Results of 1 - 100 of about 653 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 23208 風鳥 WITH 1387... (6.383 sec.)
動物部十二|鳥五|風鳥
[p.0972] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 練鵲 風鳥〈○中略〉 風鳥に大小二種あり、此は小の風鳥なり、形そむぎより小く、背より尾まで紫褐色にして、腹は色浅し、觜脚共に黒色なり、両脇より尾上まで長き羽毛あり、両脇にて長さ三四寸、漸く長くして、尾上にては長さ一尺許、この羽毛白色甚薄く、柔細にして透徹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0972_3981.html - [similar]
動物部十二|鳥五|風鳥
[p.0972] 本朝食鑑 六/山禽 風鳥 此亦蛮人貢之、状類鳥鳳而頭黄、頬頷黒背翅及腹紫黒、脚如鼠止、尾上紫下黄、紛披如莣穂之乱風、国人謂、不棲林木而棲巌洞、常不能飛、有風則飛舞、無常食而向風開口如食、其怪奇不可言、或曰、此蛮人飾鳥毛之麗者、新巧造作鳥形、以譎本邦之人、其然乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0972_3980.html - [similar]
動物部十二|鳥五|風鳥
[p.0972] 飼鳥必用 中 風鳥 此鳥総羽白し、此鳥地に下らず、空に、飛行して風お喰候よし、觜足は黒し、和の小鷺程有り、双羽先きに針がねのよふなるもの有る、空にて羽おつかふ時は、其針がねにて掛合の鳥のよし世に雲伝へあり、往昔出雲の国にて、右針がねの羽の付たるお、空より落たると雲人あり、先年長崎に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0972_3982.html - [similar]
動物部十二|鳥五|隼
[p.0944] 新撰字鏡 鳥 酖〈有必反、波也不佐、〉 〓〈鷹、又波也不佐、〉 晨〈○晨原作農今改〉風鳥〈波也不佐〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0944_3810.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風製作
[p.0897] 夏山閑話 一 屏風は風おへだつる也、釈名に障風也とあり、裏形の鳥は風鳥と雲て、風お喰ふ鳥也と、本式の屏風は、表は絹にてはり、裏は織物なり、大宋の御屏風〈此外色々名目有〉などいふ是也、御儀式に用ひらるゝ屏風絹ばりなり、近代蕃客来聘のとき、関東にて賜る屏風も絹ばり也と聞し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0897_5066.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵠
[p.0578] 庖厨備用倭名本草 十/水禽 鵠 倭名抄註に漢語抄雲、かう、日本紀私記雲、くヽい、多識篇、今案にはくてう、元升〈○向井〉曰、はくてうといへるは、此鳥羽毛みな白沢なる故に、後世本名お遺てといひならはせる俗称也、本名はかうと雲、くヽいと雲、考本草、一名天鵝、雁より大也、羽毛白沢、其かけるこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0578_2101.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵠
[p.0578] [p.0579] 本朝食鑑 五/水禽 鵠〈訓久倶伊〉 釈名、白鳥、〈今俗之称、源順曰、野王案鵠胡篤反、大鳥也、日本紀私記雲、久久比、即今之白鳥也、又江東有亦脛者而希見之、或曰此為真久久比、然未詳、〉 集解、鵠似白雁而大、項頸長而肥大、眼前觜上黄赤、觜脚倶黒、羽毛白沢、其翔極高而善歩、鷹鶻摯之者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0578_2102.html - [similar]
動物部九|鳥二|鷭
[p.0631] 雍州府志 六/土産 鷭 鷭於中華書未見之、夏初在沢辺者有大小之異、其大者謂大鷭、又称水烏、羽毛偏黒而風味麁悪也、其小者謂小鷭、又号梅首鶏、其頂有赤毛点故称之、羽毛淡黒而両脚淡黄、其味為佳、是又夏初之珍味也、与等(よと)並伏見沢多、一説中華所謂秧雞是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0631_2377.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡渡来
[p.0892] 扶桑略記 二十九/後冷泉 治暦二年五月一日甲寅、大宋国商客王満、献種々霊薬等、但鸚鵡於途中死了、隻献其羽毛、〈○又見百練抄〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0892_3532.html - [similar]
動物部十二|鳥五|異禽
[p.0992] 日本紀略 嵯峨 弘仁四年四丹辛卯、右衛門府献鳥似魚虎鳥、羽毛觜足皆赤、時人無知其名、 五年五月庚戌、有鳥集太政官厨、捕之不驚、白身黒頭(○○○○)、両翼殊長(○○○○)、足似水鳥(○○○○)、人不能名焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0992_4073.html - [similar]
動物部十二|鳥五|異禽
[p.0993] 三代実錄 二十九/清和 貞観十八年七月十四日己丑、参議右大弁従四位下兼行近江権守源朝臣舒、獲奇鳥(○○)一献之、其大及体如鴨、羽毛觜脚皆赤、勅放北山、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0993_4075.html - [similar]
動物部十一|鳥四|連雀
[p.0809] 本朝食鑑 六/林禽 連雀 釈名、練鵲、〈俗称或作練雀、源順曰、弁色立成雲、連雀唐雀也、時時群飛、今按、俗所称者雀之有毛冠也、是鳥希見、疑異国之鳥獣乎、必大按、連雀古希見之歟、今山中有之、練鵲者帯鳥与本邦連雀殊矣、〉集解、状似山雀而小如雀之大、頭背億灰赤似褐色、翅黒有黄白円文、尾短黒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0809_3175.html - [similar]
植物部二|木一|松名木
