Results of 1 - 100 of about 767 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 13911 審定 WITH 1219... (6.582 sec.)
植物部十五|草四|貝母
[p.1026] 草木育種後編 下/薬品 貝母(はいも)〈本草〉 和名はヽくり、〈和名抄〉一名おひ、〈字鏡〉俗にはるゆりといふ、早春より芽お出し、二月の比花お開く、畦お作り秋月糞汁お澆ぎ置て、冬月根お堀り出し、大なるお製し、小なるは畦へ植べし、此品享保九年三月、唐山より始めて日本へ献ぜし時、御医師へも鑒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1026_4241.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|韶陽魚
[p.1525] [p.1526] 揃注倭名類聚抄 八/竜魚 本草和名引崔禹雲、韶陽魚一名、〓、不載形状、按説文、〓魚似鼈、無甲有尾、無足、口在腹下、食経所説蓋依之、按古米即衣比也、輔仁挙本草鱓魚甲雲、和名古米一名衣比、又挙崔氏食経韶陽魚雲、和名古女、蓋輔仁不能審定二魚、並訓古女、以存疑也、而古米或呼衣比、故 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1525_6600.html - [similar]
植物部十五|草四|貝母
[p.1024] 揃注倭名類聚抄 十/草 爾雅莔貝母、郭注、根如小貝、円而白、華葉似韭、鄘風載馳、言采其蝱、伝蝱貝母也、正義引義疏雲、蝱今薬草貝母也、其葉如栝楼而細小、其子在根下、如芋子正白、四方連累、相著有分解、蘇敬雲、此葉似大蒜、図経根有弁子黄白色、如聚貝子故名貝母、二月生苗茎細青色、葉亦青、似 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1024_4236.htm... - [similar]
植物部十五|草四|貝母
[p.1024] [p.1025] [p.1026] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 貝母 はヽくり(○○○○)〈延喜式〉 はヽぐさ(○○○○)〈古歌〉 はるゆり(○○○○)〈種樹家〉 あみがさゆり(○○○○○○) 一名瓦壟斑〈輟耕録、事物異名、〉 空菜〈薬性奇方〉 商草花〈秘伝花鏡〉漢種今諸国に多く種ゆ、〓後大江山には自生ありと雲、冬月の末宿根より葉お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1024_4240.htm... - [similar]
植物部十五|草四|貝母
[p.1024] 倭名類聚抄 二十/草 貝母 陶隠居本草注雲、貝母〈和名波波久里〉形似聚貝、故以名之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1024_4235.htm... - [similar]
植物部十五|草四|貝母
[p.1024] 藻塩草 八/草 和名少々 貝母〈はゝくさ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1024_4237.htm... - [similar]
植物部十五|草四|貝母
[p.1024] 新撰字鏡 草 貝母〈於比(○○)、一雲波万久利(○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1024_4233.htm... - [similar]
植物部十五|草四|貝母
[p.1026] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬美濃国六十二種、〈◯中略〉貝母三斤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1026_4243.htm... - [similar]
植物部十五|草四|貝母
[p.1024] 書言字考節用集 六/生植 貝母(ばいも/はヽくり)〈時珍雲、二月生苗、似蕎麦、七月開花、形如鼔子花、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1024_4238.htm... - [similar]
植物部十五|草四|貝母
[p.1024] 倭訓栞 中編二十/波 はヽくり 和名抄に貝母お訓ぜり、母栗の義、根の形栗に似て、母の子お抱く如し、今呼て編笠ゆりといふ、新撰字鏡に陽起石お訓ずるは、形状の類したるおもてなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1024_4239.htm... - [similar]
植物部十五|草四|貝母
[p.1024] 本草和名 八/草 貝母〈陶景注雲、形似聚貝子、故以名之、〉一名空草、一名薬実、一名苦華、一名苦菜、一名商草、一名勒母、一名〓、〈仁匹音莫耕反、又作〓〉一名莔草、一名茗茎、〈已上二名出釈薬性〉和名波々久利(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1024_4234.htm... - [similar]
植物部十五|草四|貝母
[p.1026] 剪花翁伝 一/正月開花 貝母(はいも) 花小さく、色緑(あお)み黄み白み相和せしごとくにて、赤黒き鹿の子の斑入なり、開花正月上旬、方三歩陰、花のためには日向よし、されど夏月旱お厭へり、地一歩湿、土塵土、肥淡小便、水七歩にして寒中まで澆ぐべし、入寒より油粕お少し入てよし、分株移(うえかへ)十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1026_4242.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|本草家
[p.1114] [p.1115] 皇国名医伝後編 中 阿部将翁〈○中略〉 阿部照任、通称友之進、〈号将翁〉南部人、少時乗漕船赴江戸、遇颶漂到清国、止於福建十八年、得本草学帰居江戸、享保中、幕府求通知本草者、或廌照任、乃辟使采薬於東海北陸諸州、三至蝦夷、以労賜俸及宅、更給地於城東、植養薬種、照任前後所得物品甚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1114_3388.html - [similar]
植物部五|木四|黒もじ
[p.0262] [p.0263] 草木育種後編 下蘭類并冒称の類 烏樟(くろもじ)〈本草〉 花戸にて玉まんきくといふ、早春の切花に用ふ、園中植て、秋月糞汁澆ぎてよし、冬根廻り芥お置入てよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0262_1048.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|黄岑
