Results of 2601 - 2700 of about 2760 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 鯉小 WITH 7748 ... (6.442 sec.)
飲食部三|料理中|式肴
[p.0143] 当流節用料理大全 式三献の図〈○図略〉一番の図かくのごとし、左の方に焼塩おかわらけに図のごとく高くもり、土器の下に輪お敷べし、右の方かわらけ敷輪有べし、酒お少し入る、左の方かわらけに敷輪、きざみあらめお高盛にすべし、右の方土器に敷輪、くらげお高もりにすべし、前に耳土器に壱尺二寸の白 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0143_442.html - [similar]
飲食部三|料理中|鰒汁
[p.0168] [p.0169] 慶長見聞集 九 鰒の肉に毒ある事見しは今知人四五人同道し、愚老〈○三浦浄心〉所へ尋来り給ひぬ、われ出逢、たまさかの御出、何おかもてなし申さん、あたらしき肴はなきかと、ひとりごといへば、客の中に一人申されけるは、亭主は我等へ馳走ぶり見えたり、余の物は無用、皆々鰒汁好物なれば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0168_578.html - [similar]
飲食部四|料理下|巻煎
[p.0257] [p.0258] 和漢精進料理抄 上唐 煮菜類 巻煎(けんちえん) 大根 牛蒡 栗子(くり) 椎茸 麺筋 青菜 豆腐大根、牛蒡、栗子おはりにきり、椎茸麺筋も細切、青菜はみぢんにきり、豆腐は一挺お十二にきりて油にあげ、又一切お二枚にへぎ、又ほそくきりて、右の七種合せて一升程には、油七八勺計よくたたせ、先 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0257_1124.html - [similar]
飲食部四|料理下|名人
[p.0323] [p.0324] 続視聴草 八集三 庖丁上覧家康公或とき御船にて被為成、御船中御目通りにて御台所方天野五郎太夫(○○○○○○)活鯉お料理庖丁仕候とき、鯉はね上り船外へ飛出候お、五郎太夫さわがず左の手に持候魚箸にて挟とり候、本多佐渡守扠も仕たりと誉て、御前にも御感被遊候半と存じけるに、御不興にていか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0323_1400.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|香炉会
[p.0422] 老人雑話 下 香炉の茶会と雲ことあり、主人炭おなおして後、長盆に香炉と香合と香筋とお置て出す、料理まだしき時是お出して、勝手口の障子おはたとたつる也、其時上客香炉にある香お聞、左の袖より懐に入れ、たきとめて右の袖よう出し、たきがらお懐中して次の人へ廻す、次の客、また香合の香お銀盤へ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0422_1512.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1024] [p.1025] [p.1026] 源平盛衰記 二十七 信濃横田川原軍事 西七郎と富部三郎と寄合せて、引組んでどうど落て、上になり下になり、弓手へころび妻手へころびて、逓に勝負ぞなかりけり、富部三郎は、笠原が八十五騎の勢に具して、軍に疲たりければ、終には西七郎に被討けり、援に富部が郎等に、杵淵小源太 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1024_6100.html - [similar]
飲食部三|料理中|汁物
[p.0163] 料理談合集 汁の部加減の事常の本汁(○○) 上々の白味噌お四分、常の遣ひみそ六分にしてよくすりまぜ、こきかげんにして煮かへし、すいのふにて漉す、赤み曾汁(○○○○) 上あかみそ八分に、上白みそ二分にしてすりまぜ煮かへして、すいのふにて漉す、但赤ばかりにては味わろし、田舎みそ(○○○○) 麦糀のみそ六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0163_549.html - [similar]
飲食部三|料理中|鰌汁
[p.0174] 浪花の風 ほね抜泥鰍の調製、江戸と替ることなく、刻み午房お加へ鶏卵おかけたる抔、全く江戸の通りにて、三郷一般にあり、元この調理方は、文政の始、予〈○久須美祐雋〉が二十四五歳の頃、江戸本所大川端石原町にて、石井某といへる鰻店にて初て製せしに、今は三都一般に専ら行はるゝこととはなりぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0174_599.html - [similar]
飲食部三|料理中|炰
[p.0233] [p.0234] 四条流庖丁書 一包焼の事、鮒の五六寸計なるお、能鱗おふいて腹お明、能洗て、扠結昆布、串柿、くるみ、けし、此四色の外に粟お蒸して可入、五色入て腹おぬいくヽみて薄たれにかつほ入て、能ほどに認て、しほ、酒しほ入て、貴人へは三つ計、其外へは一宛盛て、胡椒入て可参、此料理の事、四条 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0233_985.html - [similar]
飲食部三|料理中|鴫壺焼
[p.0251] [p.0252] 武家調味故実 一しぎつぼの事つけなすびの中おくりて、しぎの身おつくりて可入、身おば大略のこすべからず可入なり、かき(柿)のは(葉)おふたにしてからぐる事あり、わらのすべにてからぐる也、いしなべに酒お入て煎べし、くはしくは別本に有之、折びつにみゝがはらけにいためじほ置て可献、但 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0251_1094.html - [similar]
植物部二十六|草十五|蕗栽培
[p.0735] [p.0736] 農業全書 四/菜 欵冬欵冬は旱おおそるヽ物にて、終日よく日の当る所に種べからず、樹のかげの肥地、其他陰地の深く肥和らかなるにうへ、さい〳〵泔おそヽぎ、或酒の糟の汁おかくれば、よくさかへ和らかにふとくなる物なり、猶水こえかれこれ多く用るにしかず、九月に打返し土お和らげ、改めう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0735_3220.htm... - [similar]