[p.0100] [p.0101] 播磨名所巡覧図会 三加古郡 尾上松(○○○)〈四丁四方の松林にて、長田の荘にあり、四季ともに松露お産す、〉住吉明神祠大原大明神〈同林中にあり、例祭八月卅日、〉 社記雲、播州尾上は、神功皇后三韓征伐御帰朝の後、住吉の御神と同村の鎮座也、高砂と号く所、東は池田より、北は此所に続き、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0100_378.html - [similar]
地部四十三|山上|尾
[p.0698] 類聚名物考 地理十四 尾上 おのへ 山の岑の長く岬(さき)のさし出たる所お尾といふ、その又上お尾上といへり、尾は獣尾の如く、長きにたとへたり、山のみにあらず、水にもいへり、水尾は水の深き所の長くあるおいふ、そこにしるしの柱おして、舟の行来のしるしとするお、標澪と書て、みおつくしといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0698_3282.html - [similar]
地部四十三|山上|尾
[p.0699] 古事記 上 爾八十神、謂其菟雲、女将為者、浴此海塩、当風吹而、伏高山尾上(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0699_3288.html - [similar]
動物部八|鳥一|翹
[p.0506] 倭名類聚抄 十八/羽族体 翹 四声字苑雲、翹、〈渠遥反、今按、俗雲翡翠是、〉鳥尾上長毛也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0506_1774.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0640] 神道名目類聚抄 六/雑 岩隠(いはかくれ/○○) 死する事お雲、倭姫命薨御ましましヽ事お、退て尾上山の峯に岩隠坐と、世記に見たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0640_3636.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0641] 倭姫命世記 天皇〈○雄略〉即位廿三年己未二月、倭姫命、〈○中略〉自退尾上山峯、石隠坐、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0641_3638.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0971] 古事記 中神武 凡此神倭伊波礼毘古天皇、〈◯中略〉御陵在畝火(うねび)山之北方白梼尾上(かしのおのへ)也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0971_3642.html - [similar]
地部四十一|泊|室泊
[p.0560] 源平盛衰記 七 成親卿流罪事 大納言は死罪お宥られて、流罪に定りぬと聞えければ、相見事は堅かりけれ共、是は小松内府の、よく〳〵入道〈◯平清盛〉に申給たるにこそ、〈◯中略〉月名にしおふ明石の浦、えい崎、林崎、小松原、高砂や尾上の松も過ければ、室の泊に著給ふ、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0560_2879.html - [similar]
地部二十五|播磨国|名所
[p.0551] 播磨名所巡覧図会 三 高砂〈◯中略〉慶長六年、丑年当村祠造営の時迄は、民家は今洲にありて、官家の傍尾上高砂の間也、其後官家廃して民家は残り、諸国の通商大場の湊と成りて、大夏つらなり、上に川あり、下に海あり、万船の出入に便よくて遠く交易す、元より本邦出群の名所なれば、名にしおふ風流の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0551_2324.html - [similar]
地部四十三|山上|峯
[p.0695] 類聚名物考 地理十四 ね みね 嶺 富士のね、甲斐がねは、皆岑也、嶺は、ねに真字おそへていふなり、み吉野のみ山、み熊野といふが如し、太山おみやまといふ、俗には深山とも書り、水の深き所お、みおといふ、山の高き所も尾上共いへるが如し、家の棟お屋根といふも同じ、根とて山の麓にはあらず、又岑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0695_3263.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶸
[p.0915] [p.0916] 大和本草 十五/小鳥 ひは 漢名未知、からひは(○○○○)は、たでひはより小也、頬と腹と尾上黄なり、背と翅は黒廿真まじれり、觜小なり、まひはとも雲、粟稗食(おす)、べにひば、からひはと大さ同じ、形も同、(し)頭の上真紅、む子は淡紅脚黒し、たてひは処々青黄なり、からひはより微大、麻の実 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0915_3656.html - [similar]
地部二十五|播磨国|名所
[p.0551] 播磨名所巡覧図会 二 舞子浜〈たるみの西はづれより山田村迄の間、東西十五六丁、南北五六丁の松林なり、〉此地古歌なければ、必名所といふには非ず、されども名高き事、天下に聞へたり、是正に砂色松の翠色、物に異なるが故也、砂は雪より白く、数千株の松に高低なく梢お等ふして、丈に不過、枝幹屈曲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0551_2326.html - [similar]
地部四十二|関|所在
[p.0604] 源平盛衰記 二十三 平氏清見関下事 平家は東路に日数お経つヽ、路次の兵召具して五万余騎にて、駿河国清見が関(○○○○)まで攻下れり、旅の空の習は、哀お催事多けれ共、此関ことに面白し、実に伝聞しよりも猶興お催す、南と西とお見渡せば、天と海と一にて、高低眼お迷はせり、東と北とに行向ば、磯と山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0604_3034.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝用法
[p.0588] 沙石集 三下 栂尾上人物語事 或遁世の長斎の上人、河内国へ請用してゆく、七里の道お冬の日、時以前におはしませと請ず、いと道もあゆまぬ馬にのりてゆくに、くもりて日影も見え子共、はるかに日たくて覚ければ、今日は日さがりぬらんといふに、檀那いまだ午時にてぞ候覧とて、種々の珍物お以て斎いと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0588_3317.html - [similar]
