Results of 1 - 100 of about 343 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 23835 十玉 WITH 2147... (7.668 sec.)
植物部十一|竹|箬箭
[p.0710] [p.0711] 冠辞考 九/美 みすヾかる しなぬ万葉巻二に、水篶苅(みすヾかる)、信濃乃真弓(しなぬのまゆみ)雲雲、〈こたへ歌にも同じくつヾけたり、今本には篶(すヾ)お薦(こも)に誤りぬ、〉こは真篶(ますヾ)お苅(かる)野とつヾけたり、荷田大人のいへらくは、水篶(みすヾ)は真(ま)すヾ也、〈水は借字、美 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0710_2597.htm... - [similar]
地部十七|信濃国|名称
[p.1346] 冠辞考 九美 みすゞかる しない 万葉巻二に、水篶刈(みすヾかる)、信濃乃真弓(しなぬのまゆみ)、雲雲、〈〇註略〉こは真篶(ますヾ)お刈(かる)野とつゞけたり、荷田大人のいへらくは水篶は真すゞ也、〈水は借字、美と麻はことに通へり、〉神代紀に、使山雷者採五百箇真坂樹八十玉籖、野槌者採五百箇野篶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1346_5384.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|神器起原
[p.0050] 日本書紀 一神代 一書曰、日神尊以天垣田為御田時、素戔嗚尊春則塡渠毀畔、〈◯中略〉及至日神当新嘗之時、素戔嗚尊則於新宮御席之下、陰自送糞、日神不知径坐席上、由是日神挙体不平、故以恚恨、乃居于天石窟閉其磐戸、于時諸神憂之、乃使鏡作部遠祖天糠戸者造(○)鏡(○)、忌部遠祖太玉者造幣、玉作部遠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0050_432.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|灘
[p.1268] 河海抄 十玉鬘 李部王記雲、天慶〈◯慶原作徳、今改、〉四年六月十一日、是日備前、備中、淡路等飛駅至、備前使申雲、賊二雘、〈純友等也〉従響奈多捨舟脱遁、疑入京歟雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1268_5391.html - [similar]
動物部二|獣二|驢馬
[p.0149] 段注説文解字 十上/馬 〓(○)快騠〈逗〉馬父騾子也、〈謂、馬父之騾也、言馬父者以別於驢父之騾也、今人謂馬父驢母者為馬騾、謂驢父馬母者、為驢騾不言驢母者、疑奪蓋当作馬父 驢母、騾也、六字孟康曰、快騠生七日而超其母、〉従馬決声〈古穴切十玉部〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0149_530.html - [similar]
人部二十六|贈遺|贈遺例
[p.0478] [p.0479] 太閤記 十一 行幸 卯月〈○天正十六年〉十四日行幸〈○後陽成〉有べしとなり、〈○中略〉殿下〈○豊臣秀吉〉も何かの事取まぜ沙汰し給ふとて、申刻ばかり〈○四月十玉日〉にまう上り給ひぬ、献々の内に、 捧物 一御手本 即之筆蹟千字文、金の折枝に付、一御絵 三幅一対 一沈香 百斤、方五尺余の台 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0478_1202.html - [similar]
地部十七|信濃国|名称
[p.1346] 万葉集 二相聞 久米禅師娉石川郎女時歌五首 【水篶】(みすヾ)〈〇薦原作篶今攺〉【刈】(かる)、【信濃】乃真弓(しなぬのまゆみ)、吾引者(わがひかば)、宇真人佐備而(うまびとさびて)、不言常将言可聞(いなといはむかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1346_5383.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|杓
[p.0576] 瑩山和尚清規 下/年中行事三 四月七日、〈○中略〉若臈散行、採華来、宿老龕辺打調日内荘厳仏龕、仏前安排、殿主聚採五木、暁更煎取、入浄鉢、立誕生仏、置両杓(○○)、香華供養、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0576_3245.html - [similar]
方技部十六|疾病二|瘡瘍
[p.1220] 壒嚢抄 三 かさの類 疵( かさ) 痒( かゆし) 癭( ろ) 瘻( 同) 瘤( しいね) 附贅( ふすべ) 癬( ぜにかさ) 疻 ( うるむ) 疹( ひヾ) 皹( あかヽり) 〓 ( くちひヾ) 胗( 同) 黒子( はくそ/はうくろ) 痤 ( にきび) 痂( かさふた) 〓( かたね) 疥癩( はたけ) 眈目( いおのめ) 代指( つまはらみ) 〓〓( ちヽは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1220_3909.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|枕/名称
[p.0164] 古事記伝 二十四 枕は麻久良伎氐(まくらぎて)と訓べし、〈○中略〉麻久良久(まくらく)とは〈麻久良加牟(まくらかむ)、麻久良伎氐(まくらきて)など活用(はたらく)、〉枕にするお雲て、鬘(かづら)にするお加豆良久(かづらく)と雲る〈○註略〉と同じ言格(いひざま)なり、又麻伎氐(まきて)とも訓べし、其も同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0164_1033.html - [similar]
植物部十六|草五|馬兜鈴
[p.1201] 書言字考節用集 六/生植 馬兜鈴(ばとれい) 馬兜鈴(むまのすヾ)〈蔓草也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1201_5026.htm... - [similar]
地部二十一|加賀国|名称
