Results of 1 - 100 of about 282 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 21045 黄精 WITH 1675... (3.843 sec.)
植物部十五|草四|萎蕤
[p.1020] [p.1021] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 萎蕤 えみくさ(○○○○)〈和名抄〉 あまな(○○○)〈同上〉 あまどころ(○○○○○) からすゆり(○○○○○) じいがひざ(○○○○○) はねむま(○○○○)〈阿州〉 一名女草〈述異記〉 娃草〈同上〉 麗草〈同上〉 黄芝〈発明〉 豆応仇羅〈郷薬本草〉山中陽地に生ず、春旧根より苗お生ずる時、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1020_4217.htm... - [similar]
植物部十五|草四|萎蕤
[p.1020] 本草弁疑 二 萎葳今の世に黄精と雲もの皆此萎蕤なり薬家に売ものも黄精にあらず、京近辺所々山中甚多し、唯黄精は希なり、花葉根共に能く似て、隻根の大に節高く黄なる者黄精にして、平直に節ひきく長く黄白なる者は萎蕤なり、唐より来者あり、形白芨に似て細小なり、節高し細小にして、難見分といへど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1020_4215.htm... - [similar]
植物部十五|草四|黄精
[p.1018] 和漢三才図会 九十二本/山草 黄精〈◯中略〉按、黄精〈和名於保恵美、一名夜末恵美、〉形状華和相似、而倭者味帯苦、出於河州金剛山者良、江州高島郡者次之、武州所沢又次之、今所渡者多萎蕤也、薬四取肥者為黄精、痩者為萎蕤、又雲、黄色節高者黄精、黄白色節低者萎蕤也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1018_4208.htm... - [similar]
植物部十五|草四|黄精
[p.1017] 揃注倭名類聚抄 十/草 陶注雲、二月始生、一枝多葉、葉状似竹而短、根似萎蕤、萎蕤根如荻根及菖蒲、〓節而平直、黄精根如鬼臼黄連、大節而不平、雖燥並柔軟有脂潤、黄精葉乃与鉤吻相似、惟茎不紫花不黄為異、蘇注雲、黄精肥地生者、即大如拳、薄地生者猶如拇指、萎蕤肥根、頗類其小者、肌理形色都大相 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1017_4204.htm... - [similar]
植物部十五|草四|黄精
[p.1018] [p.1019] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 黄精 おほえみ(○○○○)〈和名抄〉 やまえみ(○○○○)〈同上〉 なるこゆり(○○○○○) さヽゆり(○○○○) さヽかんざう(○○○○○○) つりがねさう(○○○○○○)〈〓波〉 つゆくさ(○○○○)〈地錦抄〉 一名黄独〈典籍便覧〉 沙田髄〈輟耕録〉 玉芝草〈群芳譜〉 大陽草〈事物紺珠〉 竹大根〈郷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1018_4209.htm... - [similar]
植物部十五|草四|黄精
[p.1018] 書言字考節用集 六/生植 黄精(わうせい)〈黄芝、野生姜、救窮草、太陽草並同〉 黄精(あまところ) 甘野老(同)〈俗字〉 黄精(さヽゆり) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1018_4205.htm... - [similar]
植物部十五|草四|鹿薬
[p.1021] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 萎蕤〈◯中略〉鹿薬 ゆきざヽさう(○○○○○○) 一名〓寿果〈通雅〉 鹿跑草〈同上〉 深山背陰の地に生ず、春宿根より苗お発す、形状萎蕤に似たり、大小三種あり、大なる者は高さ二三四尺、中なる者は一尺許、小なるものは数寸、葉は萎蕤より柔薄にして色深し、花は三月茎梢に穂おな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1021_4218.htm... - [similar]
植物部十五|草四|黄精葉鉤吻
[p.1006] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 鉤吻〈◯中略〉蔓生、黄精葉、芹葉等数種あり、〈◯中略〉黄精葉の鉤吻(○○○○○○)は草木二種あり、木本(きたち)の者はなべわり、〈加州〉一名ひところび、ひところばし、〈能州〉どくのき、〈同上〉ねぢころし、〈越中〉さるころし、〈西国〉むまおどろかし、むまあらひうつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1006_4164.htm... - [similar]
植物部十五|草四|黄精
[p.1017] 倭名類聚抄 二十/草 黄精 本草雲、黄精〈和名於保恵美(○○○○)、一雲夜末恵見、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1017_4203.htm... - [similar]
植物部十五|草四|黄精
[p.1019] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬下総国卅六種、〈◯中略〉黄精、〈◯中略〉白薇各二斤、 越前国十八種、〈◯中略〉黄精十二両、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1019_4210.htm... - [similar]
植物部十五|草四|黄精
[p.1019] 武江産物志 薬草 道灌山の産 黄精(なるこゆり) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1019_4212.htm... - [similar]
植物部十五|草四|黄精
[p.1017] 新撰字鏡 草 黄精〈安万奈(○○○)、又雲恵弥(○○)、又雲重楼、又鶏格、又救窮、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1017_4201.htm... - [similar]
植物部十五|草四|黄精
[p.1019] 殿中申次記 三月一栗一籠、黄精一籠、〈例年進上之、仍御太刀被下之、〉 八瀬童子〈私雲、式日不定歟、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1019_4211.htm... - [similar]
植物部十五|草四|黄精
[p.1018] 倭訓栞 中編十七/奈 なるこ〈◯中略〉 黄精おなるこゆりと雲も、花の形鳴籠おかけたるが如く、茎葉はゆりに似たり、大葉の物あり、寳鐸草とよぶは委蛇也といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1018_4207.htm... - [similar]
