Results of 1 - 100 of about 528 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 20867 金鯉 WITH 2004... (3.169 sec.)
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1278] [p.1279] [p.1280] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 金魚 通名 一名黄蝋魚〈事物異名〉 蝋魚 金鱗〈共同上〉 赤鱗〈行厨集〉 盆魚〈福州府志〉 火魚〈三才図会〉 朱魚〈閩書〉 金魚は古へ本邦になし、元和年中異域より来ると大和本草に言へり、元和は後水尾帝の年号なり、唐山にも至宋始有以岡畜之者と雲ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1278_5403.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1277] 本朝食鑑 七/河湖有鱗 金魚 集解、金魚有鯉有鮒、鱗赤間夾金色、或身赤尾金、素来自外国、而五六十年来家家玩賞之、養于桶槽及盆池中、採杉藻而泛水、用孑孑虫為餌、其虫以紅者為上、黒者次之、若無虫代之以麪餅、至春末生子於藻中、好自呑啖、余魚知孕而子欲生時頻逐之、相逼生子于藻中、則余魚啖之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1277_5399.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1277] 本朝食鑑 十/華和異同 金魚 李時珍曰、有鯉鯽鰍鮛数種、鰍鮛猶難得、独金鯽耐久、然本朝未見若鰍鮛者、閩書南産志曰、述異記載晋桓冲遊盧山見湖中有赤鱗魚即此也、金篐魚最佳魚三尾如蝦、身赤尾金、王弇州名為朱魚、又有寸金魚出寧徳七郡、明肝江鄧元錫函史編曰一種通身紅如金曰金鯉、一種尾如〓、或三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1277_5400.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯉種類
[p.1260] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鯉魚〈○中略〉 鯉魚に色赤きものあり、赤鯉魚〈証類本草〉なり、こひの王(○○○○)〈江州〉と雲、純白なる者あり、黄色なる者あり、黒白斑駁なるものあり深紅色なるは金鯉〈函史〉と雲、これは金魚の品なり、 増、一種うみごひ(○○○○)と呼ものあり、紀州海士郡雑賀崎浦にて希に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1260_5303.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1282] 東都歳事記 二/四月 当月より金魚、ひごひ、麦魚(めだか)等街お売あるく、金魚に、わきん(○○○)、ちんちう(○○○○)、三つ尾(○○○)、ふな尾(○○○)、〈小なるは何れもくろし〉さらさ(○○○)、〈まだらおいふ〉数品あり、所々金魚屋数種お育す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1282_5412.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1278] 和漢三才円会 四十八/河湖有鱗魚 金魚(きんぎよ) 本綱、金魚有鯉鯽鰍鯵之数種、独金鯽耐久、春末生子於草上、好自呑、亦易花生、初生黒色、久乃変紅、或変白者名銀魚、又有紅白黒斑相間者、食橄欖渣肥皂水即死、得白楊皮不生虱也、肉〈甘鹹平〉味短而靭、自宋始有畜者、今則処処人家養玩矣、 丹魚(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1278_5402.html - [similar]
動物部八|鳥一|尾
[p.0506] 揃注倭名類聚抄 七/鳥体 今本玉篇作尾鳥獣虫魚皆有之、按説文尾、微也、従到毛在尸後、古人或飾系尾、西南夷亦然、按鄭玄注紱雲、古者佃漁而食之衣其皮、先知蔽前、後知蔽後、後王易之以布帛、而独存其蔽前者、不忘本也、所謂蔽後、即説文飾系尾也、又後漢書西南夷伝雲、槃狐之後、好五色衣服、製裁皆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0506_1771.html - [similar]
動物部五|獣五|瑞狐
[p.0341] 燕石雑志 一 恠刀禰〈九尾附〉 唐山演義の書に、九尾の老狐化して姐妃となり、紂王お虫惑せしよしお作りしかば、こゝにも好事のものありて、近衛帝の宮嬪玉藻前といふ狐妖お作り出せしは、謡曲の滑稽なるが、何人か序あやしう綴りなして、三国伝来の怪談なりぬ、この草紙久しく写本にて行れしお、近曾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0341_1248.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以形状為名
[p.0646] 甲斐国志 三十一/山川 一富士川 慶長中、角倉与市が台命お奉じて、険お平らげ、漕道お通じければ、土人皆驚歎して神功と称しき、〈○中略〉船の制は長七間半、横七尺、深三尺許、薄板お以て造之、船底平にして艫舳共に高し、之お行るときは、一人船頭に在て篙お執り、一人船尾に在て、舵お持て舟梁に立 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0646_3254.html - [similar]
動物部十|鳥三|山鶏
[p.0713] 書言字考節用集 五/気形 鸐雉(やまどり)〈郭璞雲、似雉而大、長尾者、〉鵔鸃(同)〈格物論、活法、〉山鶏(同)山雉(同)翟(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0713_2743.html - [similar]
動物部十三|虫上|竜
