Results of 1 - 100 of about 1495 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7129 弘徽 WITH 7129 ... (6.928 sec.)
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0546] 栄花物語 三十八松の下枝 しはすの八日〈◯延久四年〉おりさせ給、〈◯後三条〉このちかく成てはおもくわづらはせ給て、おりさせ給にいと哀なり、あひもおもはぬなど、弘徽殿の壁に伊勢がかきつけけんなどおもひいでられて、なに事にもめのみとまる、おりさせ給て弘徽殿におはしまして、十六日にこそ、関 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0546_1910.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|妬
[p.0771] 大鏡 四/右大臣師輔 藤つぼ、弘徽殿との、うへの御つぼねは、ほどもなくちかきに、ふぢつぼの方には、小一条女御、〈○村上女御藤原芳子〉弘徽殿のには、此后〈○村上后藤原安子〉のぼりておはしましあへるお、いとやすからずおぼしめして、もえやしづめがたくおはしましけん、中へだてのかべにあなおあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0771_4647.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|皇太弟受禅
[p.0531] 践祚部類抄 村上 天慶九年四月廿日庚辰、受禅、〈新主承香殿、旧主弘徽殿、南殿節会畢、有拝表事、〉上卿右大臣左大将藤原朝臣、〈実頼公〉内弁右大臣左大将藤原朝臣、宣命使中納言藤原元方卿、剣璽使、〈北山雲、内侍二人、典侍掌侍各一人也雲々、或雲、典侍藤原朝臣隆子、掌侍橘平子奉仕之雲々、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0531_1822.html - [similar]
帝王部二十一|女御|贈位
[p.1274] 日本紀略 三村上 天暦元年十月五日丙戌、女御藤原述子卒東三条第、〈年十五〉依疱瘡之間産生也、号弘徽殿女御、左大臣〈◯実頼〉女也、 十三日甲午、此夜葬弘徽殿女御、天皇詔贈従四位上、勅使左大弁朝綱朝臣、左近少将国紀等読宣命文、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1274_4939.html - [similar]
動物部二|獣二|果下
[p.0109] 日本紀略 四/村上 康保二年六月七日丙午、於弘徽殿有競馳菓下馬之戯、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0109_438.html - [similar]
遊戯部五|物合|斗鶏
[p.0252] 三代実錄 四十一/陽成 元慶六年二局廿八日辛丑、天皇於弘徽殿前覧闘鶏、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0252_1008.html - [similar]
天部二|霞〈やけ併入〉|春霞
[p.0162] 続千載和歌集 一春 弘徽殿女御の歌合に 相摸 春のこし朝の原の八重霞日おかさねてぞ立まさりける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0162_1005.html - [similar]
遊戯部五|物合|斗鶏
[p.0253] 百練抄 七/後白河 保元三年二月十三日、於弘徽殿壺有闘鶏事、月卿雲客為左右念人、有勝負舞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0253_1017.html - [similar]
動物部十一|鳥四|烏事蹟
[p.0839] 扶桑略記 二十五/朱雀 承平四年春、弘徽殿前柿樹烏作巣、為令移去、勅座主尊意令修不動法、従第三日、烏日日咋巣飛去北山、七日之内悉以咋去、〈已上伝〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0839_3311.html - [similar]
動物部十三|虫上|河蝦
[p.1072] 後拾遺和歌集 二/春 長久二年弘徽殿女御家歌合に、かはづおよめる、 良暹法師 みがくれてすだく蛙のもろ声にさはぎぞわたる井手のうき草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1072_4409.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|胡床用法
[p.0149] 西宮記 五月 観射事〈附競馬〉 康保二年六月七日、於弘徽殿有競馬事、〈○中略〉左右算刺、著飛香舎東北中門内座胡床、〈以殿上小舎人胡床為座〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0149_932.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0787] 大和物語 上 亭子のみかど、〈○宇多〉いまはおりい給ひなんとするころ、弘徽殿のかべに、伊勢のご(○)のかきつけヽる、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0787_3857.html - [similar]
帝王部二十一|女御|祗候所
[p.1238] 禁秘御抄 上 上御局〈号藤壺上御局〉 后女御更衣参上所也、近代為御所、〈◯中略〉 上御局〈号弘徽殿上御局〉 是御行など有所也、女御更衣可参上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1238_4853.html - [similar]
帝王部二十一|更衣|祇候所
[p.1285] 禁秘御抄 上 上御局〈号藤壺上御局〉 后女御更衣参上所也〈近代為御所〉 上御局〈号弘徽殿御局、〉 是御行など有所也、女御更衣可参上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1285_5002.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|金装車
