Results of 1 - 100 of about 1176 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 目槲 WITH 7748 ... (5.947 sec.)
植物部四|木三|楢
[p.0206] 草木性譜 人 蚊母樹〈◯中略〉 虫窠お生ずる者一二種左に掲ぐ、 枹( /こなら)〈本草綱目槲集解〉近山に生ず、小木にして三四尺に過ず、其葉春生ず、槲( /なら)に似たり、葉間に花お生じ実お結ぶ、花実倶に櫧の如し、夏中葉間或は枝条に毛毬の如き者お生ず、ならがうと雲ふ、初青翠、後褐色、中に全く仁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0206_809.html - [similar]
植物部四|木三|歴木
[p.0196] 草木性譜 人 蚊母樹〈附〉蚊子木櫟木(○○/くぬき)〈◯中略〉 櫟木は山中に多し、其葉春生じ、粗栗葉に似て鋸歯あり、夏葉間に花お生ず、櫧花に似たり、別に実お結ぶ、実の本に窠桕有て、其半お裹む、亦櫧子( /かしのみ)に似て大なり、夏中葉面葉背の脈道に、全く実の如き者お生ず、初至て微小、後胡頽子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0196_779.html - [similar]
植物部四|木三|榎
[p.0213] 草木性譜 人 蚊母樹〈◯中略〉 虫窠お生ずる者十二種左に掲ぐ〈◯中略〉朴樹( 〓えのき)、〈爾雅註〉山野及び処々に多し、其葉春生ず、夏花お生じ実お結ぶ、其葉中に麦粒の如き者、又葉面縮もの有り、是虫窠なり、此余枝条葉中の胞脹する者、或は花の化したる者に虫お生ずる有り、これお略す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0213_848.html - [similar]
植物部五|木四|蚊母樹
[p.0280] [p.0281] 草木性譜 人 蚊母樹( /ひよんのき) 〈附〉蚊子木( /まるはのきひよん) 山中の産なり、庭除に植れば、火災の時風お発し火お防ぐ、其葉四時青翠、夏新葉お生じ、葉中に癭の如き者発し、中より小虫羽化して散出す、又花あらずして枝条に実の如き者お生ず、即古度(ひよん)子〈本草綱目無花果附録 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0280_1095.htm... - [similar]
植物部八|木七|白膠木
[p.0482] 草木性譜 人 蚊母樹〈◯中略〉 虫窠お生ずる者一二種お左に掲く〈◯中略〉 膚木(○○/ふしのき)〈本草綱目塩麩子集解〉山野に生ず、其葉形漆に似て、茎に小葉あり、夏白花お開き、細子〈塩麩子〉お結ぶ、秋に至り葉中に実の如き者お生ず、其中空虚、〈五倍子〉虫有り、羽化して出づ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0482_1775.htm... - [similar]
植物部四|木三|歴木
[p.0196] 和漢三才図会 八十七山果 槲実(くぬき/とんくり) 櫟橿子 俗雲止牟久利 〈其木曰久奴木、日本紀用櫪木字、〉 〈和名抄以挙樹鉤樟訓久奴木、並誤也、〉本綱、檞山林有之、木高丈余、有二種、一種叢生、小者名枹(かしは)、一種高者名大葉櫟、樹葉倶似栗、長大粗厚、冬月凋落、三四月開花、亦如栗花、八九 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0196_780.html - [similar]
植物部五|木四|蚊母樹
[p.0281] 地錦抄 五 榼(ひよん) もちの木の葉のちいさきもの也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0281_1096.htm... - [similar]
植物部五|木四|蚊母樹
[p.0280] 大和本草 十二雑木 蚊子樹(ひよんのき) ひよんの木又ゆすの木と雲、其実蚊のやどりと雲、内むなし、長一二寸、西土の俗猿瓢と雲、別に実ありて種子となる、其木色あかく堅〓なり、薪とすべし、葉は冬青樹(とりもちのき)、又しきみの葉、山茶(つばき)の葉に似て小なり、大木お用てわりて屋材とす、久に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0280_1093.htm... - [similar]
植物部五|木四|蚊母樹
[p.0280] 和漢三才図会 八十四灌木 瓢樹(ひよんのき/いす) 正字未詳 俗雲比与牟乃木、其木名伊須、 按、其木葉並似女貞(めつばき)而厚、狭長、色微淡、三四月開細小花、深赤色、結実大如豆、自裂中子細小黒色、別其葉面如子者脹出、中有小虫、化出殻、自孔口吹去塵雉為空虚、大者如桃李、其文理如檳榔子、人用収 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0280_1094.htm... - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1130] [p.1131] 剪花翁伝 二/三月開花 燕子花(かきつばた) 此花多種也、其四五種左の如し、いづれも開花三月中旬也、橋姫、花中心青く縁白隈になる、村雲、花名の如し、吹墨、白地に青き吹点あり、濃紅、紅梅色に淡青お含めり淡紅、淡赤に淡青お帯たり、白、極白あり、並白あり、藍、大輪濃色あり、並花あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1130_4738.htm... - [similar]
植物部四|木三|槲
[p.0188] 書言字考節用集 六生植 槲(かしは)〈本草、爾雅所謂朴〓也、〉 大葉櫟(同)〈同上〉 柏(同)〈本朝俗用此字、謬来旧矣、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0188_749.html - [similar]
植物部四|木三|槲
[p.0190] 牛馬問 一 或人の曰、五月椶(ちまき)おつヽむかしはといふものも、此種類〈◯柏の類〉歟、答て曰否、それは槲(こく)の類にて、大葉櫟(れき)といふ有、和名ならがしわといふものヽ事歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0190_755.html - [similar]
植物部四|木三|楢
[p.0205] [p.0206] 大和本草 十二雑木 槲(くぬぎ/なら) 四種あり、一種は大なら(○○○)也、くぬぎと雲、葉栗の如し、秋冬葉枯て不落、四五月花開く、栗の花に似たり、実は椎の如く大也、其苞半おつヽむ、実お粉にし餅として食ふ、飢お助く、木は頗高し、屋材とし炭とす、〓州池田炭は一倉と雲里にて、此木にてやく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0205_808.html - [similar]
植物部五|木四|榕樹
