Results of 1 - 100 of about 103 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 46416 舌疽 WITH 2822... (0.990 sec.)
方技部十六|疾病二|舌疽
[p.1235] [p.1236] 瘍科秘録 一 舌疽 舌疽の名は、古書に考る処なし、本邦にて唱へ始めたることヽ見ゆ、随分多き病なれども、其証候お詳に雲ふものは未だ見あたらず、証治要訣に、曾有 舌( ○) 上病 瘡( ○) 、久蝕成穴と雲ひ、医宗金鑑に、 舌疳( ○○)と雲ふものお載て、百無一生と断りたるは、思ふに舌疸のことな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1235_3979.html - [similar]
方技部十六|疾病二|舌疽
[p.1236] 救瘟袖暦 一男子 舌疽( ○○) お患ふ、〈舌瘡翻花者世に之お舌疽と雲は、舌疽の名見処なし、 舌疳( ○○) と唱べし、〉寛政辛丑の頃より舌の右側に結核あり、癸卯の秋より微に血お出す、丁巳十一月の頃より出血益多く、十二月二十七日出血五升許、暈倒し四肢厥脈絶す、急に独参湯お進めて人事お省し、又血 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1236_3980.html - [similar]
方技部十一|医術二|外科諸流
[p.0839] [p.0840] 蘭学事始 上 明和四五年の間なるべし、一とせ甲必丹は、やんからんす、外科はばぶるといふもの来りし事あり、此からんすは、博学の人ばぶるは外科巧者のよしなり、大通詞 吉雄幸左衛門( ○○○○○○) は、専ら此ばぶるお師としたりと、幸左衛門〈後幸作、号は耕牛と雲り、〉外科に巧みなりとて、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0839_2547.html - [similar]
方技部十三|医術四|灌水
[p.0986] 病家須知 五 黴毒の心得お説〈○中略〉 又最懼べきは癩病にて、古人の天刑病といひしも宜なり、然はあれども、其身体既に潰煉腐蝕たるものも、能灌水治法に委れば、偉功お奏ことあり、これ予〈○平野重誠〉が創意の歴験にて、古人のいまだ言及ざることなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0986_2973.html - [similar]
方技部十六|疾病二|舌疽
[p.1236] 青囊瑣探 上 上総州舌疳薬 余〈○片倉元周〉童年在藍渓先生塾中時、窃思吾長而為人治疾、小恙則嵌甲、鵝眼、黒痣、雞眼子等、大患則傷寒、脚、痢疾之類、莫論而已、其他至于癩疾、癲癇、鼓脹、偏枯、労瘵、肺癰、 舌疳( ○○) 、乳疳等之古今所難治者、亦欲得傍方妙薬以尽治之、是以求諸百家医籍、或問諸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1236_3981.html - [similar]
方技部十六|疾病二|膿淋
[p.1292] 時還読我書 下 先教諭の言に、今の淋は多は黴毒より来りて古の淋と同じからず、瘡瘍経験全書に内注疳と名けて、小柴胡加竜胆車前子お用たり、証治要訣に小便注、竿甘瘡といへるあり、亦毒淋ならんか、袖珍方に、蛀竿瘡一名下疳瘡とあり、これはしかと下疳のことなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1292_4268.html - [similar]
方技部十五|疾病一
[p.1131] [p.1132] [p.1133] [p.1134] 疾病とは、身体に異状お生ずるの名にして、主として疼痛苦悩お感ずるお謂ふ、故に亦いたみとも、なやみとも雲ふ、而してつヽがと雲ふは、疾病の慎むべきより出でしとも雲ひ、或はつヽがと雲へる虫ありて、人の心お食ふと雲ふ伝説に基けりとも雲へり、又中世以来、疾病お歓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1131_3449.html - [similar]
方技部十六|疾病二|唐瘡
[p.1281] [p.1282] 東門随筆 湿毒はもと本朝にはなかりしが、国初〈○徳川幕府之初〉の比、華人長崎に来りし者、其毒お妓女に伝へたるが、今世上に広りたるよし、故に初は此病お 唐瘡( ○○) と雲たると也、されど古き和書に、黴毒のこと所々に見へたり、昔はともあれ、当時は此三都は勿論、其外都会輻湊の地別して ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1281_4231.html - [similar]
方技部十六|疾病二|黴毒
[p.1276] 病家須知 五 黴毒( からがさ) の心得お説 黴毒、我邦の昔は、唐瘡といふ、異域より伝来するが故なり、中華にては 広東瘡( かんとうさう) と称、その広東と雲は、南海の港津にて、此際の長崎の如き地なり、この広東より毒お支那の国内に伝播たれば、其病の起る地名お以て病名とせるなり、その病お伝たる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1276_4220.html - [similar]
方技部十六|疾病二|黴毒
[p.1277] [p.1278] 瘍科秘録 二 黴瘡 黴瘡は、古に少く、後世に至て、初て盛なり、故に古医経に、其説お載せず、素問、金匱等に黴瘡お論ずるに似たる文あれども、未だ其当否お知らず、先輩已に其弁あり、何故に古に少く今に多き病なるかお考ふるに、其病の原は、必ず娼婦より生ずればなり、娼婦は、人に接するこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1277_4223.html - [similar]
方技部十六|疾病二|黴毒
[p.1276] [p.1277] 一本堂行余医言 六 黴毒〈○中略〉 此邦〈○日本〉今時医流及俗間、呼此証為 湿毒( ○○) 者、蓋本於王肯堂、〈見上〉且通呼是疾為或湿或湿気湿瘡者、皆非也、此証凱湿寒之所可生乎、意其説全自主張湿熱之説而来耶、夫如此則住在高山深谷河浜海涯霧露水湿之処者、概皆可患此証、而反無病者、而居 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1276_4221.html - [similar]
方技部十六|疾病二|便毒
[p.1286] 漫遊雑記 上 黴毒受于母胎者、甚難治、仮令一旦得痊、後必復発、為人父母者、凱可不思諸交精之初乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1286_4249.html - [similar]
人部六|身体三|膝行