遊戯部九|茶湯三|徳川幕府茶壺
[p.0630] 享保令典永鑑 雑 享保八卯年四月 御茶壺宇治往来之節、道中之儀、御徒頭罷越候儀相止候事に候間、自今は左之通可被心得候、 一町中〈並〉替間掃除等申付、奉行給人差出候に不及候事、 一町中御茶壺先払足軽両人程相立可然事 一大御番御数寄屋頭、先払足軽相立候に不及候事、 一御茶壺町並屋敷玄関前、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0630_2057.html - [similar]
動物部九|鳥二|鷭
[p.0630] 本朝食鑑 五/水禽 鷭附〈河烏(かはからす)〉集解、鷭水禽也、似小鳥稍小、黒色大嘴、嘴根紅嘴末黄、短尾長脛而青、常棲田沢水畔而鳴、庭池養之、能馴于人、孕而伏卵、其雛可愛、其味亦美、夏初鴨類去尽、以鷭為上饌、捕其田沢川湖者供之、一種似鷭而大、嘴青黒腹灰白、足青白而短、呼号川雅(からす)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0630_2374.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀飼養法
[p.0787] 喚子鳥 下 粒餌小鳥の分 何にても水お入る ひばり 〈えがび〉 〈きび、あは、すりえは生え四分、粉壱匁、あおみ入、〉 大きさすゞめに大きし、毛色さへづり世にしるごとし、子がひ重宝す、さへづり善悪あり、又まひひばりとてぜい高きかごの内にてまひ上り、さえづるなり、まひひばり世にまれなり、夏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0787_3067.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶪/名称
[p.0801] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 伯労 もず〈和名抄〉 さヽらおとヾは(○○○○○○○○)〈古歌〉 一名鶙鴃〈通雅〉 もずはつぐみより小くして、首大に眼淡黒円大にしてするどなり、眼辺黒くして鷹に似たり、頭背赤褐色両翼淡黒青にして、黒斑白点少しあり、咽腹は白色、胸は赤褐にして、小波文浅し、觜は淡黒色 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0801_3127.html - [similar]
動物部十一|鳥四|橿鳥
[p.0910] [p.0911] 本朝食鑑 六/林禽 懸巣鳥〈訓加(○○○)計須〉 釈名、樫(かし)鳥、〈俗称、斯鳥営巣于深山樹上而不能堅固、但懸一枝而垂下、故名雲未詳、堅木者橿也、毎棲堅木之樹而鳴、因名之、〉集解、懸巣大似鳩、頭白有黒斑、眼辺及頬有黒紋、頬上至背腹翮上灰赤色、翮端白有青斑、羽黒白相分、白処有青斑、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0910_3629.html - [similar]
動物部十一|鳥四|頭鳥
[p.0926] 百品考 下 殊頂紅 一名珠頂紅、一名貯点紅、一名千里紅、一名老鎗雀、和名かしら 百鳥図賛、〈有図〉張廷玉詩、飜飛西復東、珠頂鶴頭紅、赤幘原無異、朱纓歌許同、辟塵光並耀、照乗焰具融、欲覓牟尼宝、何須到梵宮、〈○中略〉 冬月多渡る小鳥なり、大さ雀の如く全身に斑文あお、脊毛色淡綠色にして黒み ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0926_3729.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|初物
[p.0050] 吉原雑話 初松魚(○○○)の咄し一紀の国屋文左衛門が〈紀文本宅、三十間堀なり、〉大巴屋とやらへ来り遊びし頃、まはし方十兵衛といふもの、〈異名母衣重兵衛とて、浅草祭に山の宿の大母衣誰れとても荷ふ人なきお、此者一人にて負ふて数辺まはりたる大力なり、故に其名あり、佐野次郎左衛門お、捕手の一ば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0050_222.html - [similar]
飲食部二|料理上|七五三膳 五五三膳
[p.0107] [p.0108] 将軍徳川家礼典附録 三 例年参向公家衆御馳走御能之節御料理献立、三月、御白書院 勅使 院使 七五三 〈大重金土器敷輪木地〉鱧 〈上同〉鰑 〈小角木地〉蒲鉾〈金銀亀足〉本木地薄盤 〈右同〉和交 〈平皿敷輪木地〉切焼鱒 〈金木土器敷輪木地〉湯漬〈手塩箸台〉 〈右同〉香の物 〈上同〉福目 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0107_361.html - [similar]
飲食部二|料理上|五三二膳
[p.0110] [p.0111] 料理献立 年頭御式 朝御膳 〈二汁十菜〉右往古より五三〈ん〉二と唱へ申候、奥よりも五三二之御膳と御申有之、猶右に付古実有之、或、難相分候、御献立如左、但昨卯年〈○完政七年〉被召上候品お記申候、但例之外者、御品其節之御好に随ひ、少宛之相違御座候、 御本〈厚御三方附け方御献立書面 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0110_365.html - [similar]
飲食部二|料理上|食卓料理
[p.0121] 卓子宴儀 卓子宴のことたるや、しつぽこと称して調味の名とすれども、しつぽこと雲ことは、卓子のことにて、即に方卓子に四下裏坐して、以一器相倶に哺啜することなり、然れども其濫觴お不知、嘗て三礼にも不見、其余の載籍にも不見、何れの頃よりか支那に行はるヽ宴式なり、近世大清人長崎に来り興行 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0121_391.html - [similar]
飲食部三|料理中|鱠
[p.0196] [p.0197] 本朝月令 六月 朔日内膳司供忌火御飯事高橋氏文雲、掛畏巻向日代宮御宇大足彦忍代別天皇〈○景行〉五十三年癸亥八月、詔群卿曰、〈○中略〉冬十月到于上総国安房浮島宮、爾時磐鹿六猟命従駕仕奉矣、天皇行幸於葛飾野、令御猟矣、太后八坂媛〈波〉借宮〈雨〉御座、磐鹿六猟命亦留侍、此時太后詔 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0196_733.html - [similar]
飲食部四|料理下|煎酒
