Results of 1 - 100 of about 601 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 9554 川五 WITH 9412 ... (3.874 sec.)
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0802] 笈雉随筆 六 水無瀬宮 文禄の頃、石川五右衛門とて、世に聞へし盗賊有けるが、手下の者共お具し、此御館に押入らんとするに、神霊のおはすればにや、得忍び課せざりしかば、無念に思ひ、勇気お振ひ押入らんとするに、忽ち身体縮んで、此中門の内へ入事能はず、流石の強盗なれ共、天位の高きに驚き、後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0802_2149.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0801] [p.0802] 望海毎談 一石川五右衛門と雲者、生国遠州浜松の侍なり、始は真田八郎と雲ふ、河内の石川郡の山内古庵と雲ふ医者と所縁あるお以て、其家お頼み居り、石川五右衛門と改号し、終に強盗と成る、文禄の末年捕られ、釜炒の刑に行れたり、時に三十七歳なり、一郎と雲ふ幼き子も相共に煮らる、 石川 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0801_2147.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0802] 松屋筆記 九十八 石川五右衛門生国石川五右衛門生国は、奥州白河のよし、委く武家盛衰記廿六巻に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0802_2148.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0801] 豊臣秀吉譜 下 文禄之比、有右川五右衛門者、或穿窬、或強盗不止矣、秀吉命所司代〈○前田玄以〉等遍捜之、遂捕石川、且縛其母並同頚二十人許、享殺之三条河原、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0801_2146.html - [similar]
方技部十二|医術三|種痘
[p.0937] じえんなー種痘発明百年期紀年文集 種痘考〈中略〉 中川五郎治 もーにつけが牛痘お齎せしより前、松前の人中川五郎治、種痘の術お露西亜より伝へ、文政七年、天保六年、天保十三年の悪痘流行の際に、奮て其術お施して、為に惨毒お免れたるもの多かりしと雲ふ、中川五郎治は、松前にて夷人お使役する部 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0937_2856.html - [similar]
地部二十三|但馬国|名所
[p.0429] 日本鹿子 十一 同国〈◯但馬〉中名所之部 朝来山〈◯歌略、下同、〉 二見浦 雪の白浜 諸寄川 五師の里 出石の宮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0429_1771.html - [similar]
遊戯部四|投扇|雑載
[p.0221] 海錄 十六 投扇興といふ戯れあり、そは近く安永三年に専ら世にもて興ぜしより、都鄙あまねくしらざるものなし、そのころの冊子に、投扇興譜といふ小冊あり、その後また文化十年にも行はる、そのころ投扇興図式といふ小冊あり、その後また文政にいたりても、予〈○山崎美成〉しれる中川五兵衛といふもの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0221_901.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|伊勢国/五十鈴川
[p.1153] [p.1154] 神風行囊抄 四上 五十鈴川 御裳濯川 宇治川 一流なり 或書曰、宇治川とは、宇治郷にある川なれば雲也、水上は五十鈴川、流の末は御裳濯川也、五十鈴川の御宮所より、二見の浦の入江まで二里余、其所々に字はありと雲共、総て是お宇治川と雲也、倭姫皇女御宮所お求め給ふ時、二見の浦より御船 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1153_4868.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|厄年
[p.0209] 華実年浪草 十二十二月 厄払、厄落〈霊枢陰陽経曰、凡年忌下上人、大忌常加七歳、十六歳、三十四歳、四十三歳、五十二歳、六十一歳、皆人之大忌也、不可不自安也、感則病行、失則憂矣、当此時無為姦事、是謂年忌、張介賓類注、此言年忌、始於七歳以至六十一歳、皆逓加九年者、蓋以七為陽之少、九為陽之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0209_837.html - [similar]
帝王部八|即位下|用途
[p.0426] [p.0427] 今古独語 抑開山聖人三百年忌、永禄四辛酉年にあたり給ふ、これによりて諸国御門弟御一門一家、その外坊主衆参向、たヾし三月の比ひきあげられ、勤修あるべきよし年内よりその沙汰これあり、かねて今師上人禁裏より門跡になし申さる、勅使万里小路前内府秀房公也、されば下間一党も坊官の准拠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0426_1620.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|茶七事
[p.0527] [p.0528] 茶道聞書集 乙 良休、宗佐年忌の時、流芳軒茶かぶき、此追善の為茶盌五十作る、昼時より茶かぶき始、書院風炉釜四方棚の上に、茶盌二つ重ね真中に置、下に水指、上段に良休椿の画掛る、前に三つ具足蝋燭立香炉花入、附書院真中に張文庫の蓋に棗とも入れ飾る、客は宗安自分上坐、其外鬮どりに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0527_1776.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|点心
[p.0028] 斎藤親基日記 文正元年六月廿四日、普広院殿〈○足利義教〉御年忌、御成如常、評定衆右筆方如先々参候、於蔵集斎点心在之、評定衆点心計也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0028_152.html - [similar]
封禄部七|准三宮|後宮