[p.0478] 漫遊雑記 上 痿躄(○○)初発、其人無黴毒曁疲血之諸症、而其心下痞鞭弦急者、多是気疾也、須用吐法後長服瀉心之方、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0478_2909.html - [similar]
方技部十六|疾病二|黴毒
[p.1279] 武徳編年集成 五十三 慶長十二年二月六日、尾張忠吉朝臣、江府に参著、然共いまだ其屋形なきゆへ、芝大久保加賀守忠常が宅に止宿せらる、去年、 瘡毒( ○○) お患ひたまひ、甚だ危かりしが、快復によつて参府の段、台徳公御喜悦斜ならずと雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1279_4226.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0821] 橘黄年譜 下 上野国新田郡木崎宿中島広吉、 黴毒( ○○) お患ひ数年差えず、咽喉糜煉、声音嗄して出でず、虚羸骨立す、都下に来て薬お諸医に乞ふ、寸効なし、余麦門冬湯加桔梗山豆根お与へ、結毒紫金丹お兼用す、数日にして声音響亮咽喉常に復す、喜んで帰国す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0821_2478.html - [similar]
方技部十二|医術三|種痘
[p.0943] 春波楼筆記 吾日本、開避近し、故に人慮の薄き事、此の一事お以て知るべし、医宗金鑑及西洋の書中に載する処、種痘の法あり、此の法お用ふる時は、死する事なく、面部に痕なく、難症なし、流行に伝染する時は、毒多き者は死す、然りと雖も生得、重毒ある者あり、必二たびす、種痘お以て其毒お減ず、減 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0943_2866.html - [similar]
方技部十二|医術三|種痘
[p.0935] [p.0936] 善那氏容徳之記 日本種痘の沿革 我邦には、誰人の創めしや、数百年前より、安房の国海辺の村落に、一種の種痘法行はれたり、其は天然痘の痂お採りて、人に種えしと言ふ、其後 延享年間( ○○○○) 、支那蘇州〈又は杭州といふ、詳ならず、〉の李仁山と雲へる人、長崎に来り、支那の種痘法お伝へた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0935_2852.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|雑節|梅雨
[p.0142] [p.0143] 日本歳時記 四五月 此月淫雨ふる、これお梅雨(つゆ)と名づく、又黴雨(ばいう)ともかけり、梅雨の中肥土に芙蓉、石榴、桜、桃などの枝おえらびてさすべしと、月令広義に見えたり、此時黄土につヽじ、薔薇、水梔おさせば甚よく治、又貧家人功ともしき輩は、奴僕事お廃し、おこたりては、家事調 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0142_991.html - [similar]
方技部十四|薬方|賜薬
[p.1103] 政事要略 九十五至要雑事 又〈○医疾令〉雲、五位以上病患者、並奏聞、遣医為療、仍量病給薬、〈謂、疾病之家、申楪宮内省、事少即省直処分、事〉〈重者申太政官、官奏聞給、故公式令雲、奏給医薬、即畿内亦准在京、〉致仕者亦准此、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1103_3343.html - [similar]
方技部十五|疾病一|給医薬
[p.1148] 令義解 八医疾 五位以上病患者、並奏聞、遣医為療、仍量病給薬〈謂、疾病之家、申牒宮内省、事少則省直処分、事重者申太政官、官奏聞給、故公式令雲、奏給医薬、即畿内亦准在京、〉、致仕者亦准此、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1148_3546.html - [similar]
動物部十二|鳥五|異禽
[p.0993] 吾妻鏡 二十八 完喜三年四月廿八日、酉刻御所北対辺、怪鳥(○○)集〈水鳥類也、其鳥黒、翌日死、〉少々雖有見知之人、其名不分明雲雲、 廿九日、就昨日鳥事、被行御占、泰貞、晴賢、晴幸、重宗、宣賢、成光等参、上病事、又就女房可聞食病事之由占申之、入夜被行御祈等雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0993_4080.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱧魚
[p.1503] [p.1504] 揃注倭名類聚抄 八/竜魚 按玉篇雲、〓鱧同上、与陶氏所言合、然説文雲、〓鮦也、即本草所載者、説文又雲、鱧魱也、拠爾雅郭注、是即下条鮠魚、則〓鱧二物不同、蓋後俗〓字諧声作鱧、与魱魚之鱧混也、又按証類本草蠡魚条引陶雲、旧言是公蠣、蛇所変、然亦有相生者、至難死、猶有蛇性、図経雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1503_6527.html - [similar]
方技部十六|疾病二|黒子
[p.1262] [p.1263] 瘍科秘録 十 黒子 黒子は俗にほくろと雲ふ、多く面部に発するもの也、相者の方に黒子の出たる位置にて、吉凶おとする法あり、漢の高祖は左の股に七十二の黒子ありて、七十二戦お為し、黒子も亦七十二戦に従て消たりと史記二載たり、されば黒子にも吉凶のあること必定也、皮膚に墨お点じたる如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1262_4147.html - [similar]
植物部二十一|草十|落花金銭
[p.0376] 倭名類聚抄 二十/草 金銭花 梁簡文帝有金銭花賦〈金銭俗雲百無軟〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0376_1676.htm... - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|温飯
[p.0371] 朝野僉載 孫佺為幽州都督、五月北征時、軍師李処郁諌、〈○中略〉其孫佺之北也、処郁曰、餐若入咽、百無一全、山東人謂温飯(○○)為餐、〈音孫〉幽州以北並為燕地故雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0371_1598.html - [similar]
方技部十四|薬方|製薬
[p.1084] 青囊瑣探 上 上総州 舌疳薬( ○○○) 余童年在藍渓先生塾中時、窃思吾長而為人治疾、小恙則嵌甲、鵝眼、黒痣、雞眼子等、大患則傷寒、脚気、痢疾之類、莫論而已、其他至于癩疾、癲癇、鼓脹、偏枯、労瘵、肺癰、舌疳、乳癌等之古今所難治者、亦欲得奇方妙薬以尽治之、是以求諸百家医籍、或問諸友朋、後游城 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1084_3281.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊所
