Results of 1701 - 1800 of about 2641 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 3270 二拾 WITH 3105 ... (7.658 sec.)
地部二十六|備後国|村里/名邑
[p.0633] 太平記 十六 将軍自筑紫御上洛事附瑞夢事 新田左中将〈◯義貞〉の勢已に備中備前播磨美作に充満して、国々の城お責る由聞へければ、鞆の浦より左馬頭直義お大将にて、二十万騎お差分て、徒路お上せられ、将軍〈◯足利尊氏〉は一族四十余人、高家一党五十余人、上杉の一類三十余人、外様の大名百六十、兵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0633_2725.html - [similar]
地部二十九|土佐国|道路
[p.0892] 和漢三才図会 七十九土佐 高知〈有土佐郡、艮至江戸二百三十六里、但出浦戸湊内海二里、自此至大坂海上百里、自大坂至江戸陸百三十四里、又出甲浦湊陸二十四里余、自甲浦至大坂海上七十里、然則至江戸都合二百二十八里余、西至佐川七里、坤至窪川十五里、申酉至中村廿七里、至宿毛三十三里、丑方至本山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0892_3888.html - [similar]
地部三十七|道路|伊勢路/中国路
[p.0074] 徳川禁令考 五十九経壌端界 年号闕子二月 中国と相唱候国々之儀に付、内藤帯刀より問合、 一中国路(○○○) 右は何国何之郡より何之駅迄お中国路と相唱候哉 一中国と相唱候国々、何之国お相唱候哉、 右之段、兼而相心得罷在度御問合申候、以上、 九月廿日 〈下け札〉書面之趣相糺候処、丹後、但馬、因幡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0074_283.html - [similar]
地部四十四|山下|山崩
[p.0890] [p.0891] 視聴草 三集六 文化六巳年三月廿五日、御用番牧野備前守様御退出後差出す 私在所、信州安曇郡中官村枝郷大久保、土谷村持郷吉尾、同宮中石垣村枝郷堀地、同下沢原来馬村枝郷、山の中央に人家有之候処、当二月二十一日より、右山中所々割動抜下り候様子に付、人馬共に近辺村々江引退候、然る所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0890_3958.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮎産地
[p.1326] 本朝食鑑 七/河湖有鱗 鮎〈○中略〉 凡鮎者諸州采之、本朝式有煮塩、有塩漬、有押、有鮓、有火乾、鮓与塩漬者如常、火乾者炒〓訓比保之、炙乾于鮮魚也、是今之焼鮎乎、煮塩者用塩水煮鮎而乾乎、押者未詳、火乾者美濃因幡貢之、押者紀伊、備前、備中、豊後肥後筑之前後貢之、今西京之賀茂川、桂川、梅津 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1326_5640.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰆魚/〓
[p.1348] 物類称呼 二/動物 黄穎魚ぎゝ 備前にてぎゝ(○○)、東国にてぎゞう(○○○)、北国にてあいかけ(○○○○)、加賀にてざす(○○)、奥州及越後にてはちうお(○○○○)、越前にてあかにこ(○○○○)、出羽にてがばち(○○○)、上総にて川ばち(○○○)、伊勢にてども(○○)、土佐にてぐゝ(○○)といふ、此魚背の上に刺有て人お螫す、ごき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1348_5771.html - [similar]
動物部十八|魚下|もだま
[p.1483] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鮠魚 もだま もだも(○○○)〈加州〉 のうそうぶか(○○○○○○)〈備前〉 一名白戟魚〈時珍食物本草〉 民魚〈東医宝鑑〉 白頬〈楊州府志〉 白鮚〈大倉州志〉 白河豚〈寧波府志〉 槐子魚〈盛京通志〉 闊口魚〈本経逢原〉 鮜〈正字通〉〓〈同上、鮠の俗字、〉 もだまは鯊魚(ふか)の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1483_6436.html - [similar]