[p.1008] 揃注倭名類聚抄 八/竜魚 按、太都、蓋爾雅所謂螣蛇、郭璞曰、能興雲霧而遊其中者也、荀子雲、螣蛇無足而飛、説文、螣、神蛇也、今猶有太都在雲中垂尾者、越後海辺最多、謂之太都万岐、恐非竜也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1008_4166.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1281] 用捨箱 中 鎮鍮屋の金魚 江戸鹿子〈貞享四年〉に、金魚屋下谷池の端しんちう屋重左衛門と記し、又同所に地張きせる屋、しんちう屋市郎右衛門とあれば、重左衛門も原は烟管屋にてありしなるべし、 向之岡〈延宝八年〉 納凉 影凉し金魚の光り鎮鍮屋 調栬 延宝中より名高き金魚商人(○○○○)なりし事、此句に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1281_5409.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1280] 金魚養玩草 金魚のものがたり 或老人の雲、金魚は人王百五代後柏原院の文亀二年正月廿日、はじめて泉州左海の津にわたり、珍敷事なりとて、其由来おしるしたるものありけるに、いづれの時にか、其書失侍りける、其金魚のたまごかなたこなたに残り、今はた至らぬくまもなく、世に盛になりぬ、其色の赤は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1280_5404.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1259] 貞丈雑記 六/飲食 一金魚お料理に用る事、旧記にあり、金魚とは今時池に放して弄ぶ、赤き魚の金色に、ひかるおいふにはあらず、大草殿相伝聞書に雲、金魚とは口の黄なる鯉の事にて候とあり、土佐国にも口の黄なる鯉ありて、それお金魚といふ由、土佐人の物語也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1259_5297.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1282] [p.1283] 燕石雑志 五 俗呪方 除金魚虱、金魚の痩て身に白帯あるは、虱のわきたる也、久しからずして必死す、そのときはやく瓦お人糞の中に漬、引出して日に晒し、糞お洗ひおとして、その生簀へ入るれば、虱お去て金魚ながく活、これは秘苑要術に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1282_5414.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1280] [p.1281] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 五元集藻の花や金魚にかゝるいよすだれ、不角が撰に、ちよろけれど覗きの地ごくまのわたり、硝子の中金魚肺肝、今金魚や処々にあれども、本所にはわけて多し、冬月は池沼に養ひ、四月の頃よりたゝき土の池舟にうつして子お産しむ、松藻の長きお少しづゝ、池舟の内処処置、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1280_5408.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1277] 和爾雅 六/竜魚 金魚(きんぎよ)〈変白者名銀魚〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1277_5397.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1277] 多識篇 四/魚 金魚、和名古加禰宇於(○○○○○)、 銀魚、和名志呂加禰宇於(○○○○○○)、 丹魚、和名阿加宇於(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1277_5396.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1283] 皇都午睡 三編下 夏中金魚の餌(○○○○)とする物お、江戸にてぼうふらと雲ふ、京摂にいふ孑孑にあらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1283_5415.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1277] 庖厨備用倭名本草 八/魚 金魚〈○中略〉 魚金味甘鹹性平毒なし、久痢お治す、搗て火瘡に付てよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1277_5398.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1281] [p.1282] 西鶴置土産 二 人には棒振虫同前に思はれ 黒門よか池の端お歩むに、しんちう屋の市右衛門とて、隠れもなき金魚銀魚お売いものあり、庭には生舟七八十も排べて、溜水清く、浮藻お紅潜ゆて、三つ尾働き詠なり、中にも尺に余りて鱗の照りたるお、金子五両七両に買求めて行くお見て、又遠国に無い ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1281_5410.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1278] 大和本草 十三/河魚 金魚 昔は日本に無之、元和年中異域より来る、今世飼者多し、小なる時黒色、長じて紅に、老て白し、白きお銀魚と雲、孑々虫お餌とす或麪餅お食す、藻の内に子お生ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1278_5401.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1282] 名家略伝 二 島の勘十郎 元禄のころ、京師室町通り三条のほとりに、桜木勘十郎といへる人ありしが、〈○中略〉中庭に小池ありて、金魚あまた放ちおき、そこよりわが居間の楼へ、楷梯おかけわたしたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1282_5411.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1280] 続江戸砂子 一 江府名産〈並近在近国〉 金魚 所々にて売、元和年中異邦より渡る、飼魚にて江河になし、藻の中に子おなす、小さなるは黒色なり、長じて紅金の色おなせり、老て白し、此白きお銀魚と雲、元はひとつ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1280_5407.html - [similar]
動物部十四|虫中|〓