[p.0153] 慶応三年武鑑 御将棊所 〈二十石十人ふち八丁ぼりやりや丁〉 伊藤宗印 〈二十石十人ふち下谷三枚ばし〉 大橋宗桂 〈十五人ふち山ぶし井戸〉 大橋宗玟〈父宗桂十人ふち〉 大橋宗金 〈祖父宗看弟子〉 和田印哲 〈宗桂弟子〉 天野宗歩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0153_625.html - [similar]
方技部十五|疾病一|鶴膝風
[p.1216] 瘍科秘録 三 附骨疽〈○中略〉 又鶴膝風と雲ふものあり、膝腫お疼み、色は攣ぜず、寒熱交作、久しき時は腿と脚と肉脱して細くなり、膝のみ愈大になりて、鶴脚の如くなるなり、腫たる処お押て見るに、軟にして、何かある様に、手対のあるものなり、鍼お両膝眼より刺す時は、淤水の出るもあり、希膿の出る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1216_3891.html - [similar]
方技部十八|疾病四|乳岩
[p.1509] 瘍科秘録 一 乳岩 乳岩は至極の大病にて、古より難治とす、宋の竇漢卿の未破可療と雲たるは無稽の言なり、外科正宗に、百人百死すと断たるこそ、実に数治療お経たる上の言にて卓識なり、独嘯菴漫遊雑記に、乳岩不治、自古然、而紅毛書中有言、曰其初発如梅核之時、以快刀割之、後従金瘡之法治之、斯言 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1509_5023.html - [similar]
方技部十一|医術二|外科治療
[p.0845] 漫遊雑記 上 乳岩不治、自古然、而和蘭書中有言曰、其初発如梅核之時、以快刀割之、後従金瘡之法治之、斯言有味、雖余未試之、書以告後人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0845_2567.html - [similar]
方技部十八|疾病四|乳病
[p.1507] 牛山方考 中 一乳房の内に、小石の如き物ありて寒お 乳核( ○○) と雲也、或は久く其核不去ば、必膿おなし、 乳岩( ○○) となる也、十六味に、青皮、連翹、酒柴胡、酒黄芩お加て奇効あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1507_5013.html - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0258] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 樟脳 通名 一名朝脳〈本草原始〉 潮脳〈薬性要略大全〉 樟氷〈医宗雅言〉 獐氷〈外科正宗、獐は樟の誤なるべし、〉 樟樹の脂膏お煎じとる者なり、其法は集解の説と異なり、先づ地お掘て長竈お築き、数鍋お並べ架し、各水お入、上に木甑お置き、樟の生木お伐り、枝と皮とお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0258_1031.htm... - [similar]
植物部六|木五|金桜子
[p.0380] [p.0381] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 金桜子 なにはいばら(○○○○○○) なつヽばき(○○○○○)〈同名あり〉 りきういばら(○○○○○○)〈筑前〉 ちやうせんいばら(○○○○○○○○) 一名鶏陀雨〈医宗粋言〉 南絡刺子〈薬性奇方〉 修桜〈薬性要略大全〉 糖〓〈通雅〉 刺岡〈通雅〉藤本なり、葉は胡枝(はぎ)子の葉に似て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0380_1456.htm... - [similar]
地部二十三|丹波国|藩封
[p.0393] 慶応元年武鑑 松平豊前守信義(従四位侍従) 五万石 居城丹波桑田郡亀山〈江戸より〉百廿八里 〈当城信長時代明智日向守光秀居、後前田徳善院玄以、慶長十四、岡部内膳正長盛、元和七松平右近将監成重、寛永十一、菅沼織部正定昭、慶安元、松平伊賀守忠晴、同伊賀守忠昭、貞享元、久世出雲守重之、元禄十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0393_1582.html - [similar]
方技部十七|疾病三|瘧病
[p.1350] 叢桂亭医事小言 三 瘧 府下八九年追年て瘧多く、完政三四年、寒暑の分もなく、四季共に多く、頒白以上赤子にも瘧あり、赤子は思の外に困せず、小児も順じく軽く、中年以上の人のうい瘧には或は絶粒食、疲弊して起居外候ともに危篤になる人多く見ゆれども、必死に不至、病因考に、瘧痢同因と論じて有お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1350_4472.html - [similar]
方技部十五|疾病一|陰頽
[p.1205] 瘍科秘録 四 水㿉( ○○) 〈大陰茎、腸㿉、〉 㿉疝は、素問に出でヽ、凡陰嚢の大になる病の総名なり、水㿉も、其中の一証にて、淤水陰嚢の内へ聚り、日お積み月お累ぬるに従ひ、 漸( やヽ) 大にして、 瓜( うり) の如く 瓢( ふくべ) の如くになるものなり、全嚢大になるも、偏嚢大になるもあり、大害もな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1205_3847.html - [similar]
方技部十八|疾病四|丁奚疳
[p.1516] 病名彙解 五 丁奚疳( ていけいかん) 丁は伶仃の義にて、危弱の心なり、奚は腹の大なることなり、入門に雲、丁は手足と 項( くびすぢ) と極て小にし伶仃なり、奚は腹大なるなり、甚しきものは尻高く、肉削れ臍突で、号哭して胸陥り、或は穀癥お生じ、愛して生米お喫するなり、文選、李陵贈蘇武詩の註に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1516_5049.html - [similar]
方技部十八|疾病四|疳
[p.1513] 増補下学集 上二支体 疳( かん) 癇〈同上〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1513_5043.html - [similar]
方技部十二|医術三|小児科
[p.0863] 医学天正記 坤 小児 一御国様、〈四歳〉 肺疳( ○○) 、潮熱揉目鼻、眼中青額角、鼻上有青紋、歯黒断出、赤泡多、地骨皮散、六参此令守甘胡黄連丸、〈方鑑に有〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0863_2640.html - [similar]