[p.0320] [p.0321] 季連宿禰記 天和二年十一月廿五日戊辰 先日油小路頭中将〈隆真朝臣〉被招引、准后〈女院○霊元女御新上西門院房子、鷹司教平女、〉宣下封戸之員数、並封戸宣旨一枚可勘進由被命尋、今日注折紙〈令持参折紙〉注左、但宣旨の案者立紙に書之、 高陽院 長承三年三月二日准后、封五百戸、 陽禄門院 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0320_1017.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0361] 臥雲日件録 康正二年十一月廿七日、赴北野中院儀同三司徹堂通公禅門七年忌請、先詣北野廟、遂到中院即与主人対面、〈○中略〉問中院之先、則曰、当家四流之一也、一曰久我(○○)、一土御門(○○○)、一堀川(○○)、一曰中院(○○)、皆源家也、延喜之子中書親王、謂之前中書親王、村上天皇之子中書親王、謂之後中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0361_2084.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|厄年
[p.0208] 塩尻 十二 一我国厄年の説ありて、尊卑皆おそる、異邦にも亦年忌の説ありて、甚だ拘れり、我国〈男四十二、女三十三、〉異邦〈七歳、十六歳、三十四歳、四十三歳、二十五歳、五十二歳、六十一歳、〉忌年不同也、されば男は忌双、女は忌隻と雲ふこと、陣継儒が群砕録に見へて、北斉の李混が弟絵、六歳に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0208_834.html - [similar]
人部十七|謹慎|謹慎例
[p.1236] 桃源遺事 三 西山公〈○徳川光国〉若き御時より御老後まで、御精進の節は、御別間に御入、朝夕の御膳、一汁一菜の麁食おめし上られ、役人に命じて、酒局お封緘せしめ、料理塩梅にも、酒お禁じ給ひ、一切の御遊興、御詩歌さへ不被遊候、その御したしみの近き遠きにより、御年忌、又は毎年の御祥忌月には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1236_6668.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥種類
[p.0600] 笈雉随筆 十二 奇婦 近き安永年間に、京一条寺の百姓二人連立、柴木お苅ん為、叡山の北の尾、横川に近き山中にて、思ふ、程柴おして、もはや帰らんとて立上り谷越に向ふお見れば、恐しき異形の者岩上に立居たり、〈○中略〉一さんに逃下り我家に走り入より、あつと呼び気絶したり、〈○中略〉松宗能々見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0600_3374.html - [similar]
動物部八|鳥一|卵
[p.0514] 日本霊異記 中 常鳥卵煮食以現得惡死報縁第十 和泉国和泉郡下痛脚村有一中男、姓名未詳也、天年邪見不信因果、常求鳥卵煮食為業、天平勝宝六年甲午春三月、不知兵士来告中男言、国司召也、見兵士腰負四尺杜、即副共往、才至郡部内於山直里、押入麦畠、畠一町余、麦生二尺許、眼見灼火、践足無間、走廻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0514_1844.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0531] [p.0532] 視聴草 初集四 常州復讐 三間市蔵話、五月〈○文政七年〉廿三日 浅田鉄蔵〈○浅田隻助養子〉父のかたき成滝万助、常陸国鹿島郡礒浜村之内祝町といふ所に居るよしお聞出し、其所に至り聢と見留、江戸〈江〉出て門次郎〈○隻助実子〉に雲聞せ、当〈申〉四月十八日、兄弟同道に而江戸お出立し、廿二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0531_1282.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶室
[p.0554] [p.0555] 長闇堂記 一我〈○久保利世〉庭前七尺の堂の起は、東大寺大仏再建の聖俊乗上人の影堂お、中井大和守改かへられし、その古き堂とて面白きものなれば、去人に申請て、前栽の中に移つくろひて茶所に用たり、堂のうちわづかに方七尺、其内に床あり押入あり水屋有て、茶具お取入、床に花掛おして、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0554_1836.html - [similar]
飲食部三|料理中|吸物
[p.0186] [p.0187] 三議一統大双紙 御吸物喰事、先右にて箸のもとお取、其手にて肴お持上て、其儘汁お吸ひ、其後左へ取移し、箸お直して可喰、箸お納るには、小折敷のふちへ押入べし、又肴取替る時は、左にて箸お持てかゆるなり、箸おすみかけて可置、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0186_674.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幔用法
[p.0754] 三中口伝 三 一庭上儀事 〈左府一本〉幔引故実事 幔入槙(しん)板に引重所おば可打付之、幔下三四寸計可上也、紐おば内方へ可押入之、又籠柱可引之、〈三絛〉引幔故実 一帖にて過分所 或は畳、或は折り反し、随所便宜計引之、 一帖にて不足所 不知多少、引違二帖定る事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0754_4238.html - [similar]
方技部十六|疾病二|痔
[p.1297] [p.1298] 叢桂亭医事小言 三 痔 下血 痔は肛門の病にて、素門に出、後世名称甚多、酒客に多故、酒痔の名あり、肛肉脱出するお脱肛と雲、寒気の節に多し、硬き大便お下す時に、飜出ること癖になりて、肛内の肉ゆるみて、ほつれて、飜花瘡の如に出づ、出れば軟肉故、痛も有れども、出るほどのことなれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1297_4297.html - [similar]
器用部十二|家什具|長持
[p.0675] むさしあぶみ下 楽斎房申やう、いかに狛物うりどのきゝ給へ、それがし、十八日の火事には、親類家中無事なりしかば、めでたきことなりとて、酒さかな買求め、十九日のあしたに祝事して数献のみける酒に酔ふし、前後さらにしらざりしに、又火事よといふに、妻子ども我おいかにとかすべきとて、車長もち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0675_3790.html - [similar]
人部七|身体四|童女放