[p.1148] 皇都午睡 三編下 夏中金魚の餌とする物お、江戸にてぼうふらと雲ふ、京摂にいふ孑々にあらず、孑孑は俗にどんぶりと雲ふ、壬生狂言の棒ふりに似たるゆえ雲か、いはゞ上方に桃鬼灯といへる虫に似たり、此もゝほうづきの名義解らず、桃の如く甘みありて、鬼灯の如く苦みありて雲か、金魚ならねば味わかる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1148_4779.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1282] 守貞漫稿 六/生業 錦魚売(○○○) 金魚は紅色の小魚池中及び盤中に畜て観物とす、三都ともに夏月専ら売之、又錦魚に異種あり、形小尾大にして大腹の者あり、常に尾お上に首お下に泳ぐ、京坂これお蘭虫(○○)と雲らんちう(○○○○)と訓ず、江人これお丸子(○○)と雲、まるつこ(○○○○)と訓ず、腹大にして形鞠に似た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1282_5413.html - [similar]
飲食部十四|鮓|名物
[p.0966] 江戸名物詩 初編 安宅松鮓(○○○○)〈御船蔵前〉本所一番安宅鮓、高名当時莫可并、権家進物三重折、玉子如金魚水晶、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0966_4127.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1280] 明良洪範 十八 京都は猶も花美重畳にして、石かけ茶屋などとて新たに普請結構し、〈○中略〉天井は水ひしやうの合天井にして水おたゝへ、金銀の魚遊行す、〈○中略〉稲葉丹後守正通諸司代の時、天和年中是等の奢侈悉く禁止せられけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1280_5406.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|服装
[p.0514] 年中行事秘抄 正月 節会装束事 公卿〈飾剣、有文玉、金魚袋、〉 殿上人〈巡方、銀魚袋付第三石、但依腰囲乎、〉 衛府将佐〈巻纓冠、欠腋袍、螺鈿剣、巡方、魚袋、六位衛府平装束、麻鞋、平胡籙、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0514_2815.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒種類
[p.1270] 摂陽群談 十六/名物土産 片目鮒(○○○) 河辺郡昆陽池にあり、行基病者願に諾し、長洲浜に出て求之、与彼割残る魚お此池に放つ、化して一目の金魚と成る事、所載于羅山文集温泉記に詳なり、于今一目鱗あり、凡て此池の魚お食者、必ず癩病お得ると雲て土人不網、釣おも不垂、世に昆陽御池の片目鮒と称し名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1270_5357.html - [similar]
地部四十六|井|雑載
[p.1020] 類聚名物考 地理三十五 井 井水の濁りて清浄からぬには底お入べし、利馬竇が著せる泰西水法に井の底お作るには、木お下とす、磚これに次、鉛お敷お上とすと見えたり、又は金魚鯽魚お数多入置もよし、魚は水中の土垢お喰て清からしめ、水も又味美しといへり、今も蝦夷そうやなどいふわたりは、水あしく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1020_4441.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|芸者
[p.0932] 奴師労之 女芸者の事お、昔はおどり子(〇〇〇〇)といふ、明和安永の頃より芸者(〇〇)とよび、者(しや/〇)などゝしやれたり、弁天おとよ新富などゝいひ、橘町に名高し、妓者呼子鳥といふ小本、〈田にし金魚作、後に虎の巻と改む、〉此二人の事お記せり、橘町大坂や平六といへる、薬種屋の辺に芸者多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0932_2473.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|制度
[p.0958] 令義解 八厩牧 凡牧地、恒以正月以後、〈謂二月以前、故律雲非時、謂三月一日以後也、〉従一面以次漸焼、至草生使遍、其郷土異宜、〈謂仮令北地遅暖、南土早陽之類也、〉及不須焼処、〈謂山林及竹町之数〉不用此令、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0958_4244.html - [similar]
動物部十一|鳥四|蚊母烏
[p.0877] [p.0878] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 鳲鳩 かつこうどり かんこどり かつこどり むぎうらし(○○○○○)〈讃州〉 あわまきどり(○○○○○○○)〈伯州〉 まめうへどり〈甲州〉 まめまきどり〈東国〉 かつぽうどり〈水戸西国〉 一名稭鞠〈埤雅〉 搏黍〈同上〉 〓〓〈韻府〉 拙鳥〈禽経註〉 護穀〈典籍便覧〉 搏穀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0877_3458.html - [similar]
方技部十七|疾病三|虎列剌
[p.1424] [p.1425] 武江年表 十一 文久二年七月の半よりは、暴瀉の病にまさりし急症やむ者多くこれあり、こは老少おいはず即時兆し、吐瀉甚しく、片時の間に取詰て、救薬すべからず、死後総身赤くなるもの多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1424_4754.html - [similar]
動物部十一|鳥四|駒鳥
[p.0903] [p.0904] 喚子鳥 上 こま鳥 〈えがい〉 〈生え四分、あおみ入、粉壱匁、〉 大きさすゞめに大ぶりにてせい高し、総身赤色はらねずみ色、さへづりたかねにていさぎよく、おもしろきものなり、あら鳥春のすへに出る、あら烏其年はさへづりほそし、す子はなつ出る、猶子がい重宝とす、手について羽おひろげ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0903_3594.html - [similar]
植物部二十八|藻|水苔
[p.0928] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 水藻 かはも(○○○) いつものはな(○○○○○○)〈古歌〉 かはなぐさ(○○○○○)〈同上〉 一名悪藻〈典籍便覧〉 雲蘿〈同上〉 鳥藻〈同上〉 聚藻一名薀藻〈埤雅〉 馬藻一名柳葉苴〈救荒本草〉 苴草〈同上〉水藻は水中に生ずる藻類の総名なり、集解両種に分つ、其一は聚藻ふさも、〈江州 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0928_4236.htm... - [similar]
動物部十六|魚上|鮒/名称