方技部十八|疾病四|疳
[p.1513] [p.1514] 病名彙解 二 疳( かん) 俗に雲小児かんのむしなり、疳は甘なりと註して、肉食肥甘の物お食し、病お生ずる故也、又疳は乾也と雲説もあり、虫と雲は疳症必ず虫お生することあれば也、大人の虚労と同じ、〈○中略〉 入門に雲、疳は乾也、痩瘁少血なれば也、五疳病五臓にあづかる、二十歳以下お疳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1513_5044.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|永禄
[p.0247] 元秘別録 六 弘治四年二月二十八日改元〈永禄◯中略〉勘申年号事、 永禄 群書治要(○○○○)曰、保世持家、永全福禄者也、〈◯中略〉右依宣旨勘申如件、 弘治四年— 従二位菅原朝臣長雅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0247_1938.html - [similar]
植物部二十|草九|黄大豆
[p.0234] 重修本草綱目啓蒙 十七/菽豆 黄大豆 まめ(○○) だいづ(○○○) しろまめ(○○○○) みそまめ(○○○○)〈◯中略〉俗にしろまめと呼べども、色はしろからず、黄色お帯ぶ、故に唐山にては黄豆と雲、漢名に白豆と雲は、しろあづきなり、黄豆には夏秋の二収あり、早く熟する者おなつまめ(○○○○)と雲、粒小にして下品なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0234_1063.htm... - [similar]
方技部十八|疾病四|癩病
[p.1449] [p.1450] 玉勝間 八 癩病おかたいといふこと ある人のいはく、俗に癩病おかたいといふは、害大の字なり、癩病一名お害大風といふ、証治要決に見えたりといへり、すべて此たぐひの説は、うちきくには、うべ〳〵しく聞ゆれども、よく思へばみなあたらぬこと也、いかにといふに、すべて俗語は書お考へて雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1449_4851.html - [similar]
方技部十六|疾病二|便毒
[p.1286] 本朝医談 便毒お鷹取の書に、疽の類といふ説あり、今これお見るに、皮かたくしてたやすく潰がたきは、疽の類といふも可なり、鷹取の䖷の黒焼おつくる、是おつくれば、其わづらひが汗になつて出る、便毒によらず用べしといへり、〈䖷なめくじりと訓、蛞〓の事なり、字書に就て解すべからず、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1286_4246.html - [similar]
方技部十六|疾病二|瘭疽
[p.1237] 理斎随筆 三 瘭疽の薬には、みかんのたねお黒焼にして、のりにまぜて付る、此薬のどけには、管お以咽に吹入るべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1237_3989.html - [similar]
人部二十九|詐偽|名称
[p.0659] 書言字考節用集 八/言辞 虚誕(いつはり) 両舌(同) 譖(同) 詐(同) 姦(同) 嬌(同) 偽(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0659_1613.html - [similar]
植物部十五|草四|海芋
[p.0981] [p.0982] 成形図説 二十二/菜 石芋(いしいも)〈相模等の国にていふ、又水芭蕉観音蓮などの異名おほし、〉 毒芋(どくいも)〈亦曰大師芋、俚諺に曰、むかし弘法大師道に〓て、芋お洗ふ婦人の遇へるに、之お乞て与ざりしより、其芋遂に毒草に化りとぞ、是其事お誣て神にせんとし、此不用の毒草おして、大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0981_4039.htm... - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0446] 撮壌集 下/支体 吉舌(ひなさき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0446_2665.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0446] 増補下学集 上二/支体 吉舌(ひなさき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0446_2666.html - [similar]
人部十一|言語|多言
[p.0847] 書言字考節用集 八/言辞 饒舌(ねうぜつ/○○)〈又雲多言〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0847_5041.html - [similar]
人部十一|言語|多言
[p.0847] 名物六帖 人事四/言譚視聴 饒舌(くちまめ/○○)〈伝灯錄、寒山執閭丘手曰、豊干饒舌、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0847_5042.html - [similar]
植物部十三|草二|麦奴
[p.0859] 重修本草綱目啓蒙 十七/麻麦稲 小麦麦甫の内に穂黒して、墨の如く粉になりたるあり、くろんぼう(○○○○○)と雲、一名むぎのくろみ(○○○○○○)、〈和名抄〉むぎのくろぼ(○○○○○○)、くろむぎ(○○○○)、〈佐州〉かねつけ(○○○○)、でぼ(○○)、〈江州〉べぼ(○○)、〈濃州〉ほうくろう(○○○○○)、〈備後〉からすむぎ(○○○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0859_3441.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|半辺蓮
[p.0688] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 半辺蓮 からくさ(○○○○) はたけむしろ(○○○○○○) さんせうぐさ(○○○○○○)〈芸州〉 きくがらくさ(○○○○○○) れんげづる(○○○○○) あぜむしろ(○○○○○) みぞかくし(○○○○○) かたいかり(○○○○○)〈播州〉 ぢしばり(○○○○)〈加州同名あり〉 一名半枝蓮〈農甫六書〉小草なり、甫側溝辺に地に就 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0688_3022.htm... - [similar]
動物部二十|介下|海松蛤
