Results of 1 - 100 of about 285 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 12619 謙辞 WITH 1198... (2.285 sec.)
人部三|親戚下乳母 併入|忰
[p.0196] 三養雑記 三 我子お称して忰といふ せがれといふ詞は、痩枯(やせがれ)の略語にて、もと人お卑めのヽしる詞なり、その証は、室町殿日記に、主君にはなれまいらせて、すでに渇命お失ひ、乞食同前のせがれどもといひ、また武辺咄にも、丹後守大の眼お見いだして、推参なるせがれめと哼て、かけとほるなど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0196_1104.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|忰
[p.0196] [p.0197] 嬉遊笑覧 九/言語 和名抄、奴僕おやつがれといへり、日本紀通証に、吾(やつがれ)は憔悴枯稿之義、謙辞也と是なり、我子おせがれといふも、同義にて、やせがれの略なり、倭爾雅に、悴俗作忰、倭俗称我子曰悴、猶唐人称我女謂蕉萃、江戸にて下賤のもの私といふおわつちと雲なども、昔の奴詞なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0196_1107.html - [similar]
人部一|人総載|自称
[p.0009] 書言字考節用集 四/人倫 愚僧(ぐそう/○○)〈又雲羊僧〉 愚夫(ぐ/○○) 愚身(ぐしん/○○) 愚拙(ぐせつ/○○) 愚老(ぐらわ/○○) 羊僧(やうそう/○○)〈沙門謙辞、非才之儀、楊子法言、敢間質、曰羊質而虎皮見草而悦、見豹而戦也、〉 野士(やし/○○) 野人(やじん/○○) 野夫(やぶ/○○)〈又雲野郎〉 野生(やせい/○○)〈卑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0009_87.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1220] 同 九/言辞 謙退(けんたい) 謙譲(けんじやう) 謙下(けんげ) 謙辞(けんじ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1220_6609.html - [similar]
人部六|身体三|肱
[p.0456] 倭訓栞 前編三十六/与 よわかひな 神代紀に弱肩およめり、弱は太手繦にむかへたる謙辞也、今雲ふ二の腕(○○○)也、一説に、左の肩也といへり、よつかたとよむべし、続紀に、弱き身に重さ任する事お詔したまへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0456_2728.html - [similar]
地部一|地総載|倭国
[p.0029] 弘仁私記序註 日本国〈◯中略〉古者謂之倭国、但倭義未詳、或曰取称我之音、漢人所名之字也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0029_125.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0532] 鵝峯文集 十七/記事 記太田道灌軍扇団扇事〈代太田摂津守資次〉 頃聞常陸国府中総社明神庫内、蔵古団扇、伝称我家先祖太田左衛門入道道灌軍配之団扇也、懇請借見之、〈○中略〉於是新製其筥、撒金以飾之、絵家紋桔梗於其間、謹蔵之、而返納神庫、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0532_2804.html - [similar]
地部一|地総載|地誌
[p.0104] [p.0105] 常陸国風土記 常陸国司解申古老相伝旧聞事 問国郡旧事、古老答曰、古者自相模国足柄岳坂以東諸県、総称我姫(あづま)国、是当時不言常陸、唯称新治、筑波、茨城、那賀、久慈、多珂国、各遣造別令撿校、其後至難波長柄豊前大宮臨軒天皇〈◯孝徳〉之世、遣高向臣中臣幡織田連等、総領自坂巳東之国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0104_549.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|手法
[p.0047] [p.0048] [p.0049] 玄々碁経 囲棊三十二字釈義 立 歷也、浩辺而下子者曰立、恐彼子有往来相衝之患也、 行 行也、連子而下曰行、使有粘連不断之緒也、 飛 走也、隔一路而斜走曰飛、有似禽鳥斜飛義也、 尖 倹也、両路斜倹而下子曰尖、使有覰之之意也、 粘 連也、彼欲以子断之、我即以子連之、故曰粘、 幹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0047_211.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|雑載
[p.0277] 幽遠随筆 下 我子、人の子おたヾさんとするには、父が血と子の血とお合すに、我子なれば親の血ひとつに合ひ、こと人の子なれば血ひとつにならずと、世にいひ伝へ、芝居などによく用ること也、是古きためしにこそ、前にいふ兼盛の合血すべきといへる、即是なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0277_1507.html - [similar]
人部八|生命|霊魂
[p.0629] [p.0630] [p.0631] 今昔物語 二十 讃岐国女行冥途其魂還付他身語第十八 今昔、讃岐国山田郡に一人の女有けり、性は布敷の氏、此の女忽に身に重き病お受たり、然ば直しく味お備て、門の左右に祭て、疫神お賂て此れお饗す、而る間閻魔王の使の鬼、其の家に来て此の病ふ女お召に、其鬼走り疲れて、此祭の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0629_3548.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|外戚興家
[p.1670] [p.1671] 愚管抄 三 九条の右丞相〈〇師輔〉は、兄の小野宮〈〇実頼〉どのに先立て、一定うせなんずとしらせ給ひて、我身こそ短祚にうけたりとも、我子孫に摂籙おば伝へんに、又我子孫お帝の外戚とはなさんと誓ひて、観音の化身の叡山の慈慧大師と、師檀のちぎりふかくして、横河のみねに楞厳三昧院と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1670_6252.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月|閏月