[p.1267] [p.1268] 本朝食鑑 七/河湖有鱗 鮒〈音附、訓布奈、〉 釈名、鯽、〈源順曰、音即、四声字苑音積、〉〓鯽、〈音積〉藻臥、〈万葉集〉紅葉鮒〈俗名〉源五郎、〈上同〉苦鮒〈上同、埤雅曰、〉〈〓鯽鯽三字通用鮒也、陸佃鯽魚旅行以相即也、故謂之鯽、以相附也、故謂之鮒、按、簄中養鮒聚藻掩之、呼曰臥附 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1267_5346.html - [similar]
動物部十五|虫下|蟪蛄
[p.1193] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蚱蝉〈○中略〉 蟪蛄(○○)〈は〉なつぜみ(○○○○) まつむし(○○○○)〈予州松山〉 ひぐらし(○○○○)〈同上、吉田、○中略〉 五月に早朝より、夕方まで鳴きつヾく声に抑揚あり、その蝉は形小にして淡黒色、羽はすきとおれり弘景四五月鳴而小紫、青色者蟪蛄也と雲、群芳譜、荘子に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1193_4990.html - [similar]
動物部十|鳥三|錦鶏
[p.0716] [p.0717] 本朝食鑑 五/原禽 錦鶏近世自外国来、而官家畜之樊中、状似雉而五色、頂白冠毛亦白、両頬黄頂白有黒細文、胸腹純朱、背綠翅黒、腰帯細白毛、尾長四五尺、上二尾最長、黄黒紫斑、下四五尾長二三尺、純朱色、觜淡紅脛灰黒、利距善闘、世愛其采美無食之者、故不知其気味、価貴而畜之者少矣、一種 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0716_2762.html - [similar]
動物部一|獣一|売買
[p.0034] 木曾旧記錄 四 三尾村庄屋市右衛門処に有之御書付〈○中略〉 一二歳駒売買有まじく候、三歳に成候はゞ、福島〈江〉牽出し見せ候て、其上商売猶候事、〈○中略〉 慶長十三申五月朔日 山甚兵衛花押 三尾村肝煎 同総御百姓中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0034_132.html - [similar]
地部九|駿河国|国産/貢献
[p.0632] [p.0633] 駿府志略 物産 漆器、磁器、白銅器、竹糸籃属、府人製之、楮紙、椏紙、出于安倍諸邑、牡丹、芍薬、桂蘭、石斛、万年青属、出于竜爪、葡萄石出于横沢、馬蹄石出于藁科、蜃灰出于三尾、亀甲、綿布、出于八幡、青鮫魚皮、出于藤枝、葛根、独活、山薬、出于宇都谷、伏苓出于廬原諸山、沙糖以三尾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0632_3030.html - [similar]
地部二十二|能登国|建置沿革
[p.0288] 先代旧事本紀 十国造 羽咋国造 泊瀬朝倉朝〈◯雄略〉御世、三尾君祖石撞別命児石城別王定賜国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0288_1136.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0090] 続日本後紀 五/仁明 承和三年三月己巳、飛騨国人散位三尾臣永主、右京史生同姓息長等、賜姓笠朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0090_430.html - [similar]
帝王部二十一|妃|次妃
[p.1222] 日本書紀 十七継体 元年三月癸酉、納八妃、〈◯中略〉次妃三尾角折君妹曰稚子媛、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1222_4747.html - [similar]
地部二十一|越前国|宿駅
[p.0229] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬〈◯中略〉 越前国駅馬、〈松原八匹、鹿蒜、済羅、丹生、朝津、阿味、足羽、三尾、各五匹、〉伝馬、〈敦賀、丹生、足羽、坂井郡、各五匹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0229_877.html - [similar]
地部二十二|能登国|建置沿革
[p.0288] 古事記 中垂仁 此天皇、〈◯中略〉娶其大国之淵之女、弟苅羽田刀弁生御子、石衝別王、〈◯中略〉石衝別王者、〈羽咋君、三尾君之祖、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0288_1137.html - [similar]
地部十五|近江国|宿駅
[p.1161] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬 近江国駅馬〈勢多三十匹、岡田、甲賀各二十匹、篠原、清水、鳥籠、横川各十五匹、穴太五匹、和爾、三尾各七匹、鞆結九匹、〉伝馬〈栗太郡十匹、滋賀、甲賀、野洲、神崎、犬上、坂田、高島郡和邇、鞆結駅各五匹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1161_4647.html - [similar]
地部二十一|加賀国|建置沿革
[p.0266] 先代旧事本紀 十国造 賀我国造 泊瀬朝倉朝〈◯雄略〉御代、三尾君祖石撞別命四世孫大兄彦君定賜国造、難波朝〈◯孝徳〉御代隷越前国、加宜国造 難波高津朝〈◯仁徳〉御世、能登国造同祖素都乃奈美留命定賜国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0266_1037.html - [similar]
動物部七|獣七|雷獣/木狗
[p.0476] [p.0477] 玄同放言 一 雷魚雷鶏雷鳥〈並異形雷獣図〉 雷獣は今も目擊するものあらん、その状、小狗に類して灰色なり、頭は長く、啄半黒し、尾は狐の如く、利爪鷲の如しといへり、雷震記に図するもの、信濃地名考に説くところ、大抵相同じ、又一説に、首尾は獺に似て、状鼯鼠の如く尾と共に長さ三尺に過 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0476_1658.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|牡丹餅
[p.0557] 芸苑日渉 九 沙団今赤豆煮熟、放盆内和沙糖、翻転団子、襯之者曰牡丹餅、以豆粉糝者曰黄粉餅、即豆〓也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0557_2510.html - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0258] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 樟脳 通名 一名朝脳〈本草原始〉 潮脳〈薬性要略大全〉 樟氷〈医宗雅言〉 獐氷〈外科正宗、獐は樟の誤なるべし、〉 樟樹の脂膏お煎じとる者なり、其法は集解の説と異なり、先づ地お掘て長竈お築き、数鍋お並べ架し、各水お入、上に木甑お置き、樟の生木お伐り、枝と皮とお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0258_1031.htm... - [similar]