植物部十五|草四|黄精
[p.1017] 本草和名 六/草 黄精 一名重楼、〈楊玄操音直竜反〉一名〓竹、一名鶏格、一名救窮、一名鹿竹、一名垂珠、〈出抱朴子〉一名大陽之精、一名飛英、〈花名〉一名流精、〈根名〉一名馬箭、一名委蕤、一名河沮、一名羊括、一名仙人余粮、一名苟挌、一名白及、一名救窮之粮、一名黄花精、一名高楼根、一名代已 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1017_4202.htm... - [similar]
植物部十五|草四|黄精葉鉤吻
[p.1006] [p.1007] 傍廂 前篇 毒物荏原郡石川村の辺の道路のかたへの草村に、目なれぬ草花ありしお、来かヽりたる農夫にとひければ、毒物なりとこたへていにけり、こヽろえぬ事いふおのこ哉、草にも木にも大毒小毒あるは、あまたなるお、是のみ毒物といへるはいぶかしき事なり、漢名俗名あるべきおと思ひつるに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1006_4165.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|芹葉鉤吻
[p.0413] [p.0414] 佐渡志 五/物産 鉤吻 蔓生黄精葉芹葉などヽいふ、数種あり、蔓生のものはつたうるしと名付て、山野に多し、木石にとりつきて生ず、物に纏はず、故にまた三葉の鉤吻ともいふ、黄精葉の鉤吻は草木二種あり、又世俗にふたこなりといふもの、越後方言にふたころびかへるつりともいひて、山中に生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0413_1851.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薢
[p.1108] 易林本節用集 登/草木 萆薢(ところ)〈又黄精、又野老、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1108_4640.htm... - [similar]
植物部十五|草四|鴨跖草
[p.0990] 倭訓栞 前編十六/都 つゆくさ 露草の義、玉吟によめり、つき草おいふなるべし、挿瓶家にいふは黄精の葉なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0990_4087.htm... - [similar]
地部二十一|越前国|国産/貢献
[p.0257] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 越前国十八種 黄連五十七斤、独活四斤、牛膝十七斤、桔梗六斤、白朮五斤三両、昌〓廿六斤、人参十四斤、僕奈四斤、細辛五斤、大黄廿六斤、升麻六斤、夜干廿斤、黄精十二両、榧子一斗六斤、署預二斗、桃人七升五合、〓糸子四斤、蜀椒二斗七升、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0257_999.html - [similar]
植物部六|木五|梅栽培/梅利用
[p.0326] 庖厨備用倭名本草 六五果 梅(ばい/むめ)〈◯中略〉 梅実味酸性平毒なし、生にて食すれば渇おとヾむ、多食すれば歯お損し筋お破り、〓胃むしばみ隔上の痰熱お発す、 合食禁 黄精お服する人は隔お食すべからず、梅お食して歯いたむ人はくるみおかみてよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0326_1232.htm... - [similar]
植物部十五|草四|萎蕤
[p.1019] [p.1020] 揃注倭名類聚抄 十/草 証類本草引陳蔵器雲、女萎萎蕤二物同伝、陶雲、同是一物、但名異耳、又雲、巍志樊阿伝、青黏一名黄芝、一名地節、此即萎蕤、此所引節是文也、按千金翼方、証類本草、皆作女萎萎蕤、本草和名亦同、故陳氏有一物二物之弁也、此女葳蕤似当作女萎萎蕤、而太平御覧引呉普本草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1019_4214.htm... - [similar]
植物部十五|草四|黄精
[p.1018] 和爾雅 七/草 黄精(さヽゆり/わうせい)〈黄芝、菟竹、鹿竹、救窮草、竜銜、垂珠並同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1018_4206.htm... - [similar]
植物部十五|草四|萎蕤
[p.1020] 和漢三才図会 九十二本/山草 萎蕤 葳蕤 萎〓 女萎 萎香 委萎 熒〈音行〉 玉竹 地節 和名恵 美久佐、一雲阿末奈〈◯中略〉按、萎蕤河州金剛山之産良、其茎帯紫色葉似竹而厚、窄不対生而向上、花如風鈴状、白色本末帯青結子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1020_4216.htm... - [similar]
植物部十五|草四|萎蕤
[p.1019] 倭名類聚抄 二十/草 女葳蕤 拾遺本草雲、女葳蕤一名黄芝、〈葳音威、蕤音女誰反、和名恵美久佐(○○○○)、一雲安麻奈(○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1019_4213.htm... - [similar]
植物部十八|草七|青葙
[p.0117] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 青葙 あまさく(○○○○)〈和名抄〉 のげいとう(○○○○○) いぬげいとう(○○○○○○)〈予州〉 きつねび(○○○○)〈摂州〉 のびきやん(○○○○○)〈同上〉 いぬのお(○○○○)〈防州〉 一名雞冠菜〈救荒本草〉 還瞳子〈医学正伝〉 青蘘子〈品字揃〉 白蔓月阿比〈郷薬本草〉 蔓月阿弥〈村家方〉のげい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0117_605.html - [similar]
植物部二十二|草十一|鹿蹄草
[p.0435] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 鹿蹄草 いちやくそう(○○○○○○) のあふひ(○○○○)〈若州〉 あたごヾけ(○○○○○)〈加州〉 かヾみそう(○○○○○)〈淡州〉 かヾみぐさ(○○○○○)〈江州〉 やまさいしん(○○○○○○)〈河州〉 きつこうさう(○○○○○○)〈江戸〉 すヾらん(○○○○)〈同上〉 べつこうさう(○○○○○○)〈同上〉 まきおもて(○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0435_1946.htm... - [similar]
植物部八|木七|欒
[p.0508] 和漢三才図会 八十三喬木 木欒子 欒華 和名無久礼邇之 俗雲無久呂之〈◯中略〉 按木欒子〈無患子之一類異種(○○○○○○○○)〉別有菩提樹者、葉似椋、又似桑葉而厚、面深翠背浅青、三四月将花、時別出茎、生新葉、以蔽其茎黄青色、微似菠菱草葉、抽於其半腹、茎稍開花四五朶、黄色而小、甚香芬、花散結実、中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0508_1864.htm... - [similar]