[p.0568] [p.0569] 松屋筆記 百三 童女放(うないばなり) 万葉集十六巻〈八丁右〉竹取翁歌に、〈○中略〉按童児おわらはと訓直したるはよろしからず、旧訓に従て、うないとすべし、初段の童子お、旧訓に、うないとせしは誤也、いかにといふに、初段は竹取が童子の時おいひ、二段は少女の貌おいへればなり、然てこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0568_3326.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|洪水
[p.1203] [p.1204] [p.1205] 視聴草 三集八 庄内洪水 酒井左衛門尉領分、羽州庄内鶴岡城、当〈午〉七月三日夜より四日六日大雨洪水に付、田畑水押入、并破損所左之通、 高三万七千七百拾弐石余内〈三万五千八百七拾石余 田方 千八百四拾弐石余 畑方〉 但〈四百弐拾六石余 川欠、石砂埋水堀 地高 三万七千弐百八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1203_5081.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0524] [p.0525] [p.0526] 常山紀談 二十五 青山因幡守宗俊の士に、石井宇右衛門政春といふ者あり、因幡守大坂御城代の時、宇右衛門も従へり、赤堀遊閑といふ医ありて、其従子源五右衛門お養子にしたるが、石井にゆかり有て頼みたりしかば、心得たりとて、天満のかたはらなる寺に置て、常に字右衛門がもとに来 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0524_1276.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|愚
[p.1290] 明良洪範 十八 会津神公〈左中将保科正元〉は、台徳院様〈○徳川秀忠〉第九男にてぞまし〳〵ける、殊の外豪気の人におはしまし、又御近習の儒臣に、小櫃与五右衛門と雲者有けり、或時中将殿与五右衛門に其方が身に、何ぞ楽みは有やと尋られしに、与五右衛門承り、大ひに楽みに存候事、二つ御座候、是お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1290_6831.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|汁講
[p.0054] 桃源遺事 中 西山公〈○徳川光国〉御逝去の年、御病中に馬場左五右衛門高道、其外御前に相詰候者どもに仰られ候は、むかし世に汁講といふ事あり、その様子は客お請候とては、其客ども銘々に飯おめんつうといふ物などに入携へ来り、亭主は唯汁一色のみこしらへ、能時分汁お鍋のまゝ座敷へもち出、うち寄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0054_241.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0538] 正慶承明集 一三月〈○承応二年〉十五日、今日於川崎敵仇討有之候、討手者京極刑部少輔家人、当時浪人吉見半之丞、先知三百石被討手は加藤式部少輔家人、浪人村井弥五右衛門、〈先知二百石也〉其意趣者、吉見半之丞兄は小野妙蔵院と雲御朱印所住侶也、件之弥五右衛門者少出入有之、三年以前彼僧お切殺し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0538_1292.html - [similar]
器用部三|飲食具三|膳棚
[p.0143] 和漢三才図会 三十一/庖厨具 庪閣(ぜんだな) 俗雲膳棚 字彙雲、庪閣板為之所以蔵食物也、礼内則雲、天子之閣、左達五右達五、 按、庪閣、俗雲、膳棚之属也、棚〈音彭、訓太奈、〉桟也、閣也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0143_895.html - [similar]
器用部三十|駕籠|制度
[p.0991] 御仕置裁許帳 十 御法度之駕籠舁仕者之類、並見遁に仕辻番之者、 延賓七年〈未〉五月廿三日 壱人五右衛門 是は芝金杉弐丁目忠左衛門店之者、御法度之駕籠お舁候故今日金杉橋に而捕籠舎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0991_4995.html - [similar]
地部二十三|丹波国|多紀郡
[p.0385] 丹波志 多紀郡 此郡国中の高地なり、因てかた郡と呼べきお、通音お以てたき郡と号す、〈松下五右衛門の話なり、〉又一説に、此郡に爆布あり、因て号す、〈◯中略〉 四疆、東は船井郡、南は摂津国能勢郡及有馬郡、南西は播磨国加東郡、西は播磨国多可郡及氷上郡、北は天田郡、東北も船井郡、各山お以て境 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0385_1539.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|雑載
[p.0745] 北越雪譜 二編下 土中の舟(○○○○) 蒲原郡五泉の在一里ばかりに、下新田といふ村あり、或年此村の者ども、事ありて阿加川の岸お掘しに、土中より長さ三間ばかりの船お掘いだせり、全体少しも腐ず、形今の船に異るのみならず、金具お用ふべき処、みな鯨の髭お用ひて、寸鉄おもほどこしたる処なし、木もま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0745_3826.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1206] 名家略伝 一 義僕元助 赤穂義士片岡源五右衛門高房の家僕お元助といへり、幼ときより高房の家に畜はれて人となり、篤実勤行にして、事お執ること甚だつゝしめり、高房、赤穂お去るの日に、かねて召しつかふ奴婢に、こと〴〵く暇おとらせけり、されども元助ひとり留りて去らず、高房に従ひて江戸に来り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1206_6555.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0520] [p.0521] [p.0522] 鳩集小説 上 一二月〈○完文十二年〉三日牛込にて敵討のこと、奥平美作守殿六年以前の二月御死去、其節子息大膳どの在江戸に候へども、御在処宇都宮興善寺と申寺にて、御弔ひなされ候、其法事の内、美作守どの家来奥平隼人と申人、同役奥平内蔵介と申人と、位牌の文字の事に付、口論 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0520_1273.html - [similar]
称量部二|量|地名為名
