Results of 1 - 100 of about 428 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 18164 良薑 WITH 1169... (3.958 sec.)
植物部十六|草五|山薑
[p.1153] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 山薑 はなめうが(○○○○○)〈杜若も国に因りてはなめうがと雲ふ〉 はなやりやうきやう(○○○○○○○○○)漢渡なし、花戸に此草お良薑と呼び、薬舗にこの根お良薑と名て貨るものは、並に非なり、和州の三輪、江州の三井寺山中に有り、又紀州、豆州、勢州、猶多し、葉の形薑葉に似て互生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1153_4846.htm... - [similar]
植物部十六|草五|高良薑
[p.1153] 多識編 二/芳草 高良薑、今案於保久礼(○○○○)、今俗誤為伊豆縮砂、異名蛮薑、〈綱目〉子名紅豆〓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1153_4847.htm... - [similar]
植物部十六|草五|高良薑
[p.1153] [p.1154] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 高良薑 くまたけらんの類 一名埋光烏薬〈薬譜〉 孽花〈八閩通志〉 比目連理花〈主会新篇〉 花一名豆〓花〈夢渓補筆談〉略して良薑と雲、薬舗に舶来のものあり、先年福州より種お伝ふる、くまたけ蘭と呼もの此類なり、その草寒気お畏る、故に冬月外に置けば腐り易し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1153_4848.htm... - [similar]
植物部十六|草五|鳶尾
[p.1113] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 鳶尾 いちはつ(○○○○) やつはし(○○○○)〈薩州〉 一名紫羅傘〈閩書〉 石扁菊〈薬性要略大全〉 墻頭草〈秘伝花鏡〉 高良薑〈同上、芳草類の高良薑と同名、〉 紫羅欄〈同上〉 花薑〈広東新語〉 紫羅蘭〈本草〓言〉人家に多く栽ゆ、一尺許の長葉扁布して繁茂す、射干胡蝶草葉に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1113_4670.htm... - [similar]
植物部十六|草五|鳶尾
[p.1112] 揃注倭名類聚抄 十/草 唐本注雲、鳶尾葉似射干而闊短、不抽長茎花紫碧色、根似高良薑、皮黄肉白、蜀本雲、此草葉名鳶尾、根名鳶頭、亦謂之鳶根、又図経雲、葉似射干布地生、黒根似高良薑而節大、数個相連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1112_4667.htm... - [similar]
飲食部一|飲食総載|五味
[p.0008] [p.0009] 喫茶養生記 上 其五味者酸味者、是柑子、橘、柚等也、 辛味者、是薑、胡椒、高良薑等、 甘味者、是砂糖等也、又一切食、以甘為性也、苦味者、是茶、青木香等也、 鹹味者、是塩等也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0008_52.html - [similar]
方技部十二|医術三|薬灸
[p.0896] 病家須知 五 痢病のこゝろえお説〈○中略〉 又痢病は猶灸に宜、臍の両傍、臍の上下、および背脊、腰髎、何も灸してよし、又腹部の痛甚きところお、阿是灸にするもよし、臍中に 塩お塡て灸す( ○○○○○○) るもよし、それは坩の底に、銭大許の穴お穿て、裏面より紙お占、穴に塩お塡、底お火に温て後、臍の上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0896_2741.html - [similar]
植物部十六|草五|鬱金
[p.1155] [p.1156] 草木六部耕種法 四/需根 茜草紫草の根お作る法鬱金は熱帯の地〈赤道下よりして夏至規に至り、二十三度半の間に係る国土お雲ふ、〉に繁生する草なり、故に寒お畏れ霜に傷むこと良薑に同じ、茎葉は生姜の如くにして大なり、葉間に穂お抽で花お発く、根は青芋(さといも)に似て深黄色なり、此お作 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1155_4856.htm... - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1128] [p.1129] 東雅 十五/草卉 劇草かきつばた〈◯中略〉 万葉集には、垣旗また垣津幡などの字お用ひて、かきつばたと雲ひけり、後の人また杜若の字、読てかきつばたといふなり、即今俗にばりんといひ、かきつばたといふ者は、相似て同じからず、今いふ所のばりんは即馬藺也、かきつばたは即今紫羅欄、俗名墻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1128_4730.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1077] 重修本草綱目啓蒙 九芳草 縮砂密 みかくし〈古名〉 一名風味団頭〈輟耕録〉 賽桂香〈種杏仙方〉 砂仁〈附方、本草蒙筌俗語なり、薬四に全きものお縮砂と雲ひ、ばらばらになりたるものお砂仁と雲ふは誤なり、〉 和産なし、略して縮砂と雲、舶来真物なり、薬四に伊豆縮砂と呼ぶものは 山薑( はなめうが) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1077_3255.html - [similar]
植物部十五|草四|杜若
[p.0993] 大和本草 八/芳草 杜若 やぶしやうがと雲、葉は生薑に似てひろし、やぶの内隠地に生ず、楚詞に出たり、根は良薑に似て小なり、実似豆蔲与本草合へり、我国俗杜若の根お良薑とし、子お砂仁とす、伊豆宿砂と雲あやまれり、又国俗あやまりて杜若おかきつばたとよむ、かきつばたは燕子花なるべし、杜若には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0993_4100.htm... - [similar]
植物部十七|草六|山葵/名称