[p.0671] 草木育種後編 下/薬品 黄芩(わうごん)〈本草〉 和名やまひヽらぎ、〈和名抄〉俗にこがねやなぎといふ、花に白と碧とあり、享保年中、将翁先生〈◯阿部〉甲州より採り得、官園に上る、又漢種も享保年間、唐山より来る、予〈◯阿部喜任〉会津山中にて自生のものお得たり、形状皆同じ、根腐りて上品なり、春 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0671_2932.htm... - [similar]
植物部五|木四|烏薬
[p.0262] 草木育種後編 下薬品 烏薬〈本草〉 享保中、唐山より、台州産と衡州産と二種お来す、衡州産は琉球にていふはまばしがらきといふ、夏月茎お挿して活すべし、冬土蔵へ入べし、少し暖なる処にては地に栽、こもにて雪霜お避れば枯稿ず、台州のものは紀州にていふかめばといふもの也、是は園に植てよし、寒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0262_1044.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|朮
[p.0776] 草木育種後編 下/薬品 白朮〈本草〉 和名うけら、〈万葉〉漢種延享四卯年四月、唐山より種子四合お献ぜし、官より翁に賜はり是栽させ、後官園に栽、今いふ種白朮これなり、春芽お生じ夏紅花あり、秋月根お堀り大なるお薬となし、小なるは種となし、又園に栽べし、早春根お分け畦へ栽るもよし、養お用ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0776_3433.htm... - [similar]
植物部十九|草八|烏頭
[p.0203] 草木育種後編 下/薬品 附子〈本草〉 和名於宇、〈本草和名〉いふす、〈和名抄〉漢名僧鞋菊、〈女南甫史〉享保七年、将翁先生台命にて蝦夷にいたり、採り得て官園及吹上の御畦に栽ゆ、白花のものは奥州鍵とりといふ地にて採り、官園に上る、此白花のものお春月栽て、油かすお根に少し入て、秋月掘り出し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0203_939.html - [similar]
植物部十|木九|寄生
[p.0668] [p.0669] 草木育種後編 上 下種之事 駿州に柃山茶(ひさかきつばき)等に生ずる寄生あり、形扁柏(ひのき)に似たり、このもの寄生したるおひのき山茶といふ、〈寛保年中将翁先生鈴鹿郡高宮村より採り官に奉りし事あり、即此ものなり、一名あやつばきともいふ、〉灌園先生雲、此木の下へ諸の常盤木お栽置ば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0668_2420.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|懐香
[p.0417] 草木育種後編 下/薬品 茴苗〈本草〉 和蘭にてへんけるといふ、二如亭群芳譜に曰、収子陰乾、宜向陽地以糞土和土種之又曰、十月糞土お以て根下お壅すべし、秋月種子お布き、糞水お澆ぎてよし、根と実お薬用とすべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0417_1870.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|蓬
[p.0711] 物類品隲 三/草 艾 和名よもぎ、処処皆あり、漢種上品享保中種お伝て、今官園に多し、是即〓艾なり、淡路産上品、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0711_3093.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|蓍
[p.0721] 草木育種後編 下/薬品 蓍草(はごろもさう)〈本草〉 春月根の傍より生ずるお分け植てよし、花に紅と白とあり、挿花に用ひ、蘭家にて茎葉お用ふ、糞水お澆てよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0721_3147.htm... - [similar]
動物部九|鳥二|鶺鴒
[p.0666] 和漢三才図会 四十二/原禽 白頭翁 脊黒鶺鴒(せくろせきれい)〈○中略〉 按有脊黒鶺鴒者、頭腹白而背黒、有原野池沼、乃水禽鶺鴒属也、疑所謂白頭翁是乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0666_2544.html - [similar]
遊戯部三|将棊|智恵将棊
[p.0142] 芸術要覧 下 援に我たま〳〵東寺の辺に遊ぶ事ありしに、翁弐人将棊おさすお見る、其駒いづれもかたち異なり、三角あり、四角あり、宝珠形、半月、細長、横平く、六角あり、八角有り、十二角有、十六角あり、剣形有り、菊形あり、矢玉刀鑓の形も有り、数枚の駒、悉くかたちかはれり、又駒に名、又字もな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0142_587.html - [similar]
植物部二十五|草十四|通泉草
[p.0672] [p.0673] 重修本草綱目啓蒙 十六/石草 石長生〈◯中略〉通泉草は かまつかな(○○○○○) はぜな(○○○)〈泉州〉 ほかけさう(○○○○○) じろたらうばな(○○○○○○○) かはらけな(○○○○○)〈共同上〉 さ(○)ぎごけ(○○○)〈京〉 さぎさう(○○○○)〈同上〉 あぜな(○○○) たはぜ(○○○)〈防州〉 ちどりさう(○○○○○)〈筑前〉 むぎめし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0672_2940.htm... - [similar]
歳時部十四|内宴|内宴例
[p.1046] 本朝文粋 九詩序 早春内宴、侍仁寿殿、同賦春娃無気力、応製、 菅贈大相国〈◯菅原道真〉 夫早春内宴者、不関荊楚之歳時、非踵姫漢之遊楽、自君作故、及我聖朝、殿庭之甚幽、咲嵩山之逢鶴駕、風景之最好、嫌曲水之老鸎花、節則新焉、一人有慶、年惟早矣、万寿無疆、於是粧楼進才、粉妓従事、繊手細腰受 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1046_4492.html - [similar]
植物部一|総載|花
[p.0018] 和漢朗詠集 一春 早春 東岸西岸之柳、遅速不同、南枝北枝之梅、開落已異、〈春生逐地形序、保胤、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0018_111.html - [similar]