動物部十三|虫上|蛇/名称
[p.1019] [p.1020] 本朝食鑑 十二/蛇 蛇〈訓倍美、一曰久知奈波、○中略〉 集解、蛇類最多、其極大者、俗称宇和波美、能追呑人及鹿馬狐犬猴兎之類、若人被呑幸持刀鎌等属、而自蛇之腹中割破而出者、雖不死傷鬢髪如禿、或爪牙悉落、是中蛇之熱毒也、蛇飽睡鼾如雷、聞于数里許、其頭大而扁円、眼大如電、背蒼灰色、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1019_4208.html - [similar]
動物部三|獣三|豕
[p.0225] [p.0226] 重修本草綱目啓蒙 三十三/畜 豕 い〈和名抄〉 ぶた〈○中略〉 唐山には家に畜ふて日用の食品とす、故に家猪卜雲ふ、山に自生して田地の害おなす者は、いのしヽと雲ふ、即野猪なり、長崎には異邦の人多来る、故に豕お畜おきて売ると雲ふ、東都には畜ふもの多し、京には希なり、形野猪に似て肥大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0225_760.html - [similar]
人部四|身体一|筋
[p.0301] 陰徳太平記 五十五 上月城兵盗台無鉄砲附寺木勝重弓精之事 今田も入江も猶也と同じながら、猶も互に通身の筋お張、力お勠せて引たりけるに、九鼎おも鵝毛の如くに抗る許の大力なれば、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0301_1614.html - [similar]
方技部十二|医術三|灸治療
[p.0897] 医心方 一 治病大体第一〈○中略〉 針灸経雲、十歳小児、七十老人、不得針、宜灸及甘薬、 医門方雲、大法、春夏宜発汗、 凡服湯薬発汗、中病便止、不必尽剤、 凡発汗、欲令手足周遍、蟄々津液、通身一時潤益佳、但以不用流離如雨、急以粉磨塗身体勿当風冷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0897_2745.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0824] 叢桂亭医事小言 二 支体浮腫( ○○○○) 一商人患疫、二三度下して愈と雲へども、余邪二三度聚りて再復す、後に戦汗して愈たれども、微邪のこりて余熱さつはりとせず、又紫胡加大黄にて漸く治したれども、日数延引してけり、食もなるに至りて、通身浮腫す、他に苦むことなし、身無微熱、行歩に力のなきのみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0824_2491.html - [similar]
動物部十八|魚下|鰧
[p.1532] 倭名類聚抄 十九/竜魚 鰧魚 唐韻雲、鰧〈直稔反、与朕同、漢語抄雲、乎古之、〉魚名似鰕而赤文、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1532_6632.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鵐鳥
[p.0888] 類聚名義抄 九/鳥 〓〈力うないしとヽ(○○○○○○○)〉 〓鷝〈通正、音必、如鵄、一足赤文白啄、其鳴自呼、〉 鵄〓〈通今鴟正、冒脂反、しとヽ、〉 鵐〈音〓、雀中大鳥、しとと、〉 〓〈しと、〉 〓〈しとヽ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0888_3510.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0567] 聖徳太子伝暦 上 崇峻天皇元年三月、天皇密召太子曰、人言女有神通之意、復能相人(○○○)、女相朕之体、勿有形跡、太子奏曰、陛下玉体、実有仁君之相、然恐非命忽至、伏請能守左右、勿容姦人、天皇問之、何以知之、太子曰、赤文貫眸子、為傷害之相、天皇引鏡而視之大驚、太子謂左右曰、陛下之相、不可相 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0567_1741.html - [similar]
動物部十|鳥三|竹鶏
[p.0723] 庖厨備用倭名本草 十/原禽 竹鶏 倭名抄に竹雞なし、多識篇にたけのとり(○○○○○)、訓蒙図彙にやましぎ、或雲うばしぎ、考本草此鳥多は竹林におれり、其形鷓鴣に比すればやヽほそし、褐色にして斑おほく赤文あり、好て諦鳥也、其儔おみれば必ずたヽかふ、又好て蟻お食す、元升曰、此説の如き鳥あらば竹雞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0723_2786.html - [similar]
動物部十八|魚下|鰧
[p.1532] [p.1533] 本朝食鑑 九/河湖無鱗 鰧〈音朕、訓乎古之、〉 集解、形類河豚而全身灰色赤文、面如虎猫而有稜、無鱗、赤斑背有長刺連尾、尾亦長而赤色、鰓後長鰭如翅亦赤、大不過二三寸、其中首尾一寸者、海俗呼号山神鰧(○○○)、或不択寸混謂山神鰧者非也、若海上連日風涛悪不能網釣、漁人手捧一寸鰧敬供山神 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1532_6635.html - [similar]
植物部十|木九|梓
[p.0648] [p.0649] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 梓 あづさ(○○○)〈和名抄〉 あかめがしは(○○○○○○)〈京〉 あかヾしは(○○○○○) ごさいば(○○○○)〈播州〉 あかごさいば(○○○○○○)〈筑前〉 しはぎ(○○○)〈阿州〉 かはらしば(○○○○○)〈阿州〉 かはらがし(○○○○○)〈予州〉 てうしのき(○○○○○)〈江州〉 あかべ(○○○)〈同上〉 め ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0648_2333.htm... - [similar]
植物部八|木七|木芙蓉
[p.0526] [p.0527] 重修本草綱目啓蒙 二十五〓木 木芙蓉 ふよう(○○○) きはちす(○○○○) 一名天英〈尺牘双魚〉 錦城〈名物法言〉 秋華〈花暦百詠〉 酔客〈事物紺珠〉 文官〈秘伝花鏡〉 青露葉〈証治準縄、葉名、〉 もと芙蓉は蓮花の名なり、この木の花蓮花に似たる故に、一名木蓮、因て木芙蓉と雲、略して芙蓉とも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0526_1916.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|葵/錦葵/蜀葵/冬葵
