Results of 1 - 100 of about 638 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 14111 松黄 WITH 7748... (5.180 sec.)
植物部二|木一|松/名称
[p.0084] 傍廂 後篇 松の花(○○○) 我〈◯斎藤彦麿〉若き頃、田中勇甫和棟が許に行たる折ふし、竈神に奉らんとて、花売老女のもて来たる小松一もと買ひたるお見れば、小枝の傍に、隻一つ花咲けり、白小花にて、榊花、橘、柑花などの如くにみゆ、さることある物にや、我は始めて見たり、時珍雲、二三月抽〓生花、長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0084_320.html - [similar]
植物部二|木一|松利用
[p.0094] 和漢三才図会 八十二香木 松〈祥容切〉 〓〈同〉 〓〈同〉 和名万豆 松黄〈俗雲美止利〉 〓〈音蕊〉 甤〈同〉 〓蕊之生処〈◯中略〉 按今人採松嫩葉漬水二三宿、去悪汁以酒蒸七次、〓乾盛袋搗之、柔〓時代煙草、又用松脂煮湯、去塵〓冷水、又煮七次、〓乾研末、〈加氷糖等分〉服之治痰痃癖心痛、〈◯中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0094_354.html - [similar]
植物部二|木一|大木
[p.0072] [p.0073] 傍廂 前篇 箒木(○○) 坂上是則歌に、そのはらやふせやにおふる箒木のありとはみえてあはぬ君かな、此歌によりて、源氏箒木巻は作りたるなり、其原伏屋は信濃国にて、美濃の国界なり、遠くみれば、箒おたてたる如く高く見え、近くよりて見れば、何の木ともわかず、さればありとは見えて、あはぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0072_279.html - [similar]
人部四|身体一|聾
[p.0341] [p.0342] 傍廂 前篇 聾 加藤千蔭歙の月次会日に、我〈○斎藤彦麿〉若かりし時、季鷹県主と安田躬弦と三人にて行きけるに、何くれと物語しける中に、千蔭歙のいはく、近頃は本居宣長こそ金聾になりたれといはれしお、傍にて聞きて、躬弦がいはく、宣長お仮名聾とのたまふ千蔭先生は、真名聾にやといひけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0341_1918.html - [similar]
人部一|人総載|七尺以上
[p.0048] [p.0049] 傍廂 後篇 大男 むかし釈迦岳雲右衛門といひし相撲は、身長七尺八寸ありしよし、我〈○斎藤彦麿〉幼き頃にてつひに見ずやみたり、その後親しく見しは、谷風梶之助源守胤といふ、陸奥宮城郡霞月村農民弥右衛門子、寛延三年八月八日出生、幼名は与四郎といふ、十九歳にて力士となり、秀の山とい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0048_316.html - [similar]
植物部一|総載|花売
[p.0062] 剪花翁伝 前編一凡例 浪花あたりの俗言に剪出(きりだし)といへる者頗る六七十個(にん)あり、嘗て近郷近国二日路三日路、又甚きは四五日お歴て、草木の花葉お剪得て、売花市に粥ぎ家業とせり、此徒の中に代々伝へて業とせる老錬のものヽ、手馴覚えし剪花保育の温室冷窖升水(みづあげ)薬水等の専要たる精 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0062_238.html - [similar]
植物部七|木六|ゆづり葉
[p.0455] 和漢三才図会 八十四灌木 譲葉(ゆづりは)木 弓〓(ゆつる)葉〈万葉〉 楪〈俗字〉 〈枕草紙雲、由豆利葉、〉 按木高五七尺、樹葉茂盛、略似珊瑚葉而大、色稍浅、葉茎赤、開小白花、似柚柑花、結子浅黒色、大如小豆、中有仁、新葉既生、旧葉落如父子相譲、故俗呼曰譲葉、都鄙正月鏡粢及門戸之飾用、亦取相 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0455_1703.htm... - [similar]
植物部七|木六|枳
[p.0435] [p.0436] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 枳〈篇海に音紀〉 きこくのき(○○○○○) 一名醜橙樹〈訓蒙字会〉 実一名槌胸霹靂〈事物異名〉 殻一名洞庭奴隷〈輟耕録〉 商殻〈嶺南衛生方〉 からたちと訓ずるは非なり、からたちは次の条の枸橘なり、枳は和産なし、今は韓種多し、樹葉共に柑(みかん)に似て、木に刺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0435_1626.htm... - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0790] [p.0791] 奥儀抄 五 人名 竉、女の名也、或人雲、これはうつくとよむ、かの人かたちのめでたくて、君のおぼえにてはべりければ、うつくとはいかヾかくべきと議しけるに、おぼえなるによりて、竉とかきてうつくとはよむ也と、いまたくみいだしたる事也とぞ、ほりかはの右のおほいどの〈○藤原頼宗〉はか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0790_3882.html - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0816] [p.0817] 重修本草綱目啓蒙 二十/芝栭 香蕈〈◯中略〉松蕈まつだけ、一名松耳、〈東医宝鑑〉松花菌、〈本経逢原〉鎕蕈、〈呉蕈譜〉八九月に生ず、〈◯中略〉京師は〓波より出す者、最早けれども味劣れり下品なり、蓋の色黒お帯ぶ、深草稲荷山の産は甚大にして味優れり、蓋厚く白色にして堅し、上品なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0816_3623.htm... - [similar]
植物部二|木一|松/名称
[p.0083] 倭名類聚抄 二十木具 樹汁(○○) 蘇敬本草注雲、松〓〈音詣、和名松乃之流〉取松枝焼其上、承取汁之名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0083_318.html - [similar]
植物部二|木一|松/名称
[p.0083] 倭名類聚抄 二十木具 松脂(○○)〈伏苓附〉 玄中記雲、松脂滴入地、千歳則為茯苓(○○)、〈即丁反、和名松脂、万豆夜邇、伏苓、麻豆保止、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0083_315.html - [similar]
