Results of 1 - 100 of about 544 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 9412 鰭(○ WITH 7748... (6.493 sec.)
飲食部十四|鮓|鯛鮓 鱣鮓
[p.0958] 当流節用料理大全 鮓魚のあらまし鯛の鰭(○○○) 一塩弐升水壱升合参升お弐升に煎よくさます、たい三枚におろし、右の塩水の中へ入、おしお置、二日過三日めに黒米壱升食にたき、扠粕壱升お合、右の鯛にすれ合不申様に漬申候、但鮭の塩引も塩能出し、右のごとく仕る也、〈○中略〉鱣の鰭(○○) 能洗雫おたら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0958_4078.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮒鮓
[p.0956] [p.0957] 当流節用料理大全 鮓魚のあらましふな鰭の仕様 寒の内に漬申候、えらお取わたおぬき、頭お打ひしぎ、塩沢山にため、両方nan f鮒お塩のうへへおし付、塩付候程つけ漬申候、黒米おこはめしにたき能さまし、喰塩に塩まぜ、食(しめ)沢山につけ申候、初よりおしつよく置、廿日ほど過ておしお常のす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0956_4070.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮎鮓
[p.0954] 当流節用料理大全 鮓魚のあらまし鮎の鰭(○○○) 腹あけ少も洗はず、一日にても一夜にても塩おしして、翌日其塩水にて能洗、えらお取、又水にて洗ひ、魚焼見候て、少し塩辛口なるが能候、上白米のめし能さまし、腹へめしおにぎり、腹へ入たるが能候、其の外の食おばみづにて一へん洗、雫おたらし、食お沢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0954_4060.html - [similar]
飲食部十四|鮓|魚鮓
[p.0954] 今昔物語 二十五 平維茂罰藤原諸任語第五五六十町計行て、野岳の有彼の方西に、小河の流たる傍に打寄て馬より下て、此に息まむと雲て調度なむど皆解て居たる程に、大君の許より、酒大樽に入て十樽許、魚の鰭(○○○)五六桶許、鯉鳥酢塩に至まで、多く荷ひ次けて持来れり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0954_4058.html - [similar]
飲食部四|料理下|料理法
[p.0301] 庖丁聞書 一このわたの塩おとるには、箸お紙にてまき、このわたおかけ、脇の水へ入れば塩とれる也、〈○中略〉一ぼんぼりとは、干鯛、干鱈おふくめ高立の中へつまみ盛事也、〈○中略〉一鮭の式の鰭(○○○○○)とは、背鰭一二三の内お雲也、賞玩也、間の肴抔に出す也、 ○按ずるに、羹汁、吸物等に関する料理法 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0301_1327.html - [similar]
飲食部十四|鮓|筥鮓 握鮓
[p.0953] 守貞漫稿 六生業 鰭売〈○中略〉因曰、京坂にては、方四寸許の箱の押ずし(○○○○○)のみ、一筥四十八文は鳥貝のすし也、又こけらずし(○○○○○)と雲は、雞卵やき、鮑、鯛と並に薄片にして飯上に置お雲、価六十四文、一筥凡十二に斬て四文に売る、又筥ずし、飯中椎茸お入る、飯二段になりたり、又浅草海苔巻あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0953_4054.html - [similar]
飲食部十六|漬物|産地
[p.1055] [p.1056] 諸国名産大根料理秘伝抄 下 河内盛口(○○○○)細大根豉漬(みそづけ)糟漬(かすづけ)の仕方一此大根生(なま)にて出る節、二日ほど、よき日にほして、塩お見合にふり、くきの通りに漬る也、但おし石は軽きがよし、へしやげ候へばあしく候、また新ぬかみそへ漬るも一段よろしく候、扠一け月ほどして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1055_4543.html - [similar]
飲食部四|料理下|煎酒
[p.0281] [p.0282] 当流節用料理大全 煎酒の仕様一古酒三升 一醤油五合 一かつお一升、成程細く削、水にてざつと洗はかり申候、水にて洗不申は二升入也、右の三色能まぜ、すみ火のうへにてわかし、酒のにほひのき候までいり、大方にえ申時、いり塩お入かげん仕候、又酢おも心次第加へ申候、何れもにえ申内にくは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0281_1272.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|炊法
[p.0355] 勘者御伽双紙 下 爨法の事たとへば、釜にて古米壱升五合お食(めし)に焼んと欲するとき、其水何程と問、答雲、水壱升九合三勺七才五、術曰、米の升目お置て、是お九倍して定法二升おくはへ、得数お八つに割れば、水の升めしらるゝなり、しかれども升め又は火の焼やうそまつにてはあひがたし、故に諺に、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0355_1521.html - [similar]
飲食部三|料理中|添肴
[p.0147] 大草殿より相伝之聞書 一橘やきの事、先魚のみおいつものごとくすりて、むくろうじ程にまるめて、口なしおひたして、口なしのかすのなきやうにして、まるめたる魚おそめ候て、さて水に酒おすこしくはへにる也、其後橘の木お三寸ばかりにきりて、今の魚お小枝などくいなどにさして、皿の内にいれ、又枝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0147_465.html - [similar]
飲食部十六|漬物|糟漬
[p.1029] [p.1030] 合類日用料理抄 三漬物 あさ瓜(○○○)漬の方一あさ瓜、実お取、甘み無之様に能洗、瓜百に塩四五升程、瓜の内外にぬり、ひなたに干て、瓜nan水出候時、家の内へ取入、なるべく能さまし、能粕にくいしほ程に塩おまぜ、瓜のすれあひ不申候様に桶へ積、能ふたお仕、其上お土にてぬり、風ひき不申候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1029_4374.html - [similar]