[p.1649] 大和本草 十四/介 西施舌(みるくひ)〈○中略〉 江戸に多し、諸州にあり、佳品なり蛤に似て少長くひらし、其舌殻の外に長く出づ、紅白色なり、味よし、淡菜おみるくひと訓ずるはあやまり也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1649_7173.html - [similar]
方技部十六|疾病二|黴毒
[p.1277] 一本堂行余医言 六 黴瘡( ○○) 黴瘡、下疳、便毒、本是一証、而非別疾、或有下疳而発黴瘡者、或有便毒而黴瘡発者、或有止便毒者、或有上黴瘡者、或有二証三証斉発者、此由三証元是一病也、蓋 下疳( ○○) 者、黴之発陰茎者也、 便毒( ○○) 者黴之発腹腿合縫之間者也、 黴瘡( ○○) 者黴之発全身者也、今使逐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1277_4222.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0623] 扶桑略記 二十三醍醐 昌泰四年〈○延喜元年〉八月、天台山沙門陽勝於大和国吉野郡堂原寺辺、飛行空中、元是能登国人、其父僧善迭、俗姓紀氏也、母亦同夢呑日光、即有姙胎、生年十一、而辞母家登天台山、従律師玄日勤学、一聞亦不再問、昼学夜修、送年之間、背不着席、舌不嘗施、或自書法華経、鎮以読誦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0623_1891.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|去位称太上天皇
[p.0802] [p.0803] 三代実録 三十一陽成 元慶元年四月廿一日壬辰、先是去三月廿九日、今上奉表請太上天皇〈◯清和〉御封戸欲被許納、是日太上天皇勅答曰、向者輸写所懐、而今奨飾弥切、求情究理、反覆念之、事有成虧、義難両善、吾凱独欲獲謙々之終福、而令帝取斁朝彝之嫌、故解固結於先慮、和之以天倪而已、但諸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0802_2849.html - [similar]
方技部十六|疾病二|狗児
[p.1243] 一本堂行余医言 六上 黴毒瘡〈黴、謨杯切、音枚、〉附下疳、便毒、膿淋、囊瘡結毒、発漏、〈○中略〉 〓癧癰( ○○○) 景岳全書、引医林集要雲、又有結核在項腋両乳傍、或両股軟肉処、名曰〓癧癰、今考集要、結核作癰腫、而無二或字、在癰疽門通治中仙方、解毒生肌定痛散方後、則似亦不可明為 夾肢( ○○) 類 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1243_4023.html - [similar]
方技部十六|疾病二|黴毒
[p.1278] [p.1279] 黴癘新書 一 黴瘡論 黴瘡之病、考華人所論、昉自嶺南卑湿地、而蔓延四方、如本邦亦 起従肥前州( ○○○○○) 、而播布通国雲、蓋此病希於古時、而 盛于後世( ○○○○) 、故其治法、亦粗於前而審于後、然而呼称百出、濫名頗多、或随形状之近似者而名焉、或取始所起地、而命焉、或因其所発之処而称焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1278_4224.html - [similar]
方技部十六|疾病二|黴毒
[p.1279] 断毒論 天 源 〓亦猶痘麻、古昔無有焉、其初異域之沴気、合湊於人身、以成一種之異病、遂伝来于本邦、原非我地之毒気、故断無自発者、放蕩無頼邪淫之徒、幽伝冥染矣、縉紳貴介能避之、未嘗有中其毒者也、按 阿蘭弗児部略却( おらんふるぶりゆつけ) 〈書名〉所記、当後土御門帝明応三年甲寅、西洋 斯幇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1279_4225.html - [similar]
方技部十六|疾病二|下疳
[p.1284] [p.1285] 叢桂亭医事小言 四 下疽 〈便毒 楊梅瘡〉 下疳は、古の無き病にて、総名お〓毒と唱ふ、至真要大論に、陰中乃瘍、隠曲不利、互引陰股、と雲もの、并に金匱に、少陰脈滑而数者、陰中生瘡、陰中蝕瘡煉者、狼芽湯洗之、と有もの、〓瘡に似たれども、必あたるや否のことは、先輩の未決ところ、又陰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1284_4239.html - [similar]
方技部十六|疾病二|瘻 瘰癧
[p.1242] 有林福田方 十 瘰癧( るいれき) 〈くひこ〉 論雲、夫瘰癧は即 九漏( ○○) 是也、多く項腋の間にあり、累々として大小定なし、発汗寒熱おなし、膿水潰漏つぶれもり、其根は臓腑にあり、必用方雲、毒薬お以て点蝕し、及び針刀お以て 鎌割( けんかつし) きりさひ、癧お労して甚くなすことお忌むべし、即に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1242_4019.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡/名称
[p.0889] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 説文、鸚鵡、能言鳥也、羅願曰、鸚鵡能言之鳥、其状似鴞、青羽赤啄足、壟右及南中皆有之、然有三種、大抵五色者猶慧、白者次之、青者為下、説者以為似小児脚指、亦其舌似小児、又鳥目下瞼貶上、唯此鳥両瞼倶動如人目、〈○中略〉按説文依鵡、玉篇広韻並雲、鵡鵡同上、原書脚上有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0889_3521.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊所
[p.0153] [p.0154] [p.0155] [p.0156] 将棊雑編 将棊家三家系 宗桂家宗桂 前名宗慶、九段、慶長年中被召出、完永十一死、宗古 九段、完永十一家督、承応三死、 宗桂 万治三九廿五死、墓碑による、 宗伝 完文三五十五死、同上、 宗桂 前名伊藤宗銀、九段、明暦二再興、正徳三死、 宗銀 養子、宝永六、正徳三八月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0153_627.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草利害
[p.0572] [p.0573] 烟草百首 頭書 功能佗波古は、〈◯中略〉霜露風雨の寒お御ぎ、山蠱鬼邪の気お避、小児食て疳積お殺し、婦人食へばよく癥痞お消す、気血お廻し、二便お通じ、悪瘡お治す、〈◯中略〉大飲飽食して腹脹満時、二葉お採、熱灰お其中に包、暫ありて腹の上お按(もむ)ときは、其脹即解す、〈◯中略〉煙草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0572_2510.htm... - [similar]