[p.0262] 諸国名義考 下 加賀 和名抄に加賀、〈国府在能美郡〉名義は、日本紀略に加賀国雲々、以地広人多也とあるお思へば、嚇(かヾ)の国なるべし、うちひらけたる地なればなり、又思ふに、今も此国より鏡磨(かヾみとぎ)師あまた出るなり、鏡おも加賀(かヾ)といへり、大和国城下郡鏡作お加々都久利(かヾづくり) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0262_1025.html - [similar]
地部四十四|附森|名森
[p.0919] 万葉集 十二古今相聞往来歌 寄物陳思 不想乎(おもはぬお)、想常雲者(おもふといはヾ)、真鳥住(まとりすむ)、【卯名手乃杜】之(うなでのもりの)、神思将御心(かみししるらむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0919_4066.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰭
[p.1243] 万葉集 十九 贈水鳥越前判官大伴宿禰池主歌一首並短歌〈○中略〉 鸕河立(うかはたち)、取左牟安由能(とらさむあゆの)、之我波多波(しがはたは/ ○○ )、吾等爾可伎無気(われにかきむけ)、念之念婆(おもひしおもはヾ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1243_5226.html - [similar]
動物部七|獣七|海驢
[p.0470] [p.0471] 古事記伝 十七 美智(みち)の皮(かは)、書紀に海驢と作て、此雲美知とあり、釈に海馬也と注し、〈海馬は漢名なり、本草に、陳蔵器曰、海驢海馬等皮毛在陸地、皆候風潮、則毛起、〉口決には、海驢之皮在陸、而潮満則自起毛とのみ雲て、其物のさまは雲ず、建長八年百首に、衣笠内大臣、我恋は海 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0470_1632.html - [similar]
地部四|河内国|郷
[p.0323] 河内志 十茨田郡 郷名 幡多、〈廃〉佐太〈方廃、村存、〉三つ井、〈方廃、村存、〉池田、〈方廃、村存、〉茨田(まんた)、〈已廃、存平池村、〉伊香(いかヾ)、〈方廃、村存、〉大窪、 高瀬、〈今曰小高瀬荘〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0323_1669.html - [similar]
植物部七|木六|杜仲
[p.0457] [p.0458] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 杜仲 詳ならず 一名王糸皮〈薬譜〉 王孫友〈同上〉 乱糸〈種杏仙方〉 棉花〈本草〓言〉 鬼仙木〈本事方、鬼は思の誤りなるべし、〉 舶来多し、皮の厚さ三四分、又五六分なるもあり、褐色にして外は白色お帯ぶ、横に折れば細き白糸多く出て、糸綿の如にして断れ難 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0457_1713.htm... - [similar]
植物部十|木九|斉墩果
[p.0623] [p.0624] 重修本草綱目啓蒙 二十二夷果 摩厨子〈◯中略〉 附録、斉墩果、 ちさのき(○○○○) ちしやのき(○○○○○)〈俗〉 ろくろぎ(○○○○)〈紀州〉 ほとヽぎす(○○○○○)〈同上〉 ちない(○○○)〈予州芸州〉 ちなえ(○○○)〈石州〉 ちやうめ(○○○○)〈江州〉 ちやうめん(○○○○○)〈土州〉 えご(○○)〈江戸〉 さぼん(○○○)〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0623_2228.htm... - [similar]
動物部十六|魚上|鱊魚
[p.1346] 和爾雅 六/竜魚 鱊魚(いさヾ)〈春魚同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1346_5757.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰆魚/〓
[p.1348] 和爾雅 六/竜魚 〓糸(きヾ)魚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1348_5770.html - [similar]
方技部十六|疾病二|脣瘡
[p.1260] 増補下学集 上二支体 胗( くちひヾ) 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1260_4128.html - [similar]
動物部七|獣七|胡獱
[p.0469] 本朝食鑑 十一/獣 膃肭儕〈○中略〉 附錄、登止(とヾ)、〈土人所謂葦鹿之大者也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0469_1627.html - [similar]
植物部八|木七|衛矛
[p.0491] 地錦抄 五 錦木(にしきヾ)〈木〉 木は四角など有、赤き実梅もどきのごとし、葉もいみじく紅葉する、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0491_1803.htm... - [similar]
植物部十七|草六|地膚
[p.0040] 和爾雅 七/草木 地膚(はヽきヾ)〈地葵、地麦、落帚、鴨舌草、涎衣草、独帚、玉彗並同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0040_215.html - [similar]
植物部二十二|草十一|荇
[p.0449] 日本釈名 下/草 荇(あさヾ) 水のあさき所に生じて、黄花さく草也、あさざき也、或雲、あさヾはかうほね也、荇にあらず、荇は小草也、蓴に似たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0449_2013.htm... - [similar]
動物部十六|魚上|鱊魚
[p.1346] 大和本草 十三/河魚 鱊魚(いさヾ) 本草にのす小魚なり、春は多く川に上る、細魚也川の浅き処おのぼる故、一名さのぼり(○○○○)と雲、近江の和爾、越前敦賀に多し、形鯊に似たり、或曰、いさヾは鯊の子也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1346_5759.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0124] [p.0125] 太平記 二十二 畑六郎左衛門が事 彼の畑六郎左衛門と申は、武蔵国の住人にて有けるが、歳十六の時より好相撲取けるが、坂東八箇国に更に勝者無りけり、腕の力筋太して、股の村肉厚ければ、彼薩摩の氏長も角やと覚て忯(おびたヾ)し、〈○下〉〈略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0124_330.html - [similar]