飲食部十二|醤油|製法種類
[p.0843] 料理物語 万聞書 正木醤油(○○○○) 大麦壱斗白につきいり引わる、大豆壱斗みそのごとくにる、小麦三升も白にして引わる、右之大豆に候て麦のこにあはせ、こお上へふり、板のうへにおき、にはとこの葉おふたにしてねさせ候、よくめ候はゞ、塩八升水弐斗入つくり候、同二番には塩四升水壱斗こうじ四升入、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0843_3556.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|炊法
[p.0356] [p.0357] 徳用食鏡 小米の飯焚様 〓(こヾめ)先米弐升お飯に焚んと思はゞ、小米お壱升よく洗ひ、小石なきやうよくゆりて、米揚〓(ざる)に入、水おたらし置、扠米壱升お洗ひ、釜に仕かけ、水かげんは、米壱升八合焚べき水にして焚、吹あがりたる時、右小米お入、杓子おもて上面おならし、元の如く蓋おし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0356_1525.html - [similar]
飲食部十六|漬物|奈良漬
[p.1032] [p.1033] 四季漬物塩嘉言 奈良漬瓜夏土用の中の極上物の白瓜お吟味して、二つに割て中実お深くとり、瓜の肉にきずのつかぬやう取扱ひ、中へ塩お詰て、天日にほすこと二時計り、塩水おこぼし、とくとさまして上粕に喰加減の塩おあはせ置、粕壱〆匁に大瓜二つおあおのけにして、桶の底には糠に塩少々まぜ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1032_4388.html - [similar]
植物部二十二|草十一|荏産地
[p.0494] 地方凡例録 五 荏大豆納之事関東方荏大豆納高百石に大豆弐斗、荏壱斗掛る、猶荏大豆共、弐升に代米壱升、代永なれば、荏大豆五石に代、永壱貫文づヽ被下之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0494_2192.htm... - [similar]
飲食部十六|漬物|醴漬
[p.1035] 合類日用料理抄 三漬物 茄子甘酒漬(○○○)一黒米〈壱斗、但新米、〉 一糀〈八升〉右桶に成共つぼへ成共、水少も不入、甘酒に作こめ、能なれ申候時分、塩四升入、茄子百漬申候、茄子は八月末、ちいさきお取、其まゝ漬、ふたお能いたし、風の引不申候やうに仕置候、遣申時は、前日入申候程取出し、銅鍋にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1035_4399.html - [similar]
称量部二|量|地名為名
[p.0082] [p.0083] [p.0084] 甲斐国志 二国法 桝屋一本州の桝は、方七寸五分に、深三寸四分五厘七毫四四、〈但京桝三升入〉為【K二】之壱升【K一】、既甲州桝とも鉄判(かなばん)とも三升桝とも雲、又都留郡は以【K二】弐升五合【K一】為【K二】壱升【K一】、異【K二】其制【K一】なり、はたご、壱升の四半なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0082_335.html - [similar]
称量部二|量|神社升
[p.0091] 甲斐国誌 二国法 桝屋二宮神社に所【Kれ】用、宮桝(○○)と称する者あり、甲州桝七合五勺為【K二】壱升【K一】、京桝には弐升弐合五勺なり、其始詳ならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0091_370.html - [similar]
植物部二十七|菌|椎〓
[p.0805] 三省録 四 水藩の檜山氏が慶安五辰年四月十五日より同廿二日まで、〈◯註略〉水府の御宮別当なる東叡山中吉祥院が、江戸より水戸〈江〉下りたりし時分の、賄料請取品直段書付、并入用おしるしたるものお見せたるが、其直段の下直なる事おどろく計也、〈◯中略〉一椎〓 弐升 〈壱升に付〉代八拾文づヽ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0805_3562.htm... - [similar]
動物部十六|魚上|魚総載/名称
[p.1238] 貞丈雑記 六/飲食 一女の詞に魚おまな(○○)と雲、真菜(まな)也、なとはさいの事也、麁菜に対して真菜と雲也、今も京の詞に、鮓魚(すしうお)おすしなと雲、又魚屋おなやと雲も、なは魚の事也、魚類のさいお真菜と雲、さかなと雲は酒菜也、〈さけのさい也〉色々取交て煮たるお、合菜(あはせな)と雲なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1238_5196.html - [similar]
飲食部三|料理中|肴
[p.0137] [p.0138] 秋斎間語 四 真菜(まな)、麁菜(そな)といふ時、真菜はまなとよみて魚也、故にまな板まな箸といふは、魚板、魚ばしなり、然るに精進物調ずるまな板の名はいかゞ、明月記などに、今日姫君御真菜始なんどあるは、魚おまいりそめらるゝ事勿論なりとぞ、予おもへらく、すべて菜の字肉にもつかへば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0137_420.html - [similar]
動物部十八|魚下|海月
[p.1559] [p.1560] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 海蛇 くらげ 一名借眼公〈水族加恩簿〉 同体合用功臣〈同上〉 海噬〈典籍便覧〉 〓〈事物紺珠〉 槎潮〈同上〉 鮓魚〈事物異名〉 水母仙〈同上〉 作魚〈八閩通志〉 白皮子〈薬性纂要〉 朱氏雑記に、生名為水母、乾〓則即為海哲と雲、広東新語に、乾者為海蜇、八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1559_6756.html - [similar]
飲食部十二|塩|塩直
[p.0833] 相良文書 三十六 慶長拾一年丙午 江戸御屋形作日記〈○中略〉 永楽弐貫九百九十三文買にて 遣方〈○略〉〈六月五日〉一永楽四十四文 塩弐斗九升五百代〈市助に渡し○中略〉〈七月一日〉一同廿二文 塩弐斗の代 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0833_3504.html - [similar]
飲食部十二|醤|種類製法