動物部十一|鳥四|烏事蹟
[p.0841] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 日光山御宮の辺に雅二羽あり、二王門前茶店おはなれず、此茶店にて団子お売る、これおもとめて一つ宛串お抜て、高く空中になげ上れば、彼雅出来て、宙にて団子はむ、一つも落すことなし、按るに筒廊偶筆、楚江富池鎮有呉王廟祠、甘将軍寧也雲々、有雅数百飛集廟傍林木、往来迎舟数 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0841_3321.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1358] [p.1359] [p.1360] 本朝食鑑 七/河湖無鱗 鰻驪魚〈訓宇奈岐〉 釈名、鱣、〈音天〉鱣、〈音善(中略)予(平野必大)謂、無奈木者、今之宇奈岐歟、鱆者海鰻也、然鰻鱧名白鱓、則於名不遠乎、鱣者鱶也、女字集略謂、黄魚鋭頭口在頸下者也、鰌鱣者二名、鰌者泥鰍歟、鱣者鱓歟、〉〈然則合二名乎、鯆魮者鱝之別 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1358_5812.html - [similar]
方技部十六|疾病二|人面瘡
[p.1233] [p.1234] 筆のすさび 四 一人面瘡の話 仙台の人怪病の図、並に記事左に載す、〈本文漢語お以てすといへども、今児童の見やすからんために和解す、覧者これお察せよ、〉王父月池先生〈○桂川〉嘗て余に語りて曰く、祖考華君の曰く、城東材木町に一商あり、年二十五六、膝下に一腫お生ず、逐漸にして大に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1233_3976.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報恩例,文会雑記,二上"> |報恩例 [p.0490] [p.0491] 文会雑記 二上 一徂来は芝に舌耕して居られたる時、至極貧にて、豆極屋にかり宅しておられたるゆへ、豆腐のかすばかりくらはれたると也、大に豆腐屋の主人世話やきたるゆへ、徂来禄えられたる後、二人扶持やられたると也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0490_1222.html - [similar]
植物部二十五|草十四|菊栽培
[p.0696] [p.0697] 草木六部耕種法 十/需花 菊は品類極て多く、其名目勝て記載すべからず、何となれば菊は其種子お蒔て生じたるは、其花形色種々に変ずる者なるが故なり、凡そ菊は培養おさへ懇到にすれば、実お蒔も、幹や枝お挿も、葉お挿も、皆能く活者なり、故に珍花お世に弘ずして秘蔵するには、其菊お栽たる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0696_3049.htm... - [similar]
方技部十二|医術三|鍼科諸流
[p.0888] 杏林雑話 浅井円南、才気敏慧、広綜宗芸、画竹最有風致、時宮崎筠甫、御園意済、山科宗庵、亦以墨竹鳴、世称平安四竹、御園意済〈一作斎〉京師人、善医、 最精鍼術( ○○○○) 、一日西本願寺主嬰児、俄然諦泣不止、遽延衆医、医宗以為病、投薬無効、意済後至診曰、此児無病、必有他故、乃脱繦褓視之果有蝱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0888_2706.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|島嶼
[p.0644] 伊豆七島調書 伊豆国附大島〈東西二里半程 南北五里程 江戸より海上 三十六里程〉 一家数四百七拾軒、人数〈男八百九十二人 女九百二十七人〉外に流人男七人、馬百匹、 三原大明神 神主藤井内蔵助 寺三け寺〈豆州下田海善寺末浄土宗潮音寺 同網代修善院末禅宗金光寺 同下田本覚寺末法花宗海中寺〉 一此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0644_3059.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|薬方
[p.0794] 安斎随筆 前編五 屠蘇酒方 加藤佐渡守の庖丁、常に少し医薬お好みしが、古方の屠蘇お制して、天明三年癸卯正月二日、其屠蘇酒お温めて、同役と共にのみたるに、暫時に舌縮みて腹傷、苦痛悶絶して両人ともに死せり、彼屠蘇お同家中所々へ送りたりしに、少し飲たるものは死に至らざれども、大に悩み病め ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0794_3559.html - [similar]
方技部十六|疾病二|瘭疽
[p.1237] 雲錦随筆 四 瘭疽には、梅干お黒焼にし、黏にて塗てよし、又海人草と菅と古き茶袋とお黒焼にして、黏に合せて塗もよし、又一年ばかりの干大根お煎じ、数回指お漬てよし、又蛍お粘飯にて練合せて塗てもよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1237_3986.html - [similar]
方技部十六|疾病二|代指
[p.1238] 病名彙解 三 代指( だいし) 指の頭が腫て後に爪甲の脱落する也、指瘭疽は色黒し、代指は黒からず、準縄に雲、代指は先腫焮熱して痛色黯からず、爪甲の辺結膿す、はげしきものは爪皆脱落す、此指疽に類す、然ども甚だ毒なし、故に色黯黒ならず、久きといへども人おころさず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1238_3993.html - [similar]
方技部十三|医術四|病理
[p.0955] [p.0956] 奇魂 一 病源論〈并病名考〉 神ながら 興言( ことあげ) せぬは古の習なれば、ましてかヽるわざは、何ともいはでやみなましと思へど、古書伝らざれば、拠なきまヽに、漢籍おみれば、徒に穿鑿たる説のみ多くして、いと信がたくなん、さらばたヾに過んとすれば、習癖つきたるにか、其病源お論〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0955_2891.html - [similar]
動物部十八|魚下|河豚
[p.1511] [p.1512] 本朝食鑑 九/江海無鱗 鯸䱌〈音侯怡、訓布久、古訓布久閉、〉釈名、河豚、〈豚、言其味美也、〉 集解、鯸䱌状類鯒魚而肥大、肚腹最大、眼有金色而能開闔、触物即嗔腹脹浮起、歯強能断釣綸、無鱗無腮、背黒肚白、背上有小鬣、尾無岐而細、肉白不脂、味淡而最美、大骨両辺有赤血肉、煮炙則変黒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1511_6564.html - [similar]
