Results of 701 - 800 of about 859 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 33415 長秀 WITH 1508... (4.356 sec.)
方技部十|医術一|医師待遇
[p.0739] [p.0740] 白河侯伝心録 一医者之義、御先代は、親々取来候知行、不相替家督被仰付趣に候得共、我等存候には、医者と申ものに、先祖の武功も無之、業に而取たる充行に候得ば、其業の善悪に而充行も増減すべき事、理の当然に候、親が功者に而、子が不功者成も候、功者不功者おえらみて、知行お可遣候、依 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0739_2248.html - [similar]
方技部十|医術一|医師剃髪
[p.0740] 公余渉筆初編 二 医者の剃髪 医者の剃髪するよしは、薩戒記に見へたり、此書は、応仁〈○応仁恐応永誤〉年中の日記なり、典薬頭和気某、剃髪して准武家医とあり、是は、乱世の僧徒は、閑暇なる故、医療お業として、人のたすけとなりし、終に、是にならひて、髪お剃事とはなれりと、東海の考也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0740_2250.html - [similar]
方技部十|医術一|外国医師
[p.0749] 日本書紀 十九欽明 十四年六月、遣内臣〈闕名〉使於百済、〈○中略〉勅雲、所請軍者随王所須、別勅 医博士( ○○○) 、易博士、暦博士等、宜依番上下、令上件色人、正当相代年月宜付還使相代、十五年二月、百済、〈○中略〉貢〈○中略〉 医博士( ○○○) 奈卒王有㥄陀、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0749_2272.html - [similar]
方技部十|医術一|外国医師
[p.0751] 杏林雑話 享保三年戊戌、 命徴西医( ○○○○) 、是歳杭州陸文斉、蘇州呉載南、朱来章、題松陽、汀州周岐来等、応命而至、九年甲辰、又命募求医書、呉舶因齎医書数種来、後文化元年甲子、徴蘇州胡振〈○字兆新〉於崎奥、使小川岷菴、千賀道隆、吉田長禎三医士就学 蓋此例雲( ○○○○) 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0751_2277.html - [similar]
方技部十一|医術二|後世家
[p.0789] 本朝医談 永禄以来出来初事の記に雲、信長公御代 丹渓流( ○○○) 医師翠竹院道三、此流お伝えて、あまねくひろめしなり、然ば永禄以前には、斯邦丹渓流の沙汰はなかりしなり、〈一渓師、初名等皓、相国寺僧也、読書の為に、足利学校に来り、導道に見て、医お学び、遂に仏お棄て、医に帰す、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0789_2370.html - [similar]
方技部十一|医術二|西洋家
[p.0793] [p.0794] 皇国医事沿革小史 後編第六期 弘化嘉永の際〈紀元二千五百十年代〉に至りて、和蘭学益々隆盛の域に入り、加ふるに英、独、仏等の諸学漸次開闡の途に就けり、〈○中略〉洋医の学精にして術巧なるお喜び、之お信ずるもの少なからず、漸盛の勢あり、彼輩之お嫉み、官医多紀安叔〈楽真院法印〉辻元 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0793_2382.html - [similar]
方技部十一|医術二|耳鼻科
[p.0855] 看聞日記 慶永廿三年四月廿六日、御所様〈○後小松〉此間御耳ほヽめきて不聞、昌者有御尋、亀お水に洗て、あおのけて、鏡の影お令見之時、小便おすべし、其しとお良薬に合て、御耳に可入之由申、良薬献之、仍宇治川之亀お捕、如然鏡お令見、則小便お出す、医師如申也、厳重事歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0855_2609.html - [similar]
方技部十三|医術四|診脈
[p.0974] 満済准后日記 永享二年四月八日、将軍〈○足利義教〉 御虚気御脈( ○○○○○) 在之歟由、医師三位申入也、仍虚気符事、花頂僧正相伝之由被聞食及也、可書進由、以三位被仰間、即申遣了、彼僧正申様、此符事、聊傍伝子細在之、雖然未書此符也、初可書進上条、猶其憚多端之由、再三辞申入也、不及披露、隻可書 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0974_2929.html - [similar]
方技部十三|医術四|吐方 汗方 下方
[p.0979] 花園院御記 正中二年三月三日癸丑、今日、親王、〈○中略〉有腹痛、 五月十六日乙丑、今日有医師評定、長直、全成、尚忠、仲成等、各申議、前右府、覚円僧正候御前、〈此僧正、殊有医骨之故也、〉可進 写薬( ○○) 之由一同、又御灸事同申之、然而先下痢後可有灸之由治定了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0979_2952.html - [similar]
方技部十三|医術四|講読
[p.1025] 続日本紀 二十孝謙 天平宝字元年十一月癸未、勅曰、如聞頃年、諸国博士医師、多非其才、託請特選、非唯損政亦無益民、自今以後不得更然、其須講経生者、〈○中略〉医生者大素、甲乙、脈経、本草、針生者素問、針経、明堂、脈決、〈○中略〉並応任用被任之後、所給公廨一年之分必応令送本受業師、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1025_3098.html - [similar]
方技部十三|医術四|雑載
[p.1030] 新猿楽記 九御方夫、右近衛医師和気明治也、毒薬之道分別、術方之計無極、看病療疾之仏也、遺針灸治之神也、知六腑五臓之胗脈、探四百四病之根源、順方治病、任術療疾、搗簁合薬、搗抹咬咀之上手也、不異於耆婆医王、相同於 神農( ○○)扁鵲、彼雪山童子之日日採草、蓬萊方士之年年拾薬、隻聴名無益乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1030_3115.html - [similar]
方技部十五|疾病一|眩暈
[p.1160] 柳営諸旧例的 三 文化二丑年二月三日 月代願 〈寄合〉長田三右衛門 私儀中症今以相勝不申候に付、御番医師成田宗筑薬服用仕罷在候処、此節 逆上強( ○○○) 御座候に付、月代仕候て可然旨、宗筑申聞候間、依之為養生、月代仕度奉願候、以上、 二月三日 〈寄合〉長田三右衛門 〈御附札〉願之通、月代可被致 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1160_3600.html - [similar]
方技部十八|疾病四|中風中気卒中
