、うとこそいふなれ、しまつどりといふ事は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0653_2478.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0654] 倭訓栞 前編四/宇 う 鵜また鸕鷀およむは産の義なり、万葉集に水鳥お義訓せり、其羽おもて産屋おふくこと神代紀に見え、口訣に今も産婦執之易生と見えたり、されど胎生にて口中より吐といふは謬也、雛お吐は鷁也、能(たへ)風能水故舟首画之、うに似たりといへり、鵜は鵜鶘にて伽藍鳥と呼者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0654_2479.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0651] 倭名類聚抄 十八/羽族名 鸕鷀 弁色立成雲、大曰鸕孳、〈盧滋二音、日本紀私記雲、志万豆止利(○○○○○)、〉小曰鵜鶘、〈帰胡二音、俗雲宇、〉爾雅注雲、鸕孳水鳥也、觜頭如鉤、好食魚者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0651_2474.html - [similar]
植物部二十八|藻|白藻
[p.0925] 和爾雅 七/菜蔬 竜鬚菜(しらも/○○○)〈彙苑詳註雲、又名〓菜、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0925_4216.htm... - [similar]
動物部十四|虫中|蚊
[p.1145] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蜚虻〈○中略〉 蚊子 かひ(○○)〈和名抄〉 か〈同上古歌○中略〉 蚊は夏月惡水中より生出し、味辛し、即孑孑虫の羽化するものなり、昼は伏し、夜は出て人お唖ふ、色微白なり、又綠身なる者あり、又身は瘠て、頭に絮の如き者お戴くあり、顕微鏡にて見れば、大にして鳥羽の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1145_4765.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯊
[p.1315] [p.1316] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鯊魚 かまつか〈京○中略〉鯊魚おはぜと訓ずるは非なり、はぜは西土にてはぜくりと雲、一名ごす、〈雲州〉うみかじか、〈仙台〉淡鹹の交に生ず、故に城州江州にはなし、形相似て徴紅お帯ぶ、頭扇く大にして尖らず口闊し、是彙苑詳註の蝦虎魚なり、一種大にして虎斑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1315_5582.html - [similar]
動物部十六|魚上|石鮅魚
[p.1334] [p.1335] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鰷魚〈○中略〉 一種おひかは(○○○○)あり、一名あかばえ(○○○○)、〈大和本草〉やまばえ(○○○○)、〈筑前福岡〉やまぶちばえ(○○○○○○)、〈同上秋月〉あさぢ(○○○)、〈筑紫、和州、〉あさでばえ(○○○○○)、〈筑後〉しやぢ(○○○)〈伊州、勢州、〉あかまつ(○○○○)、〈勢州桑名〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1334_5690.html - [similar]
動物部十七|魚中|針魚
[p.1433] [p.1434] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鱵魚 よりとうお(○○○○○)〈延喜式〉 よろと〈和名抄〉 よろつ よりつ(○○○) はりお〈共同〉〈上〉 さより〈京〉 さいより(○○○○)〈越前〉 ながいはし(○○○○○)〈薩州〉 雲州にて一尺許なるおすくび(○○○)と雲、小なる者おさよりと雲ふ、紀州熊野にては、此魚おおきさよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1433_6200.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀種類
[p.0752] [p.0753] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 雀 すヾめ いなおほせどり〈古歌〉 一名馬婦鳥〈彙苑詳註〉 青喜〈清異錄〉 小虫〈本草原始〉 家常膃肭剤同上 賽〈雞林類聚〉 家雀〈盛京通志〉 佳賓〈名物法言〉 家賓〈大倉州志〉 姦雀〈事物紺珠〉 䳸雀〈同上〉 雀の老たる者は、背の斑文分明なり、これお麻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0752_2915.html - [similar]
動物部九|鳥二|鷺種類
[p.0614] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 爾雅、鴋沢虞、郭注、今嫡沢鳥、似水鴞蒼黒色、常在沢中、見人輒鳴喚不去、有象主守之官因名雲、俗呼為護田鳥、按太平御覧引孫炎注、鳲鳩或謂紡、沢虞其別名也、常在沢中、見人報鳴不去、有主守之官、是郭所本、所引文、与郭略同、而有少異、蓋是旧注而郭依之也、〈○中略〉按爾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0614_2284.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵠
[p.0577] 下学集 上/気形 鵠(くヽひ)〈又雲天鵠、又俗雲白鳥鵝(くヾい)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0577_2098.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵝
[p.0583] 和爾雅 六/禽鳥 鵝(か/たうがん)〈鵝同、亦名舒雁、家雁、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0583_2127.html - [similar]
地部四十一|津|葦屋津
[p.0549] 本朝無題詩 七旅館 著葦屋津有感 釈蓮禅 沙月渚風秋皓々、自然遊子感呑胸、問津上下客舟集、分岸東南民戸重、〈夾岸有二庄、土民比屋雲、〉土俗毎朝先売菜、〈黄瓜紫茄、土人売之、故雲、〉釣魚終夜幾焼松、〈漁舟篝火、終夜焼松也、〉不図再到於斯地、思旧漣干涙忽降、〈往年随養親路次此泊、今又来、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0549_2829.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子雑載
[p.0525] 本朝無題詩 七/旅館附路次 著葦屋津有感 同人〈◯釈蓮禅〉沙月渚風秋皓々、自然遊子感呑胸、問津上下客、舟集、分岸東南民戸重、〈夾岸有二庄、土民比屋雲、〉土俗毎朝先売菜、〈黄瓜、紫茄(○○)、土人売之、故雲、〉釣魚終夜幾焼松、〈漁舟篝火、終夜焼松也、〉不図再到於斯地、思旧欄干涙忽降、〈往年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0525_2337.htm... - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛人形
[p.1106] 骨董集 上編下前 姫瓜の雛(○○○○) 姫瓜は、漢名お金鵝蛋といふ、形鵝の卵に似たればなり、元禄の前後、女児これお雛につくりて、平日にもて遊びたることありき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1106_4726.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|地衣
[p.0845] 重修本草綱目啓蒙 十六/苔 地衣草 ひかりぐさ(○○○○○)〈古歌〉 ぢごけ(○○○) あおごけ(○○○○) びろうどごけ(○○○○○○) 一名青膚、〈事物紺珠〉陰地上に一面に生ずる緑苔なり、形鵝毛絨の如し、数品あり、土部仰天皮は、附方の停水湿処の乾巻皮と雲ふと同じ、水のつきたるあと日照るときは、その土皮となり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0845_3753.htm... - [similar]
植物部十四|草三|知風草
[p.0938] 和爾雅 七/草木 知風草(ちからくさ/○○○)〈〓苑詳註雲、南海有草、叢生如藤蔓、土人視其節以占一歳之風、毎一節則一風、無節則無風、出瓊州広志、今按大明一統志、瓊州府土産亦有知風草、与此文同、焦氏類林、潜確類書亦載此草、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0938_3831.htm... - [similar]
植物部三|木二|樺
[p.0164] [p.0165] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 樺木 かばのき(○○○○)〈信州〉 くさヾくら(○○○○○) かんば(○○○) うだいまつ(○○○○○)〈共同上〉 しらかば(○○○○)〈奥州〉 ほんごうざくら(○○○○○○○) やてらし(○○○○)〈共同上〉 一名靴皮木〈物理小識〉 樺桃〈〓苑詳註〉 鵲樺皮〈明一統志〉信州甲州に多し、凡そ東北国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0164_656.html - [similar]
植物部八|木七|冬青
[p.0484] [p.0485] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 冬青 もちのき(○○○○) 一名万年枝〈事物異名〉 万年樹〈群芳譜〉 万歳樹〈事物紺珠〉 万歳枝〈正字通〉 万年木 杻木 橿 土橿〈共同上〉 檍〈典籍便覧〉 冬生〈同上〉 冬牆〈女南甫史〉 長生〈〓苑詳註〉 凍生〈本草精義〉 牛筋木〈鄭樵爾雅註〉 もちには種類多し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0484_1782.htm... - [similar]
動物部十七|魚中|梳歯魚
[p.1436] 倭訓栞 中編二十七/也 やがら 魚にいふは稿に似たる故なり、色赤みありて其形状うなぎのごとく細長くて觜長く三分の、一に居て、尾に一線ありて長くひけり、彙苑詳注にいふ戴帽魚なりといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1436_6218.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|請仮赴温泉
[p.1103] 集古文書 四十九過書 天文六年過書〈所蔵不詳〉 湯治人数十七人、荷物壱荷在之事、上下無其煩、可有勘過状如件、 〈天文六〉八月二十七日 長隆 城州摂州 諸役所中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1103_4724.html - [similar]
動物部十三|虫上|黄頷蛇
[p.1027] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/蛇 黄頷蛇 附赤棟蛇 おなみそ(○○○○)〈新校正〉 らなぐそ(○○○○) やじらみ〈筑前〉ねずみとり〈讃州摂州〉 さとまわり〈江州〉 やくヾり(○○○○)〈日州〉 なぶさ(○○○)〈南部〉 むぎわらすぢ(○○○○○○)〈大和○中略〉此蛇長さ五六尺なるもあり、灰黒色にして淡黒の斑文あり、頷に黄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1027_4246.html - [similar]