植物部十七|草六|地膚
[p.0040] 大和本草 五/菜蔬 地膚(はヽきヾ) 葉は菜とし食す、味可也、熱湯に少煮てほしてもよし、茎は全科お用て帚とす、〈◯中略〉一種枝しげきお、西州にて南蛮帚(○○○)と雲、幹なくして根本より枝多く叢生す、しげりてうるはし、但帚よはくして久に不堪、常の帚におとれり、食するによし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0040_218.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|茶品
[p.0538] 甲子夜話 十四 宇治茶の名品、初昔後昔は世の知所なり、然に上林六郎の年々献品二種のうへに、ばヾ昔と雲お献ず、これは神君〈○徳川家康〉の御時、六郎の祖掃部允の祖母〈六角祥禎の女なり〉の摘ところのもの、其製よかりければ、神君戯にばヾ昔と仰ありしより、至今て祖母(ばヾ)昔とし献ず、又神君か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0538_1796.html - [similar]
植物部十七|草六|萹蓄
[p.0030] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 萹蓄 うしくさ(○○○○)〈和名抄〉 まきくさ(○○○○) にはくさ(○○○○)〈共に同上〉 にはやなぎ(○○○○○) みちやなぎ(○○○○○)〈奥州〉 みちしば(○○○○)〈同上〉 ほうきヾもどき(○○○○○○○)〈備中〉 一名鉄線草〈山草類鉄線草註、今俗呼萹蓄為鉄線草、蓋同名耳、〉 百節〈郷薬本草〉 百節 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0030_152.html - [similar]
植物部十七|草六|地膚
[p.0041] 農業全書 四/菜 地膚(はヽきヾ)〈はうきくさ〉はヽき草、葉お食にもし、あへ物あつ物種々料理に用ゆ、甫に畔作りしうゆるに及ず、屋敷の内、庭の端々よく肥たる所、又は菜園の道ばた、かきぎはなど、物の妨ならぬ所お見合せうゆべし、大小二色あり、南蛮帚とて、枝こまくしげきあり、又前々よりあり来 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0041_220.html - [similar]
植物部十一|竹|箬箭
[p.0711] 倭訓栞 前編十二/須 すヾ〈◯中略〉 小竹の類おすヾといふは涼しき意にや、吉野の岳にすヾ分てとも、大たけのすヾ吹風にとも、すヾの下道ともよめる是也、神代紀に五百箇野薦といへるも此物成べしともいへり、或説に薦は篶の誤り、篶は黒き小竹也とぞ、鈴竹の笋おすヾといひしは、風雅集に、たかむなの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0711_2598.htm... - [similar]
植物部十一|竹|箬箭
[p.0710] 饅頭屋本節用集 寸/草木 篠(すヾ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0710_2596.htm... - [similar]
地部八|三河国|村里/名邑
[p.0555] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 三河 加茂郡明川(あすかは)村、足助(あすけ)村、酒呑(しやけのみ)村九久平(くヽたひら)村、設楽(しだら)郡小野村、身平橋(みだらばし)村、双瀬(ならひ)村、出沢(すさは)村、下下(しもすそ)村、新門下柳(しんけんしもやなき)村、碧海(あふみ)郡渡苅(とかり)村、舳越(へこし)村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0555_2722.html - [similar]
植物部十七|草六|蓼/名称
[p.0002] 万葉集 十六/有由縁并雑歌 平群朝臣嗤歌一首小児等(わらはども)、草者勿苅(くさはなかりそ)、八穂蓼(やほたで/○○○)乎(お)、穂積乃阿曾我(ほづみのあそが)、腋草乎可礼(わきくさおかれ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0002_13.html - [similar]
植物部十五|草四|菅
[p.0958] 万葉集 七/雑歌 旋頭歌橋立(はしだての)、倉椅川(くらはしがはの)、河静菅(かはしづすげ/○○○)、余苅(わがかりて)、笠裳不編(かさにもあまず)、川静菅(かはしづすげ)、 右二十三首、〈◯二十二首略〉柿本朝臣人麿之歌集出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0958_3930.htm... - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0525] 万葉集 三雑歌 角麻呂歌 塩干乃(しほひの)、三津之海女乃(みつのあまめの)、久具都持(くヾつもち)、玉藻将苅(たまもかるらん)、率行見(いざゆきてみん)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0525_2670.html - [similar]
人部一|人総載|自称
[p.0005] 日本書紀 七/譬喩歌 寄草 三島江之(みしまえの)、玉江之薦乎(たまえのこもお)、従標之(しめしより)、己我跡曾念(おのがとぞおもふ)、雖未苅(いまだからねど)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0005_45.html - [similar]
地部四十九|江|三島江
[p.1286] 万葉集 七譬喩歌 寄草 【三島江】之(みしまえの)、玉江之薦乎(たまえのこもお)、従標之(しめしより)、己我跡曾念(おのがとぞおもふ)、雖未苅(いまだからねど)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1286_5471.html - [similar]
