Results of 1 - 100 of about 530 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 23087 砕補 WITH 2053... (7.136 sec.)
植物部二十七|苔蕨|骨砕補
[p.0852] 重修本草綱目啓蒙 十六/石草 骨砕補 詳ならず〈◯中略〉証類本草に載する所の海州骨砕補(○○○○○)はしのぶぐさなり、山谷土石上に蔓延す、根は箸の大さの如くして褐毛あり、即蔓なり、春宿根より葉お生ず、形甚細砕にして海金沙(すなぐさ)の梢葉の如し、花実なし、増、唐種の骨砕補と雲ものあり、木石上に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0852_3779.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|垣衣
[p.0847] 和漢三才図会 九十七/苔 垣衣(かべのこけ) 鼠韭 昔邪 垣嬴 天韮 和名之乃布久佐(○○○○○) 土馬駿 乃木乃之能布(○○○○○○)本綱、垣衣即磚墻城垣上青苔衣也、〈◯中略〉按、垣衣乃非草類、隻垣墻苔、以字義可解也、土馬駿、乃〈俗雲乃木之乃不〉生古屋上及樹椏、其葉二三寸、闊二三分、似風蘭葉而色淡、脊有筋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0847_3760.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|骨砕補
[p.0852] 和漢三才図会 九十八/石草 骨砕補(こつさいほ) 石毛薑 胡猻薑 石菴䕡 猴薑〈◯中略〉按、骨砕補、出於紀州熊野者良、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0852_3778.htm... - [similar]
歳時部二十|豊凶|救荒食品
[p.1472] 民間備荒録 下 食草木葉法 生黄豆(なままめ)と槿樹葉(むくげのきのは/きばらす)と一同に嚼之、味不作嘔、可以下咽、毎日二三合にて可度一日、〈唐の三合は、日本の一合五勺にあたるなり、〉 生松柏葉(なままつかしわのは)お食するには、用茯苓骨砕補杏仁甘草(ふくりゆうこつすいほきやうにんかんさう) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1472_6291.html - [similar]
植物部二|木一|檜
[p.0116] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 柏〈◯中略〉 柏の類多し、凡そ単に柏と称するは側柏扁柏お通じて言ふ、〈◯中略〉扁柏はひのきなり、葉平に布て生ず、故に扁柏と雲ふ、其葉面緑色にして背に白脈あり、〈◯中略〉 増〈◯中略〉扁柏の類(○○○○)数種あり、朝鮮ひば(○○○○)と呼ぶものあり、扁柏に似て葉小さく、皺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0116_444.html - [similar]
地部三|山城国|村里/名邑
[p.0247] 続日本後紀 九仁明 承和七年五月癸未、後太上天皇崩于淳和院、 戊子、此夕奉葬後太上天皇於山城国乙訓郡物集村(○○○)、御骨砕粉奉散大原野西山嶺上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0247_1256.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0990] 続日本後紀 九仁明 承和七年五月辛巳、後太上天皇〈◯淳和〉顧命皇太子〈◯恒良〉曰、〈◯中略〉重命曰、予聞人歿、精魂帰天、而空存冢墓、鬼物憑焉、終乃為祟、長貽後累、今宜砕骨為粉散之山中、 癸未、後太上天皇崩于淳和院、 戊子、此夕奉葬後太上天皇於山城国乙訓郡物集村、御骨砕粉、奉散大原野(おほ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0990_3759.html - [similar]
方技部十五|疾病一|伝屍骨蒸
[p.1186] 時還読我書 上 一儒生語りしに、郷に京師に遊しとき、一商家の子あり、 骨蒸( ○○) お病て死せる翌日荼毘せんとて、鳥辺山に託せしに、中夜彼処の者来て、彼屍は其体日お経たるとみへたり、如何なる子細ぞといへり、主人答るに実お以てすれどもうけがはず、仍て医師及親族など証にたてヽこれお焼しめし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1186_3758.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|烏韭
[p.0852] 重修本草綱目啓蒙 十六/苔 烏韭石上に生ずるこけの総名なり、蘇恭の説は、ほらしのぶ(○○○○○)なり、洞窟中或は石間陰処に生じ、形ち海州骨(しのぶ)砕補に似て淡黒褐色、又微青お帯る者あり、倶に長さ二三寸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0852_3780.htm... - [similar]
植物部二十|草九|黄環
[p.0308] 重修本草綱目啓蒙 十四/蔓草 黄環〈根名〉 狼跋子〈実名◯中略〉増、黄環ははまなたまめ(○○○○○○)なり、一名いそなたまめ、はまくずかづら〈薩州〉はまたてわき、〈阿州〉たちわき、〈土州〉南方暖国海浜の砂地に自生あり、春旧茎より葉お生ず、葛の類なり、葉茎に互生す、形葛の葉に似て円く、厚して三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0308_1396.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|石葦
[p.0853] [p.0854] 重修本草綱目啓蒙 十六/石草 石韋 いはぐみ(○○○○)〈和名抄〉 いはのかは(○○○○○)〈同上〉 いわがしわ(○○○○○)〈古名〉 ひとつば(○○○○) からひとつば(○○○○○○) 一名石花〈採取月令〉山陰土石上に生ず、根は長く藤蔓にして繁茂す、処処に葉お生ず、闊さ一寸余、長さ六七寸、勁厚にして深緑色、背に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0853_3788.htm... - [similar]
植物部二十|草九|葛利用
[p.0284] [p.0285] 重修本草綱目啓蒙 十四/蔓草 葛 くず(○○) まくず(○○○)〈古歌〉 くぞ(○○)〈南部〉 かづね(○○○)〈筑前〉 いのこのかね(○○○○○○)〈備後〉 一名走根梅〈薬譜〉 麪葛〈鎮江府志〉 葛藤根〈薬性奇方〉 土瓜〈郷談正音〉 黹綌草〈本草原始〉山野倶に多く自生ありて甚だ繁延す、唐山には家園にも栽ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0284_1325.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|地〓