植物部七|木六|皂莢
[p.0391] 和漢三才図会 八十三喬木 皂莢 皂肉 烏犀 雞栖子 懸力 俗雲左以加之(○○○○)〈皂角子之訛也◯中略〉 按皂莢、江州摂州之産良、信州者次之、皂角子之子与刺同音、故薬四呼刺称吏、 肥皂莢(ひさうけう) 本綱、肥皂莢生高山中、其樹高大、葉如檀及皂莢葉、五六月開白花、結莢長三四寸状如雲実之莢、肥厚多肉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0391_1500.htm... - [similar]
動物部七|獣七|一角
[p.0475] 和漢三才図会 三十八/獣 一角(はあた/うんかふる) 巴阿多、宇無加布留、共蛮語也、疑此称犀之通天者乎、 按宇無加布留、俗用一角二字、阿蘭陀市舶偶来而為官物、尋常難得、其長六七尺、周三四寸、色似象牙而微黄、外面有筋、塁塁如竿〓、至末一二尺、細尖而筋亦無之、微曲斜也、内有空穴、其穴径四分許 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0475_1656.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯉産地
[p.1262] 続江戸砂子 一 江府名産〈並近在近国〉 浅草川紫鯉(○○○○○) 駒形堂花川戸の辺也、此鯉色金紫也、山州淀川の鯉より勝れたりとす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1262_5315.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱸産地
[p.1403] [p.1404] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鱸〈○中略〉 城州淀川、宇治川、武州小松川、相州相摸川、播州、紀州、泉州、勢州、尾州、参州遠州、駿州、房州、総州等東南の産最盛なり、西北海にも有れども、東南の美に及ばずと雲、然れども惟雲州松江の鱸名産なり、味も優れり、〈○中略〉雲州の城下お松江と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1403_6024.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶻嘲
[p.0858] 修重本草綱目啓蒙 三十三/林禽 鶻嘲 かむりどり(○○○○○) 此鳥は東印度の中あんぼんの地に産す、偶紅毛人将来し観場に供することあり、蛮名ころーそ〈冠〉ほーごる〈鳥〉と雲、又ころーん〈冠〉どいへ〈鴿〉と雲ふ、形鴿に似て甚大なり、眼赤く觜の形鴿の如く、末淡青にして太は微黒色、脚白色にして黒文 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0858_3389.html - [similar]
動物部三|獣三|霊貓
[p.0214] [p.0215] 重修本草綱目啓蒙 三十四/獣 霊貓 じやかうねこ 一名香髦〈丹鉛総錄〉 香〓〈泉州府志、〓狸同、〉 鈴狸〈本草彙言〉 狐狸麝香〈薬性要略大全〉 果狸〈広東新語〉和産詳ならず、薩州及長崎には希に舶来あり、猫の形にして大く、体に香気ありと雲ふ、京師にては間じやかう猫と名て観場に出すこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0214_703.html - [similar]
動物部六|獣六|熊事蹟
[p.0408] 閑田耕筆 三 山獣の中には熊は人に馴安きもの也、華山のさき牛尾道と三条への別路に、菓売女のかり初に出居るが、熊の子おつなぎたるおおのれ立よりて見て、其菓物お買て熊に与へたれば、女うまいと申せといふ声に随ひてうなりたる、いかにもうまい〳〵と聞ゆ、幾度も同じ、伊吹山よりいまだ乳おのむも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0408_1407.html - [similar]
動物部十一|鳥四|秦吉了
[p.0895] [p.0896] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 鸚鵡〈○中略〉 秦吉了はさるが、〈長崎〉今は九官鳥(○○○)と雲ふ、清商九官なる者始て将来する故名くと雲、又鳩喚とも書す、舶来の鳥なれども、今は多く有りて、時時観場に供す、大さつむぎの如く、全く黒色にして光あり、觜赤く脚黄色、頭の左右後によりて長く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0895_3551.html - [similar]
動物部十八|魚下|鰕
[p.1543] 続江戸砂子 一 江府名産〈並近在近国〉 浅草川手長海老 両国橋の少上、又本所竪川横川にあり、 揚場川手長海老 牛込御門の外、吐水より下手の御堀、 八足の中二足すぐれて長し、山州淀川杖つき海老の等類也、〈○中略〉 芝苗蝦( あみ/○○) 大きさ一寸にたらざる小海老也、備前筑後などより塩辛にして出る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1543_6691.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以積載物為名
[p.0683] 和漢船用集 五/舟名数江湖川船 淀上荷(○○○) 名所お呼者、城州淀の上荷舟也、其制柏原船に類す、二十石お載すべし、故に本名二十石舟(○○○○)と雲、伏見より浪花に至り、又木津川に通じ、荷物運送して往来す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0683_3464.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯉産地