[p.0080] [p.0081] 水戸本北条五代記 関東にて、升に大小あり、伊豆相模には、はい原升(○○○○)とて、京升に少大なる升おつ かふ、武蔵よりひがしの国は、大升とて、升のすみに手かけおつけ、一俵に三升入、五升入、一斗入の升あり、国々在々所々にて升かはる、然所に氏康時氏に至て、関八州の升、一升にあらため ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0080_329.html - [similar]
人部十八|修学|勧学
[p.1309] [p.1310] 有徳院殿御実紀附錄 十 ある時、仰に、〈○徳川吉宗〉凡人としてものまなびせねば、倫理おだに弁ふる事お得ず、あやまてば禽獣にひとしき行ひもいでくるぞかし、まして士たるものは、あげもちひらるゝ時は、朝政にもあづかるものなれば、ことさら文学に志すべきなり、我常に思ふ、今の世学問な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1309_6900.html - [similar]
地部五十|地震|予知地震
[p.1365] [p.1366] 時風録 十月二日夜四時大地震、其上所々出火、 安政二年十月二日の大地震は、昇平の世の大変なり、よりてこヽに其あらましおしるし置ぬ、今お去ること百五十三年、元禄十六年十一月廿二日夜、江戸、小田原大地震、其頃天野弥五右衛門といへる老人の曰、星ひきく見へ(○○○○○○)、冬温かなる年は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1365_5729.html - [similar]
人部二十三|諫|諫主君
[p.0270] 常山紀談 二十四 会津中将保科正之は、台徳院殿〈○徳川秀忠〉の第九男にておはせしが、殊に豪気あり、近習の人に向ひて、人々のたのしむ所お尋ねられしに、小櫃与五右衛門といへる者、臣が楽む事二つ有、其一つは、家貧しくて奢といふ事おしらず、天より命ぜられし貧おたのしむよしお申す、其一つお問 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0270_551.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0792] 和漢三才図会 十/人倫之用 盗人〈○中略〉強盗(がんどう)〈俗雲賀半止宇(○○○○)○中略〉 説文雲、盗人自中出曰窃、 又暗曳般行劫曰柚榜、 方言雲、殺人而取其財曰婪(らん)、〈音嵐〉俗謂之切取強盗(○○○○)、〈○中略〉 強盗(がんどう) 衆入、推盗金銀衣服、或縛家人資取、故名強盗、又謂之推入(○○)、其罪最 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0792_2132.html - [similar]
人部十三|動作|超/軽捷
[p.0991] 古事記 中/垂仁 於是天皇詔、雖怨其兄、猶不得忍愛其后、故即有得后之心、是以選聚軍中力士軽捷(○○)而宣者、取其御子之時、乃掠取其母王、或髪或手、当随取獲而掬以控出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0991_5941.html - [similar]
帝王部二十三|皇太子下〈皇太子妃併入〉|太子暴逆自取敗亡
[p.1385] 日本書紀 十三允恭 二十三年三月庚子、立木梨軽皇子為太子、容姿佳麗、見者自感、同母妹軽大娘皇女亦艶妙也、太子恒念合大娘皇女、畏有罪而黙之、然感情既盛、殆将至死、援以為徒非死者、雖有罪何得忍乎、遂窃通、乃悒懐少息、 二十四年六月、御膳羹汁凝以作氷、天皇異之、卜其所由、卜者曰、有内乱、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1385_5336.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|物忌
[p.0226] 台記 保延二年十月三十日甲子、今日又大殿〈○藤原忠実〉灸治也、予雖堅固物忌(○○○○)参也、大殿被仰曰、物忌条如何、予答曰、去二十八日、雖被催陣定、依御灸治不参、而今日私物忌日、不参御灸治は、軽公事て重私事、猶有恐事也、雖物忌為父破、居家去忌にはまさりなむ、大殿被仰曰、此事有其理、雖然小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0226_897.html - [similar]
帝王部十六|諡号|太祖中宗
[p.0955] [p.0956] 菅家文草 七記 崇福寺綵錦寳幢記勅近江崇福寺者、天智天皇之創建也、〈◯中略〉本願天皇、朕〈◯宇多〉之遠祖大廟(○○)也、予末小子何不祗承、〈◯中略〉寛平二年歳次庚戌十二月四日、散位正五位下菅原〈◯道真〉奉勅記、 ◯按ずるに、江家次第抄国忌条には、天智天皇お太祖とし、光仁天皇お中祖と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0955_3538.html - [similar]
遊戯部五|物合|斗鶏
[p.0258] 百一錄 貞享三年三月三日、闘鶏先於東宮御前被行、次於禁掖被修之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0258_1036.html - [similar]
動物部十四|虫中|竹蜂
[p.1129] [p.1130] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 竹蜂 詳ならず 竹お嚼て穴お穿ち、其中に窠お作るはちお雲、故に、新校正に、あなばち(○○○○)と訓ずれども詳ならず、時珍の説に、一種黒蜂、大如指頭、能穴竹木而居と雲は、寺の堂梁柱、或は門柱等に孔お穿ち入て巣お為す蜂あり、形大黄蜂の如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1129_4674.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|定職員
[p.0796] [p.0797] [p.0797] [p.0797] [p.0797] [p.0797] [p.0797] [p.0797] 江家次第 一正月 供御薬〈◯中略〉 晦日〈◯十二月〉蔵人定後取、押於殿上北壁角柱、〈西第一門柱也〉後取元日某朝臣二日某三日某 広一寸八分、高一寸六分、元日四位、二日五位、三日六位、並可用高戸者、近代不必然、但元日不差近衛次 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0796_3572.html - [similar]
遊戯部六|聞香|香種類