植物部十四|草三|茅
[p.0918] [p.0919] 万葉集 十六/有由縁并雑歌 怕物歌三首天爾有哉(あめなるや)、神楽良能小野爾(さヽらのおぬに)、茅草苅(ちかやかり)、草苅婆可爾(かやかりばかに)、鶉乎立毛(うづらおたつも)、〈◯二首略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0918_3733.htm... - [similar]
天部三|霰|降霰
[p.0245] 万葉集 七雑歌 旋頭歌 丸雪(あられ/○○)降(ふり)、遠江(とほつあふみの)、 吾跡川楊 あ と かは やなぎ 、雖苅(かれヽども)、 亦生雲 またも おふ ちふ 、 余跡川楊 あ と かは やなぎ 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0245_1460.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|領/会所/運上屋
[p.1312] [p.1313] 西蝦夷日誌 六編 増毛(○○) ましけ、訳て宜敷事に取る也、其義おまた訳せば、ましは鴎の事にして、けはけいの略にて、成るとの義也、〈◯中略〉ましけ運上屋、〈◯註略〉地形北向のつかとはしべつ岬の間の一湾おなす、依てほろ泊の名ある也、〈◯中略〉土人多し、〈文政改八十五軒四百三十七人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1312_5363.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|名称
[p.0284] 東雅 一天文 雷いかづち いかづちとは畏るべきの神といふが如し、上古の語に、いづといひ、いかしといひしは、厳畏の義也、されば旧事紀には、厳の字、読ていづといひ、日本紀には亦読ていかしといふ、〈◯中略〉雷の字、読てつちといふ、山雷(やまづち)おして天香山之五百箇真賢木お掘じといひ、火神の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0284_1667.html - [similar]
人部十五|附慈|慈例
[p.1102] 万葉集 九/相聞 天平五年癸酉、遣唐使舶発難波入海之時、親母贈子歌一首〈並〉短歌、秋芽子乎(あきはぎお)、妻問鹿許曾(つまとふかこそ)、一子二子(ひとつこふたつご)、持有跡五十戸(もたりといへ)、鹿児自物(かこじもの)、吾独子之(わがひとりこの)、草枕(くさまくら)、客二師往者(たびにしゆけば) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1102_6274.html - [similar]
植物部十一|竹|箬箭
[p.0711] [p.0712] 古今要覧稿 草木 すヾ 〈やまだけ(○○○○)〉すヾ、一名みすヾ、一名すヾたけ、一名やのたけ、一名やま竹は、漢名お箬箭(○○○○○)といひ、笋おすヾだけのこ、漢名お〓、一名箭〓といふ、これは雪国の山に生ずる小竹にして、信濃に多し、〈詞草小苑〉その葉箬に似て、幹高く、本根屈曲すと〈本草一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0711_2599.htm... - [similar]
植物部十|木九|黄芩
[p.0632] 続日本紀 二文武 大宝二年正月丙子、造宮職献杠谷樹長八尋〈俗曰比比良木〉 四月丁未、従七位下秦忌寸広庭献杠谷樹八尋桙根、遣使者奉于伊勢大神宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0632_2262.htm... - [similar]
地部五十|地震|海嘯
[p.1390] 三代実録 五十光孝 仁和三年七月卅日辛丑、申時地大震動、〈◯中略〉五畿内七道諸国、同日大震、官舎多損、海潮脹陸、溺死者不可勝計、其中摂津国猶甚、夜中東西有声、如雷者二、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1390_5984.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|薪雑載
[p.0343] 日本書紀 三/神武 戊午年九月、勅道臣命、今以高皇産霊尊、朕親作顕斎、〈顕斎、、此雲于図詩恰破毘、〉用女為斎主、授以厳媛之号、〈○中略〉薪名為厳山雷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0343_1797.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|囲碁例
[p.0071] 真田記 城の大手の向の山に、人数百五十隠置、扠海野の向の竹原に、相図の旗お持せ遣置ける、〈○中略〉さて寄手は時お不移、大手へ差向て攻懸るといへども、真田〈○昌幸〉少も不驚、来福寺と雲、星占お得たる真言坊主と囲碁して居らる、舎弟左衛門佐十八歳、子息伊豆守信幸十三歳なるが、此両人城より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0071_289.html - [similar]
植物部十一|竹|箬箭
[p.0710] 撮壌集 中/竹 篠(すヽ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0710_2595.htm... - [similar]
動物部十|鳥三|雀種類
[p.0752] [p.0753] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 雀 すヾめ いなおほせどり〈古歌〉 一名馬婦鳥〈彙苑詳註〉 青喜〈清異錄〉 小虫〈本草原始〉 家常膃肭剤同上 賽〈雞林類聚〉 家雀〈盛京通志〉 佳賓〈名物法言〉 家賓〈大倉州志〉 姦雀〈事物紺珠〉 䳸雀〈同上〉 雀の老たる者は、背の斑文分明なり、これお麻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0752_2915.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱸/名称