[p.1261] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鯉魚〈○中略〉 京師にては近江鯽淀鯉と称して名産とす、淀の城辺及橋下にある者は、皆三十六鱗なり、他処の者は鱗数或は多く或は少し、淀河の鯉は魚四にてもかずき(○○○)と雲ふ、その形頭小くして身扁し、身の長さと囲と同寸なり、色黒く冬に至れば黄色お帯ぶ、近江鯉は琵琶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1261_5308.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯉産地
[p.1261] 本朝食鑑 七/河湖有鱗 鯉〈○中略〉 其味拠所産之水而有好惡、〈○中略〉先以城州淀河為第一、宇治、勢多、琶湖次之、諸州雖有之、未知其美惡、今江東所賞美者、江都浅草川、常州箕輪田之鯉也、信之諏訪湖亦美然路遠不能送其鮮者、淹之鮓之以送、凡西都之鯉者水清流潜、魚肥多脂、肉色紅白相交、而麗如桃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1261_5307.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|陸奥国/名取温泉
[p.1073] 奥羽観蹟聞老志 五名取郡 名取御湯 在名取上流秋保村、郷人曰(○○○)秋保温泉(○○○○)、相伝古昔勅封之地也、故以御湯而称之、 按、御湯二文字、非称本朝、中華亦称之、古詩所謂、有御湯揺蕩双竜影、又是胡児簇馬看句、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1073_4612.html - [similar]
動物部十|鳥三|胡鷰
[p.0784] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 按証類本草引陶隠居雲、鷰有両種、有胡有越、兼名苑注蓋本之、陶又雲、胸斑黒声大者是胡鷰、其作巣喜長、人言有容一匹絹者、令家富、本草和名、宴矢条、載越宴胡宴、別無和名、新撰字鏡、鵽、阿万止利、袖中抄載詠阿万止利之歌、今俗呼雨燕、又山燕、又唐燕、又大燕、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0784_3047.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0828] 漫遊雑記 下 有一男子、病 気疾( ○○) 、発則向壁而坐、食飲如常、大便五七日一行、懶語言動作、諸医悉為労、余曰、是非労、 疳癖( ○○) 也、以瓜蒂散、吐膠痰数升、後与盧薈丸、毎日五分、毎月輪次、灸十三四五六七兪、数百壮、経三月、不復発、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0828_2506.html - [similar]
植物部九|木八|胡頽子
[p.0574] 大和本草 十一薬木 胡頽子(ひぐみ) 本草灌木類にのせたり、国俗ひぐみと雲、木の高さ六七尺、枝柔なり、葉は梨に似て長く狭し、面青うら白し、十二月正月花さく、花形丁香の如く、さがり垂る、夏月実熟す食ふべし、実少にして長し、星多し、〓にかど多し、〓軟にして不堅、〓の内糸の如し、是胡頽子の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0574_2071.htm... - [similar]
地部四十六|井|雑載
[p.1020] 塵塚談 上 古井には大毒あり、人むざと入ものあれば即死す、故に熟酢数升おそヽぎ入、或は鶏羽お落し見て、入ものなりといふ、愚老顧に毒あるにあらず、年お経る事久しきゆへ、井の底に滓濁積りて凝聚し、水土の気のみになりて、天の風気底まで通はざるにより人お殺す、人は天地の気お得て保生するに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1020_4443.html - [similar]
動物部十五|虫下|虫雑載
[p.1234] [p.1235] 大和本草 十四/虫 恙(つヽが) 風俗通雲、恙毒虫也、喜傷人、古人草居露宿、相労問曰、無恙、爾雅翼雲、蛇字古但作他、上古草居患他、故相問無他乎、篤信〈○貝原〉曰、此二物相類す、上古、今世と時異といへども、草野岩穴所在之虫は、今日所在と同物なるべし、今も草居露宿せば、蛇の類害〈す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1234_5184.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|孫
[p.0229] 古事記伝 十四 孫は、和名抄に、爾雅雲、子之子為孫、和名無万古、一雲比古とある中に、比古と雲ぞ正しかるべき、孫字古くは皆然訓り、又曾孫お比々古と雲も、比古の子と雲意なればなり、〈今俗に曾孫お比古と雲は、比々古の訛れるなり、さて孫お無万古とあるは、馬梅などおも、後には牟万牟米と雲例に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0229_1233.html - [similar]
器用部四|飲食具四|以人名為名
[p.0231] 醒睡笑 三 不文字 古田織部の数寄に出さるゝほどの物おば、其道おまなぶもまなばぬも、天然と賞玩し、もてあつかひしゆえ、中酒に座敷へ用ひられつる盃までも、なべて人織部盃といひふるゝ、さるまゝ京に三八といふ者あり、扠は盃おばいづれもおりべといふ物ぞと、合点しいたり、あるとき三八が顔あか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0231_1416.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|改尸
[p.0256] 名目抄詳註 諸公事言説 改尸(かいし) 仮令改宿禰為朝臣之類、曰改尸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0256_1603.html - [similar]
植物部二十二|草十一|麝香草