[p.0828] 重修本草綱目啓蒙 二十/芝栭 地耳 くろこ(○○○) くろはち(○○○○) じやくび(○○○○)〈江州〉 じやぐい(○○○○)〈伊州〉 うしのかはだけ(○○○○○○○)〈同上〉 一名地皮〈河間府志〉 紗羅請〈野菜博録〉 地踏菜〈救荒野譜〉 皮滑踏〈茹草編〉 地屈聯〈説嵩〉丘陵小樹下に多く生ず、蓋至て大に色黒して褐毛あり、背 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0828_3694.htm... - [similar]
植物部九|木八|石南
[p.0587] [p.0588] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 石南 しやくなん(○○○○○) しやくなげ(○○○○○) しやくなんぞう(○○○○○○○)〈肥前、古書にしやくなん草の名あり、〉 ひやくなん(○○○○○)〈予州〉 もうのはな(○○○○○)〈伊州〉 卯月ばな(○○○○)〈勢州〉 一名冷翠金剛〈輟耕録〉 深山幽谷に生ず、高さ六七尺叢生す、葉は石韋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0587_2124.htm... - [similar]
植物部十一|竹|簜竹
[p.0693] 古今要覧稿 草木 小町竹こまちたけ(○○○○○)は漢名お簜竹といひ、琉球名お麻手古竹(○○○○)といふ、今本所外手街弁天小路青木曙左衛門庭中にあり、其竹高さ一丈五尺許、径六七分、節隆起して頗る筇竹の趣ありといへども、筇竹よりは至て低し、その節間相さること、おほよそ一尺余、毎節三枝お生じ、その枝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0693_2522.htm... - [similar]
植物部十五|草四|知母
[p.1023] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 知母 やまし(○○○)〈和名抄〉 はなすげ(○○○○) からすヽげ(○○○○○) からすのすヽき(○○○○○○○) 今は通名 一名孝梗〈輟耕録〉 〓茓〈品字揃〉春旧根より叢生す、葉は芒葉の如にして狭く、厚くして深緑色、長さ二三尺人お傷らず、夏月叢葉中に茎お起す、高さ亦二三尺その端一尺許、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1023_4230.htm... - [similar]
植物部六|木五|枇杷
[p.0374] [p.0375] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 枇杷 びは(○○)〈和名抄〉 びや(○○)〈本草類編選〉 こふくべ(○○○○)〈同上〉 一名蝋児〈典籍便覧〉 蝋兄〈清異録〉 炎果〈事物異名〉 俗客〈事物紺珠〉 夏果 金珠 上林〈共同上〉 花一名負雪〈名物法言〉 葉一名無憂扇〈輟耕録〉 木久しきお経ざれば実お結ばず、故 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0374_1429.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|石葦
[p.0853] 揃注倭名類聚抄 十/草 按本草和名又雲、巻柏和名伊波久美、一雲以波古介、本書巻柏、和名与輔仁同、此伊波久美、恐伊波久佐之誤、〈◯中略〉証類本草中品引、作蔓延石上生葉如韋故名石韋、本草和名同、蘇雲、此物叢生石傍陰処、不蔓延生、図経雲、葉如柳、背有毛而斑点、時珍曰、其葉長者近尺、闊寸余、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0853_3784.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|蛇眼草
[p.0858] 重修本草綱目啓蒙 十六/雑草 蛇眼草 かなびきさう(○○○○○○) いはがねさう(○○○○○○) おほしだ(○○○○)〈江州〉山足に多く生ず、薇葉に似て大にして厚く枝少し、又枝なきもあり、深緑色、冬お経て枯れず、花実なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0858_3811.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|蛇眼草
[p.0858] 重修本草綱目啓蒙 十六/石草 仙人掌草〈◯中略〉増、蘭山翁この条の仙人掌草と、花鏡の仙人掌お同物とするは誤なり、本条はいわがねさう、一名かなびきさう、江州にておほしだと雲、葉細長くして井口辺草(とりのあしの)葉に似て厚く、大にして枝少なく、掌指お張たるが如し、其色深緑にして光沢あり、四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0858_3812.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|金星草
[p.0854] [p.0855] 重修本草綱目啓蒙 十六/石草 金星草 ひとつば(○○○○) うらぼん(○○○○)〈(ん恐し誤)筑前〉 一名金星石葦〈本草〓言〉 希聖草〈医学要集〉 金星鳳尾草〈同上〉 出髪草〈典籍便覧〉山陰に生ず、多は崖壁にありて葉下垂す、一根数葉、帯甚細くして堅し、葉は闊さ五六分、長さ三寸許、亦〓し、面深 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0854_3793.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|海金沙
[p.0866] 多識編 二/湿草 海金沙、今案須那久左(○○○○)、異名竹園荽、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0866_3850.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|海金沙
[p.0866] 和漢三才図会 九十八/石草 蟹草(かにくさ) 〈俗称〉按蟹草山谷石縫間有之、人家盥孟際栽之、高一尺許、茎細〓、葉細長扁如韭葉様而有又、表裏蒼、四時不凋、無花実、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0866_3852.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|海金沙
[p.0866] 重修本綱草目啓蒙 十二/湿草 海金沙 すなぐさ(○○○○) かにぐさ(○○○○)〈大和本草に京師の名とす、然れども今はこの名お呼ばず、〉 かんづる(○○○○)〈同上〉 かにづる(○○○○) かなづる(○○○○) いとかづら(○○○○○)〈江州〉 たヽきぐさ(○○○○○)〈同上〉 はなかづら(○○○○○)〈西国〉 さみせんかづら(○○○○○○○)〈同上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0866_3851.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|金星草