[p.0838] 料理物語 万聞書 正木ひしほ(○○○○○) 大麦白一升一夜水にかし、さは〳〵と煮ていかきにあげてむす、大豆八合むしくひはづかけえりて、水にてあらひほし、よきほどにいりて、こまかにさら〳〵と引わり、かはおさる、右二色まぜやはらかにむして、あつさ五分程にむらもなくひろげ、上下にうどんの粉二合五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0838_3535.html - [similar]
飲食部十二|酢|種類製法
[p.0803] 日本山海名産図会 一 醸酢黒米弐斗、一夜水に漬して、蒸飯お和熟の儘、甑より造り桶へ移し、麹六斗水壱石お投じ、蓋して息の洩れざるやうに、筵薦にて桶おつゝみ纏、七日お経て蓋おひらき拌(か)きて、又元のごとく蓋して、七日目ごとに七八度宛拌て、六七十日の成熟お候ひて後、酒お絞るに同じ、〈酢は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0803_3389.html - [similar]
飲食部十六|漬物|浅漬
[p.1016] [p.1017] 合類日用料理抄 三漬物 大根あさづけの方一大根〈但半分は葉お付ながら、半分は葉お切一両日日に干、少しはのよる時よし〉一塩〈壱斗〉一糀〈四升〉右能まぜ合、桶の下に一へんふり、大根お置、霜の降たるほどに間へも上へも塩かうじお置、何返もかさね、上なるほどつよくおしおかけ、後は少 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1016_4324.html - [similar]
飲食部十六|漬物|味噌漬
[p.1026] 諸国名産大根料理秘伝抄 下 大根早豉(みそ)漬の仕方一浅漬大こんお四つ割にして、長弐寸位に切、温酒に暫らく漬おき、冷たる時分に取出し、豉に漬申候、但し押石おかけ候へば、一時ほどに漬るなり、又一日一夜此通りに漬おけば、一だんの風味也、但し出して洗ふはあしく候、紙にて拭候て切がよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1026_4358.html - [similar]
飲食部十六|漬物|奈良漬
[p.1033] 諸国名産大根料理秘伝抄 下 早奈良漬(○○○○)の仕方一是も右〈○大根早豉漬〉に同じ、沢庵漬か、甘塩の、香物がよろしく候、長き大こん半分ほどに切、竪に三つ切にして、酒おあたゝめて、酒の粕に見合にして入、塩少し入てとくと合せ、右の香物お漬申候、此中へ桑の葉おこま〴〵にして漬込也、桑のなき時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1033_4389.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|凶年
[p.1451] [p.1452] [p.1453] 視聴草 初集五 天明七丁未年江戸飢饉騒動之事 一天明三〈癸〉卯年春中より雨降続き大水に而、麦作甚あしく候処、〈◯中略〉是冬上州浅間山焼候而、砂お吹出し候よし、関東奥州筋、都而近国近在一統に、右之焼灰砂降候に付、秋作よろしからず、米穀直段高直に相成候処、天明四〈甲〉辰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1451_6215.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|麨
[p.0491] 俚言集覧 波 はつたい 世風古渡里(よぶこどり)、はつたいは、くろ米壱升、糖壱升五合のつもりにて、両方ともいり粉にひきふるひ、はつたひにする也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0491_2239.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|蕎麦飯
[p.0400] 料理調法集 飯 蕎麦飯一新そば皮お去たるお、粒の儘水に浸し置、湯煮して、ざるに揚、水おかけ洗、湯取の如くしたる米に交、こしきにて蒸上る也、蕎麦壱升に米壱升程見合べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0400_1745.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|芋飯
[p.0407] 日用助食竈の賑ひ 里芋飯米壱升に里芋壱升およく洗ひ、大ならば二つに切、小ならば其儘にて、米と一所にかきまぜ、塩お程よく入て焚べし、猶も水加減は常の通り、扠焚あげ、暫くむし置て、杓子にてかきまぜ食してよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0407_1791.html - [similar]
動物部八|鳥一|飼養法
[p.0523] [p.0524] 喚子鳥 上 えがひこしらへ用の事 一すりえといふははいざこおやき、ほし米とぬかのいり粉、青葉の汁にてこねたるものなり、又その鳥により生えはつたい多少のかげんあり、またくるみ入も有、いさい左りにしるしあり、一なまえははいざこ小ぶなまじり、その外何にても用魚いろ〳〵まじりたるも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0523_1883.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|水漬
[p.0375] 三省録 後編二飲食 世俗、先祖お祭るに、美味珍膳お用う、今按ずるに非なり、〈○中略〉伊勢の宮、朝夕の御膳供物、蒸飯、水四盛、御塩、螺、熨斗、飯は三杵半のしらげ、酒は一夜酒、飯お水にひたし(○○○○○○○)たるものなり、諸物みな蒸して用ゆ、煮ることなし、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0375_1615.html - [similar]
飲食部十|酒上|醴
[p.0695] 公事根源 六月 供醴酒 同日〈○一日〉一夜ざけ(○○○○)とは、けふつくればあすは供するなり、一夜おべだつる竹葉の酒なれば、一夜酒と申なり、又はこざけとも或文に侍り、昔は口中に米お嚼て宿おへて酒に作けるにや、この酒は造酒司けふより七月卅日まで、日毎に奉るなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0695_3068.html - [similar]
飲食部十|酒上|醴