[p.1402] [p.1403] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鱸魚 すじゆき〈古事本紀〉 すヾき 一名松江魚〈名物法言〉 橙齏錄事〈水族加恩簿〉 紅文生盧清臣〈同上〉 此魚大小の名、諸州各異なり、筑前にては六七寸なるおせいごと雲、稍大なるおは子ぜ(○○○)と雲、一尺内外おはくら(○○○)と雲、讃州にては六七寸なるおせいご ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1402_6021.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀/名称
[p.0751] 和爾雅 六/禽鳥 雀(すヾめ)〈爵同〉 黄雀(あぐらすヾめ)〈小曰黄雀、黄口雀同、〉 䨁(すヾめのこ)〈雀子也〉 白丁香(すヾめのくそ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0751_2907.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓢雑載
[p.0596] [p.0597] 宇治拾遺物語 三 今はむかし、春つかた日うらヽかなりけるに、六十計の女のありけるが、虫うちとりていたりけるに、庭に雀のしありきけるお、童部石おとりてうちたれば、あたりてこしおうちおられにけり、羽おふためかしてまどふほどに、烏のかけりありきければ、あな心うからす取てんとて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0596_2582.htm... - [similar]
歳時部十六|納涼|日時/場処
[p.1195] [p.1196] 在京日記 本居宣長 宝暦六年六月十四日、暮かたきよく晴ぬれば、こよひより始てすヾみあり、三条のわたりへ用ありてまかりしかば、かへさに大橋へ出て、川原のけしき見侍るに、星の如くにともしび見えて、いとにぎはし、かヽる事は江戸難波にもあらじと思ふ、ましてさらぬいなかなどはさら也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1195_5147.html - [similar]
動物部十四|虫中|樗鶏
[p.1105] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 樗鶏 詳ならず〈○中略〉 大和本草に、うちすヾめ(○○○○○)と訓ずるは穏ならず、 うちすヾめは灯蛾(ひとりむし)の雌なり、一名ざしきすヾめ(○○○○○○)〈南部〉こぶ(○○)〈尾州〉ふくらすヾめ(○○○○○○)、形、蚕蛾(かいこのてふ)の雌に似て、灰褐色にして粉あり、〈○中略〉画 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1105_4574.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱸/名称
[p.1400] 東雅 十九/鱗介 鱸すヾき〈○中略〉 我国太古の世にありて、魚名聞えし事、此物よりさきなるはあらず、されど又すヾきと雲ひし義の如きは聞ゆべくもあらず、〈(中略)出雲国風土記には、波多須々支といひ、旧事紀、古事記等の書には、口大之尾翼鱸と見えしによりぬれば、すヾきと雲ひし事の縁も、自ら明 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1400_6011.html - [similar]
植物部二十七|菌|竹蓐
[p.0830] 重修本草綱目啓蒙 二十/芝栭 竹蓐 すヾめのたまご(○○○○○○○) すヾめのまヽ(○○○○○○)〈筑前〉 すヾめのいヽ(○○○○○○)〈同上〉 つばめのまヽ(○○○○○○)〈筑後〉 すヾめのもち(○○○○○○)〈備前〉 たけのくさびら(○○○○○○○)〈和漢三才図会〉皮竹台明竹等の根上二三尺の間に附き生ず、木耳の形の如にして、小く多く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0830_3707.htm... - [similar]
歳時部十三|年始雑載|七日|七種粥
[p.0906] [p.0907] 古今要覧稿 時令 七種菜〈なヽくさ〉 七種の若菜お以て、これお正月七日禁中に奉りしは、醍醐天皇の延喜十一年お始とす、〈公事根源〉それより以前、宇多天皇の寛平二年正月上の子日、内蔵寮より若菜お奉りし事ありと〈同上〉いへども、七種お薺、蘩〓、芹、菁、御形、酒々代、仏座に定められ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0906_4037.html - [similar]
歳時部十六|納涼|名称
[p.1194] 夫木和歌抄 九納凉 二夜百首御歌納凉 後京極摂政 日おさふる松よりにしの朝すヾみ(○○○○)こヽには暮ぞまたれざりける 陰ふかき外面のならの夕すヾみ(○○○○)一木がもとに秋風ぞふく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1194_5144.html - [similar]
植物部二十一|草十|沢漆
[p.0335] 物類品隲 三/草 沢漆 和名とうだいくさ(○○○○○○)、又すヾふりばな(○○○○○○)、備前方言みこのすヾ、処処田野に多し、陶氏大戟苗とし、日華子大戟花とするは誤なり、東璧弁之明なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0335_1529.htm... - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0014] 宇治拾遺物語 二 男ども女にいふやう、わ女(○○)はなに心によりて、われらがすヾみにくるだにあつくくるしく大事なる道お、すヾまんとおもふによりて、のぼりくるだにこそあれ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0014_126.html - [similar]
歳時部十六|納涼|名称
[p.1194] 倭訓栞 前編十二須 すヾみ 納凉おいふ、すヾみとるなどもよみ、日本紀に避暑お訓ぜり、今京師六月七日より晦日までの風俗は、祓の遺意成べし、凉床は遵生八揃、凉棚は天宝遺事に見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1194_5143.html - [similar]
植物部十三|草二|雀麦