[p.0816] 春記 長暦二年十一月十五日丁未、今夜中宮〈○後朱雀后嫄子〉出御高倉殿、是依避清凉殿犯土事也、戌時許、御輦車寄弘徽殿、於北陣移御金作御車、供奉諸衛如例、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0816_4216.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|賭物
[p.0078] 新勅撰和歌集 七/賀 円融院御時、中将公任と碁つかうまつりてまけわざに、しろがねのこに虫いれ て、弘徽殿に奉らせ侍ける、 小野宮右大臣〈○藤原実資〉 万世の秋おまちつゝなきわたれ岩ほに根ざす松むしのこえ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0078_319.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|呪禁
[p.0052] 源氏物語 七紅葉の賀 二月の十日あまりの程に、おとこみこ生れ給ぬれば、名残なく、内にも宮人もよろこび聞え給、命ながくもとおもほすは、心うけれど、弘徽殿などの、うけはし(○○○○)げにの給ふとききしお、むなしくきゝなし給はましかば、人わらはれにやと覚しつよりてなん、やう〳〵すこしづゝさはや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0052_214.html - [similar]
帝王部二十一|女御|雑載
[p.1281] 太平記 一 立后事 文保二年八月三日、後西園寺太政大臣実兼公の御女、〈◯禧子〉后妃の位に備て弘徽殿に入せ給ふ、此家に女御お立られたる事已に五代、是も承久以後、相模守〈◯北条〉代々西園寺の家お尊崇せしかば、一家の繁昌恰も天下の耳目お驚せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1281_4967.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|外戚興家
[p.1681] 太平記 一 立后事 文保二年八月三日、後西園寺太政大臣実兼公の御女、〈〇禧子〉后妃の位に備て、弘徽殿に入せ給ふ、此家に女御お立られたる事已に五代、是も承久以後、相摸守〈〇北条氏〉代々西園寺の家お尊崇せしかば、一家の繁昌、恰天下の耳目お驚せり、君〈〇後醍醐〉も関東の聞え可然と思食て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1681_6268.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|湯漬
[p.0383] 小右記 永観三年〈○寛和元年〉正月廿八日癸酉、左大将遣取湯漬於麗景殿羞公卿、伝聞、去夜大納言又有此事、弘徽殿歟、連夜湯漬如何々々、長元元年十一月廿三日癸丑、東大寺重進愁文、以詮義伝進不相逢、両度愁文事、未被定之間、頻進愁文不可然、今日陣定計也、深更欲湯漬事、前日仰左大史貞行宿禰、而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0383_1647.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|天皇出家
[p.0900] [p.0901] 古今著聞集 十三哀傷 花山院、〈◯中略〉世おそむかせ給事のおこりいとあはれにかなし、法住寺相国〈◯藤原為光〉の御むすめ、弘徽殿の女御とてさぶらはせ給けるが、限りなく御心ざし深かりけるに、おくれさせ給て御歎き浅からず、世中心細くおぼし乱れたりける比、粟田関白、〈◯藤原道兼〉いま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0900_3210.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1600] [p.1601] 古事談 一王道后宮 花山院御出家、寛和二年六月廿三日事也、〈〇中略〉此御出家之発心は、弘徽殿女御〈恒徳公(藤原為光)女〉鐘愛之間忽薨逝、仍御悲歎之処、町尻殿〈〇藤原道兼〉得便宜書世間無常法文〈妻子珍寳及王位、臨命終時不随者等文〉〈也、〉等奉見、被勧申御出家事、師共出家可御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1600_6146.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|天皇出家
[p.0899] [p.0900] 栄花物語 二花山 一条殿の女御〈◯花山女御怟子〉は、〈◯中略〉はらませ給て、八月といふにうせ給ぬ、〈◯中略〉うち〈◯花山〉にもたれこめてぞおはしまして、御声もおしませ給はず、いとさまあしき迄なかせ給、御めのと達せいし聞えさすれどきこしめしいれず、あはれにいみじ、〈◯中略〉寛和二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0899_3208.html - [similar]
地部四十|渡|摂津国/江口神崎渡
[p.0420] 栄花物語 三十八松の下枝 二月はつか、〈◯延久五年〉天王寺に詣させ給、この院おば一院とぞ人々申ける、後三条院とも申めり、〈◯中略〉廿一日〈◯中略〉橋もとのつといふ所に、くだらせ給て御覧ずれば、くに〴〵の船どもヽ、御ふね共も、めもはるかによせわたしたる、みな御ふねどもにたてまつりぬ、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0420_2073.html - [similar]
帝王部二十一|女御|出家
[p.1273] 栄花物語 三十八松の下枝 四月〈◯延久五年〉廿九日、御ぐしおろさせ給〈◯後三条〉とのヽしる、〈◯中略〉つひに五月七日うせさせ給ぬ、みや〳〵女いんのおぼしめしまどはせ給ふさまかぎりなし、もの覚えさせたまはぬ御心にも、その日やがて一品宮〈◯聡子内親王〉女御殿〈◯源基子〉あまにならせ給ぬ、の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1273_4935.html - [similar]
帝王部十三|御幸|遊覧御幸