植物部二十八|藻|紫菜
[p.0912] 江戸名物詩 初篇 永楽屋干海苔〈浅草雷神門前〉帖帖乾〓積如紙、年年売出早春風、白魚吸物豆腐汁、才有一枚味不同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0912_4125.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蠡実
[p.1133] [p.1134] 剪花翁伝 三/四月開花 馬藺(ばりん) 花青色、貌あやめに似て少く葉厚く堅して幅狭し、開花四月上旬、方日向、地干、土砂雑、肥大便、寒中に入べし、春淡小便両三度そヽぐべし、斑入葉は干鰯お入べし、分株秋彼岸より早春までにすべし、葉よく伸るときは、七八寸より二尺にもいたる也、下種は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1133_4752.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|木賊
[p.0869] 草木六部耕種法 八/需葉 木賊は砂真土の少しく湿気ある地に宜し、地の堅く実したるに宜からず、根お分植るには、秋分頃お時とす、既に活付たるの後は、魚洗水米泔水等時々澆(かけ)るときは、甚能く肥太繁生する者なり、毎年の早春旧葉お悉く刈採べし、茎葉新に生じて其色甚だ美なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0869_3869.htm... - [similar]
動物部十六|魚上|鮠
[p.1333] [p.1334] 尾張名所円会 後編五/葉栗郡 名産筏鮠(○○) 同所〈○北方村〉木曾川にあり、白はえのちいさきが、初冬より早春まで、寒水おいとひて、水の淀みあるひは船筏の下にあつまり居て奔流お凌ぎ、又鵜鴨等の害お避るお、こまかなる網にてとり、醤油にて煮かため、生姜山椒など加へて曲物につめ、或は箱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1333_5685.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴨利用
[p.0595] 筆のすさび 上 早春一夜水野氏の夜宴にまかるに、〓肉お饗せらる、其味至て美なり、一座おのおの新鮮なるお感賞して、かの小倉の宵捕(よひじめ)などゝいふたぐひならんと各いふ、主人曰、例年の多、故郷加州金沢より饋り来す、当年は旧臘遅く発せし故、十六日ぶりにて則今日到著せしなり、総じて鴨は寒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0595_2188.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰠
[p.1319] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 白魚 みごひ〈和名抄〉 にごひ さいのうお(○○○○○) すごんじよ(○○○○○)〈江州大津〉 づご せ(○○○) 一名楚鮮〈水族加恩簿〉 銀刀〈事物紺珠〉 時裏白〈食物本草〉 増、一名陽鱎、〈正字通〉 鯫 〓〈共同上〉 子、一名白 萍、〈古今注〉 琵琶湖にて早春とる、形状鯉魚に似て体 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1319_5603.html - [similar]
植物部六|木五|梅種類
[p.0323] 世事百談 梅に鶯 梅に鶯およめること、和歌には常のことなり、鶯宿梅の故事、拾遺和歌集に見えたるより、猶さらなべて世人も鶯といへば、梅はかならずあるべきものとしもおもへり、いとふるくも、万葉集にも、鶯には多く梅およみ合せたり、詩にも葛野王の春日玩鶯五言に、素梅開素靨、嬌鶯弄嬌声といふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0323_1222.htm... - [similar]
植物部八|木七|紅葉木
[p.0492] [p.0493] 古今要覧稿 草木 紅葉木 〈ひめまゆみ〉 紅葉木、又ひめまゆみともいへり、即まゆみの一種にして灌木なり、大なるものは五六尺にすぎず、小枝多く葉繁りて生ず、その葉まゆみに似て細小也、霜後紅葉甚鮮紅にして愛すべきものなり、故に紅葉木と呼、諸木のうち此もみぢ甚遅く染るものなり、十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0492_1813.htm... - [similar]
植物部十五|草四|茖葱
[p.1050] [p.1051] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 茖葱 ぎやうじやにんにく(○○○○○○○○○) ぜんじやうにんにく(○○○○○○○○○)〈新校正〉 ぜつちやうにんにく(○○○○○○○○○) 天台蒜〈大和本草〉 えいざんにんにく(○○○○○○○○) たけしまにんにく(○○○○○○○○) やまびる(○○○○) じうにひとへ(○○○○○○)〈野州◯中略〉東北州深山に生ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1050_4379.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|甘遂
[p.0337] 重修本草綱目啓蒙 十三/毒草 甘遂 通名 なつとうだい(○○○○○○)〈江戸〉一名随湯給事中〈輟耕録〉早春宿根より芽お叢生す、色紅初は横に偃して出づ後に直立す、円茎にして高さ六七寸或は一尺余、葉大戟葉に似て末尖る、三月茎頭五葉上に五枝お分ち、花お開く、黄紫色、大戟花に同じ、枝につく葉は本広く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0337_1536.htm... - [similar]
植物部十一|竹|孟宗竹
[p.0704] [p.0705] 西遊記 続編二 孟宗竹薩隅の辺に唐孟宗竹といふ竹あり、人家に多し、常の竹よりは薄く、節低く葭に似たり、然れども甚だ太くして、大なるものは二尺廻り以上に至る、花生等に用ひて、甚見事なり、此竹冬笋お生ず、味甚だ美なり、寒中にも平皿一はひの笋お生ずること、他国にはいまだ見ず、京 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0704_2566.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|莨蓎