[p.0841] 古名録 十四/野草 須々無支〈本草類編〉 漢名燕麦〈本草〉今名ちやひきぐさ〈◯中略〉今案、須々無支は、鈴麦(すヾむぎ)也、此実下垂して鈴鐸の如し、今遠州にて燕麦お呼てすヾむぎと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0841_3356.htm... - [similar]
植物部十七|草六|蕪菁/名称
[p.0056] 倭訓栞 前編十二/須 すヾな(○○○) 七種の若菜に入り、拾芥抄に菁およめり、蕪菁おいふ、されば菘也といへり、又すヾは小おいへば、今いふよめななるべし、薩摩にていふは、常に其国に食ふ豆の芽(もやし)なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0056_290.html - [similar]
植物部十四|草三|地楊梅
[p.0938] 物類品隲 三/草 地楊梅 和名ひめすげ(○○○○)、所在に多し、蔵器曰、苗如沙草、四五月有子、似楊梅也と、此物穂お出さヾる時、沙草と紛れやすし、茎お生ずること二三寸、子形頗楊梅に似て色青し、先輩地楊梅おすヾめのやりとするは誤なり、すヾめのやりは救荒野譜の看麦娘なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0938_3829.htm... - [similar]
植物部十七|草六|大根/名称
[p.0044] 倭訓栞 前編十二/須 すヾしろ(○○○○)〈◯中略〉 七種の菜にいふものは蘿蔔也といへり、さればすヾは涼しき義、しろは白の義成べし、一説に本草に薊其花如髻也といへば、あざみなるべしといへり、されば鬌の義によれる也、又薩摩にていふは、常は河高菜といふ、田がらしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0044_238.html - [similar]
歳時部十六|更衣|名称
[p.1119] 宗五大草紙 上 衣装の事 一衣裳のかはり候時節の事、三月中はあはせにうす小袖、四月朔日よりあはせお著候、〈◯中略〉五月五日迄はあはせ、五日より男衆はかたびら、女中は殿中には、すヾしうらのねりぬきおめし候、御腰まきもすヾしうら、六月朔日より七月中、かたびらおめし候、八月朔日より又ねりぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1119_4764.html - [similar]
地部四十一|津|伊勢国/阿濃津
[p.0528] 平家物語 一 すヾきの事 抑平家、かやうにはんじやうせられける事は、ひとへにくまのごんげんの御利生とぞ聞えし、其故は清盛いまだあきの守たりし時、いせの国あのヽつ(○○○○)より、舟にてくまのへ参られけるに、大きなるすヾきの、舟へおどり入たりければ、せん達申けるは、昔しうのぶわうの舟にこそ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0528_2687.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|七日|七日式
[p.0911] [p.0912] 日本歳時記 一正月 七日 今日七種の菜粥お製し食ふ、七種菜といふは歌に、せり、なづな、五形、はこべら、仏の座、すヾな、すヾしろ、これぞ七くさ、〈五形は本草に鼠麹草といへるものなり、又仏耳草、黄蒿な〉〈どとも名づく、仏の座とは、俗にいへるかはらけなといふものなり、すゞなは菘な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0911_4055.html - [similar]
歳時部十六|更衣|四月更衣例
[p.1121] 建武年中行事 四月ついたち、御衣がへなれば、所々御しやうぞくあらたむ、御殿御帳のかたびら、おもてすヾしにごふんにて絵おかく、かべしろみなてつす、よるのおとヾもおなじ、とうろのつなおなじ物なれど、あたらしきおかく、たヽみおなじ、しとねかはらず、御ふくは御なおし、御ぞすずしのあやの御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1121_4771.html - [similar]
歳時部十六|納涼|納涼例
[p.1200] 空穂物語 祭の使 かヽるほどに、六月の比ほひにもなりぬ、大将はいけひろくふかく色々のうへきヽしにておひたり、水のうへにえださし入などしたるなかじまに、かたはしは水にのぞき、かたはしはしまにかけて、いかめしきつり殿つくられて、おかしきふねどもおろし、うきはしわたし、あつき日ざかりには ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1200_5158.html - [similar]
姓名都九|名中|別号
[p.0739] 鈴屋集 五/長歌 天明二年の冬、家のうちに高き屋お造りて、又の年の三月九日の日、友だちおつど へて、はじめて歌の円居しける時によめる、 おとめらが、ま手にまきもつ、さく鈴の、五十鈴のすヾの、鈴の屋は、しこのしきやの、丸木屋の、お屋にはあれど、〈○中略〉 鈴の屋とは、三十六の小鈴お赤き緒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0739_3670.html - [similar]
天部四|風|雑載
[p.0280] 枕草子 九 風は あらし、こがらし、三月ばかりの夕暮に、ゆるく吹たる花かぜ、いとあはれなり、八九月ばかりに、雨にまじりてふきたる風、いとあはれ也、雨のあしよこざまにさはがしう吹たるに、夏とおしたるわたぎぬの、あせの香などかはき、すヾしのひとへにひきかさねてきたるもおかし、此すヾしだ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0280_1651.html - [similar]
人部四|身体一|作眉
[p.0350] [p.0351] 枕草子 四 左衛門の文とて、ふみおもてきたり、みなねたるに火ちかくとりよせて見れば、あすみどきやうのけちぐわんにて、宰相中将の御物いみにこもり給へるに、いもうと〈○清少納言〉のあり所申せとせめらるヽに、すぢなし、さらにえかくし申まじき、そことやきかせ奉るべき、いかに仰せにし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0350_1976.html - [similar]
植物部二十八|藻|雑載