[p.0042] 三正綜覧 上 太陽暦閏年、必在我子辰申歳、故不別識之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0042_285.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|伝習 名人
[p.0245] [p.0246] 官位訓 二 天文暦道の事天文暦道の事お不合の沙汰する人有、其はじめおしらずと見へたり、陰陽道昔は一家として両道お兼たり、しかるに加茂保憲といふ名人、天文道お以て安倍晴明に授け、暦道お息子光栄に譲る、是より両道にわかるゝなり、それ天文といふは、天地変災雲気非常の怪みある時、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0245_964.html - [similar]
人部九|性情上|楽
[p.0726] 日本書紀 二/神代 大己貴神対曰、当問我子、然後将報、是時其子事代主神、遊行在於出雲国三穂〈三穂此雲美保〉之崎、以釣魚為楽(わさ)、或曰遊鳥為楽、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0726_4253.html - [similar]
人部一|人総載|総角
[p.0080] 日本書紀 七/景行 四十年十月癸丑、日本武尊登路之、〈○中略〉既而崩于能褒野、時年三十、天皇聞之、〈○中略〉因以大歎之曰、我子少碓王、昔熊襲叛之日、未及総角(あげまき)、久煩征伐、〈○中略〉是歳天皇践祚四十三焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0080_483.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|吝嗇
[p.0084] 老人雑話 下 信長は天性吝嗇の人也、相撲取の三番打したるに、焼栗一つ褒美に与ふる様の人也、後に大名共お多く弊し、家お亡すは、我子共又は近習の出頭人に知行与へん為なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0084_251.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|名称
[p.1517] 愚管抄 三 九条の右丞相、〈◯中略〉我子孫お帝の外戚(げさく)とはなさんと誓ひて、観音の化身の、叡山の慈恵大師と師檀のちぎりふかくして、横河のみねに楞厳三昧院といふ寺お立、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1517_5840.html - [similar]
地部一|地総載|九州
[p.0062] 栄花物語 五浦々の別 そのおりの大弐〈◯大宰〉は有国朝臣なり、〈◯中略〉御せうそこ我子のよしなりして申させたり、思がけぬかたにおはしましたるに、京のこともおぼつかなく、おどろきながら参りさぶらふべきに、九国(○○)の守にさぶらふ身なれば、さすがに思のまヽにえまかりありかぬになむ、〈◯下略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0062_325.html - [similar]
人部二十二|訓誡|家訓
[p.0200] [p.0201] 貝原篤信家訓 聖学須勤 一凡人たる者は、聖人のおしへお貴び受、つよく志お立て、人のみちおまなび知り、勤行ひて、君子 とならん事おおもひ、つねにこゝうにかけ怠るべからず、これ聖学にこゝろざすのみちなり、〈○中略〉 幼児須教 一およそ小児お教育るに、始て飯お食、初ものいひ、扮人の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0200_458.html - [similar]
地部三十九|橋下|四条橋
[p.0205] 醒睡笑 一貴人之行跡 信長公にたいし、公方〈◯足利義昭〉御謀叛 の時節、〈◯中略〉上京に火かヽると見て、二条に候ひし者の妻、まづ我子おさへつれてのけばすむと思ひ、三つ四つなる子おせなかにおひ、はしりふためき、四条の橋のもとまでにげきたり、あまりくるしヽ、ちと子おおろしてやすまんとおも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0205_989.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏雛
[p.0690] 沙石集 八上 雞子殺酬事 尾州に若き女房、子にくはせんとて、雞のかい子おあまた殺してけり、或時夢に、女人一人来て、我子の臥たる枕もとにうちいて、子はいとおしきぞかなし〳〵といひて、よに恨めしげなる気色にて、うちなき〳〵すると見て、この子なやみて、ほどなくうせぬ、おとヽのありけるが、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0690_2629.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|裔孫
[p.0239] 難太平記 神代には唯二人の子なりけめども、其子孫様々生れもてきて、其末々或国王、大臣、或民百姓となるぞかし、賤しく世の為無益の人は田お作、人につかへなどせしより、氏なき者に成来けり、今も我等事はわづかに父の世ばかりこそ知侍れ、二三代の祖の事などは、つや〳〵しらねば、終に我子孫は必 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0239_1309.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|無姓
[p.0187] 難太平記 一神代には、唯二人の子なりけめども、其子孫さま〴〵生れもてきて其末々、或国王大臣、或民百姓となるぞかし、いやしく世の為無益の人は、田お作人につかへなどせしより、氏なき者に成来けり(○○○○○○○○○)、今も我等事は、わづかに父の世ばかりこそ知侍れ、二三代の祖の事などは、つやつやしら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0187_1144.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|雑載
[p.0293] 袖中抄 十九 えびすのみよりいだすち みちのくのえびすの身よりいだすちのことうぢ(○○○○)なれや逢ぬこひかな 顕昭雲、おくのえびすは、わが子、人の子さだめんとするには、ちヽが血と、子の血とお合に、我子なれば、親子のちひとつにあひぬ、こと人の子なれば、血ひとつにならずといへり、さてことうぢ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0293_1760.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|子