人部五|身体二|舌
[p.0402] [p.0403] 今昔物語 十三 一叡持経者聞死骸読誦音語第十一 今昔、一叡と雲ふ持経者有けり、幼の時より法花経お受け持て、日夜に読誦して年久く成にけり、而る間一叡志お運て熊野に詣でけるに、宍の背山と雲ふ所に宿しぬ、夜に至て法花経お読誦する音倣に聞ゆ、其音貴き事無限し、若し人の亦宿せるかと思 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0402_2337.html - [similar]
動物部十八|魚下|鰕
[p.1538] 庖厨備用倭名本草 八/魚 鰕〈○中略〉 鰕味甘性温小毒あり、治病の功多し、陽道お壮にし、乳汁お下し、痘瘡お托出す、煮汁は風痰お吐す、羹にすれば鼈瘕お治す、五野雞病お主どる、小児の赤白遊腫にはつきくだきて付る、つきたヾらし膏となしては虫疽に付る、食禁、水田溝渠に生じたるは毒あり、鮓にし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1538_6677.html - [similar]
方技部十八|疾病四|口噤
[p.1511] 病名彙解 七 臍風〈并〉 撮口( さつこう) 臍風( ○○) と 撮口( ○○) と二つに分て、二病に見たる説あり、又臍の緒お切とき、臍より風お引、胞の熱となり、口中に泡の如くなるものお生じて、口お撮上たるやうにして、乳お飲ざる故に、臍風より撮口の証生ずれば.、一病となしたる説もあり、入門二雲、撮口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1511_5033.html - [similar]
植物部十一|竹|笋
[p.0731] [p.0732] 草木六部耕種法 五/需幹 竹笋お作る法は、独活芽お作ると其意大略相似、然れども竹は能作りて肥太成長せしむるときは、極て有用の多き材なるに、其笋お採食て僅に舌上三寸の賞味と為すことは、天威の畏れ無きに非ず、故に竹笋お作ることは、江南竹(こうなんちく)に限ることヽ知るべし、江南竹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0731_2681.htm... - [similar]
方技部十一|医術二|和方家
[p.0782] 奇魂 序 余嘗与佐藤方定〈○名民之助〉友善、故常知以有技能矣、余曩嬰風眼疾患之甚、当此時、不能自有下術之間也、と之遇地火明夷、因請託之治方定、方定以故不敢辞、 内外薬餌( ○○○○) 、 一以神方奏験( ○○○○○○) 、終得大地晋明、嗚呼医哉方定、嗚呼医哉方定、此余幸甚、全繇方定之奇魂妙手、治之無非 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0782_2354.html - [similar]
地部十八|下野国|藩封
[p.0060] 慶応元年武鑑 松平周防守康直(帝鑑間 四品 慶応元丑四月叙) 六万四百石余居城下野河内郡宇都宮〈江戸より〉二十六里半 〈城主天正年中、宇都宮弥三郎居、文禄四、蒲生飛騨守秀行、慶長六、奥平大膳大夫家昌、同美作守忠昌、元和五、本多上野介正純、同八、奥平美作守忠昌、寛永八、松平下総守忠弘、延 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0060_278.html - [similar]
地部二十二|越後国|藩封
[p.0350] 慶応元年武鑑 榊原式部大輔政敬(溜間格 従四位侍従) 拾五万石 居城越後頸城郡高田〈江戸より信州通七十二里三国通九十一里景勝領、慶長三、堀左衛門督秀治、同十五、松平上総介忠輝、元和二、酒井左衛門尉家次、同宮内大輔忠勝、同五、松平伊予守忠昌、同九、越後中将光長、貞享二、稲葉丹後守正通、元 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0350_1392.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|手法
[p.0054] [p.0055] 日本行脚文集 六 囲碁記 白色空陽の大極は、形よりうへの至誠の具、黒色相陰の無極は、象より下にあらはれて明徳の器なり、所謂二(てう)か一(はん)かの顕密、動静端なく、変化窮りなきの矩ぞおかしきや、焉によりて是お慮に、棋一局の上に、盤法棊一の修行あり、一手いつれの先(せん)にかへる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0054_216.html - [similar]
方技部十三|医術四|医書
[p.1024] [p.1025] 医宗仲景考 附録 或人告て雲く、或人この仲景考お見て、此は近く出たる 金匱要略集義( ○○○○○○) といふ書に既に論じ置たる事なるお、篤胤が始めて考へ出たる如く雲るは、腹ぐろなる事なりとて謗れり、いかに其集義お見たまひつやと言ふに、己大きに驚き、その書かつて見たること無ればこそ、年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1024_3096.html - [similar]
植物部二十二|草十一|茺蔚
[p.0500] [p.0501] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 茺蔚 めはじき(○○○○) にがよもぎ(○○○○○) 益母草(やくもさう)〈通名〉 一名千層塔〈医宗粋言〉 臭鬱草〈夏枯草、正誤、〉 負担〈附方〉 透骨草〈救急本草〉 天芝麻 鬱臭苗〈共に同上〉 目非也叱〈郷薬本草〉 野蘇子草〈訓豪字会〉 反魂〓〈担州府志〉 小胡麻〈本草必 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0500_2224.htm... - [similar]
地部三十二|肥前国|藩封
[p.1097] [p.1098] 慶応元年武鑑 松平肥前守茂実(大広間 従四位侍従)〈◯中略〉 三拾五万七千石余 居城肥前佐賀郡佐賀〈江戸より〉海陸二百九十里 〈竜造寺政家領、慶長五より鍋島氏直茂、以後代々領之、〉 鍋島欽八郎(柳間 朝散大夫) 七万三千二百五十石余 在所肥前小城郡小城〈江戸より〉海陸三百十三里 松平主 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1097_4632.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0807] 橘黄年譜 上 八丁渠代地薬舗藤屋覚兵衛次女、年十一、生質虚弱、時々暴熱お発し、搐搦して、昏冒せんとす、余千金竜胆湯お与て熱解す、後咳嗽盗汗出て、羸痩脈虚数、小便赤澀、飲食進まず、乃聖恵人参散お与て漸に愈、主人頗る医お解す、怪て余が治方お用ゆるお問、余答曰、楊氏直指曾氏並雲、十五以下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0807_2439.html - [similar]