[p.0854] 多識編 二/石草 金星草、今案加良比登豆波(○○○○○○)、異名鳳尾草〈綱目〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0854_3791.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|金星草
[p.0855] 佐渡志 四/物産 金星草 方言うらぼし 山中崖壁に生ず、一種方言たにわたしあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0855_3794.htm... - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|五星|太白星
[p.0107] 和爾雅 一天文 長庚(ゆふづヽ)〈金星後日而入〉 明星 みやう じやう 〈金星先日而出、則謂之啓明、亦謂之明星、東有啓明、西有長庚、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0107_653.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|金星草
[p.0854] 大和本草 九/雑草 金星草 石韋と一類にて相似たり、うらに黄星多し、是与石韋異、からひとつばと訓ずるはあやまれり、本邦にもとよりあり、山城西山処々にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0854_3792.htm... - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|雑載
[p.0144] 玉海 養和二年〈◯寿永元年〉二月廿三日甲子、午刻泰親朝臣来、去比火星犯歳星、近日又金星犯同星、共常事也、但火星之変、治承三年大乱之時変也雲々、又雲、此間、金星欲犯昴宿、若如存、犯之者、殊勝大事之変也、仍兼所申也、占文不快雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0144_895.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|五星
[p.0100] 二中歴 五乾象 五星〈一雲五縷〉東木歳星(○○)名青竜 南火熒惑(○○)為朱雀 中央土鎮(○)是勾陳 西金大白(○○)謂白虎 北水辰星(○○)此玄武 或抄雲、木星十二年周天、火星行度可依算術、〈二年周天雲々〉土星廿九年一周天、金星水星一年一周天、金星在日西曰啓明、在日東曰長庚、東以巳為境、西以未方為境、若 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0100_600.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|五星|太白星
[p.0107] 鎔造化育論 上 日輪第二郭曰太白圏、金星運回之行環也、此星亦距日不遠、而進歩頗速也、恒以大地二百二十四日八時半余一周焉、諸曜之為物也、其質大地同類、而非有自己之光暉者也、而其所以作光暉者、皆是受日天之映照而発焉、故昊天曰(こヽに)旦、則至不可知其処也、唯此金星上合伏、或有昼見焉、因而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0107_655.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|歯朶
[p.0865] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 格注草 詳ならずしだに充るは穏ならず、しだは大小二種あり、単にしだと雲時は、おほしだ(○○○○)にして、ほなが(○○○)一名うらじろ(○○○○)と雲、歳首に檐に掛る者これなり、又名やまくさ、〈讃州〉すだ、〈筑後〉もろむき、〈筑前〉むろむき、〈肥前〉もろもき、〈雲州〉や ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0865_3847.htm... - [similar]
動物部三|獣三|猫/名称
[p.0198] 世事百談 手飼の虎(○○○○) 山猫(○○) 虎と猫とは、大小剛柔ははるかに殊なりといへども、その形状の相類すること絶えてよく似たり、さればわが邦のいにしへ、猫お手がひの虎といへること、古今六帖の歌に、 あさぢふの小野のしの原いかなれば手がひのとらのふし所なる、また源氏物語女三宮のくだりに見え ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0198_670.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉
[p.0085] 星は、ほしと雲ふ、星の位置に拠て二十八宿に分てり、牽牛星、織女星の牛宿の度分にあるが如し、而して各星皆所属の星あり、歳星〈木〉熒惑星〈火〉鎮星〈土〉太白星〈金〉辰星〈水〉お五星とす、金星の旦に見はるヽお明星(あかぼし)と雲ひ、昏に見はるヽお長庚(ゆふづヽ)と雲へり、彗星ははヽきぼしと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0085_529.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|五星|太白星
[p.0111] 新蘆面命 元禄甲申〈◯十七年、改元宝永、〉三月八日、駿河台〈江〉参る、助左衛門殿御父子〈江〉懸御目、年来の御礼共申上候、〈◯中略〉去冬以来の地震の事、物語に及び被仰候は、金星房心お守り、又はなれ、又房心お犯し候より、いかさま重き御慎可有と存候、火星の事は、守にても犯にても無之、たヾ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0111_694.html - [similar]
方技部七|式占〈九星併入軒廊御卜附〉|九星
[p.0545] [p.0546] [p.0547] [p.0548] 方鑒秘伝集 上 三元九星之説通徳類情に曰、河洛は天地の秘お洩す、而して義文は画卦に因るお以てし、禹箕は演涛に因るお以てす、其理至て精しく、其用至て博くして区々たり、撰択は特に其中の一端耳と、今方鑒家者流の論各異同ありて、或は紫白吉星お採、又天月二徳お尊み ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0545_1703.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1191] [p.1192] 教令類纂 初集六十一 天和元辛酉年 菖蒲御甲之覚 一御甲作り也、三拾弐間、或は拾弐間、或は八間、筋金間銀、八幡座、まびさし、紺青緑青にて彩色、絵様あり、其外椎なり、或は桃なり、或頭なりに可仕事、 一御しころ五枚下り、総金革おどし、紫革、或赤革、花色之革、十五通すがけひし縫之板 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1191_5124.html - [similar]