植物部十二|草一|穀
[p.0756] 傍廂 後篇 九穀皇極天皇紀に、元年八月、天皇幸南淵河上、跪拝四方、仰天而祈、即雷大雨、遂雨五日、普潤天下、〈或本雲、五日連雨九穀登熟、〉於是天下百姓、倶称万歳、曰至徳天皇雲々、この細注の九穀は、谷川士清が紀の通証に、黍、稷、朮、稲、麻、大麦、小麦、大豆、小豆、これお九穀といふは誤れ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0756_2790.htm... - [similar]
動物部十七|魚中|鱸/名称
[p.1401] 本朝食鑑 十/華和異同 鱸 李時珍所謂呉中松江之鱸長僅数寸、是本邦之鮬(せいご)也、明流寓俊水朱氏亦見鮬為松江之鱸、味亦同焉、然則不及本邦之大鱸者遠矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1401_6018.html - [similar]
地部八|三河国|名称
[p.0540] 諸国名義考 上 参河 和名抄に参河、〈三加波国府在宝飫郡、彦麻呂雲、今に飫お飯に誤てほひの郡といふ、〉名義は或書に引たる参河国風土記逸文に、参河国有三川、一曰男川、二曰豊川、三曰矢作川、〈◯中略〉立入信友雲、今遠江に二河てふ郷ありて、よく似かよひてきこゆ、彦麿思ふに、三大川によりて三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0540_2666.html - [similar]
遊戯部四|拳|種類
[p.0228] [p.0229] 嬉遊笑覧 十上/飲食 虫拳などは童部のみすなり、拇指お蛙、食指お蛇、季指お蛞蝓(なめくじ)とす、相制するもて勝負おなす、〈○中略〉五雑俎〈六〉、後漢諸将相宴集為手勢令、其法以手掌為虎膺、指節為松根、大指為蹲鴟、食指為鉤戟、中指為玉柱、無名指為潜虬、小指為奇兵、腕為三洛、五指為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0228_946.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑事蹟
[p.0871] [p.0872] 傍廂 前篇 郭公 大永の頃、宗祗弟子宗長といふ人書ける書に、八月中旬の頃まで、子規昼夜となく鳴きければ斎非時にもたへかねて、 聞くたびに胸わろければ郭公返吐とぎすとそいふべかりける 又山崎宗鑑が かしがましこの里過ぎよ郭公都のうつけさぞやまつらん 貞丈曰く、郭公の声は愁はしく物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0871_3434.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0892] 渡辺文書 前々仁科郷より召仕候陣夫壱匹候も、当年孫二郎前引に被遣候、此替久良岐郡富岡(○○)大岡郷より前々後藤彦三郎召仕候陣夫壱匹、現夫お以為仁科之夫替被下由、被仰出候、仍如件 四月廿六日(癸亥) 南条四郎左衛門〈奉之〉 渡辺孫八郎殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0892_3756.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切商
[p.0525] 玉川砂利 蕎麦の記〈日野本郷里正佐藤彦右衛門に出てあふ〉それ蕎麦はもと麦の類にはあらねど、食料にあつる故に麦といふ事、加古川ならぬ本草綱目にみえたり、されば手うち(○○○)のめでたき、天河屋の手なみお見せし事、忠臣蔵に詳なり、もろこしにては一名お烏麦といひ、そば切お河漏麪といふは、河漏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0525_2389.html - [similar]
植物部十二|草一|米品
[p.0813] 延喜式 十六/陰陽 庭火并平野竈神祭〈坐内膳司〉神座十二前〈各六前◯中略〉 糈米烏穀各二斗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0813_3176.htm... - [similar]
地部二十|陸奥国下|出挙稲
[p.0156] 延喜式 二十六主税 諸国出挙正税公廨雑稲〈◯中略〉 陸奥国正税六十万三千束、公廨八十万三千七百十五束、〈国司料六十四万一千二百束、鎮官料十六万二千五百十五束、〉祭塩竈神料一万束、国分寺料四万束、学生料四千束、文殊会料二千束、救急料十二万束、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0156_589.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月|正五九月
[p.0044] 吾妻鏡脱漏 嘉禄元年五月三日癸亥、二品御方、〈◯政子〉鰭板中門、並織戸可被立之由有其沙汰、然夏季可有其憚哉否、武州〈◯北条泰時〉以御書令問陰陽師給、入六月而後、鰭板可被造雲雲、雖為五月(○○)不可憚之由雲雲、 ◯按ずるに、正五九月の事は、神祇部第宅神篇竈神祭条に詳なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0044_293.html - [similar]
歳時部五|四方拝|臣庶四方拝
[p.0391] [p.0392] 江家次第 一正月 四方拝事 庶人儀〈卯時前庭敷座雲々〉 北向拝属星、向乾拝天、向坤拝地、 次四方、〈自子終酉〉次大将軍天一太白以上再拝、〈太白〉〈一日、十一日、二十一日必在東、〉次氏神、〈両段再拝〉竈神、可加先聖先師〈再拝〉墳墓、〈両段再拝〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0391_2356.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|桑花/艾納
[p.0848] 重修本草綱目啓蒙 十六/苔 桑花(○○) くはのこけ 一名、桑樹上白蘚花〈附方〉くはのきの皮に附て生ずるぜにごけなり、附録、艾納(○○)、まつのぜにごけ、まつのこけ、一名松〓、〈通雅〉松納衣、〈黒娥小録〉松緑衣、〈東医宝鑑〉松雪、〈天禄識録〉松樹皮に著て生ず、薄して堅く皮の如し、白緑色、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0848_3767.htm... - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|蜜