[p.0695] 雲錦随筆 一 浪華の良賤お始め、近郷の家毎に九月生土の神事には、醴お醸て神に供じ、来客にも勧め、家内の上下これお祝ひて飲お風とす、故に俗に醴祭といふ、又浪華へ渡海の船舶、極月湊に泊りて越年なす者、多く醴お造て、歳首に船玉神に供へてこれお祭るお風とす、されば一夜酒お用て神に供ずる事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0695_3069.html - [similar]
飲食部十|酒上|甘酒
[p.0696] 三養雑記 三 三国一の醴韻会に、説文雲醴一宿熟也、又醴甜酒也とあり、甜酒はあまざけなり、一宿に熟すれば一夜酒ともいへり、按に神代巻に、木華開耶姫に皇孫幸之則一夜有身といひ、醸天甜酒嘗之といふこと見えたり、さて富士神社は祭神木華開耶姫なれば、一夜に娠ぬといふお、一宿醴によそへ、三国一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0696_3078.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑飼養法
[p.0863] 飼鳥必用 下 時鳥 此鳥四月何国共なく渡り来る、子は鶯の巣へ産落し、鶯是お生立也、七月末より又何国へか行方しれず、此鳥功能あり、第一疱瘡の妙薬也、其夜酒味噌のかわりし時、此羽根おさし置ば、かわりし酒味噌直ると雲、猶子供かんの虫の薬にも妙也、至て功能あるもの也、昔時鳥の子飼籠にて諦お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0863_3410.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|国栖奏歌笛
[p.0503] [p.0504] 公事根源 正月 元日節会、〈◯中略〉一献には、国栖歌笛お奏す、是は吉野の国栖人の事なり、応神天皇十九年十月に、吉野の宮に行幸有し時、国栖人参て、一夜酒お奉りて、歌おうたひける、此くず人、山のこのみお取くらひ、又かへるお煮て名おば毛弥となづけて、美味有とて食けるとかや、吉野の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0503_2773.html - [similar]
飲食部十二|醤|種類製法
[p.0838] [p.0839] 料理山海郷 三 利休醤(○○○)大麦まづき二升挽割、水に四日程つけ、あげよくあらひ、大豆いりて皮お去、二つ割に、升のそこにて摺付て皮おとり、能洗ひ、むし花お付る、其後干かはかして、花お箕にてひて、又とうしにてふるひ花おさり、又一日ほし、白かうじ壱升五合、上酒一升五合、上しやうゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0838_3536.html - [similar]
植物部二十|草九|大豆雑載
[p.0247] 教令類纂 初集八十八 貞享四丁卯年十一月定〈◯中略〉一関東方荏大豆納之儀、米壱升に弐升代、永壱貫文に五石代之積、高百石に大豆は弐升掛り、荏は壱斗掛り之積、向後高役に可相納、私領之上り地不同之所は、可為右同断、荏大豆共に大分御入用有之年者、可有増割、但各別之子細有之歟、荏大豆難納所は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0247_1133.htm... - [similar]
飲食部十六|漬物|煮梅
[p.1040] 合類日用料理抄 三漬物 煮梅方一梅きづなきお〈壱斗〉 一塩〈三升〉外に能色づきたる梅弐升能湯煮おし、湯お捨、梅の煮たるお能すりて、右の壱斗の梅にかきまぜ置申候、扠昆布おならべふたにし、其上に又紙のふたおして、風おひかぬやうにする也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1040_4438.html - [similar]
飲食部十二|醤油|製法種類
[p.0843] [p.0844] [p.0845] [p.0846] 万金産業袋 六酒食 醤油大抵売用しやうゆの仕こみやう、小麦壱石、よく焙てざつと引わり、白豆壱石、味噌のごとくよく煮て、右の小麦と一つにかきまぜ、かうじ蓋にいれねさせ、花のあがりたる時、水弐石に塩八斗〈但四合塩の割也〉いれ造りこみ、毎日々々匕にてまはし、日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0843_3557.html - [similar]
地部四十|渡|渡銭
[p.0399] [p.0400] 祓川船賃制札 神都名勝誌所引 船賃定一常水 壱人 壱銭 乗掛人 三銭 駄荷壱匹 同 駕壱挺駕舁共 同 一中水 壱人 三銭 乗掛人共 九銭 駄荷一匹 同 駕壱挺駕舁共 同 一大水 壱人 六銭 乗掛人共 十八銭 駄荷壱匹 同 駕壱挺駕舁共 同 常に渡浅不取来者には、自今も取まじきもの、 右之旨、堅相守之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0399_1984.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|朝廷嘉祥
[p.1205] 禁中近代年中行事 六月 十六日 嘉定、女中ことばにかつうといふ、 昼すいせん上る、葛切の事なり、銀のはちに入る、三方に銀の大ざら七寸程の銀のちよくに、しやうゆの汁入る、銀のすくひ有、ゆのこすくひなり、御はし有 次に七かじやう むくぐわし七色、あいのかわらけ七つに入、七色の内うづら餅有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1205_5179.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|小豆飯
[p.0400] 料理調法集 飯 小豆飯〈色付飯〉一米壱升に小豆四合のしぶおとり、澀へ塩少し加へ焚也、小豆お入候はゞ弐合分程残してよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0400_1749.html - [similar]
飲食部十三|飴|雑載
[p.0881] 東大寺正倉院文書 二十九 但馬国天平九年正税帳♯正月十四日読経供養料充稲伍拾弐束玖把〈○中略〉♯〓〈○朱書雲阿米〉料米壱升充稲弐把 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0881_3732.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|鰯飯