[p.0738] 栄花物語 三十八松の下枝 二月廿日〈◯延久五年〉天王寺に詣させ給ふ、此院おば、一院とぞ人々申ける、後三条院とも申めり、〈◯中略〉廿二日、ひうちくだりて、かすみたなびきわたりたるほどに、御くるまどもかた〴〵の御ふねによせて、いろ〳〵さま〴〵にさうぞきたるものどもたちやすらふ、まづすみよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0738_2592.html - [similar]
帝王部二十一|更衣|雑載
[p.1285] [p.1286] 栄花物語 三十八松の下枝 一品の宮にまいらせ給ひし、侍従宰相〈◯源基平〉の御むすめ、〈◯基子〉うち〈◯後三条〉おぼしめすといふ事世にきこえて、たヾそなたになんおはしますなどいふ程に、たヾならずならせ給へり、おほかたもみやづかへさまにもあらずもてかしづき聞えさせ給て、たヾみやの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1285_5007.html - [similar]
帝王部四|帝号|内裏
[p.0185] 栄花物語 三十八松の下枝 此内(うち/○)〈◯後三条〉の御心、いとすくよかに、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0185_1020.html - [similar]
帝王部十六|諡号|加後字襲前号
[p.0945] 栄花物語 三十八松の下枝 此院おば一院とぞ人々申しける、後三条院とも申すめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0945_3434.html - [similar]
帝王部十三|御幸|方違御幸
[p.0750] 栄花物語 三十八松の下枝 公基の丹後守の六条のいへ、院〈◯後三条〉にまいらせたる、御方違にひるわたらせ給、上達部殿上人、わざとの御物まうでのやうにおほくつかまつれり、めでたし、もの見車などいとおほかり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0750_2636.html - [similar]
地部三十九|橋下|長柄橋
[p.0241] [p.0242] 栄花物語 三十八松の下枝 二月〈◯延久五年〉はつか天王寺に詣させ給、この院おば一院とぞ人々申ける、後三条院とも申めり、女院〈◯後朱雀后禎子内親王〉も一品宮〈◯聯子〉もまうでさせ給、〈◯中略〉廿二日のたつのときばかりに御船いだしてくだらせ給ふ程に、江口のあそび、ふたふねばかりま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0241_1225.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0545] [p.0546] 栄花物語 三十六根合 内〈◯後朱雀〉の御にきみの事、なほおこたらせ〈◯原本作おもらせ、拠一本攺、〉給はねば、いかにとむづかしう覚しめす、ついたちのありさまなどおなじ事也、日ごろのすぐるまヽに、なほ水などいさせ給てやよからんと申せば、其さほふの御しつらひしていたてまつる、いと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0545_1909.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0543] 栄花物語 一月宴 御ものヽけ、いとおどろ〳〵しうおはしませば、さるべき殿上人とのばら、たゆまずよるひるさぶらひ給、いとけおそろしくおはしますに、けふおりさせ給ふ、あすおりさせ給ふとのみ、きヽにくヽ申思へるに、みかどヽいふものは一たびはのどかに、一たびはとくおりさせ給ふといふことも、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0543_1902.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0543] [p.0544] 栄花物語 二花山 かヽるほどに年号もかはりて永観元年といふ、うへ〈◯円融〉今はいかでおりなんとのみおぼさるヽうちに、御ものヽけもおそろしうしげうおこらせ給ふにも、冷泉院はなほ例の御心はすくなくて、あさましくてのみすぐさせ給ふに、はかなくて永観二年になりぬ、ことしだにかならず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0543_1903.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0546] 続世継 三花園の匂ひ 廿三におはしましヽ御とし、御やまひおもくて、わか宮〈◯六条〉にゆづり申させ給て、いくばくもおはしまさヾりき、よき人はときよにもおはせ給はで、久しくもおはしまさヾりけるにや、末の世いとくちおしく、みかどの御くらいはかぎりある事なれど、あまりよおとくうけとりておは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0546_1912.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0545] 百練抄 四後朱雀 寛徳二年正月十六日、譲位於皇太子、〈◯後冷泉〉依自去年冬玉体不予也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0545_1908.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0544] 百練抄 四一条 寛弘八年六月十三日、譲位於皇太子、依御脳也、於一条院有此儀、新帝〈◯三条〉即渡御東三条第、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0544_1906.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0546] 百練抄 七二条 永万元年六月廿五日、譲位於第二親王順仁、〈◯六条〉先雖可有立坊、依主上御不予危急、俄有此儀、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0546_1911.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0544] [p.0545] 栄花物語 九石蔭 かくて御かど、〈◯一条〉いかでおりさせ給なむとのみおぼしの給はすれど、殿〈◯藤原道長〉の御まへゆるし聞えさせ給はぬ程に、れいならずなやましうおはしまして、いかなることにかとおぼして御つヽしみあり、まめやかにくるしうおぼしめさるれば、これよりおもらせ給やうも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0544_1907.html - [similar]