植物部十九|草八|淫羊藿
[p.0208] [p.0209] 物類品隲 三/草 淫羊藿 和名いかりさう、江戸方言くもきり、紫花のもの所在多し、又白花のものあり、ちどりさうと雲、又淡紫色のもの、青紫色のものあり、葉又大小の別あり、一種黄花のものあり、甚希なり、叡山産葉厚強にして光沢あり、冬に至て枯ず、蘇容曰、湖湘出者葉如小豆、枝茎緊細、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0208_968.html - [similar]
植物部二十二|草十一|夏枯草
[p.0504] [p.0505] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 夏枯草 うるき〈和名抄〉 十二一重(○○○○) 一名血見愁〈古今医統〉 猪屎草〈本草原始〉 雲鷰蜜〈採取月令〉 四牛闘草〈薬性要略大全〉 鷰矣蜜〈郷薬本草〉山中陽地に生ず、方茎紫色、高さ三五寸、葉は旋覆(おぐるま)花の葉に似て粗鋸歯有、又金瘡小草葉(きらんさうの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0504_2250.htm... - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|名称
[p.0495] [p.0496] 事物紀原 九酒醴飲食 湯餅巍晋之代、世尚食湯餅今索餅是也、語林有巍文帝与何晏熱湯餅即是、其物出於漢巍之間也、不托束晢餅賦曰、朝事之籩煮麦為麺、則麺之名蓋自此而出也、巍世食湯餅、晋以来有不托之号、意不托之作縁湯餅而務簡矣、今訛為餺飩、亦直曰麺也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0495_2253.html - [similar]
植物部十七|草六|蓼種類
[p.0006] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 毛蓼(○○) けたで原野希に生ず、長葉円葉の二種あり、長葉のものは馬蓼に似て白毛あり、円葉のものは葒草葉に似て小く、土牛膝(いのこづちの)葉の大さにして、背に白毛あり、四月花お開く、淡紅色、苗高さ数寸、又一二尺許に至るものあり、穂の形蓼と同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0006_37.html - [similar]
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0381] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 菫(○) はたくぜり(○○○○○)陸生の芹なり、食用のみつばぜりも、この一種なり、恭説の菫菜は、円葉の紫花地丁なり、こまのつめと呼ぶ、数品あり、葉円にして尖り、蕺菜(どくだみの)葉の如にして鋸歯あり、又円にして尖らざる者あり、大小異形なる者一ならず、花に深紫淡紫白色 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0381_1697.htm... - [similar]
植物部十九|草八|兎葵
[p.0197] [p.0198] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 兎葵 いへにれ〈和名抄〉集解に説ところ一ならず、大抵三種に別つ、恭の説ところの者は、和名せつぶんさう(○○○○○○)、一名一花草(○○○)、〈筑前〉山足或は原野に生ず、小寒の候、旧根より一茎お抽づること一寸許り、其梢に一葉あり、白頭翁(おきなぐさの)花下の葉に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0197_924.html - [similar]
植物部二十一|草十|大戟
[p.0333] [p.0334] 和漢三才図会 九十五/毒草 大戟 功巨一下馬仙 和名波夜比止久佐〈◯中略〉按大戟和州金剛山之産良、名小大戟、丹波伊予次之、其葉円葉間開細花、有白赤紫数品結実〈以苧麻根偽之、〉〈宜択之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0333_1521.htm... - [similar]
植物部十七|草六|大青
[p.0022] 揃注倭名類聚抄 十/草 陶雲、長尺許紫茎、図経、春生青紫茎、似石竹苗葉、花紅紫色、似馬蓼亦似芫花、根黄、時珍曰、高二三尺、茎円葉三四寸、面青背淡、対節而生、八月開小花、紅色成簇、結青実、大如椒顆、九月色赤、又曰、其茎葉皆深青故名、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0022_106.html - [similar]
植物部十五|草四|水葱
[p.0995] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 蔛草 なぎ(○○)〈和名抄〉 こなぎ(○○○)〈古歌〉 いもば(○○○)〈伯州〉 一名蔊菜〈通雅、同名あり、〉即水あふひの小なる者なり、田中に生ず、一根数葉、始は鴨跖草(あおはな)の葉に似て厚く、深緑色光あり、後漸く円葉お出す、秋に至て茎の高さ三四寸、五弁の花お連綴す、大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0995_4112.htm... - [similar]
植物部五|木四|小蘗
[p.0238] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 小蘗 めぎ(○○) よろひどうし(○○○○○○) めぐい(○○○)〈雲州〉 ごが子えんじゆ(○○○○○○○)〈紀州〉につけいいばら(○○○○○○○)〈能州〉 ことりすはらず(○○○○○○○)〈勢州〉 山中に多し、高さ五六尺、枝多く繁茂す細刺多し、葉は枸〓葉に似て、短く肌美し皆対生す、一種円葉の者あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0238_954.html - [similar]
植物部五|木四|黒もじ
[p.0263] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 釣樟 詳ならず くろもじに充る古説は穏ならず、くろもじは一名くろもんじや(○○○○○○)〈豆州〉くろもんし(○○○○○)、〈大和〉とりき(○○○)〈越後〉とりしば(○○○○)〈仙台〉まつふさ(○○○○)、〈南部〉くろとりぎ(○○○○○)、〈野州〉ぢしや(○○○)〈信州〉びしや(○○○)、〈同上〉子そ(○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0263_1049.htm... - [similar]
植物部十七|草六|紫参