姓名部八|名上|名称
[p.0594] 善庵随筆 二 漢土に小字といふものあり、今古奇観に、小名宋金郎、官名宋金とあり、官名と、公辺に用ふる表向の名にて、実名といふが如し、小名とは、民間に呼習はしたる平生の通名なり、これ証とするに足るやうなれども、他書に載する小名小字は、大抵幼少の時の子供の名なり、又侍児小名録に載する小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0594_3040.html - [similar]
天部三|雨|雑載
[p.0198] 三養雑記 一 雨の長短お知る歌 雨のながみじかお知る歌に 子はながし丑は一日寅は半卯は一時とかねてしるべし、この順に十二時ながら数ふればしるヽなり、この歌のしらべよろしからずとて、後水尾上皇の御製に、よみ直させたまひしといひ伝ふるに、 曇りなば雨とさだめよふりふらずちら〳〵ちらと天気 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0198_1263.html - [similar]
地部四十三|山上|尾
[p.0700] 古事記伝 四十二 山の尾、凡て山に袁と雲るに二あり、一には高き処お雲、上巻に、谿八谷峡八尾(たにやたにおやお)〈これ谷に対へて雲へれば、峡は高処なること知べし、古書に、高処お雲袁に、多く峡字お用ひたり、山間お雲意には非ず、尾は借字なり、さて此峡八尾の袁お、書紀には、丘と書れたり、此字 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0700_3292.html - [similar]
動物部十一|鳥四|連雀
[p.0809] 本朝食鑑 六/華和異同 連雀 本邦之連雀、或作練鵲、華之練鵲者、尾長白毛如練帯号帯鳥、又呼為拒白練、是与本邦之連雀甚殊矣、或曰、帯鳥者本邦之尾長鳥、未詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0809_3176.html - [similar]
動物部十一|鳥四|野子
[p.0914] 本朝食鑑 六/林禽 野子(のこ) 頭背灰赤色、眉白頬白、頬下及頷深紅色、翅青羽尾黒、両脇亦青、腹白、其声艶、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0914_3648.html - [similar]
動物部十一|鳥四|頭鳥
[p.0926] 本朝食鑑 六/林禽 頭鳥〈訓加志良〉 集解、状似雀而色如鶉、頭蒼赤頬赤有白斑、腹白億及両脇有赤斑、其声短不清、其味稍佳、此亦能成群、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0926_3727.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴨種類
[p.0587] [p.0588] 本朝食鑑 五/水禽 鴨〈訓加毛〉 釈名〈源順曰、爾雅註雲、鴨野名曰〓、家名曰鶩、漢語抄〓医訓加毛、必大按、医音衣、或音医、鴎也、詩大雅〓医篇、〓医在経、注〓好没、医好浮、然則医非鳧者明矣、〉 集解、鴨之種類太多矣、頭頸深紅、喉下白、胸紫有黒点、腹毛灰白帯淡紫色、有黒小斑、背灰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0587_2154.html - [similar]
人部四|身体一|聾
[p.0340] 医心方 六 治肝病第十 病源論雲、肝気盛為血有余、則病目赤、両脇下痛引小腹、善怒気逆則頭眩、耳聾不聴、頬腫、是為肝之実也、則宜写之、肝気不足則病目不明、両脇物急〓攣不得大息、爪甲枯、面青善悲恐如人将捕之、是為肝気之虚則宜補之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0340_1915.html - [similar]
動物部十一|鳥四|頭鳥
[p.0926] 和漢三才図会 四十三/林禽 頭鳥 正字未詳 俗雲加志良 按、加志良鳥状似深山画眉鳥、而毛色如鶉、頭黒柿色、頬赤有白斑、腹白億及両脇有赤斑、能成群、其声短不清、囀時起毛冠、其裏黒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0926_3728.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|楫
[p.0701] 類聚名物考 船車二 脇楫 わいかぢ 本楫は船の尾に有、その又たすけに船の両脇にしかけし楫お雲、わきかぢなるお、わいかぢといふは音便にて、わいだての類ひ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0701_3575.html - [similar]
歳時部五|四方拝|四方拝式
[p.0381] [p.0382] 友俊記 四方御はいの事 元朝子の刻にもよほされ、清凉殿の東庭いさごのうへ階前の中央に、臘晦の夕かたより、すりしきかりばし(仮 階)お階よりいさごのうへにかけおろし、すいぬい(出 納)さたし、御びやうぶ六つおり、松竹鶴のえかけるお二そう、さくよ(尺 余)の板お御びやうぶにうちつけてひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0381_2321.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|透木
[p.0684] 茶道要錄 上/主法 風炉之事 一透木之事、是は刃釜か箟被の釜お風炉に掛る時、透木と雲物お用、厚朴にて長さ二寸ばかり、厚さ四五分、幅六七分にして、二つ両脇に可置、釜の大小に因て見合有べし、常に仕掛るには、木お略して、鉄にて鎹の如くして漆付にす、大さ二分四方程たるべし、三つお以す、脇二つ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0684_2188.html - [similar]
器用部二十五|舟上|〓
[p.0581] 和漢船用集 十/舶処名 せがい かの字濁音、船の両脇の総名也、万葉に、武庫の浦こぎたむ小舟粟島お背(そがい)に見つゝともしき小舟、と読る背の字、そがいと読り、せそ通音なり、背の字用べし、舟法規矩に、舟の肩に、背の幅お増減して、舵の長さお定むる法有、近比ろかいと称す、櫓櫂お扱ぶの処、か、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0581_3000.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|十五日粥|粥杖