[p.0360] [p.0361] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 葵 かんあふひ(○○○○○) 冬あふひ(○○○○) 一名奇菜〈通雅〉 藤菜〈同上〉 滑葵〈授時通考〉 阿郁〈採取月令〉 向日葵〈本経逢原、ひぐるまおも向日葵と雲、秘伝花鏡に出づ、〉 葵菜〈蜀葵条下〉 増、一名冬蜀葵、〈救急本草〉 女菜〈嬰童百問〉 甜菜〈同上〉凡単に葵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0360_1635.htm... - [similar]
植物部七|木六|九年母
[p.0424] [p.0425] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 橙 くねんぼ 香橙一名蜜橙〈秘伝花鏡〉 天春〈事物異名〉 江南珍味〈同上〉 護霜〈事物紺珠〉 金橙〈行厨集〉 圧橘〈同上〉 棖〈群芳譜〉 臭橙一名蟹橙〈秘伝花鏡〉 橙に香橙臭橙回青橙の分あり、本条は香橙〈群芳譜〉お指す、今のく子んぼなり、其形大さ柚の如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0424_1593.htm... - [similar]
植物部六|木五|桃種類
[p.0336] [p.0337] 重修本草綱目啓蒙 二十一五果 桃 もヽ〈和名抄〉 みちよぐさ〈古歌〉 みきふるぐさ〈同上〉 一名仙木〈行厨集〉 仙卿〈尺〓双魚〉 福孫歹〈事物異名、蒙古の名、〉 花一名鎖恨客〈花鳥争奇〉 紅雲〈事物紺珠〉 天采客〈同上〉 天采〈典籍便覧〉 請晨粧〈名物法言〉 鎖恨花〈事物紺珠千葉の名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0336_1271.htm... - [similar]
植物部十八|草七|蓮
[p.0147] 佐渡志 五/物産 蓮藕 和名はちす天竺蓮(○○○)といふものは、花形大にして白色、弁辺一分ばかり深紅色、これお秘伝花鏡に錦辺蓮と雲、又尋常の花より小さくして、茎上に二三四五花簇りひらき、千弁にして内に房なきもの、和州当麻寺より出づ、秘伝花鏡に、品字蓮は一茎三花ひらく、その二花ひらくものお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0147_726.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏種類
[p.0683] [p.0684] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 鶏 にはつどり〈古歌〉 やこへのとり ねざめどり あけつげどり(○○○○○○) ながなきどり とこよのとり くだかけどり ゆうつけどり〈共に同上〉 うすべどり〈下学集〉 かけ〈伊勢物語〉 かけろ にはとり 一名翰音〈礼記曲礼〉 鸊〓〈楊子方言〉 割鶏 〓〈共同上〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0683_2608.html - [similar]
植物部十一|竹|亀文竹
[p.0692] 古今要覧稿 草木 亀文竹亀文竹は、人面竹の類にて、世に希なるものなり、西土にては崇陽県宝陀岩に生じて、僅に一本のよし〈秘伝花鏡〉いひ伝ふれども、往時琉球に産せし事ありしも、まためづらし、その竹高さ一丈余、節間矮促にして、節々亀甲紋おなすと〈琉球産物志〉いへり、国産いまだこれある事お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0692_2514.htm... - [similar]
動物部十三|虫上|青蝦蟇
[p.1066] [p.1067] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/湿生虫 蝦蟇〈○中略〉 蛙(○) あおがへる あしなががへる(○○○○○○○)〈同上〉 かはずの一種、綠色にして、水中に住み、聒く鳴く者なり、〈○中略〉秘伝花鏡に、一蛙鳴、百蛙皆鳴、其声甚壮、名蛙鼓、至秋則無声矣と雲ふ、〈○中略〉樹枝或は葉上に住み、雨ふらんとする ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1066_4384.html - [similar]
動物部十四|虫中|赤翅蜂
[p.1129] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 赤翅蜂 あかきはねのはち(○○○○○○○○)あかばちに似て、翅黄赤色、端微黒色お帯て、身深黒色、背首足倶に黄赤色なる蜂、間庭中に飛来ることあり、赤翅蜂の類なり、真物は詳ならず、又檐下に窠お為すあかばちは、此と異なり、その翅黄赤色、身は細腰にして、黒と黄赤と斑お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1129_4670.html - [similar]
植物部二十六|草十五|蕗/名称
[p.0735] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 欵冬花 ふきのとう ふきのぢい〈河州〉 ふきのしうとめ〈和州〉 ばつかい〈南部松前〉 ばしかい〈南部◯中略〉欵冬は和名抄にふヾきと訓ず、今はふきと呼ぶ、薬には花お用ゆ、故に欵冬花と雲、即今冬春食用のふきのとうお用べし、〈◯中略〉古より欵冬お名花のやまぶきとする ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0735_3217.htm... - [similar]
植物部十五|草四|麦門冬
[p.1066] [p.1067] [p.1068] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 麦門冬 やますげ(○○○○)〈和名抄〉 やぶらん(○○○○) むぎめしばな(○○○○○○)〈勢州〉 かうがいさう(○○○○○○)〈加州〉 総一名安神隊杖〈輟耕録〉 忍陵〈群芳譜〉 不死薬〈事物異名〉 雉骨木〈採取月令〉 雉鳥老草〈同上〉 冬児沙里根〈村家方〉 麦冬〈通雅〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1066_4463.htm... - [similar]
植物部十五|草四|百合種類