[p.0541] [p.0542] 重修本草綱目啓蒙 十三/毒草 莨菪 おにしるぐさ(○○○○○○)〈延喜式〉 おほみるぐさ(○○○○○○)〈和名抄〉 おめきぐさ(○○○○○) ほめきぐさ(○○○○○) やまさ(○○○) なヽつ桔梗(○○○○○)〈江戸〉 はしりところ(○○○○○○)〈肥後〉 一名狼蓎〈類書纂要〉 虎茄〈月令広義〉 草牛黄〈郷薬本草〉 牙疼子〈本草原始 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0541_2415.htm... - [similar]
植物部十一|竹|椶櫚竹/観音竹
[p.0720] 和漢三才図会 八十五/苞木 椶竹(しゆろちく) 実竹本綱、椶竹其葉似椶可為柱杖、按、椶櫚竹来於琉球、葉似椶櫚葉而無枝、高者丈余、身有黒毛節不高、喜陰処悪風日霜雪、年久者開花、亦似椶櫚花、其竹不中空、故雖曰実竹為筇弱脆、観音竹(○○○) 椶竹之小者、人植盆玩之、初出琉球観音山故名之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0720_2635.htm... - [similar]
植物部一|総載|移植
[p.0056] [p.0057] 禁秘御抄 上 草木凡植草樹、自親王已下家移常事也、左右衛門府、近来承之植、或又随勅命、便宜進草木之人植之、前栽者首滝口承之、植萩戸萩雲々、草無沙汰、有根樹忌方角、但上古無其沙汰、如何、菊合前栽合時植之、東庭竹台、近代木工寮役歟、天徳、内匠寮作呉竹架雲々、 凡清凉殿及滝口透垣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0056_227.html - [similar]
植物部二|木一|柏身
[p.0122] 和漢三才図会 八十二香木 栝(○) 円柏 俗雲柏杉(ひやくしん)〈◯中略〉 按栝高者二丈余、樹皮似杉及檜而材不堪用、葉似柏而尖〓、微似杉、甚茂盛、其枝椏隠不見、葉与身皆曲、蓋此柏与杉相半者也、俗為柏杉人植庭園愛其縁葉也、不結実、但本草所言則檜与栝混註而巳、一種跋(はひ)柏杉 其木葉似栝而如蔓跋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0122_471.html - [similar]
植物部十九|草八|虞美人草
[p.0225] 大和本草 七/花草 虞美人草 名花譜雲、花四弁色艶、類罌粟而小なり、園史雲、呉俗呼為虞美人草、蓋罌粟之別種也、今国俗に美人草と称す、けしに似て小なり、紅紫白の三種あり、千葉あり、単葉あり、重葉あり、紅夷より来る種あり、八月に子おまく、早く生ずるは単葉也、千葉八重は単葉よりおそく生ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0225_1024.htm... - [similar]
帝王部二十四|皇親上|内親王待遇
[p.1464] 類聚符宣抄 四 被右大臣宣称、紀内親王〈◯桓武皇女〉薨之由今日奏聞既訖、宜仰弁官始自今日、令神祇官献御贖物者、 仁和二年六月廿九日 大外記大蔵善行〈奉〉 即日仰告当直左少史凡春宗訖 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1464_5616.html - [similar]
地部十四|常陸国|宿駅
[p.1097] 常陸風土記 那賀郡 平津駅家〈◯中略〉 自郡東北挟粟河而置駅家、〈本近粟河謂河内駅家、今随本名之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1097_4435.html - [similar]
地部四十六|井|常陸国/玉清井/曝井/大井
[p.1015] [p.1016] 常陸国風土記 行方郡〈◯中略〉 倭武天皇巡狩天下、征平海北、当是経過此国、即頓幸槻野之清泉、臨水洗手、以玉落井、今存行方里之中、謂玉清井(○○○)、〈◯中略〉 那賀郡〈◯中略〉 自郡東北挟粟河而置駅家、〈本近粟河謂河内駅家、今随本名之、〉当其以南、泉出坂中、水多流猶清、謂之曝井(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1015_4418.html - [similar]
植物部二十|草九|胡盧巴
[p.0320] 草木育種後編 下/薬品 胡蘆巴(ころは)〈本草〉 和蘭にてへーねぎりいきといふ、享保年間、漢種来る、春分に実お布きてよし、一枝三葉五弁の黄花お開く、後莢お結ぶ、蒔く前に甫に糞汁お澆ぎおくべし、生長して米泔水肥水お澆ぎてよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0320_1453.htm... - [similar]
植物部十七|草六|酸模
[p.0035] [p.0036] 草木育種後編 下/薬品 酸模根(すかんぼう)〈本草〉 俗にすかんぼう、和蘭にてしゆーりんぐといふ、処々近野に生ず、茎に赤みあり、嚙む時は酸味あり、茎葉根お堀り、清涼の薬材とす、羊蹄根俗に草大黄といふ、甚似て此は茎に青色、根に黄みあり、酸味なし、自ら採りて用ふべし、四上のものは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0035_179.html - [similar]
植物部二十一|草十|芸香
[p.0329] [p.0330] 草木育種後編 下/薬品 芸香(うんかう)〈夢渓筆談〉 牛芸〈群芳譜〉和名くさのか、〈和名抄〉俗にへんるうだといふは、番名りゆーだ〈羅田〉の転訛なり、又りうだ草といふものは土荊芥(どけいがい)〈清俗〉也、四時ともに葉あり、冬月暖処に養ふべし、四月の初芽おきり、玉お付て畦へ栽べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0329_1501.htm... - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|釜
[p.0680] 甲子夜話 十一 松平不昧は、〈雲州侯幽羽守治郷隠退しての名〉茶に高名なりし人也、或時芝辺の茶店に憩れけるとき、其釜お見られこれぞ真の蘆屋釜と曰れける、店主大に喜び、他日その釜の箱お造り、不昧の邸に持来り、蘆屋釜と銘お書し賜はらんことお願請す、不昧拒まずして留置こと数日なり、店主復来 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0680_2168.html - [similar]
人部十八|博物〈強記 併入〉|博物例
[p.1302] 古今書画 鑒定便覧/四 小山田与清 江戸の人也、初通称高田正次郎、後小山田将曹と改む、字文儒、頻りに古学お研究して、大いに世に鳴る、家に数万巻の書お蔵して、博覧多通なり、著書多し、号お擁書倉と雲、弘化四年三月廿五日歿す、年六十五、 ○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1302_6868.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|名称