[p.0231] 草木性譜 人 榕樹( /あこう) 南土の産にして寒お畏る、冬暖室に蔵むべし、其葉深緑光沢あり、冬凋落す、夏枝頭より新葉お生じ、即其枝長ず、夏中希に花あらずして、枝条に数果お発すること忽然たり、其色初青緑白点あり、深秋に至て熟すれば、紅紫色黄点、果中紫色にして、空虚肉なく全く無花果の如し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0231_929.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|栗粉餅
[p.0555] 雍州府志 六土産 茅栗(しばくり)〈○中略〉 一種有大者、風味形状比丹波之産則為劣、不脱其毛毬謂伊賀栗、倭俗毛毬謂伊賀、湯煮去外皮砕其実而篩之、糝餅而食之、是謂栗粉餅(○○○)、斯製法西洞院餅店、并本阿弥辻子所有為勝矣、延喜式載、山城国貢平栗子、此栗類乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0555_2502.html - [similar]
植物部四|木三|栗種類
[p.0176] 雍州府志 六土産 茅栗(しばぐり) 鞍馬并矢背大原土人、九月初旬中三日間各有遊楽之日、斯時村中新婦各入山林採茅栗、或称芝栗、其形小而内実、去其外皮、湯煮之、盛是於布囊、新婦戴頭上、売京師、而聚所売之銭、是充新婦一年中之費用、又一種有大者、風味形状比丹波之産則為劣、不脱其毛毬、謂伊賀栗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0176_696.html - [similar]
植物部二十六|草十五|紫菀
[p.0767] 剪花翁伝 四/七月開花 和唐紫苑(○○○○) 花紅藤色、開花七月上旬也、房の形は毛毬のごとくなれど、英しまらず、中品とす、育方いづれも同じ、和紫苑(○○○) 花一重、色紅藤、開花七月中旬也、花枝ともにしまらず、中品とす、育方いづれもおなじ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0767_3392.htm... - [similar]
植物部四|木三|栗/名称
[p.0173] 倭訓栞 前編八久 くり〈◯中略〉 栗子お名くるは色の黒きおいふにや、又くりは稜角おいふ、よて三稜草おみくりと訓ず、石おいふも同意也、日向風土記には、俗謂栗為区児と見えたり、延喜式に搗栗子、扁栗子、洩栗子、削栗子等の目あり、扁栗子は今の打栗なるべし、類聚雑要に掻栗あり、九月九日に栗おく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0173_685.html - [similar]
植物部七|木六|柚
[p.0432] 草木性譜 人 柚 処々に植、其樹刺あり、葉冬お経て凋まず、深緑色、本に小葉あり、春新条お生じ葉お発す、夏に至て葉間に五弁の白花お開く、香気あり、後果お結ぶ、初青色、冬に至り熟して黄色状大なり、又羅柚( /はなゆ)〈広東新語〉は果の状小なり、その新条お生ずる時、偶葉形整はずして白粉お伝(つ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0432_1613.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|芰
[p.0388] 本朝食鑑 三/水菜 菱〈和名比之、今亦同、〉集解、湖沢処処多有之、菱子落于泥中最易生発、三月生蔓延引葉浮水上、扁而有尖光面如鏡、葉下之茎有股如蝦股、一茎一葉両両相差如蝶翅状、五六月開小白花、背日而生、昼合夜坑、随月転移、其実有数種、或三角両角四角無角、嫩青老黒、葉実倶小、其角〓直刺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0388_1726.htm... - [similar]
植物部七|木六|ゆづり葉
[p.0455] 大和本草 十一園木 ゆづり葉 春新葉生とヽのひて、後旧葉おつ、故にゆづりはと名づく、又和名親子草(○○○)と雲、こヽお以倭俗歳首の賀具とす、古歌にもよめり、葉の茎赤、秋にいたりて、黒実おむすぶ、葉の茎青きあり、犬ゆづりは(○○○○○)と雲、又別にゆづりはに似て冬葉ある木あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0455_1702.htm... - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|甘葛煎
[p.0910] 和漢三才図会 九十六蔓草 千歳蕾(あまちや)〈蕾蕪、苣瓜、倭名阿末豆良、俗雲、甜茶(あまちや)、〉♯本綱、千歳蕾蔓延木上、葉如葡萄而小、四月摘其茎、汁白而味甘、五月開花、七月結実、八月采子、青黒微赤、冬惟凋葉春夏間取汁用、♯葉〈甘平〉 補五臓益気、続筋骨長肌肉、久服不飢通神明、♯按千歳蕾代 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0910_3820.html - [similar]
植物部十五|草四|麦門冬
[p.1066] 大和本草 六/薬 麦門 大葉は葉あつし、五月に茎立て、頭に穂の如く長く連りたる紫花お開きて実なる、秋熟す、林中に多く生ず、葉蕃茂す、実おまくべし、根も小葉麦門の如にして大なり、観音草の葉はうすくして少広し、花なし、能似たりといへども別也、大小麦門ともに薬に用ゆ性同、大葉は蘭葉に能似た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1066_4461.htm... - [similar]
植物部十五|草四|吉祥草
[p.1085] 草木性譜 地 吉祥草〈本草拾遺〉山中の産にして陰湿の地に叢生し、地上お横行す、葉形くさらんに似て浅緑色、冬萎まず、夏新葉お生じ、秋新旧の葉間に紫茎お抽で、五弁の小花お開く、面白色背紫色黄蕊あり穂おなす、其実翌歳冬に及で漸く熟し紅紫色、俗に雲此花希なり、花ある時は其家必ず吉祥の事有り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1085_4543.htm... - [similar]
植物部十|木九|頳桐
[p.0638] [p.0639] 草木性譜 人 桐〈◯中略〉 又赬桐( /たうぎり)〈桐集解〉は南国の産にして寒お畏る、冬堀出し凍気お避べし、春其木お伐て植れば即根お生ず、夏朱赤色の花お開く、形状附録に図す、凡桐の一類甚だ強き者なり、此余性の強き者あり、草木の景天( /いきぐ)〈本草綱目〉其茎お採て日乾し、年お経て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0638_2295.htm... - [similar]
動物部九|鳥二|蚊母鳥
[p.0673] [p.0674] 和漢三才図会 四十一/水禽 蚊母鳥 吐蚊鳥 鷆〈音田〉本綱、蚊母鳥江東多之、生池沢茹蘆中、大如鶏黒色、其声如人嘔吐、毎吐出蚊一二升、夫蚊乃悪水中虫羽化所生、而江東有蚊母鳥、塞、北有蚊母樹、嶺南有虻母草、此三物異類而同功也、 蚊母鳥〈郭璞曰、似鳥〓而大、黄白雑文、鳴如鴿聾、異物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0673_2575.html - [similar]