帝王部二十一|女御|入内儀
[p.1247] [p.1248] [p.1249] 栄花物語 三十八松の下枝 一品の宮にまいらせ給ひし侍従宰相〈◯源基平〉の御むすめ、〈◯基子〉内〈◯後三条〉おぼしめすといふ事世にきこえて、たヾそなたになんおはしますなどいふ程に、たヾならずならせ給へり、かほかたちもみやづかへさまにもあらず、もてかしづききこえさせ給ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1247_4894.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0544] 日本紀略 十一一条 寛弘八年五月廿二日乙未、天皇始不予、 廿七日庚子、有御薬事、諸卿参入、 廿八日辛丑、詔大赦天下、大辟以下罪咸赦除、依御薬也、 六月二日甲辰、太子〈◯三条〉参覲内裏之間、竜顔厳、公卿侍臣莫不拭涙、 十三日乙卯、有御譲位事、午刻宣命雲、皇太子座定賜〈へ〉居貞親王〈仁〉天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0544_1904.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0542] [p.0543] 三代実録 二十九清和 貞観十八年十一月廿九日壬寅、〈◯中略〉是日天皇譲位於皇太子、〈◯陽成〉勅右大臣従二位兼行左近衛大将藤原朝臣基経、保輔幼主、摂行天子之政、如忠仁公故事、詔曰、〈◯中略〉朕以薄徳〈天〉天日嗣〈乎〉忝〈之〉賜〈倍利、〉日夜無間〈久〉慎畏〈利〉御坐〈須、〉而君臨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0542_1899.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0547] 源平盛衰記 十二 主上鳥羽御籠居御歎事 主上〈◯高倉〉は臣下のかく成おだにも不便の事に歎き思食けるに、法皇〈◯後白河〉の御事聞召ては不斜御歎き有て、何事もおぼし召入ぬ御有様にて、日お経つヽはか〴〵しく貢御も進ず、打解御寝もなら〈◯お下恐脱ね字〉ば御心地悩しとて、常は夜のおとヾに入せ御坐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0547_1914.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0544] 権記 寛弘八年五月廿七日庚子、参内、為御脳消除、自今日限三日、仁王経不断経御読経被行、御読経未始之前、有召候御前、仰雲、可譲位之由一定已成、於大盤所辺、女房等有悲泣之声、驚問、兵衛典侍雲、御脳雖非殊重、忽可有時代之変雲々、仍女官愁歎也、此間主上出御昼御座蒙仰、以有難忍之事等、今朝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0544_1905.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|方違
[p.0192] 源氏物語 十八松風 殿上人四五人ばかりつれてまいれり、うへにさぶらひけるお、御あそびありけるついでに、けふは六日の御ものいみあく日にて、かならず参り給べきおいかなればとおほせられければ、こゝにかうとまらせ給にけるよしきこしめして、御せうそこあるなりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0192_775.html - [similar]
地部四十|渡|酒勾川渡
[p.0448] 源平盛衰記 二十一 大沼遇三浦事 八月〈◯治承四年〉廿三日には、石橋の合戦と兼て被触たれば、三浦は可参よし申したれば、其日衣笠が城より門出し、船に乗て三百騎沖懸りに漕せけるに、浪風荒くして協はず廿四日に、陸より可参にて出立けるが、丸子川の洪水に、馬も人も難協と聞て、其日も延引す、廿五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0448_2231.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|洪水
[p.1199] 源平盛衰記 二十一 大沼遇三浦事 八月〈◯治承四年〉廿三日には、石橋の合戦と兼て被触たれば、三浦は可参よし申したれば其日衣笠が城より門出し、船に乗て三百騎沖懸りに漕せけるに、浪風荒くして協はず、廿四日に、陸より可参にて出立けるが、丸子川の洪水に、馬も人も難協と聞て、其日も延引す、廿五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1199_5064.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0543] 扶桑略記 二十四醍醐 裏書、延長八年九月廿二日壬午、有譲位事、左大臣貞信公在陣座、右大臣定方起座為内弁、中納言恒佐為宣命使、依御薬急俄有此事、人々拭涙、宣制後、大臣已下退下閉諸門、掌侍藤灌子同朋子等参麗景殿、贈璽綬剣笏、并服御物等、為忌方角、自常寧殿還御此殿、参宜陽殿奉授新帝、〈◯ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0543_1901.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0546] [p.0547] 玉海 治承四年二月五日丁亥、基輔自内裏退出雲、主上〈◯高倉〉聊御風気御雲雲、 十五日丁酉、晩頭参内、余参御所謁女房、御不予事猶以不快、然而明日行幸、必可然之由叡慮一決了、万人可延引之由雖計奏、更以無御承引雲々、及亥刻退出了、 廿一日癸卯、此日有譲位事、〈◯節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0546_1913.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0543] 日本紀略 一醍醐 延長八年八月廿五日、右大臣於天台山令読金剛般若経一百巻、依祈御不予也、 九月廿二日壬午、天皇逃位譲於皇太子寛明親王、〈◯朱雀、中略、〉 廿七日丁亥、先帝欲遷坐朱雀院之間、御病甚重、移坐右近衛府大将曹司、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0543_1900.