植物部十七|草六|升麻
[p.0092] 本草和名 六/草 升麻、一名周麻、鶏骨升麻、〈青緑色者〉落新婦、〈不必爾〉和名止利乃阿之久佐、一名宇多加久佐(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0092_494.html - [similar]
植物部二十|草九|葛/名称
[p.0283] 和漢三才図会 九十六/蔓草 玉蔓(たまかつら)按玉蔓其蔓引地、葉似忍冬葉而厚、春開小花、色青緑可愛、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0283_1320.htm... - [similar]
植物部七|木六|枸橘
[p.0436] 和漢三才図会 八十四灌木 枸橘(けず) 臭橘 俗雲介須 按枸橘即枳之種類、而樹葉実与枳無異、但実小堅青緑色深於枳、充之小枳実大非也、故及贅言、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0436_1631.htm... - [similar]
植物部十|木九|柿/名称
[p.0609] 揃注倭名類聚抄 九果蓏 段玉裁曰、言果又言実者、実謂其中也赤中与外同色惟柿、李時珍曰、柿高樹大葉、円而光沢、四月開小花黄白色結実青緑色、八九月乃熟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0609_2179.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|川苔
[p.0913] 和漢三才図会 九十七/藻 紫菜〈◯中略〉富士苔 富士山之麓、精進川村出之、形状似紫菜青緑色、味極美、水善寺苔 出於肥後、色似富士苔而方形、煮之不乱、味甘美、近頃不多出、但一一如菜葉、相粘作方形耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0913_4134.htm... - [similar]
植物部十七|草六|水引草
[p.0026] [p.0027] 剪花翁伝 四/七月開花 水引草 承塵 花赤白二種、開花七月下旬也、方半陰、地半湿、土塵土、又ぼこ土に砂交、肥淡小便、分株下種ともに春彼岸よし、分株は成長はやく、下種はおそし、白色なるは至て清雅なり、茎も青緑にして賞すべし、赤色二種あり、茎の赤きは花色殊に赤く、英目〓(めせき)に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0026_132.html - [similar]
植物部十七|草六|甘藍
[p.0082] 剪花翁伝 一/二月開花 葉牡丹(○○○) 花菜の花の如く色黄也、開花二月下旬、方地土撰ばず、肥淡小便冬より春に至て、三十日許に二三度澆ぐべし、其後に油粕お置ば、芽のよく上るなり、〓(さしき)春花の前に根に吹たる芽お欠て、即時に〓(さす)べし、春の土用より立秋へかけて〓(させ)ば、根およく下す也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0082_455.html - [similar]
植物部六|木五|棠梨
[p.0361] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 棠梨 こりんご(○○○○) やまなし(○○○○) やぶりんご(○○○○○) からつぽう(○○○○○)〈予州〉 一名 加冬梨〈閩書南産志〉 杜梨〈典籍便覧〉 山中に多し、高さ一二丈、又小木にても花実あり、春新葉お生ずる時花お開く、白色五弁林檎(りんご)の花に似て小し、多く蔟り生ず、花後実お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0361_1383.htm... - [similar]
植物部二十|草九|葛/名称
[p.0282] [p.0283] 東雅 十五/草卉 葛くずかつら 倭名抄に蘇敬本草註お引て、葛穀一名鹿豆、くずかつらのみ、葛脰はくづかつらのねといふと註したり、くずの義不詳、凡そ蔓生の物おかつらと雲ひ、つヾらといふ如きも又不詳、〈かつらとは、古語に詞の上の助にかといふ事あり、つらとはつるといふ詞の転也、つる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0282_1314.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|白蘞
[p.0355] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 白斂 和漢通名 一名菄〈正字通〉 五福臠〈輟耕録〉 兎荄〈正字通に爾雅お引〉 加海吐〈採取月令〉 犬矣吐邑〈村家方〉和産なし、漢種享保年中に渡り、今伝栽る者多し、花戸にも亦多し、春宿根より苗お生ず、藤蔓甚長し、其葉初生する者は円にして尖り、次に生ずる者は三尖 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0355_1607.htm... - [similar]
植物部二十|草九|茳芒決明
[p.0312] 百品考 上 茳芒決明 一名望江南、一名江南豆、一名槐葉梅、一名蛇滅門草、和名はぶさう(○○○○)本草綱目、李時珍曰、一種茳芒決明、苗茎似馬蹄決明、但葉之本小末尖、正似槐葉、夜亦不合、秋開深黄花五出、結角大如小指、長二寸許、角中子成数列、状如黄葵子而扁、其色褐味甘滑、〈◯中略〉琉球種お伝種う ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0312_1416.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|白蒿
[p.0717] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 白蒿 しろよもぎ(○○○○○) しらよもぎ(○○○○○) はまよもぎ(○○○○○) 一名白蓬〈大倉州志〉白艾蒿〈附方〉 傍勃〈埤雅〉 遊胡〈同上〉 茵蔯蒿〈通志略〉 山茵蔯〈同上〉 遊湖〈通雅〉佐渡河原田の海浜に産す、奥州にもあり、他州に移し栽へて繁茂しやすし、苗及花実は常艾の形状に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0717_3126.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|白蒿
[p.0717] [p.0718] 百品考 上 白蒿 和名あさぎり(○○○○)〈◯中略〉本草彙言、周氏曰、白蒿香美可食、今人以白蒿誤指為茵蔯、但苗葉相似、実非也、蝦夷産と雲、今花戸にもあり、葉は茵蔯の脚葉に似て、面背共に白毛多く、四時共に潔白にして始終変ぜず、茎の高さ一二尺、七八月穂おなして花あり、茵蔯より大にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0717_3127.htm... - [similar]