方技部十八|疾病四|寸白
[p.1435] 医心方 七 治寸白方第十八 病源論雲、寸白者、九虫内之一虫是也、長一寸、而色白形小扁、因府蔵虚弱而能発動、或雲、飲白酒、以桑樹枝、貫牛肉炙食并生栗所成、又雲、食生魚、後即飲乳酪、亦令生之、. ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1435_4790.html - [similar]
動物部十四|虫中|地胆
[p.1091] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 地胆 にはつづ〈和名抄〉 つちはんめう(○○○○○○) 舶来なし、山中土内或は原野石間に居り、時時出行く、長さ一寸余、闊さ三四分、色黒くして碧光あり、背上に短翅あり、飛ぶこと能はず、凡そ斑蝥、芫青、葛上亭長、地胆の四虫、その種自ら別なり、而るに本一虫にして、時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1091_4504.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|浴効
[p.1122] 類聚名物考 地理三十五 四万温泉之来由記 抑上野国吾妻郡四万の郷の温泉は、〈◯中略〉淡味在、鹹味有、或は浴、或は蒸、能百病お治る事妙にして、誠に無双の名湯也、〈◯中略〉 一第一血分お増 一頭痛上気 一虫一切之しやくつかへ 一腹痛、打身、きだん、わうだん、 一疝気、すんばく、 一痰、せき、痔 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1122_4753.html - [similar]
動物部二|獣二|馬治療法
[p.0129] [p.0130] 円流騎馬法 四 療治之巻 一尿結と雲ふは、後肢おかゞめ臥て、おきる時はいぬふしにして、しばらく有て起、〓のねおかき、又目たゝきおする事も有、 飼汁は昆布おあらいて、其汁にて可用、又葱苳お煎じて飼もよし、 一虫腹と雲ふは右の二病より急にして、そりかゞみ尾おふり煩なり、虫の付たる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0129_477.html - [similar]
植物部二十一|草十|真辟葛
[p.0345] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 扶芳藤(○○○) まさきのかづら(○○○○○○○) つるまさき(○○○○○) つたまさき(○○○○○)〈和州〉 一名巴山虎〈丹鉛録〉葉花実共にまさきに異ならず、樹上に蔓延し、四時青翠、これ藤本のまなきなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0345_1568.htm... - [similar]
植物部十|木九|女貞
[p.0633] 倭名類聚抄 二十木 女貞 拾遺本草雲、女貞一名冬青、〈和名太豆乃木、楊氏漢語抄雲、比女都波木、〉冬月青翠、故以名之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0633_2269.htm... - [similar]
動物部九|鳥二|鴗/永乞鳥
[p.0658] 倭名類聚抄 十八/羽族名 鴗 爾雅集注雲、鴗、〈音立、和名曾比(○○)、日本紀私記、用此字、文徳天皇錄、魚虎鳥三字、今按魚虎見兼名苑等、〉小鳥也、色青翠而食魚、江東呼為水狗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0658_2500.html - [similar]
歳時部十九|節分|挿柊鰯門戸
[p.1392] 改正月令博物筌 十二月 節分〈◯中略〉 柊挿(ひヽらきさす)〈柊売、冬も青翠にして貞お守るの操ありと、〈本草時珍の説なり〉世俗に門戸にさして、目つこ鼻つことて、同じく鬼お追ふ也、神代巻にひヽらぎの桙のことあり、この縁によるにや、〉 鰯挿(いわしさす)〈鰯の頭さす、いぐしさす、なよしの頭さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1392_5914.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴗/永乞鳥
[p.0660] [p.0661] 本朝食鑑 五/水禽 翡翠〈訓加波世美〉 釈名、鴗、〈源順〉少微〈壒囊、源順曰、爾雅注雲、鴗小鳥也、色青翠而食魚、江東呼為水狗、鴗音止、和名曾比、日本紀私記用此字、文徳天皇錄、魚虎鳥三字、今按魚虎具兼名苑等、必大按、源順言魚虎水狗、倶李時珍所謂魚狗之別名也、僧行誉言少微、今俗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0660_2510.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴗/永乞鳥
[p.0660] 庖厨備用倭名本草 十/水禽 魚狗(そひ) 倭名抄に魚狗なし、多識篇にかはせみ、元升曰、按倭名抄雲、鴗は和名そひ、爾雅お引て雲、鴗は小鳥也、色青翠而食魚、江東呼為水狗、又按細註雲、文徳天皇錄、用魚虎鳥三字、此説おみれば魚狗はそひ也、考本草、一名魚虎、是すなはち翠鳥也、土に穴して窠お作る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0660_2509.html - [similar]
植物部五|木四|無花果
[p.0228] 和漢三才図会 八十八夷果 無花果(たうかき/いち〓ゆく) 映日果 阿且優曇鉢 俗雲一熟、又雲唐柿、〈◯中略〉 按無花果其実似柿而本窄、俗曰唐柿、一月而熟、故名一熟、其樹雖似枇杷不然、枝柯婆娑葉似〓麻而小、背色淡潤、文理隆明、人識治五痔、不知治魚毒、如食魚酔遍身赤腫発熱者立愈、無葉時用枝亦可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0228_922.html - [similar]
植物部五|木四|つくばね
[p.0237] [p.0238] 重修本草綱目啓蒙 二十三夷果 都念子 詳ならず〈◯中略〉 古へよりつくば子(○○○○)に充る説あれども穏ならず、つくば子は一名こぎのこ、たからまん、〈天台山〉こぎのき、はごのき〈仙台〉諸州高山に多し、葉は水〓樹(いぼたの)葉に似て、末尖り両対す、夏月枝梢に花お開く、四弁大さ三分許、淡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0237_951.html - [similar]
植物部五|木四|天仙果
[p.0229] 和漢三才図会 八十八夷果 天仙果(いぬひわ) 〈俗雲、犬枇杷(○○○)、又雲唐(から)枇杷、或雲計良(けら)、見灌木類譲葉下(○○○)、〉 按天仙果、和州山中有之、冬凋春生葉(○)、似(○)譲葉、潤青末尖、六七月無花結実、一不二三顆、状似枇杷而小、初青熟赤紫色、内満白細子、小児喜食、俗名犬枇杷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0229_925.html - [similar]