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0541] 続日本紀 三十六光仁 天応元年四月辛卯、詔雲、〈◯中略〉朕以寡薄寳位〈乎〉受賜〈氐〉年久重〈奴、〉而〈爾〉嘉政頻闕〈氐、〉天下不得治成、加以元来風病〈爾〉苦〈都々〉身体不安、復年〈毛〉弥高成〈爾氐〉余命不幾、今所念〈久〉此位〈波〉避〈天、〉暫間〈毛〉御体欲養〈止奈毛〉所念〈須、〉故 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0541_1895.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0542] 日本紀略 嵯峨 弘仁十四年四月庚子、帝御前殿、引今上〈◯淳和〉曰、朕本諸公子也、始望不及於〈◯於下恐脱此字〉太上天皇〈◯平城〉曲垂褒飭超登儲弐、遂巽位于朕躬、辞不獲免、日慎一日、未幾而身嬰疹疾、弥留不瘳、為万機擁滞、令右大臣藤原朝臣国人奉還神璽、朕始有帰閑之志、太上天皇不允所請、在位 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0542_1897.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0542] 続日本後紀 一仁明 天長十年二月乙酉、皇帝〈◯淳和〉於淳和院譲位于皇太子、〈◯仁明〉詔曰、現神〈止〉大八洲国所知倭根子天皇〈我〉詔〈良万止〉勅御命〈乎〉親王諸王諸臣百官〈乃〉人等天下公民衆諸聞食〈止〉宣、太上天皇〈◯嵯峨〉朕〈我〉不徳〈乎〉不棄賜〈志天〉寳位〈乎〉授賜〈閉理、〉忝鐘重 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0542_1898.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0541] [p.0542] 日本後記 十七平城 大同四年四月丙子朔、読経宮中、又遣使於京下諸寺誦経、天皇自従去春、寝膳不安、遂禅位於皇太弟、〈◯嵯峨〉詔曰、現神等大八洲所知倭根子天皇〈我〉詔旨〈良末止〉勅御命〈乎〉親王等王等臣等百官〈乃〉人等天下公民衆聞食〈止〉宣、朕躬劣弱〈氐〉洪業〈爾〉不耐〈已止乎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0541_1896.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|方違
[p.0192] 河海抄 八松風 けふは六日の御物いみあく日にて 勘文雲、六日物忌事、長神物忌也、長神方違(○○○○)は、五日六日連続する也雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0192_776.html - [similar]
器用部七|容飾具二|賜櫛斎宮
[p.0407] 栄花物語 三十八/松の下枝 斎宮には、当代〈○後三条〉の女二宮〈○俊子〉いさせ給へりつる、九月〈○延久四年〉にくだらせ給ふ、あはれなることどもおほかり、大極殿にて、わかれの御くし(○○○○○○○)などのほど、いとあはれなり、御ぐしあげさせ給ひて、いとかう〴〵しくえたてゝおはします、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0407_2369.html - [similar]
帝王部二十一|女御|以御匣殿別当為女御
[p.1243] 栄花物語 三十四晩待星 其頃〈◯後朱雀〉いせのたくせんなどいひて、藤氏のきさきおはしまさぬあしきことなりとて、うちおほとの〈◯藤原教通〉の御くしげどの〈◯生子〉まいらせ給べしといふこといできて、七月ついたちごろといそがせ給ほどに、六月廿七日〈◯長暦三年〉うちやけぬ、〈◯中略〉はかなく月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1243_4888.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭用法
[p.0644] 栄花物語 二十四/若枝 けふも〈○万壼二年正月二十三日〉四条大納言、〈○藤原公任〉うちのおとゞ、〈○藤原教通〉まいらせ給はず、故うへ〈○公任女〉の御忌月なりければ、うちのおとゞはむげにまいらざらんはおぼつかなくゆかしとて、御なおしにてうちに参らせ給て、女房の中にまじらせ給ひて、きぬのそ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0644_3638.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0054] 栄花物語 二十一後悔大将 かくて内大臣殿のうへ〈◯藤原教通妻、中略、〉しはすのつごもりばかりに、いとたひらかにて男君生れたまひぬ、〈◯中略〉ついたち六日(○○○○○○)は、七日の夜なれば、めづらしげなき御事なれども、としのはじめ〈◯万寿元年正月〉とて、いみじきころなれば、いとヾめでたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0054_393.html - [similar]
姓名部六|氏上|雑載
[p.0497] 愚管抄 四 当時氏の長者にて、大二条殿〈○藤原教通〉おはしけるに、延久のころ、氏寺領、国司と相論ごとありけるに、大事に及て御前にて定のありけるに、国司申かたに裁許あらんとしければ、長者の身(○○○○)、面目おうしなふうへに、神慮またはかりがたし、たヾ聖断おあふぐべし、ふして神の告おまつと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0497_2615.html - [similar]
人部七|身体四|髭鬚
[p.0603] 栄花物語 三十四/晩待星 いかでかくこのおとヾ〈○藤原教通〉ひげがちにて、はヽもなきこおおぼしたてけん、てなどかき給へるさまよと、おぼしあしけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0603_3418.html - [similar]
器用部八|容飾具三|笄種類