[p.0281] [p.0282] 当流節用料理大全 煎酒の仕様一古酒三升 一醤油五合 一かつお一升、成程細く削、水にてざつと洗はかり申候、水にて洗不申は二升入也、右の三色能まぜ、すみ火のうへにてわかし、酒のにほひのき候までいり、大方にえ申時、いり塩お入かげん仕候、又酢おも心次第加へ申候、何れもにえ申内にくは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0281_1272.html - [similar]
飲食部四|料理下|鯉庖丁
[p.0310] [p.0311] 鳩巣小説 中 一隻今御料理の間と申間有之候、此間台徳院様毎度出御被遊、御咄の相手に成候者、大方極り有之候、其時分俄に鯉お献じ申者有之、幸何某に庖丁仰付られ御覧なされ候、鯉の庖丁は、鯉の脊お庖丁の裏にて三度撫候て切候と申候、撫申時鯉はね候てまな板より落申す処お、まな箸取直し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0310_1356.html - [similar]
植物部十七|草六|芥
[p.0070] [p.0071] 農業全書 三/菜 芥からし此たねも色々あり、先青紫白の三色あり、又高ながらしとて、茎甚高く、枝葉ことの外さかへ、葉の広き事芭蕉のごとし、うゆる法、八月苗地お度々打返し、能こやし薄く蒔、しげき所は間引さり、中おかきあざり、糞水お時々そヽぎ、苗四五寸ばかりの時、肥地お畦作りし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0070_377.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|飯台懐石
[p.0453] 南方錄 拾遺一 飯台はつくえの如くして、二人三人四人も、台一つにて食する、これ禅林日用の作法也、しかるお紹鴎、宗易、大徳寺、南宗寺の衆の茶の時、折々飯台お出されし也、一畳台目などは、あまりにせばき故出入成がたし、二畳三畳四畳、別而四畳半によし、茶立口の外に、今一つ口ある坐席ならでは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0453_1607.html - [similar]
動物部十二|鳥五|異禽
[p.0996] 視聴草 初集九 異鳥(○○) 段右衛門(日暮里付百姓年寄) 文化十年酉五月十四日之夜、構之内に而さし取候鳥、 一頭鷺之首之如く(○○○○○○○)、觜鷹に似たり(○○○○○○)、脊もろこし餅之色也(○○○○○○○○○)、腹は白く鼠色之所もあり(○○○○○○○○○○○)、足長く壱尺程も有之(○○○○○○○○○)、諦事高く(○○○○)、響大造なる声にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0996_4086.html - [similar]
地部四十四|山下|弥彦山
[p.0844] 越後名寄 二山 弥彦山 伊夜彦、伊夜日子共に同じ歌枕也、元来三剣山と雲へり、二十余町上りて、頂に神廟とて石の小社有、此より国中の眺望最もよし、東面にして大老の松樹生茂り、麓の尾上に一宮伊夜日子大明神鎮座也、里の名も弥彦と雲、神領の農家にて、北陸道の駅也、杉の木の名物良材有、薬種品々 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0844_3836.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥戦
[p.0532] [p.0533] 燕居雑語 三 湯島根生院群雀 天保四年癸巳の七月半の比より、湯島根生院の境内樹木喬々然として、蔚茂したるが中に、黄昏より雀幾百千といふことお知らず群集りける、凡一月ばかり、皆二隊に分れて、闘ひつゝ地に墜て死するも有るなどゝて、見に集る者多かりき、瑜〈○日尾〉も講書の帰るさに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0532_1899.html - [similar]
動物部八|鳥一|鷫鸘
[p.0559] [p.0560] 大和本草 十五/小鳥 鷫鸘 酉陽雑俎第十六巻曰、鷫鸘状如燕稍大、足短、止似鼠、未嘗見下地、常止林中、偶失勢控地、不能自振、及挙止凌青霜出凉州、今案ずるに、本邦に風鳥(○○)と雲鳥あり、又風切(○○)と雲、燕の類なり、あまつばめ(○○○○○)とも雲希に有之、若狭国遠敷郡外面と雲処、海辺洞のあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0559_2013.html - [similar]
動物部十|鳥三|突厥雀
[p.0765] [p.0766] 庖厨備用倭名本草 十/原禽 突厥雀(とつけつしやく) 倭名抄に突厥雀なし、多識篇にえびすすヾめ、今本草一名鵽鳩、李時珍曰、案唐書雲、唐高宗時、突厥犯塞、有鳴鵽、群飛入塞、辺人驚曰、此鳥一名突厥雀、南飛則突厥必入寇、已而果然、又雲、郭璞曰、鵽鳩は北方沙漠地に生ず、大さ鴒の如くに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0765_2967.html - [similar]
動物部十二|鳥五|隼
[p.0945] 本朝食鑑 六/山禽 隼〈訓八夜布佐〉 集解、隼似鷹而蒼黒、億腹灰白帯赤、其背腹斑紋、初毛不正、易毛後略与鷹同、然全体不似鷹鷂、比鷹則力亦不及乎、能摯鴻雁〓鷺、不能摯鶴鵠及雲雀鶺鴒燕之類、性猛而不悍、鷹鷂之属、同類並居、則相拒而争攫、隼者雖同類並居而不拒、相和並食、或同〓一鳥亦不拒、凡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0945_3818.html - [similar]
動物部十二|鳥五|木兎
[p.0960] 本朝食鑑 六/山禽 木兎〈訓美美都久、或、曰都久、〉 釈名〈源順曰、木兎似鴟而小、兎頭毛角者也、必大按、兎、爾雅有老兎之名、是象頭目也、木字未詳、然棲木老兎之謂乎、○中略〉 集解、木兎状如鴟鷹而小黄黒斑色、頭目如兎、両頬作白圏而中有眼、頂有毛角、両耳尖長觜小黒、掌黄翅似鴟而短、昼伏夜出 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0960_3907.html - [similar]
動物部十二|鳥五|木兎
[p.0961] 和漢三才図会 四十四/山禽 鴟鵂 雚〈音丸〉 恠鴟 呼咵鷹 角鴟 夜食鷹 鉤〓 轂轆鷹 老免 鵋鶀 俗雲美美豆久 按、木兎(みヽつく)〈日本紀用此二字〉大如兄鷂(このり)、而全体褐黒色、有白彪似豆者、億胸亦同色、横有白彪、相乱似蛇腹文、頭目如猫、眼外作白圏、眼中黄赤而能旋転、毛角有小点彪似胡麻、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0961_3910.html - [similar]