[p.0194] 春波楼筆記 さて亦子なき者は物のあはれお知らず、我子お愛するのあまり、其愛他の子に及べり、此情は書にも文にも述ぶる事能はず、然るに段々と生長して後は、各々己の志しおあらはし、必親の志と差ひ、己の身体、親の躬より出でたりと雲ふ事お弁ずる者鮮し、且又孝おつとむる者多からず、親お親とせ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0194_1094.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛調度
[p.1108] 雛遊の記 上 雛の調度の数々なる其中に、犬張子(○○○)といふ物あり、是も神代より事発りて、悪魔お退け、災異お払ふ誓ひの物也、其始めは火酢芹命、御弟彦火々出見尊の御徳に及ざる事おしりて、我子孫のもの、隼人と成て仕へ申さんと誓ひ給ふ、此隼人は狗人ともいふて、常に天皇の宮墻のかたはらお離れ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1108_4734.html - [similar]
人部二十四|誓約|敵石火
[p.0323] 愚管抄 三 おとゝの九条の右丞相〈○藤原師輔〉は、あにの小野宮殿〈○藤原実頼〉にさきだちて一定うせなんとするおしらせ給て、我身こそ短祚にうけたりとも、我子孫に摂籙おばつたえんに、又わが子孫に帝の外せきとはなさんとちかいて、観音の化身の叡山の慈恵僧正と、しだんの契ふかくて、横川のみねに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0323_706.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位便事
[p.0552] [p.0553] 愚管抄 四 さて世のすえの大なる変りめは、後三条院の世のすえに、ひとへに臣下のまヽにて、摂籙臣世おとりて、内は幽玄のさかひにておはしまさん事、末代に人の意はおだしからず、脱屣の後太上天皇とて、政おせぬならひはあしき事なりと思召て、かた〴〵の道理さしもやは思召けん、委しくは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0552_1933.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|院中聴政
[p.0830] 愚管抄 四 世のすえの大なる変りめは、後三条院の世のすえに、ひとへに臣下のまヽにて、摂籙臣世おとりて、内は幽玄のさかひにておはしまさん事、末代に人の心はおだしからず、脱屣の後太上天皇とて、政おせぬならひはあしき事なりと思召て、かた〳〵の道理さしもやは思召けん、委くは知らねども、道理 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0830_2985.html - [similar]
人部二十二|訓誡|家訓
[p.0203] 伊勢平蔵家訓 一人と生れては、人の法おしらざれば人にあらず、形は人なれども、心は畜生に同じかるべし、さるによつて我子孫のおろかなる者に、人の法おしらせたくおもふによりて、左に五常五倫、其外身のためになるべき事どもおかきあつめて、家にのこしおくなり、学文はせずとも、此の書のおもむき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0203_461.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報怨以恩,栄花物語,五/浦々の別"> |報怨以恩 [p.0499] 栄花物語 五/浦々の別 そち殿は、〈○藤原伊周、中略、〉つくしにおはしつきたるに、そのおりの大弐は、有国朝臣なり、かくと聞て御まうけいみじうつかうまつる、あはれこどの〈○伊周父道隆〉の御心の、有国おつみもなくおこたる事もなかりしに、あさましく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0499_1237.html - [similar]
人部一|人総載|自称
[p.0007] 倭訓栞 前編三十四/也 やつがれ 僕およみ、神代紀に吾、皇代紀に賤臣、奴、又妾、遊仙窟に下官およめり、自謙の辞、憔悴枯稿(やつかるヽ)の義也といへり、一説に、奴こ吾(あ)れの義、こあ反り也、又奴がむれ也ともいへり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0007_66.html - [similar]
飲食部三|料理中|菜
[p.0151] 倭爾雅 六飲食 尊(さい)〈置食也、餖同、按和俗称膾齏羹〓等品数、謂之幾菜、中華称之幾尊、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0151_482.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|私礼
[p.0735] 武辺咄聞書 七 利家景勝年頭之礼式相論の事 一聚楽御城にて、秀吉公年頭の御礼御受の時、上杉景勝より先、前田利家出給ふお、景勝押て、同宰相にて我は先官也、貴殿お先へいだす間敷と有、利家は先へ出んとす、景勝せいて已に利家と刺違んとせられしが、堀尾帯刀、中村式部扱事済、秀吉公の御前にての ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0735_3352.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|落雷