[p.0308] 百一錄 延宝二年九月十八日、永井伊州〈○伊賀守尚庸〉参内、法皇新院女御御方へ被参、禁裏様〈○霊元〉へ従大樹〈○徳川家綱〉伽羅〈二木〉繻子十巻、銀百貫目被献、〈○中略〉法皇へ繻子五巻、伽羅一木進上雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0308_1219.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|毯代種類
[p.0046] [p.0047] 続百一錄 完保二年二月廿八日 一内侍所江出御に付参役〈○註略〉 布毯(○○)かまへ様 筵道の上にかまへ 内侍所方下前にかまへ、まかりとも同断、 布毯、故院の御土蔵へ納に参る、 清凉殿より内侍所之ろうかの御道筋、筵道の上に布毯引、〈内侍所の方下まへなり〉 布毯〈あや地花んちがひ、表紅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0046_290.html - [similar]
動物部七|獣七|雷獣/木狗
[p.0477] [p.0478] 甲子夜話 八 この二月十五日の朝俄に雷雨したるが鳥越袋町〈○江戸浅草〉に雷落たり、処は丹羽小左衛門と雲人〈千石〉の屋敷の門と雲ふ、其時門番の者見居たるに、一火団地へ墜るとひとしく、雲降り来て火団は其中に入りて空に昇れり、其後に獣残り居たるお、門番六尺棒にて打たるに獣走にげ門 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0477_1660.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|下野国/中禅寺湖
[p.1241] 日光山志 四 南湖 中禅寺の湖水と唱ふるものなり、第一の大湖にして、凡東西三里余、南北凡一里余、又八功徳池と名附ることは縁起にみえたり、凡山腹山止に四拾八湖有となん聞る、されど其在所も定かに知れるものなし、大師の記文に載たるが如く、眄坤更有一大湖、冪計一千余町雲雲、清潔なる冷水ゆえ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1241_5237.html - [similar]
地部九|駿河国|益頭郡
[p.0619] 日本書紀 七景行 四十年、是歳日本武尊初至駿河、其処賊陽従之、欺曰、是野也、麋鹿甚多、気如朝霧、足如茂林、臨而応狩、日本武尊信其言、入野中而覓獣、賊有殺王之情、〈王謂日本武尊也〉放火焼其野、王知被欺、則以燧出火之、向焼而得免、〈◯中略〉故号其処曰焼津(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0619_2969.html - [similar]
地部四十一|津|駿河国/益津
[p.0530] 日本書紀 七景行 四十年、是歳日本武尊初至駿河、其処賊陽従之、欺曰、是野也麋鹿甚多、気如朝霧、足如茂林、臨而応狩、日本武尊信其言、入野中而覓獣、賊有殺王之情、〈◯註略〉放火焼其野、王知被欺、則以燧出火之、向焼而得免、〈◯註略〉王曰、殆被欺、則悉焚其賊衆而滅之、故号其処曰焼津、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0530_2700.html - [similar]
人部二十九|詐偽|詐偽例
[p.0663] 日本書紀 七/景行 四十年、是歳日本武尊初至駿河、其処賊陽従(いつはり)之、欺曰、是野也、麋鹿甚多、気如朝霧、足如茂林、臨而応狩、日本武尊信其言、入野中而覓獣、賊有殺王之情、〈王謂、日本武尊也、〉放火焼其野、王知被欺、則以燧出火之、向焼而得免、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0663_1638.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|雑載
[p.0588] 閑窻瑣談 一 第一 金神家相の論近世、家宅の相お撰事行れて、万家多くは此所為に泥、其道に通達せる徒に付て、一向に居家の安全お秤、然ば貴賤と雅俗お不論、宅相の吉凶に依て、身上に祥と不祥お現然に得ると雲徒不少、於是方位家相お卜するの徒、禍福当祟お囂く雲募、八方金神の祟、本命的殺の論嘈々 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0588_1804.html - [similar]
地部九|駿河国|郷
[p.0624] 駿陽徴古 一 宝樹院領駿河国内尾郷(○○○)仏光寺田、并番匠洽同大岩郷(○○○)内〈等持院殿御寄進〉紺免、同下島道場田〈慶寿寺被寄進〉井宮、同上足洗内壱名〈長慶寺被寄進、木作跡、〉瀬宮、〈今林寺被寄進〉并馬淵御堂屋敷弐段、向笠文太夫知行内壱町、当府内寺中屋敷、同玉屋屋舗等事、 右依此等証文等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0624_2995.html - [similar]
地部六|伊賀国|国府
[p.0402] 伊水温故 夏 国府 三田村 此処には国中の土貢お被納所にて、御蔵の跡今も侍る、〈◯中略〉 国府湊 〈東条村 西条村〉 恋の森に続く地なれば恋の湊可也、小川府中村の前お流れ三田の郷へ水落る也、府中国府同訓にして、其地お流る川なれば、国府の湊共可唱か、其共恋の神、貴布禰垂跡の地なれば、歌には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0402_2064.html - [similar]
地部三十一|豊後国|郷
[p.1030] 柞原八幡宮文書 三 依三重郷役五月会料物事、当郷地頭代請文如此候、此上者生石浜御放生会以下御神事、無為可令執行給候哉、於郷役者、厳密守先例、可致催促候、仍請文如件、 建武四年七月廿七日 沙弥寂円〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1030_4441.html - [similar]
人部二十四|誓約|湯起請
[p.0338] 離宮八幡宮文書 二 就八幡宮曰使頭役之事、度々示給候、所詮来八月十六日已前、於離宮神前、以湯起請可令落居旨、堅申付由、村々若過日限候者、可処罪科候、此段神方〈江〉可被仰遣候、恐々謹言、 七月晦日 勝元〈花押〉 山名弾正殿〈進之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0338_762.html - [similar]
地部十|相模国|郷
[p.0772] 宇都宮文書 花押〈◯足利尊氏〉 下 三浦介平高継 可令早領知相模国大介職、并三浦内三崎、松和、金田、菊名、網代、諸石名、大磯郷(○○○)、〈在高麗寺、俗別当職、〉東坂間、三橋、末吉、上総国天羽郡内古谷吉野両郷、大貫下郷、摂津国都賀荘、豊後国高田荘、信濃国村井郷内小次郎知貞跡、陸奥国糠部内五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0772_3415.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0803] [p.0804] 窻の須佐美 三 同じころ〈○延享三年の頃〉遠州見付袋井の辺に、浜川庄蔵と雲者、仇名には日本左衛門と雲、三十余り、長五尺七八寸、強力にて、従ふもの五六百人といへり、所々押入て、強盗す迚、盗賊役徳山五郎兵衛より、組の者お遣して、党類数十人お捕けるに、庄蔵は遁出て逐転せしかば、人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0803_2152.html - [similar]