植物部十|木九|異木
[p.0671] 草木奇品家雅見 下 享保の初年、華舶、一種の奇木お齎し、官府に貢す、奇特の良品也とて、染井の種樹家花家伊兵衛なるものに台命お下し給はり、接木せしめ給ふ、然るに未嘗知奇樹なれば、循巡して決せざりしが、熟その木の太山楓といふものに似(○○○○○○○○○○)たるお以て、これお官園に移し、砧として以て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0671_2428.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|紫金牛/百両金
[p.0438] [p.0439] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 百両金(○○○) からたちばな(○○○○○○) さヽつばた(○○○○○)〈芸州〉 きやうたちばな(○○○○○○○)〈同上〉 やぶかうじ(○○○○○)〈筑前〉 なヽかまど(○○○○○)〈筑後〉 さヽりんだう(○○○○○○)〈石州〉葉は竹葉に似て厚く長し、深緑色円実お結んで葉間に垂る、一枝数顆、生は青く熟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0438_1958.htm... - [similar]
植物部十五|草四|石竜蒭
[p.1005] 和漢三才図会 九十四本/湿草 石竜芻〈◯中略〉按和名抄雲、石竜芻、〈和名宇之乃比太非〉江浦草、〈和名豆久毛、一雲太久万毛、〉以為二物、今謂豆久毛者、即本草所謂石竜芻、形状能似也、似鳧茈(くろくわい)苗、而長四五尺、太如箭簳、中肉白而不空、開小穂花結細実、今人取其実充海金砂可弁之、茎織筵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1005_4154.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|沢漆
[p.0335] [p.0336] 重修本草綱目啓蒙 十三/毒草 沢漆 一名柳漆〈郷薬本草〉 猫児睛〈救荒野譜〉 猫眼〈説嵩〉 猫児眼草〈石鐘乳気味〉李時珍は古より沢漆は、大戟苗或は花なりと雲の説お駁して別のくさとす、これ本経に無毒の文に符す、よろしく従ふべし、大戟の苗は毒あり、時珍の説はすヾふりぐさ、〈佐渡、勢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0335_1530.htm... - [similar]
動物部十三|虫上|蛇雑載
[p.1051] 吾妻鏡 四十九 正元二年〈○文応元年〉十月十五日己酉、相州政村息女煩邪気、今夕殊悩乱、為比企判官女讃岐局霊祟之由及自詫雲雲、件局為大蛇、頂有大角、如火炎、常受苦、当時在比企谷土中之由発言、聞之人堅身毛雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1051_4324.html - [similar]
植物部八|木七|雞冠木
[p.0498] 武江産物志 遊観 紅葉 海安寺〈品川〉 東海寺〈品川〉 正灯寺〈浅草〉 日暮里青雲寺 上野山中 根津権現山 滝の川弁天 夕日山紅葉〈目黒明王院〉 真間の紅葉〈真間弘法寺〉 高尾の紅葉〈山谷土手の西方寺〉 高田穴八幡 隅田川〈秋葉〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0498_1830.htm... - [similar]
動物部十五|虫下|草蛭
[p.1230] [p.1231] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 水蛭〈○中略〉草蛭はかさびる(○○○○)、和名抄 たにびる やまびる、弘景の説の山蚑、保昇の説の石蛭、皆同物なり、長さ一寸飴、山谷土石間に住し、人の足声お聞くときは、出で、人に著く、雨ふるときは、草木枝葉上に升り、人触れば便ち著く、豆州の天城山は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1230_5164.html - [similar]
人部八|生命|長命
[p.0668] [p.0669] 明良洪範 九 或人の曰、昔の人は生来強くして長命也、今の人は生来弱くして短命也と雲、石谷土入傍に在て申るヽ、いや左様には有るべからず、昔も弱き人は先きへ死し、強き人は残れり、今も弱き人は先きへ死し、強き人残るべし、されば後世の人は、又今の人お昔の人として、強くして長命也と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0668_3874.html - [similar]
植物部十七|草六|仏甲草/岩蓮花/仙人条
[p.0089] 百品考 上 石〓華 和名いはれんげ(○○○○○)宋学士全集、游荊塗山記雲、有草生石上、高一尺、其花可玩、不仮土力、取懸檐間、呼為石〓華、山中石上に自生す、今人家仮山に多栽う、葉の長さ二寸許、末闊く頭円し、淡緑色にして白緑お塗るが如し、畳畳相重て千葉〓花の如し、夏葉心より茎お抽こと一尺許、五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0089_484.html - [similar]
植物部二十二|草十一|桜草
[p.0442] 和漢三才図会 九十四末/湿草 桜草按桜草生山谷中、即九輪草之一類異種也、葉形相似微小、辺無歯刻不甚光沢、而葉心白、〈九輪草葉心紫〉三四月抽茎頂生花、似九輪草花而単、淡紫色、或白色、又如桜花最艶美、故名桜草、結蒴児青色、内結子、初青後茶褐色、人家移種之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0442_1968.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|山萵苣
[p.0443] 和漢三才図会 九十四末/湿草 山萵苣(くりんさう) 俗雲九輪草救荒本草雲、山萵苣生山野間、苗葉苣地生、葉似萵苣葉而小、葉脚花叉頗少、葉頭微尖、辺有細鋸歯、葉間攛葶開淡黄花、苗葉味微苦、按山萵苣此雲九輪草乎、似萵苣葉而扁、辺有細鋸歯、而葉脚窄葉心茎淡紫、三四月抽葶開小花、似桜草花而略大、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0443_1974.htm... - [similar]
歳時部十六|五月五日|粽
[p.1176] 本草綱目 二十五穀 粽〈綱目〉 釈名、角黍、〈時珍曰、粽俗作粽、古人以菰蘆葉裹黍米、煮成尖角、如椶櫚葉心之形、故曰粽、曰角黍、近世多用糯米矣、今俗五月五日、以為節物相餽送、或言、為祭屈原作此投江、以飼蛟竜也、〉気味、甘温無毒、主治、五月五日取椶尖、和截瘧薬良、〈時珍〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1176_5065.html - [similar]