[p.0512] 大和本草 八/芳草 麝草(じやかうくさ) 彙苑曰、色紅而甚芳香、今按に此草葉は薄荷に似て少あかし、手にて其茎葉おしごけば、其香麝香の如し、じやかうぐさお水蘇と雲は非也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0512_2288.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|白藻
[p.0926] 大和本草 八/海草 竜鬚菜(しらも) 王氏彙苑曰、生海中石上茎如縡、長僅尺許、色始青、居人取之沃於水乃白、又名縡菜、人頗珍之、今按備前に白藻あり、細糸の如にして、青白水に浸せば白くなる、煮食し、或水にひたしすみそにて食す、潔白なり、若水曰、又北土及他州にも有之、そうなと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0926_4220.htm... - [similar]
動物部十七|魚中|緋魚
[p.1453] 大和本草 十三/海魚 緋魚 其色如緋、有一種紅魚、金緋一種婦魚近緋、右は王氏彙苑に出たり、今筑紫の方言に馬ぬす人(○○○○)と雲魚あり、形状紅従魚のごとく、長五寸許、鯛の類に非ず、其首はたばるのごとし、口と目と大なり、色は甚赤くして朱のごとし、是緋魚歟、赤魚其形状頗めばるのごとし、色赤くし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1453_6294.html - [similar]
動物部十七|魚中|えつ
[p.1462] [p.1463] 大和本草 十三/海魚 えつ 筑後柳川肥前寺江の海にあり、海より河にのぼる、海河の間にあり、たち魚に似て身せばく薄し、長六七寸以上一二尺にいたる、色如銀或色淡黒、目口相近し、鱗小也、水上に浮びおよぐ、肉中に細骨多くして毛の如し、骨柔なり、鱠さしみかまぼこ炙として食す、味かろく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1462_6355.html - [similar]
植物部十|木九|椐
[p.0663] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 霊寿木 一名横木〈〓苑詳説〉 甘蔗棍〈物理小識〉 薑酢子〈同上子名〉 和産詳ならず、木にこぶ多して、自然に杖となすべき形の者なり、今禅刹の什物に舶来の杖あり、多は刻て製したる者と見ゆ、この木物理小識には蕉椶木也、凌冬不凋、葉如山薑、葉辺有細刺、枝有大刺と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0663_2399.htm... - [similar]
動物部九|鳥二|鴛鴦
[p.0608] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 鴛鴦 詳ならず 一名珍禽〈事物異名〉 文禽 昴急児〈共同上〉 斫迦羅婆〈事物紺珠〉 証隠鴦伊〈郷薬本草〉 節木鳥〈通雅〉 おしどりと訓するは非なり、おしどりは紫鴛鴦なり、鴛鴦は杏黄にして舵形の羽なきこと、集解に見へたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0608_2254.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|逸年号
[p.0369] 逸年号考 弥勒二年丁卯〈下総国野田里土中所堀出尼妙心墓碑銘、近江国石山寺順礼版、甲斐妙法寺記、〉 順礼版に、甲州巨摩郡布施庄小池図書助、西国卅三所順礼聖山旨、弥勒二年丁卯六月吉日〈此札は銅の板に彫付たるものにして、石山密蔵院僧正模拓して所賜なり、此外に明応天文年中の札若干枚ありとぞ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0369_2293.html - [similar]
動物部十六|魚上|養魚
[p.1249] [p.1250] [p.1251] 農業全書 十/生類養法 水畜 水畜とて魚おかひ生立る手立あり、是又史記陶朱が伝に見えたり、先鯉鮒お池にて生立る事は、池の広さ水の面二三段もあらば、其中に島お六つも七つも作り、〈ふがき池塘には島つく事ならす、浅きとても人力おほく費ゆる物なり、池の浅りに力次第島おつきた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1249_5270.html - [similar]
動物部四|獣四|鼬鼠
[p.0249] 日本釈名 中/獣 鼬 魚絶(いおたち)なり、このみて魚おとる、小池にいたち入れば、魚たゆるゆへに名づけたり、一説、いたちは口よりいきおはけば、火のごとし、火おはけば、身お立て行くゆへに、いたちと雲、いは火也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0249_884.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1282] 名家略伝 二 島の勘十郎 元禄のころ、京師室町通り三条のほとりに、桜木勘十郎といへる人ありしが、〈○中略〉中庭に小池ありて、金魚あまた放ちおき、そこよりわが居間の楼へ、楷梯おかけわたしたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1282_5411.html - [similar]
姓名都九|名中|異名
[p.0708] 日本書紀 二十二/推古 三十四年五月丁未、大臣〈○蘇我馬子〉薨、仍葬于桃原墓、大臣則稲目宿禰之子也、〈○中略〉家於飛鳥河之傍、乃庭中開小池、仍興小島於池中、故時人曰島大臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0708_3546.html - [similar]
人部十八|博物〈強記 併入〉|強記
[p.1306] 耆旧得聞 小池七左衛門友賢、母は室鳩巣の妹なり、四書五経お諳記せし婦人なりしとぞ、老牛其家お訪らばれしに老牛さま博学の聞えおはすれど、経学の事は老婆に及びたまふまじと雲へば、老牛中々以て及ぶ事にあらずとて、笑はれしとぞ、〈竹苞先生話〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1306_6883.html - [similar]