[p.0907] 下学集 下飲食 蜜(みつ)〈衆蜂将百花蘂造之也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0907_3800.html - [similar]
植物部十五|草四|海芋
[p.0980] 百品考 上 海芋 一名観音蓮、一名隔河仙、一名旱金蓮、一名一弁蓮、和名まんしゆう(○○○○○)本草綱目、李時珍曰、海芋生蜀中、今亦処処有之、春生苗、高四五尺、大葉如芋葉而有幹、夏秋間抽茎開花、如一弁蓮花、碧色、花中有蘂長作穂、如観音像在円光之状、故俗呼為観音蓮、方士号為隔河仙、雲可変金、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0980_4036.htm... - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|蜜
[p.0908] 重修本草綱目啓蒙 二十七虫 蜂蜜♯凡そ蜂房の中に貯る蜜は、皆蜂の食物なり、春暖の時より花蘂お採り、房中に醸し置て、冬月の貯とす、京師にては紀州熊野蜜お上品とす、此れに山蜜家蜜の二品あり、〈○中略〉芸州広島の山代、石州、筑前、土州、薩州、予州、豊後、丹波、丹後、但州、雲州、勢州、尾州等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0908_3805.html - [similar]
人部二|親戚上|室
[p.0153] 松屋筆記 十二 室 近頃の人のあらはせし歌の書に、平人の妻お某室と書たり、いといはれなき事也、有職問答四の巻に、北政所(○○○)或はなにがしの室などいふ事は、関白の室に限るよし見ゆ、桃花蘂葉には、大臣の妻お室といへる例あり、されば室とは必三公の北方ならではいふまじき称也、後室などいふも、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0153_867.html - [similar]
植物部十九|草八|白頭公
[p.0189] [p.0190] 揃注倭名類聚抄 十/草 蘇注雲、其葉似芍薬而大、抽一茎、茎頭一花、紫色似木菫花、実大者如雞子、白毛寸余、皆被下似纛頭、正似白頭老翁故名焉、今言近根有白茸、陶似不識、蜀本図経雲、有細毛不滑沢、花蘂黄、開宝本草雲、今験此草叢生、状如白薇而柔細稍長、葉生茎頭如杏葉、上有細白毛、近 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0189_885.html - [similar]
植物部十六|草五|番紅花
[p.1134] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 番紅花 ちやふらん(○○○○○)〈羅田〉 さふらとん(○○○○○)〈同上〉 ふろうりすえんたありす(○○○○○○○○○○○)〈紅毛ふろうりすは花なり〉 ころうくすおりえんたあり(○○○○○○○○○○○○)〈同上ころうくすは花なり〉 一名咱夫蘭〈獣類羊心の附方〉 撒〓蘭〈遵生八揃〉此書には紅花お蜜にて製 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1134_4756.htm... - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0530] 秋斎間語 二 或人杏葉の紋の事お問ふ、予〈○上田秋成〉答曰、通方卿の飾抄には、杏葉とかヽせ給ひ、惟仲の記には、尭葉と書たり、薮、中園、高丘の三家に付給ふは、俗間に用るめうがに似て、葉中に花蘂数点あり、武門にて鍋島党の紋とする是なり、園家に付給ふはかざり抄のていに似たる歟、元来此紋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0530_2793.html - [similar]
器用部四|飲食具四|銚子種類
[p.0201] [p.0202] 和漢三才図会 三十一/庖厨具 銚子〈音調〉 和名佐之奈閉 今用字之音呼〈○中略〉 按、銚子有両口(○○)及柄、官家醋酬必用之、如礼式則用長柄銚子(○○○○)、又以偏提加酌之、二物飾以金銀紙作雌雄胡蝶、結植松花橘二木、〈花橘又名薮柑子〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0201_1220.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|葉茶壺
[p.0700] [p.0701] [p.0702] 茶器名物集 大壺之次第一三日月 〈此御壺御茶七斤の上入也〉 此御壺天下無双之名物也、大なるこぶ七あり、前に腰袋お付たる様なる横へ長きこぶあり、前へ少傾て面白きと雲事にた、三け月と付るなり、下ふくらにて一段の珍き壺也、昔興福寺西福寺所持也、其後日向屋道徳所持、其後京 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0700_2236.html - [similar]
植物部二|木一|側柏
[p.0118] [p.0119] [p.0120] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 柏 かへ〈和名抄〉 このてがしは 両面 はりぎ〈土州〉 一名百木長〈事物異名〉 蒼官 阿剌孫〈共同上蒙古名〉 百花長〈事物紺珠〉 仙薬 浅色沈〈共同上〉 参天〈名物法言〉 鬼廷〈〓博物志〉 鞠〈通雅〉 剛柏〈書叙指南〉 扁松〈訓蒙字会〉 実一名錬形松 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0118_456.html - [similar]
植物部三|木二|楊梅
[p.0153] 古今要覧稿 草木 やまもヽ 山桜桃 楊梅 やまもヽ、漢名楊梅は本草和名にも、山桜桃白桃子味苦不中食、黒桜子味甜美中食、和名類聚抄には、楊梅やまもヽ状如苺子とみへ、七巻食経に、山桜桃有二種、黒桜子和名〈同上〉とみゆれば、山桜桃黒桜子ともにやまもヽの一名なり、楊梅は古くより、何国にてもや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0153_606.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|蕨
[p.0860] 本朝食鑑 三/柔滑 蕨〈訓和良比〉釈名〈薇蕨二字、古併訓和良比、(中略)必大(平野)按、薇別一種也、〓者蕨初生無葉類鼈脚、故斎旅曰〓、今見蕨之初生、皆青紫色、既長弥青、竟無白者、食経所言白者未詳、源順不分薇蕨、従崔氏食経而不弁、則以謬伝誤者乎、〉集解、処処山中岡野有之、二三月生芽拳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0860_3822.htm... - [similar]