帝王部十三|御幸|遊覧御幸
[p.0735] [p.0736] 大和物語 上 亭子の帝〈◯宇多〉の御供に、おほきおとヾ、〈◯藤原忠平〉大井につかうまつり給へるに、紅葉小倉山に色々いとおもしろかりけるお、かぎりなくめでたまひて、行幸もあらんにいとけうある所になん有ける、かならずそうしてせさせ奉らんなど、申給ひてついでに、 小倉山峰の紅葉心あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0735_2581.html - [similar]
植物部二十二|草十一|白薇
[p.0458] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 白微 ふなわら(○○○○) ろくえんさう(○○○○○○) てつぽうさう(○○○○○○) おほふなわら(○○○○○○) まるばのふなわら(○○○○○○○○) かきしほ(○○○○)〈阿州〉 一名知微老〈輟耕録〉 竹葉細辛〈郷薬本草〉 百吉草〈同上〉救荒本草の説に拠りて、ろくえんさうに充つ、山野向陽の地に生ず、春宿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0458_2056.htm... - [similar]
方技部十六|疾病二|白雲
[p.1256] 瘍科秘録 五 白禿瘡 白禿瘡俗に しらくも( ○○○○) と称す、大人も患ふることあれども先小児に多し、頑癬と同毒にて蔓延して面に出て、或は父母に伝染するときは、常の頑癬になるなり、其瘡白屑お起し、瘡痂お結び、痒して虫の皮中お行くが如きお覚へ、 瘡痂( かさふた) の下に膿お持ち、遂に毛髪禿落す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1256_4108.html - [similar]
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0675] 揃注倭名類聚抄 六/染色具 爾雅、茹藘、茅蒐、郭注今之蒨也、可以染〓絳、説文、茅蒐、茹藘、人血所生、可以染〓絳、又雲、茜茅蒐也、本草雲、茜根可以染〓絳、陶雲、此則今染絳茜草也、蜀本図経雲、染緋草、葉似棗葉、頭尖下闊、茎葉倶渋、四五葉対生節間、蔓延草木上、根紫赤色、李時珍曰、茜草十二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0675_2949.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|蔦
[p.0356] 揃注倭名類聚抄 十/葛 証類本草引作㆛以其苞絡石木而生故名㆚絡石㆙、本草和名引、作苞絡石木而生、故以名耳、此所引脱絡字、蘇敬又雲、此物生陰湿処、冬夏常青、実黒而円、其茎蔓延、摎樹石側、若在石間者、葉細厚而円短、摎樹生者、葉大而薄、人家亦種之、俗名耐冬、山南人謂之石血、別録謂之石竜藤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0356_1614.htm... - [similar]
植物部十五|草四|王孫
[p.1022] 書言字考節用集 六/生植 王孫草(ちはり)〈長孫、海孫、蔓延草、白功草、並同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1022_4222.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|蒺䔧
[p.0328] 物類品隲 三/草 蒺莉 二種あり 刺蒺莉(○○○) 和名はまびし、海辺沙地に生ず、葉翹揺のごとく蔓延す、黄花お開き実お結ぶ、刺多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0328_1495.htm... - [similar]
地部四十三|山上|尾
[p.0699] 日本書紀 一神代 至期果有大蛇、頭尾各有八岐、眼如赤酸醤、〈赤酸醤此雲阿箇箇鵝知〉松柏生於背上、而蔓延於八(や)【丘】(お)八谷(やたに)之間、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0699_3284.html - [similar]
人部十三|動作|匍匐
[p.0982] [p.0983] 倭訓栞 前編二十四/波 はふ 匍匐おいふ、虫には蚑行と見え、虱には縁と見えたり、草木にいふは延也、万葉集に見ゆ、蔓延の義〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0982_5854.html - [similar]
植物部二|木一|柏
[p.0113] [p.0114] 日本書紀 一神代 是時素盞嗚尊、自天而降到於出雲国簸之川上時、〈◯中略〉至期果有大蛇、頭尾各有八岐、眼如赤酸醤、〈◯註略〉松柏(○)生於背上、而蔓延於八丘八谷之間、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0113_436.html - [similar]
植物部二|木一|ひむろ
[p.0124] 増訂豆州志稿 七土産 杜松(むろすぎ) 州人ひむろ(○○○)と雲、木質堅牢柵、及弋と為して朽ちず、其実薬と為す、〈一種地に著て蔓延する者あり、方言はひすぎ、山南山野に多し亦薬に用う、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0124_488.html - [similar]
植物部十四|草三|眼子菜
[p.0945] 大和本草 八/水草 眼子(ひるむしろ)葉 倭名ひるむしろと雲、水中に生ず、茎長く水中に蔓延す、水上にのぼらず、葉のうら紫色也、水面に葉うかぶ、葉に筋あり光あり、俗説に陰干にして為末服す、治傷食霍乱甚有効、煎服亦可なりと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0945_3870.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|真辟葛
[p.0345] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 扶芳藤(○○○) まさきのかづら(○○○○○○○) つるまさき(○○○○○) つたまさき(○○○○○)〈和州〉 一名巴山虎〈丹鉛録〉葉花実共にまさきに異ならず、樹上に蔓延し、四時青翠、これ藤本のまなきなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0345_1568.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|地柏
[p.0875] 重修本草綱目啓蒙 十六/苔 巻柏附録、地柏あたごヽけ(○○○○○)、やうらくごけ(○○○○○○)、深山陰地に自生あり、移して家庭に栽れば、盛に蔓延して地お掩ふ、蔓は細くして糸の如く、葉は扁柏に似て薄し、冬は色黄赤に変じて枯れず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0875_3907.htm... - [similar]