[p.0378] 筆のすさび 上 茶事お嗜むに、詫といひ数奇といふ事、第一の義なり、風雅に物好おし、閑寂のわびたるおたのしむ事よりいふなり、そのわびおたのしむ中に、好古の志ありて、古器の雅趣ある品お鑒定して玩びたのしむ、是即数奇なり、雅韻風致お賞する処、彼禅味と同じきゆえに、禅林の高徳とも旨趣の愜ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0378_1404.html - [similar]
天部三|雪|以雪作雑物形
[p.0224] 続近世奇人伝 五 僧恵南 恵南名忍鎧、号空華子、平安の人也、聞香に長じ一時に鳴、連理焼合五味七国おきヽしるのみならず、凡物の臭気おきくこと常ならず、或雪の朝、雪もてさま〴〵の物の象お作りて、童の持来りしお見て、此兎は某の家のあたりの雪かととふ、童どもしかりとこたふ、其作りたる人は某 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0224_1387.html - [similar]
植物部六|木五|桜名所
[p.0313] 豊前志 三企救郡 嵐山(○○) 嵐山は徳力山(○○○)お雲ふ、此処の川お桜川とも雲ふ、蒲生川の川上なり、むかし細川幽斎こヽの景色の京の嵐山に似たればとて、其臣中村某に命じて、嵐山の桜お根こじにこじて移し植えさせ給ひきとかや、細川幽斎の歌、 豊国の嵐の山の麓川岩こす波は桜なりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0313_1200.htm... - [similar]
動物部九|鳥二|信天翁
[p.0651] 八丈物産志 二 しらぶ(○○○)は沖のかもめ、又馬鹿鳥(○○○)とも雲、南海に多住むよし、鳥の形大ひにして、羽お広ぐれば六尺余もありて、しらぶは白く、くろぶ(○○○)は黒し、此の島の辰巳に当り無人島あり、其島に多くすむよし、先年松兵衛と雲船乗漂流して其島に著たり、再び国地へ出んとて小舟お作り乗出 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0651_2470.html - [similar]
人部二十八|奢侈|奢侈例
[p.0627] 閑田次筆 四 元禄の比か、年季さだかにはしらず、京に中村某なるもの奢侈に過て、官の御咎お蒙り、捉はれて東へ下る時、大津にてやどりたる夜、近き山に鹿の鳴おきゝて、寝ながらは是もおごりか鹿のこえ、過奢者の罪お得て懲たる心ばへあはれなり、また其後浪華の巽何がしといふもの、同じく過奢にて召 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0627_1486.html - [similar]
人部七|身体四|変生
[p.0619] 奇異雑談 一 江州枝村にて客僧にはかに女に成し事〈並〉智蔵坊の事 それがし〈○中村某〉若年のとき、江州島郷に数日逗留する事あり、諸人しゆ〴〵ざうだんの中に、一人の老者かたりていはく、当国枝村といふ宿に、むかしふしぎの事あり、たとへば年廿ばかりなる客僧一人きたりて一宿す、そのかたち美容 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0619_3489.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|器物置合
[p.0521] 槐記 享保十一年正月廿八日、参候、御閑にならせらるヽ間、夜まで御伽すべき由仰なり、〈○近衛家熙〉さまざまの御説の中、この頃の野村某が茶の噂お申上て、御流の者ゆえ窺ふにて候、てんめうの釜の尻張に、伊賀の水指の下にて、はりたるに、車軸の茶入に、長次郎がしおけの楽茶碗にて候よし、これは指 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0521_1768.html - [similar]
植物部九|木八|沙羅樹
[p.0563] 日光山志 四 砂羅樹(さらじゆ) 或砂羅双樹(さらさうじゆ)とも唱へ、常に夏椿といへり、四五月比花さくゆえにや、されども椿とは大に異なり、山中に多く生ぜり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0563_2034.htm... - [similar]
植物部十七|草六|虎杖
[p.0028] 日本書紀 十二/反正 去来穂別天皇〈◯履仲〉二年立為皇太子、天皇〈◯反正〉初生于淡路宮、生而歯如一骨、容姿美麗、於是有井、曰瑞井、則汲之洗太子、時多遅比(○○○)〈◯比原脱、拠一本補、下同、〉花落有于井中、因為太子名也、多遅比花者今虎杖花也、故称謂多遅比瑞歯別天皇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0028_142.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以神名人名為姓
[p.0171] 三代実録 十二/清和 貞観八年二月廿一日丁卯、右中弁正五位下丹墀真人貞峯等、賜姓多治真人、先是貞峯等上表曰、〈○中略〉私検古記、檜隈廬入野宮御宇宣化天皇皇子、加美恵波皇子、生十市王、十市王生多治比古王、此王生産之夕、忽多治比花、飛浮湯沐釜、以斯冥感名多治比古王、成長之後、固執謙退、奏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0171_1046.html - [similar]
植物部二十一|草十|懐香
[p.0416] [p.0417] 広益地錦抄 四 茴香(ういきやう) 葉こまかに切れて網のごとく、青色、冬より葉しげりてながめあり、夏の比花さく、うす黄色、花葉ともに香気有り、花壇にうへてよし、時珍が雲、深冬苗お生ず、しげりおなす、五六月黄花おひらくと雲、ちがひなし宗奭が雲、香胡荽に似たり、本草の註には大く誤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0416_1868.htm... - [similar]
植物部十五|草四|山慈姑
[p.1029] [p.1030] 採薬使記 上/奥州 重康曰、奥州南部にかたくりと雲ふ草あり、其形ち百合に似たり、花もゆりに似て紫色、正二月比花咲く、其根おとり葛(くず)の如く水飛して水にてねり餅となし食ふ、葛よりは色白く、甚だみごとなる物となり、土人専ら久痢に用ひて、益ありと雲ふなり、光生按ずるに、かたくり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1029_4252.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|木香