[p.0413] 料理調法集 飯 鰯めし一米壱升に当座塩の八つの積り、頭お去てよく洗、にへ立たる時、飯の中へいわしお逆に指込、尾計出し置、むれたる時、尾お引立れば骨皆ぬけ申候、飯は上下能交て出すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0413_1831.html - [similar]
地部二十|出羽国|雑載
[p.0200] 諸州奇跡談 下 出羽国 羽州奥州にては、銭百文の通用に丁百お用ゆ、他国にては、九十六文にしてこれお百といふ、予羽州に下る折から、米穀高直なる由にて、米壱升の価ひ十一銭也、田畑甚だ広大にして、苗代場処又は水付の田地は出来かたよろしからず、これによつて地お伏ると雲て、空田所々に見へたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0200_745.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|唐茄子飯
[p.0406] [p.0407] 日用助食竈の賑ひ 唐茄子飯焚やう〈かみがたにてかぼちや、又なんきんと雲、西国にては、ぼうぶらといふ、〉唐なすおいつも煮染(にしめ)に用るより細かにきり、米と一所にいれ、常の水加減にて塩おいれ、〈又醤油おいる〉〈れば、猶よろし、〉たきあげ、杓子にてよくまぜ食してよろし、分量見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0406_1789.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|甘藷飯
[p.0407] 竈の賑ひ 薩摩芋飯〈金薯、紫芋、甘藷、かみがたにてりうきいも、西国にて唐(たう)いもといふ、〉薯の腐りおよくさり、皮お去ず其儘、〈くさり多きは、皮おむくべし、〉いつも菜にたくより少し細く切、飯の吹あがる頃入て、塩も程よくいれ、蓋おして焚あげ、暫くむし置、杓子にてかきまぜ食してよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0407_1793.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|粟粥
[p.0457] [p.0458] 徳用食鏡 粟のかゆ先粟お洗ひ〈石なき粟は、洗ふにおよばず、〉〓(ざる)にあげ、扠米おざつと洗ひ、相応に水かげんして、焚て吹上る頃粟お入、少し火おほそめて焚、蓋おとるべからず、少しかたき位お度として薪お引、炉(おき)も引尽し、かきまぜ、しばらくむして、釜よりもり食すべし、粟は米 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0457_2034.html - [similar]
飲食部十二|醤油|醤油直
[p.0848] [p.0849] 天保十三年物価書上 上 酒酢醤油直段書上〈下り〉一極上醤油〈元直段金壱両に付四樽八分替〉 〈八升入壱樽に付銀拾三匁、壱升に付代百九拾文、引下壱升に付代百八拾文、壱合に付代弐拾弐文引下げ壱合に付代拾八文、〉〈地廻り〉一上醤油〈元直段金壱両に付五樽弐分替〉 〈七升五合入壱樽に付 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0848_3568.html - [similar]
飲食部十二|酢|酢直
[p.0804] [p.0805] 天保十三年物価書上 上 酒酢醤油直段書上一上酢 〈元直段金壱両に付三樽五分替〉 〈三斗入壱樽に付、代銀拾七匁壱分四厘、壱升に付、代六拾八文、引下壱升に付、代六拾四文、壱合に付、代七文、引下壱合に付代六文、〉一中酢 〈元直段金壱両に付五樽替〉 〈三斗入壱樽に付、代銀拾弐匁、壱升 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0804_3402.html - [similar]
飲食部十一|酒下|酒価
[p.0759] [p.0760] 三省録 四附言 水藩の檜山氏が慶安五〈辰〉年四月十五日より同廿二日まで〈慶安五年より天保元寅年まで七十九年に成る〉水府の御宮別当なる東叡山中吉祥院が江戸より水戸〈江〉下りたりし時分の賄料請取品直段書付〈井〉入用おしるしたるものお見せたるが、其直段の下直なる事おどろく計也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0759_3280.html - [similar]
器用部四|飲食具四|土瓶
[p.0261] 天保十三年物価書上 上 瀬戸物引下げ直段書上 〈尾州瀬戸焼〉一壱升入土瓶 〈壱つに付〉 〈当五月直段百五拾弐文当時引下げ直段百四拾弐文〉 但五合入三合入等、右に准じ直段引下申候、〈○中略〉 〈京都焼〉一壱升入土瓶 〈壱つに付〉 〈当五月直段百八拾六文当時引下げ直段百七拾弐文〉 但八合入より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0261_1584.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|因霖雨年凶
[p.1459] 松屋筆記 八十四 天保七年霖雨及飢饉 天保七丙申年三月十九日壬寅より雨降出て、廿九日までの間、快晴僅に四日なり、其外は降ざれば曇り、或は朝降て晴れ、日中降て夕に止などして四月に成ぬ、四月朔日より八月十五日までの間おなじさまにて、快晴十日にみたず、去年乙未の冬より、今年の春三月にいた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1459_6236.html - [similar]
飲食部四|料理下|煎酒
[p.0282] 料理物語 万聞書 煎酒急候時は、酒壱升にかつほ二ふしだし五合入、あぢおすひ見候て、たまりくはへ出し候、梅干は酒壱升に六七入候て吉、塩もたまりもよき比せんじ候て入候事に候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0282_1274.html - [similar]
地部三十三|大隅国|田数/石高
[p.1190] [p.1191] 寛文印知集 二 目録 大隅国一円 菱刈郡 〈拾三箇村〉 高九千九百八拾六石八斗五升六合 桑原郡 〈三拾弐箇村〉 高弐万千八百弐拾四石四升三合 姶羅郡 〈三拾九箇村〉 高弐万六千六百四拾三石四斗六升弐合 囎唹郡 〈六拾三箇村〉 高四万三千八百八拾四石四斗八升 肝属郡 〈三拾八箇村〉 高四万 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1190_5000.html - [similar]