[p.0080] 本朝食鑑 三/葷辛 山葵〈訓和佐比〉釈名、山薑〈(中略)必大(平野)按、山葵似賀茂神山之葵故名耶、山薑因根状而名耶、〉集解、山葵処処所在有之、家国多種之、四時倶采根、二月下種、或植旧根、三四月生苗葉、似冬葵及蕗而厚円、色深青有細毛、六七月作穂二三寸開細黄白花、結子極細、種子不如種根 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0080_441.html - [similar]
植物部十七|草六|山葵産地
[p.0081] 延喜式 三十九/内膳 年料若狭国〈(中略)山薑一斗五升三度◯中略〉越前国〈(中略)山薑一斗五升三度◯中略〉丹後国〈(中略)山薑一斗五升三度◯中略〉但馬国〈(中略)山薑一斗五升三度◯中略〉因幡国〈(中略)山薑一斗五升三度◯中略〉 右諸国所貢、並依前件、仍収贄殿擬供御、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0081_446.html - [similar]
植物部十七|草六|山葵/名称
[p.0080] 東雅 十三/穀蔬 薑〈◯中略〉 倭名抄に養生秘要お引て、山葵はわさび、漢語抄に山薑の字お用ゆ、今按ずるに、所出未詳と見えたり、或人の説に、わさびといふものは、蔊菜一に辣米菜といふもの是也といふなり、わさびといふ義詳ならず、漢語抄に山薑と見えしは、やまはじかみといふ事はありけん、〈蔊菜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0080_440.html - [similar]
植物部十六|草五|山薑
[p.1153] 多識編 二/芳草 山薑、今案伊奴波志加美(○○○○○○)、異名美草、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1153_4845.htm... - [similar]
植物部十七|草六|芥
[p.0070] 延喜式 二十四/主計 凡中男一人輸作物、〈◯中略〉山薑、芥子各二升、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0070_375.html - [similar]
植物部十七|草六|山葵/名称
[p.0080] 類聚名義抄 八/草 山葵〈わさひ〉 山薑〈わさひ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0080_436.html - [similar]
植物部十七|草六|山葵/名称
[p.0080] 延喜式 二十四/主計 凡中男一人輸作物、〈◯中略〉山薑芥子各二升、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0080_443.html - [similar]
植物部十七|草六|山葵産地
[p.0081] 延喜式 五/斎宮 凡諸国送納調庸、〈◯中略〉山薑二斗、〈飛騨〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0081_447.html - [similar]
地部二十一|越前国|国産/貢献
[p.0257] 延喜式 三十一宮内 諸国例貢御贄〈◯中略〉 越前国〈甘葛煎、椎子、稚海藻、山薑、鮭子、氷頭背腸、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0257_996.html - [similar]
地部二十三|但馬国|国産/貢献
[p.0428] 延喜式 三十九内膳 年料〈◯中略〉 但馬国〈稚海藻四担十六籠、生鮭三担十二隻三度、鰭年魚二缶、山薑一斗五升三度、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0428_1764.html - [similar]
地部二十三|因幡国|国産/貢献
[p.0445] 延喜式 三十九内膳 年料〈◯中略〉 因幡国〈稚海藻十二籠、生鮭三捧十二、隻三度、山薑一斗五升三度、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0445_1848.html - [similar]
植物部十七|草六|山葵/名称
[p.0080] 倭名類聚抄 十六/薑蒜 山葵 養生秘要雲、山葵〈和名和佐比、漢語抄用山薑二字、今案所出未詳、〉補益食也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0080_435.html - [similar]
植物部十七|草六|山葵/名称
[p.0080] 伊呂波字類抄 和/植物附殖物具 山葵〈わさび〉 竜珠〈同〉 山薑〈同、俗用之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0080_437.html - [similar]
植物部十七|草六|山葵/名称
[p.0080] 令義解 三/賦役 凡調、〈◯中略〉其調副物、〈◯註略〉正丁一人、〈◯中略〉山薑一升、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0080_442.html - [similar]
地部二十一|越前国|国産/貢献
[p.0257] 延喜式 三十九内膳 年料〈◯中略〉 越前国〈稚海藻二担十籠、籠別一斗、又二担別一斗、生鮭三担十二隻三度、山薑一斗五升三度、鮭児氷頭脊腸、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0257_1000.html - [similar]
地部二十三|丹後国|国産/貢献
[p.0411] 延喜式 三十九内膳 年料〈◯中略〉 丹後国〈生鮭三捧十二隻三度、氷頭一壺、背腸一壺、山薑一斗五升三度、小鯛腊一石二斗、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0411_1683.html - [similar]
植物部十七|草六|山葵利用
[p.0080] 厨事類記 汁実今案、汁実盛于別坏、可居加之、但供寒汁之時、汁実〈与利実〉山薑(○○)〈夏蓼〉板目塩都呂々〈薯蕷〉橘葉等盛同盤居加之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0080_444.html - [similar]
植物部十七|草六|山葵産地
[p.0081] 播磨風土記 宍禾郡 波加村、占国之時、天日槍命、先到此処、伊和大神後到、〈(中略)其山生桅、枌、檀、黒葛、山薑(○○)等、住狼羆、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0081_448.html - [similar]
植物部二十二|草十一|旋花