[p.1467] [p.1468] 柳営諸旧例的 三 文化二丑年二月三日 月代願 〈寄合〉長田三右衛門 私儀、 中症( ○○) 今以相勝不申候に付、御番医師成田宗筑薬服用仕罷在候処、此節逆上強御座候に付、月代仕候はヾ可然と宗筑申聞候間、依之為養生月代仕度奉願候、以上、 二月三日 〈寄合〉長田三右衛門 御附札、願之通、月代 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1467_4898.html - [similar]
封禄部十|雑俸|旅費
[p.0494] [p.0495] [p.0496] 享保集成糸綸録 三十一 享保十三申年正月 日光御社参に付、御供之面々金銀被下候、 一銀百枚宛 高家衆 一金三拾枚宛 御側衆 但万石之御側衆御金不被下 一金弐拾枚 巨勢大和守 一金拾枚 有馬六右衛門 一金百両宛 御小姓 一金拾枚宛 御小納戸 一銀三百枚宛 両御番頭 一金弐拾枚 大目付 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0494_1474.html - [similar]
人部二十五|師弟|尊師
[p.0389] [p.0390] 類聚三代格 五 勅、如聞頃年諸国博士医師、多非其才、託請得選、非唯損政、亦無益民、自今以後、不得更然、〈○中略〉被任之後、所給公廨一年之分、必応令送本受業師、如此則有尊師之道(○○○○)終行、教資之業永継、国家良政莫要於滋、宜告所司早令施行、 天平宝字元年十一月九日〈○又見続日本紀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0389_875.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|武臣参賀
[p.0662] [p.0663] [p.0664] [p.0665] [p.0666] [p.0667] 柳営秘鑑 五 享保年中行事之略 正月〈◯中略〉元日御規式之次第 一御白書院公方様〈緋之御装束〉出御、大納言様〈是亦緋之御装束〉出御、御先立〈月番之老中勤之、御太刀御剣、〉御上段御著座、尾張中納言殿、紀伊中納言殿、水戸宰相殿、松平加賀守、松平 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0662_3201.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|雑載
[p.0351] 伊予国順廻記 三 周敷村〈周敷郡〉 〈百姓〉平太 今の医師吉元隆平の父にて、闇斎派の学者なり、完政の頃、大洲侯に聘せられ、毎年両度づヽ其城下に至り、二三け月程逗留す、家老加藤玄蕃よりの手簡に、吉平太様と、氏お省字して書きたり、敬信有らしものとは見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0351_2029.html - [similar]
植物部二十三|草十二|蕃椒利用
[p.0528] 一話一言 一 蕃椒西瓜の毒お治す西瓜に食傷したるには、蕃椒お一味きざみて煎じ用ゆれば、即座に瀉して毒お解するよし、徳廟〈◯徳川吉宗〉の御時、朝鮮の聘使西瓜にあてられたる時、朝鮮の医これお以て薬お解したるよし、浅草医師荒川楽記の話也、〈天明二年八月十八日の朝聞之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0528_2355.htm... - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|但馬国/城崎温泉
[p.1081] [p.1082] 湯島温泉記 湯島 城崎郡湯島なり、昔は島にて有といひ伝ふ、今此辺新田多し、南より北へ流るる川の端に船著場有、町は少西へ引退きてあり、町中に西より東へながるヽ小川有り、此川上は、竹野といふ所の嶺の麓より落ると也、湯壺も町の家々も、皆此川お狭みて両方にあり、此川末にては落あひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1081_4644.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|陰陽書
[p.0023] 続日本紀 二十孝謙 天平宝字元年十一月癸未、勅曰、如聞、頃年諸国博士医師多非其才、託請得選、非唯損政、亦無益民、自今已後不得更然、其須講、〈○中略〉陰陽生者、周易、新撰陰陽書、黄帝金匱、五行大義、〈○中略〉並応任用、被任之後、所給公廨一年之分、必応令送本受業師、如此則有尊師之道終行、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0023_76.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|天文書
[p.0297] 続日本紀 二十孝謙 天平宝字元年十一月癸未、勅曰、如聞、頃年諸国博士医師多非其才、託請得選、非唯損政、亦無益民、自今已後、不得更然、其須講〈○中略〉天文生者、天官書、漢晋天文志、三色薄讃、韓楊要集、〈○中略〉並応任用、被任之後、所給公廨一年之分、必応令送本受業師、如此則有尊師之道終行 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0297_1096.html - [similar]
方技部六|暦道下〈漏刻附〉|暦書
[p.0414] 続日本紀 二十孝謙 天平宝字元年十一月癸未、勅曰、如聞、頃年諸国博士医師多非其才、託請得選、非唯損政、亦無益民、自今已後、不得更然、其須講〈○中略〉暦算生者、漢晋律暦議(○○○○○)、九章(○○)、六章(○○)、周脾(○○)、定天論(○○○)、並応任用、被任之後、所給公廨一年之分、必応令送本受業師、如此則 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0414_1363.html - [similar]
方技部十|医術一|医師待遇
[p.0735] 明良洪範 四 尾張大納言義直卿は、〈○中略〉元和の式目お定められし時、御家門方へ、一通り御見せ有て、各存寄も有ば、仰上らるべしとの御沙汰なりし時、義直卿十六歳なりしが、式目の中、乗物御免の条に、儒医の両道と有お難じ給ひて、当世武家に召仕はるヽ儒生は、皆法体にて、儒者とは申難し、陰陽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0735_2239.html - [similar]
方技部十|医術一|医師剃髪
[p.0743] 先哲叢談続編 二 向井霊蘭 名元升、字以順、号霊蘭、一号観水、通称玄升、肥前人、〈○中略〉歳向知命、提挈妻児遊于平安、寓居京極通、 以医為業( ○○○○) 、先是嘗詣伊勢神廟、有所祈祷、誓将蓄髪、自製深衣常服之、我土未嘗有創之者、儒流医生慕効之者衆矣、其製作之原、資証於明儒黄道周深衣考、典雅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0743_2258.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|伝習名人