地部二十七|周防国|田数/石高
[p.0695] [p.0696] 寛文印知集 三 周防国弐拾万弐千七百八拾七石余〈◯中略〉事、任元和三年九月五日、寛永十一年八月四日両先判之旨宛行之訖、全可領知之状如件、 寛文四年四月五日御判 森新兵衛(筆者) 長門侍従どのへ 目録 周防国一円 玖珂郡〈三拾六箇村〉高五万三千五百三拾弐石七斗八升壱合 大島郡〈弐拾七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0695_2996.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0857] [p.0858] 日本歳時記 四六月 此月、醤油、ひしほ、納豆などお製すべし、〈○中略〉♯金山寺豉の製法、〈和州達摩寺の秘方也、又居家必用にもあり、〉大豆一升いりて引わり皮お去り、麁と細とおふるひ分べし、大麦一斗能しらげよく〳〵 洗、水に一宿浸し、右麦と麁抹の大豆とお一つにして蒸し、熟したる時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0857_3599.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|救荒食品
[p.1474] [p.1475] [p.1476] 牧民金鑑 十一 天明三卯年九月廿六日申渡 申渡 在方不作の節、夫食等差支候砌、藁餅食事にいたし候由、猶主法存候ものも可有之候得共、場所に寄不存知之ものも可有之に付、別紙書付相渡候間、用立候筋も可有之、村々〈江〉者可申達候、 卯九月 藁餅之法 一生藁お半日も水につけ、あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1474_6297.html - [similar]
地部十八|上野国|碓氷郡
[p.0012] 上野国志 信碓氷郡 今村落十六村、租入参万漆千四佰四石伍斗壱升四合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0012_45.html - [similar]
地部十八|上野国|片岡郡
[p.0012] 上野国志 仁片岡郡 今村落三村、租入四千弐百陸石四斗壱升四合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0012_47.html - [similar]
地部二十六|備前国|田数/石高
[p.0590] 備前国誌 一 備前国〈◯中略〉 高二十八万九千二百二拾四石七斗壱升 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0590_2521.html - [similar]
地部二十一|越前国|田数/石高
[p.0254] 吹塵録 五人口及国高 天保度御国高調〈◯中略〉 越前国〈御料私領〉 一高六拾八万九千三百四石八斗壱升九合八勺七才 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0254_988.html - [similar]
地部二十五|播磨国|田数/石高
[p.0546] 吹塵録 五人口及国高 天保度御国高調〈◯中略〉 播磨国〈御料私領〉 一高六拾五万千九百六拾四石八斗壱升三合五勺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0546_2305.html - [similar]
地部二十六|備中国|田数/石高
[p.0611] 吹塵録 五人口及国高 天保度御国高調〈◯中略〉 備中国〈御料私領〉 一高三拾六万三千九百拾五石六斗壱升四合弐勺壱才 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0611_2624.html - [similar]
飲食部十六|漬物|丸山漬
[p.1040] 料理調法集 漬物 丸山漬一梅三升蒸て肉お取、越して塩お合せ、疵のなきよき梅壱升お漬、風の通さぬようにすべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1040_4436.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|凶年
[p.1444] 妙法寺記 上 文明五、〈癸巳〉甲州大飢饉、餓死すること無限、米百三十文壱升、粟七十文、大麦六十文也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1444_6188.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|牡丹餅
[p.0557] 続百一録 延享三年七月十四日、一萩花〈餅米六升、うる米四升、小豆二升、豆粉七合、 延享元に入用餅米二升、うる米三升、小豆一升、豆粉壱升、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0557_2513.html - [similar]
飲食部十|酒上|薬酒
[p.0709] 料理山海郷 三 紫蘇酒(○○○)紫蘇廿匁、紅花五匁、此二色別々袋にいれ、さとう四百目、焼酎壱升壺に入れ、袋へ入候二色浸おき、廿日してもちゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0709_3125.html - [similar]
飲食部十|酒上|薬酒
[p.0709] [p.0710] 買物独案内 下 〈家秘精製〉紫蘇酒〈○中略〉壱升に付代五百銅、壱合に付代四十八銅〈○中略〉江戸売弘所 酒店 〈芳町川岸通り〉石井安兵衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0709_3126.html - [similar]
飲食部十|酒上|薬酒
[p.0712] 料理山海郷 一 榧酒(○○)上柏いりてしぶかわおさり、又色付ほどいりて摺ばちにてよくすりて、酒にてこしあたゝめてもちゆ、柏二百にさけ壱升のつもりなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0712_3141.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|魚醤 鱁鮧
[p.0942] 料理山海郷 二 塩辛(○○)加減夏は魚壱升に塩五合、冬は三合いれてよし、正月比はしほつよくして、何にても入置ば、三四月比によくなるヽなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0942_3980.html - [similar]