人部三十|土蜘蛛〈国栖併入〉|国栖
[p.0745] 儀式 三 践祚大嘗祭儀中 宮内官人率吉野国栖十二人、楢笛工十二人、〈並著青摺布衫〉入自朝堂院南左掖門就位奏古風、〈○中略〉其群官初入、隼人発声立定乃止、訖国栖奏古風五成、〈○下略〉 ○按ずるに、吉野国栖の神事節会等の時、歌笛お奏し、又御贄お献ずる事は、神祇部大嘗祭篇、新嘗祭篇歳時部元日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0745_1978.html - [similar]
人部八|生命
[p.0623] 生命は、邦語之おいのちと雲ひ、霊魂は、たま又たましひと雲ふ、霊魂は不滅と信ぜられ、其人体に存在する間お生と雲ひ、其出離したる後お死と雲ふ、因て又霊魂に、生霊、死霊の別あり、上古は霊魂お分ちて和魂、荒魂、幸魂、奇魂の四種と為し、其人体お遊離せんことお恐れて、為に鎮魂、招魂等の法お修 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0623_3497.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|百子帳
[p.0812] 延喜式 三十八/掃部 凡践祚大嘗会祓禊儲料、軽幄、百子帳(○○○)、軟障、大床子、屏風、帳、茵等、貯納寮家、臨事出用、 ○按ずるに、百子帳のことは、神祇部大嘗祭篇御禊儀条に散見せり、参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0812_4546.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|以製作為名
[p.0170] 儀式 三 践祚大嘗祭儀中 前祭一日、〈○中略〉奘飾豊楽院御座、〈○中略〉白羅草木鳥獣繡縁御坂枕(○○○)二枚、〈○下略〉 ○坂枕の事は、神祇部大嘗祭篇調度条に詳なり、就て見るべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0170_1081.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鍋雑載
[p.0317] 伊勢物語 下 むかし男、女のまだ世へずとおぼえたるが、人の御もとにしのびてものきこえての ち、ほどへて、 あふみなるつくまの祭とくせなんつれなき人のなべの数みん ○按ずるに、近江国坂田郡筑摩神社の祭祀に、婦女の土鍋お戴きて供奉する事は、神祇部雑祭 篇筑摩祭条に詳なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0317_1912.html - [similar]
植物部十六|草五|二葉葵
[p.1207] 鵝峯文集 百十二/容 賀茂葵容賀茂之山、葵草之生、両葉相対、中有一英、象日月星、三光徳并、維其向日、不失其誠、維花之垂、衛足而傾、基本既守、其末自栄、両葉之対、擬陰陽精、一英之秀、譬諸神明、此物雖微、託意不軽、神域霊産、祝国家禎、◯按ずるに、賀茂祭の時に、葵お用いる事は、神祇部賀茂祭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1207_5055.htm... - [similar]
人部二十九|嘲戯
[p.0678] 嘲戯は、又嘲弄と雲ひ、邦語に之おあざけると雲ふ、人若しくは世お謗り笑ふお謂ふなり、而して其之お為すや、或は事に託して諷刺し、或は言語お弄して誹謗し、或は動作お以て、之お邪揄し、往々にして滑稽に類するものありと雖も、要するに侮蔑の意お含まざるは無し、而して人に異名お附し、又は歌謡に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0678_1713.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0797] [p.0798] 古今著聞集 十二/偸盗 後鳥羽院御時、交野八郎と雲強盗の張本ありけり、今津に宿したるよしきこしめして、西面の輩おつかはしてからめ召れける、やがて御幸成て、御船にめして御覧ぜられけり、彼奴は究竟のものにて、からめて、四方おまきせむるに、とかくちがひて、いかにもからめられず、御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0797_2141.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|孝例
[p.1085] 芸備孝義伝 一/広島 松田伝之助 伝之助は、沼田郡中調子村農民八兵衛が子なり、三四歳の頃、みなしごとなりぬ、姉は御露次の小人、丹九郎が妻なり、子なければ、幸に子としてやしなひ置けり、一とせ丹九郎、江戸の本邸に在けるが、御露次の部屋に物亡(うせ)て、七八人禁獄せらる、丹九郎もそのうちなり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1085_6223.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以由縁為苗字
[p.0326] [p.0327] 養生法 下 桂川氏は、そのかみ平戸の嵐山甫安にしたがひ、長さきにて蘭人の外科お学ばれ、あらし山の流おくむとてかつら川と名のられしお、始て桜田の御館に召出されぬとか、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0326_1916.html - [similar]
称量部二|量|神社升
[p.0087] 安東郡専当沙汰文 一長御館納籾量之次第正納籾九斗、〈宮中(○○)(伊勢神宮)斗(○)定也〉口籾一斗八升、彼是一斛八升量【Kれ】之、但御籾俵四俵之内〈お〉、是家用升(○○○)〈八合二升也〉二斗残【Kれ】之、残三俵余〈にて〉、正納籾口籾、皆量【K二】満之【K一】、年々此分無【K二】相違【K一】、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0087_352.html - [similar]
動物部三|獣三|犬雑載