[p.0019] [p.0020] 今昔物語 二十四 慈岳川人被追地神語第十三今昔、文徳天皇の失させ給へりけるに、諸陵お点せむが為に、大納言安倍安仁と雲ける人承はりて、其事お行ひけり、お引具して、諸陵の所に行く、其時に慈岳の川人と雲陰陽師有けり、道に付て、古にも不恥世に並無き者也、其お以て、諸陵の所お点して ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0019_69.html - [similar]
方技部十八|疾病四|物気
[p.1485] [p.1486] [p.1487] 今昔物語 十二 神名叡実持経者語第卅五 然れば此の持経者の貴き思え世に其の聞え高く成ぬ、而る間円融院の天皇、堀川の院にして重き御悩有り、様々の御祈共多かり、 御邪気( ○○○) なれば世に験有りと聞ゆる僧共おば、員お尽して召し集て御加持有り、然れども露の験し不御さず、或る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1485_4955.html - [similar]
方技部十八|疾病四|苦船 苦車
[p.1525] [p.1526] 今昔物語 二十八 頼光郎等共紫野見物語第二 今昔、摂津の守源頼光の朝臣の郎等にて有ける、平の貞道、平の季武公時と雲ふ三人の兵有けり、皆見目も鑭々しく、手聞き、魂太く思量有て、愚なる事元かりけり、然れば東にても度々吉き事共おして、人に被恐たる兵共也ければ、摂津の守も、此れ等お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1525_5089.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0123] [p.0124] 今昔物語 二十三 比叡山実因僧都強力語第十九 今昔、比叡山の西塔に、実因僧都と雲人有けり、小松の僧都とぞ雲ける、顕密の道に付て止事無かおける人也、其れに極く力の有る人にて有ける、僧都昼寝したりけるに、若き弟子共、師の力有由お聞て、試んが為に胡桃お取て持来て、僧都の足の指十中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0123_329.html - [similar]
人部三十二|盗賊|諭盗賊免害
[p.0827] [p.0828] [p.0829] 今昔物語 二十五 藤原親孝為盗人被捕質依頼信言免語第十一 今昔、河内守源頼信朝臣、上野守にて其国に有ける時、其の乳母子にて、兵衛尉藤原親孝と雲者有けり、其れも極たる兵にて、頼信と共に其の国に有ける間、其の親孝が居たりける家に、盗人お捕へて打付て置たりけるが、何がし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0827_2202.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|盲人例
[p.0978] [p.0979] [p.0980] 今昔物語 二十四 源博雅朝臣行会坂盲許語第廿三 今昔、源博雅朝臣と雲人有けり、延喜の御子の兵部卿の親王〈○克明〉と申人の子也、万の事止事無かりける、中にも管絃の道になむ極たりける、琵琶おも微妙に弾けり、笛おも艶す吹けり、此人村上の御時に の殿上人にて有ける、其時に会 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0978_2544.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|放氏続氏
[p.0274] [p.0275] [p.0276] 園太暦 康永三年七月十一日、大蔵卿為勅使入来、仍不能対面、以春宮大夫問答、仰雲、諸関停止事、構書院宣、可放氏隆蔭卿之旨及沙汰雲々、此事不可説也、就武家申請被下院宣了、就中非興福寺一方、山門園城寺東大寺等、皆同時被止了、一両嗷々、此何事に候哉、可被仰寺務並一乗院之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0274_1699.html - [similar]
地部三十|筑前国|筑紫国
[p.0917] [p.0918] 古事記伝 五 筑紫国、万葉五〈二十三丁〉に都久紫能君仁とあり、後に二国に分れたり、和名抄に、筑前〈筑紫乃三知乃久知〉筑後〈筑紫乃三知乃之里〉とある是なり、風土記に、筑後国者、本与筑前国合為一国と雲り、〈◯中略〉さて如是二に分れしは、何御代とも知れず、書紀景行巻十八年下に、筑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0917_3991.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以形状為名
[p.0642] [p.0643] 今昔物語 三十一 越後国被打寄小船語第十八 今昔、源の行任の朝臣と雲ふ人の、越後の守にて其の国に有ける時に、 の郡に有ける浜に、小船(○○)被打寄たりけり、広さに尺五寸、深さに寸、長さ一丈許なり、人此お見て此は何也ける物ぞ、戯れに人などの造て、海に投入たりけるかと思て、吉く見れ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0642_3239.html - [similar]
器用部三十|駕籠|駕籠舁
[p.1042] 柳亭筆記 二 おろせ 上方にて駕籠かく者おおろせといふ、或人の曰、昔駕籠かく者が、おもくばおろせと雲歌おうたひてかきたりしが、中昔より歌おばうたはず、たゞおほせ〳〵とかけ声にしたるより、おろせといふなりとぞ、完文年間に刊行せし、独吟集に、〈前〉麓への道にて連れも一休み、安静、〈附〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1042_5118.html - [similar]
動物部四|獣四|猿事蹟
[p.0290] [p.0291] [p.0292] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 越後の国に乙寺といふ寺に法花経持者の僧住て、朝夕誦しけるに、二の猿来りて経お聞けり、二三日おへて、僧こゝうみに猿に向て雲やう、女なにの故に常に来るぞ、もし経お書奉らんと思ふかといへば、二の猿掌お合て僧お頂礼しけり、あはれに不思議に思ふ程 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0290_1025.html - [similar]
動物部十六|魚上|氷魚
[p.1313] 公忠集 近江守にて館に有けるころ、殿上の人々たながみのあじろに来けるに、酒などすゝむと て、 流れくる紅葉の色のあかければあじろにひおのよるもみえけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1313_5571.html - [similar]
人部十五|附慈|悌例
[p.1116] [p.1117] 雲室随筆 石七蔵といふ人あり、後章三郎と改名、亨字子亨、後又名お永貞と改、此人幼少より、予〈○僧雲室〉と友たり、〈○中略〉子亨、異母の兄二人あり、父は本官人にてやありけん、二人の子は、与力お勤たりといふ、然に此二人、性質無頼にて、予が心易せし時分は、二人其与力の家お滅せし也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1116_6311.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|妬