植物部十|木九|黄芩
[p.0630] 本草綱目訳義 三十六灌木 枸骨 ひいらぎ〈◯中略〉 一種あり、此は、ほかのきかたざくら、〈河州〉是は山に多し、此は枸骨類にあらず、別物也、漢名しれず、葉細く長して、葉の辺に多く刺あり、葉もうすし、花穂となりてつく也、つい見れば、ひらぎに似たる故、めひらぎと雲也、本条のひらぎの木は、切 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0630_2256.htm... - [similar]
地部七|尾張国|荘保
[p.0516] 張州府志 二十三海東郡 荘名 松葉庄 江加見庄 戸田庄 富吉庄 蟹江庄 乙の子庄 〓保庄 秋竹庄 門間庄 日置庄 中切庄 中之庄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0516_2568.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|松明用法
[p.0277] 播磨風土記 揖保郡 松尾阜、品太天皇〈○応神〉巡行之時、於此処日暮、即取此阜松為之燎、故名松尾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0277_1577.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|京外行幸
[p.0601] 播磨風土記 揖保郡 松尾阜、品太天皇巡行之時、於此処日暮、即取此阜松為之燎、故名松尾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0601_2070.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|麑島郡
[p.1222] 南浦文集 上 浄光明寺上梁文〈◯中略〉 薩摩州麑島郡(○○○)浄光明寺者、無量寿仏之道場也、山名松峯、島津高祖忠久公領此三国之時、与一遍上人之流亜宣阿、倶共来而同居此、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1222_5115.html - [similar]
地部二十八|阿波国|郷
[p.0800] 阿波志 三板野郡 郷名 松島〈今廃、七条村属此、〉 津屋〈木津大津等、恐是〉 高野〈今廃〉 小島(おしま)〈今為支落、属東貞方、〉 井隈〈長条保穀雲、奥野東南、地名井隈、〉 田上 山下 全戸 新屋〈並廃〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0800_3460.html - [similar]
姓名都九|名中|幼名
[p.0695] 口遊 序 窃以、左親衛相公殿下〈○藤原為光〉第一小郎〈小名松雄君○誠信〉年初七歳、天性聡敏、毎至耳聴目視莫不習性銘心、及今年〈○天禄元年〉秋、以門下書生為師、読李喬百廿詠矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0695_3463.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|武臣参賀
[p.0679] 寛明日記 慶安三歳正月元日、御譜代大名松平越後守、松平相摸守、松平淡路守、藤堂大学頭、松平右京大夫、松平播磨守、松平刑部大輔、此外御旗本大名悉登城、然ども公方様〈◯徳川家光〉少し依御腹中気無御目見、大納言様〈◯徳川家綱〉御表へ被為成、今日太刀不納、 二日、国持大名出仕す、御太刀は不納 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0679_3222.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|松蘿
[p.0846] [p.0847] 重修本草綱目啓蒙 二十六/寓木 松蘿 まつのこけ(○○○○○)〈和名抄〉 さるおがせ(○○○○○)〈同上〉 さるのおがせ(○○○○○○)〈阿州〉 やまうばのおくず(○○○○○○○○)〈同上〉 やまうばのおがせ(○○○○○○○○)〈伯州〉 さるがせ(○○○○)〈南部〉 きりさるかせ(○○○○○○)〈駿州富士〉 くものはな(○○○○○)〈日光〉 き ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0846_3759.htm... - [similar]
動物部十七|魚中|鱸/名称
[p.1402] [p.1403] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鱸魚 すじゆき〈古事本紀〉 すヾき 一名松江魚〈名物法言〉 橙齏錄事〈水族加恩簿〉 紅文生盧清臣〈同上〉 此魚大小の名、諸州各異なり、筑前にては六七寸なるおせいごと雲、稍大なるおは子ぜ(○○○)と雲、一尺内外おはくら(○○○)と雲、讃州にては六七寸なるおせいご ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1402_6021.html - [similar]
植物部十六|草五|蘭種類
[p.1160] [p.1161] [p.1162] 和漢三才図会 九十三/芳草 蘭花〈◯中略〉按蘭花最不忍寒暑風雨、故多鉢植之、唯予州大洲、紀州若山、及遠州作甫畦、種之能茂盛、長三尺者多、秋芳者即真蘭花也、春芳者即春蘭也、黒蘭 長尺許、葉花並似秋蘭而小、其花黒赤色、南京蘭 葉一二尺、闊七八分、花似秋蘭而香浅、白蘭 葉似 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1160_4874.htm... - [similar]
植物部十四|草三|薄
[p.0925] 大和本草 六/民用草 芒(すヽき/かや) 時珍曰、芒有二種、皆叢生、葉皆如茅而大、長四五尺甚快利、傷人如鋒〓、七月抽長茎、開白花成穂、如蘆葦花者芒也、五月抽短茎開花、如芒者石芒也、今案本邦に所在も、亦時珍がいへる如く長短二種あり、短〈き〉者〈は〉かやと雲、山野に遍く生ず、薪とし屋おふく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0925_3757.htm... - [similar]
植物部十四|草三|薄
[p.0920] [p.0921] 揃注倭名類聚抄 十/草 所引文、原書無載、按広雅釈草雲、草叢生為薄、則爾雅当作広雅、蓋伝写之誤、文選注三引広雅作曰薄、与此所〓引正合、則知源君襲李善之誤也、〈◯中略〉按古謂草叢生者為須須枝、非一草之名、須痩清之義、洲訓須、謂無汚泥也、酢酒訓須、謂其味之清也、訓澄為須牟、活用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0920_3741.htm... - [similar]