[p.0424] 紫式部日記 臨時の祭の使は、とのゝ権中将〈○藤原教通〉の君なり、〈○中略〉ありしはこのふたに、しろがねのさうしばこおすへたり、かゞみおしいれて、ぢんのくし、白がねのかうがい(○○○○○○○○)など、使のきみのびんかゝせ給べきけしきおしたり、〈○又見栄花物語〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0424_2445.html - [similar]
人部九|性情上|怒
[p.0741] [p.0742] 続古事談 一/王道后宮 後三条院〈○中略〉諸国の重任の功と雲事、長く停止せられける時、興福寺の南円堂おつくれりけるに、国の重任お関白大二条殿〈○藤原教通〉まげて申させ給けるに、事かたくして、たびたびになりければ、主上逆鱗におよびて、仰られて雲く、関白摂政のおもくおそろしき事は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0741_4395.html - [similar]
人部二十一|果断|果断例
[p.0136] 続古事談 一/王道后宮 後三条院は、春宮にて廿五年までおはしまして、心しづかに、御学問ありて、和漢の才智おきはめさせ給ふのみにあらず、天下の政およく〳〵きヽおかせ給ひて、御即位の後なま〴〵の善政おおこなはれけるなかに、諸国の重任の功と雲事、長く停止せられけ理時、興福寺の南円堂おつく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0136_366.html - [similar]
動物部二|獣二|馬性質
[p.0083] [p.0084] 続古事談 五/諸道 右大将通房、春日使せられけるに、かたの大将にて、大二条殿、〈○藤原教通〉いでたちの所へ、おはしたりけるに、宇治殿〈○藤原頼通〉ひきいで物の馬二匹たてまつられける、出羽の一栗毛、後の糟毛也、この糟毛は、高名のあがり馬(○○○○)なり、のりたまる人なし、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0083_313.html - [similar]
帝王部七|即位上|即位式
[p.0347] 古事談 一王道后宮 後朱雀院御即位、内弁にて大二条殿〈◯藤原教通〉ねらせ給ひけるお、宇治殿〈◯藤原頼通〉大極殿の辰巳のすみ、壇上にて御覧じて、あはれ狛人にみせばやと被仰けり、玉冠にさがりたる玉ども、ちりうちりうとなる程に如法令練給けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0347_1449.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0788] [p.0789] 続世継 四/うす花桜 近き世の関白には、大殿〈○藤原師実〉とて、おぢの大二条殿〈○藤原教通〉の次に、一の人におはしましゝこそ、御みめもよく、御心ばへも末栄えさせ給ふことも、すぐれておはしましゝか、〈○中略〉承保二年九月、〈○二十六日〉内覧の宣旨かぶり給て、十月三日、氏の長者にな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0788_4086.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|崩後譲位
[p.0550] 百練抄 四後冷泉 治暦四年二月以後、聖体不予、有御祈等、〈◯中略〉四月十九日、天皇崩于高陽院、〈四十四〉左大臣〈◯藤原教道〉以下参入、献剣璽東宮、〈閑院◯後三条〉如在礼也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0550_1925.html - [similar]
遊戯部五|物合|斗鶏
[p.0253] 日本紀略 十三/後一条 万寿二年三月十七日己亥、内大臣家〈○藤原教通〉有闘鶏遊、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0253_1012.html - [similar]
人部七|身体四|髭鬚
[p.0603] 古事談 二/臣節 小野宮大臣〈○藤原実頼〉愛遊女香炉、其時又大二条殿〈○藤原教通〉愛此女、相府香炉被問雲、我与髯愛何乎(○○○○○○)、女已通大臣二人、〈二条関白髯長之故称也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0603_3419.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以縁地為名
[p.0074] 春記 長暦三年十二月廿一日丁丑、内大臣〈○藤原教通〉長女、〈○生子〉今夜初入内、 廿一日戊寅、小時敷座、高麗端一枚、其上敷茵、此対南向対也、仍南面敷之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0074_429.html - [similar]
歳時部十四|白馬節会|白馬節会例
[p.1004] 日本紀略 十四後一条 長元九年正月七日丙戌、節会内弁内大臣〈◯藤原教通〉諸卿謝座了、造酒正不参不授空盞、内弁忽下殿賜代官、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1004_4372.html - [similar]
姓名部十|名下|遊女名
[p.0812] 古事談 二/臣節 小野宮大臣〈○藤原実資〉愛遊女香炉、其時又大二条殿〈○藤原教通〉愛此女、相府香炉に被問雲、我与髯愛何乎、女已通大臣二人、〈二条関白髯長之、故称之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0812_3981.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1637] [p.1638] 続古事談 一王道后宮 後三条院は、春宮にて廿五年までおはしまして、心しづかに御学問ありて、和漢の才智おきはめさせ給ふのみにあらず天下のまつりごとおよく〳〵きヽおかせ給て、御即位の後、さま〴〵の善政おおこなはれけるなかに、諸国の重任の功といふことながく停止せられける時、興福 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1637_6218.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|中宮皇...