[p.0461] 本草和名 七/草 旋花〈蘇敬注、音除恋反、楊玄操音辞恋反、〉一名〓根花、〈蘇敬注雲、根似〓、故以名之、〉一名金沸、一名美草、一名山薑、〈出陶景注〉一名〓旋、〈(䔰旋本草作〓䔰)出蘇敬注〉一名鼓子花、〈出拾遺〉和名波也比止久佐(○○○○○○)、一名加末(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0461_2065.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|朮
[p.0773] 本草和名 六/草 朮、一名山荊、〈仁匹音計〉一名山薑、一名山連、白朮、赤朮、〈陶景注雲、此物有二種、〉一名山精、〈出抱朴子〉一名山〓、一名蘇、〈已上二名出釈薬性、〉一名地〓〈共兼名苑〉成練紫芝、〈練伏之朮名也、出神仙服餌方、〉和名乎介良、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0773_3423.htm... - [similar]
植物部十|木九|椐
[p.0663] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 霊寿木 一名横木〈〓苑詳説〉 甘蔗棍〈物理小識〉 薑酢子〈同上子名〉 和産詳ならず、木にこぶ多して、自然に杖となすべき形の者なり、今禅刹の什物に舶来の杖あり、多は刻て製したる者と見ゆ、この木物理小識には蕉椶木也、凌冬不凋、葉如山薑、葉辺有細刺、枝有大刺と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0663_2399.htm... - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|国産/貢献
[p.0676] [p.0677] 毛吹草 三 伊豆 縮砂 良姜(りやうこ) 椎葺 打鮑 柄川酒 三島暦 修禅寺紙 八丈島紬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0676_3162.html - [similar]
植物部十六|草五|蘘荷/名称
[p.1141] 倭訓栞 後編十六/米 めうが 蘘荷お訓ず、和名抄にめがと見えたり、芽香の義なるべし、字音にはあらじ、俗に芽おめうがたけといひ花おめうがのこといへり、茎は干て軍用の草鞋とすべし、根お眼科にめう石とす、薮めうがは花めうがともいふ、実お伊豆縮砂と称せり、山めうがは高良姜也、子お紅豆〓と名く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1141_4786.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1076] [p.1077] 和漢三才図会 九十三芳草 縮砂蜜 隻雲縮砂、砂仁、〈○中略〉 按縮砂、阿蘭陀市舶将来之、東京者為上、交止者其扁小為劣、〈又有名茘枝手者、粃多而為下〉、近年砕粒者来、名砂仁最良、 倭縮砂 出於伊豆国、是乃針木之実也、形似桑椹其皮薄而白色、実黒似牽牛子、用之充縮砂者甚非也、既為草与 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1076_3254.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1076] 重修本草綱目啓蒙 九芳草 白豆〓 しろづく 一名宜州様子〈輟耕録〉 白砂仁〈薬性要略大全〉 殻蔲〈本経逢原〉 白豆仁〈遵生八揃〉 白叩仁〈千金方〉 和産なし、舶来唯一種にして偽物なし、殻お帯る牽牛子の形の如し、又数多くすヾなりに成りたる全穂お渡すこと希にあり、これお 鈴様( すヾで) と呼ぶ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1076_3251.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1077] 重修本草綱目啓蒙 九芳草 益智子 としゝり〈古名〉 一名英華庫〈輟耕録〉 益志子〈万痾必愈〉 和産なし、此類皆南方の産なり、皆舶来にして偽雑無し、皆殻お連ぬ、その形皮つきの縮砂より痩て末尖る、子は縮砂より大にして気味烈し、色黒して肉白し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1077_3257.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1076] 多識編 二芳草 縮砂密( ○○○) 、今案美加久志、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1076_3252.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1076] 宜禁本草 乾薬中草 縮砂 辛温、主瀉痢腹中虚、消宿食下気止休息痢、能起酒香味、治姙女打触胎動不安、炒末酒下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1076_3253.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0823] 本朝医談 夏月、 ねびえ( ○○○) といふ病、唐土になし、故に治法おいへる医書なしと聞けり、〈強ていはヾ、唐土人のいふ、暑〉〈病静而得之の証なるべし、医方聚要、一渓曰、紫蘇葛根羌活解表、厚朴蒼朮藿香散寒内傷生冷加乾姜縮砂之類、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0823_2485.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1068] [p.1069] 尺素往来 和丹両家之医師等、雖為末代、其術新播効験候哉、仍随分秘蔵之薬種共所現在者、人参、竜脳麒麟竭、南木香、胡椒、縮砂、良姜、桂心、甘草、川芎、当帰、巴豆、大黄、雄黄、寅胆、辰砂、并煉密等少分進之候、皆新渡之済物候、山薬、牛膝、牽牛子、香附子、紫蘇、荊芥、乾姜、厚朴、苦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1068_3229.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1076] 重修本草綱目啓蒙 九芳草 豆蔲 一名家孽〈典籍便覧〉 竇蔲〈北戸録、音お借りたるなり、〉 豆休〈同上〉 豆叩〈赤水玄珠〉 草豆仁〈医学正伝〉 草果一名百子堂〈輟耕録〉 豆〓は草豆〓の略なり、草菓草豆〓各別なり、集解に時珍形状お別つは可なり、混じて一条となし、目録にも豆〓即草菓と雲者は非な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1076_3249.html - [similar]