[p.0031] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 紫参 ちヽのはぐさ(○○○○○○)〈和名抄〉 はるとらのお(○○○○○○) いろはさう(○○○○○)〈尾州〉 一名青参〈本草彙言〉諸州深山陰処渓側に多く生ず、三四月根頭に先花穂お出す、人家に移し栽る者は二月に開く、その長さ一二寸、花は砕小白色にして粉紅お帯ぶ、蓼花の状に似たり、尋て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0031_162.html - [similar]
植物部二十五|草十四|へくそかづら
[p.0679] [p.0680] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 女青〈◯中略〉女青に藤本草本の二種あり、〈◯中略〉藤本の女青はへくそかづらなり、別に本条はなし、此集解に説たるのみなり、くそかづら、〈万葉集〉細子草、〈和名抄〉かばねぐさ、〈同上〉へうそかづら、おどりこさう、〈雲州〉やいとばな、〈江州〉おどりづる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0679_2972.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|鬼督郵
[p.0778] [p.0779] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 鬼督郵 はぐま(○○○) かさな(○○○)〈俗名〉 とちな(○○○)〈加州〉 ゆうだちがさ(○○○○○○)〈尾州〉 おにのからかさ(○○○○○○○)種類多し、真の鬼督郵に充るものは車葉のはぐま(○○○○○○)、種樹家にて円葉のはぐまと呼もの是なり、深山の幽谷にあり、一根一茎直上す、長さ一尺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0778_3448.htm... - [similar]
植物部九|木八|馬酔木
[p.0600] [p.0601] 古今要覧稿 草木 あせび〈あしみ〉 〈馬酔木〉 あしび、一名あしみ、一名馬酔木、〈万葉集〉漢名〓木、処々山中自生多くして、今花戸莽草の代りとなして墳墓に備ふ、花ある時は挿花にも用ふ、これ右の山礬の類にて、花信風大寒三候の山礬と共に称すべし、松岡玄達の一家言に、一種称〓木者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0600_2165.htm... - [similar]
歳時部十六|五月五日|献菖蒲/菖蒲輿
[p.1158] 延喜式 十三大舎人 凡五月五日、典薬寮進昌蒲草、舎人叫門、其詞曰、漢女草進〈良牟止、〉宮内省輔姓名門候〈止〉申、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1158_4967.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬠種類
[p.0486] [p.0487] 嬉遊笑覧 一下/容儀 はね元結(○○○○)、今あるものは、近頃のものとみゆ、もとは今いふ長(たけ)なが紙のたちし様なるして結たるが、その末上にそりたるさま、古画にかけるがある是なり、思ふに今はんがけと児女子のいふめる、是ははねがけにて、はね元ゆひお省き雲なり、かくて後、色々染紙して ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0486_2781.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱘
[p.1484] [p.1485] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鱘魚 詳ならず 一名食寵侯〈水族加恩簿〉䲁〈正字通〉〓 �〈俗字〉 鯛〓〈共同上、俗字、〉 鱘竜魚〈広東新語〉 かぢどおしに充る説は非なり、かぢどおしば一名かぢきどおし(○○○○○○)、けんうお(○○○○)、のうらぎ(○○○○)、熊野ないら(○○○○)ぎ〈土州〉ないらげ(○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1484_6441.html - [similar]
植物部二十五|草十四|桔梗
[p.0682] 揃注倭名類聚抄 十/草 説文雲、桔梗、薬名、太平御覧引呉普本草雲、桔梗葉如薺苨、茎如筆管紫赤、二月生、蘇敬雲、薺苨桔梗又有葉差互者、亦有葉三四対者、皆一茎直上、蘇容曰、桔梗根如小指大黄白色、春生苗、茎高尺余、葉似杏葉而長楕、四葉相対而生、嫩時亦可煮食〓之、夏開花紫碧色、頗似牽牛子花 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0682_2988.htm... - [similar]
植物部十九|草八|通草
[p.0213] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 通草 あけび(○○○)〈和名抄〉 あけびかづら(○○○○○○)〈同上〉 あけびづる(○○○○○) たヽば(○○○)〈江州〉 たとば(○○○)〈越前〉 ぎうすいさう(○○○○○○)〈遠州〉 たんぽぽ(○○○○)〈同上〉 あけべ(○○○)〈若州〉 ごさいぼづる(○○○○○○)〈同上〉 はだつかづら(○○○○○○)〈熊野〉 はんだつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0213_985.html - [similar]
植物部二十一|草十|白芷
[p.0422] 大和本草 六/薬 白芷 蠹好んで食す、あらくわりて屡日に曝べし、中華の産よし、山城州にもうふ、然れども中華より来には不及、又一種白芷に似たる物あり、節紫なり、香少なし、若水曰、白芷市人以石灰拌均晒収、用時水洗浄むべし、当世の医藿香正気散お用るに、無風邪頭疼症には、必白芷お去る、去ざれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0422_1895.htm... - [similar]
植物部十一|竹|黄金竹
[p.0700] 古今要覧稿 草木 黄金竹黄金竹は漢名お金竹(○○)といふ、此種江析の間に生ずるものは、その状淡竹の如く、〈竹譜詳録〉琉球薩摩等に産するものは、その苦竹に似て小なり、〈丹洲図竹〉また安房よりいづるものは、高さ二丈許にて、生竹の時はさまでの黄色にあらずといへども、乾す時は其色鮮黄頗る真金の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0700_2544.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|沢蘭