地部二十三|因幡国|地勢/地味
[p.0431] 易林本節用集 下 因幡〈因(いん)州〉上、管七郡、南北二日、北海近山深、而海藻絹布多、中々国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0431_1786.html - [similar]
地部一|地総載|国/名称
[p.0074] 古事記伝 二十九 大国小国(おほくにおくに)とは、たヾ国々(くに〴〵)と雲ことお文(あや)に雲るのみなり、〈後の世に、大国、上国、中国、下国など品お雲るとは異なり、されば何れは大国、何れは小国など定まれるにもあらず、又万葉に、初瀬小国(はつせおくに)などある小国(おくに)は、ちひさき謂にはあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0074_392.html - [similar]
植物部十|木九|柿雑載
[p.0620] [p.0621] 元亨釈書 五慧解 釈皇慶、姓橘氏、黄門侍郎広相之曾孫、〈◯中略〉甫七歳登叡山、近山下有柿樹、絶不結子、俗名其地曰不(みならがき)実柿、児到其処問、此地何号、人答以其名、時余樹有果、児曰、見今何有実乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0620_2214.htm... - [similar]
植物部十七|草六|蛇繭草
[p.0029] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 蛇〓草 いぬいたどり(○○○○○○) いぬさど(○○○○)〈豊後〉陳蔵器の説はいぬいたどりなり、近山路傍に多し、苗高さ二三尺、即虎杖の小なる者なり、奥州南部にて、この草蛇お避ることお雲伝ふ、暗に符合す、唐慎微の説は詳ならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0029_147.html - [similar]
植物部八|木七|梅嫌
[p.0486] 和漢三才図会 八十四灌木 梅嫌木 正字未詳、俗雲牟女毛止岐、 按梅嫌木、葉団尖有微小鋸歯、似野梅葉而小、冬凋春芽生、五月開小白花、略似南天花、結子、初青色、十月葉落子紅熟、添枝幹多美、鵯鳥喜食之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0486_1786.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|桜草
[p.0442] 和漢三才図会 九十四末/湿草 桜草按桜草生山谷中、即九輪草之一類異種也、葉形相似微小、辺無歯刻不甚光沢、而葉心白、〈九輪草葉心紫〉三四月抽茎頂生花、似九輪草花而単、淡紫色、或白色、又如桜花最艶美、故名桜草、結蒴児青色、内結子、初青後茶褐色、人家移種之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0442_1968.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1072] [p.1073] 和漢三才図会 九十二本山草 人参( ○○) 〈○中略〉 朝鮮人参 朝鮮北撻靼南境有大山、名白頭山、自然生人参為最上、其葉花与和人参相似而実異、初青熟赤、円如南天実、其根似胡蘿蔔而白色、使甘草汁蒸乾黄色、亦益其味、頭辺有横文、体重実而中亦潤、黄者為、経年者大愈佳、似人形者亦百斤中有一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1072_3240.html - [similar]
植物部八|木七|梧桐
[p.0531] 草木性譜 人 桐〈◯中略〉 梧桐〈本草綱目〉も亦歳時お知れり、遁甲書雲、梧桐可知日月正閏、生十二葉、一辺有六葉、従下敷一葉、為一月至上十二葉有閏十三葉、視葉小則知閏何月也、又雲、梧桐立秋之日一葉先墜と、今処々庭際に植春葉お生ず、両岐或は四岐お成す、夏数花お開く、五弁淡黄色、花後莢お結 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0531_1928.htm... - [similar]
植物部七|木六|枸櫞
[p.0427] 草木性譜 人 枸櫞(まるぶしゆかん) 和産なし、漢種お伝へ盆種とし養ふ、其性頗る寒お畏る、夏花お開き果お結び、秋後熟して黄色香気あり、果中穣〓(ふくろたね)なし、これお截るに蘿蔔( /だいこん)の如し、一種仏手柑〈枸櫞釈名〉も亦穣〓なし、凡果中に〓なきは、分生継続の理お失ふ、若接換〓挿せざ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0427_1601.htm... - [similar]
植物部一|総載|雌雄
[p.0025] 草木性譜 人 公孫樹〈◯中略〉 榧( /かや)、〈本草綱目〉雌木の枝横斜し、花あらずして果お結ぶ、雄木の枝直立す、花お生じ果お結ばず、 秦椒( /さんせう)、〈本草綱目〉雄木に花有て実お結ばず、雌木は花お生じ実お結ぶ、柴縄お以て縛すること勿れ、縛すれば即枯る、 鳳尾蕉( /そてつ)〈秘伝花鏡〉 実 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0025_168.html - [similar]
動物部九|鳥二|蚊母鳥
[p.0673] 和爾雅 六/禽鳥 蚊母鳥(つヽとり/かつかうとり)〈鷆同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0673_2574.html - [similar]
動物部九|鳥二|蚊母鳥
[p.0673] 多織編 四/禽 蚊母鳥、今雲豆豆(つヽ/○○)登利(/○○)異名、吐蚊鳥(とぶんてう)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0673_2573.html - [similar]
動物部十一|鳥四|蚊母烏
[p.0877] 物類称呼 二/動物 蚊母鳥かつこうどり(○○○○○○)〈俗かんこ鳥(○○○○)共いふ〉甲州にて豆うへどり(○○○○○)と雲、東国にて豆まき鳥(○○○○)ともいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0877_3455.html - [similar]
動物部十一|鳥四|蚊母烏
[p.0877] 大和本草 十五/山鳥 蚊母鳥(かつこうとり)〈つヽどり〉俗にかんこどりと雲、又かつこうどりと雲、山中の木に止りてなく、其声かつこうと雲、春夏なく、予〈○貝原篤信〉処々民俗の言お聞しに、杜鵑の雌也と雲へり、其声不喧閑寂なり、其なく時杜鵑に同く、其形も似たり、其音不同といへど毛、其風韻同じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0877_3457.html - [similar]
動物部九|鳥二|蚊母鳥