飲食部十六|漬物|阿茶羅漬
[p.1036] 料理調法集 漬物 阿茶羅漬一酢壱升、塩三合煮返し、熱きうちに漬る也、小茄子、生が、めうがのこ、蓮根抔、また魚おも漬るなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1036_4410.html - [similar]
称量部二|量|斗掻焼印
[p.0059] 地方落穂集 一 斗掻太さの事一壱升桝より壱合桝まで、斗掻の太さは、升の底にしるす焼印の差渡しお用るなり、五升桝壱斗桝、右の割に准ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0059_243.html - [similar]
地部十三|安房国|村里/名邑
[p.1015] 郡名一覧 安房国(御料私領) 〈房州 南北一里半〉 四郡 高九万弐千八百八拾六石弐斗壱升弐勺三才 弐百七拾弐け村 〇勝山 三十六里 〇館山 三十六里 〇按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1015_4085.html - [similar]
地部十七|飛騨国|村里/名邑
[p.1331] 郡名一覧 飛騨国(御料) 〈飛州 南北二日〉 三郡 高四万四千四百六拾九石弐斗壱升九合 四百拾四け村 ●高山 〈百十一里 木曾路八十六里〉 〇按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1331_5325.html - [similar]
飲食部十六|漬物|菊漬
[p.1042] 料理調法集 漬物 菊味漬一苦みなき黄菊お、水おかけよく清め、花びらおむしりて、扠酒壱升に大梅二拾程入、壺に漬込、口張おして置べし、但糀お袋に入、間々に敷漬候得ば一段よろし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1042_4447.html - [similar]
地部二十七|安芸国|村里/名邑
[p.0665] [p.0666] 郡名一覧 一安芸国(皆私領) 〈芸州 南北二日半〉 八郡 高弐拾六万九千四百七拾八石三斗壱升 四百三拾六ヶ村 ●広島 二百卅一里 〓◯五日市 〈広島二万石〉上田主水 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0665_2850.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|奈良茶飯
[p.0411] [p.0412] 料理献立早仕組 飯 奈良茶食いかにもよきせんじ茶おとくとせんじて、飯の水かげんにして焚こと、世にしれるごとくなれども、塩にて味お付たるは悪し、たとえば壱升の飯なれば、中合(なかがさ)に醤油一はい、酒一杯入て焚べし、風味格外なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0411_1822.html - [similar]
飲食部十一|酒下|酒価
[p.0763] 西遊記 続編三 濁り酒西国にて酒の売買、壱升二升とはいはず、壱はい二はいとて売る事なり、其一はいと雲もの、大抵四合二三勺ばかりなり、球〓郡などは酒下直にして、壱坏の価銭八九文より、十二三文程なり、此所は格別下直の地也、薩摩は余ほど高直なり、壱はい二はいの名は琉球までも皆斯のごとしと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0763_3286.html - [similar]
飲食部十二|塩|塩直
[p.0833] 三省録 四附言 水藩の檜山氏が慶安五〈辰〉年四月十五日nan同廿二日まで、〈○註略〉水府の御宮別当なる東叡山中吉祥院が、江戸nan水戸〈江〉下りたりし時分の、賄料請取品直段書付、并入用おしるしたるものお見せたるが、其直段の下直なる事おどろく計也、〈○中略〉 一しほ 三升 〈壱升に付〉代九文六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0833_3505.html - [similar]
植物部二十七|菌|石〓
[p.0813] [p.0814] 三省録 四 水藩の檜山氏が、慶安五辰年四月十五日より同廿二日まで、〈◯註略〉水府の御宮別当なる東叡山中吉祥院が、江戸より水戸〈江〉下りたりし時分の、賄料請取品直段書付、并入用おしるしたるものお見せたるが、其直段の下直なる事おどろく計也、〈◯中略〉一岩たけ 三升 代弐拾文づヽ(壱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0813_3606.htm... - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0659] 古今名物御前菓子秘伝抄 あるへいたう(○○○○○○) 上々氷沙糖一返洗捨、沙糖壱升に水二升入、さたうのとけ申程せんじ、絹にてこし、其後せんじつめ、さじにてすこしすくひ、水にひやし、うすくのばし、ばり〳〵とおれ申時、平銅なべにくるみの油おぬり、其中へうつし鍋ごしに水にひやし、手に付申さぬ程に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0659_2898.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|救荒食品
[p.1474] 農稼肥培論 下 豆腐粕〈からと雲、又きらずといへり、九州にてはとうふの花と雲、又とうふの粕といふところあり、〉 飢饉の時は、此雪花菜(きらず)壱升に葛粉〈山より堀製せしまヽ晒さざるなり、是お灰葛(はいくず)といふ、〉壱合程入、よくこねまぜ、たぎる湯にて団子のごとくこねて、片手にて握りて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1474_6296.html - [similar]
地部二十二|越中国|村里/名邑
[p.0317] 越中国官倉納穀交替記 川上村(○○○) 東中一板倉収納糒四伯伍拾陸斛八斗参升〈除年々交替定◯中略〉 意斐村(○○○) 東後第一板倉〈西長二丈四尺四寸八分、広一丈八尺七寸五分、高一丈二尺八寸、〉収納糒陸佰弐斛弐斗参升〈除年々交替欠定〉 右一間延喜十年十月十五日医師大初位依智秦公広範 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0317_1263.html - [similar]