飲食部三|料理中|酒肴
[p.0140] 類聚雑要抄 一 一仁和寺殿競馬行幸御膳并御遊酒肴事、〈保延三年九月廿三日、伊与守忠隆奉行、○中略〉次御酒盞 銀御銚子〈片口〉 次御酒肴五種〈蚫、干鳥、蛸、小鳥、海月、大盤居之、〉 次御酒器〈深草土器〉 次御酒肴二種〈擁(かため)劔、生蚫、〉菓子一種〈生栗〉 次例酒器 次御酒肴、菓子二種、酒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0140_434.html - [similar]
飲食部三|料理中|醤煎
[p.0224] 古事談 二臣節 二修帥長実、著水干装束、遊女〈神崎君目古曾〉にいかヾ見ゆると被問ければ、目出度御座之由申之、重被問雲、水干装束にてよかりし人、又誰おか見哉雲々、遊女申雲、肥前守景家と申人こそ見候しかと、詞未了前忽解脱雲々、件景家水干装束之時無双、布衣之時似田舎五位、束帯之時は諸人咲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0224_922.html - [similar]
歳時部十八|八朔|朝廷八朔
[p.1289] 看聞日記 応永二十五年八月一日、八朔風俗、千秋嘉兆、幸甚々々、仙洞御憑、〈大鉢一、〈立石〉銚子提、〈小鳥打付地文鳥籠〉〉付永基進之、室町殿〈◯足利義持〉進物、〈酒海、銚子提、引合五十帖、〉若公、〈金銅盃、折敷、橘打枝三種入、銚子提、引合三十帖、〉内々付女房、当年初而進之、宮中男女進 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1289_5503.html - [similar]
飲食部三|料理中|潮煮
[p.0193] [p.0194] 料理談合集 うしほ煮加減の事鯛のあら 魚にしばらく塩おふりおき、なべにしほお入て、かなじやくしにてなべにすりやきつけ、だしお入煮立て、さて魚のしほおよくあらひおとして入、すこしたまりおとしあんばいする也、同 是は酒のすぎたる上のかげん也、此時は魚おしほ湯にてゆがき上て、水に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0193_714.html - [similar]
飲食部三|料理中|炰
[p.0233] 類聚名物考 飲食三 炰 つゝみやきつゝみやきといふこと、いまだしるしとするものなし、或やごとなきかたの仰せられしは、今鮒の昆布巻などいふものあり、是物にみえしつゝみやきなる中の玉章などみえしこれにやと仰られしは、いかゞにや侍らん、今思ふに、毛萇が詩の伝に、以毛曰炰とみえしによれば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0233_984.html - [similar]
飲食部四|料理下|料理家流派
[p.0319] 四条家法式 四条家園部流(○○○○○○)礼式序武家礼節之所起、出於小笠原、足利氏之時、信濃前司貞宗深達弓馬之法、是時厳禁犬追物、貞宗捧状請弛其禁、将軍家従之、遂命考定武家諸礼法式、其後伊勢氏伝饗応式、今川氏伝書礼式、雖各立門戸、而其一本也、故集録三家言、著成一書、名曰三議一統、慶長以降、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0319_1390.html - [similar]
器用部四|飲食具四|吸筒
[p.0214] 異制庭訓往来 瓶子五百具、筒(○)大小三百、相語名誉之庖丁人、所構種々料理也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0214_1291.html - [similar]
植物部十九|草八|罌粟
[p.0224] [p.0225] 農業全書 四/菜 罌粟けしは花の白き一重なるが実多くかうばし、料理には是お用る物なり、又花紅紫色々あり、是お米囊花と雲て、詩にも作れり、花殊見事にて、菜園にうへて猶愛すべき物なり、されども千葉の色あるは実少なく、子の色も雑色にて料理によからず、蒔時分の事、秋の半いか程も地お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0224_1019.htm... - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶進献
[p.0627] [p.0628] [p.0629] 京都御役所向大概覚書 七 同所〈○宇治〉御物〈並〉御通御茶師之事〈附〉御茶料御茶摘初御試仕立詰上候日積〈並〉御歩行頭之事 一禁裏法皇御所〈江〉御壺二御進献、関東御壺仕舞之日、右弐つ之御壺、御徒頭所司代〈江〉持参被申候、 一御茶道頭〈並〉組之御茶道、京都旅宿御賄出不申 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0627_2052.html - [similar]
地部三|山城国|宿駅
[p.0213] 日本後紀 二十一嵯峨 弘仁二年閏十二月甲辰、遊猟于水生野、御於山崎駅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0213_1007.html - [similar]
地部三|山城国|国府
[p.0215] 倭名類聚抄 五国郡 山城国〈源唱朝臣為方之時奏聞、以河陽離宮為国府、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0215_1018.html - [similar]
地部三|山城国|国府
[p.0215] 日本紀略 桓武 延暦十六年八月戊寅、遷任山城国治於長岡京南、以葛野郡地勢狭隘也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0215_1020.html - [similar]
地部三|山城国|郡
[p.0215] 延喜式 二十二民部 山城国上〈管 乙訓 葛野 愛宕 紀伊 宇治 久世 綴喜 相楽〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0215_1022.html - [similar]
地部三|山城国|葛野郡
[p.0220] 山城志 四 葛野郡〈東至京師及愛宕郡界、西北至丹州桑田郡界、南至乙訓郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0220_1044.html - [similar]