植物部十八|草七|五味子
[p.0158] 物類品隲 三/草 五味子 二種あり北五味子(○○○○) 朝鮮種、享保中種お伝て、今官園に植、葉杏葉に似て蔓延す、実南五味子と大体相似たり、駿河産朝鮮種と異なることなし、享保中台命ありて薬お採しむる時、始て此物あることお知、至今毎歳是お官に献ず、南五味子(○○○○) 和名さねかつら、処処に多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0158_800.html - [similar]
植物部二十|草九|穭豆
[p.0239] 大和本草 四/穀 大豆〈◯中略〉 穭豆たんきり豆(○○○○○)と雲、野豆也、三葉あり、ほどの葉二似て蔓生す、野に多し、其子は黒大豆の如くにして小なり、光なし、本草にのせたり、救荒本草に載す、〓豆生平野中、茎蔓延附草木上、葉似黒豆葉而窄小微尖、開淡粉紫花結小角、其豆似黒豆、形極小、味甘、是穭豆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0239_1095.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|蔦
[p.0356] 東雅 十五/草卉 絡石つた 倭名抄に本草お引て、絡石一名領石、つたといふと註せり、万葉集抄には、いはづなと雲ひしはつた也と釈せり、いはづなは石綱也、猶絡石といふが如し、つたの義不詳、〈つたとはは猶つたふといふが如し、つたふとは又つたはふと雲ふが如し、並に蔓延の義と見えたり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0356_1618.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|釣藤
[p.0680] [p.0681] 物類品隲 三/草 釣藤 和名からすのかぎづる(○○○○○○○○)、依木蔓延す、茎初方にして後円なり、枝相対して出づ、葉臘梅葉に似て滑沢にして両両相対、葉間有刺、形鉤のごとし、是お釣藤鉤と雲、小児方中に用う、安芸遠江に産す、讃岐金毘羅山に産するもの、幹の大さ径尺に近し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0680_2981.htm... - [similar]
方技部十五|疾病一|鼻
[p.1169] [p.1170] 瘍科秘録 五 酒皶鼻 酒皶鼻、酒客に多き病ゆえ名づく、又単に酒皶とも雲ひ、又皶鼻とも雲ふ、本邦にてはざくろはなと称す、治し難きものなり、初は準頭小疹お生じて赤く、甚しきものは、疙〓として両顴までも蔓延して紫黒色に変ず、鼻も腫れて一倍長大になり、顔色お変ず、 粉刺( にきび) お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1169_3655.html - [similar]
方技部十六|疾病二|疵痣
[p.1261] 瘍科秘録 十 痣黶 痣黶は俗にあざと称す、是は先天の遣毒と見へて、生れながら発してあるものなり、初は至て微しく蚊刺たるほどのものも、日お累子月お積むときは、漸蔓延して闊大になるもの也、初生の児は得と改て、若し 痣( あざ) のあるものは、速に治法お施すべし、痣に赤黒の二証ありて、赤痣は臙 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1261_4136.html - [similar]
植物部二|木一|踒松
[p.0090] 甲斐国志 百二十三産物及製造 松〈〇中略〉 這(はひ)松、又いさり松、 金峯、八け岳、白峯、鳳皇山等にあり、窮髪の風烈き処など、岩石の間お薬(まと)ひ、一面に布て如蔓延び広ごり、本と末えお知らず、貝原雲、筑紫の方言そなれ松と雲、和歌に詠ずるそなれ松とは別なり、甲州に多し、子は海松子より小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0090_343.html - [similar]
植物部二十一|草十|蔦
[p.0356] 倭訓栞 前編十六/都 つた 倭名抄に絡石およめり、されど絡石はていかかづら也、或は蔦字およめれど、新撰字鏡にほとと訓じ、説文に寄生也といへば、やどり木也、和名抄豊前国築城郡に蔦木あり、集韻に蔦同蔦と見ゆ、地錦お訓ずべしといへり、海道記に〓およめり、つたかづらともいひて、蔓延するものな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0356_1619.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|白兎藿
[p.0456] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 白兎霍 詳ならずいけまに充る説は穏ならず、いけまは救荒本草の牛皮消なり、増、白兎藿は花戸にて鬼女蘭(○○○)と呼ものなり、和州、播州、阿州、紀州等の深山に産す、藤蔓最も大なり、葉の形円にして厚く末尖り、深緑色に滑沢なり、大なるものは六七寸に及ぶ、花は蘿藦に似 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0456_2043.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|半辺蓮
[p.0688] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 半辺蓮 からくさ(○○○○) はたけむしろ(○○○○○○) さんせうぐさ(○○○○○○)〈芸州〉 きくがらくさ(○○○○○○) れんげづる(○○○○○) あぜむしろ(○○○○○) みぞかくし(○○○○○) かたいかり(○○○○○)〈播州〉 ぢしばり(○○○○)〈加州同名あり〉 一名半枝蓮〈農甫六書〉小草なり、甫側溝辺に地に就 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0688_3022.htm... - [similar]
植物部十四|草三|馬唐
[p.0940] [p.0941] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 猶 詳ならず 馬唐(○○)一名馬塔〈大明一統志◯中略〉集解説くところの馬唐はめひじは(○○○○)、京師にてかやつりぐさ(○○○○○○)と雲、〈莎草と同名〉いちござし(○○○○○)、〈備後〉こぞうころし(○○○○○○)、〈同上〉すもとりぐさ(○○○○○○)、〈仙台〉すもうぐさ(○○○○○)〈同上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0940_3841.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|葡萄