[p.0924] 用捨箱 上 粥の木 折かけ灯籠 昔の質素おうしなはず、今に古風お存するは、正月の式と、七月の魂祭りなり、それさへいつの程にか絶、江戸に近き田舎には残りし事あり、其一つ二つお記す、 向の岡〈不卜撰延宝八年印本〉 粥木 かゆの木や女夫の箸の二柱 才丸 撰者不卜は江戸の人なり、才丸は難波の産な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0924_4118.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴨種類
[p.0591] [p.0592] 本朝食鑑 五/水禽 小鴨 釈名、鳨、〈古俗〉鸍、〈源順曰、爾雅注雲、鸍音弥、一音施、一名沈〓、貌似鴨而小、背上有文、漢語抄雲、多加閉、今世以小〓号多加閉、或称阿伊佐、而有多品、字彙曰、鳨林直切、音力、似鳧而小、故自古用此字亦多矣、〉集解、小鴨似鴨而小、雄者頭頸紫色目後有青色 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0591_2174.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿性質/鹿形体
[p.0318] 重修本草綱目啓蒙 三十四/獣 鹿〈○中略〉 凡夏至の時角堕つ、直に其跡より新角お生ず、初は茄子の如く円かにして光り、紫褐色にして薑形の如し、採て乾す時は色黒くなる、これおふくろづのと雲、和名抄にかのわかつのと訓ず、鹿茸なり、鹿茸は暫時に生長するものなり、故に未だ長ぜざる一寸半より二寸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0318_1114.html - [similar]
動物部十九|介上|綠毛亀
[p.1584] 本朝食鑑 十/亀蟹 綠毛亀 釈名、蓑亀(○○)、〈俗称、此亀出処未詳、〉 集解、本朝画工所描之亀、皆尾有長毛、是綠毛也、然未知自何国而出者、曾聞阿州海上有大亀、大者方一二丈、其尾毛綠如雲起、伝称国守継世而初入州時大亀必出于海上焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1584_6878.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|以原質為名
[p.0168] [p.0169] 東大寺献物帳 納物白練綾大枕(○○○○○)一枚〈著夾纈羅帯三条〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0168_1072.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|軟障製作
[p.0827] 大饗雑事 軟障事 面は生絹に唐絵おかく、縦様は三尺七寸、〈鉄定〉横へは六幅なり、上下左右に続お紫に染て縁に付く、其広は六寸八分、〈金定〉白練の絹お裏に付く、縁の裏は紫の練絹也、紫の綾〈縁と同じ〉お一寸ばかりにたヽみて乳に付く、其数十也、綱おとぼすべき料なり、紫の練の平絹のひろさ一寸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0827_4636.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴨種類
[p.0590] 和漢三才図会 四十一/水禽 鸍〈音施〉 沈〓 鳨〈音力〉 和名多加閉〈○中略〉 鈴〓(すヽ/○○)〈一名黄黒〓〉似、鸍而全体黒色、目辺黄稍青、両脇淡白、觜碧、脚黒帯黄、其鳴声似鈴音、〈○中略〉 味〓(○○)〈名義未詳〉 按、味〓似、〓而小、大於鸍、頭青綠帯黄赤、其觜脚共黒、翅灰色、胸黄赤色有小黒点、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0590_2164.html - [similar]
動物部十一|鳥四|連雀
[p.0809] 和漢三才図会 四十三/林禽 連雀〈○中略〉 按、連雀今処々有、状如雀之大、〈○中略〉但声不好、如曰比伊比伊、蓋此与練鵲、字同音而物異、其練鵲即帯鳥〈尾長〉也、連雀即冠鳥、〈有毛冠〉也、今人称有毛冠之鳥不曰毛冠、某鳥謂有連雀、 黄連雀 形状同連雀、而羽尾端共黄、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0809_3177.html - [similar]
動物部十一|鳥四|尾長鳥
[p.0857] 和漢三才図会 四十三/林禽 練鵲(○○) 俗雲尾長烏 按、練鵲大如鳩、状似山鵲而頂純黒如黒帽、胸柿灰色、背青碧尾長、其中二尾最長一尺許、端白成団環形甚美、嘴脛灰惡色、将雨時群飛、其声短、其飛也不遠也、関東山中多有之、畿内曾不見之、俗呼名尾長鳥、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0857_3385.html - [similar]
動物部九|鳥二|河烏
[p.0631] 和漢三才図会 四十一/水禽 河雅 〈正字未詳〉 按河雅大似鸜鵒(ひよとり)而全体嘴脚共黒、深山谷川有之、飛不甚高、而捷速難捕、丹波及和州吉野山中多有之、又以大鷭為河雅、〈河雅黒焼有入小児薬方、用者宜選之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0631_2380.html - [similar]
動物部三|獣三|綿羊
[p.0219] [p.0220] 古今要覧稿 禽獣 さいのこま(○○○○○) 〈綿羊〉 さいのこま一名らしやけん(○○○○○)は、漢名お綿羊といひ、其大なるものお無角白大羊といふ、これまた夏羊の一種也、今官苑に蕃育せしは、凡百三四十頭もあり、そのうちにて大なるは、牝鹿の如く、小なるは犬の如し、すべて頭小さくして身大なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0219_730.html - [similar]
動物部十一|鳥四|金雀
[p.0927] 百品考 下 金雀 一名金糸雀、一名黄雀、和名かなーりや 事物紺珠、金雀如雀色黄、 盛京通志、金糸雀黄色亦善鳴、土人多畜之樊籠、 臨清州志、黄雀黄色而小、南来北去之鳥也、村児繫而豢之、幾輔通志、黄雀形似瓦雀其色黄、 蛮国かなーりやより渡す故名く、大さ雀の如く、全身金黄色にして腹の処色淡し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0927_3737.html - [similar]
動物部十一|鳥四|連雀