[p.0189] 今昔物語 二十六 陸奥国府官大夫介子語第五 此父の介沙汰有事有て、御館に有て、久う家に不返りける程に、継母此郎等お呼取て雲く、此に人数有れ共、見たる様有て、女お殊に哀れにすとは知たりや、郎等の雲く、犬馬そら哀に為る人には尾不振様やは候ふ何に申し候はむや、人に取ても己は喜き事おば喜び ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0189_642.html - [similar]
動物部十|鳥三|雉進献贈与
[p.0710] [p.0711] 安東郡専当沙汰文 元徳元年己巳十一月注之 一毎年二月亥子日、鍬山神事之時、山鳥雄一羽宛、政所大夫、出納所大夫方、各一羽宛進之、〈号亥子之鳥○中略〉一毎年十二月廿七八日比、号節料鳥、〈但元三之饗時料に被用之〉山鳥雄一羽、長御館進之間、出納請取之雲々、但近代檜垣東長官御時、依被 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0710_2725.html - [similar]
器用部八|容飾具三|以製作為名
[p.0440] 歷世女装考 二 裁細工(きれさいく)の花かんざし まげゆはひ まへざし 裁(きれ)あるひは紙細工の花かんざし、今もつはら用ふ、京製なるはすぐれて美工なれど、価は廉く朴にして雅なり、此物今より四五十年前、某の御館に仕へたる女中偶然つくりはじめけるに、徐々職人の作るやうになりしと、そのみたち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0440_2531.html - [similar]
人部二十九|讒|讒例
[p.0700] 太閤記 一 秀吉お讒しけるお信長公用い不給事 翌日はや義昭公の御館へ参、〈○中略〉御目見致されけり、御懇の御意なれば秀吉忝被存、向後御用の義御座候におひては、被召寄被仰付候やうにと、御気色お伺ひ奉り、何事も無滞事裁判有しかば、其威勢弥増、其聞え火く、古より無賢不省、入朝見嫉と雲伝るご ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0700_1777.html - [similar]
人部二十五|薦挙〈知遇 不遇併入〉|知遇
[p.0414] 藩翰譜 十一/本多 大御所〈○徳川家康〉正信〈○本多〉お見給ふ事、朋友の如くにて、将軍家〈○徳川秀忠〉は長者お以て、待せ給ふ、正信も又常に大御所お呼びて、大殿といひ、将軍家おば、若殿と呼、軍国の機事に至て、其謀る所、言葉多からず、一言二言にて尽せるよし、諷諭に長ぜる人と見えき、始め大阪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0414_990.html - [similar]
器用部九|容飾具四|髱刺
[p.0474] [p.0475] 蜘蛛の糸巻 追加 たぼさし 今貴賤となく用ふるたぼさしと雲ふ物は、完政七八年の比、一橋殿御館の女中の召仕ふ婢女が工風にて、原紙にて手づからたぼの形に作り、墨もて塗り用ひしに、髪結よかりしとて〈今とは少し異なる〉此部屋方にて、婢女多く用ひしに、作り様粗なる故、損じやすきおいと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0474_2723.html - [similar]
人部二十三|諫|諫主君
[p.0266] [p.0267] 藩翰譜 四中/鳥居 駿河殿〈○徳川忠長〉常の御行ひあら〳〵しくまし〳〵、大相国家〈○徳川秀忠〉の御心にも協はせ給はぬ御事多かりしかば、土佐守成次日夜に心お苦しめ、或時は色お和らげ、教へ導き参らする事もあり、又ある時は顔お犯して諫め争ひ奉る事もあり、完永二年正月十一日、青山大蔵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0266_546.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|櫂
[p.0698] 古今著聞集 十二/偸盗 後鳥羽院御時、交野八郎と雲、強盗の張本ありけり、今津に宿したるよしきこしめして、西面の輩おつかはしてからめ召れける、やがて御幸成て、御船にめして御覧ぜられけり、彼奴は究竟のものにて、からめて四方おまきせむるに、とかくちがひて、いかにもからめられず、御船より、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0698_3550.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0089] 古今著聞集 十二/偸盗 後鳥羽院御時、交野八郎と雲強盗の張本ありけり、今津に宿したるよしきこしめして、西面の輩おつかはして、からめ召れける、やがて御幸成て御船にめして、御覧ぜられけり、彼奴は究竟のものにて、からめて四方おまきせむるに、とかくちがひて、いかにもからめられず、御船より上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0089_268.html - [similar]
地部二十三|丹後国|風俗
[p.0412] 人国記 丹後国 丹後国の風俗、上下男女共に千人万人之内に過ても、一人も好人希也、気質不直而気弱く、勇気寡く実寡ふ而、我邪智有て、聊も取りて可用様なく、唯隼鷹のみよし、人は気質直なれば勇気なく、勇気あれば邪智有、亦愚智也、実あれば気不協、兎角挙て難用国也、是れ根本水土の不然所以也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0412_1688.html - [similar]
人部五|身体二|臍
[p.0423] [p.0424] 陰徳太平記 六十六 賀茂城合戦之事 秀吉弥気色快然として、今我雲所は、当時議国の軍兵の軍する様体お、荒々評論せし也、され共兵の強弱は、処に依、時に依に非、唯大将の強弱に一因れり、今時畿内の兵勇気臍に不徹(○○○○)に似たたと雖、楠が兵は皆勇智有て、百万の敵お受て守城し、終に大利お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0423_2523.html - [similar]
地部二十六|備中国|風俗
[p.0613] 人国記 備中国 備中国之風儀、都而意地強く、侍お初と而、百姓男女までも、勇気の義理おはげます心常に有、雖然不敵成意地有故に、道理お不弁事多ふ而、譬ば兄弟口論おなして、兄は弟お哀まず、弟亦兄お敬と雲心お不弁、一気勢に随て、兄弟と而切結、終に討果すの類、儘有と見へたり、然れども此国の内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0613_2637.html - [similar]
地部三十|筑前国|風俗