植物部十六|草五|蘭種類
[p.1165] 草木育種 下/葉或実視べきもの 幽蘭(らん)〈本草〉 秋蘭〈事物紺珠〉なり、秋花あり、又葉に斑あるものお地軸(こんりんざい/○○)、又こヽんりん(○○○○○)などヽいふ、又対馬国に産する、青幹蘭紫幹蘭(○○○○○○)〈広東新語〉等あり、俗に寒蘭(○○)といふ冬花あり、又漢土より素真蘭(○○○)と称して舶来あり、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1165_4878.htm... - [similar]
植物部十九|草八|牛扁
[p.0207] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 牛扁 伶人草(○○○)〈種樹家〉山中に陰地に生ず、葉一根に叢生す、形草烏頭(やまとりかぶとの)葉に似て色浅し、岐多く白点あり、夏方茎お抽で葉互生す、秋に至て高さ二三尺、花は穂おなして生ず、形烏頭(とりかぶと)花に似て小く、淡紫色又黄白色のものあり、花後小莢お結 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0207_959.html - [similar]
植物部十五|草四|杜若
[p.0993] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 杜若 やぶめうが(○○○○○) さヽりんだう(○○○○○○)〈紀州〉 めうがさう(○○○○○)〈加州〉 ちくらんさう(○○○○○○)〈薩州〉 はなめうが(○○○○○)〈播州〉 増一名鮮草果〈広東新語◯中略〉杜若は多く竹木林下に生ず、春旧根より箸の大さ許の茎お出す、数寸の上に七八葉お互生す、蘘荷の葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0993_4101.htm... - [similar]
植物部十七|草六|蓼種類
[p.0005] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 葒草 おほけたで いぬたで〈古名〉 ほたるたで とうたで〈阿州〉 ひらくちおどし〈肥前〉 まむしぐさ〈伯州〉 守敏草〈同上〉 おにたで〈備後〉 ちやうせんたばこ はちぐさ〈丹波◯中略〉野生はなし、春時種お下す、一たび種れば子落て年々自生す、苗高さ六七尺、茎大にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0005_33.html - [similar]
植物部十|木九|楊櫨
[p.0659] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 楊櫨 たにうつぎ(○○○○○) やまうつぎ(○○○○○) さつきばな(○○○○○)〈越中〉 だいはうのき(○○○○○○)〈同上〉 づくなしば(○○○○○)〈越後〉 さおとめばな(○○○○○○)〈能州〉 さおとめうつぎ(○○○○○○○)〈雲州〉 あかうつぎ(○○○○○)〈播州〉 あかつげ(○○○○)〈土州〉 けたのき(○○○○)〈仙台 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0659_2382.htm... - [similar]
器用部五|飲食具五|飯櫃
[p.0289] 茶道筌蹄 五 食次 朱塗 黒塗 朱手付 黒手付 何れも利休形也 網の絵 原叟好、手なし、杓子朱塗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0289_1753.html - [similar]
植物部二十二|草十一|徐長卿
[p.0457] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 徐長卿 ふなわら(○○○○) やなぎさいこ(○○○○○○) りうやうさいしん(○○○○○○○○) すヾざいこ(○○○○○) こふなわら(○○○○○) はまやなぎ(○○○○○)〈佐州〉 一名尖刀児苗〈救急本草〉 摩何尊〈郷薬本草〉白微もふなわらと雲、故に此お小ふなわらと雲て別つ、すヾざいこは花のつぼみ鈴に似た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0457_2049.htm... - [similar]
植物部十九|草八|鬼臼
[p.0210] [p.0211] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 鬼臼 かさぐさ(○○○○) つりがねさう(○○○○○○) つりがねがさ(○○○○○○) 一名独揺〈通雅〉 馬目〈正字通〉 玉芝〈剣南詩稿〉 一握金〈医学六要〉漢渡なし、此草一根一茎にして大かざぐるまの如く、茎頭に七八葉輪次す、大かざぐるまより茎長し、葉下に小茎お出し、一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0210_972.html - [similar]
植物部三|木二|桄榔子
[p.0139] 重修本草綱目啓蒙 二十二夷果 桄榔子 つぐ(○○) くろつぐ 琉球の産(○○○○)、近年京師にも来る、冬は窖に入寒おふせがざれば育せず、故に大木になり難し、形状椶櫚の如く直聳し、梢に葉あり、葉の茎三四尺にして、薑葉の如き者左右に互生す、是れ一葉なり、厚く堅して深緑色光りあり、冬お経て枯れず、新 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0139_554.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭種類/以色為名
[p.0636] 甲陽軍鑑 十一上/品第三十五 扠又山の上より信玄公御覧ずれば、北条陸奥守備より、白き羽織きたる武者一人先にすゝみ、勝頼備にむかつてかせぐ様子、一段見事なり、〈○中略〉二人してわきうしろよりくみ生捕て参れとありて、弐十人衆頭伊藤玄蕃、あひ川甚五兵衛二人、御中間頭原大隅、石坂勘兵衛以上四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0636_3589.html - [similar]
飲食部三|料理中|付焼
[p.0247] [p.0248] 今昔物語 二十八 左大臣御読経所僧酔茸死語第十七今昔、御堂の左大臣と申して、枇杷殿に住せ給ひける時に、御読経勤めける僧有けり、名おばとなむ雲ける、の僧也、枇杷殿の南に有ける小屋お房として居たりけるに、秋比童子の童の有て、小一条の社に有ける藤の木に、平茸多く生たりけるお、師 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0247_1075.html - [similar]