[p.1152] 十三代要略 二後冷泉 中宮藤原寛子〈宇治相国(藤原頼通)女、母祇子、〉永承六年二月三日〈為皇后十六、治暦四年四月十七日為中宮、〉 皇后藤原歓子〈左大臣(藤原教通)三女、母権大納言公任女、〉治暦四年四月十六日為皇后、〈◯節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1152_4449.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|災異譲位
[p.0552] 皇年代略記 亀山 文永十一年正月廿六日、譲位於皇太子、〈◯後宇多〉 ◯按ずるに、此他清和天皇は、疾病と災異とお以て御譲位ありしかば、之お疾病譲位の条に収め、土御門天皇は、災異お以て御譲位ありしかども、其実は後鳥羽上皇の意に出しものなれば、之お譲位出父祖意の条に収め、後西院天皇も、亦災 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0552_1931.html - [similar]
姓名部六|氏上|雑載
[p.0498] 続古事談 一王道后宮 後三条院は、春宮にて、廿五年までおはしまして、心しづかに御学問ありて、和漢の才智おきはめさせ給ふのみにあらず、天下の政およく〳〵きヽおかせ給て、御即位の後、さまざまの善政おおこなはれけるなかに、諸国の重任の功と雲事、長く停止せられける時、興福寺の南円堂おつくれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0498_2616.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|壺切御剣
[p.1328] [p.1329] 続古事談 一王道后宮 東宮の御まもりに、つぼきりと雲大刀は、昭宣公〈◯藤原基経〉の大刀也、延喜の御門儲君におはしましけるに奉られたりけるより伝はりて、代々の御まもりとなるなり、後三条院東宮に立給時、後冷泉院よりわたされざりけり、後冷泉院うせ給て後もとめいでヽ、大二条殿〈◯藤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1328_5106.html - [similar]
天部三|雪|賞雪
[p.0220] [p.0221] 続世継 四小野の御幸 三君〈◯藤原教通女歓子〉は後冷泉院の女御にまいりて、きさきにたち給て、皇后宮と申き、のちに皇太后宮にあがりて、承保元年の秋、みぐしおろし給てき、猶きさきの位にて、ひえの山のふもと、おのといふさとにこもりいさせ給て、みやこのほかに、おこなひすまし給へりき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0220_1375.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|皇太子受禅
[p.0528] 続世継 二紅葉の御狩 このみかど、〈◯白河〉天喜元年六月廿日むまれさせ給、延久元年四月廿八日に東宮にたヽせ給、御とし十七、同四年十二月八日、位につかせ給、御とし廿にやおはしましけん、くらいゆづりたてまつらせ給て、つぎのとしの五月に、後三条院かくれさせ給にしかば、国のまつりごと、廿一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0528_1805.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|娘
[p.0203] 栄花物語 十四/朝緑 かくて霜月に成ぬ、〈○寛仁二年〉大将殿〈○藤原教道〉の大(○)〈○大原脱、今拠一本補、〉ひめぎみ(○○○○)〈○生子〉は五、こひめぎみ(○○○○○)〈○歓子〉は三にならせ給にければ、御はかまきせたてまつらせ給、京極殿にわたらせ給て、西の対おいみじうしつらひせさせ給へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0203_1141.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出父祖意
[p.0556] 承久軍物語 一 承久四年十二月一日、上皇〈◯後鳥羽〉第三の皇子、守成のみこ〈◯順徳〉お御位につけ給ひて、第一の御子〈◯土御門〉おばおしこめ奉らしめ給ふ、これは当腹の御寵愛によつてなり、されば一院〈◯後鳥羽〉新院〈◯土御門〉御中よからずとぞ聞えし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0556_1948.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|崩後譲位
[p.0549] [p.0550] 栄花物語 三十三きるは佗しと歎女房 内〈◯後一条〉の御なやみ、日おへておもらせ給て、四月十五日〈◯長元九年〉ばかりより、日ごとにたえいらせ給、女院〈◯彰子〉中宮〈◯妍子〉涙にくれておはします、〈◯中略〉つひに四月十七日のゆふかたうせさせ給ぬれば、所がら院も宮もおなじさまにておは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0549_1923.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|災異譲位
[p.0550] [p.0551] 栄花物語 十二玉の村菊 さていらせ給ひて、日ごろおはします程に、御物忌なる日、皇后宮の御湯殿つかうまつりけるに、いかヾしけんその火いできてうちやけぬ、かヽることは、さてもよるなどこそあれ、昼なればいとかたはらいたく、心あわたヾしきこと多かり、よるひるきびしく仰せられて、急 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0550_1927.html - [similar]
植物部一|総載|枝条
[p.0006] 古事記伝 三十二 本都延波(ほつえは)は〈都お濁るは非なり〉上枝者(ほつえは)なり、本(ほ)は秀(ほ)の意ぞ、万葉九〈二十丁〉に、最末枝者落過去祁利(ほつえはちりすぎゆけり)、十〈六十一丁〉に、末枝梅乎(ほつえのうめお)、十三〈二十四丁〉に橘末枝乎過而(たちばなのほつえおすぎて)、十九〈四十八丁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0006_44.html - [similar]
植物部一|総載|枝条
[p.0006] 古事記伝 八 上枝、中枝、下枝は、誉田天皇御歌、又長谷朝倉朝段三重婇歌に、本都延、那加都延、志豆延とあるに依て訓べし、〈下枝は彼婇が歌の中に三たび出たる、二は志豆延といひ、一志毛都延(○○○○)といへり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0006_42.html - [similar]
動物部十一|鳥四|小雀
[p.0921] 山家集 下 ことりどものうたよみける中に ならびいてともおはなれぬこがらめのねぐらにたのむしひの下枝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0921_3693.html - [similar]
植物部八|木七|楓