[p.0786] 揃注倭名類聚抄 十/草 按蘭有二訓、一則布知波加麻、蘭草是也、一則阿良良岐、蘭蒚草是也、沢蘭生沢傍、葉似蘭草則当訓佐波布知波加麻、訓佐波阿良良岐者誤、〈◯中略〉呉普曰、沢蘭生下地水傍、葉如蘭、二月生、香赤節、四葉相値枝節間、蘇敬曰、沢蘭、茎方、節紫色葉似蘭草而不香、図経雲、根紫黒色、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0786_3476.htm... - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛種類
[p.0393] 類聚雑要抄 四 彫櫛形 黄楊用之 髪上時用之 ○按ずるに、本書に図お掲けて、長一寸八分とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0393_2288.html - [similar]
植物部二十一|草十|仙人掌
[p.0386] 草木育種 下/葉或実視べきもの 仙人掌(さぼてん)〈嶺南雑記〉 又覇王樹ともいふ、本暖国より来る、駿河安房等には大樹ありて、花お開実お結、花は老虎黄(かばいろ)にして形黄薔薇のごとし、実は母指の大にして中に仁あり、蒔てよく生ず、又枝お折て折口へ灰お付、少し日に乾て植れば、よく活(つく)もの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0386_1713.htm... - [similar]
動物部十四|虫中|蝱
[p.1142] [p.1143] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 木虻(○○)〈○中略〉 集解に説ところ一ならず、蘇恭の説の木虻はおほうしばい(○○○○○○)、 さんねんあぶ(○○○○○○)、〈北近江〉形、蒼蠅の如くにして、微綠色お帯び、大さ蟪蛄の如し、利觜あり、牛馬に附て、血お匝ひ售おなす、鹿虻(○○)はうしばい、蒼蠅の形にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1142_4748.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|土筆
[p.0871] [p.0872] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 木賊〈◯中略〉問荊 すぎな(○○○) まつな(○○○)〈筑前〉 とうな(○○○)〈讃州〉 つくのおは(○○○○○)〈勢州〉 つぎまつ(○○○○)〈土州〉 まつぶき(○○○○)〈播州〉 つぎぐさ(○○○○)〈仙台〉 一名〓〈爾雅〉 牛脣〈同上〉 水〓〈爾雅註〉 続断〈通志略〉 相思草〈述異記〉 断腸草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0871_3891.htm... - [similar]
植物部十九|草八|女萎
[p.0186] [p.0187] 倭名類聚抄 二十/草 女葳蕤 拾遺本草雲、女葳蕤、一名黄芝、〈葳音威、蕤音女誰反、和名恵美久佐(○○○○)、一雲安(○○○)麻奈、〉◯按ずるに、女葳蕤は女萎葳蕤とあるべきお、萎の字お脱せしなり、而して女萎葳蕤は一物異名なりと雲ひ、二物なりとの説あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0186_870.html - [similar]
植物部二十七|菌|霊芝
[p.0797] 本草和名 六/草 青芝、一名竜芝、 赤芝、一名〓芝、一名朱草芝、一名九曲、〈已上二名出兼名苑〉 黄芝、一名金芝、一名地節、〈出太清経、〉 白芝、一名玉芝、一名白符、〈出兼名苑〉 黒芝、一名玄芝 紫芝、一名木芝、〈陶景注雲、俗所用紫芝、是朽樹株所生状如木檽、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0797_3521.htm... - [similar]
歳時部十五|彼岸|名称
[p.1070] 華実年浪草 二二月 彼岸 時正〈竜樹菩薩天正験記雲、欲界六天中央夜摩兜率中有大城、名曰中陽院、中高楼閣号雲処台、此院内年二八、七個日間、色界摩醯首羅天尊為上首、八神并大梵天王、大歳神、乃至玉女道祖神等人中、天上冥官冥衆集会、注一切善悪、天尊降教勅八神、持三巻勘帳、三復八校献天尊、天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1070_4564.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0029] [p.0030] 東雅 一天文 長月陽月のごときは、漢にもふるくいひ伝へし所也、其中陽月お読てかみなづきといひしは、かみのつきといひしことば也、たとへば万葉集の歌に、神辺山(かみのべやま)としるせしお読て、かみなびやまといふがごとし、古語にはのといふは転じてなとなりし事はいくらもあり、水上の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0029_217.html - [similar]
植物部十一|竹|金明竹/銀明竹
[p.0697] [p.0698] 古今要覧稿 草木 金明竹 〈金竹〉金明竹、一名金竹、一名筋竹、一名しまだけは、漢名お黄金間碧玉竹、一名金鑲碧嵌竹、一名黄金間碧、一名斑桃枝竹、一名対青竹、一名青黄竹、一名越閃竹、一名界金竹、一名閃竹、一名黄竹、一名間竹といふ、岡村尚謙曰、本所押上村の人家に一叢林あり、高さお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0697_2540.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|むかでぐさ
[p.0864] [p.0865] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 地蜈蚣草名によりてむかでぐさに充つる説は穏ならず、むかでぐさ(○○○○○)は貫衆の一種なり、地蜈蚣草は紀州熊野山中に生じ、土人むかでらんと呼ぶものこれに近し、その草は樹皮に繁鋪して螺厴(まめごけ)草の樹石に附著するが如し、藤は螺厴草より粗し、葉は仏甲草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0864_3845.htm... - [similar]
器用部四|飲食具四|土瓶
[p.0260] [p.0261] 西遊記 続編四 高麗の子孫 薩州鹿児島城下より七里西の方、のしろこといふ所は、一郷皆高麗人なり、〈○中略〉高麗焼の細工場並びに竈お見物す、仰山なる事どもなり、此村半分は皆焼物師なり、朝鮮より伝へ来りし法お以て焼故に、白焼などは実に高麗渡りの如くにて、殊に見事なり、〈○中略〉其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0260_1583.html - [similar]
植物部十一|竹|児篠
[p.0717] 古今要覧稿 草木 児篠児篠、一名しまざヽ、一名やなぎ葉ざヽは、即竜須竹の一種なり、その高さ僅に五六寸、或八九寸、その葉細長、頗る根笹に似て、毎葉青白色の細縦道あり、佳麗最愛すべし、故に皆人これお以て庭砌間の石傍、或は小樹下に植へてかざりとす、その小樹下にありて年お経るものは、その樹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0717_2620.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|仙人掌