方技部十八|疾病四|長血 白血
[p.1504] [p.1505] 瘍科秘録 八 帯下( ○○) 帯下は素問に見ゆ、金匱にも出て、治法お載せたり、婦人良方雲、人有帯脈、横於腰間、如束帯之状、病生於此、故名為帯、と雲ふ説なれども、強解のやうに思ふなり、帯は滞の義にて、穢物淤滞して下る意なり、痢のことおも滞下と雲ふゆへ、水お去て混淆せぬやうにしたる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1504_5006.html - [similar]
地部三十六|琉球|名称
[p.1354] [p.1355] 中山聘使略 国号 琉求〈隋書〉 流鬼(りうき)、〈新唐書〉是流求の下音の約りたるなるべし、瑠求、〈元史〉瑠球、〈奥志〉留仇〈続文章正宗〉留求、〈性霊集〉流梂、〈三善清行が智証大師の伝〉流虬(りうきう)、〈中山世鑑〉琉球〈同上〉明の洪武琉球と改むといへり、しかれ共宇治大納言の今昔 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1354_5425.html - [similar]
植物部十六|草五|蘭種類
[p.1166] [p.1167] [p.1168] [p.1169] 百品考 上 歳蘭 一名拝節蘭 和名ほうさいらん灌園草木識、歳蘭葉長四尺余、花一茎廿余蘂、赤黒色、無香不韻、拝歳時方開、亦蘭類也、植以備品、〈◯中略〉天保の初琉球より渡る、花戸誤呼て豊歳蘭と雲、形状はくらんに似て長大なり、葉の幅一寸余、長さ二三尺、深緑色にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1166_4882.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薑産地
[p.1150] 成形図説 二十四/菜蔬 波自加美〈◯中略〉乾生薑延喜主計式越前薑見えたり、今薬四中乾薑と呼ものは、三河遠江わたりより出す、外白、内窃黒に、堅実ものなり、遠江薑名高し、又近来生乾薑と呼作ものあり、皆切片て日乾薬用に用ふ、伊予の産お良とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1150_4830.htm... - [similar]
動物部九|鳥二|鷺種類
[p.0617] 本朝食鑑 五/水禽 五位鷺(○○○) 釈名、鵁鶄(○○)、〈源順、本草亦同、和名訓伊微、弁色立成曰、鵁住海辺、其鳴極喧者也、是今之五位鷺乎、○中略〉 集解、状似蒼鷺而小、灰白色有碧光、頂有紅毛如冠、翠鬣碧斑、丹觜青脛、巣于高樹、宿于樹秒、飲于水中、能捕魚鰕、其味雖甘鹹、夏味似蒼鷺稍佳、冬有臊気 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0617_2300.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱓魚
[p.1508] [p.1509] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鱓魚 うつぼ(○○○)〈紀州〉 うみぐちなは(○○○○○○)〈豆州熱海〉 なまだ(○○○)〈房州〉 一名単長福〈事物紺珠〉 冬乙藍虚里〈郷薬本草〉 鱒鰻〈正字通〉 鱣は俗字鱣同鱓、本草李時珍鱣音旦誤と正字通に言へり、うつぼは南海にあり、鱗なく海鰻鱧(はも)の形に似て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1508_6549.html - [similar]
動物部二十|介下|文蛤
[p.1640] [p.1641] 本朝食鑑 十/介 帆立蛤(○○○)〈訓如字、或称伊多良加比(○○○○○)、〉 釈名〈蛤殻如望遠帆之開、故通俗名之、又称伊多良、是訛伊多夜之名乎、伊多夜者文蛤也、或有車渠、海扇之名、〉 集解、帆立者海中之大蛤也、大者長五六寸至一二尺、闊二三寸至尺許、厚二三分至一二寸、殻外溝挽、如蚶殻而深大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1640_7116.html - [similar]
植物部十八|草七|蓮
[p.0147] [p.0148] 古今要覧稿 草木 蜀紅蓮(○○○) 〈斑蓮(○○)〉蜀紅蓮お斑蓮といふは、白色に紫色の斑文あり、是も処々にありて斑蓮といひ、蜀紅蓮と呼べり、又故桑名少将〈定信朝臣〉の蜀紅蓮と呼べるは、此花戸にいふ種と異なりて、常の紅蓮のごとくにして鮮紅なり、蜀紅と呼て可なり、彼白花紫斑の種は斑蓮と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0147_727.html - [similar]
植物部二十一|草十|白鮮
[p.0331] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 白鮮 ひつじぐさ〈和名抄〉 一名検花根〈村家方〉 増一名白羊羶〈正字通〉漢渡のもの真物なり用ゆべし、古渡は心なく皮のみにして色白し、新渡は心お去らず、全根なり、形ち長大にして色にうるみあり、和産は未詳ならず、今漢種白鮮と呼者二品あり、その一は葉小く椒葉の如し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0331_1507.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蠡実
[p.1133] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 蠡実 ばりん(○○○) ばれん(○○○) とうらん(○○○○)〈江州〉 ねぢばりん(○○○○○)〈筑前〉 ねぢあやめ(○○○○○)〈紀州〉 ねぢかね(○○○○)〈尾州〉 一名紫蘭〈女南甫史〉 掃帚〈通雅〉 掃帚草〈救荒野譜〉 蠡実草〈同上〉 馬〓花〈続医説〉 馬〓草〈薬性要略大全〉 馬練花〈宣明方〉 馬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1133_4750.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蘭種類
[p.1162] [p.1163] [p.1164] 古今要覧稿 草木 春鳳蘭 〈蕙蘭〉春鳳蘭は漢名お蕙蘭一名九節蘭、一名興蘭と雲、その形状鳳蘭に似て葉に光あり、花は二三月の頃に開く、一幹七八花、其弁甌蘭よりも痩細にして末尖り、其色淡黄にてかばいろの縦道あり、これお土窖中に入おく時は、初春に花お開く事甌蘭に同じ、さて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1162_4876.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蘭種類