[p.0502] 万葉集 七譬喩歌 奇木 向岡之(むかつおの)、若楓木(わかかつらのき)、下枝取(しづえとり)、花待伊間爾(はなまついまに)、嘆鶴鴨(なげきつるかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0502_1839.htm... - [similar]
動物部十二|鳥五|鷲
[p.0950] [p.0951] 今昔物語 二十九 肥後国鷲咋殺蛇語第卅三 今昔、肥後の国 の郡に住ける者有けり、家の前に大きなる榎の木の枝滋く差覆たるが有ける下に、鷲屋お造て其れに鷲お置てなむ飼ける、其れに人数有て見ければ、大きなる蛇の七八尺計なるが、其の榎の木の下枝より伝ひ下て、鷲屋様に下けるお、此の蛇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0950_3845.html - [similar]
植物部十一|竹|葉
[p.0677] [p.0678] 和漢三才図会 八十五/苞木 百葉竹(ひやくえふちく/○○○)本綱、百葉竹一枝百葉、按、一枝百葉竹未知有也否、今苅下枝葉及中心稍、頂上一処遺枝葉、則葉甚茂盛、如一枝百葉作成者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0677_2453.htm... - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|茶杓
[p.0738] 四方のあか 下 茶杓記〈石原氏に代りて作れり〉 いにし完延己巳〈○二年〉の秋、近江の国三井寺の桜の根おわかちて庭に植置しに、志賀のうら浪たちかへり、とし〴〵春のながめ絶せす、ことし聊その下枝おきりて、茶杓となし、人のもとに贈るとて、そのよし箱の蓋にかきつく、猶一炉の清風お添て、百花の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0738_2336.html - [similar]
植物部十七|草六|虎耳草
[p.0091] 大和本草 七/園草 虎耳草 本草石草に載す、雪の下(○○○)と雲、又きじんさう(○○○○○)と雲、其花白して二片あり、他花に異なり、梢に先一花開て後下枝の衆花さく、是亦他花にかはれり、多くさきたるは愛すべし、甚暑おおそる、暑にあひてかはけば枯やすし、日お掩ひ水おそヽぐべし、根下の蔓より根お生ずる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0091_490.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴗/永乞鳥
[p.0659] [p.0660] 老牛余喘 初編上 鴗 鴗お、神代の巻にそびと訓、和名抄にも曾比、壒囊抄に少微、古事記に蘇邇杼理、字鏡に曾爾と有、これみな音通ひてしかいへるなり、方言に、しよにといふは、少微に同じ、また川せみといふ、こは此鳥河のべの杭、あるは木の下枝などにいて、魚おうかゞひ、また水のうへお飛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0659_2507.html - [similar]
植物部四|木三|栗栽培
[p.0177] 草木六部耕種法 十九需実 栗も亦桃と同く、実お結こと速なる者なり、此物は実植の儘にて成長せしむるも宜く、苗小きときに移し栽たるも宜く、又実小者は伐りて砧と為し、大栗の枝お接たるも宜く、或山野に自然生の柴栗お移し栽て、接木したるも亦宜し、何れ栽たるも接たるも二三年お経るときは、必実結 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0177_701.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位便事
[p.0553] 続世継 三内宴 かくて保元三年八月十六日、〈◯十六日、恐十一日誤、〉くらいおとうぐう〈◯二条〉にゆづり申させ給、位におはしますこと三年なりき、〈◯後白河〉おりいのみかどにて、御心のまヽに世おまつりごたんとおもほしめすなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0553_1934.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|崩後譲位
[p.0550] 続世継 一子日 同じき九年〈◯長元〉やよひの十日あまりのほどより、うへ〈◯後一条〉の御なやみときこえさせ給ひて、神々にみてぐら奉らせ給へる、さまざまの御いのりきこえ侍りき、殿上人御つかひにて、左右の御むまなどひかれ侍りけり、御年みそぢにだに今ひとつたらせ給はぬいとあたらし、されど廿年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0550_1924.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出父祖意
[p.0555] 増鏡 一おどろの下 永治のむかし、鳥羽の法皇しゆとく院の御心もゆかぬにおろし聞えて、近衛院おすえたてまつり給ひし時は、御門〈◯崇徳〉いみじうしぶらせ給ひて、その夜になるまで、勅使おたび〴〵たてまいらせ給ひて、内侍所けんじなどおもわたしかねさせ給へりしぞかし、さてその御いきどほりのす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0555_1941.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|災異譲位
[p.0551] 増鏡 三藤衣 貞永元年になりぬ、十月四日おりいさせ給ふ、御なやみおもきによりてなりけり、こぞの二月、后の宮の御腹に、一の御子〈◯四条〉いでき給へりしかば、やがて太子に立せ給ひしぞかし、うへ〈◯後堀河〉はおりさせ給ひて、その七日やがて尊号あり、御なやみ猶おこたらず、大かた世も静ならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0551_1929.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出権臣意
[p.0558] [p.0559] 増鏡 十老の波 弘安も十年になりぬ、この御門〈◯後宇多〉位につき給て、十三年ばかりになりぬらん、本院〈◯後深草〉まちどほにおぼさるらん、いとおしくおしはかりたてまつるにや、例の東より奏する事あるべし、新院〈◯亀山〉の御かたざまには、心ぼそうきこしめしなやむべし、〈◯中略〉よろ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0558_1958.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|囲碁例
[p.0069] 古事談 三/僧行 件僧正〈○禅林寺深覚〉大二条殿〈○藤原教通〉御病危急之時、〈御腹ふくる〉参入して、囲碁おあそばすべき由申行之、諸人嘲之、然而て猶強て被申ければ、相構奉掻起囲碁一局あそばす間、病脳忽平癒、已以尋常、諸人為奇雲々、〈○又見繽世継〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0069_276.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.