方技部十三|医術四|診脈
[p.0972] 一本堂行余医言 一 診候〈○中略〉 切脈〈○中略〉 凡論脈者、甚詳則失之鑿、甚略則失之疎、自古医人之為病論医按也、其言脈大過細微、反可大疑、 故吾門常謂、( ○○○○○) 脈得大較為佳( ○○○○○○) 、与其失于詳、寧失于略、古今二千年来、医人之多、医書之火、不言脈者独 明戴思恭( ○○○○)而已矣、其証治要訣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0972_2924.html - [similar]
方技部十三|医術四|医書
[p.1023] [p.1024] 医宗仲景考 傷寒雑病論( ○○○○○) 、 金匱要略方論( ○○○○○○) の二書は、其原本一にして、今存る傷寒論は、傷寒雑病論の雑病篇お佚せるもの、金匱要略方論は、その傷寒篇お佚せる物なるが、古今億兆の医人、その方法に従事して、医薬の祖典と尊奉するに、其撰者お張機字仲景と伝へ来つれど、史籍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1023_3095.html - [similar]
地部八|三河国|藩封
[p.0558] 慶応元年武鑑 本多美濃守忠民(溜間従四位侍従) 五万石 居城参州額田郡岡崎〈江戸より〉七十七里 〈原隠岐守居、慶長五、田中兵部少輔吉政、同年、本多豊後守広高、同豊後守康重、同伊勢守忠利、正保二、水野監物忠善、同右衛門大夫忠春、同豊前守忠盈、同和泉守忠之、同監物忠輝、同監物忠辰、同和泉守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0558_2736.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|安政
[p.0269] 嘉永明治年間録 三 安政紀元甲寅十二月五日、嘉永七年お改めて安政元年と為す、 十二月五日御達、於京都十一月廿七日(○○○○○○)年号改元宣下有之、安政改元、御徳日、禁中、〈卯酉〉准后、〈辰戍〉大樹、〈寅申〉 詔書仰詞、今年四月内裏炎上(○○○○)、加以六月地震(○○)、且近年異国船屡来(○○○○○)近海(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0269_2076.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1069] 撮壌集 下医書 薬種類 竜脳( りうのう) 竜胆 樟脳( しやうのう) 虎胆( こたん) 麝香( しやかう) 丁子( ちやうし) 胡椒( こせう) 丁香 皮( ひ) 縮砂( しゆくしや) 檳榔子( ひんらうし) 橘皮( きつひ) 虎 肉( にく) 当帰 高良姜( こうりやうきよう) 甘草( ○○) 白花 蛇( しや) 烏( う) 蛇 巴豆( はつ) 薫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1069_3230.html - [similar]
動物部七|獣七|犀
[p.0454] 塵袋 四 犀角水遠去雲ふは実事歟、なべての角去事なし、通天犀角雲に去徳有にや、角本よりさきまで白、ほそ筋通りてねり糸お引けるが如なるお通天角雲ふ、是水お去る事三尺と雲る也、鳥是お見必驚、犀角生やうに三不同あり、一鼻上あり、馬鼻のさきに爪の生たる様なる事也、二は額上あり、三は頭上にあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0454_1562.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|七十二候
[p.0136] [p.0137] 拾芥抄 上本七十二候 正月 東風解凍 蟄虫始振(うごく) 魚上(のぼる)氷 獺祭魚 鴻雁来(/かへる) 草木萌動 二月 桃始華 倉庚(ひばり/うぐひす)鳴 鷹化為鳩 玄鳥至 雷乃発(おこす)声 始電(いなびかりす) 三月 桐始華 田鼠(うぐろもち)化為鴐(うづら/ぬかどり) 虹始見 萍(うきくさ)始生 鳴鳩払(う ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0136_964.html - [similar]
方技部十六|疾病二|代指
[p.1238] 牛山方考 上 一瘭疽の類、代指の類、或は脱疽とて、手足の指に生じ、其肉黒く煉て、漸々に腐肉になりて、指切れ落る症には、黄芩、黄連、防風、連翹、金銀花お加て奇効あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1238_3994.html - [similar]
人部十八|博物〈強記 併入〉|博物例
[p.1299] 本朝一人一首 七 避乱出京到江州水口遇雨、 藤原兼良 憶得三生石上縁、一菴風雨夜無眼、今朝更下山前路、老樹雲深哭杜鵑、 林子曰、兼良者、俗所謂一条太閤是也、〈○中略〉其才兼倭漢、当時無双、公自謂、吾勝菅丞相者三、彼為右府吾為相国、彼其家門微賤、吾累世摂家也、彼知漢事者、李唐以前而已、知 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1299_6861.html - [similar]
方技部十六|疾病二|瘡瘍
[p.1224] [p.1225] 理斎随筆 三 子供、 くさかさ( ○○○○) 出来たるに、左の歌おかきて張おけば愈とぞ、 春の日の長に草もかりすてんとくかりつくせ庭の夏草 また瘭疽の薬には、みかんのたねお黒焼にして、のりにまぜ付る、此薬のどけには管お以、咽に吹入るべし、また産後の水気あるにはとへらの木、右の手一束に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1224_3925.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行諸病
[p.1431] 時還読我書 下 丁亥〈○文政十年〉の春、羽州庄内に 一種の疫( ○○○○) あり、其証恰も脱疽の如く、足指黒腫して腐脱す、或は一指或は二指三指に及ぶ、必斫断して愈たり、甚きは踝骨上まで及すものありき、亦これお斫て死するものは一人もなかりきと、又いかなることにか、蒼蠅お擦傅して効お得たりしこと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1431_4777.html - [similar]
PREV 1 2 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.