[p.1165] [p.1166] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 蘭草〈◯中略〉蘭花一名媚世〈潜確類書〉 王者香〈名花譜〉 玉整花〈女南甫史〉 国香〈典籍便覧〉 剣葉蘭〈事物紺珠〉 馨列俟〈同上〉 香祖〈同上〉 待女〈因樹屋書影〉 芳友〈事物異名〉 幽客〈同上〉 幽谷客〈花鳥争奇〉 幽草〈名物法言〉 謝階草〈同上〉 孔子花〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1165_4880.htm... - [similar]
植物部十六|草五|石斛
[p.1176] [p.1177] 古今要覧稿 草木 すくなひこのくすね 〈いはとくさ 石斛〉すくなひこのくすね一名いはくすり、一名みたから、一名いはどくさ、一名ちくらんは、漢名お石斛、一名林蘭、一名杜蘭、一名千年潤、一名長生草おいふ、古者出雲国諸郡に産するよし、其国の風土記にみえ、伊豆、下野、陸奥、美濃、紀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1176_4906.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蘭産地
[p.1173] 古今要覧稿 草木 雄蘭 〈駿河蘭 建蘭◯中略〉凡蘭は海浜近き暖国の産およしとす、故に和漢三才図会に、予州大洲、紀伊若山、及遠州者能茂盛といひ、和漢蘭称〈増山河内守家臣浅倉幸右衛門義方著〉には、伊予のもの名産、遠江駿河の産これにつぐといへり、されど今江都にある所は、すべて駿河の産お移し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1173_4888.htm... - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|皇族為...
[p.1133] [p.1134] 日本書紀 十七継体 元年二月庚子、大伴大連奏請曰、臣聞前王之宰世也、非維城之固、無以鎮其乾坤、非掖庭之親、無以継其夫萼、是故白髪天皇〈◯清寧〉無嗣、遣臣祖父大連室屋、毎州安置三種白髪部、以留後世之名、差夫可不愴歟、請立手白香皇女、納為皇后、遣神祇伯等敬祭神祇、求天皇息允答民 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1133_4361.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|多志良加/蝦鰭槽
[p.0561] [p.0562] 古事記伝 四十三 手白髪(たしらかの)郎女、〈白髪は借字なり〉御名瓦器の名なり、貞観儀式〈大嘗会儀〉に水部一人執多志良加、〈○中略〉主計式に、多志羅加二口、〈受一斗〉また手白髪〓(たしらかべ)四口などある是なり、〈水部執とあるお思へば、水お入るゝ器にや、〉〈又受一斗ともあれば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0561_3170.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|継体天皇
[p.0007] [p.0008] 日本書紀 十七継体 元年三月甲子、〈◯五日〉立皇后手白香皇女、修教于内、〈◯古事記に、意富祁天皇之御子、手白髪命、是大后也とあり、〉 二十五年二月、天皇病甚、丁未、〈◯七日〉天皇崩于磐余玉穂宮、時年八十二、〈或本雲、天皇二十八年歳次甲寅崩、而此雲二十五年歳次辛亥崩者、取百済本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0007_38.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|多志良加/蝦鰭槽
[p.0565] 延喜式 二十四/主計 左右京 調輸銭〈○中略〉 東山道 美濃国〈行程、上四日下二日、〉 調〈○中略〉手白髪〓四口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0565_3185.html - [similar]
地部四十四|山下|山城国/愛宕山
[p.0756] 書言字考節用集 二乾坤 愛宕(あたご)山〈城州葛野郡、号手白山白雲寺、祭神二坐、伊奘冊尊、火産霊尊、本地勝軍地蔵、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0756_3569.html - [similar]
人部二|親戚上|かぞいろは
[p.0142] 日本書紀 十九/欽明 天国排開広庭天皇〈○欽明〉男大跡天皇〈○継体〉嫡子也、母(いろは)曰手白香皇后、天皇愛之、常置左右、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0142_793.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|世数計算法
[p.0245] 古事記 下/武烈 天皇既崩、無可知日続之王、故品太天皇〈○応神〉五世之孫、袁本杼命、〈○継体〉自近淡海国令上坐而、合於手白髪命、授奉天下也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0245_1322.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0025] 俗耳鼓吹 天明元年辛丑、小石川布施氏〈○註略〉の宅〈江〉、洲崎望陀欄の主祝阿弥お招請、献立、〈○中略〉 〈菊手白南京〉猪口 やくみ打込 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0025_139.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|多志良加/蝦鰭槽
[p.0561] 倭訓栞 中編十三/多 たしらか 延喜式に、多志良加一口と見えたり、尼瓶に似たりといへり、水お入る器なり、江次第に見ゆ、日本紀に、手白香皇女ましませり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0561_3169.html - [similar]
帝王部十六|諡号|国風尊号