[p.0810] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 練鵲〈○中略〉 別に一種和名にれんじやく(○○○○○)と呼ぶ鳥あり、雀より大に、伯労より小く、全身灰紅色、首に冠毛あり、啄黒色、尾は黒色にして末に深紅あり、両翼風切の色黒くして、末深紅色にして端白し、これおひれんじやく(○○○○○○)と雲ふ、漢名十二紅〈鎮江府志〉と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0810_3178.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵝
[p.0583] [p.0584] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 鵝 とうがん おほかり が筑前 があ(○○)〈筑後〉 ほおあひる(○○○○○)〈水戸〉 一名長頸〈事林広記〉 羽衣郎〈名物法言〉 義禽〈事物異名〉 義愛 羽衣道士 鶃鶃〈共同上〉 兀地奴〈通雅、奴、正字通に孥に作る、〉 草鴨〈南寧府志〉 右軍〈同上〉 家居有〈郷薬本草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0583_2130.html - [similar]
動物部十一|鳥四|連雀
[p.0809] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 按連雀、木曾山中多有之、尾紅者名緋連雀、尾黄者名黄連雀、而連雀之名諸書無見、恐非漢名、小野氏曰、鎮江府志十二紅十二黄即是、又嘉祐本草有練鵲、不与此同、又按黄雀、青雀、白雀、大雀、見芸文類聚、蓋依芸文類聚挙之也、不応雲所出未詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0809_3172.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1384] [p.1385] 水左記 承保四年八月十六日癸巳、御前御心地同様御座、後聞、今日公家依御体不予并人民皰瘡事等、被行非常赦、上卿右衛門督、少内記江通国、作詔文、大内記藤敦基、有故障不参仕替雲々、 十七日甲午、後聞、式部卿敦賢親王、日来悩疱瘡余気薨逝、年卅九雲々、 十九日丙申、後聞、公家依御体不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1384_4602.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|長和
[p.0184] 元秘別録 一 寛弘九年十二月廿五日改元、〈長和〉代始、博士菅宣義、同江通直、 此勘草等無所見、但両博士令進之由見小右記、大輔広業、権大輔為基、権中納言忠輔等不進、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0184_1267.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|遠江国/浜名湖
[p.1231] 梅花無尽蔵 二七言絶句 浜名湖〈十三日、出大昌寺、疾風暴雨、午後嘗大岩寺人見石(ひとみいし)、熊坂(くまさか)石等嶮、晩間歴駿河入遠江黍(きひ)里見此湖、寔如画図、〉 漸過三河入遠江、浜名湖上置佳郷、願言喚起竜眠老、一軸中間令筆忘、〈陽唐与江通、見山谷詩、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1231_5208.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|養子冒姓
[p.0266] [p.0267] 吾妻鏡 十二 建久三年四月十一日壬子、若公〈七歳、御母常陸入道娣、〉乳母事、〈○中略〉被仰長門江太景国畢、〈○中略〉此景国者、鎮守府将軍利仁四倣修理少進景通〈○註略〉三代孫也、父景遠者、為大学頭大江通国猶、改藤氏於大江雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0266_1668.html - [similar]
植物部三|木二|公孫樹
[p.0128] [p.0129] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 銀杏 いちやう〈木の名〉 ぎんなん〈実の名、即銀杏の唐音なり、〉 ぎなん〈筑前〉 一名 仁杏〈女南甫史〉 白眼 霊眼〈共同上〉 玉果〈潜確類書〉 白杏〈事物異名〉 樹一名公孫樹〈女南甫史〉 鴨脚〈同上〉 平仲木〈正字通〉 火橐木〈通雅〉 〓〈同上〉 枰〈文選 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0128_508.html - [similar]
方技部十|医術一|外国医師
[p.0751] 長崎志 二 長崎渡来儒士医師等之事 浙江金華府人 医師 陳明徳 右者、寛永四年渡来り、長崎に居住お願ひ、姓名お改て、穎川入徳と名付、医業お勤む、今に至りても、子孫長崎町医と成る、〈○中略〉 浙江杭州府人 医師 陸文斎 右者、元禄十六年八月四日渡来、十一月廿四帰唐、 江南蘇州府人 医師 呉載南 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0751_2276.html - [similar]
地部三十三|大隅国|島嶼
[p.1173] 両朝平壌録 四日本 西海道近浙江山少、止養久(○○)山居海中、方円二百余里、竹中叢茂、多茶笋、又出多羅木、有地都守之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1173_4915.html - [similar]
植物部十六|草五|芭蕉
[p.1139] [p.1140] 芭蕉翁文集 芭蕉お移す辞菊は東籬にさかえ、竹は北窻の君となる、牡丹は紅白の是非ありて、世塵にけがさる、荷葉は平地にたヽず、水清からざれば花さかず、いづれの年にや栖お此境に移す時、芭蕉一もとお植ゆ、風土芭蕉の心にや協ひけん、数株茎お備へ、其葉茂り重りて庭おせばめ、萱が軒端も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1139_4776.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|昆布
[p.0878] 揃注倭名類聚抄 九/藻 按是物於諸海藻中最闊大、故雲比呂米、産蝦夷地、故雲衣比須女也、〈◯中略〉証類本草引作柔靭、証類本草又引陳蔵器雲、生南海、葉如手、乾紫赤色、大似薄葦、陶雲、出新羅、黄黒色葉柔細、陶解昆布、乃是馬尾藻也、按陳氏所見陶注作柔細、故雲乃是馬尾藻、若作柔〓何以陶所〓言為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0878_3918.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|昆布