地部四十六|井|十六井
[p.1014] 類聚名物考 地理三十五 十六井 鎌倉に十六の井と雲ふ有り、岩窟の内に小池お十六並べ穿て水お相かよはせり、その水清冷にして、めづらしきものなり、黄檗木庵の題詠お石に刻めり、後人の作れるなるべし、是は唐の封氏が聞見録巻一に、道教老子廟の条に引る郭縁生が述征記雲、老子廟中有九井、汲一井八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1014_4414.html - [similar]
動物部十八|魚下|山椒魚
[p.1566] [p.1567] 大和本草 十三/河魚 鯢魚(さんせううお) 渓澗の中に生ず、四足あり、水中のみにあらず、陸地にてよく歩動く、形も声も䱱魚と同、但能上樹、山椒樹皮お食ふ、国俗これお山椒魚と雲、四足あり、大さに三尺あり、又小なるは五六寸あり、其色こちに似たり、其性よく隔咽お治すと雲、日本処々山中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1566_6805.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0657] 常陸国誌 六十/土産 鸕鷀〈常用鵜字〉 多珂郡石師浜にて古来これおとる、すべて鵜は多く海巌に集るものなり、こヽの海汀に巌石海中に差出て島おなせるあり、鵜取島と雲、土人税お出して鵜おとる、中世税お停む、元禄十五年、田尻村土人再国君に請て税お出してとることヽなれり、其とらふる法は、彼の島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0657_2497.html - [similar]
動物部二十|介下|蟶
[p.1651] 重修本草綱目啓蒙 三十一/蚌蛤 蟶 あげまき 一名麻致〈郷薬本草○中略〉 まては竹蟶なり、〈○中略〉豊前の小倉に最多し、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1651_7187.html - [similar]
植物部二十二|草十一|白薇
[p.0458] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 白微 ふなわら(○○○○) ろくえんさう(○○○○○○) てつぽうさう(○○○○○○) おほふなわら(○○○○○○) まるばのふなわら(○○○○○○○○) かきしほ(○○○○)〈阿州〉 一名知微老〈輟耕録〉 竹葉細辛〈郷薬本草〉 百吉草〈同上〉救荒本草の説に拠りて、ろくえんさうに充つ、山野向陽の地に生ず、春宿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0458_2056.htm... - [similar]
動物部二十|介下|蚌/烏蛤
[p.1632] 重修本草綱目啓蒙 三十一/蚌蛤 蚌 どぶがひ〈江州〉だぶがひ(○○○○) からすがひ〈共同上〉 めたか(○○○)〈丹州〉 かたがひ(○○○○)〈佐渡〉たんがひ(○○○○)〈加州〉 ぬまがひ(○○○○)〈南部〉 ながたがひ(○○○○○) えがひ(○○○) えかきがひ(○○○○○) ごうつう(○○○○)〈筑後〉 ごうつうがひ(○○○○○○) ごうつうげ(○○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1632_7063.html - [similar]
植物部二十|草九|苦参
[p.0318] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 苦参、くらヽ〈延喜式〉 まとりぐさ〈古歌〉 きつねのさヽげ(○○○○○○○)〈仙台〉 苦辛〈和方書〉 かなみりさヽげ(○○○○○○○)〈越後、楸と同名、〉 一名鎖屓根〈輟耕録〉 鹿白〈本草精義〉 板麻〈郷薬本草〉 土塊〈三才図絵〉山野に極て多し、宿根より春苗お生ず、高さ三四尺直立 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0318_1443.htm... - [similar]
動物部四|獣四|鼹鼠
[p.0248] [p.0249] 重修本草綱目啓蒙 三十五/鼠 鼹鼹 うごろもち〈和名抄〉 うごろ〈備後〉 むぐら〈水戸江戸〉 むぐらもち〈薩州、備後、仙台、〉 むくろ〈雲州〉 むくろもち〈加州、越中、〉 むぐろ〈雲州、佐州、〉 むぐろもち〈備前〉 うぐら〈三州、防州、〉 うぐらもち〈豊後〉 うぐろきち〈新校正〉 もぐ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0248_878.html - [similar]
植物部十七|草六|虎杖
[p.0027] [p.0028] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 虎杖 いたどり(○○○○) たちび(○○○)〈古名〉 さひたづま(○○○○○)〈古歌〉 ふたばのもみぢ(○○○○○○○)〈同上〉 さじな(○○○)〈備後〉 えつたすい〳〵(○○○○○○)〈江州〉 さど(○○)〈豊後〉 だんじ(○○○)〈播州姫路〉 すかんぼう(○○○○○)〈同上〉 だいおん(○○○○)〈同上原村〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0027_139.html - [similar]
植物部二十二|草十一|竜胆
[p.0446] [p.0447] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 竜胆 りんだう(○○○○)〈竜胆の音転なり〉 にがな(○○○)〈和名抄〉 えやみぐさ(○○○○○)〈同上〉 くだに(○○○)〈古歌〉 おもひ(○○○)草〈同上〉 あぜ桔梗(○○○○) おこりおとし(○○○○○○)〈播州〉 さヽりんだう(○○○○○○)〈奥州、勢州、〉 一名斜枝大夫〈薬譜〉 斜枝大士〈輟耕録 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0446_1993.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|沙参