[p.0958] [p.0959] 人国記 筑前国 筑前国の風俗、大体飾り多し、人之心十人は十人みな思々に違り、勇気も一応はつとめとぐるといふとも、かざり有風俗故に、終には何事も成就す間敷国風也、西国に珍敷き花奢のくに也、酒色お好む事、千人に七八百人如此、総じて此国は、万事の風俗わが為に徳つくことなれば、我 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0958_4133.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|風俗
[p.0457] 人国記 伯耆国 伯耆国之風俗、都而半実半虚と可知也、三日善お勤めて三日悪お習の風儀也、譬ば貴き人に交る則は、其気忽然と而実に従、亦其人お離れて三日不親則は、本性に還而悪心お発而、心之趣く所に従て、不道なりと知りながら、而も行ひ不義と見ても是に与し、一生迷闇の地に有て、定る心終に無之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0457_1923.html - [similar]
天部三|雪|雑載
[p.0235] [p.0236] [p.0237] 東遊記 三 文武の余風 佐々成政越中お領せし頃、敵に囲れ勢屈して、外に味方の助け無れば、我城おだに守り兼し折ふし、きつと思案おめぐらし、浜松は兼てのちなみなれば、みづから行て救ひお求んと欲すれども、四方皆敵に囲れて出べき道なし、折節極月〈◯天正十二年〉廿七日の事なれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0235_1420.html - [similar]
地部二十二|越中国|風俗
[p.0325] 人国記 越中国 越中国之風俗、陰気の内に智有、勇有、佞成処多し、人と物お約するにも、親は子の雲ふ事に一言之内にも質おとり、子は親の言葉お質にして、譬ば親の利物お機嫌お以是お取、親死する後には、是家督親の譲などヽ佞お作る事、士農工商皆此風儀に而、親子夫婦兄弟朋友之交りにも卒爾に而、底 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0325_1302.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|雑載
[p.0584] 梧窻漫筆 三編上 就中、山三郎〈○名古屋〉は容色も殊絶し、勇気も勝れ、十三歳の時に武功あり、十七歳の時に氏郷卒し、浪人となり、父の許に帰り、京洛に在りて衣服刀剣に、珠璣錦絵お施し、華靡侈麗お窮極して寺観に游跋せしが、高貴の婦人に眷恋せられ、屡姦乱おなす、其臭声世に布たれば、勇名は有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0584_1791.html - [similar]
地部十|甲斐国|風俗
[p.0737] 人国記 甲斐国 甲斐国之風俗は、人之気質尖にかたくへ也、意地余国お五か国合せたる程、不好国に而、死する事お不厭而、傍若無人之事多し、因滋上は下お苦め、下は上お不敬而、下臈に少しの過ちあれば、主則是お罰し、主と而下へ非道あれば、大身は忠信お専と而諫おなして、本意と雲二字お忘却而怨お含 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0737_3314.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1256] [p.1257] 太平記 七 千剣破城軍事 楠〈○正成〉は元来勇気智謀相兼たる者なりければ、此城〈○千剣破〉お拵へける始、用水の便おみるに、五所の秘水とて、峯通る山伏の秘して汲水此峯に有て、滴る事一夜に五斛計也、此水いかなる旱にもひる事なければ、如形人の口中お濡さん事、相違あるまじけれども、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1256_6717.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|地勢
[p.0501] 笈雉随筆 八 隠岐 隠岐の国は北海中の一国にして、島前島後東西に分れ、其間三里の渡口、潮勢迅速にして大河の逆巻が如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0501_2123.html - [similar]
動物部三|獣三|犬性質/犬形体
[p.0155] 笈雉随筆 八 雑説八十け条 薩摩大隅の犬はすべて足短く、腹お地に摺て歩む計也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0155_551.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴛鴦
[p.0611] 笈雉随筆 八 雑説八十け条 白鴛鴦(○○○)は江府吹上の大苑にあり、尾州公の御苑中にも此種有と、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0611_2265.html - [similar]
植物部七|木六|蜜柑栽培
[p.0414] 笈雉随筆 八 雑説八十け条 嘉栗曰、大坂御城代中屋敷に蜜柑の大樹有、大閤と東照宮と御両所手づから植給ふと言伝ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0414_1570.htm... - [similar]
地部三十九|橋下|宇治橋
[p.0229] 笈雉随筆 六 宇治川 ちかき宝暦年中間〈◯六年九月〉の洪水に宇治橋もおち、この塔〈◯浮島塔〉もくづれたり、〈◯又見十三朝紀聞〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0229_1152.html - [similar]
地部三十九|橋下|久米岩橋
[p.0234] 笈雉随筆 七 岩橋 和州篠峯にあり、この山は摂河泉の地より見れば、東のかた連山の中に、殊に二峯傑出す、南方葛城といふ、また金剛山ともいふ、その北方の山なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0234_1179.html - [similar]
動物部一|獣一|牛毛色
[p.0042] 笈雉随筆 八 長州萩府白牛山竜蔵寺に、純白牛一頭あり、飼事数百年、何の故は知ずと、若其牛弊時は、必国中に一白牛お生ず、牛主則牽て此寺に献ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0042_169.html - [similar]
植物部十五|草四|山慈姑
[p.1029] 笈雉随筆 八 雑説八十け条奥州南部のかたくりは公儀へ献上也、津軽の中別して寒国に生ず、故に熱暑お避る、其功お能人知りて、今売物にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1029_4251.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.