[p.0674] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 蚊母鳥 かすい(○○○)〈水戸防州〉 一名、呼蚊虫、〈河間府志〉 形大抵大頭鷹(みヽづく)の大さにして、全身浅黄色にして白星あり、翼には黄赤色の星点あり、頭より背に至り、黒道竪に多し、腹は黄赤黒色、目は大にして青黒色、觜は至て小く、其本に鼻孔あり、口は深くきれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0674_2576.html - [similar]
動物部十一|鳥四|蚊母烏
[p.0878] 喚子鳥 下 かつほう鳥(○○○○○) 〈えがひ〉 〈生え壱匁、あおみ入、粉壱匁、〉 大きさみねかいりに同じ、総身ねずみくろし、さへづり大おんなり、かい鳥に成がたし、大むしくひ、ほとゝぎす、みねかいりがつほう、何れもまぎらはしくにたるものなり、よはきたぐひにて、冬おこしがたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0878_3459.html - [similar]
動物部十一|鳥四|蚊母烏
[p.0878] 飼鳥必用 下 かつかう鳥 〈一名大虫喰(○○○○○)と雲〉 此鳥春より五月頃迄、江戸在にて産巣して諦なり、勿論子も親も其節出るもの也、籠の内にては野にて鳴やうには諦ざる鳥也、よつて人々あまり賞玩せざる鳥也、猶頬白の巣へ玉子落し、頬白に生立さするなり、餌飼時鳥と同断、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0878_3460.html - [similar]
地部三|山城国|地勢
[p.0207] 雍州府志 一建置沿革 凡山城北至若狭、南連大和河内、其間相距十七八里余、東限近江伊賀界、西隣丹波摂津、其間或四五里或七八里、巽与乾之間地形長而広、至艮方則地勢窄迫、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0207_986.html - [similar]
地部二十五|播磨国|名称
[p.0511] 和漢三才図会 七十七播磨 播磨、本用針間或張祭字、而景行天皇立播磨稲日大郎姫為皇后、〈日本武尊之母〉今単用播磨字、為山陽道八箇国之首、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0511_2172.html - [similar]
植物部十一|竹|琉球竹
[p.0689] 大和本草 九/竹 琉球竹(○○○) 又こさん竹(○○○○)と雲、琉球より来れり、大さは如杖鞭、形状其葉は呉竹の如し、節間或近或遠、近者五六分、遠者五六寸、一本の内にて遠近ある事如此、筑紫有之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0689_2510.htm... - [similar]
動物部十五|虫下|蝸牛
[p.1223] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/湿生虫 蝸牛 かたつぶり(○○○○○)〈古名〉 まいまいつぶり(○○○○○○○)〈江戸○中略〉 でヾむし(○○○○)〈京○中略〉へびのてまくら(○○○○○○○)〈仙台〉 へびのたまくら(○○○○○○○) つのだしむし(○○○○○○)〈共に同上○中略〉 冬月は石間或は土中に蟄し、寒お避く、春雨お得れば、はひ出て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1223_5123.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|網代車
[p.0836] 玉蘂 承元五年〈○建暦元年〉八月十三日壬辰、抑予〈○藤原道家〉網代車、署所用文、隻不兼大将之大中納言之時車文也、〈件車文は、三重だすきの中のぼうたん也、〉依不審尋間或者〈故入道殿、故殿御時、造工所別当也、〉之処、申雲、又治二年、入道殿〈○藤原兼実〉御摂録之初、有沙汰、故内大臣殿、令用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0836_4285.html - [similar]
動物部十五|虫下|石蚕
[p.1197] [p.1198] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 石蚕 いさごむし(○○○○○)〈古名〉 げな(○○)〈京〉 せむし(○○○) たんころぼ(○○○○○)〈和州〉 がむし(○○○)〈津軽〉 けら(○○)〈紀州〉 流水中石上の虫なり、背に小沙石お綴り負て石に附く、漁人取て釣餌とす、其虫は形小蚕の如く、浅黄色、長さ五六分、後羽化して ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1197_5007.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠹
[p.1085] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 新撰字鏡、蛙、乃牟之、今能登俗呼衣魚(○○)為乃乎之、伊予俗呼乃之(○○)、皆乃牟之転、而訓衣魚、与訓蠹、古今不同耳、今俗呼蠹為、〈○中略〉木食虫(○○○)原書䖵部同、陳蔵器曰、木蠹一如蠐螬、節長足短、生腐木中、穿木如錐刀、至春羽化、一名蝎、爾雅雲、蝎欯〓、注雲木蠹也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1085_4471.html - [similar]
動物部十四|虫中|齧髪虫
[p.1088] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 新撰字鏡、〓訓加弥利虫、当脱岐字、按加美岐利無之之名、今俗所呼同、与齧髪義合、〈○中略〉郭注爾雅雲、似天牛長角、体有白点、喜齧桑樹、作孔入其中、李時珍曰、此以天牛齧桑為二物也、而蘇東波天水牛詩雲、両角徒自長、空飛不服箱、為牛竟何益、利吻空枯桑、此則謂天牛即齧 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1088_4488.html - [similar]
動物部十四|虫中|雀甕
[p.1097] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 雀甕 すヾみのつぼ(○○○○○○)〈古名〉 すヾめのたご(○○○○○○) すヾめのしやうべんたご(○○○○○○○○○○○)〈京〉 すヾめのまくら(○○○○○○○)〈作州〉 すヾめのさかつぼ(○○○○○○○○)〈信州〉 いらむしのす(○○○○○○) 一名蛅蟖殻〈本経逢原〉衰也隻家〈郷薬本草〉 蛅蟖一名蟔〈爾雅〉 毛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1097_4532.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠐螬
[p.1089] [p.1090] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蠐螬 ぢむし(○○○)〈総名〉 がつとうむし(○○○○○○)〈播州〉 あまめ(○○○)紀州 子きりむし(○○○○○)〈仙台〉 しろこむし(○○○○○) ちごくむし(○○○○○)〈共同上〉 ことことむし(○○○○○○)〈加州〉 こえむし(○○○○)〈肥前〉 しくじ(○○○)〈尾州〉にうどう(○○○○)〈阿州〉 にう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1089_4497.html - [similar]
動物部十四|虫中|蘹香虫
[p.1087] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蘹香虫(○○○) ういきやうのむし(○○○○○○○○)、 茴香に生ずる虫、多くは橘蠹なり、凡香気ある草木上にみなあり、後に羽化して鳳子蝶となる、蛺蝶の条下詳にす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1087_4485.html - [similar]
動物部十四|虫中|叩頭虫
[p.1094] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 〓螽〈○中略〉 叩頭虫 ぬかづきむし〈和名抄〉 きこりむし(○○○○○)〈古歌、播州、雲州、石州、備後、防州、作州、〉 きヽりむし(○○○○○)〈大和本草○中略〉 かねたヽき(○○○○○)〈○中略〉 こめふみむし(○○○○○○)〈讃州高松〉 こめつきむし(○○○○○○)〈同上、香西阿州、○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1094_4523.html - [similar]
動物部十四|虫中|蛍
[p.1080] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蛍火 ほたる〈和名抄〉 なつむし〈古歌○中略〉 蛍は夏初油菜稭お刈の候、多く出、大中小の三品あり、皆水虫より羽化して出、夏後卵お生じて、復水虫となる、腐草化して蛍と成るに非ず雄なる者は光大なり、雌なる者は光小なり、川の大小お問はず、年中水の断ざる川筋に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1080_4449.html - [similar]
動物部十四|虫中|青腰虫
[p.1113] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 青腰虫(○○○) 形蟻より、長くして、腰細からず、尾は直にして尖り、刺あり、蟻尾の下に曲れるに異なり、全身色赤く、其腰綠色にして光あり、身長さ三四分、又一寸許なる者あり、希なり、又全身黒色にして、腰中黄赤色なる者は甚多し、春夏の交り、朽木腐柱中より羽化し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1113_4626.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠹
[p.1085] [p.1086] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 木蠹虫 のむし〈和名抄〉 きくらひむし(○○○○○○) きくひむし ごとうむし(○○○○○)〈信州〉諸木身中に生じ、内より木お食ふ長虫なり、形は烏蜀(いもむし)の如し、木によりて其効異なり、故に下に各木蠹虫お出し、初に総名お挙て木蠹虫と雲ふ、皆後には羽化して天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1085_4473.html - [similar]
動物部十四|虫中|齧髪虫
[p.1088] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 天牛 かみきりむし〈和名抄〉 つのむし(○○○○)〈薩州○中略〉 木蠹虫(きくひむし)、春夏の交りに至り、水中にて羽化し、木お穿ち、穴して出るものなり、山中に多し、長さ一寸余、径四分許、腹に六足あり、背に硬き甲あり、色黒くして白点あり、翅は甲下にかくる、首にふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1088_4490.html - [similar]
動物部十四|虫中|枸〓虫
[p.1098] [p.1099] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 枸〓虫(○○○) くい(○○)〈南部〉 一名苟〓上虫〈証類本草〉 此は枸〓上二生じ、葉お食ふ、小長青虫(○○)なつ、この木に限らず諸草上に生ず、これお蜀と雲、老すれば羽化して小蛾(○○)となる、時珍は爾雅の烏蜀とす、これはいもむし(○○○○)なり、一名嶋蜀、〈正字通 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1098_4538.html - [similar]
動物部十四|虫中|蚕
[p.1101] [p.1102] [p.1103] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蚕 かひこ(○○○)〈和名抄〉 かふこ(○○○)〈古歌〉 おこ(○○)〈東国〉 うすま(○○○)〈越後〉 ぼこ(○○)〈同上〉とヽこ(○○○)〈羽州〉 ひめこ(○○○)〈房州〉 とうどこ(○○○○)〈津軽大者〉 きんこ(○○○)〈同上小者〉 一名竜精〈事物紺珠〉 錦娘子 女児〓母〈共同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1101_4554.html - [similar]
動物部十四|虫中|飛蟻
[p.1112] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蟻〈○中略〉 附錄、白蟻、 はあり(○○○)〈和名抄〉 はねあり(○○○○)〈尾州〉 はり(○○)〈越中、河州、勢州、〉 ふあり(○○○)〈予州〉 けがればい(○○○○○)〈土州〉 どくどうし(○○○○○)〈薩州〉 どくづし(○○○○)〈同上〉 いつときばい(○○○○○○)〈防州〉 うんぞうばい(○○○○○○)〈筑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1112_4616.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜻蛉/名称
[p.1155] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蜻蛉 とんぼう とんぼ(○○○) あきつむし(○○○○○)〈古歌〉 あきつは(○○○○)〈同上〉 あきつ(○○○)〈南部〉 あけづ(○○○)〈同上〉 かぐろふ(○○○○)〈和名抄〉 えむま(○○○)〈和名抄、筑前、〉 えむば(○○○)〈同上、西国、〉 えんぶう(○○○○)筑前 えんぼう(○○○○) やんま(○○○)〈共同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1155_4812.html - [similar]