[p.0299] 武辺咄聞書 四 一上杉謙信の太刀に、赤小豆粥〈◯註略〉竹股兼光、谷切〈来国俊の作也〉と雲て三腰有り、竹股兼光は、元来越後老津之百姓是お持、山中お通りけるに、雷頻に鳴かヽりしかば、百姓は刀お抜、切先お頭上にさし上、目おふさぎ居たり、暫して天晴しかば彼刀お見るに、切先一尺計血に成り、百 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0299_1755.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1201] [p.1202] 武辺咄聞書 一 一家康公大坂〈江〉御取寄可被成前方に、真田隠岐守信尹〈真田一徳斎末子にて、安房守昌幸弟にて左衛門佐信賀が伯父なり、〉お御使にて、真田左衛門佐信賀方へ被仰遣候は、秀頼合力の心お飜し、味方に参り候はゞ、信州にて一万石可被下との上意也、左衛門佐承り、上意之趣難有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1201_6548.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1037] [p.1038] 武辺咄聞書 一 一大久保相模守忠隣は、小田原の城主也、幼少にては、新十郎と雲、家康公御寵臣也、殊に大久保七郎右衛門忠世が子なれば、御心安第一也しかば、いかなる事か有けん慶長十八年の冬、家康公関東御鷹野の砌、極月六日中原にて、大久保相模守預り之人、馬場八右衛門、一通の訴状お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1037_6119.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|忰
[p.0197] 春秋左氏伝 十二/成公 伝、九年〈○中略〉詩曰、雖有糸麻無棄菅塊、雖有姫姜無棄蕉萃(○○)、凡百君子、莫不代匱、言備之不可以已也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0197_1108.html - [similar]
植物部十二|草一|稿
[p.0796] 段注説文解字 七上/禾 〓稈也、〈広雅左伝注皆雲、〓稿也、仮借為矢幹之稿、屈平属草稿之稿、〉従禾高声、〈古老切、二部、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0796_3028.htm... - [similar]
地部四|大和国|山辺郡
[p.0284] 日本書紀 十五仁賢 六年、是歳、日鷹吉士還自高麗、献工匠須流枳奴流枳等、今倭国山辺郡額田邑熟〈◯熟恐熟誤〉皮高麗、是其後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0284_1424.html - [similar]
地部四|大和国|村里/名邑
[p.0293] 日本書紀 十五仁賢 六年、是歳、日鷹吉士還自高麗、献工匠須流枳奴流枳等、今倭国山辺郡額田邑(○○○)熟〈◯熟恐熟誤〉皮高麗、是其後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0293_1486.html - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|日蝕
[p.0033] 和爾雅 一天文 日蝕 につ しよく 〈日食同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0033_217.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|月蝕
[p.0076] 和爾雅 一天文 月蝕 ぐはつ しよく 〈月食同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0076_481.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|行幸官
[p.0691] 延喜式 三十七典薬 凡行幸者、官人一人、侍医一人、率薬生四人齎御薬従之、若応経宿者、亦率医生令齎草薬一担、及雑方経并料度等物候之、〈其薬種色目臨時量定、担夫申省、但直丁担夫等装束、及食同亦申省、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0691_2381.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|浴斛用法
[p.0614] 江家次第 七/六月 中和院神今食御装束〈新嘗祭並十二月神今食同〉 西庇戸内供御湯船(○○)御床子等、御床子敷小畳、御湯船〈東西妻〉床子二脚、並立其北、〈東西妻〉件御湯船無杓、御湯殿西壁設樋伝御槽、樋口壁外居斗、御槽能蓋、〈生絹近代布〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0614_3448.html - [similar]
地部二十二|能登国|風俗
[p.0303] [p.0304] 人国記 能登国 能登国の風俗は、別而人之心持狭くして、臂ば一足他へ踏出す時は、則渇命に及と思ふの類多し、因茲我主つれなくあてがふにも、誰々も渇命つなぐべきために奉公お勤る風儀に而、引放たる意地すくなし、雖然武士一身常之覚悟は如形なり、されば是国より他へ踏出る程之器量の族有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0303_1202.html - [similar]
地部二十九|土佐国|幡多郡
[p.0901] 桃華蘂葉 一家領並敷地等之事 土佐国幡多郡〈有諸村村等〉当時雖有知行之号、有名無実也、但応仁乱世以来、前関白令下向、于今在庄継渇命者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0901_3922.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|稲置
[p.0123] 北史 九十四/倭国 倭国在百済新羅東南水陸三千里、於大海中依山島而居、〈○中略〉有軍尼一百二十人、猶中国牧宰、八十戸置一伊尼翼、如今里長也、十伊尼翼属一軍尼、 ○按ずるに、軍尼は国にして国造お雲ひ、伊尼翼の翼は翼の誤にて稲置お雲ふなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0123_748.html - [similar]
人部二|親戚上|姉妹
[p.0178] 老牛余喘初編 下 姉子 延喜神名式に、愛智郡火上姉子神社あり、〈○中略〉曾丹集の歌に、神まつる冬はなかばに成にけらあねこが閨に榊おりしきとありと、本居氏の書にみゆ、おのれ又おもふにこれらの姉ごは、今も父ご、母ご、伯父ご伯母ご、兄ごといふに同じくて、もとは父き、母き、伯父き、伯母き、兄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0178_1012.html - [similar]
地部二十二|能登国|雑載
[p.0304] [p.0305] 能登めぐり 夫古代は、郡司庄司郷司の名ありて、郷庄お貢物捧て、刀禰宿禰抔も司の名なり、今は郡里と称るまでなり、然といへども、能登の国は傍辺にや専ら郷庄お唱ふ、又刀禰といへる百姓今も多し、又知行わりも、今もむかしも余り違はなしと雲へども、時代に唱へ替れる、往古は三十町五十町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0304_1206.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|衾種類