植物部十六|草五|有馬草
[p.1179] 和漢三才図会 九十四末/湿草 有馬草 〈摂州有馬多有之故名〉按有馬草高尺許、葉似初生椶櫚葉而小、二三月抽茎開黄花、形略似蘭花而不香、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1179_4911.htm... - [similar]
植物部十五|草四|杜鵑草
[p.1075] 和漢三才図会 九十四末/湿草 杜鵑草 俗称〈本名未詳〉按杜鵑草高尺余、葉似百合葉、六七月抽茎、葉間開小黄花、或白、或白入紫莟子(なヽこ)、或濃紫入白莟子、一種白色有浅紫点、名之山杜鵑、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1075_4503.htm... - [similar]
植物部十九|草八|立金花
[p.0207] 和漢三才図会 九十七/水草 立金花(りうきんくは) 俗称〈本字未詳〉 又有金立花按立金花生池沢中、葉似虎耳草(ゆきのした)葉、而無白茸、深青色、背色浅微帯紫理、四五月抽莄、頂開六弁黄花、結実有細子、又其茎葉花皆同、而横〓者名金立花、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0207_960.html - [similar]
植物部十六|草五|檀特草
[p.1157] [p.1158] 大和本草 七/花草 檀特花 是亦紅蕉の類なり、葉は恰芭蕉に似て小なり、葉長き事一尺余、五月抽茎高き事四五尺或六七尺許、鮮紅花お開く事、五月より九月にいたる、茎頭に数花連り開く、花長く不全開、花落て結実こと他物より早し、実の形蒼耳子の如く大如大拇指少長し、殻の内に実あり、如蓮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1157_4862.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|瓢/名称
[p.0588] 傍廂 後篇 瓢簟瓢と簟とは別物にて一物にあらず、一簟の食、一瓢の飲といふは、竹にて組みたる器に、飯お入れたるお一簟の食といひ、ふくべに入れたる酒お、一瓢の飲といへるにて、瓢と簟とは似よりたるものにあらず、さるお瓢のみおへうたんといへるは、いみじき誤なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0588_2560.htm... - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0763] 傍廂 後篇 稲穀稲とは田に生ひ立ちあるおいふ、禾(あは)とは刈りて根なきおいふ、粟(もみ)とは藁お去りたるおいふ、米とは殻お去りたるおいふ、糲とはいまだ舂かざるおいふ、粱とは既に舂きたるおいふ、武家の知行万石千石などいへるは粟也、殻お去りて米とすれば、万石は四千石となる、千石は四百石と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0763_2835.htm... - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|今神温泉
[p.1077] 傍廂 後篇 今神の湯 出羽国最上郡新庄の戸沢侯の領内に、温泉五箇所ある中に、今神の湯には、熊野神社ありて、入湯の男女昼夜狭き所におしこり居る故に、密通する者あり、人の金銭お盗みかくしおく者あり、さる時は、いづくより来るらん、蛇出でヽ密通の男女へまとひつき、盗み隠したる上に蟠り居て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1077_4633.html - [similar]
飲食部十六|漬物|多々良比売花搗
[p.1047] 傍廂 後篇 たゞらめ源氏末摘花巻に、たゞらめの花のごとかいねりこのむ雲々、此たゞらめは、かいねりとひとしく赤き故に、姫君の鼻の赤きにたとへたるよしは聞えながら、いかなる花とも思ひ得ず、古人の注釈もなし、新撰字鏡に、莘〈たヽらめ〉とあるのみにて、何の花といふ事しれがたし、もしは辛第な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1047_4483.html - [similar]
植物部十二|草一|晩稲
[p.0789] 傍廂 後篇 おしねとおしねとは異なりおしねは晩稲にておくてなり、早稲おわせといふ対言なり、おしねは小稲にて、美称なれば、早稲晩稲共にいへり、新勅撰集、散木集などに、わさ田のおしねとよみしは早稲なり、新撰六帖に、浜田のおしね打ちなびき早刈しほに成りぞしにける、とあるもわせなり、続古今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0789_2985.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|魚雑載
[p.1574] [p.1575] 傍廂 後篇 人名の魚 江戸の海には人名の魚あり、河豚の類にて、鯛の婿三八郎と、いふあり、所によりては源八と称する人もあり、又海中の石また空貝などに附きたる黒赤黄お帯びて、やはらかに丸き肉あり、貝の類なり、塩、又醤油など附け、焼きにして食料とす、是お新五左衛門といふ、所により ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1574_6838.html - [similar]
植物部十二|草一|稲雑載
[p.0829] 傍廂 後篇 無病長寿の霊薬食料の最第一にて、不死の霊薬の長たる物は米なり、人々一日に三度食ふ故に、たヾ飢渇おしのぐ為のみと思ふは、大なる誤なり、第一は、〓お凌ぎ、気根お強くし、腎精おまし、力量おそへ、手足お健にし、いきほひ盛なるは米のよき故なり、皇朝人の長寿にて武勇勝れたるも、異国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0829_3285.htm... - [similar]
植物部十五|草四|黄精葉鉤吻
[p.1006] [p.1007] 傍廂 前篇 毒物荏原郡石川村の辺の道路のかたへの草村に、目なれぬ草花ありしお、来かヽりたる農夫にとひければ、毒物なりとこたへていにけり、こヽろえぬ事いふおのこ哉、草にも木にも大毒小毒あるは、あまたなるお、是のみ毒物といへるはいぶかしき事なり、漢名俗名あるべきおと思ひつるに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1006_4165.htm... - [similar]
植物部二|木一|松/名称