[p.0790] 草木育種後編 下/薬品 木香〈本草〉 俗におほぐるまといふ、和蘭にてあらんと、うおるとるといふ、赤土の肥地に畦お作りて植べし、干鰯糞水お澆ぎてよし、花お挿花にすべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0790_3489.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|劉寄奴草
[p.0751] 草木育種後編 下/薬品 劉寄奴(きんくわさう)〈本草〉 俗に秋のきりんさう(○○○○○○○)といふ、和蘭にてきゆるでん、るーでといふ、葉お愈創の薬に用る、花お挿花に用ふ、江戸近野にも生ず、山土の地にうねお作り植べし、糞水お澆ぎてよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0751_3317.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|本草家
[p.1114] 先哲叢談続編 四 阿部将翁( ○○○○) 〈○中略〉 将翁蓋以慶安三年庚寅生於奥州盛岡、完文中、初到江戸、又到京及大坂、漫遊数年而還郷、延宝中、嘗欲乗漕運貨物之船、再到大坂、南部八戸洋颶風大作、漂流海中殆七閲月、艱苦万状、不可殫言、舵裂桅砕、薪水皆尽、自分必死、無知所向、漂揺出没、遂著阿馬港 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1114_3387.html - [similar]
方技部十四|薬方|採薬師
[p.1108] 先哲叢談続編 四 阿部将翁〈○中略〉 享保中往来江戸、専試、物産種芸、会幕府博徴海内俊傑之士、有一技能者、各充其選、将翁以本草学被召、乃上言、甄別物類、採択産殖之学、亦経済之一端、而不可廃棄者也、官納其議、使之按験、於是奉命採薬於安房、上総、伊豆、相摸、駿河、遠江、三河、大和、河内、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1108_3369.html - [similar]
方技部十|医術一|幕府医師
[p.0724] [p.0725] 七十冊物類集 六十一外国 蝦夷地御雇医師( ○○○○○○○) 可被仰付者、差支有無相糺申上候書付、 樽藤左衛門 〈本草家町医師〉阿部将翁 右之者蝦夷地御雇医師〈江〉申上候而も、御差支無之哉、及御掛合候、 右箱館奉行衆より之御掛合書、被成御渡、取調可申上旨被仰渡候、 〈本石町壱町目藤三郎地 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0724_2208.html - [similar]
植物部十九|草八|烏頭
[p.0201] 物類品隲 三/草 附子 其母は川烏頭なり、〈◯中略〉蝦夷産、享保中、阿部将翁奉台命至蝦夷、是お得たりと雲、己卯主品中予〈◯平賀源内〉具之、烏頭 即草烏頭なり、和名とりかぶと、又かぶとぎくと雲、所在に多し、花深碧色又白花のもの淡紫花のものあり、一種蔓生のものあり、和名はなづると雲、箱根産 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0201_936.html - [similar]
植物部十五|草四|半夏
[p.0971] 武江産物志 薬草 随地有之類 半夏(へぼそ)〈白花多し、紫花は目黒辺にあり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0971_3991.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|沢漆
[p.0336] 武江産物志 薬草 随地有之類 沢漆(すヾふりばな) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0336_1532.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|常春藤
[p.0396] 武江産物志 薬草 随地有之類 常春藤(ふゆつた) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0396_1758.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|旋花
[p.0463] 武江産物志 薬草 本所辺 藤長苗(おほひるがほ) 随地有之類 旋花(ひるがほ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0463_2073.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|鱧腸
[p.0771] 武江産物志 薬草 随地有之類 鱧腸(いちやくさ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0771_3415.htm... - [similar]
封禄部三|職田〈公廨田 併入〉|制度
[p.0076] [p.0077] 続日本紀 十/聖武 天平元年十一月癸巳、任京及畿内班田司、太政官奏、〈○中略〉其職田者、民部預計合給田数、随地寛狭、取中上田、一分畿内、一分外国、随闕収授、勿使争求膏腴之地、〈○中略〉許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0076_262.html - [similar]
植物部十四|草三|茅
[p.0919] [p.0920] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 白茅 ち(○)〈和名抄〉 はくうさう(○○○○○)〈同上〉 ちがや(○○○) おもひぐさ(○○○○○)〈古歌〉 あさ(○○)ぢ みちのしばぐさ(○○○○○○○)〈共に同上〉 つんばね(○○○○)〈播州〉 かにすかし(○○○○○)〈同上〉 つば(○○)〈作州〉 つばうばな(○○○○○)〈防州〉一名過山竜〈本草蒙筌〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0919_3737.htm... - [similar]
植物部十四|草三|藎草
[p.0934] [p.0935] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 藎草 かりやす(○○○○)〈和名抄、同名あり、〉 かいな(○○○)〈同上〉 こぶなぐさ(○○○○○)〈京〉 さヽもどき(○○○○○)〈江州〉 かいなぐさ(○○○○○)〈播州、筑前、〉 一名白脚蘋〈資暇録〉 淡竹葉〈華夷考、同名多し、〉 鹿蓐〈爾雅翼〉随地に多く生ず、細茎地に鋪き節節葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0934_3811.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|烏蘞苺