植物部十五|草四|麦門冬
[p.1070] 武江産物志 薬草 道灌山の産 麦門冬(やぶらん)〈小葉中葉のものあり、大葉は目黒にあり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1070_4476.htm... - [similar]
植物部十九|草八|延胡索
[p.0226] [p.0227] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 延胡索 つぶて(○○○)〈江州〉 げも(○○)〈南部〉 一名滴金卵〈薬譜、輟耕録、〉 元胡索〈品字揃〉 玄壺索〈百一選方〉 玄胡〈万病回春〉 延胡〈同上〉 武胡索〈外科大成〉享保中漢種渡る、大葉小葉の二品あり、大葉お牡丹葉と雲、一葉三枝、枝ごとに三葉、葉の末五に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0226_1031.htm... - [similar]
植物部十四|草三|慈姑
[p.0950] 書言字考節用集 六/生植 慈姑(くは井/しろくは井) 慈姑(しろくはい)〈藉姑、白地栗並同、本草出水田中葉如沢瀉、其根黄似芋子而小、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0950_3903.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草産地
[p.0556] [p.0557] 烟草百首 頭書 烟草諸国名産大隅〈囎唹郡〉国府 砂走 車田 武元 竜王 伊勢け屋舗 砂け町大隅の名産にて諸葉の最上とす、薫り高く風味佳、国分寺の境内に産する葉、勝れて美味也、其故に国分の名あり、産する地聊なる故販売するに足ず、皆囎唹郡の内より出る、薩摩の産といふは誤也、島国府と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0556_2475.htm... - [similar]
姓名部一|姓氏上|名称
[p.0009] 燕石雑志 五下 苗字或問 或問、〈○中略〉姓だ尸は別歟、答雲、姓の和訓加婆禰なり、〈日本紀に見えたり〉尸と書は仮字なるべし、亦問、姓お加婆禰と和訓せし事、その義如何、答雲、加婆禰は不易の義にて、加婆良禰歟、亦加婆保禰にて皮骨の義なり、姓氏はなほ父祖の皮骨のごとしと一友人いひけり、今按 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0009_42.html - [similar]
方技部十二|医術三|灸法
[p.0891] [p.0892] 撈海一得 上 灸の四花お点ずるに、足にて定べき 稈( わらしへ) お、女は腕に代へ用、是は葛可求が十薬神書に、婦女纏脚者非其生成、故以手取之と雲お謬解したるにや、纏脚とは、宋の中葉より、貴女娼妓の類は、幼より足お纏ひ、札約して長育せしめざるお、貴人の体面として、札脚せざるお恥と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0891_2726.html - [similar]
歳時部五|四方拝
[p.0375] 四方拝とは、正月元日寅の刻に、天皇其年の属星〈属星は北斗七星の中にて、本命に属する星お雲ふ、〉及び天地山陵等お拝して、年災お禳ひ宝祚お祈り給ふ儀なり、清凉殿の東庭に屏風お立て摎らし、其内に御拝の座三所お設け、机上に燃灯お供し、刻限に至り天皇黄櫨袍お著けて出御あり、先づ属星の名お唱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0375_2305.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶人
[p.0613] [p.0614] 厳有院殿御実紀附錄 下 茶技は室町家中葉よりはじまり、豊臣殿下の頃となりては、いとさかんになりもてゆき、軍陣騒擾の間にもこれおもて風流の雅戯とし、はては互に門戸おたて、流派おきそふに至り、茶博の徒はいふもさらなり、大名にも古田織部正重勝、小堀遠江守政一、片桐石見守貞昌など ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0613_2026.html - [similar]
姓名都九|名中|避名諱
[p.0752] 燕石雑志 一 苗字 曲礼に、名子者、不以国、不以日月、不以隠疾、不以山川とあるは、平人のうへおいふにあらず、異朝の法に、天子の諱に等しき文字ある物はみなその名おあらためらるヽ故なり、秦の始皇帝の諱政とまうせしかば、正月お端月と唱へ、漢の呂后の諱雉とまうせしかば、雉お野雞と改められた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0752_3738.html - [similar]
植物部十|木九|楊櫨
[p.0659] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 楊櫨 たにうつぎ(○○○○○) やまうつぎ(○○○○○) さつきばな(○○○○○)〈越中〉 だいはうのき(○○○○○○)〈同上〉 づくなしば(○○○○○)〈越後〉 さおとめばな(○○○○○○)〈能州〉 さおとめうつぎ(○○○○○○○)〈雲州〉 あかうつぎ(○○○○○)〈播州〉 あかつげ(○○○○)〈土州〉 けたのき(○○○○)〈仙台 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0659_2382.htm... - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|雑載
[p.0586] 玉兎集造屋篇 四 先地判形之事東低西高青竜地、文、 此屋敷木性屋敷可心得南低北高赤竜地、文、 此屋敷火性屋敷可心得北低南高黒竜地、文、 此屋敷水性屋敷可心得西低東高白竜地、文、 此屋敷金性屋敷可心得中低方高黄竜地、文、 此屋敷土性屋敷可心得方低中高四竜地、文、 此四竜地おば無主之地共雲青 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0586_1799.html - [similar]
姓名部八|名上|名之用字
[p.0607] 韻鏡諸抄大成 六 勝復之事 先祖より用ひ来りたる字、其人の性にあはざるあり、仮令ば木性の人に、歯音金の文字お父字となす時、名乗の父字より其人の性お克す是凶なり、然ども此文字お父字にせねばならずとあらば、此父字に生ぜらるヽ所の唇音の文字お母字に用れば、母字お父字より生ずるお以て、父字 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0607_3080.html - [similar]
植物部二|木一|松利用