[p.0929] [p.0930] 枕草子 四 さとにまかでたるに、殿上人などのくるも、やすからずぞ人々いひなすなる、〈◯中略〉左衛門の文とてふみおもてきたり、みなねたるに火ちかくとりよせて見れば、あすみどきやうのけちぐはんにて、宰相中将の御物いみにこもり給へるに、いもうとのあり所申せとせめらるヽに、すぢなし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0929_4249.htm... - [similar]
歳時部十六|納涼|名称
[p.1194] 同 二乾坤 追凉(すヾむ) 納凉(同)〈逐凉、乗凉、避暑、並同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1194_5142.html - [similar]
植物部二十一|草十|沢漆
[p.0336] 武江産物志 薬草 随地有之類 沢漆(すヾふりばな) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0336_1532.htm... - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0065] 源氏物語 二箒木 この男いたくすヾろぎて、門ちかきらうのすのこだつものにしりかけて、とばかり(○○○○)月おみる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0065_476.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0792] 源氏物語 五/若紫 すヾめの子お、いぬきがにがしつる、ふせごのうちにこめたりつるものおとて、いとくちおしと思へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0792_3889.html - [similar]
地部二十五|播磨国|名所
[p.0550] 平家物語 一 すヾきの事 ある時たヾもり、ひぜんの国よりのぼられたりけるに、鳥羽の院、あかしのうらはいかにと仰ければ、忠盛かしこまつて、 有明の月もあかしの浦風に波ばかりこそよるとみえしか、と申されたりければ、院大きに御かん有て、やがて此歌おばきんえうしうに入られける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0550_2321.html - [similar]
地部四十九|浦|播磨国/明石浦
[p.1323] 平家物語 一 すヾきの事 ある時、たヾもり、びぜんの国より、のぼられたりけるに、鳥羽の院、あかしのうらはいかにと、おほせければ、忠盛かしこまつて、 有明の月もあかしの浦風に波ばかりこそよるとみえしか、と申されければ、院大きに御かん有て、やがて此歌おば、金葉集にぞ入られける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1323_5603.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|方違行幸
[p.0654] [p.0655] [p.0656] おもひのまヽの日記 六月二十日ごろ、いとあつきころなれば、いづみもてあそび給ふとて、二条の家に行幸あり、御かたたがひのよしなり、あるじの殿〈◯藤原良基〉たちいけいめいせらる、山のすがた水の心ばへ、いとおもしろし、東にたかき松山あり、山のふもとよりわきいづる水のなが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0654_2292.html - [similar]
地部四十三|山上|名称
[p.0690] [p.0691] 冠辞考 一阿 あしびきの 〈やま いはあらし〉 古事記に、〈允恭の条〉阿志比紀能(あしびきの)、夜麻陀袁豆久理(やまだおつくり)、顕宗紀に、〈室寿の御詞〉脚日木此傍山(あしびきのこのかたやま)、万葉巻二に、〈大津皇子〉足日木乃(あしびきの)、山之四付二(やまのしづくに)雲々、〈集中に此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0690_3239.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|油産地
[p.0328] 本朝食鑑 一/穀 胡麻 凡本邦以油為貨殖之盛、而民間最為大業、諸州雖出之、不及城之山崎、而使山崎為油之大四也、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0328_1731.html - [similar]
地部三十一|豊後国|田数/石高
[p.1039] 豊州志 十豊後 租税 図田牒曰、田六千八百七十参町、見稲簿曰、一万三千二百二十一町、三十七万八千五百九十二石、〈文禄二年、豊太閤使山口宮部二氏撿土地之肥瘠所定是也、今官制拠之不攺、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1039_4486.html - [similar]
植物部一|総載|葉
[p.0011] 万葉集 十秋雑歌 詠黄葉(○○) 黄葉之(もみぢばの)、丹穂日者繁(にほひはしげし)、然鞆(しかれども)、妻梨木乎(つまなしのきお)、手折可佐寒(たおりてかさむ)、 妹許跡(いもがりと)、馬鞍置而(うまにくらおきて)、射駒山(いこまやま)、擊越来者(うちこえくれば)、紅葉散筒(もみぢちりつヽ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0011_83.html - [similar]
動物部十二|鳥五|容鳥
[p.0970] 万葉集 十/春相聞 寄鳥 容鳥之(かほどりの)、間無数鳴(まなくしばなく)、春野之(はるののヽ)、草根之繁(くさねのしげ)、恋毛為鴨(きこひもするかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0970_3968.html - [similar]
姓名部八|名上|択名
[p.0630] 基熙公記 延宝七年十一月廿二日癸丑、新院〈○後西院〉より姫君へうつぼ物語等白銀等拝領、御使平松前中納言、女房姫君等対面、此序姫君名之事、若於江府可被定歟之由、此中風聞之間、令平中納言勘之、重而可書進之由有領状、 廿四日乙卯、従平中納言有文、姫君名字撰給、房(ふさ)、隠(やす)、定(さだ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0630_3118.html - [similar]