[p.0385] 草木性譜 天 仙人掌〈秘伝花鏡〉 〈附〉竜骨木〈桂海虞衡志〉南国の産にして甚寒お畏る、冬暖室に蔵、水お灌べからず、寒中水お澆ば腐煉し活せず、枝お発し葉なく深緑色、尖刺有て隻扁なる而已、大なる者は八九尺に及び、夏中新芽お頂に生ず、互扁なり、暖地に有る者は花お開く、忽然として扁上に発し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0385_1711.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|甘藷種類
[p.0476] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 甘藷 りうきういも さつまいも しまいも〈讃州〉 とういも〈肥前〉 からいも はちり〈共同上◯中略〉本薩州より来る、今は東国にも多く種ゆ、土地お撰ばず、砂礫にも繁殖す、種る法は農業全書に詳なり、蔓生葉は梓葉(あかめがしわ)に似て鋸歯なくして一尖、或は三尖あり、質 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0476_2123.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|徐長卿
[p.0457] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 徐長卿 ふなわら(○○○○) やなぎさいこ(○○○○○○) りうやうさいしん(○○○○○○○○) すヾざいこ(○○○○○) こふなわら(○○○○○) はまやなぎ(○○○○○)〈佐州〉 一名尖刀児苗〈救急本草〉 摩何尊〈郷薬本草〉白微もふなわらと雲、故に此お小ふなわらと雲て別つ、すヾざいこは花のつぼみ鈴に似た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0457_2049.htm... - [similar]
植物部十三|草二|小麦
[p.0836] 倭訓栞 中編八/古 こむぎ 小麦也、収獲の時陰雨すれば、化して小蝶となる、述異記小麦為飛蛾と書り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0836_3324.htm... - [similar]
植物部六|木五|桃種類
[p.0336] 谷響集 二 日本金桃 又曰、〈◯客〉日本金桃何書所載、答、梁任昉述異記雲、磅磄山去扶桑五万里、日所不及、其地甚寒、有桃樹千囲、万年一実一説日本国有金桃、其実重一斤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0336_1270.htm... - [similar]
器用部十二|家什具|乱箱
[p.0686] 揃注倭名類聚抄 六/澡浴具 広本無名字、巾箱見渡武内伝、幽明錄、世語、述異記、異苑、斉書、北堂書抄引之、按集異志、晋孝武太元中、帝毎聞手巾箱中有鼓吹郫角響、〈○中略〉打乱匣〈○中略〉後世省呼乱匣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0686_3858.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|雑載
[p.0111] 述異記 上 信安郡有石室山、晋時王質伐木至、見童子数人棊而歌、質因聴之、童子以一物与質如棗核、質含之不覚飢、俄頃童子謂曰、何不去、質起視斧柯煉尽、既帰無復時人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0111_455.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|雑載
[p.0636] 八代集抄 七 斧の柄の朽しとは、晋の王質といふもの、薪おこりに山に行たれば、仙人の碁おうつお見て、半日と思ひて立ぬれば、斧の柄くちたり、旧里に帰りぬれば、七世の孫にあひたり、此心お碁おうちたるによりて、思ひよそへたり、○按ずるに、王質の故事は、述異記及び弈問等に見ゆ、並に遊戯部囲碁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0636_1941.html - [similar]
植物部十六|草五|鉄色箭
[p.1089] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 石蒜〈◯中略〉鉄色箭はなつずいせん(○○○○○○)、きつねのかみそり(○○○○○○○○)、石蒜より葉闊く長し、黄色お帯ぶ、山麓に多し、四月に葉枯れ、五六月に茎お生じて花お開く黄赤色、形状石蒜の花に似て反巻せず、根は石蒜に同じ、又一種なつずいせんと呼者あり、葉闊く長さ二尺許、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1089_4555.htm... - [similar]
植物部九|木八|もくこく
[p.0561] [p.0562] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 石爪 詳ならず もくこくに充る説近し、もくこくは日州にてぽつぽう(○○○○)と雲、庭院に多く栽ゆ、葉は茵芋(みやましきみ)葉に似て闊く厚し深緑色にして光りあり、互生す、冬お経て凋まず、茎赤し、夏枝梢に花お開く、形瑞香花(ぢんてうけ)の如し、四弁にして厚し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0561_2028.htm... - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|吹矢
[p.0206] [p.0207] 雍州府志 七/土産 楊弓〈○中略〉 又一種有吹矢、長三尺或四尺円木、突貴其内、入矢於其頭、以息吹之、其矢中鳥則立弊、其所用之筒長短、応吹之人気息強弱、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0206_859.html - [similar]
動物部十八|魚下|滑魚
[p.1494] 大和本草 十三/海魚 滑魚(なめり) 一名波の魚(○○○)、形まるくして海鰌に似たり、黒色なり、鰌の形にも似たり、長五六尺或二間ばかり、海上に背おさし出すお鉄炮にてうつ、油多し、食すべからず、漁人煎じて油おとる、漢名未詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1494_6479.html - [similar]
植物部十一|竹|寒竹