地部三|山城国|宇治郡
[p.0222] 山城志 七 宇治郡〈東北至江州滋賀郡界、西至愛宕紀伊二郡界、南至久世郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0222_1064.html - [similar]
地部三|山城国|相楽郡
[p.0225] 続日本紀 二文武 大宝元年正月丁酉、山代国相楽郡令追広四掃守宿禰阿賀流為小位、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0225_1084.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0228] 類聚国史 三十二帝王 延暦十一年閏十一月己亥、幸高橋津、便遊猟于石作丘、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0228_1106.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0228] 延喜式 二十一玄蕃 凡近都諸寺、東拝志以北、西石作以北、停預講師僧綱検察、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0228_1108.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0812] 医学天正記 坤 霍乱 一卅余歳之女子、霍乱、腹痛吐瀉、気欲絶、脈伏便結、灸臍中〈十一壮〉、理中湯参朮姜甘、〈各等分〉加良薷附腹痛止、臍下堅満、脈弦、丁香脾積円十粒宛、三次大便快利、疼悉退、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0812_2455.html - [similar]
方技部十七|疾病三|早手
[p.1426] [p.1427] 橘黄年譜 上 天保八年七月十四日夜、麻布狸穴旗下士坪田氏の児生て三歳、暴に発熱し、翌十五日朝に至り吐利甚、賑弦数、身熱焼が如く、時に心下に撞き、顔色青惨、眼閉て開能はず、煩渇飲お引、形体頗る脱す、余謾に認て厥陰寒熱錯雑の証とし、乾姜黄芩黄連人参湯お与ふ、無効而死す、此証俗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1426_4759.html - [similar]
飲食部三|料理中|肴
[p.0139] 新儀式 四臨時 天皇加元服事采女於御座前鋪茅簀薦、立小机設御肴、俄頃皇帝著朝衣出、南面而坐、〈○中略〉皇帝受杯奠於薦西、大臣取一肴物(○○)以進、皇帝受先祭、後嚌之授大臣、大臣加於机、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0139_426.html - [similar]
飲食部三|料理中|肴
[p.0139] 三中口伝 二 酒肴間事〈三〉酒肴様、或机饗不居飯、号肴物勧酒盃事在之、諸衛府官参賀時居之、号無飯(いひなし)饗、或菓子并肴物居交之、官人下部等居之歟、而号肴物用別高坏之時、居四種肴事無先例、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0139_428.html - [similar]
飲食部三|料理中|三肴
[p.0144] 嘉永年中行事 正月 朔日 朝の物四方拝おはりて、常の御座にて、朝の物菱花びら梅干御茶など供じて御盃参る、御前にて御とおしあり、伊与酌お勤む、其やう先三つ肴菱花びらきじ茶硯蓋の御肴にて一献お供ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0144_446.html - [similar]
飲食部三|料理中|取肴
[p.0145] 尺素往来 年始慶賀日新重畳、世上朴略之兆、県中艾寧之期可有今歳候、〈○中略〉来月朔日相当初午候、稲荷御参詣勿論候歟、然者於還坂辺、例式之差榼(だる)一個、縛(ゆい)樽両三、檜破子、取肴風情可令用意候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0145_449.html - [similar]
飲食部三|料理中|添肴
[p.0148] 朝倉亭御成記 永禄十一年五月十七日、於越前谷朝倉左衛門督義景亭へ御成事、〈○中略〉一於会所参る進物、并献立の次第〈○中略〉六献 まんぢう〈御そへもの〉鴫〈橘焼〉 〈御酌大与〉御供衆迄 御通有之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0148_467.html - [similar]
飲食部三|料理中|添肴
[p.0148] [p.0149] 躾方明記 四 添肴には箸おばすへぬものにて候、本膳の箸にて給物なり、添肴おすへ候て本膳お取事無謂事なり、総別添肴は汁の有物は無之物にて候、作去もし汁など御入候はゞ、汁お吸事悪敷事にて候、三度計給候て能なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0148_471.html - [similar]
飲食部三|料理中|重肴 鉢肴
[p.0150] 恒例公事録 四十四 大福茶分配之儀十二月中旬、大福茶御用清御文匣〈一番二番〉二合、御献奉行申出の旨、表使お以御内儀へ申込、右二合出さる、〈○中略〉御内儀より、御献奉行へ御祝酒出さる、重肴〈一組〉 鉢肴〈二つ〉 錫〈二対〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0150_475.html - [similar]
飲食部三|料理中|菜
[p.0154] [p.0155] 江家次第 一正月 元日宴会次供御飯〈便撤卵飩〉 次供進物所御菜〈窪器二、盤物六、汁物二、并十度、〉 次供御厨子所御菜(○○)二盤、〈一盤八坏、盤物、一盤四坏、汁物二、焼物二、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0154_498.html - [similar]
飲食部三|料理中|羹
[p.0159] 延喜式 三十九内膳 楡皮一千枚、〈別長一尺五寸、広四寸、〉搗得粉二石、〈枚別二合〉右楡皮、年中雑御菜并羹等料、○按ずるに、此大膳式及び内膳式の文に拠りて、当時羹の調理法お推知するに足れり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0159_527.html - [similar]