[p.0685] [p.0686] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 沙参 つりがねさう(○○○○○○)〈同名多し〉 つりがねにんじん(○○○○○○○○) とヽぎにんじん(○○○○○○○)〈同名あり〉 やまだいこん(○○○○○○)〈南部〉 きヽやうもどき(○○○○○○○)〈但州〉 しやくしな(○○○○○)〈江州〉 やまな(○○○)〈同上〉 あまな(○○○)〈同上〉 してんば(○○○○)〈筑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0685_3011.htm... - [similar]
植物部四|木三|槲
[p.0189] [p.0190] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 槲実 はヽそのみ はヽそ〈今ほうそと呼ぶ、以下木の名、〉 なら(○○) ほそ(○○)〈和州〉 ほう(○○)〈同上〉 ほうそがしは(○○○○○○) かしは(○○○) もちがしは(○○○○○) かしはぎ(○○○○)〈佐渡〉 まき(○○)〈雲州〉 ごうごうしば(○○○○○○)〈備前〉 樹一名青杠楓〈訓蒙字会〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0189_754.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0654] [p.0655] 本朝食鑑 六/華和異同 鵜本邦呼鸕鷀為鵜(う)、即爾雅曰、鷧冬月羽毛落尽号〓頭、冠宗奭曰、水老雅也、按鵜、鵜鶘也、或曰、犂鶘鴮〓逃河〈一作淘〉淘鵝状似鶚而甚大、灰色如蒼鵝、啄長尺余、直而且広、口中正赤、頷下胡大如数升囊、好群飛、沈水食魚、亦能渇小水取魚焉、本邦希見若許者也、又 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0654_2482.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0655] 重修本草綱目啓蒙 三十二/永禽 鸕鷀 しまつどり〈和名抄〉 まとり(○○○)〈古歌〉 う 一名鶿〈爾雅〉 烏頭網〈事物珠紺〉 鷀鷧〈同上〉 納膾場小尉〈清異錄〉 摸魚公〈事物異名〉 慈老〈正字通〉 盧滋〈楊州府志〉 摸魚鳥〈類書纂要〉 水中に在て能魚お捕る、色黒き鳥なり、大抵雅形の如くして、背肩は微 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0655_2483.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0656] 飼鳥必用 下 鵜 但朝鮮鵜とて、胸より頭腹迄白く、觜の下より頭白く、鳥鵜より少々大形也、同じ友に列なるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0656_2485.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0657] 保元物語 一 新院被召為義附鵜丸事 鵜の丸と雲御剣おぞ被下ける、此御ばかせお鵜の丸と名附らるヽ事は、白河院神泉苑に御幸成て、御遊の次に鵜おつかはせて御覧じけるに、殊に逸物と聞えし鵜が、二三尺許なる物おかづき挙ては落し、かづき上ては落し、度々しければ、人々恠みおなしけるに、四五度に終 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0657_2493.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0653] 類聚名義抄 九/鳥 鸕〈力吾反、う、鸕鷀、〉 鸕〓〈俗〉 鸕鷀〈盧滋二音、う、大曰鸕鷀、しまつどり、〉 水雅〈う〉 鶿〈慈音、う、しまとり、さくなき、〉 鷀鷀〈う〉 鷀鷀〈俗〉 鵜鵜〈或正、徒号反、う、つふり、ぬえ〉 〓鸅〈音烏宅、う、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0653_2477.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0656] 古事記 上 水戸神之孫、櫛八玉神、為膳夫、献天御饗之時、禱白而、櫛八玉神化鵜、入海底、咋出底之波邇、〈此二字以音〉作天八十毘良迦、〈此三字以音〉日本書紀二神代一雲、〈○中略〉所以児名称彦波瀲武鸕鷀草葺不合尊者、以彼海浜産屋、全用鸕鷀羽(うのは)為草葺(かや)之、而甍未合時児即生焉、故因 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0656_2486.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0656] 日本書紀 十四/雄略 三年四月、阿閉臣国見、〈更名磯特牛〉譖栲幡皇女与湯人廬城部連武彦曰、武彦姦皐女、而使妊身、〈湯人此雲臾衛〉武彦之父枳梠喩、聞此流言、恐禍及身、誘率武彦於廬城河、使鸕鷀没水捕魚、因其不意、而打殺之、 十一年五月辛亥朔、近江国栗太郡言、白鸕鷀居于谷上浜、因詔置川瀬舎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0656_2487.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0657] 武江産物志 水鳥類 鸕鷀〈王子辺、〓川、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0657_2496.