[p.0354] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 烏蘞苺 ひさごづる(○○○○○)〈和名抄〉 びんぼづる(○○○○○) びんぼうかづら(○○○○○○○) ふくづる(○○○○) 五葉かづら(○○○○○) かきどおし(○○○○○)〈河州〉 やぶからし(○○○○○) 一名珠子草〈名医指掌〉 猪穢草〈同上〉 疎母藤〈秘方集験〉 五竜草〈本草述〉 五葉藤〈附方〉 五葉草〈〓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0354_1601.htm... - [similar]
植物部十四|草三|狗尾草
[p.0936] [p.0937] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 狗尾草 えぬのこぐさ(○○○○○○)〈和名抄〉 えのこぐさ(○○○○○)〈古歌〉 えのころぐさ(○○○○○○)〈今名〉 とう〳〵ぐさ(○○○○○○)〈備後、狗子お方言にとう〳〵と雲、〉 とう〳〵ぼ(○○○○○)〈備中〉 すヾめのあは(○○○○○○) いのぢあは(○○○○○)〈水戸〉 いのこぐさ(○○○○○)〈長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0936_3820.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0381] [p.0382] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 紫花地丁(○○○○) すみれ(○○○)〈和名抄〉 ひとよぐさ(○○○○○)〈古歌〉 ひとばぐさ(○○○○○)〈同上〉 こまひきくさ(○○○○○○)〈筑後〉 京のむま(○○○○)〈筑前〉 とのヽむま(○○○○○)〈同上、通泉草も肥前にて、とのヽむまと雲、同名なり、〉 とのむま(○○○○)〈薩州〉 すも(○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0381_1698.htm... - [similar]
植物部五|木四|〓梅
[p.0253] 草木育種後編 下蘭類并冒称の類 蝋梅(らふばい)〈梅譜〉 黄梅〈花鏡〉 元漢種なり、俗に南京うめといふ、磬口のものお漢種といひ、狗英梅お和産といふ、花小なり、冬月花お開き梅と時お同うす、故に梅の名あり、秋月より糞水お根の廻りへ澆ぎてよし、挿花に用ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0253_1012.htm... - [similar]
植物部九|木八|夏椿
[p.0550] 草木育種後編 下蘭類并冒称の類 夏椿 一名しやら(○○○)、日光にてさるすべり(○○○○○)といふ、花夏月開く、五出にして白色なり、実お春月早く蒔て、二三年お過て砧となし、春葉出ぬ前によび接にしてよし、一種豆州天城山に産するさるすべり、一名赤ぎといふものあり、似て花小なり、この木の枝お江戸の石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0550_1985.htm... - [similar]
植物部十八|草七|狼牙
[p.0109] 本草和名 十/草 牙子、一名狼牙、一名狼子、一名犬牙、〈陶景注雲、狼牙似獣之牙歯、〉一名成牙、一名支蘭、一名天牙、一名〓牙、一名代、一名騫、一名附子、〈正月根名之、已上七名出釈薬性、〉和名宇末都奈岐(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0109_560.html - [similar]
植物部二十三|草十二|馬鈴薯/名称
[p.0529] [p.0530] 草木育種 下/菜 馬鈴薯(ぢやがたらいも)〈松渓府志〉 せうろいも(○○○○○)、又えぞいも(○○○○)、又おらんだいも(○○○○○○)とも雲、蛮名かいとーす、〈亜墨利加〉〈方言〉やあふるきと〈同上〉ともいふ、葉は菊に似て大なり、〈◯中略〉植るには四月頃野土の肥地へ植、人糞お澆てよし、十月根お掘採 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0529_2362.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|白芷
[p.0423] [p.0424] 農業全書 十/薬種之類 白芷白芷は唐のお用ゆるがよけれども、山城にては倭お作りて、是も薬屋に売て、利ありと雲なり、肥地お細かにこなし、春たねお蒔て、明る正月苗ふとりけるお、いかにも肥和らかなる性よき地に、菜おうゆるごとく畦作りして、当帰お作る法のごとくうゆべし、九十月根お掘 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0423_1899.htm... - [similar]
植物部六|木五|杏
[p.0346] [p.0347] 草木六部耕種法 十九需実 杏子(あんず)、亦〓お植たる儘にて成長したるは、実小く味苦し、宜く苗お為立て、移し植て接木すべし、其法梅に異なること無し、且此の物は、梅桃、李等お砧木にして接べし、桃お砧として接たるは、実大にして色深紅、其味甘く、殊に上品なる美果なり、杏子は寿木に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0346_1317.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蘘荷/名称
[p.1142] 本朝食鑑 三/葷辛 蘘荷〈訓美也宇加、古訓米加、〉集解、蘘荷処処樹下及陰処多生、二月種根、四五月生苗、似薑之葉茎、而稍闊心、芽巻起而抽如竹葉蘆芽既長、高四五尺、根有赤白二種、夏月及七八月根傍生子、其子即花、似藕花之未〓開而平扁、葉葉相重至蕊心亦同、其色上浅紫而尖、下碧白而有柔茎、俗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1142_4788.htm... - [similar]
植物部十七|草六|紫参
[p.0031] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 紫参 ちヽのはぐさ(○○○○○○)〈和名抄〉 はるとらのお(○○○○○○) いろはさう(○○○○○)〈尾州〉 一名青参〈本草彙言〉諸州深山陰処渓側に多く生ず、三四月根頭に先花穂お出す、人家に移し栽る者は二月に開く、その長さ一二寸、花は砕小白色にして粉紅お帯ぶ、蓼花の状に似たり、尋て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0031_162.html - [similar]