飲食部三|料理中|羹
[p.0161] 厨事類記 汁物依時調美不同也、或供鳥臛汁(○○○)、或供鯛汁鱠、然而近代多供蚫汁可為佳例歟、盛汁器追物中央居之、汁実盛別坏居加之、又供寒汁、〈或号冷汁○中略〉生物〈鱠○中略〉〈裏書〉承暦四年十月、皇子御著袴、御膳供鳥臛汁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0161_536.html - [similar]
飲食部三|料理中|汁物
[p.0162] 定家朝臣記 康平五年四月廿二日己亥、今日有任大将〈師実〉事、〈○中略〉三献〈権大納言〉羞汁物、〈汁膾、如鮎焼物権紐等、〉次四献〈左衛門督、小魚羹、烏賊生蚫等、〉次五献、〈右衛門督、肴物鯉膾、鮎原作、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0162_545.html - [similar]
飲食部三|料理中|あら汁
[p.0176] 芸苑日渉 八 湯膾羹煮膾残骨頭為羹謂之湯膾羹〈俗雲阿喇寔屡〉居家必用、魚膾条曰、将魚頭尾煮薑辣羹、加菜頭供、析西人謂之湯膾羹、松江府志鱸魚条曰、有骨淡羹、毎斫鱠悉以骨〓羹、淡而有真味、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0176_606.html - [similar]
飲食部三|料理中|とろヽ汁
[p.0185] 鹿苑日記 慶長八年二月十六日、辰刻柳芳同途して赴勝願院、相伴兵衛大夫、木工頭、会席、とろヽ、煎昆布あらいで、塩山升、引て牛房、ふつ煎、後又椎茸猪口あえて引之、酒四片、又後う曇、肴一両種、酒四五盃喫之〓々として帰院、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0185_662.html - [similar]
飲食部三|料理中|吸物
[p.0186] [p.0187] 三議一統大双紙 御吸物喰事、先右にて箸のもとお取、其手にて肴お持上て、其儘汁お吸ひ、其後左へ取移し、箸お直して可喰、箸お納るには、小折敷のふちへ押入べし、又肴取替る時は、左にて箸お持てかゆるなり、箸おすみかけて可置、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0186_674.html - [similar]
飲食部三|料理中|吸物
[p.0187] 宗五大草紙 上 公方様諸家へ御成の事一先年金仙寺〈貞宗朝臣常の御城〉亭御成の時、御肴参たる次第大方注候、初献〈ぞうに〉二献〈まんぢう、又二献めにすひ物参候而、三献点心の参候事も候、〉三献〈すひ物、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0187_678.html - [similar]
飲食部三|料理中|蠣吸物
[p.0190] 鈴鹿家記 応永元年十二月廿六日戊辰、今晩若州御袋様より御もたせ、御内義様、御表侍従様御内不残食、石花(かき)の吸物、鯛浜焼、ひつしほり、蒟蒻、牛房ふと煮、鴨〈皮煮青菜入〉肴色々出、出雲歌色々御遊、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0190_696.html - [similar]
飲食部三|料理中|青鱠
[p.0201] 天文三年浅井備前守宿所饗応記 天文三年八月廿日、御屋形様浅井備前守宿所〈江〉申入時之御座敷之次第、井献立進物能組以下注文、〈○中略〉一御肴之次第〈○中略〉 三献 〈さゞいあおなます〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0201_753.html - [similar]
飲食部三|料理中|指身
[p.0209] 四条流庖丁書 一鳥お差味にして参する事(○○○○○○○○○○○)、雉子山鳥にても、荒巻て置たるお夏取出して湯おかへらかして、彼鳥お入て、湯びきて取上さまして、薄く引てふくさ盛にして、飼しき同前、蓼酢にて参らすべし、御湯漬の御廻などに可然物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0209_808.html - [similar]
飲食部三|料理中|指身
[p.0211] 鈴鹿家記 応永六年六月十日庚申、当屋鈴鹿勝昌定師次男定好弟、始て神事お勤、御本所へ赤飯荷桶一手、酒干鰤壱連、上座敷十四人朝振舞、〈○中略〉引て指身〈鯉いり酒、わさび、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0211_813.html - [similar]
飲食部三|料理中|浜焼
[p.0238] 饌書 鯛魚〈○中略〉此物宜生宜炙宜蒸宜煮、又宜糟豉麹塩、食方綦多、然欲知其真味、莫若浜焼潮享打生三方、浜焼言塩鍋炮蒸、潮享言塩湯清煨、其法至簡而愈見其美、脂味之濃可知、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0238_1020.html - [similar]
飲食部三|料理中|蒲焼
[p.0243] 南畝莠言 上 世俗鰻〓に山椒おそへて食ふ事、証類本草雲、食医心鏡に、主五痔痿瘡殺虫方、鰻〓魚一頭治、如食法切作片、炙著椒塩醤調和食とあり、本草綱目引書に、食医鏡とはあれども、此事お漏せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0243_1047.html - [similar]
飲食部三|料理中|田楽焼
[p.0245] 四条家法式 一大猶院様〈○中略〉寛永三寅年九月六日、行幸二条御城、同十日還御、〈○中略〉同七日晩、御三〈○中略〉 御肴〈ふわ〳〵、貝田楽(○○)あみ、短冊海苔、海茸、烏頭目、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0245_1058.html - [similar]
飲食部二|料理上|名称
[p.0074] 儀式 三 践祚大嘗祭儀中卯日平明、神祇官班幣帛於諸神、〈○中略〉内膳司率諸氏伴造、各供其職、料(○)理(○)御膳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0074_303.html - [similar]
飲食部二|料理上|晴御膳 腋御膳
[p.0084] 恒例公事録 三 元日節会御下行米之事 出御之御用拾石 晴御膳〈内膳司〉四石弐斗 腋御膳〈御厨子所預〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0084_334.html - [similar]