封禄部五|大粮|大粮申文
[p.0221] 東大寺正倉院文書 一 中宮職解 合四拾参人〈直丁三人仕丁廿人〉 〈廝丁二人廝丁十八人〉 応請米壱拾参斛八斗 塩壱斟参升八合 右直丁弐拾参人料〈人別米六斗 塩六合〉 庸綿四拾屯 右廝丁弐拾人料〈人別二屯〉 以前来十一月卅箇日料粮、米塩綿等数如件、今録事状申送、以解、 天平十七年十月十八日 従七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0221_805.html - [similar]
飲食部十|酒上|糟粕
[p.0739] [p.0740] 東大寺正倉院文書 二十八 越前国天平四年郡稲帳酒参拾参斛陸斗参升弐合〈汁廿八斛六斗三升二合、滓(○)五斛、〉用壱拾四斛弐斗四升弐合〈汁九斛二斗四升二合、滓(○)五斛、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0739_3211.html - [similar]
地部十八|上野国|利根郡
[p.0016] 上野国志 義利根郡 当郡都て沼田と称、蓋し沼田氏の領するに依てなるべし、在昔は渭田と書して、何の比よりか沼田に書替しや、東鑑には沼田とあり、呉桃(なくるみ)は村名猶存す、 村落玖拾伍村、租入壱万八千弐佰拾参石玖斗参升八合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0016_70.html - [similar]
植物部十二|草一|米品
[p.0817] 東大寺正倉院文書 三十七 紀伊国天平二年大税帳紀伊国司解 申天平二年収納大税并神税事合七郡天平元年定大税稲穀四万伍千弐伯八拾漆斛弐斗参升伍合〈◯中略〉雑用八千陸拾束年料白米参伯漆拾壱斛四斗料漆千四伯弐拾八束 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0817_3206.htm... - [similar]
植物部十二|草一|籾
[p.0805] 続修東大寺正倉院文書 四十五 謹啓合粟壱万玖伯玖斛〈廿二斛四斗四升〉見定壱万八伯八拾陸斛伍斗陸升宮裏収納七千六百卅四斛五斗六升〈外廿九斛〉山口庄収納三千二百五十二斛籾弐千壱伯玖拾四斛壱斗参升宮庄収納一千七百卅一斛一斗三升櫟本庄収納四百六十三斛以前、撿定粟籾如前謹以申聞、謹啓、天平十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0805_3092.htm... - [similar]
植物部十三|草二|粟雑載
[p.0874] 東大寺正倉院文書 三十七 紀伊国天平二年大税帳紀伊国司解 申天平二年収納大税并神税事合七郡天平元年定大税稲穀四万伍悍弐伯八拾漆斛弐斗参升伍合〈◯中略〉 粟穀参拾斛伍升穎稲漆万八千壱伯四拾八束壱把陸分 為穀古穎漆千玖伯伍拾束 得穀漆伯玖拾伍斛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0874_3526.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子栽培
[p.0470] 剪花翁伝 三/五月開花 俊 花種々近世異花数百品枚挙べからず、よて育方略之、開花五月上旬より漸々咲て、七八月にもおよぶ也、升水の方切口お沸湯に入て後、水器に〓入おくべし、されどいまだ尽ず、酢煮して後冷水に〓置べし、慥に升水る也、又方竜骨お以よく煮るもよし、又午後より夕方までに花お開か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0470_2095.htm... - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|納豆
[p.0872] 本朝食鑑 二榖 納豆♯ 集解、納豆似豉、其製法殊矣、今有二種、一種用好白大豆水煮熟、候水尽豆熟而取出、攤于席上、入土窖中、候生粘泥而裹于稲草収貯之、用時板上挫末水研煮作汁、和塩酒及魚鳥菜、此称納豆汁、放芥菜子泥而食最佳、一種好白大豆一斗水煮熟、取出攤于席上、用炒大麦粉炒小麦粉各五升抹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0872_3685.html - [similar]
植物部二十|草九|大豆栽培
[p.0242] [p.0243] 斉民要術 二 大豆春大豆次植穀之後、二月中旬為上時、〈一畝用子八升〉三月上旬為中時、〈用子一斗〉四月上旬為下時、〈用子一斗二升〉歳宜晩者、五六月亦得、然稍晩稍加種子、地不求熟、〈秋鋒之地、即摘種、地過熟者、苗茂而実少、〉収刈欲晩、〈此不零落、刈早損実、〉必須耬下、〈種欲深 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0242_1101.htm... - [similar]
飲食部三|料理中|浜焼
[p.0238] 料理簡便集 焼物方浜焼鯛は、塩がまある処にて焼上たる塩の中に、鯛お埋み置、冷て取出す事也、大なべにしほ五六升水一二升入、火おたき水気さりたるとき、鯛お埋み火お引、おきばかりにして暫く置、冷して出す、鱗は不去、腸ばかりさるべし、生姜醤油添出す、塩がま焼玉子鯛と同方也、これは小なべに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0238_1019.html - [similar]
植物部一|総載|花売
[p.0062] 剪花翁伝 前編一凡例 浪花あたりの俗言に剪出(きりだし)といへる者頗る六七十個(にん)あり、嘗て近郷近国二日路三日路、又甚きは四五日お歴て、草木の花葉お剪得て、売花市に粥ぎ家業とせり、此徒の中に代々伝へて業とせる老錬のものヽ、手馴覚えし剪花保育の温室冷窖升水(みづあげ)薬水等の専要たる精 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0062_238.html - [similar]
植物部五|木四|紫陽花
[p.0277] 剪花翁伝 前編三四月開花 紫陽花 三種、色紅白藍、開花四月中旬、形梨花のごとき英数十箇群簇て、径三寸余の房となる、開けば径四五寸ばかりになる也、又八九寸許になるもあれども、挿花にはとらず、方日向、地土えらばず、肥大便寒中入べし、春彼岸より淡小便三五度そヽぐべし、〓(さしき)春彼岸よし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0277_1080.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.