[p.0078] [p.0079] 古今要覧稿 草木 松〈◯中略〉 釈名 麻都 松〈并古事記、東雅雲、古語の例によれば、まつとは雪霜おまち、其色改ることなきおほめていひしに似たれど、いにしへよりいひも伝へざる事は、いかにとも定めがたしと雲、和訓栞雲、松はもつと通ふ、久しきお持の義なりといへり、たヾし雪霜おまつの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0078_305.html - [similar]
植物部二|木一|黒松/赤松/白松
[p.0086] 甲斐国志 百二十三産物及製造 一松 所在異なるなし、白穂赤穂二種あり、雌雄と称す、然ども赤白の内各又雌雄お分つ、白穂は海風の不(○○○○○○○)及処には生ぜず(○○○○○○○)、本州八代郡の南山、及河内領に在るの雄白穂は、一歳に穂長三四尺以上に及て、成長最早し、赤穂は晩し、九一色、八阪の松は板にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0086_326.html - [similar]
植物部二|木一|黒松/赤松/白松
[p.0086] 古今要覧稿 草木 くろ松(○○○) 〈雄松〉 くろ松は皮の色くろみあり、故にくろまつと雲、西土にも黒松といふあり、これなるべし、〈本草綱目啓蒙〉これ貝原篤信のいはゆる雄松なり、〈大和本草〉これお雄松といふは、葉粗く太くして松蕈生ぜざればなるべし、 あか松(○○○) 〈雌松〉 あか松は皮のいろあか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0086_325.html - [similar]
植物部二|木一|松/名称
[p.0079] 易林本節用集 天草木 貞木(ていぼく)〈松也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0079_306.html - [similar]
植物部二|木一|松/名称
[p.0083] 続日本後紀 二淳和 天長十年八月辛亥、飛騨国貢松実(○○)御贄、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0083_313.html - [similar]
植物部二|木一|松/名称
[p.0077] 倭名類聚抄 二十木 松 漢書雲、樹以青松、〈祥容反、字亦作榕、見唐韻、和名万豆、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0077_301.html - [similar]
植物部二|木一|松/名称
[p.0077] 揃注倭名類聚抄 十木 所引賈山伝文、〈◯中略〉按、広韻松字下雲、〓古文、玉篇同、説文亦有〓字、雲松或従容、則榕当作〓、玉篇雲、榕、余鐘切、木名、又榕詳見南方草木状、与〓不同、〈◯中略〉説文、松、松木也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0077_302.html - [similar]
植物部二|木一|松/名称
[p.0078] 円珠庵雑記 松〈まつ〉万葉にもあまた待によせてよめり、然れば、ちとせおふる物にて、行末おまつ心に名付くるか、真淵(〓頭書〓)雲、いかヾなり、もし真常(まとの)木といふか、あるが中にとこはお称へばなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0078_303.html - [similar]
植物部二|木一|松/名称
[p.0082] 倭名類聚抄 十七菓 松子(○○) 脚気論独活酒方雲、独活一斤、五葉松五両、〈合薬七種之内也、余不具載、〉楊氏漢語抄雲、五粒松子、〈(子原脱今拠一本補)五葉松子、和名万豆乃美、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0082_311.html - [similar]
植物部二|木一|松/名称
[p.0083] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 松〈◯中略〉 松毬(○○)おまつふぐり、ちヽり、ちヽみ、〈古名〉まつかさとも雲ふ、本草彙言に松卵と雲是なり、 松脂、一名琥珀孫、〈輟耕録〉 黄香〈本草原始〉 室利薛瑟得迦〈金光明経〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0083_314.html - [similar]
植物部二|木一|鹿島松/白山松
[p.0091] 新編常陸国誌 六十一土産 鹿島松(かしままつ)〈荒神松(○○○) 一向門徒松〉 鹿島郡の南地小松多し、数里にわたりて、砂地悉く小松なり、古の若松浦と雲はこれなり、荒神に備る松、及一向門徒の仏前に供するもの、大概この地の産なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0091_345.html - [similar]
植物部二|木一|松/名称
[p.0079] 古今著聞集 十九草木 松樹お貞木といふ事は、まさしく人のためにかの木の貞あるにはあらず、霜雪のはげしきにも色おあらためず、いつもみどりなれば、これお貞心にくらぶる也、貞松は年のさむきにあらはれ、忠臣は国のあやうきに見ゆと、番安仁が西征賦にかけるもこのこヽろなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0079_307.html - [similar]
植物部二|木一|松/名称
[p.0083] 雲根志 後編一 琥珀〈◯中略〉 相伝ふ、松脂千年おへて茯苓となる、茯苓千歳の後に再化して琥珀となると、誤れり、松脂は琥珀となるべし、茯苓は別種の物也、薫陸琥珀の苗なるべし、塵お吸ふお上品とするは非也、吸ざるものに最上あり、加賀の産よく塵お吸ふあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0083_317.html - [similar]
植物部二|木一|松/名称
[p.0078] 倭訓栞 前編二十九末 まつ 松はもつと通ふ、久しきお持の義也といへり、〈◯中略〉松お貞木といふは西征賦の貞松によれり、秦皇松に大夫の官お贈りしは史記に出たり、朱文恭の話に、今抗存す、大さ十囲ばかりと、〈◯中略〉安永二年豊後鶴崎の八幡宮修造す、大木の松枝たれて妨に成おもて、折べき談に定 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0078_304.html - [similar]
植物部二|木一|松/名称