植物部二十|草九|落花生
[p.0281] 草木育種 下/果 落花生〈典籍便覧〉 香芋(かうう)〈花鏡〉とも雲、和名とうまめ(○○○○)、又長崎にてなんきんまめ(○○○○○○)といふ、紀伊国にて多作、野土、黒ぼくに砂まぢりの山畑にて、陽地へ植べし、冬中畑へ灰人糞おまぜ耕置、別に代お拵、落花生の莢お割て、豆ばかり浅く植、葉お生じて畑へ移べし、相 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0281_1306.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蘘荷栽培
[p.1142] [p.1143] 農業全書 四/菜 蘘荷みやうがは、樹の下其外日かげ、陰地お好む物なり、二月に根お分てうゆべし、〈一説に鉄おいむ、鋤にてほるべからずともいふ、〉一度うへて、年久しく其まヽ置て、さかゆる物なり、二月比草あらば取去、糞土おおほひ置、秋花お取、十月上おふみ付、茎葉お枯し、ぬかあくた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1142_4791.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0676] 農業全書 六/三草 茜根(あかね)あかねは、山野におのづから生るも多き物なれども、土地お吟味し糞(こや)し、手入して畠に作るにしかず、土の色黄白にして性よく、和らかなるよし、又は青色にして沙交り、又赤土もよし、黍お作りて、其跡お四五遍も耕しこなし、熟糞お多く用ひて、冬より晒しおき、三月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0676_2952.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|菊栽培
[p.0695] [p.0696] 草木育種 下/薬品 菊(きく)〈本草〉 菊の類は実ばへにて、年々花形変故その数お知ず、花鏡雲、如劉蒙泉菊譜、遂有一百六十三品、範至能、史正志、馬伯州、王藎臣、皆有譜、其名目至三百余種雲々、菊の実お蒔には、山の野土の肥たるか、又黒ぼくにもよし、湿地お嫌也、高き所にて相応の土に肥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0695_3048.htm... - [similar]
植物部十六|草五|水仙
[p.1092] [p.1093] 草木育種 下/美花 水仙〈本草〉 農業全書の植法は、夏中根の塊お堀出して日に乾、人糞汁に浸置、又採出して日に乾こと三度ほどして、暖地に植るといふ、花鏡の法も是に似たり、水仙は安房国に多し、山にて早く花おひらく、盆に植たるは花咲がたし、地にうへて七月頃根廻お堀て、酒粕馬糞人糞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1092_4566.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|仙人掌
[p.0386] 草木育種 下/葉或実視べきもの 仙人掌(さぼてん)〈嶺南雑記〉 又覇王樹ともいふ、本暖国より来る、駿河安房等には大樹ありて、花お開実お結、花は老虎黄(かばいろ)にして形黄薔薇のごとし、実は母指の大にして中に仁あり、蒔てよく生ず、又枝お折て折口へ灰お付、少し日に乾て植れば、よく活(つく)もの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0386_1713.htm... - [similar]
方技部十八|疾病四|笑疾
[p.1521] 閑田次筆 二 藤公時平 笑疾( ○○) あり、一時朝廷にして此疾発り、いかにともすべからず、其日の政事は菅公にゆだねて退きたまふとなん、不和にて権お争はるゝ敵手にあひて如此は、さこそ止こと得ざるなるべし、五雑俎に、陸子竜有笑疾、古今一人のみといへるも同じ、かなたにてもめづらしきなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1521_5067.html - [similar]
植物部十八|草七|商陸
[p.0121] 宜禁本草 乾/薬中草 商陸 辛酸平、方家不甚乾用、〈白入薬、赤有毒、〉治水腫、生根切和鯉煮作湯、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0121_626.html - [similar]
植物部十六|草五|細辛
[p.1202] 古名録 十八/香草 按に美良乃禰は、即生根鬚韭根如きお雲、〈本草和名曰、韭和名古美良、◯中略〉其根の味香ありて辛により、美良乃禰久佐と雲、〈◯註略〉比岐乃比太比は、其葉形状蟾蜍の額に似て、根味亦蟾蜍の味の如お雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1202_5033.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|草石蚕
[p.0498] 和漢三才図会 百二/柔滑菜 草石蚕(ちやうろぎ) 甘露子 地蚕 土蛹 滴露 地瓜児 知也宇呂木〈◯中略〉按草石蚕近年有之、撓茎埋地、則節々生根也、其根二三寸、正白色、促節、形状略似柳蠹、用淡醤油煮食、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0498_2213.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0381] 本朝食鑑 三/葷辛 芹菫菜〈訓須美礼、今之計牟介也、一名一夜草、或曰一葉草、倶歌人今古詠賞之、菫菜野生葉似柳葉而微小、二月生苗、高四五寸、鋪地叢生、三四月開紫花、如荷花而微小、四五月結子成莢、莢中有細子、子落自生根、似葵而滑、古人採食之、近人未食、但児女摘花弄之爾、洛之四野多有、或 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0381_1696.htm... - [similar]
地部四|大和国|藩封
[p.0300] 慶応元年武鑑 松平甲斐守保申(帝鑑間四品) 拾五万千二百八十八石、居城大和添下郡郡山、〈江戸より伏見通百三十四里、伊賀通百十六里余、 大和大納言秀長、同中納言秀俊居、慶長五以後御番城、元和元水野日向守勝成、同五松平下総守清国、寛永十六本多大内記政勝、寛文十三同中務大輔政長、延宝七松平 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0300_1533.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.