動物部十八|魚下|鰕
[p.1543] 続江戸砂子 一 江府名産〈並近在近国〉 浅草川手長海老 両国橋の少上、又本所竪川横川にあり、 揚場川手長海老 牛込御門の外、吐水より下手の御堀、 八足の中二足すぐれて長し、山州淀川杖つき海老の等類也、〈○中略〉 芝苗蝦( あみ/○○) 大きさ一寸にたらざる小海老也、備前筑後などより塩辛にして出る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1543_6691.html - [similar]
動物部二十|介下|甲蠃子
[p.1661] 蒹葭堂雑錄 五 狂歌蘆荻集雲、備前の小島の滝資之ぬしと物がたりのついで、円位上人の山家集に、ひゞ澀川などいふ浦につみといふ貝のあるよし見へたるは、いかなる物にか、そこは小島に近きわたりと聞お、さるもの見給ひつる事やおはさぬかととひけるに、我も珍らしく思ひて、此たびこゝにもて下りぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1661_7243.html - [similar]
方技部十二|医術三|産前後心得
[p.0880] 本朝医談 臨産の時、産婦の側に、白米お設け置は、血暈おこる時かましめん為なりと、本朝食鑑に見ゆ、生米は、血の道によし、産前後、手負、目のまふ時にくふべしと、本草歌に出づ、又豆にも、其能ありと見えて、備前老人物語に、手負て血の胴へ落て難儀ならんには、煎豆お食ふべし、忽しるしありとい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0880_2683.html - [similar]
方技部十三|医術四|看病
[p.1010] 諸例類纂 九 文化二丑年 一筆啓上仕候、私曾祖父兵庫頭義、去月中旬より持病之痰積発、其上時候相障、折々差塞、食事等通兼候旨、追々申越候、老年之義にも御座候間、甚無覚束奉存候、可相成義御座候はゞ、出府仕、浜町下屋敷へ罷越、 看病( ○○) 仕、療養手当等申付度奉願候、可然様被成御差図可被下候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1010_3059.html - [similar]
方技部十八|疾病四|物気
[p.1487] 武徳編年集成 四十一 天正十九年四月十三日、利家の女浮田秀家の室、 妖怪に侵され悩乱す( ○○○○○○○○○) 、秀吉彼館に来臨これ 老狐の所為( ○○○○○) たる由お聞玉ひ、一簡お稲荷の祠官に投ぜらる、 備前宰相女共に附添物之気相見候、兎角狐之所為に候、為何左様見入候哉、曲事被思召候へ共、此度は可被成 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1487_4958.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|従父兄弟姉妹
[p.0271] 諸例集 七 一叔父従弟従弟女之唱方、系引にて、紀伊守殿御問合に付、下げ札申上、 子(朱書)〈○嘉永五年〉六月十四日、内藤紀伊守殿御下に付、掛り池田筑後守〈江〉打合之上、堀伊豆守下げ札、 実松平楽翁娘牧野備前守為養女亡父紀伊守〈江〉嫁 養母 紀伊守 実松平楽翁二男 真田遂翁 右遂翁儀、叔父と唱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0271_1478.html - [similar]
人部十九|正直|正直例
[p.0021] 吉備烈公遺事 酒井空印入道なりしや、道中にて伊勢参宮の小児、十二三歳ばかりの者に逢へり、銭おとらせて、女が国は何方ぞと問ふ、小児(○○)曰、備前岡山の城下に侍る、入道其声お聞て、否々女が言声は、大和ときこゆるぞ、前言は虚なるべしと雲、小児腹お立て、吾国岡山の百姓に、嘘お雲ふ者は候らは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0021_62.html - [similar]
人部二十六|離別|告別