[p.0095] 伊豆海島風土記 下産物 松 大木あり、専ら漁舟お造、木性最堅し、然るに白蟻と雲へる虫好て食ふ、故に家財に用ひず、木ふり、葉形は海風になれそだつゆへ、りきみありて見るにたれり、 此木船具の用に専らなる故に、土人勤て植養と雲へども、夕風烈しき故そだち難し、木性も下品也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0095_357.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|有卦無卦
[p.0207] [p.0208] 古今要覧稿 暦 うけ、むけ、うけ、むけは、元陰陽家の説にて、暦法にあづからざる事なり、然れども世俗専ら称することなれば、貞享の頃より、仮名暦に書載ることゝはなりぬるとぞ、さてうけとは有気と書て、己が性の年に旺するおいふ、たとへば木性の人は、酉年八月酉日酉上刻有気に入て、七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0207_827.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|五墓日
[p.0126] 運歩色葉集 古 五墓日、依人之性忌之、土性人〈戊辰〉火性人〈丙戌〉木性人〈乙未〉金性人〈辛丑〉水性人〈壬辰〉一性不用日也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0126_512.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0089] 尺素往来 凡葦毛(○○)、青雲雀毛(○○○○)者木性之馬、鹿毛(○○)、栗毛(○○)者火性之馬、糟毛(○○)、駁(○)者土性之馬、佐目(○○)、鴾毛(○○)、皆色(○○)者金性之馬、黒毛(○○)、瓦毛(○○)者水性之馬、倶自奥州閉伊郡到来、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0089_339.html - [similar]
植物部十|木九|櫚木
[p.0623] 大和本草 十二雑木 櫚木 日本の俗くはりん(○○○○)と雲、木性紫檀に似て紫紅色、花紋あるお花櫚と雲、中華の俗花梨と雲、器につくる良材なり、此木日本になし、異舶にのせ来る、榠櫨お国俗くはりんと雲誤れり、本草喬木門に載す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0623_2226.htm... - [similar]
植物部二|木一|あすならふ
[p.0121] 伊豆海島風土記 下産物 あすならう(○○○○○) いぬまき、羅漢松なり、此木八丈に少く、神津島に多し、国地にてあすならうと雲、木は児の手柏に似て檜に近し、此仙柏(いぬまき)の皮、直本皮の木性なり、土人も皮おとり、打やはらげて船の矧目お塞ぐ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0121_465.html - [similar]
植物部五|木四|山胡椒
[p.0263] 重修本草綱目啓蒙 二十二味 畢澄茄〈◯中略〉 附録山胡椒 やまかうばし(○○○○○○) さるすべり(○○○○○) とつなぎ(○○○○) とりつけのき(○○○○○○) とりつけしは(○○○○○○) やぶけやき(○○○○○)〈泉州〉 やぶごしやう(○○○○○○)〈大坂〉 たまのき(○○○○)〈播州〉 たんば(○○○)〈芸州〉 山野に多し、小木なり、葉は細長に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0263_1050.htm... - [similar]
植物部八|木七|鼠李
[p.0512] 本草綱目訳義 三十六灌木 鼠李 くろむめもどき 此も小木也、山中に多し、幽谷にはなし、山道ばたにあり、ぼけの木の如く枝こもる者也、冬葉なし、春新葉いづ、葉の長さ七八分、円五分ほど也、細き居上あり、又小きもあり両対す、刺少しあり、新葉生じて葉間に花つき、小き五弁也、実は梅もどきほどの大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0512_1874.htm... - [similar]
植物部十七|草六|藜
[p.0036] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 藜 あかざ(○○○)〈和名抄〉 あかあかざ(○○○○○) あか(○○)〈梅花無尽蔵〉 おほあかざ(○○○○○)〈新校正〉 江戸あかざ(○○○○○)〈南部◯中略〉野生なし、春月種お下す又去年の子地にありて自ら生ず、苗葉花実皆灰藋に同じ、隻嫩心紅色鮮美なり、長ずれば緑色に変ず、肥地に栽ゆれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0036_186.html - [similar]
植物部九|木八|胡頽子
[p.0574] [p.0575] [p.0576] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 胡頽子 諸生子(もろなり)〈和名抄〉 ぐみ(○○)〈同上〉 ぐいみ(○○○)〈四国〉 ぐゆみ(○○○)〈阿州〉 ぐいび(○○○)〈備前〉 ごいみ(○○○) ごゆみ(○○○) ごみ(○○)〈江州〉 なはしろぐみ(○○○○○○)〈京〉 やまぐみ(○○○○) さつきぐみ(○○○○○) はるぐ(○○○)み(○) とら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0574_2073.htm... - [similar]
植物部八|木七|衛矛
[p.0491] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 衛矛 くそまゆみ(○○○○○)〈和名抄〉 かはくまつヾら(○○○○○○○)〈同上〉 にしきヾ(○○○○) まゆみ(○○○) やはずにしきヾ(○○○○○○○) やばにしきヾ(○○○○○○)〈雲州〉 一名件帯檜〈採取月令〉 山中に生ず、人家にも栽ゆ、高さ丈許、枝葉対生す、葉は楕にして尖り、長さ一寸許、闊さ五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0491_1804.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|白前
[p.0459] [p.0460] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 白前 すヾめのおこげ(○○○○○○○)白微の一種なり、春宿根より苗お生ず、一科数茎高さ一尺余、葉は形ち楕にして忍冬(すひかづら)葉の如く対生す、茎と共に微毛あり、四五月梢葉間に数花お開く、形白微の花に似て小く白色なり、根も亦相似り、一種黄花なる者あり、始は草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0459_2062.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.