[p.0770] 日本書紀 二十二/推古 十二年四月戊辰、皇太子〈○厩戸〉親肇作憲法十七条、〈○中略〉十四曰、群臣百寮無有嫉妬(うらやまねたむ)、我既嫉人、人亦嫉我、嫉妬之患、不知其極、所以智勝於己則不悦、才優於己則嫉妬(ねたむ)、是以五百歳〈○歳原脱、拠一本補〉之後、〈○後原脱、拠一本補、〉乃令遇賢、千載 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0770_4642.html - [similar]
人部二十九|寵|寵例
[p.0642] 続日本紀 三十一/光仁 宝亀二年二月己酉、左大臣正一位藤原朝臣永手薨、〈○中略〉宝亀元年、高野天皇不紓時、道鏡因播籍恩私、勢振内外、自廃帝〈○淳仁〉黜、宗室有重望者、多羅非辜、日嗣之位、遂且絶矣、道鏡自以寵愛隆渥、日夜僥幸非望、洎〈○洎原脱、拠一本補、〉于宮車晏〈○晏原脱、拠一本補、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0642_1540.html - [similar]
地部七|尾張国|国産/貢献
[p.0528] [p.0529] [p.0530] [p.0531] 佳境遊覧 二 名産 海鼠、〈和和古◯中略〉奥州松前津軽為上、其大者尺有余、尾州熱田、三州柵島三浦、武州本木、讃州小豆島皆得名、〈◯中略〉 海鼠腸、〈香美不可言〉冬春為珍肴、或日近世三州柵島、有異僧、守戒甚厳、而調和於腸醤者最妙、浦人取腸、洗浄入盤、僧窺之、 賜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0528_2635.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|開拓/守備
[p.1287] [p.1288] [p.1289] [p.1290] 松前若狭守に被仰渡候御書付 松前若狭守 今度異国境御取締被仰付候に付、東奥蝦夷地之内島々迄、当分御用地に被仰付候間、其趣可被存候、猶右土地より、是迄年々其方収納之儀者、御用地中従公儀御取替金御下げ可被成候、右之御用は、書院番頭松平信濃守、御勘定奉行石川左 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1287_5323.html - [similar]
動物部一|獣一|牛事蹟
[p.0060] [p.0061] [p.0062] 今昔物語 十二 関寺駈牛化迦葉仏語第廿四 今昔、左衛門の大夫平の朝臣義清と雲ふ人有けり、其の父は中方と雲ふ、越中の守にて有ける時、其の国より黒き牛一頭得たり、中方年来此れに乗て行く程に、清水に相ひ知れる僧の有るに、此の牛お与へつ、其の清水の僧、此の牛お大津に有る周 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0060_239.html - [similar]
人部二十二|訓誡|遺誡
[p.0209] [p.0210] [p.0211] 拾芥抄 下本/諸教誡 遺誡並日中行事〈造次可張座右〉九条殿〈(藤原師輔)注天暦御宇説也〉 先起称属星名字七遍、〈微音〉、次取鏡見面、次見暦知日吉凶、 次取楊枝、向西洗手、 次誦仏名、及可念尋常所尊重神社、 次記昨日事〈事多日、日中可記、〉 次服粥 次梳頭、〈三箇日一度、可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0209_471.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|信仏教而出家
[p.0875] [p.0876] [p.0877] 太平記 三十九 光厳院禅定法皇行脚御事光厳院禅定法皇は、正平七年の比、南山賀名生の奥より、楚の囚お赦されさせ給ひて、都へ還御成たりし後、世中おいとヾうき物に思召知せ給ひしかば、姑射山の雲お辞し、汾水陽の花お捨て、猶御身お軽く持ばやと思召けり、御有増の末通て、方袍円 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0875_3123.html - [similar]
地部四|河内国|名称
[p.0308] [p.0309] 諸国名義考 上畿内 河内 和名抄に、河内〈加不知(かふち)、国府在志紀郡、〉古事記及国造本紀には大河内(おほがふち)とあり、姓氏録には凡河内(おほしかふち)といふ氏もあり、名義は古事記伝に、倭の京にて山城の大川の此方にある国なればなり、もとは大河内と雲しお、諸国の名必二字に定られ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0308_1571.html - [similar]
動物部十|鳥三|燕事蹟
[p.0778] [p.0779] 今昔物語 三十 夫死女人後不嫁他夫語第十三 今昔の国の郡に住ける人、祖有て娘に夫お合せたりけるに、其の夫失にければ、祖亦他の夫お合せむと為るに、娘此れお聞て母に雲く、我れ男に具して可有き宿世有らましかば、前の男こそ不死ずして相具して有ましか、男に不具まじき報の有ればこそ彼れ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0778_3030.html - [similar]
地部一|地総載|中洲/辺遠/緑海国
[p.0056] 類聚三代格 五 太政官符 応諸国弩師秩限一准史生事 右得式部省解称、撿案内、弩師之興始自辺要、陸奥、出羽、太宰府、及壱岐、対馬島〈◯島原脱、拠一本補、〉皆准史生限五年、伯耆隠岐二国亦准史生限四年、而因幡出雲長門等国、偏依〈◯依原脱、拠一本補、〉国解徒限六年、伏尋物情、陸奥出羽之在絶遠( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0056_277.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0257] 八幡愚童訓 下 弘安四年夏比、蒙古、大唐、高麗以下国々兵共お駆具て、三千余艘、大船数千万乗列て来ける、〈◯中略〉去程十日余比、西国早馬著て申、去七月晦日夜半より、乾風おびたヾしく吹て、閏七月一日、賊船悉漂蕩して海に沈ぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0257_1529.html - [similar]
飲食部四|料理下|鯉庖丁
[p.0310] 今昔物語 二十八 左京属紀茂経鯛荒巻進大夫語第三十今昔、左京の大夫のと雲ふ旧君達有けり、〈○中略〉茂経馬引かへたる童お呼びて、取て其の馬おば御門に繫て、隻今走て殿の贄殿に行て、贄殿の預の主に其の置つる荒巻三巻、隻今遣せ給へと雲て、取て来と私語きて、走れ走れと手掻て遣つ、然て返り参て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0310_1355.html - [similar]
器用部二十九|輿|塵取