[p.0080] [p.0081] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 松 まつ 色無草(いろなしくさ) おきなぐさ 初代草 ときはぐさ 千枝ぐさ 千代木 十千代ぐさ すヾくれぐさ たむけぐさ めさましぐさ ことひきぐさ ゆうかげぐさ みやこぐさ くもりぐさ 延喜草(ひきまぐさ) 百草〈以上古歌〉 一名青士〈事物異名〉 節士 虬枝 十八公 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0080_309.html - [similar]
遊戯部六|聞香|合香
[p.0316] [p.0317] 薫集類抄 上 梅花〈擬梅花之香也、春猶可用之、〉 閑院左大臣、〈冬嗣贈太政大臣正一位、右大臣内麿三男、〉 沈八両二分、占唐一分三朱、甲香三両二分、甘松一分、白檀二分三朱、丁子二両二分、麝香二分、薫陸一分、〈○中略〉 荷葉〈凝荷香也、夏月殊施芬芳、〉 公忠朝臣〈天暦六年二月廿一日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0316_1270.html - [similar]
遊戯部六|聞香|合香
[p.0316] 拾芥抄 下末/薫物方 黒方〈沈四両 丁子二両 甲香一両二分 薫陸一分 白檀一両 麝香二分〉 侍従〈沈四両 丁子二両 鬱金二分一朱 甘松一分一朱〉 梅花〈沈八両二分 丁子四両三分 甲香三両二分 甘松一両一分 薫陸一分 麝香一両〉 荷葉〈沈七両一分 丁子二両二分 甲香二両一分 藿香一分四朱 白檀一分一朱 甘 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0316_1269.html - [similar]
植物部二十八|藻|海松
[p.0897] 延喜式 二十三/民部 交易雑物伊勢国〈(中略)海松五十斤◯中略〉 参河国〈(中略)海松五十斤◯中略〉 出雲国〈(中略)海松一百斤◯中略〉 石見国〈(中略)海松一百斤◯中略〉 紀伊国〈(中略)海松卅斤◯中略〉 右以正税交易進、其運功食並用正税、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0897_4050.htm... - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0265] 紹巴富士見道記 廿九日〈◯永禄十年五月〉岡崎へとおもひ立に、八橋の杜若断絶の遺恨お歎きけるお、代官斎藤吉十郎聞伝へて、八橋の面馬場と雲ふ在所へも、使に樽添、郷人の古老の名主に下知して可植置よし有けるに、諸国の旅人根お引て行く故、跡もなき由と雲々、実もと思へるは、橋柱さへ削りとれる事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0265_1343.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|半家/新家/平衆
[p.0440] [p.0441] 職原抄支流 新家(○○) 一〈藤〉松殿 一〈藤〉薮内 一〈藤〉堀川 一〈藤〉樋口 一〈平〉平松 一〈平〉冷泉下 一〈藤〉日野西 一〈藤〉藤谷 一〈藤〉櫛笥 一〈藤〉東園 一〈源〉久世 一〈藤〉華園 一〈藤〉裏辻 一〈源〉岩倉 一〈藤〉七条 一〈藤〉梅園 一〈源〉千種 一塩小路 一〈安〉倉橋 巳上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0440_2371.html - [similar]
植物部二十八|藻|海松
[p.0897] 令義解 三/賦役 凡調〈◯中略〉正丁一人、絹絁八尺五寸、〈◯中略〉若輸雑物者、〈◯中略〉海松一百卅斤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0897_4049.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|海松
[p.0898] 延喜式 三十三/大膳 仁王経斎会供養料僧一口別、〈◯中略〉海松一両、〈海菜料◯中略〉 右一日供料依前件 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0898_4052.htm... - [similar]
地部七|尾張国|村里/名邑
[p.0512] [p.0513] 田文 四 尾張国林阿賀良村作田坪々名寄事 合 一林村(○○) 余一左近名〈◯中略〉 一阿賀良村(○○○○)田代坪 合 一所二反小 元松 一所二反六十歩元松〈平七二郎◯中略〉 元亨弐年六月廿七日〈◯署名略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0512_2560.html - [similar]
地部二十四|石見国|国産/貢献
[p.0497] 延喜式 二十三民部 年料別納租穀〈◯中略〉 石見国〈二千五百石◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 石見国八壺〈二口各大一升、六口各小一升、〉 右十箇国為第四番〈辰戌年◯中略〉 交易雑物〈◯中略〉 石見国〈綿六百八十七斤八両、青苔卅斤、海松一百斤、海藻根十斤、鳥坂苔五斤、紫草一百斤、櫑子四合、鹿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0497_2098.html - [similar]
地部二十九|伊予国|村里/名邑
[p.0880] 愛媛面影 一周敷郡 小松 領主一柳侯の居館、山に依り川お前にして、要害の一城郭なり、 河野家伝記に雲、神戸城主一柳直盛死期の願に依て、三男蔵人直頼に小松一万石お賜ふと、夫より以来連綿として相続し給へり、越智姓にて千年以来祖先の旧領、伊予に居住し玉へるは、めでたき限なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0880_3826.html - [similar]
植物部二|木一|檜
[p.0114] 倭訓栞 前編二十五比 ひ〈◯中略〉 檜お、ひともひのきともいふ、火お出す木なりといへり、本草に据ば檜はいぶきなるべしともいへり、癸辛雑識にいふ、新羅松一名羅木なるものといへど、羅木は日向松なるべし、又唐ひのきあり、山ひのきあり、葉こもれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0114_440.html - [similar]
地部二十四|出雲国|国産/貢献
[p.0483] 延喜式 二十三民部 年料別納租穀〈◯中略〉 出雲国〈四千五百斛◯中略〉 年料別貢雑物〈◯中略〉 出雲国〈筆五十管◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 出雲国十一壺〈三口各大一升、八口各小一升、◯中略〉 右十箇国為第四番〈辰戍年◯中略〉 交易雑物〈◯中略〉 出雲国〈絹二百卅七匹四尺、鹿革廿張、席三百枚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0483_2028.html - [similar]