姓名都九|名中|反切人名
[p.0721] 老牛余喘 初篇下 実名 凡人の実名〈本字は名告と可書、今従俗、〉おつくるに熟字お用ひ、又よしある字お用ふる事もあれど、大かたは韻鏡お考へて、反切して其人の性にかなふ字おつくる事世の常なり、おのれ思ふに、字音もてよばむには、さもこそあらめ、訓おもて唱ふるものにしあれば、字音は反切して ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0721_3591.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡/名称
[p.0348] 日本書紀 一/神代 忌部遠祖太玉命、堀天香山之五百箇真坂樹而上枝懸八坂瓊之五百箇御統、中枝懸八隻鏡(やたのかヾみ)、〈一雲、真経津鏡(まふつかヾみ)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0348_2078.html - [similar]
植物部九|木八|榊
[p.0557] [p.0558] 松屋叢考 一 三樹考 今三樹といふは、賢木(さかき)は桂(かつらのき)、楠(くすのき)、樒(しきみのき)、広心樹(おかだま)などの総名、加豆良乃木は櫺(おかだまのき)、木犀(おかづら)などの総名、櫺は、天竺桂(めかづら)の類の総名なれば、この三種おとり出て、説お立るがゆえなり、賢木は、香き ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0557_2010.htm... - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|囲碁例
[p.0071] 建内記 文安元年六月十日戊子、伝聞細川九郎、〈総領也、十三歳、〉去月廿六日覧囲碁、〈香西子与荷田子十五歳也〉香西子碁手、九郎助言、仍荷田子出怨言、追立候畢、其後九郎歷々子立帰抜刀、乱入平臥之席、〈○以下欠損〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0071_285.html - [similar]
方技部十|医術一|医師剃髪
[p.0740] [p.0741] 難波江 六下 医者剃髪 和事始巻一〈貝原氏著、人倫門、〉薩戒記〈荷田氏家記所繫考にいはく、中山大納言定親卿の薩戒記は、後小松御宇より後花園にいたる、〉に、永享五年九月廿日、法皇御悩危急、医師員能法眼祗候すとあり、是お以てみれば、此時すでに剃髪して僧位にすゝむ事有りしなり、和 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0740_2251.html - [similar]
動物部四|獣四|猿事蹟
[p.0300] [p.0301] 県門遺稿 四 白猿物語 もゝとせばかりのむかしなりけるとかや、さがみの国に住ける人、にしの国に事やありけむ、海路おとりつゝゆかむとて、ともなふ人みたりよたりもありけらし、あるみなとより舟出してけるに、いとあらましきあらし真風いたくおち来て、おもはぬかたにふねおやりぬるほどこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0300_1041.html - [similar]
姓名部八|名上|名之用字
[p.0603] [p.0604] [p.0605] 拾芥抄 中本/姓尸録 人名録 伊 弥(いや)〈最末〉 最(いと)〈糸〉 今(いま)〈末〉 家(いへ)〈宅屋舎〉 岩(いは)〈石〉 市(いち) 入(いる) 磯(いそ) 稲(いね) 活(いく)〈生〉 池(いけ) 波 春(はる)〈治玄晴斉明〉 晴(はる)〈霽〉 橋(はし)〈階端〉 原(はる)〈腹〉 早(はや)隼 花(はな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0603_3076.html - [similar]
植物部十四|草三|薄
[p.0921] [p.0922] 東雅 十五/草卉 薄すヽき 倭名抄に、爾雅には草の聚生お薄と雲ふ、万葉集の歌に、花薄の字よむではなすヽきといふと註せり、其註せし所の如き、薄の字すヽきと読む事、然るべしと思へりとも見えねど、また正しくいづれの字お用ゆべしといふ事も見えず、陳蔵器李東璧等の本草に拠るに、芒は爾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0921_3744.htm... - [similar]
姓名部八|名上|名読方
[p.0598] [p.0599] 諱訓抄 帝王 定省(かみ)〈宇多〉 寛明(ゆたあきら)〈朱雀〉 懐仁(かねひと)〈一条〉 居貞(いやさだ)〈三条〉 敦成(あつひら)〈後一条〉 敦良(なが)〈後朱雀〉 体(なり)仁〈近衛〉 順(のぶ)仁〈六条〉 懐成(かねひら)〈廃帝〉 茂(とよ)仁〈後堀川〉 秀(みつ)仁〈四条〉 豊(ゆた)仁〈光明〉 幹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0598_3058.html - [similar]
人部二十四|誓約|伝授起請
[p.0373] [p.0374] 泊泊筆話 一県居翁東都へ来られて、門人数あまたありけるか、入門のおり、烏計非言といふものおかゝせしめられき、そは今も世にすなる、入門の誓詞なり、其文は 加茂宇志乃教賜(かもうしのおしへたま)〈倍屢(へる)〉 皇御国能上代乃道(すめらみくにのかみつよのみち)〈遠(お)〉、己痛願斯奴倍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0373_836.html - [similar]
植物部五|木四|月桂
[p.0274] [p.0275] 松屋叢考 一 三樹考〈◯中略〉 櫺(おかだまのき)古今の物名に友則 みよしのヽ吉野の滝にうかび出るあわおか玉のきゆとみゆらん〈友則家集にも載て異同あり〉同墨滅歌に、勝臣、 かけりてもなにおかたまのきてもみんからはほのほとなりにしものお、などよみて、俗に多万乃木(たまのき)とよぶ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0274_1072.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.