[p.0703] 古今要覧稿 草木 寒竹 〈孟宗竹(○○○)〉寒竹一名孟宗竹は、漢名おまた紫竹といふ、その性叢おなして数十百幹に至る、故に人家多く分ち植て藩籬とす、此竹径り三四分にして、高さは九尺或は一丈許、節極めて繁し、中幹より以上は、大略一尺の間五節にして、それより以下は四節なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0703_2562.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|牛蒡産地
[p.0727] 続江戸砂子 一 江府名産〈并近在近国〉岩槻牛傍 武蔵の内、江戸より九里、長三尺お過て、周五六寸おふとしとす、歯ぎれよく味ひ美也、此所の名産也、大浦牛傍 下総、江戸より廿里、越後弘智法印出生の地也、住侶の庵于今存〈す〉、長三尺お過ず、周り一尺或は尺一二寸にして、大根よりも肥たり、切口八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0727_3175.htm... - [similar]
植物部十六|草五|檀特草
[p.1157] [p.1158] 大和本草 七/花草 檀特花 是亦紅蕉の類なり、葉は恰芭蕉に似て小なり、葉長き事一尺余、五月抽茎高き事四五尺或六七尺許、鮮紅花お開く事、五月より九月にいたる、茎頭に数花連り開く、花長く不全開、花落て結実こと他物より早し、実の形蒼耳子の如く大如大拇指少長し、殻の内に実あり、如蓮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1157_4862.htm... - [similar]
植物部十四|草三|茅
[p.0919] [p.0920] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 白茅 ち(○)〈和名抄〉 はくうさう(○○○○○)〈同上〉 ちがや(○○○) おもひぐさ(○○○○○)〈古歌〉 あさ(○○)ぢ みちのしばぐさ(○○○○○○○)〈共に同上〉 つんばね(○○○○)〈播州〉 かにすかし(○○○○○)〈同上〉 つば(○○)〈作州〉 つばうばな(○○○○○)〈防州〉一名過山竜〈本草蒙筌〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0919_3737.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|香葇
[p.0506] [p.0507] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 香薷 いぬあらヽぎ(○○○○○○)〈延喜式〉 いぬえ(○○○)〈和名抄〉 ねずみあぶら(○○○○○○)〈奥州◯中略〉今にては和漢通名、俗になぎなた香薷(○○○○○○)と呼もの真物なり、大小の二種あり、共に俗になぎなたかうじゆと呼ぶ、宿子地に在て春自ら生じ、夏以後長ず、方茎にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0506_2259.htm... - [similar]
植物部十七|草六|蓼種類
[p.0004] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 水蓼 増、一名辛菜、〈説文〉二種あり、釈名註馬志の説に、生于浅水沢中と雲ふは、かはたで、一名みづたでと呼ぶものにして、陸草に非ず、城州下鴨泉河の中に多く生ず、葉はやなぎたでより細くして長し、味至て辛し、食用に可なり、又時珍の説は、おほいぬたでと呼ぶ草なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0004_24.html - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0816] [p.0817] 重修本草綱目啓蒙 二十/芝栭 香蕈〈◯中略〉松蕈まつだけ、一名松耳、〈東医宝鑑〉松花菌、〈本経逢原〉鎕蕈、〈呉蕈譜〉八九月に生ず、〈◯中略〉京師は〓波より出す者、最早けれども味劣れり下品なり、蓋の色黒お帯ぶ、深草稲荷山の産は甚大にして味優れり、蓋厚く白色にして堅し、上品なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0816_3623.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|絡石
[p.0451] [p.0452] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 絡石 ていかかづら(○○○○○○) つるくちなし(○○○○○○)〈勢州〉 しほふき(○○○○)〈薩州〉 一名鬼繫腰〈附方〉 鬼纏帯腰〈外科精要〉 鬼腰帯〈三因方〉 石薜茘〈医学〓函〉山野に皆あり、樹石垣〓お纏ふ、その藤旧き者は粗大なり、葉は橘(かうじの)葉に似て両対す、厚し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0451_2025.htm... - [similar]
称量部三|権衡|斤両
[p.0114] [p.0115] 経済録 四律暦 日本の古の秤は、如何なる制なりしと雲こと詳ならず、〈○中略〉異国にては十銭の重さお一両とし、十六両お一斤とす、一斤は百六十銭也、斤より以上は幾斤と数へ、斤の下は幾両幾銭幾分と数ふること、金銀薬物糸綿何にても軽重お以て数ふるものは皆此類お用ふ、日本にては物に随 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0114_440.html - [similar]
人部四|身体一|縦理
[p.0312] 倭名類聚抄 三/鼻口 縦理 史記雲、縦理、〈如字、縦理入(入原在縦字上今改)口餓死之相也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0312_1700.html - [similar]
人部四|身体一|縦理
[p.0312] [p.0313] 揃注倭名類聚抄 二/鼻口 所引周勃世家文、原書縦理作有従理三字、文選幽通賦注引与此同、漢書周勃伝作従理二字、顔師古曰、従豎也、按従本訓随行い、見説文、転訓順、見礼記注、再転為従横字、従横字俗従糸、以別随従従順字、遂与放縦字混無別、原書餓上有此字、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0312_1701.html - [similar]
植物部八|木七|柞木
[p.0486] [p.0487] 和漢三才図会 八十四灌木 柞(くしのき)〈音祚〉 鑿子木 和名由之 〈橡櫟亦名柞同名異種也〉本綱柞山中有之、高者丈余、葉小而有細歯、光滑而靭、其木及葉了皆有針刺、終冬不凋、五月開砕白花不結子、其木心理皆白色、堅忍可為鑿柄、故名之、又今作梳者是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0486_1791.htm... - [similar]
植物部三|木二|榧