[p.0183] [p.0184] 守貞漫稿 十八/雑服附雑事 天徳寺 江戸困民、及武家奴僕、夏紙張お用ふ者、秋に至りて売之、是にわらしべ等お納れて周りお縫ひ、衾として再び売之、困民奴僕等買之て、布団に代て寒風お御ぐ也、今は奴僕は用之歟、困民は不用之、又享保前は是お売歩行く、享保以来廃して今は見世店に売るのみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0183_1151.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0549] 窻の須佐美 三 元禄のころにや、武蔵の三田と雲ふ所、渡辺綱が在所にて、忍領の境なり、忍の術者目付役、荒巻十左衛門と雲士、馬上にて通りしに、年二十六七計り一人、三十ばかり奴僕一人つれて来り、馬上に向ひ親の敵なり、討果申べし、馬より下られよと雲懸しかば、荒巻編笠お著したるが、其儘下り立 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0549_1312.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以使用者為名
[p.0416] 守貞漫稿 二十九/笠 市女笠〈○図略〉 搢紳家武家ともに供奉の人雨中用之、蓋堂上も駕輿丁、仕丁等、白張に烏帽子の時のみ用之歟、武家も正月奴僕、白張、烏帽子の家は用之、〓形は烏帽子の上に著すべき為也、故に奴僕白張お著せざる家は不用、真竹籜粗製也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0416_2173.html - [similar]
器用部三|飲食具三|飯台
[p.0143] [p.0144] 守貞漫稿 後集一/食類 膳飯台〈○図略〉蓋おふせたる所也、食する時、下の如く仰けて、其上に碗お置き、食て後拭て台に碗お納む、下の如く引出しあるもあり、春慶ぬり、或は黒かき合せぬり也、 京坂市民平日専用之、江戸にては是お折助膳(○○○)と異名す、其故は用之者、毎食後に膳椀の類お洗は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0143_901.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|合羽種類
[p.0497] [p.0498] 守貞漫稿 十四/男服 合羽〈○中略〉 坊主合羽(○○○○)図〈○図略〉 京坂にて引廻し合羽と雲 此合羽は専ら表紺の大縞或は紺がすり、木綿裏茶木綿等、蓋表裏の間に揉たる厚紙お挟みたり、衿紋派或は羅紗等、又此お合羽裁には全幅お左図の如く斜に裁て、各細き方お上に縫也、〈○図略〉 近世江戸人用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0497_2587.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|二十四気
[p.0119] [p.0120] 日本歳時記 六十一月 冬至は十一月の中なり、三至とて一には陰極の至、二には陽気始て至、三には日行南に至る、此故に至日ともいふ、冬至の前一日に至りて、陰気長ずる事きはまり、日のみじかき至りなり、又夜長き事もきはまれり、日の南に至るもきはまれり、今日一陽来復して後陽気日日に長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0119_923.html - [similar]
人部九|性情上|怒
[p.0740] 慎思錄 六 忿怒之発也、往々於対妻孥奴僕、是因易驕資也、須於此忍容、雖卑賤不可侮辱、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0740_4384.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|年越|正月年越
[p.1431] 諸国図会年中行事大成 一正月 十四日歳越 今夜諸公家の奴僕、円餅お枚杖に挿み、諸家ごとの門戸お敲く、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1431_6105.html - [similar]
人部一|人総載|自称
[p.0007] 倭訓栞 前編三十四/也 やつこ 神代紀に奴僕およめり、癯児(やつれこ)の義、賤称也、よて人お罵る詞にもいへり、古へ男女お通じてよべり、神代紀に妾およみ、倭名抄に婢およめる是也、自謙の辞にも見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0007_60.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管種類
[p.0545] 烟草百首 完永の頃、異国よう始て渡る、日本にては仮鍮鉄銅等お以て是お造、当時のごとき花美にはあらず、至て粗なるものなり、予蔵〈○橘薫蔵烟管、図略、〉長さ三尺、竹のらうお用ひず、遊行の時は、奴僕に持す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0545_2821.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬢付油
[p.0525] 続近世奇人博 二 松岡恕庵 恕庵松岡氏、〈○中略〉ある日奴僕お呼びて、蠟燭の屑おえり出して、是は某、これは誰に取らせよとわかち、すこしかたちあるお皆残し置れけるお、かたはらの人、今奴に蝋燭の屑お給ひしは、何事に候やと問、先生鬢つけの為也と答へらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0525_3014.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|笠制度
[p.0370] 有徳院殿御実紀附錄 三 これよりさき郭内お往来するものゝ従者は、いかなる暑日といへども、笠きる事ならざりしかば、みな炎熱にたへかねて、はなはだくるしみあへり、かねて此事しろしめしければ、御位〈○徳川吉宗〉につかせ玉ふより、たゞちに従者の笠著る事おゆるさせ玉ひ、下馬所の外は、はゞかり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0370_1921.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管種類