[p.0960] 太平記 二十九 師直以下被誅事附仁義血気勇者事 河津左衛門は、小清水の合戦に痛手お負たりける間、馬には乗得ずして、塵取にかヽれて、遥の跡に来けるが、執事〈○師直〉こそ已に討れさせ給つれと、人の雲お聞て、あとる辻堂の有けるに、輿舁居させ、腹掻切て死にけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0960_4880.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|母之姉妹謂姨又姨母
[p.0261] 今昔物語 三十 信濃国姨母棄山語第九 今昔、信濃の国更科と雲ふ所に住む者有けり、年老たりける姨母お家に居えて、祖の如くして養て、年来相副て過しけるに、其の心に此の姨母糸厭はしく思えて、此れが妬如にて老屈まりて居たるお、極て〓く思ければ、常に夫に此の姨母の心の く悪き由お雲聞せければ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0261_1422.html - [similar]
動物部四|獣四|火鼠
[p.0234] 竹取物語 世かいのおのこ、あてなるも、賤しきもいかで此かくや姫おえてしがな、見てしがなと、音に聞めでゝまどふ、〈○中略〉其中、になほいひけるは、色好みといはるゝ限五人、おもひやむ時なくよるひる来けり、〈○中略〉かくや姫〈○中略〉今ひとり、〈○安倍のみむらじ〉には、もろこしにある、火鼠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0234_809.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|裔孫
[p.0239] 難太平記 神代には唯二人の子なりけめども、其子孫様々生れもてきて、其末々或国王、大臣、或民百姓となるぞかし、賤しく世の為無益の人は田お作、人につかへなどせしより、氏なき者に成来けり、今も我等事はわづかに父の世ばかりこそ知侍れ、二三代の祖の事などは、つや〳〵しらねば、終に我子孫は必 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0239_1309.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|無姓
[p.0187] 難太平記 一神代には、唯二人の子なりけめども、其子孫さま〴〵生れもてきて其末々、或国王大臣、或民百姓となるぞかし、いやしく世の為無益の人は、田お作人につかへなどせしより、氏なき者に成来けり(○○○○○○○○○)、今も我等事は、わづかに父の世ばかりこそ知侍れ、二三代の祖の事などは、つやつやしら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0187_1144.html - [similar]
動物部五|獣五|狐事蹟
[p.0348] [p.0349] 今昔物語 二十五 春宮大進源頼光朝臣射狐語第六 今昔、三条院の天皇の春宮にて御坐ける時、東三条に御坐けるに、寝殿の南面に春宮行かせ給ひけるに、西の透渡殿に殿上人二三人許候けり、而る間辰巳の方なる御堂の西の檐に、狐の出来て臥し丸びて臥せりけるに、源頼光朝臣の春宮大進に候けるに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0348_1268.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|方忌
[p.0189] [p.0190] 今昔物語 二十 下毛野敦行従我門出死人語第四十四今昔、右近将監下毛野敦行と雲ふ近衛舎人有り、〈○中略〉漸く年積て老に臨る時に、法師に成て、西の京の家に住む間、家の隣に有ける人、俄に死にたりければ、此敦行入道此お訪はむが為に、彼の家の門に行て、其の死人の子に値て、祖の死の間の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0189_765.html - [similar]
人部十八|技巧|技巧例
[p.1323] [p.1324] 今昔物語 二十四 百済川成飛騨工挑語第五 今昔、百済の川成と雲ふ絵師有けり、世に並無き者にて有ける、滝殿の石も此川成が立たる也けり、同き御堂の壁の絵も、此の川成が書たる也、而る間川成従者の童お逃しけり、東西お求けるに不求得りければ、或高家の下部お雇て語ひて雲く、己れが年来仕 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1323_6939.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇事蹟
[p.1039] [p.1040] 今昔物語 二十三 相撲人海恒世会蛇試力語第廿二 今昔、丹後の国に、海の恒世と雲右の相撲人有けり、其の恒世が住ける家の傍に、旧河有けるが、深き淵にて有ける所に、夏比恒世、其の旧河の汀近く、木景の有けるに、帷計お著て、中結て足駄お履て、拐杖と雲物お突て、小童一人計お共に具して、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1039_4296.html - [similar]
人部二十九|婬|婬例
[p.0648] [p.0649] 今昔物語 三十 平定文仮借本院、侍従語第一 今昔、兵衛の佐平の定文と雲ふ人有けり、字おば平中となむ雲ける、品も不賤ず、形ち有様も美かりけり、気はひなにとも物雲ひも可咲かりければ、其の比此の平中に勝れたる者、世に無かりけり、此る者なれば、人の妻娘、何に況や、宮仕へ人は、此平中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0648_1568.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥類別
[p.0500] 織錦舎随筆 上 ちひさき水鳥 完政六年の夏、下総の国銚子浦に遊びけるに、その浦人寺井節之がいひけるは、八とせばかり先つ年の秋、この川口えめなれぬ鳥あまたむれ来りぬ、其形はまたく鴨のやうにて、羽のいろあひも鴨にことなることなく、首あおきもまだらなるもありて、足はすこし長きかたにて、大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0500_1720.html - [similar]
人部三十|蝦夷〈佐伯併入〉|雑載
[p.0728] [p.0729] 続日本紀 十二/聖武 天平九年四月戊午、遣陸奥持節大使従三位藤原朝臣麻呂等言、以去二月十九日、到陸奥多賀柵、与鎮守将軍従四位上大野朝臣東人、共平章、且追常陸、上総、下総武蔵、上野、下野等六国騎兵総一千人、開山海両道、夷狄等咸懐疑懼、仍差田夷遠田郡領外従七位上遠田君雄人遣海道 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0728_1886.html - [similar]
人部二十四|名誉|得誉於異域