[p.0878] 倭名類聚抄 十七/海菜 昆布 本草雲、昆布味鹹寒無毒、生東海、〈和名比呂米、一名衣比須女、〉陶隠居注雲、黄黒色柔細可食、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0878_3917.htm... - [similar]
植物部十九|草八|白頭公
[p.0189] [p.0190] 揃注倭名類聚抄 十/草 蘇注雲、其葉似芍薬而大、抽一茎、茎頭一花、紫色似木菫花、実大者如雞子、白毛寸余、皆被下似纛頭、正似白頭老翁故名焉、今言近根有白茸、陶似不識、蜀本図経雲、有細毛不滑沢、花蘂黄、開宝本草雲、今験此草叢生、状如白薇而柔細稍長、葉生茎頭如杏葉、上有細白毛、近 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0189_885.html - [similar]
動物部十八|魚下|河豚
[p.1513] [p.1514] [p.1515] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 河豚 ふくべ〈和名抄〉 ふく〈加州〉 ふぐ〈京江戸〉 ぶく(○○)〈雲州、佐渡、予州、筑前、〉 ふくと〈摂州〉 てつぽう〈江戸讃州〉一名黄駒〈雨航雑錄〉 〓魚 鯸 鴟夷〈共同上〉 黄薦可〈小族加恩簿〉 春栄小供奉〈同上〉 夷魚〈海塩県図経〉 鶘夷〈閩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1513_6567.html - [similar]
植物部二十八|藻|雑藻
[p.0929] 大和本草 八/海草 鳥の足(○○○) 一根に枝多し短し、葉形如海松、隻甚薄褐色、鋒に両叉あり、煮て可食、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0929_4241.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|なきり
[p.1509] 大和本草 十三/海魚 なきり 長七八寸身甚薄し、横一寸許首小なり、うなぎに似て扁し、尾は如鯰、又似鰌、紫斑あり、素質也腹赤し、子ばり多し、不可食、藻の中にすむ、くさひ(○○○)と雲魚なり、なきりの類なり、なきりより広し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1509_6550.html - [similar]
動物部十九|介上|瑇瑁
[p.1586] 西遊記 三 玳瑁〈○中略〉 肥前島原領の海中、其外薩州の南海大隅国垂水の海中にも是あり、其亀才に径り壱尺余にして、それより大なるものなし、故に其甲甚薄く櫛に作りがたし、隻手箱などの飾りに用ゆ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1586_6890.html - [similar]
動物部二十|介下|阿古夜貝
[p.1641] 重修本草綱目啓蒙 三十一/蚌蛤 真珠〈○中略〉 あこやがひは、一名そでがひ(○○○○)〈同名多し〉てふがひ(○○○○)、あこやてふがひ(○○○○○○○)、しんがひ(○○○○)、〈能州〉のぶつらがひ(○○○○○○)、〈同上〉たまがひ(○○○○)、〈土州〉しんじゆがひ(○○○○○○)、是容の説の珠牡なり、一名珠母、珠蚌、〈共同上〉銀母蠃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1641_7119.html - [similar]
動物部三|獣三|羊
[p.0218] 玉海 文治元年十月八日丁巳、和泉守行輔進羊於大将、其毛白如葦毛、好食竹葉秕杷葉等雲々、又食紙雲々、其体太無興、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0218_724.html - [similar]
動物部九|鳥二|鳰
[p.0635] 本朝食鑑 六/華和異同 鳭 注機曰、紅鶴相類色紅、禽経所謂朱鷺是也、本邦自古作〓字、馬毛白而帯赤者号〓毛(つきけ)也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0635_2396.html - [similar]
動物部三|獣三|羊
[p.0217] 水左記 承保四年六月十八日、自殿被献覧羊於高倉殿、件羊牝牡子三頭、其毛白如白犬、各有胡髯、又有二角、予〈○予恐象誤〉如牛角、身体似鹿、其大如犬、其声如猿動、尾才三四寸許、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0217_721.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0102] 揃注倭名類聚抄 七/牛馬毛 広韻同、玉篇、駺馬尾白、按爾雅釈畜、尾白、駺、郭注、但尾毛白、顧氏孫氏並依之、按説文、驃、一曰、白髦尾也、是驃即駺、而説文無駺字、蓋古作狼、爾雅釈文雲、駺本多作狼、芸文類聚引爾雅、正作狼、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0102_408.html - [similar]
動物部五|獣五|狐/名称
[p.0337] [p.0338] 東寺執行日記私用集 二 一命婦事 或雲、昔洛陽城の北、舟岡山の辺に老狐有り、夫婦、夫は身の毛白くして、銀針おならべたる如し、尾の端あがりて、秘密の五古おさしはさみたるに似たり、婦は鹿の首、狐の身なり、又五の子おたなびく、各異相せり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0337_1226.html - [similar]
動物部九|鳥二|善知鳥
[p.0648] 大和本草 十五/水鳥 善知鳥(うとふ) 若水曰、奥州の津軽外(そと)の浜の辺に多し、其形ばんに似て啄(くちはし)脚もばんに似たり、頭は〓の如し、嘴の上に肉角あり、赤色也、脚赤し、背の毛淡黒、腹の毛白色、是ばんの類なるべし、漢名未詳、善知鳥は国俗の所称なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0648_2461.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴗/永乞鳥
[p.0661] 大和本草 十五/水鳥 魚狗(かはせみ) 大小二種あり、小はかはせみ(○○○○)と雲多し、大なるおみぞごい(○○○○)と雲ふ、五位鷺の類には非ず、是翡翠なるべし、綱目の魚狗の附錄にのせたり、魚狗より希なり、山せみとも雲、つねの川せみに似て大也、尾短し、色紅黄なり、或碧紫なり、觜脚赤色なり、觜大にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0661_2512.html - [similar]