[p.1010] [p.1011] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 百合 さヽゆり やまゆり さゆり 一名鬼蒜〈女南甫史〉 野百合〈附方〉 摩羅春〈秘伝花鏡〉 犬伊日根〈村家方〉 倒仙〈福州府志〉 増一名重匡〈格致鏡原〉 介伊日草〈郷薬本草〉 玉手炉〈八閩通志〉ゆりの品類甚多く、二三百種に止まらず、皆花お賞するのみにして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1010_4181.htm... - [similar]
植物部一|総載|雌雄
[p.0025] 草木性譜 人 公孫樹〈◯中略〉 榧( /かや)、〈本草綱目〉雌木の枝横斜し、花あらずして果お結ぶ、雄木の枝直立す、花お生じ果お結ばず、 秦椒( /さんせう)、〈本草綱目〉雄木に花有て実お結ばず、雌木は花お生じ実お結ぶ、柴縄お以て縛すること勿れ、縛すれば即枯る、 鳳尾蕉( /そてつ)〈秘伝花鏡〉 実 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0025_168.html - [similar]
動物部十|鳥三|燕/名称
[p.0775] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 燕 ひめすどり(○○○○○)〈古歌〉 つばくらめ〈和名抄〉 つばめ つばくら(○○○○) つばくろ(○○○○) つば(○○) ひご(○○)〈播州〉 ひいご(○○○)〈備後、但州、〉 一名〓〈埠雅〉 時鳥〈典籍便覧〉 玄乙〈卓氏藻林〉 社君〈事物紺珠〉 遏里紫車 朱鳥〈共同上〉 社公〈事物異名〉 烏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0775_3014.html - [similar]
植物部四|木三|〓
[p.0210] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 楡 やにれ(○○○)〈和名抄〉 にれ(○○)〈今名〉 子り(○○)〈越前〉 子れ(○○)〈木曾〉 一名椐楡〈大倉州志〉 零〈群芳譜〉 靴鞋樹〈同上〉 鑽天楡〈通雅〉 義祖〈清異録〉 攬牛樹〈函史〉 春にれ秋にれ(○○○○○○)の二種あり、春にれは春先花さき、実お生じて後新葉お生ず、実は円 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0210_832.html - [similar]
植物部二十七|菌|石〓
[p.0813] 重修本草綱目啓蒙 二十/芝栭 石耳 いはたけ 一名石芝〈函史〉山中巌石上に生ず、形円にして薄く皮の如し、大さ二三寸、背の正中に短茎ありて石に附く、層層相連り生じ、石花(とさかごけ)の如し、採り乾して売る、水に浸し煮食ば味淡脆、面は黒色背は青白色なり、唐土の石耳、清商齎来する者あり、和産 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0813_3604.htm... - [similar]
動物部十六|魚上|鰆魚/〓
[p.1349] [p.1350] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 黄顙魚 ぎヾ (○○)ぎヾう(○○○) からかぎ(○○○○)丹波 かははち(○○○○)〈羽州秋田、奥州白河、〉 かはち(○○○)〈同上〉 ぎばち(○○○) うしぎヾ(○○○○)〈江州大者〉 しんばち(○○○○)〈小者〉 とんぼぎヾ(○○○○○)〈共同上、二寸に及ざる者、〉一名昂思〈盛京通志〉 燕頂魚〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1349_5776.html - [similar]
植物部十五|草四|玉簪/紫萼
[p.1083] [p.1084] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 玉簪 ちやうせんぎぼうし(○○○○○○○○○) とうぎぼうし(○○○○○○) かうらいぎぼうし(○○○○○○○○)〈京〉 ぎぼうし(○○○○)〈筑前〉 めんば(○○○)〈佐州、児戯に此葉お以仮面とす、故に名く、〉 うるいさう(○○○○○)〈江戸〉 ぎぼうしゆ(○○○○○)〈越後〉 一名白鶴〈女南甫史〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1083_4533.htm... - [similar]
器用部八|容飾具三|笄/名称
[p.0420] 和漢三才図会 二十五/容飾具 揥枝(かうがい) 抿子 俗雲加宇加伊 詩巍風雲、佩其象揥、女子著揥於首、男子佩之、蓋揥枝整髪釵也、 三才図会雲、揥所以摘髪、以象骨為之、若今之箆児(へら)、古今註雲、秦穆公以象牙為之、敬王以玳瑁為之、始皇金銀作鳳頭、以玳瑁為脚、号曰鳳釵、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0420_2426.html - [similar]
動物部十九|介上|〓亀
[p.1583] 重修本草綱目啓蒙 三十一/亀鼈 〓亀(○○) うみがめ(○○○○) おほがめ(○○○○) かめのにうどう(○○○○○○○)〈讃州〉 がめにうどう(○○○○○○)〈同上〉 うみぼうず(○○○○○)〈筑前、和尚魚と同名、〉 せうがくぼう(○○○○○○)〈江戸、水戸、○中略〉 〓亀は海中に産す、大亀なり、小者は二三尺、大者丈余、四足は皆鰭にし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1583_6876.html - [similar]
植物部十一|竹|瑇瑁竹
[p.0699] [p.0700] 古今要覧稿 草木 瑇瑁竹瑇瑁竹は今駿河国藤川の傍なる木島郷にあり、即ま竹の一種、斑文ありて最長大なるもの也、〈◯中略〉或人の其地に至る時、土人此幹お擘て篾となし、蛇籠お作りて藤川に於て、洪水お遮ぎりしといへり、かヽる奇竹お以て尋常の用に供するものは最おしむべし、扠此瑇瑁竹は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0699_2543.htm... - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛種類
[p.0398] 倭訓栞 前編二十/爾 にたり、〈○中略〉櫛にいふは、牛角お和らげて、玳瑁に似せたるもの也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0398_2320.html - [similar]
器用部八|容飾具三|簪用法
[p.0445] 中山伝信錄 六 風俗 婦女小民家簪用玳瑁、長尺許、倒挿髻中、翹額上、髻甚松、前後偏堕、疑即所謂倭堕髻也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0445_2557.html - [similar]