[p.0545] 骨董集 上編上 風呂犢鼻褌 当時〈○完永正保〉は常には煙管おたづさへず、たま〳〵遊行の折は、たづさふる事あれども、みづから懐中せず、奴僕にもたせたるゆえに、丈いと長し、きせるの頭(○○○○○)、雁の首に似たるゆえに、雁首の名目残れり、火皿いと大きし、一代男巻之二、完永此の風体おいへるくだり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0545_2820.html - [similar]
植物部十六|草五|蘭種類
[p.1166] 物類称呼 三/生植 鹿蹄草すヾらん(○○○○) 大和にてまきおもてと雲江戸にてべつかうさうといふ、鹿蹄草〈未詳〉江戸には四谷大宮八幡社地に見えたり、同名別種あり、独頭蘭(○○○)ほくり 畿内にてほくりといふ、播磨にてほくろと雲、四国にてえくり、東国にてはくりと雲、又ほつくりと雲、ほくりは略蘭に似 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1166_4881.htm... - [similar]
地部三十九|橋下|信濃国/木曾懸橋
[p.0332] 芭蕉文集 地 更科記 懸橋寝覚など過て、猿がはしたち峠などは、四十八曲りとかや、九折重りて雲路にたどる心地せらる、歩行よりゆくものさへ眼くるめき、たましいしぼみて足定らざりけるに、かのつれたる奴僕いともおそるヽ気色みえず、馬の上にて隻ねぶりにねぶりて、落ぬべき事あまたヽびなりけるお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0332_1652.html - [similar]
人部十一|言語|応答
[p.0844] 物類称呼 五/言語 他の呼に答る語、関東にてあいと雲、畿内にてはい(○○)と雲、近江にてねい(○○)と雲、長門辺にてあつゝ(○○○)と雲、薩摩にておゝ(○○)と雲、肥前にてない(○○)といふ、土佐にてえいといふ〈又えつ(○○)ともいふ、奴僕のたぐひはおゝ(○○)とも、やつ(○○)ともこたふ、〉越後にてやい(○○)と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0844_5008.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0553] 窻の須佐美追加 下 萩原源兵衛と雲官府の士、奴僕罪ある由にて刺し殺しけり、その奴の兄なる男ありけり、いかに主なりとて、弟おあえなく殺されたる、その怨むくふべしとて、其家の奴となりけり、萩原早く見知けるが、さらぬ体にて鎗お持する奴と定て、出入に供しつゝ、五年おへしが、終にあやしき事も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0553_1315.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛人形
[p.1105] 骨董集 上編下前 伊勢の小米雛(○○○) おのれ〈◯岩瀬醒斎〉此事お伊勢山田の某氏にとひしに、伊勢山田あたりに、古へより伝へて、女児平日の雛遊びに、小米雛とて、五六分許の紙びなお造り、その衣服にするものおきヽといひ、巾一寸許、長さ二寸許のちひさき鳥の子などの紙に、丹青もて文様おいろどり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1105_4723.html - [similar]
人部一|人総載|醜女
[p.0039] 書言字考節用集 四/人倫 三平二満(おとごぜ)〈本朝俗謂醜女謂為乙御前、又摘四休居士詩句、用此字、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0039_284.html - [similar]
動物部十八|魚下|魚雑載
[p.1573] 吾妻鏡 二十六 貞応三年〈○元仁元年〉五月十三日、近国浦々犬魚〈其名不分明〉多死、浮波上、寄于三浦崎、六浦前浜之間、充満鎌倉中、人挙買其、定〈○定恐誤字〉家々煎之、取彼油、異香満閭巷、士女謂之早魃之兆、無先規、非直也事雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1573_6832.html - [similar]
動物部十|鳥三|〓〓
[p.0791] 倭名類聚抄 十八/羽族名 〓〓 四声字苑雲、〓〓〈独春二音、漢語抄雲、独春鳥、佐夜豆米土里(○○○○○○)、〉鳥黄色、声似舂者相杵也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0791_3083.html - [similar]
地部十|甲斐国|郡
[p.0706] 倭名類聚抄 五国郡 甲斐国〈国府在八代郡、行程、上二十五日、下十三日、〉管四、〈◯註略〉山梨〈夜万奈之〉八代〈夜豆之呂〉巨麻 都留〈豆留〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0706_3228.html - [similar]
植物部二十|草九|大豆/名称
[p.0230] [p.0231] 倭訓栞 中編二十四/末 まめがら 新撰字鏡に期およめり、豆茎の義也、節分の夜豆お熬に期お焼、いわしお挟むに期お用い、信濃には雪国ゆへひヽらぎおもて、いわしまめがらおさすは、焼ば音して鬼の怖るヽ故也、爆竹の如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0230_1050.htm... - [similar]
地部十三|上総国|望陀郡
[p.1032] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌 多比己呂母(たびごろも)、夜豆伎可佐禰氐(やつきかさ子て)、伊努礼等母(いぬれども)、奈保波大佐牟志(なほはださむし)、伊母爾志阿良禰婆(いもにしあら子ば)、 右一首、望陀郡上丁玉作部国忍、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1032_4173.html - [similar]
地部三十二|肥後国|郡
[p.1116] 倭名類聚抄 五国郡 肥後国 管十四〈◯中略〉玉名〈多万伊奈〉山鹿〈夜万加〉菊池〈久々知〉阿蘇〈阿曾〉合志〈加波志〉山本〈夜末毛止〉飽田〈安岐多〉託麻〈多久万〉益城〈万志岐、国府〉宇土、 八代〈夜豆志呂〉天草〈安万久佐〉葦北〈阿之木多〉球麻〈久万〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1116_4692.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|二十八宿|織女星