[p.0135] 甲斐国志 百二十三物産及製造 榧子( /かや) 延喜式の貢物に見えたれば、旧より産せし一品なり、河内領諸村に多し、内船(うつぶな)村の産佳なりとす、榧樹二百十四株、此運上永弐貫弐百壱文八分お貢す、小石禾筋一の宮美和明神の社地に異種一株あり、柀子小而尖らず、殻色黄にして光滑、中子に黒粗( /し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0135_535.html - [similar]
植物部十五|草四|土茯苓
[p.1062] 物類品隲 三/草 土茯苓 和名山帰来、漢産上品、享保中種お伝て官園にあり、葉竹葉に似て厚く光滑なり、三縦文あり、琉球産下品、享保中種お伝て官園にあり、葉菝葜に似て円なり、茎細にして刺なし、実菝葜子に似て稍小にして色黒し、駿河産下品、大抵琉球種に似たり、壬午歳、同国沼津駅清春達始て是お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1062_4446.htm... - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦/名称
[p.0008] [p.0009] 重修本草綱目啓蒙 十七/麻麦稲 蕎麦 そばむぎ〈和名抄〉 くろむぎ〈同上〉 そば 一名花麦〈南寧府志〉 木麦〈郷薬本草〉 陪麦〈襄城県志〉 〓麦〈和州府志〉 〓麦〈羅浮山志会編〉茎高さ一二尺、円にして赤く光りあり、葉互生す、形藜葉に似て短薄光滑、秋茎梢に花あり簇生す、白色、後実お結 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0008_58.html - [similar]
植物部三|木二|竹柏
[p.0132] 和漢三才図会 八十三喬木 奈岐乃木 正字未詳 按奈岐木高二三丈、老則皮自脱為紅膚、復次如此、葉似竹葉而厚、有縦理、浅緑色、表裏滑美甚強、両両対生、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0132_522.html - [similar]
植物部十一|竹|児篠
[p.0717] 和漢三才図会 八十五/苞木 篠〈◯中略〉児(ちこ/○)篠(/○) 〈知古佐佐〉高尺許、葉最細長、八九枚生於頂上、有白縦理如線、青白相交甚可愛、本草所謂竜糸竹指此等乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0717_2619.htm... - [similar]
植物部六|木五|笑靨花
[p.0380] 和漢三才図会 八十四灌木 糏花(こゞめばな) 〈正字未詳俗称古々女波奈〉按、糏花小樹叢生、高三四尺、葉狭長、薄有縦理、二三月開白花、大可銭、如蒸糏、故俗呼名小米花、又似胡羅蔔花、而円扁小者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0380_1455.htm... - [similar]
動物部二十|介下|紫貝/錦貝
[p.1676] 重修本草綱目啓蒙 三十一/蚌蛤 貝子 むまのくぼがい古名 たからがひ こやすがひ はがひまきがひ(○○○○○○○) たらひがひ(○○○○○) 子こがひ(○○○○)〈筑前〉 ちからがひ(○○○○○) やうかひ(○○○○)〈眼科書〉 一名海巴子〈黴瘡秘錄〉圧驚〈本草蒙筌〉 圧驚螺〈呉氏食物本草〉 海巴〈同上〉 白海肥〈附方〉 管貝歯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1676_7335.html - [similar]
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0381] [p.0382] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 紫花地丁(○○○○) すみれ(○○○)〈和名抄〉 ひとよぐさ(○○○○○)〈古歌〉 ひとばぐさ(○○○○○)〈同上〉 こまひきくさ(○○○○○○)〈筑後〉 京のむま(○○○○)〈筑前〉 とのヽむま(○○○○○)〈同上、通泉草も肥前にて、とのヽむまと雲、同名なり、〉 とのむま(○○○○)〈薩州〉 すも(○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0381_1698.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|懐香
[p.0417] 草木育種後編 下/薬品 茴苗〈本草〉 和蘭にてへんけるといふ、二如亭群芳譜に曰、収子陰乾、宜向陽地以糞土和土種之又曰、十月糞土お以て根下お壅すべし、秋月種子お布き、糞水お澆ぎてよし、根と実お薬用とすべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0417_1870.htm... - [similar]
植物部九|木八|白丁花
[p.0567] 大和本草 十一園木 白丁花 小木なり、葉花も小なり、筑紫にてばんていし(○○○○○)と雲、漢名しれず、春秋枝おさせば能生ず、四月に小白花おひらく、庭にうえ籬とし、梢お一様にひきく刈とヽのふ、枝繁密に花さきて可愛実なし、陽地お好む陰地に植れば不栄無花、又おらんだ白丁花と雲木あり、相似たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0567_2047.htm... - [similar]
植物部十六|草五|紅蕉
[p.1158] 大和本草 七/花草 紅蕉〈◯中略〉 今案に、美人蕉初薩州日州にあり、琉球より来れり、近年畿内処々にうふ、甚寒おおそる、九十月に根おほり出し日によくほし、南に向へる屋下の土に埋み、上におほひおすべし、或春より南に向ひ、北ふさがりたる湿なき陽地にうへ其まヽおき、上に大なる箱或瓶お以掩ひ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1158_4866.htm... - [similar]
植物部十四|草三|竜常草
[p.0937] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 竜常草 たつのひげ(○○○○○) きりぎりすさう(○○○○○○○)〈和漢三才図会〉 のすヽき(○○○○)〈同上〉 かんずヽき(○○○○○)〈種樹家〉 じやのひげ(○○○○○)〈江州〉野生路傍に多し、小草なり、其葉至て細くして糸の如し、長さ二三寸、一根数百葉叢生す、緑色にして白お帯ぶ、必陽地に生ず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0937_3821.htm... - [similar]
植物部二十|草九|落花生
[p.0281] 草木育種 下/果 落花生〈典籍便覧〉 香芋(かうう)〈花鏡〉とも雲、和名とうまめ(○○○○)、又長崎にてなんきんまめ(○○○○○○)といふ、紀伊国にて多作、野土、黒ぼくに砂まぢりの山畑にて、陽地へ植べし、冬中畑へ灰人糞おまぜ耕置、別に代お拵、落花生の莢お割て、豆ばかり浅く植、葉お生じて畑へ移べし、相 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0281_1306.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.