[p.0958] 古事記 下継体 天皇、〈◯中略〉娶意富祁天皇〈◯仁賢〉之御子、手白髪命〈是大后也〉生御子、天国押波流岐広庭(あめくにおしはるきひろには)命、〈波流岐三字以音〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0958_3567.html - [similar]
帝王部十六|諡号|国風尊号
[p.0958] 日本書紀 十七継体 元年三月甲子、立皇后手白香皇女、修教于内、遂生一男、是為天国排開広庭(あめくにおしはるきひろには)尊、是嫡子而幼年、於二兄〈◯安閑、宣化、〉治後、有其天下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0958_3566.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|欽明天皇
[p.0008] 日本書紀 十九欽明 天国排開広庭(あめくにおしはるきひろには)天皇、男大跡天皇嫡子也、母曰手白香皇后、〈◯中略〉四年〈◯宣化〉十二月甲申、〈◯五日〉天国排開広庭皇子即天皇位、 元年七月己丑、〈◯十四日〉遷都倭国磯城郡磯城嶋、仍号為磯城嶋金刺宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0008_41.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|嫡子/庶子
[p.0199] 南嶺子 三 日本書紀に、安閑天皇お継体天皇の長子とのせ、欽明天皇は継体天皇の嫡子とあり、安閑帝は元妃目子媛とて、尾張連草香の女のうみし所なり、故に初に生れ給へ共、嫡子とはかヽれず、欽明帝は正后手白香皇后のうませ給ふ故、御弟ながら嫡子とす、嫡は嫡妻又は嫡母の嫡なり国史に御妾腹の御子は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0199_1121.html - [similar]
動物部六|獣六|犲/狼
[p.0435] 日本書紀 十九/欽明 天国排開広庭天皇、男大跡天皇嫡子也、母曰手白香皇后、天皇愛之、常置左右、天皇幼時夢有人雲、天皇寵愛秦大津父者、及壮大必有天下、寐驚遣使普求、得自山背国紀伊郡深草里、姓字果如所夢、於是所喜遍身、歎未曾夢、乃告之曰、女有何事、答雲、無也、但臣向伊勢商価来還、山逢二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0435_1486.html - [similar]
器用部三|飲食具三|硯蓋
[p.0145] 俗耳鼓吹 天明元年辛丑、小石川布施氏〈狂歌の名山手白人〉の宅〈江〉洲崎望陀欄の主祝阿弥お招請献立、〈客万年氏、祝阿弥、文竿、予、○太田蕈〉 十月十七日〈○中略〉 〈八幡木地蝋色いつかけ〉大硯蓋 〈大かまぼこ一色あられ塩○中略〉 〈木地らういうまき絵〉硯ぶた 〈きす なし 白魚やき おにがらや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0145_906.html - [similar]
植物部二十一|草十|白芷
[p.0423] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 白芷 よろひぐさ(○○○○○)〈延喜式〉 さいき(○○○)〈信州〉 むまぜり(○○○○)〈勢州〉 やまうど(○○○○)〈作州〉 かんら(○○○)〈勢州〉 今は通名 一名神〓〈王氏〓苑〉 三閭小玉〈輟耕録〉 蘭槐〈荀子〉 沢芳〈典籍便覧〉 杜若〈名物法言〉 芳草〈事物異名〉 仇里竹根〈郷薬本草〉 仇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0423_1898.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蘭種類
[p.1164] [p.1165] 草木六部耕種法 十/需花 蘭の類には建蘭(らん)、秋蘭、冬蘭、欧蘭(かんらん)、蕙蘭、〓蘭(めらん)、箬蘭(しらん)、桂蘭(なごらん)、賽蘭(ちやらん)、風蘭、小蘭、鳳蘭(しやうぶらん)、青幹蘭(あおぐきらん)、紫幹蘭(むらさきくきらん)、素真蘭(しらはならん)、春蘭等あり、又蘭に非れども、蘭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1164_4877.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|和布
[p.0884] 大和本草 八/海草 裙蒂菜(わかめ) 食物本草載之、和名抄曰、にぎめ、処々海中に多し、二月にとる、伊勢の海に産するお好とす、又紀州の賀多に産するは、脆くして味よし珍賞す、為茹而食す、煮為羹亦可也、生なるおも食す、又茎おも食ふ、茎はことに甘滑なり、茎の傍につきて厚く、耳の如なるおめみヽと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0884_3954.htm... - [similar]
植物部十四|草三|菰
[p.0932] 採薬使記 中/奥州 照任曰、奥州まくないと雲ふ所より菰お産す、即米お生ず、其形ち燕麦(からすむぎ)の如し、又紀州熊野本宮にも菰米あり、他所の菰に米穂お生ることなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0932_3792.htm... - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁子
[p.0105] 大和本草 三/金玉土石 天巧碁子 長州赤間関の西北一里、筋の浜と雲処に、天然の碁子の五色なるあり、人工にあらず、又紀州の那智の黒石も、為碁子如人工、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0105_431.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|潮道
[p.1259] 大祓詞後釈 下 後釈〈〇中略〉現に聞及ぶ潮道も、国々の海に、これかれある中に、伊豆国より、八丈島へ渡る海中にある潮道、広さ廿町ばかりがほど、いみじく早く、東へ流るとぞ、又紀国熊野の南の奥にも有て、東へ流るといふは、かの八丈の道なると、同じすぢにやあらん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1259_5325.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|雑載