動物部十四|虫中|蚕
[p.1101] [p.1102] [p.1103] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蚕 かひこ(○○○)〈和名抄〉 かふこ(○○○)〈古歌〉 おこ(○○)〈東国〉 うすま(○○○)〈越後〉 ぼこ(○○)〈同上〉とヽこ(○○○)〈羽州〉 ひめこ(○○○)〈房州〉 とうどこ(○○○○)〈津軽大者〉 きんこ(○○○)〈同上小者〉 一名竜精〈事物紺珠〉 錦娘子 女児〓母〈共同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1101_4554.html - [similar]
動物部十六|魚上|白魚/麺条魚
[p.1306] [p.1307] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鱠残魚 しろうお しらうお〈勢州〉 ひお(○○)〈雲州氷魚の意〉 しらす(○○○)〈肥前〉 一 名玉箸〈事物異名〉 白萍〈同上〉 玉著魚〈三お円会〉 菜花玉著〈同上〉 䱠魚〈郷談正音〉 銀美〈同上〉 此魚淡水鹹水相雑る川に生ず、京師へは春月勢州桑名より来る、其地に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1306_5536.html - [similar]
動物部四|獣四|蝙蝠
[p.0262] 百品考 下 大蝙蝠(○○○) 和名りうきうかはほり〈○中略〉 琉球ゆ産す、故にりうきうかはほりと雲、希に鳥店に畜へり、形常品に似て大なり、毛皮淡紫色、肉翅常の蝙蝠に同じ、淡紫にして毛なし、日に映ずれば紅紫にして透徹するが如し、前足は一つの鉤なり、翅の肩にあり、後足、は鼠の足の如く毛あり、五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0262_947.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝌斗
[p.1076] [p.1077] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/湿生虫 蝦蟇〈○中略〉蝌斗かいるこ(○○○○)〈○中略〉 おたまじやくし(○○○○○○○)〈江戸○中略〉 春月池沢小水中に淡鼠色透徹して、中に烏麻(くろごま)の如き小黒点ある者多し、長くして縄索の如く丈余に至る、是蟾蜍の胎なり、蝦蟇の胎は、円塊おなして長からず、大さ六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1076_4433.html - [similar]
植物部二十五|草十四|肉蓯蓉
[p.0674] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 肉蓯蓉 一名地精〈石薬爾雅、同名多し、〉 金笋〈本草〓〉 碧水竜〈種杏仙方〉 増、一名肉菘蓉、〈薬性奇方〉 腎天〈清異録〉和産なし、近年新渡甚だ多し、明和庚寅〈◯七年〉にも多く渡る、皆甕中に塩蔵す、長さ一尺許、径一寸余、或二三寸、截りて内白色なる者あり、黄紅色 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0674_2945.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|鱶
[p.1482] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鮫魚 さめ しやすぼう 一名海鯊魚〈通雅〉 潮鯉〈広東新語〉 皮、一名胎魚皮、〈千金方〉 凡さめ及ふかの鰭鬣皮お去て食品とす、ふかのひれと雲ふ、清商多く買帰る、長崎にては常に用て鱠に雑ゆ、閩書に、鬐鬣泡去外皮存糸、亦用作膾、色晶瑩若銀糸〈烏頭鯊の下〉と雲ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1482_6430.html - [similar]
動物部十一|鳥四|文鳥
[p.0899] 本朝食鑑 六/林禽 鸒〈○中略〉 附錄〈○中略〉文鳥〈状似鸒而背腹帯紅、両頬純白、觜脚倶紅、声短不円滑、近時自外国来、以形麗号文鳥、今畜籠而孕育、類多矣、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0899_3576.html - [similar]
動物部十一|鳥四|啄木烏
[p.0828] [p.0829] [p.0830] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 啄木鳥 たくみどり〈藻塩草〉 てらつヽき〈和名抄〉 きつヽき〈江戸〉 けらつヽき〈仙台〉 おげら〈東国〉 番匠どり〈下総〉 一名雷公採薬吏〈事物紺珠〉 匠木〈事物異名〉 刴木官子〈盛京〉〈通志〉啄木官〈訓蒙字会〉 遖古里〈郷薬本草〉 刀木官〈説 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0828_3248.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷲
[p.0949] 重修本草綱目啓蒙 三十三/山禽 彫 まと〈万葉集〉 つばさたまどり〈古歌〉 わし 一名黒漫天〈清異錄〉 姑 栗陀〈事物紺珠〉 皂鷹〈訓蒙字会〉 黒鷹〈同上〉 愁雷〈鷹鶻方〉 鷹の類にして形大く觜大なり、背翅黒色にして白斑あり、腹は白色にして竪に黒斑あり、觜脚黄色、能狐狸兎犬お攫ものあり、山村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0949_3837.html - [similar]
動物部八|鳥一|雁/名称
[p.0566] [p.0567] 本朝食鑑 五/水禽 雁〈和名訓加利或如字〉 釈名、真(ま)雁、〈俗称〉雁金(かりがね)、〈上同、真雁者別白雁之称、雁金者自古言雁雛、然其義未詳、〉 集解、雁蒼黒而腹有黒斑、觜脚黄者号真雁也、全体蒼黒、腹無黒斑而白者号腹白也、全体蒼黒、額白眼辺黄者号雁金也、全体白而翅翮黒、觜脚紅者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0566_2046.html - [similar]
動物部八|鳥一|雁種類