動物部七|獣七|象
[p.0456] 延喜式 四十一/弾正 凡内命婦三位以上、聴用象牙櫛、〈○中略〉 凡白玉腰帯、聴三位以上及四位参議著用、玳瑁、馬脳、斑犀、象牙(○○)、沙魚皮、紫檀、五位已上通用、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0456_1577.html - [similar]
動物部十八|魚下|鮫利用
[p.1479] 延喜式 四十一/弾正 凡白玉腰帯、聴三位以上、及四位参議著用、玳瑁、馬脳斑犀、象牙、沙魚皮(さめ /○○○)、紫檀、五位已上通用、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1479_6418.html - [similar]
動物部十九|介上|鼈
[p.1580] [p.1581] 本朝食鑑 十/亀蟹 鼈〈訓須津保武〉 釈名、胴亀、〈俗名、凡鼈頭有碍則入胴、無碍則出胴、故曰胴亀、源順訓加和加米、〉 集解、鼈亀類也、常居于池沢溝渠、其状全類亀有厚甲、有四足、穹脊連脇、四縁有肉裙、無耳以目為聴、嘴長如鳥啄、大者能害人、若戯泳水而嬉、大鼈曳入深処、附人之背上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1580_6864.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛工
[p.0408] 雍州府志 七/土産 櫛箆 処々造之、其内京極二条北、舟木屋之所作為良、舟木長門国、而所造櫛之黄楊木、並伊須木之所産也、近世或又以玳瑁象牙造之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0408_2379.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛工
[p.0410] 歷世女装考 二 瑇瑁お斑なしに作る起立 寺島良安翁、此書〈○和漢三才図会〉お作りし頃、今の如くべつかふの透所のみ断截接合事あらば、右の文の下へ其事おいふべきにいはざるは、折たるおつぐ事のみにて、今の職術はしらざりしとみへたり、然ればきりよせてつぐ事は、何れの比及にやあらん、其源お尋ぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0410_2383.html - [similar]
器用部八|容飾具三|釵子/名称
[p.0447] 事物紀原 三/冠冕首飾 釵 実錄曰、燧人始為髻、女媧之女、以荊梭及竹為笄、以貫髪、至尭以銅為之、且横貫焉、俊雑以象牙玳瑁、此釵之始也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0447_2569.html - [similar]
器用部九|容飾具四|蔽髪
[p.0471] [p.0472] 晋書 二十五/輿服 貴人、貴嬪、夫人、助蚕服純縹、為上輿下皆深衣、制太平髻七鈿、蔽髻、黒玳瑁、又加簪珥、〈○下〉〈略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0471_2708.html - [similar]
動物部十九|介上|瑇瑁
[p.1586] 西遊記 三 玳瑁〈○中略〉 肥前島原領の海中、其外薩州の南海大隅国垂水の海中にも是あり、其亀才に径り壱尺余にして、それより大なるものなし、故に其甲甚薄く櫛に作りがたし、隻手箱などの飾りに用ゆ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1586_6890.html - [similar]
動物部十九|介上|瑇瑁
[p.1587] 三代実錄 三十一/陽成 元慶元年六月廿五日甲午、渤海国使揚中遠自出雲国還於本蕃、〈○中略〉大使中遠欲以珍玩、玳瑁酒盃等奉献天子、皆不受之、通事園池正春日朝臣宅成言、昔往大唐、多観珍宝、未有若此之奇恠、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1587_6891.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃種類/以原質為名
[p.0229] 三代実錄 三十一/陽成 元慶元年六月廿五日甲午、渤海国使楊中遠、自出雲国還於本蕃、王啓並信物不受而還之、大使中遠、欲以珍玩玳瑁酒盃(○○○○)等奉献天子、皆不受之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0229_1399.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛種類
[p.0399] 笑委集 十二 七が、いでたつしやうぞくには、〈○中略〉黒髪島田とかやにゆひあげ、銀ふくりんに蒔絵かきたる玳瑁の櫛(○○○○○○○○○○○○○○○○)にて前髪おおさへ、紅粉お以て面おいうどり、さもあてやかにいでたちけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0399_2327.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛種類
[p.0399] 嬉遊笑覧 一下/容儀 透しの櫛は、其後元文頃より近く天明迄も行はれたり、〈○中略〉其後はやれるは、歯の処玳瑁水牛にて、たけ短く面お広くして、銀の覆輪(○○○○)、種々の摸様おすかしに造りたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0399_2329.html - [similar]
動物部七|獣七|犀
[p.0453] 延喜式 四十一/弾正 凡白玉腰帯、聴三位以上及四位参議著用、玳瑁、馬脳、斑犀(○○)、象牙、沙魚皮、紫檀、五位已上通用、〈○中略〉 凡鳥犀(○○)帯、聴六位以下著用、但有通天文者、不在聴限、 ○按ずるに、角帯の斑犀、烏犀と称するものには、牛角若しくは水牛角お用いしものあり、事は 服飾部帯篇に在り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0453_1557.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛製作
[p.0390] [p.0391] 人倫訓蒙図彙 五 櫛挽 櫛は伊須、黄楊等其外諸の唐木、象牙、玳瑁等おもつて造り、蒔絵金具おもつて彩、各下細工人有、唐櫛は唐よりわたす、其外大阪長町にて造り、又梗概是お商也、細工人別にあつて、此所えうるなり、竹、角、象牙、鯨鰭おもつて造る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0390_2276.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.