[p.0098] 揃注倭名類聚抄 一景宿 太奈波太豆女用織女字、見万葉集、按、太奈波太、棚機也、機具之状似棚閣、故雲棚機、豆、助語、女謂婦人也、或省雲太奈波太、亦見万葉集、〈◯中略〉按、呉均続斉諧記雲、織女嫁牽牛、玉燭宝典雲、牽牛為夫、織女為婦、故雲牽牛匹也、又按、思兼神令天棚機姫神織神衣、見古語拾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0098_585.html - [similar]
地部十|甲斐国|八代郡
[p.0708] 甲斐国志 一提要 郡名 一八代(やつしろ)郡、〈和名抄雲、夜豆之呂、◯中略〉八代は山背也、地摎富士山之西北、而家居す、拾芥抄雲、作八代郡為是と、蓋し山谷屋八の訓通用す、代(しろ)は背(うしろ)の訓也、〈山城国と雲も山脊なり〉古時波多八代宿禰の所食と雲、古蹟部に詳にす、寒田川は今の鵜飼(うか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0708_3237.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭用法
[p.0646] [p.0647] 醒睡笑 六 児の噂一比叡山北谷持法坊に児あまたあり、冬の夜豆腐一二丁お求め、田楽にする、老僧いひ出されけるは、おの〳〵しうくおいふてくふべしと、大児やがてわれは仏のつふりと申さん、三くしとりてのく、又ひとりは八日の仏とてやくしとりたり、後に小児屏風のあけより出るお見れば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0646_3647.html - [similar]
植物部十一|竹|竹実
[p.0738] 書言字考節用集 六/生植 竹実(たけのみ)〈形如小麦、以為荒年之兆、又鸞鳳所食竹実非是、詳本草、〉 沁(同) 〓(同) 十年枯(じねんこ)〈陸佃雲、竹六十年一花結実、其竹則枯、見太平御覧、〉 自然粳(同)〈俗字〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0738_2712.htm... - [similar]
方技部十七|疾病三|咳病
[p.1362] 台記 天養元年十一月廿一日戊辰、雨下、臨暮晴、光房来雲、今上御時、節会未出御、依幼少也、今度初可出御、〈御歳六歳〉左大臣称疾在仁和寺、必可参者、封曰、夜間所悩得減、但 鼻塞声枯( ○○○○) 、内弁可招嘲、且又先例参入之人、猶依 咳病( ○○) 、免内弁退出、 二年十月廿日壬辰、自今朝 咳病( ○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1362_4520.html - [similar]
天部四|風|風以時節為名
[p.0258] 書言字考節用集 一乾坤 〓(こがらし)〈風過木上曰〓、字彙疾風、〉 木枯(同)〈本朝俗謂冬時疾風為木枯、〉 凩(同)〈本朝俗字〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0258_1532.html - [similar]
方技部十八|疾病四|出血
[p.1439] 覆載万安方 一 脱血( ○○) 血枯( ○○) 先唾血、及吐血、下血、謂之脱血、事証方、三因方、聖恵方等、九竅出血謂之失血、又名血枯、亦月水不来也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1439_4797.html - [similar]
植物部二十五|草十四|列当
[p.0673] [p.0674] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 列当 はまうつぼ(○○○○○) 一名粟列〈群芳譜〉 紫花地丁〈本草原始、同名多し、〉夏月湖海辺沙地に多く生ず、又向陽山間にもあり、茎高さ五七寸、或は一尺許、淡紅色、その半以下には鱗甲あり、半以上は花繁く綴りて長穂おなす、浅紫色形塗州夏枯(うつぼぐさ)草穂に似 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0673_2943.htm... - [similar]
動物部十一|鳥四|瑞烏
[p.0837] 甲子夜話 四 天明の末力、京師の近鄙より白烏お獲て朝庭に献じたることあり、みな人祥瑞と雲ける、然に翌年京都大火し、禁闕も炎上す、其後松平信濃守に〈御書院番頭、もと豊後岡侯中川久貞の子、此家に義子となる、〉会して聞たるは、曰某が実家中川の領内にては、たま〳〵白烏お観ること有れば、軽卒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0837_3298.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑/名称
[p.0859] 十王経 一切衆生臨命終時一閻魔法王遣閻魔率、一名奪魂鬼、二名奪精鬼、三名縛魄鬼、即縛三魂、至門関樹下、樹有〓棘、宛如鋒刃、二鳥栖掌一名無常鳥、二名抜目鳥、我女旧里化成〓〓示怪、語鳴別都頓宜寿、〈此鳥近呉語雲祈家命鳴〉我女旧里化成烏鳥示怪、語鳴阿和薩加、〈此鳥遠呉語病来将命尽〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0859_3395.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|娘
[p.0201] 倭訓栞 前編三十一/牟 むすめ 我女おいふ、生女の意也、日本紀に、女子又女又子女およみ、和名抄に娘およめり、説文に、娘少女之称也と見ゆ、津軽にてはてべたといふ、今息女と称す、漢書に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0201_1136.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0094] 古事記 上 於是火遠理命、思其初事而大一歎、故豊玉毘売命聞其歎、以白其父言、三年雖住、恒無歎、今夜為大一歎、若有何由故、其父大神問其婿夫曰、今旦聞我女之語雲、三年雖坐、恒無歎、今夜為大歎、若有由哉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0094_799.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1601] 読史余論 一 按ずるに、道兼の妹一人〈〇超子〉は冷泉の女御にて、花山の弟三条の母也、一人〈〇詮子〉は円融の后にて一条の母也、されば花山世おすて給はゞ、我女弟のうみし皇子立給ふべし、さらば帝の外舅となりなむとの事なるべし、古事談に粟田殿五箇月の内、五位少弁より正三位中納言に至るとある ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1601_6147.html - [similar]