[p.1003] [p.1004] 老の長咄 さるものいふ、豆腐こそめでたきものはあらじ、我等好みて日々喰す、豆腐おすくものは果報ありとや、われ豆腐すきなれども、かくのごとく貧しきくらしなり、もしや嫌ひにてもあらば、水も飲事あたはじといふ、かたへの人いへるはさにあらず、何国の山里浦々にいたりても、とうふのな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1003_4277.html - [similar]
人部二十八|富|失富
[p.0616] [p.0617] 明良洪範続篇 三 又紀伊国屋文左衛門と言富商有り、此者元来貪利にかしこく、俄に富家に成りける上、猶又上野中堂御普請の受負おなし、数万金お儲け、大富家に成り、今は驕慢の気出、金銀お湯水の様に遣ひ捨ける、元碌十三年夏、評定所へ願ひ出けるには、此節は御用の御間と存じ候へば、病気 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0616_1459.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|年号文字
[p.0329] [p.0330] 類聚名物考 政事九 年号字訓お用ひし例 年号の字は、すべて漢の制に習ひて立られしものなれば、音読にして訓お用いず(○○○○○○○○○○)、しかるに天武天皇の御宇、日本紀に、朱鳥お此雲阿訶美苫利と有お始とせり、さて此後は又かヽる例なくして、又音読にせし事也、然るに中古の比より、仮名書歌の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0329_2199.html - [similar]
植物部三|木二|榧
[p.0134] 重修本草綱目啓蒙 二十二夷果 榧実 かや〈かやりに用ゆ故に名く〉 一名香実〈行厨集〉 棐実〈事物異名〉 火榧〈会稽賦〉深山に多し、大木なり、葉は樅(もみの)葉に似て厚く、端尖て刺あり、深緑色冬お経て凋まず、雌雄の別あり、雄なる者は枝立て花さく、雌なる者は枝横に茂り下垂す、実ありて花なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0134_532.html - [similar]
地部四十三|山上|紀伊国/妹妋山
[p.0750] [p.0751] 玉勝間 十二 又妹背山 寛政十一年春、又紀の国に物しけるおり、妹背山の事、なほよくたづねむと思ひて、ゆくさには、きの川お船よりくだりけるお、しばし陸におりて、此山おこえ、かへるさにもこえて、くはしく尋ねける、そは紀の国の伊都の郡橋本の駅より四里ばかり西に背山村といふ有て、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0750_3545.html - [similar]
植物部二十|草九|小豆/名称
[p.0248] [p.0249] 成形図説 十八/五穀 阿豆伎〈古事記、即小豆也、〉赤小豆、〈和名抄〇中略〉大納言〈〇註略〉胡頽(ぐみ)小豆、〈一の名は尾張小豆、是赤小豆にて大者也、〉宇伎奈伎〈新撰字鏡、荅小豆とありて、訓み詳ならず、〇中略〉 阿豆伎とは赤解(あかとけ)也、色赤而享之能腐熟する故なりと、書紀注に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0248_1148.htm... - [similar]
植物部二|木一|側柏
[p.0117] 書言字考節用集 六生植 側柏(このてかしは)〈円柏之類、今按、支那松柏連呼者是乎、宜照考花鏡、〉 児手柏(同)〈本朝俗斥側柏雲爾、又謂橡(とち)為児手柏、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0117_451.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|名称
[p.0612] 倭訓栞 前編三十四也 やまびと 仏書に仙人といふは、翻訳の人、仙の名お借て訳せり、胎蔵曼陀羅の中に、婆蘇仙、瞿曇仙、就仙の類多し、天部の中形と行とに依て、呼者一二に非ず、道士の所謂とは異なれど其趣は近し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0612_1865.html - [similar]
地部十五|近江国|荘保
[p.1204] 近江国輿地志略 五十七蒲生郡 佐々木の荘(○○○○○) 或は佐々木郷と雲、今土俗専荘と号することは、佐々木の社あるお以てなり、宇多源氏の佐々木お称号とする者も、佐々木の先祖成頼と雲者、此地に居ることあるお以て家号とし、相継て称し来れり、佐々木荘の名甚久し、佐々木の荘、延暦寺に寄附のこと、盛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1204_4850.html - [similar]
植物部十六|草五|鉄色箭
[p.1089] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 石蒜〈◯中略〉鉄色箭はなつずいせん(○○○○○○)、きつねのかみそり(○○○○○○○○)、石蒜より葉闊く長し、黄色お帯ぶ、山麓に多し、四月に葉枯れ、五六月に茎お生じて花お開く黄赤色、形状石蒜の花に似て反巻せず、根は石蒜に同じ、又一種なつずいせんと呼者あり、葉闊く長さ二尺許、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1089_4555.htm... - [similar]
植物部十七|草六|地膚
[p.0040] [p.0041] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 地膚 はヽきヾ(○○○○)〈今ほーきぎと呼ぶ〉 はきヾ(○○○)〈南部にて箒おはきと雲、故に此の名あり、〉 ほーきぼう(○○○○○)〈佐州〉 ほーきぼ(○○○○)〈同上◯中略〉春月種お下し、苗高さ四五尺に過ぐ、葉細長く互生す、深緑色にして毛あり、枝葉繁密なり、葉お取て食用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0040_219.html - [similar]
植物部六|木五|桃栽培
[p.0339] [p.0340] 草木六部耕種法 十九需実 桃(もヽ)亦種類多く、花おも賞玩する者にて、花には白、緋、紅、淡紅、千葉(やへ)、一葉(ひとへ)数十品の雅名有り、其事は上の需花編の条下に詳なり、此編は唯其実お需るの業なるお以て、実お肥大甘美にするの作法お精説するのみ、絶て花に拘ること無し、世に西王母 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0339_1283.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.