[p.0568] 倭訓栞 中編二十一/比 ひしくひ 俗に鴻およべり、菱喰の義なりといへり、文選の点におほかりと見えたり、えとうひしくひ(○○○○○○○)なる者あり、一名逆頬、一名沼太良、眼上に淡白条あり、觜脚黒色なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0568_2054.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶇
[p.0805] 大和本章 十五/小鳥 つぐみ 其類多し、常につぐみと雲一種あり、其形状はあまねく人しれり、黒つぐみ觜脚黄也、よく囀る、他鳥のまねおする、うぐひす、雀などの音おもまなぶ、いそつぐみ(○○○○○)色青黒し、海辺に出、しない(○○○)又くはつ鳥(○○○○)とも雲、赤しない(○○○○)、くはつ鳥のむね赤きなり、くは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0805_3152.html - [similar]
動物部八|鳥一|雁種類
[p.0569] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 雁〈○中略〉 鴻はひしくひ、まひしくひ(○○○○○)、まひし(○○○)、此鳥湖沢に集り、好て菱実お食ふ、故にひしくひと名く、その形雁より大にして背頸浅黒微褐、羽ごとに白辺あり、翅は深黒色にして白辺、腹は白色にして微褐お帯、又黒斑ありて雁の如なる者あり、脚は赤黄色、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0569_2056.html - [similar]
植物部十一|竹|金明竹/銀明竹
[p.0696] [p.0697] 和漢三才図会 八十五/苞木 銀名竹(ぎんめいちく/○○○) 紗地竹按、俗雲銀名竹者、〓色白、惟溝中緑色甚美也、稿則緑変一如尋常竹、一種有金名竹(○○○)、外黄溝中緑色、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0696_2538.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜/名称
[p.0598] 下学集 下/草木 瓜(うり)〈或作菰也〉 青門(せいもん) 東門(とうもん)〈共瓜異名也、秦東陵侯、種瓜長安城東、瓜有五色甚美、謂之青門瓜、東門瓜也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0598_2588.htm... - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0315] 吾妻鏡 二十三 建保六年六月八日戊申、晴、東方見白虹、但片雲競、衆星希、及夜半雨降、 十一日辛亥、卯刻西方見五色虹、上一重黄、次五尺余隔赤色、次青、次紅梅也、其中間又赤色甚広厚兮、其色映天地、小時消、則雨降、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0315_1844.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|木賊
[p.0869] 草木六部耕種法 八/需葉 木賊は砂真土の少しく湿気ある地に宜し、地の堅く実したるに宜からず、根お分植るには、秋分頃お時とす、既に活付たるの後は、魚洗水米泔水等時々澆(かけ)るときは、甚能く肥太繁生する者なり、毎年の早春旧葉お悉く刈採べし、茎葉新に生じて其色甚だ美なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0869_3869.htm... - [similar]
植物部九|木八|柃
[p.0559] 大和本草 十二雑木 柃(ひさかき) 順和名比佐加木、西土の民俗小柴と雲、葉はさヾん花に似て黒き実なる、玉篇曰、柃似荊可作染灰者也、今俗ひさヽきと雲、其灰汁お用て布お染む黄色なり、本草諸書におひて未見之、一種別にひさヽきと雲小樹あり、低小叢生、是亦柃に似たり、葉は柃より少薄し、其嫩葉鮮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0559_2016.htm... - [similar]
人部二十九|怠|怠例
[p.0658] [p.0659] 常山紀談 十一 東照宮何れの時の軍にや、久世三四郎宣広、坂部三十郎広勝、二人お見物に出し給ふ、坂部は勇める色あり、久世は気色甚悪う見えしかば、側より笑ふ人の有しに、東照宮、坂部は天性の剛の者なり、久世が及ぶべきにあらず、されども久世は人に劣て、生甲斐なしと思ひ定めたる者也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0658_1603.html - [similar]
動物部七|獣七|怪獣
[p.0491] [p.0492] 西遊記 三 山童(わろ) 九州極西南の深山に、俗に山わろといふものあり、薩州にても聞しに、彼国の山の寺といふ所にも、山わろ多しとそ、其形大なる猿のごとくにして、常に人のごとく立て歩行く、毛の色甚黒し、此寺などには毎度来りて食物お盗みくらふ、然れども塩気あるものお甚嫌へり、杣人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0491_1683.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶪/名称
[p.0801] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 伯労 もず〈和名抄〉 さヽらおとヾは(○○○○○○○○)〈古歌〉 一名鶙鴃〈通雅〉 もずはつぐみより小くして、首大に眼淡黒円大にしてするどなり、眼辺黒くして鷹に似たり、頭背赤褐色両翼淡黒青にして、黒斑白点少しあり、咽腹は白色、胸は赤褐にして、小波文浅し、觜は淡黒色 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0801_3127.html - [similar]
地部三十九|橋下|淀橋
[p.0219] 十三朝紀聞 四桜町 寛保元年七月、淀大水、破大小二橋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0219_1084.html - [similar]
器用部五|飲食具五|行器
[p.0281] 西宮記 正月上 給蘇甘栗事 蘇四壺、〈大二小二〉甘栗子十六籠、〈上八中八〉已上盛甲折櫃二合、居高坏入外居一荷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0281_1706.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.