飲食部二|料理上|残御膳
[p.0086] 禁裏年中行事細記 正月 白馬節会次第〈○中略〉次内膳供御膳〈八盤〉 次供残御膳〈四盤〉 次給臣下粉熟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0086_340.html - [similar]
飲食部二|料理上|本膳 二膳 三膳 四膳 五膳
[p.0086] 尺素往来 本膳(○○)、追膳(○○)、三膳(○○)、大汁、小汁、冷汁、山海苑池之菜、誠調百味候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0086_341.html - [similar]
飲食部二|料理上|精進料理
[p.0116] [p.0117] 鹿苑日録 慶長八年七月十五日、未明に供仏餉、出洛先至豊光、〈○中略〉各々閑話、板倉伊賀守より豊光へ有使者、隻今相公〈○徳川家康〉豊光へ出御と雲々、各々不堪驚鍔、則至豊光各用意、先油物の御菓子、御四方に敷杉原献之、次に葛索麺御相伴に常素麺、又葛索麺、麩の吸物、御酒一返、其間に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0116_384.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥類別
[p.0500] 甲子夜話 九十四 林曰、我が宅は城溝に接する故に、冬春の間は園池に水禽の来ること、日々に百お以て数ふ、夏秋の交東池お穿拡め、益々多く来るお謀る、然るに去冬より此頃まで、〈丁亥二月(文政十年)〉日日凡四五十計、多きも七八十に止りて、遂に百お超ること一日もなし、何故にやと不審に思しに、頃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0500_1721.html - [similar]
動物部八|鳥一|卵
[p.0513] [p.0514] 和漢三才図会 四十四/鳥之用 卵〈音鸞〉 卵〈和名加比古〉 孚〈音敷〉 負〈同、訓加倍留、〉 段〈音段、訓須毛里、〉 卵鳥胎也、凡物無乳者卵生、凡鳥之孚卵皆如期故曰孚、〈孚者信也〉鳥抱恒以爪反覆其卵、故従爪、卵不負者曰負(もすり)、呂氏春秋雲、雞卵多段、楊子曰、雌之不才其卵段矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0513_1842.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴗/永乞鳥
[p.0660] [p.0661] 本朝食鑑 五/水禽 翡翠〈訓加波世美〉 釈名、鴗、〈源順〉少微〈壒囊、源順曰、爾雅注雲、鴗小鳥也、色青翠而食魚、江東呼為水狗、鴗音止、和名曾比、日本紀私記用此字、文徳天皇錄、魚虎鳥三字、今按魚虎具兼名苑等、必大按、源順言魚虎水狗、倶李時珍所謂魚狗之別名也、僧行誉言少微、今俗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0660_2510.html - [similar]
動物部九|鳥二|稲負鳥
[p.0671] [p.0672] 碩鼠漫筆 五 稲負鳥考〈○中略〉 古今集秘註巻四雲、いなおほせどりとは、万葉に稲負烏とかけり、是にあまたの儀あり、一は雁(○)、一は、山鳥、一は鵇(たう/○)、一は?(くひな/○)一は雀、一は鶺鴒などお雲へり、此中まづ雁と申事は、今の歌に、〈春村曰、我門に雲々の歌お指たるなり、〉各別の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0671_2565.html - [similar]
動物部十|鳥三|蒿雀
[p.0736] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 蒿雀 あおしとヾ あおじ〈京〉 あおじやう〈作州〉 あおちヽん〈遠州〉 しい(○○)〈薩州〉 一名草雀〈三才図会〉 蒿溜児〈盛京通志〉 讚籬〈嘉興県志〉 形状のじこに似て微大なり、頭背は黒羽褐綠、眉は淡黄褐色、脇同色にして微黄お帯て黒斑あり、腹は微黄色、翼は黒色褐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0736_2843.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀種類
[p.0754] [p.0755] 飼鳥必用 中 紅雀 此鳥唐鳥にては秋の頃にも候哉、群立渡来るよしなれども、日本〈江〉沢山に不渡、余多のうちには巣組に、宜敷鳥も可有に、無多事故思ひつきて庭籠に放し不申、夫故日本にて子おとつたる事未不聞、拙〈○比野勘六〉案ずるに、長崎江相渡たる歳若鳥お見極め、直に庭籠に巣組に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0754_2917.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶪種類
[p.0801] 喚子鳥 下 百舌鳥 〈えがひ〉 〈右同断○生え壱匁五分、あおみ入、粉壱匁、〉 大きさすゞめにばいせり、総身かき色に赤し、つら白く、くろきすぢ目のよこに引たり、さへづりよし、あら鳥は小鳥おくらふ、かひ鳥に成がたし、子がひおすりえにてかひ立、鷹のごとくならはしめて、はいおとらし、すゞめおと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0801_3128.html - [similar]
動物部十一|鳥四|山雀
[p.0917] 喚子鳥 下 粒餌小鳥の分 何にても水お入る 山がら 〈えがひ〉 〈くるみ、えのごま、花のみ、何れも水入、すりえは生え八分、粉壱匁、あおみ入、〉 大きさすゞめににて、毛色かばいうに、白くろこいねずみまだらふなり、此鳥羽づかひかろく、籠の内にて中帰りするかるき鳥お、小がへりの内、とまり木の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0917_3667.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹種類
[p.0937] 貞丈雑記 十五/鷹 一すべて鷹は男鳥小さくして、女鳥は大なる物也、鷹の品々如左、 一兄(しやう)鷹は男也、弟鷹(おほたか/だい)は兄鷹の女也、男鳥は小き故小といふ、女鳥は大なる故おほたかとも、だいたかとも雲、 一白鷹は日本にはなし、朝鮮国より渡る、鶴雁鵠等(ひしくひ)お取るなり、 一児鷹(この ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0937_3769.html - [similar]