[p.0303] [p.0304] 続古事談 二/臣節 昔高麗国王、惡瘡おやみて、日本の名医雅忠お給はらんと申たりけり、此事陣のさだめに及て、さま〴〵に沙汰ありけるに、帥大納言経信申雲、高麗の王惡瘡やみてしなむ、日本のためになにくるしと雲はれたりける一言に、事さだまりて、つかはすべからずと雲事になりにけり、さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0303_640.html - [similar]
人部三十二|盗賊|故為盗
[p.0817] [p.0818] 今昔物語 十三 春朝持経者顕経験語第十 今昔、春朝と雲ふ持経者有けり、日夜に法花経お読誦して、棲お不定ずして所々に流浪して、隻法花経お読誦す、心に人お哀むで、人の苦ぶ事お見ては我が苦と思ひ、人の喜ぶ事お見ては我が楽びと思ふ、而る間、春朝東西の獄お見て、心に悲び歎て思はく、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0817_2191.html - [similar]
地部八|三河国|国産/貢献
[p.0562] [p.0563] 今昔物語 二十六 参河国始犬頭糸語第十一 今昔、参河国郡に一人の郡司有けり、妻お二人持て、其に蚕養おせさせて糸多く儲ける、而るに本の妻の蚕養何なる事の有けるにか、蚕皆死て養得事無りければ、夫も冷かりて、不寄附成にけり、〈◯中略〉其家に白き犬お飼けるが、〈◯中略〉其前にて此蚕お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0562_2759.html - [similar]
植物部十二|草一|岡稲
[p.0782] 成形図説 十六/五穀 畠稲〈◯中略〉岡稲(おかいね)はむかし皇孫瓊々杵尊、襲の高千穂峯へ天降玉ひし時、深霧にぎさへに晦蒙(くらくおほひ)しお、稲穂おもて打撒玉ひしかば、忽に開明なることお得給たりしより、高千穂峯の名は出来けるなり、今其地に陸稲多く生るなどいふこと、日向風土記に載たり、〈◯ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0782_2945.htm... - [similar]
人部三十|蝦夷〈佐伯併入〉|反乱/征討
[p.0718] [p.0719] [p.0720] 続日本紀 四十/桓武 延暦八年三月辛亥、諸国之軍、会於陸奥多賀城、分道入賊地、 壬子、遣使奉幣帛於伊勢神宮、告征蝦夷之由也、 六月甲戌、征東将軍奏、副将軍外従五位下入間宿禰広成、左中軍別将従五位下池田朝臣真枚、前軍別将外従五位下安倍猨島臣墨縄等議、三軍同謀、並力渡河 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0718_1840.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|提灯沿革
[p.0248] [p.0249] [p.0250] [p.0251] [p.0252] 骨董集 上編中 挑灯挑灯のはじめ詳ならず、古今夷曲集客人の帰るさ送る挑灯はまうしつけねどいでし月影、定家卿とあれども、此歌古書に所見なければ、証としがたし、秋の夜長物語、後堀河院の御宇に、西山のけいかい律師といへる人、三井寺の梅若といへる児お恋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0248_1465.html - [similar]
人部三十|蝦夷〈佐伯併入〉|反乱/征討
[p.0716] [p.0717] [p.0718] 続日本紀 三十六/光仁 宝亀十一年二月丁酉、陸奥国言、欲取船路伐摂遺賊、比年甚寒、其河巳凍、不得通船、今〈○今原作令、拠一本改、〉賊来犯不已、〈○不已二字原脱、拠一本補、〉故可塞其寇道、仍須差発軍士三千人、取三四月雪消雨水汎濫之時、直進賊地、因〈○因原作固、拠一本改、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0716_1838.html - [similar]
動物部十八|魚下|鮪
[p.1500] 日本山海名産図会 三 鮪(しび)〈大なるお王鮪、中なるお叔鮪、〉〈俗にめぐろと雲〉〈小なるお鮥子(めじか)といへり、東国にてはまぐろと雲、〉 筑前宗像讃州平戸五島に網する事火し、中にも平戸岩清水の物お上品とす、凡八月彼岸より取はじめて、十月までのものおひれながといふ、十月より冬の土用ま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1500_6506.html - [similar]
動物部三|獣三|犬事蹟
[p.0170] [p.0171] [p.0172] 今昔物語 十九 達智門棄子狗密来令飲乳語第四十四 今昔、嵯峨の辺などに行ける人にや有けむ、朝に達智門お過けるに、此く門の下に生れて十余日許に成たる男子の糸清気なるお棄て置たり、見るに無下の下衆などには非ぬなめりと見え、筵の上に臥たるお見れば、未だ生て泣ければ、糸惜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0170_603.html - [similar]
人部三十一|附夷俘|反乱
[p.0771] 三代実錄 三十六/陽成 元慶三年六月廿六日乙酉、正五位下守右中弁兼行出羽守藤原朝臣保則、飛駅奏言、謹奉去三月五日勅符旨、諸国軍士解陣放却、並留中国甲胄、及置当国例兵、陸奥鎮守将軍従五位下小野朝臣春風、上野国権大掾従七位上南淵朝臣秋郷、権史生〈○史生、一本作博士、〉大初位下上村主佐美、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0771_2063.html - [similar]
飲食部四|料理下|雑載
[p.0337] [p.0338] 嬉遊笑覧 十上飲食 鮧(なまづ)魚は寛永の料理集にも載たれど、是は近在にあるお広く挙たる物なり、大和本草に、箱根より東に是なしと有、これも又誤りなり、日東魚譜に、昔は江戸になまづなかりしが、享保十四年九月、井頭より水溢出たることありし、其より鮧魚出来けるよしみゆ、増補総鹿子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0337_1427.html - [similar]
植物部二十七|菌|舞〓
[p.0826] 今昔物語 二十八 尼共入山食〓舞語第二十八今昔、京に有ける木伐人共、数北山に行たりけるに、道お踏違て、何方へ可行しとも、不思えざりければ、四五人許山の中に居て歎ける程に、山奥の方より人数来ければ、怪く何者の来るにか有らむと思ける程に、尼君共の四五人許、極く舞ひ乙で出来たりければ、木 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0826_3683.htm... - [similar]
地部二十二|越後国|蒲原郡
[p.0341] 続日本紀 三十八桓武 延暦三年十月戊子、越後国言、蒲原郡人三宅連笠雄麻呂蓄稲十万束、〈◯束原脱、拠一本補、〉積而能施、寒者与衣、飢者与食、兼以修造道橋、済利艱険、積行経年、誠令挙用、授従八位上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0341_1362.html - [similar]
地部二十五|播磨国|印南郡