[p.0348] [p.0349] [p.0350] [p.0351] 草木六部耕種法 十九/需実 蒲桃(ぶだう)も名誉の果物なり、種類に黒、紫、白の三色あり、白色なる者上品とす、且其白色中、皮美く透明(すきとほる)が如くなる者有り、此お水晶蒲桃と名く、即是お最上種とす、宜く此種お作べし、此物は種子お蒔も、能生ずる者なれども、早く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0348_1588.htm... - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1410] [p.1411] 武江年表 十一 文久二年六月、炎旱数旬に及べり、夏の半より 麻疹( あかもがさ/はしか) 世に行れ、七月の半に至りては弥蔓延し、良賤男女、この病痾に罹らざる家なし、此病夙齢の輩に多く、〈天保七年の麻疹に、かヽらざる輩なり、〉強年の人には希なり、凡男は軽く女は重し、それが中に、妊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1410_4706.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴨種類
[p.0591] 万葉集 七/雑歌 詠鳥 山際爾(やまのはに)、渡(わたる)秋沙(あきさ/○○)乃(の)、往将居(ゆきていむ)、其河瀬爾(そのかはのせに)、浪立勿湯目(なみたつなゆめ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0591_2171.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|手法
[p.0049] 太平記 二 三人僧徒関東下向事 昔天竺波羅奈国に戒定慧三学お兼備し給へる一人沙(の)門おはしけり、一朝国師として四海倚頼たりしかば、天下人帰依渇仰せる事、恰大聖世尊出世成道如也、或時其国大王、法会お行べき事有て、説戒導師に此沙門おぞ請ぜられける、沙門則勅命に随て鳳闕に参せらる、帝折節 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0049_213.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴨種類
[p.0591] 運歩色葉集 鳥名 秋沙(あいさ)〈河鳥也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0591_2168.html - [similar]
植物部十一|竹|方竹
[p.0698] 重修本草綱目啓蒙 二十六/苞木 竹方竹はしかくだけ、琉球産なれども、今は諸国に多し、径七八分、形四稜にして鋭ならず、全身に沙(ざらつき)あり、根上の三五節、四囲に小根連り出て刺の如し、故に断て土に〓挿して活し易し、用て杖とす、唐山には大竹にも方なる者あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0698_2541.htm... - [similar]
地部二十七|安芸国|沙田郡/豊田郡
[p.0663] 芸藩通志 八十七安芸 豊田郡 疆域形勢〈風気沿革附〉 豊田郡は国の東辺にありて備後と界す、藩府お距ること十三里余、当郡の名、延喜式、拾芥抄には沙(ます)田とあり、倭名抄の註に今沙改豊とあり、嘉名に改められしなるべし、郡の広四里、東は沼田下村より、西は田万里村に至る、袤三里半、南は忠海村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0663_2840.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|名称
[p.0852] [p.0853] 東雅 十二飲食 醤ひしほ 倭名抄に四声字苑お引て、醤は豆醢也、ひしほといふ、別に唐醤ありと注したり、ひしほといふ義は不詳、楊氏漢語抄弁色立成には、高麗醤おみそといひ、漢人の書にも、雞林にしては、醤お蜜祖といひ、我国にしても醤お弥沙(みそ)といふとしるしたれば、みそといふものゝ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0852_3581.html - [similar]
植物部十|木九|頳桐
[p.0639] 重修本草綱目啓蒙 十三毒草 常山〈◯中略〉 集解、容曰、海州出者葉似楸葉、是海州常山(○○○○)にしてくさぎなり、この木人家に多く自生す、高さ丈余、枝葉繁茂す、葉は円にして尖り桐葉の如にして小なり、両対す、断れば甚臭気あり、夏秋の間枝頂に花あり、形頳桐(たうぎり)の花に異ならず、弁は五つにし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0639_2299.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|漏蘆
[p.0757] [p.0758] 揃注倭名類聚抄 十/草 陶注雲、俗中取根、名鹿驪根、蘇注雲、此薬俗名莢蒿、茎葉似白蒿、花黄、生莢長似細麻、如著許有四五弁、七月八月後皆黒、異於衆草、蒿之類也、其鹿驪、山南謂之木藜蘆、有毒、非漏蘆也、陳蔵器曰、樹生如茱萸、樹高二三尺、別本注雲、漏蘆茎著大、高四五尺、子房似油麻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0757_3346.htm... - [similar]
地部一|地総載|国号
[p.0004] 日本略記 一日本之名之事、第一日域、第二日本、第三豊葦原、第四秋津島、第五大和国、第六和国、第七吾朝、第八東海州、第九水穂国、第十堪忍国、第十一神国といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0004_21.html - [similar]
植物部二十六|草十五|漏蘆
[p.0758] [p.0759] [p.0760] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 漏盧 くろぐさ ありぐさ〈古名〉 一名北漏〈衛生宝鑑〉 伐曲大〈郷薬本草〉 純穀大〈村家方〉 漏蘆蒿〈外台秘要〉集解に説ところ品類多し、先師七種(○○)の弁あり、熊谷氏述て漏盧考証お著す、その七種は恭の説に俗名莢蒿(○○)と雲は、即釈名に鬼油麻と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0758_3348.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|土馬〓
[p.0848] 重修本草綱目啓蒙 十六/苔 土馬〓 すぎごけ(○○○○)山中陰処に多く生じて地に満つ、採て茶室の庭にうゆ、高さ三寸許、枝なく糸の如き細葉多く附て杉の如し、長さ三四分深緑色なり、一種白色お帯て茎直ならずして獣尾の如くなる者おとらごけ(○○○○)と雲ふ、又すぎごけの一種短くして石上に生ずるお、いはご ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0848_3768.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.