動物部十四|虫中|雀甕
[p.1097] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 雀甕 すヾみのつぼ(○○○○○○)〈古名〉 すヾめのたご(○○○○○○) すヾめのしやうべんたご(○○○○○○○○○○○)〈京〉 すヾめのまくら(○○○○○○○)〈作州〉 すヾめのさかつぼ(○○○○○○○○)〈信州〉 いらむしのす(○○○○○○) 一名蛅蟖殻〈本経逢原〉衰也隻家〈郷薬本草〉 蛅蟖一名蟔〈爾雅〉 毛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1097_4532.html - [similar]
飲食部四|料理下|献立
[p.0285] [p.0286] 北山抄 三拾遺雑抄 新任饗〈主人暫著親王座〉 雖非太政大臣、猶有様器一献〈主人執之経座後〉 敷主人円座、立主人机、〈地下四位下、勧盃於外記史座、〉二献〈非参議三位、若殿上四位執之、〉 撿非違使著庭中三献〈殿上四位執之〉 居飯居汁物〈汁鱠〉 鳥足箸下〈検非違使退去〉四献〈以下、公 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0285_1300.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|唐庇車
[p.0812] [p.0813] 九条家車図 唐御車〈普通定〉 上葺〈檳榔〉 廂並腰総〈檳榔〉 立板外〈綵色〉 同内〈押綾書唐絵縁錦〉 袖外〈綵色〉 物見〈落入 外御簾形内押綾〉〈絵〉 〈縁錦〉 御簾〈--編糸紫七緒、〉〈縁錦〉〈女檳榔御簾、裏綾、〉〈紫〉 小簾四枚〈蘇芳編糸、同四緒、縁錦同、〉〈裏綾同〉 ---長各二尺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0812_4195.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|供膳
[p.0562] [p.0563] 北山抄 三拾遺雑抄 大饗事 裏書(大饗) 新任饗〈主人暫著親王座〉 雖非太政大臣、猶用様器、 一献、〈主人執之経座後〉敷主人円座、立主人机、〈地下四位下、勧〉〈盃於外記史座、〉 二献、〈非参議三位、若殿上四位執之、〉撿非違使著庭中、 三献、〈殿上四位執之〉居飯居汁物、〈汁鱠〉鳥足 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0562_2938.html - [similar]
姓名部十|名下|名吉凶
[p.0802] 神皇正統記 継体 継体天皇は、応神五世の御孫なり、応神第八の御子隼総別の皇子、その子大跡王、其子私斐王その子彦主人王、その子男大跡王と申すは、この天皇にまします、〈○中略〉応神御子おほくきこえたまひしに、仁徳賢王にてつたへましヽかど、御すえたえにき、隼総別の御末にて、かく世おたもた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0802_3944.html - [similar]
植物部十|木九|斉墩果
[p.0623] [p.0624] 重修本草綱目啓蒙 二十二夷果 摩厨子〈◯中略〉 附録、斉墩果、 ちさのき(○○○○) ちしやのき(○○○○○)〈俗〉 ろくろぎ(○○○○)〈紀州〉 ほとヽぎす(○○○○○)〈同上〉 ちない(○○○)〈予州芸州〉 ちなえ(○○○)〈石州〉 ちやうめ(○○○○)〈江州〉 ちやうめん(○○○○○)〈土州〉 えご(○○)〈江戸〉 さぼん(○○○)〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0623_2228.htm... - [similar]
姓名部八|名上|従姓氏命名
[p.0690] [p.0691] 玄同放言 三上/人事 姓名称謂 天武持統の朝廷より、文徳清和の朝廷まで、縁氏取名たるもの多かり、その類おいはヾ、都努牛飼、〈都努は角なり、角によりて牛お名とせり、〉柿本猨、〈以上書紀〉柿本建石、橘諸兄、〈諸兄は、諸枝なるべし、〉蓑笠麻呂、〈以上続紀〉船小楫、山辺何鹿、〈何鹿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0690_3448.html - [similar]
動物部八|鳥一|雌雄
[p.0512] [p.0513] 諸禽万益集 中 小鳥雌雄おわかつ事 鳥の雌雄おみる事、毛いろの美醜による、夫深色にして美なるものは雄、浅色にして醜なるものは雌なり、雄に囀り有、雌に囀りなし、雄のうちにいろの浅深あり、深きものは囀りよし、浅きものは囀りよろしからず、色艶これお照といふ、雌雄見分がたきものは、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0512_1832.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥戦
[p.0532] 宮川舎漫筆 四 椋鳥と雀合戦 同年〈○文政七年〉七月廿五日より日々七時過より夜に入まで、むく鳥と雀と合戦有、処は小石川馬場と真光寺と金性院と、又加州侯の屋敷の森とにて喰合、殊に湯島金性院にては、数人見物火しく、鳥の死骸多く、誠に一奇事なりとて、弟三右衛門も金性院〈江〉見物に罷こし候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0532_1898.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵚鶖
[p.0560] [p.0561] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 〓鶖 おほとり(○○○○) うしまつどり(○○○○○○)〈江戸〉 一名青鶴〈楊州府志〉 水鳥なり、偶海浜に来ることあり、先年備前岡山の海辺百間川と雲地に来り、五六日の後飛去ると雲伝ふ、高さ六尺許と雲、一説に一丈許と雲ふ、形鶴の如く、灰色にして青色お帯ぶ、鳴声ぽ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0560_2016.html - [similar]
PREV 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.