[p.0524] 播磨風土記 印南郡〈◯印南郡原脱、拠一本補、〉 一家雲、所以号印南者、穴門豊浦宮御宇天皇、〈◯仲哀〉与皇后〈◯神功〉倶欲平筑紫久麻曾国、下行之時、御舟宿於印南浦、此時滄海甚平、風波和静、故名曰入浪、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0524_2218.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0011] 日本書紀 十三/允恭 二年二月己酉、立忍坂大中姫為皇后、〈○中略〉初皇后随母在家、独遊苑中、時闘鶏国造従傍経行之、乗馬而莅籬、謂皇后嘲之曰、能作園乎、女者(なひと)也、〈女者(者原脱今補)此雲那鼻苫也○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0011_99.html - [similar]
人部一|人総載|醜女
[p.0040] 日本書紀 六/垂仁 十五年八月壬午朔、立日葉酢媛命為皇后、以皇后弟之三女為妃、唯竹野媛者、因形姿醜返於本土、則羞其見返、到〈○到原脱拠類聚国史補〉葛野自堕輿而死之、故号其地謂堕国、今謂弟国訛也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0040_287.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|幻術 奇術
[p.0639] [p.0640] [p.0641] 今昔物語 二十 陽成院御代滝口金使行語第十今昔、陽成院の天皇の御代に、滝口お以て金の使に陸奥の国に遣けるに、道範と雲ふ滝口、宣旨お奉て下ける間に、信濃国と雲所に宿して、其郡の司の家に宿たれば、郡の司待ち受て労はる事無限し、食物などの事皆畢ぬれば、主の郡の司、郎等な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0639_1955.html - [similar]
地部三|山城国|道路
[p.0211] 続日本紀 二十五淳仁 天平宝字八年九月乙巳、太師藤原恵美朝臣押勝、逆謀頗洩、 壬子、軍士石村〈◯村原脱、拠一本補、〉主石楯斬押勝伝首京師、押勝者、〈◯中略〉遂起兵反、〈◯反原作及、拠一本攺、〉其夜相招党与、遁自宇治奔拠近江、山城守日下部子麻呂、衛門少尉佐伯伊多智等、直取田原道(○○○)、先 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0211_995.html - [similar]
地部五|摂津国|住吉郡
[p.0364] 釈日本紀 六述義 住吉大神〈◯中略〉 摂津国風土記曰、所以称住吉者、昔息長足比売天皇世、住吉大神現出、而巡行天下、覓可住国、時到於沼名掠之長岡之前、〈前者、今神宮南辺、是其地、〉乃謂、斯実可住之国、遂讃称之、雲真住吉住吉(○○○○○)〈◯住吉二字原脱、拠一本補、〉国(○)、乃是定神社、今俗略之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0364_1887.html - [similar]
地部六|伊勢国|出挙稲
[p.0462] 延喜式 二十六主税 諸国出挙正税公廨雑稲〈◯中略〉 伊勢国正税公廨各卅〈◯卅、一本作四十、〉万束国分寺料四万束、修理志摩国国分寺料三千束、文殊会料二千束、〈◯修理以下十九字原脱、拠一本補、〉修理池溝料四万束、救急料四万束、浮囚料一千束、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0462_2334.html - [similar]
地部十三|下総国|匝瑳郡
[p.1061] 続日本後紀 四仁明 承和二年三月辛酉、下総国人陸奥鎮守将軍〈〇将軍原脱、拠一本改、〉外従五位下勲六等物部匝瑳連熊猪、改連賜宿禰、又改本居貫附左京二条、昔物部小事大連、錫節天朝、出征坂東、凱歌帰報、籍此功勲、令得於下総国始建匝嵯郡、仍以為氏、是則熊猪等祖也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1061_4308.html - [similar]
地部十六|美濃国|郡
[p.1249] 倭名類聚抄 五国郡 美濃国〈〇註略〉管十八〈〇註略〉 多芸〈多岐〉石津〈伊之津〉不破〈不破、国府、〉安八 池田〈伊介太〉大野〈保於乃〉本巣〈毛止須〉席田〈無之呂太〉方県〈〇方県原脱、拠一本補、〉厚見〈阿都美〉各務〈加々美〉山県〈夜末加太〉武芸〈牟介〉郡上 賀茂 可児 土岐 恵奈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1249_4996.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|菊多郡
[p.0118] 続日本紀 八元正 養老二年五月乙未、割陸奥〈◯陸奥原作常陸、拠一本改、〉国之石城、〈◯中略〉常陸国之〈◯常陸国之四字原脱、拠一本補、〉菊多六郡、置石城国、〈◯中略〉割常陸国多珂〈◯珂原作阿、拠一本改、〉郡之郷二百一十烟、名曰菊多郡、属石背〈◯背恐城誤〉国焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0118_389.html - [similar]
地部三十|筑後国|竹野郡
[p.0969] [p.0970] 三代実録 十二清和 貞観八年三月四日庚辰、太宰府解称、観音寺講師伝灯大法師位性忠申、牒称、〈◯称原脱、拠一本補、〉寺家人清貞宗位等三人、従五位下笠朝臣麻呂五代之孫也、〈◯中略〉望請准拠格旨、徙居貫附筑後国竹野郡、 太政官処分、依請、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0969_4170.html - [similar]
封禄部六|公廨年粮 併入|没公廨
[p.0264] [p.0265] 類聚三代格 八 太政官符 応諸国雑米立進納限並責未進怠事 右得大宰府廨称、撿民部省式雲、諸国舂米運京者、伊勢、近江丹波播磨、紀伊等国、二月卅日以前、尾張、参河、美濃、若狭、越前、丹後、四月卅日以前、但馬、因幡、美作、備前、讃岐、六月卅日以前、並送納訖、若有未進者、准調庸例割 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0264_913.html - [similar]
人部九|性情上|愛
[p.0715] 日本書紀 十三/允恭 八年二月、幸于藤原、密衣通郎〈○郎原脱、拠一本改、〉姫之消息、〈○中略〉明旦、天皇見井傍桜華而歌之曰、波那具波辞(はなぐはし)、佐区羅能梅涅(さくらのめで)、許等梅涅麼(ことめでは)、波椰区波梅涅〓(はやくはめでず)、和我梅豆留古羅(わがめづるこら)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0715_4185.html - [similar]
人部九|性情上|恋
[p.0717] 日本書紀 十三/允恭 八年二月、幸于藤原、密察衣通郎〈○郎原脱、拠一本補、〉姫之消息、是夕衣通郎姫恋天皇而独居、其不知天皇之臨、而歌曰、和餓勢故餓(わがせこが)、勾倍枳予臂奈利(くべきよひなり)、佐瑳餓泥能(ささがにの)、区茂能於虚奈比(くものおこなひ)、虚予比辞流辞毛(こよひしるしも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0717_4196.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢神仏