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0651] 本草和名 十五/獣禽 鸕鷀仁匹盧滋二音一名蜀水華、一名鷧、出兼名苑和名宇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0651_2473.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0653] 倭名類聚抄 十八/羽族体 蜀水華 本草雲、蜀水華、〈和名宇乃久曾〉鸕鷀矢名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0653_2476.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0656] 食物和歌本草 四 鸕鷀 鵜の鳥は水道利する物なれば服の脹しおよくいやしけり 鵜の鳥お黒焼にして用ゆれば咽に鯁の立たるおぬく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0656_2484.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0656] 続日本紀 八/元正 養老五年七月庚午、詔曰、〈○中略〉宜其放鷹司鷹狗、大膳職鸕鷀、諸国鶏猪、悉放本処令遂其性、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0656_2488.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0657] 三代実錄 五十/光孝 仁和三年五月廿六日己亥、太宰府年貢鸕鷀鳥、元従陸道進之、中間取海道、以省路次之煩、寄事風浪、屢致違期、今依旧自陸道入貢焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0657_2492.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|母之姉妹謂姨又姨母
[p.0260] 日本書紀 二/神代 彦波瀲武鸕鷀草葺不合尊、以其姨(おば/○)玉依姫〈○生母豊玉姫妹〉為妃、生彦五瀬命、 ○按ずるに、皇胤紹運録に拠れば、鸕鷀茅葺不合尊の母は豊玉姫にして、海童二女とあり、而し て玉依姫は亦海神女とあれば、玉依姫は母党のおばなり、故に姨に従へるものならん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0260_1420.html - [similar]
姓名部八|名上|以由縁為名
[p.0687] 日本書紀 二/神代 一雲、〈○中略〉豊玉姫従容語曰、妾已有身矣、当以風涛壮日出到海辺、請為我造産屋以待之、是後豊玉姫、果如其言来至、謂火火出見尊曰、妾今夜当産、請勿臨之、火火出見尊不聴、猶以櫛燃火視之時、豊玉姫、化為八尋大熊鰐、匍匐倭蛇、遂以見辱為恨、則径帰海郷、留其女弟玉依姫持養児 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0687_3429.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0657] 毛吹草 三 美濃 岐阜鵜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0657_2495.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0651] 新撰字鏡 鳥 鸕〈郎都反、鷀、宇、〉 鷀〈お資反、宇、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0651_2472.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0656] 続日本紀 十六/聖武 天平十七年九月癸酉、天皇不予、〈○中略〉令諸国所宥鷹鵜、並以放去、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0656_2489.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0656] 日本後紀 十三/桓武 延暦二十四年十月庚申、佐渡国人道公全成配伊豆国、以盗官鵜也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0656_2491.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0669] 倭訓栞 中編三/宇 うぶね 鵜舟也、うかひぶねに同じ、西土の書に、鸕鷀船と見えたり、舟の造り、高瀬舟に同じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0669_3398.html - [similar]
姓名都九|名中|諱
[p.0750] 日本書紀 三/神武 神日本磐余彦天皇、諱彦火火出見、彦波瀲武鸕鷀草葺不合尊第四子也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0750_3728.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0657] 十六夜日記 いとしろきすさきに、くろきとりのむれいたるは、うといふ鳥なりけり、 しら浜にすみの色なるしまつ鳥ふでもおよはゞえにかきてまし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0657_2494.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|世数計算法
[p.0247] 代数考 世数代数之事 按に、これは代数世数ともに神武帝よりかぞへしなり、天照大神より鸕鷀茅葺不合尊まで五世お除けば、平家物語の説にかなへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0247_1333.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.