動物部十二|鳥五|木兎
[p.0962] [p.0963] 田舎荘子 上 木兎の自得 鷹木兎に謂て雲、女お見るに、其形おかしげにして、丸きつらにちいさき嘴あり、頭巾(ときん)、鈴懸お著せたらんには、小人島の天狗など共雲つべし、大きなる眼有ながら、昼はあきめくらにして、日輪おさへ見付得ず、うろ〳〵として諸鳥のために笑はれ、夜はやぶのうち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0962_3917.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|奇夢
[p.0799] [p.0800] 甲子夜話 四 著聞集に鬼に瘤お取られたると雲こと見ゆ、是は寓言かと思ふに、予〈○松浦清〉が領内に正しく斯事あり、肥前国彼杵郡佐世保と雲ふ処に、八弥と雲農夫あり、左の腕に瘤あり、大さ橘実の如し、又名切谷と雲る山半に小堂あり、観音の像お置く、坐体にして長一尺許、土人夏夜には必ず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0799_4781.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|孝例
[p.1078] [p.1079] 比売鑑 紀行四 ちかき比、備前の国見島の郡小串村にすみける、七郎兵衛といふいとまどしき民あり、むすめたゞひとりもたりけるが、これさへおさなきより、人の家につかはせておきけり、此むすめとしへてのちいとまあきて、親のもとへかへりけるときは、父すでにいたく老たり、母は後のおやな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1078_6214.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0393] 柳亭筆記 四 朧富士〈考べし〉 役者色仕組〈享保五年印本〉に、十七八の大振袖、紫の絹ちゞみに紅(もみ)の袖べり筋びろうどのはやり結び、朧富士の編笠ふかく大小のさしぶり、たしかに女と知られたり、これは女の男に出だちたる条に見えたり、娘形気、女の身にて我女の姿おきちひ、笄曲(いけ)の髪お切 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0393_2036.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|後子
[p.0204] [p.0205] 沙石集 七下 継女蛇欲合事 下総国に、或者の妻十二三ばかりなる継女(○○)お、大なる沼の畔へぐして往て、此沼の主に申、この女お参せて、むこにしまいらせんと度々雲けり、ある時、世間すさまじく風吹空曇れる時、又例のやうにいひけり、此女殊におそろしく身の毛いよだつ、沼の水浪たち、かぜ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0204_1150.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇雑載
[p.1048] [p.1049] 沙石集 七下 継女蛇欲合事 下総国に或者の妻十二三計なる継女お、大なる沼の畔へぐして往て、此沼の主に申、この女お参せて、むこにしまいらせんと、度々雲けり、或時世間すさまじく風吹空曇れる時、又例のやうにいひけり、此女殊におそろしく、身の毛いよだつ、沼の水浪たち風あらくして見へ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1048_4320.html - [similar]
人部五|身体二|胸
[p.0419] 松屋筆記 九十四 胸ぐらお取る、胸づくしお取る、むながらみ、 俗に胸ぐらお取る、胸づくしお取るなどいふは誤也室町殿日記十九〈卅四丁お〉好喧嘩徒党之事条に、つとさしより、むながらみにひしとつかみ雲々と見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0419_2474.html - [similar]
帝王部十三|女院御幸|遷徒御幸
[p.0774] 明月記 建永二年〈◯承元元年〉八月九日、昏参宜秋門院、〈布衣◯後鳥羽后任子〉今夜可渡御京極殿、此殿日来自院有修理、二品参儲、御幸之儀、八葉御車、侍御共、出車三両、女房衣白綾単衣、重生袴、裳如恒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0774_2720.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|舟乗始
[p.0903] [p.0904] 御船御乗初記 附録 朝比奈右京殿日記に雲、延宝八年正月八日、御吉例御船御乗初、〈◯中略〉私に雲、右御船御乗初、正月八日と定られたは、御初入御着岸の御吉例より始し処、其後延宝九年四月八日、将軍家の御日柄お憚らせ給ひて、同月十五日に転ぜられ、深尾因幡殿御名代お勤られし事左の如し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0903_4025.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|神仏
[p.0888] [p.0889] 室町殿日記 八 義昭公南都お落給ふ事 一去程に、長慶入道計略おめぐらしけるは、他家おむかひに参らせたる分にては、推すかし給ひて、出給ふまじ、所詮の人おもつて、よびのぼせたてまつらんとおもひて、上野民部少輔と、長岡兵部大輔藤孝両人お尋出して申けるは、数年の遺恨によつて、公方お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0888_5316.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|修羅
[p.0915] 安斎随筆 前編十四 一修羅車 節用集に、修羅〈註雲〉引大木材木也、軍器考に、大友が家の事お記せる所に、〈○中略〉楢村長高が、室町殿日記巻二十、小天狗篇中、大仏殿造営の事お雲へる章に雲、石垣の大石お鹿が谷より引れたるに、蒲生飛駅守〈○氏郷〉承りて、六畳敷の大石お引に、三千五百人にて引け ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0915_4642.html - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.