[p.0813] 日本書紀 三/神武 戊午年六月、時彼処有人、号曰熊野高倉下、忽夜夢、天照大神謂武甕雷神曰、〈○中略〉時武甕雷神登謂高倉下〈○下原脱、拠一本補、下同、〉曰、予剣号曰韴霊、〈韴霊此雲赴屠能弥哆磨〉今当置女庫裏、宜取而献之天孫、高倉下曰、唯唯而寤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0813_4826.html - [similar]
植物部十七|草六|虎杖
[p.0028] 日本書紀 十二/反正 去来穂別天皇〈◯履仲〉二年立為皇太子、天皇〈◯反正〉初生于淡路宮、生而歯如一骨、容姿美麗、於是有井、曰瑞井、則汲之洗太子、時多遅比(○○○)〈◯比原脱、拠一本補、下同、〉花落有于井中、因為太子名也、多遅比花者今虎杖花也、故称謂多遅比瑞歯別天皇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0028_142.html - [similar]
人部三十二|盗賊|女盗
[p.0815] [p.0816] 古今著聞集 十二/偸盗 隆房大納言撿非違使別当のとき、白川に強盗入にけり、其家にすぐやか成者有て、強盗とたゝかひけるが、なにごとなくて強盗の中にまぎれまじはり来ける、うちあはんにはしおほせん事かたく覚えければ、かくまじはりて物わけん所に行て、強盗の顔おも見、又ちりぢりになら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0815_2188.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|建置沿革
[p.0090] 続日本紀 八元正 養老二年五月乙未、割陸奥〈◯陸奥原作常陸、拠一本改、〉国之石城、標葉、行方、宇太、宣理、〈◯宣原作白、拠一本改、〉常陸国之〈◯常陸国之四字原脱拠一本補、〉菊多六郡置石城国、割白河、石背、会津、安積、信夫五郡、置石背国、割常陸国多珂〈◯珂原作阿、拠一本改、〉郡之郷二百一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0090_352.html - [similar]
地部二十二|能登国|建置沿革
[p.0288] [p.0289] 三代実録 十清和 貞観七年五月十六日丙申、是日置諸国介掾、甲斐、能登、丹後石見、周防、長門、土佐、日向八国、並今置介、〈◯中略〉先是三月九日、太政大臣已下参議已上奏言、〈◯中略〉今件等国、或前為上国、未備介職、或国務稍繁、官〈◯官原脱、拠一本補〉、員猶少、或長官有故、主典執印 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0288_1142.html - [similar]
封禄部六|公廨年粮 併入|新旧司交代給公廨法
[p.0260] 類聚三代格 八 太政官符 応聴新任国司借貸正税事 右被右大臣宣称、奉令旨新任之司、初到任所、未給公廨資用乏少、宜各准公廨四分之一借貸正税者、諸国承知依宣行之、但処分公廨之日、不論存亡、先塡所貸、縦未及得分有遷替者、塡納後任、若過限〈○限原脱、拠一本補、〉数依法科処、 延暦廿五年三月廿四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0260_902.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|泣
[p.0749] 日本書紀 十四/雄略 十四年四月、天皇欲自見、命臣連、装如饗之時、引見殿前、皇后仰天嘘欷、諦泣(いさち)傷哀、天皇問曰、何由〈○何由二字原脱、拠一本補、〉泣耶、皇后避床而対曰、此玉縵者、昔妾兄大草香皇子奉穴穂天皇〈○安康〉勅、進妾於陛下、時為妾所献之物也、故致疑於根使主、不覚涕垂哀泣(い ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0749_4452.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|恐懼
[p.0757] 日本書紀 七/景行 四十年七月戊戌、天皇詔群卿曰、今東国不安、暴神多起、亦蝦夷悉叛、屢略人民、遣誰人以平其乱、群臣皆不知誰遣也、日本武尊奏言、臣則先労西征、是役必大碓皇子之事矣、時大碓皇子鍔然(おじて/○○)之逃、隠草中、則遣使者召来、援天皇責曰、女不欲往〈○往原脱、拠一本補、〉矣、凱強 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0757_4519.html - [similar]
人部二十四|誓約|宇気比
[p.0334] [p.0335] 日本書紀 七/景行 十二年十月、到碩田国、〈○中略〉初〈○初原在皇下、拠集解説改、〉天皇将討賊、次于柏峡大野、其野有石、長六尺、広み尺、厚一尺五寸、天皇祈之(うけひて)曰、朕得滅土蜘蛛者、将蹶滋石、如柏葉而挙焉、因蹶之則如柏葉〈○葉〉〈字原脱、拠一本補、〉上於大虚、故号其石曰蹈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0334_745.html - [similar]
人部三十|熊襲〈隼人併入〉|反乱
[p.0735] 続日本紀 八/元正 養老四年二月壬子、太宰府奏言、隼人反殺大隅国守陽侯史麻呂、 三月丙辰、以中納言正四位下大伴宿禰旅人、為征隼人持節大将軍、授刀助従五位下笠朝臣御室、民部少輔従五位下巨勢朝臣真人為副将軍、 八月壬辰、勅、征隼人持節将軍大伴宿弥旅人、宜且入京、但副将軍巳下者、隼人〈○持字 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0735_1920.html - [similar]
人部三十|熊襲〈隼人併入〉|叙位/賜禄
[p.0736] [p.0737] 続日本紀 十/聖武 神亀五年四月辛巳、是時諸国郡司及隼人等、授外五位、並以位禄、便給当土也、天平元年六月癸未、天皇御大極殿、閤門隼人等奏風俗歌舞、 甲申、隼人等授位賜禄、各有差、 辛亥、大隅隼人姶〓郡少領外従七位下勲七等加志君和〈○和原脱、拠一本、補〉多利、外従七位上佐須岐君 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0736_1935.html - [similar]
動物部五|獣五|狐与人婚
[p.0356] [p.0357] 今昔物語 十四 為救野干死写法花人語第五 今昔、年若くして形美麗なる男有けり、誰人と不知ず侍の程の者なるべし、其の男何れの所より来けるにか有けむ、二条朱雀お行くに、朱雀門の前お渡る間、年十七八歳許なる女の、形端正にして姿美麗なる微妙の衣お重ね著たる大路に立てり、此の男此の女 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0356_1282.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.