植物部二|木一|松名木
[p.0096] [p.0097] 駿国雑志 二十六 相生の松(○○○○) 有渡郡三穂明神の社頭にあり、神木也、里人雲、良縁お祈るに、此浦の松の枝お結て縁結とす、必しるしあり雲々、又雲、此浦の松葉悉く一茎一穂あり、故に三穂お以て地名とす雲々、然らず、此事希にあるのみ、駿府近在巡見集雲、羽衣へ行道に女松男松一本に二色 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0096_362.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|門松|立門松
[p.0869] 諸国図会年中行事大成 一正月 元日門松飾藁 今日より十五日まで、門前左右に各松一株竹一本お立、上に竹二本お横たへ、飾藁お付、是に昆布、炭、橙、蜜柑、柑子、柚、橘、穂俵、海老、串柿、楪、穂長お付る、〈穂長一名歯朶、又裏白、或はもろむきと雲、夫婦相生の義にとる、譲葉和名親子草と雲、子孫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0869_3850.html - [similar]
地部二十五|播磨国|名所
[p.0549] [p.0550] 日本鹿子 十二 同国〈◯播磨〉中名所之部 垂水(たるみ) 須磨と大倉谷との中道也、明石のうち也、うたにたるみの上のさわらびとよめるは、此所のことなりと雲り、 明石浦 ほの〴〵とあかしのうらと詠ぜし、此浦也、大倉谷より十町ばかり西に松一村立て、人丸の塚今にあり、〈◯中略〉 印南野(い ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0549_2318.html - [similar]
植物部二|木一|松名木
[p.0096] 太平記 三十 吉野殿与相公羽林御和睦事附住吉松(○○○)折事 憂かりし正平六年の歳晩て、あらたまの春立ぬ、〈◯中略〉二月二十六日、主上〈◯後村上〉已に山中お御出有て、〈◯中略〉東条に一夜御逗留有て、翌日頓て住吉へ行幸、〈◯中略〉住吉に臨幸成て、三日に当りける日、社頭に一の不思議あり、勅使神馬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0096_361.html - [similar]
地部四十四|山下|立科山
[p.0816] [p.0817] 信濃奇勝録 三佐久郡 立科(たてしな)山〈三代実録に蓼科〉 此山、八け岳につヾきて、諏訪小県佐久の三郡によこたはる、頂上に神祠あり、陽成天皇元慶二年叙位の事、三代実録にみえたり、六月八日より二十八日まで登山す、就中十五日登山の人多し、何方より登るも五里程なり、故に山中に一夜お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0816_3761.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|主客
[p.0556] 宇治拾遺物語 七 西宮殿〈◯源高明〉の大饗に、小野宮殿〈◯藤原実頼〉お尊者におはせよとありければ、年老こしいたくて、庭の拝えすまじければ、えまうづまじきお、雨ふらば庭の拝もあるまじければまいりなん、ふらずばえなんまいるまじきと、御返事のありければ、雨ふるべきよし、いみじくいのり給けり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0556_2919.html - [similar]
人部十五|貞|貞例
[p.1135] [p.1136] 壼の石文 九/貞女烈女の判 今の世 ときわぎ物がたり 延宝年中の比とかや、武蔵の国とねづと雲ふところに住ける小沢氏といふ人、松といふむすめおもてり、かたちすぐれ心おとなしかりけるお、十七のとし、おなじあたりの野口氏と雲人にめあはす、女心いとうつくしかりければ、夫につかへてうや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1135_6365.html - [similar]
器用部八|容飾具三|以製作為名
[p.0439] [p.0440] 歷世女装考 二 花かんざし 花の枝お髪に挿は、往昔男女の風なり、〈○中略〉挿頭花と書て、かざしとよむは義訓なり、本字は翳なり、〈○中略〉大内の花の宴には、公卿の人々、花おかざし玉ふ事諸書にみゆ、のちには剪綵花(つくりはな)おも用ふる事もみへたり、西土にも生花又は剪綵花おも男女髪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0439_2526.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|雑載
[p.1488] 草山集 十六 飢年有感 八月雨猶少、引流理水車、途窮人棄子、林痩竹生花、荒草穿亀背、乱虫入犬牙、自驚清福足、香飯及芳茶、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1488_6353.html - [similar]
植物部七|木六|橘
[p.0405] 日本後紀 十七平城 大同三年六月甲子、禁中有一株橘樹、彫枯経日、生意既尽、忽生花葉、楚楚可愛、因〓右近衛府奉献宴飲、賜物有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0405_1542.htm... - [similar]
動物部十四|虫中|蚊
[p.1145] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 蚊、物類相感志、九月蚊子嘴生花、また代酔編に、古諺有雲、霧滃而蟹螯枯、露下而蚊喙折、こゝにて八月あばれ蚊と雲は、喙の折る前なり、花の如きもの出ては、人お刺ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1145_4766.html - [similar]
植物部七|木六|冬山椒
[p.0442] 和漢三才図会 八十九味果 冬山椒(ふゆさんしやう) 〈俗称〉 本綱、蘇容曰、秦椒初秋生花、末結実、九月十月采之、 按有冬山椒者、其葉大而冬実熟者、此秦椒之別種也(○○○○○○○)、人以為珍、然不如夏山椒気味佳者、時珍未見之乎、蘇容之説以為不然者非也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0442_1648.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.