[p.0424] 正心誠意 文久三年六月十五日、申半刻、公董朝臣入来為暇乞(○○)、表向名目為〓察使、被慰賞長州也、但西国大名不振興輩、可引立蒙仰、奉勅下向之上は、抛身命叡念可張行決心、再会不可量由被述之、感涙難止、今日御暇参内、天気殊御厚情、賜天盃、又賜真御太刀、〈備前長船政光菊桐造、文化御即位大樹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0424_1019.html - [similar]
器用部四|飲食具四|坏
[p.0184] [p.0185] 儀式 四 践祚大嘗祭儀 太政官符諸国〈毎国有符〉 応造新器 河内国〈○中略〉 足下(あしひきの)坏十六口 御塩坏十六口〈○中略〉 間(はし)坏廿口 大高坏卌口 枚次材八十口次材高坏八十口〈○中略〉 已上御料 尾張国〈○中略〉 高坏卌口〈○中略〉 短女坏四十口〈○中略〉 小坏十二口〈○中略〉 片坏卌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0184_1117.html - [similar]
器用部四|飲食具四|徳利/名称
[p.0220] 和漢三才図会 三十一/庖厨具 罌〈音英〉 罌〈同〉 甀〈音武〉 俗雲止久利 罌、乃瓶之総名、又備火長頸瓶也、小口罌曰甀、〈音墜〉 按、罌子和名未知其拠也、形大小不一、而頸細長、民家日用酒瓶也、盛醋或醤油亦良、其觜小而蚊蜹塵雉不入易也、南京及朝鮮之作、土軽而不変味、備前印部之産次之、肥前伊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0220_1332.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥種類
[p.0597] [p.0598] 延喜式 二十四/主計 凡左右京五畿内国調、一丁輸銭随時増減、其畿内輸雑物者、〈○中略〉〓十(つちたらえ)口、〈受五升、○中略〉 畿内 和泉国〈行程上二日、下一日、〉 調〈○中略〉〓八口 東山道 美濃国〈行程上四日、下二日、〉 調〈○中略〉〓十口 山陽道備前国〈行程上八日、下四日、〉海路 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0597_3365.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以形状為名
[p.0643] [p.0644] 和漢船用集 五/舟名数江湖川船 舼(たかせ) 高瀬川所々にあり、山城、或は河内、摂津といへり、又安房、上野にあり、城州の高瀬舟、伏見より京師に入、則高瀬川也、艫高く舳横舳にして、ひきく平なる者也、備前に有者此類也、又大井川桂川の舟は、其制各別なり、播州滝野舟も高瀬舟にて、加古 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0643_3248.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|改元式
[p.0293] 視聴草 六集二 文政十三年十月日、京都より申来、来る十二月十日年号改元、即日恩赦被行之由被仰出、〈◯中略〉御座之間御上段(十二月十六日)、公方様、内府様御著座、御服紗小袖、御麻上下、年号之書付二包、御硯蓋に載之、加賀守越前守脇差不帯持出之、御上段〈江〉上り、公方様内府様〈江〉差上之退 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0293_2139.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|冒母姓而復姓
[p.0260] 三代実録 八/清和 貞観六年二月二日己未、従五位下行越後介高橋朝臣文室麻呂卒、文室廃呂者、左京人、本姓膳臣、又姓錦部、信濃国人也、五代祖膳臣金持、娶信濃国人錦部氏女、生男倭、於是倭不尋本族、以母姓為己姓、便作信濃国人、倭男美造病死、五男備前掾正六位上彦公、以読五経侍睡峨院、天長五年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0260_1634.html - [similar]
植物部二十七|菌|しめぢ
[p.0824] 重修本草綱目啓蒙 二十/芝栭 香蕈〈◯中略〉玉蕈、しらしめじ(○○○○○)、しめじの白色なる者なり、蓋の鼠色なるおねずみしめぢ(○○○○○○)と雲、美にして上品なり、黄蕈きしめじ(○○○○)、一名きだけ、〈播州〉きんたけ、〈筑前〉しもだけ、〈雲州〉蓋小にして茎ふとし、猶遅く霜降て生ず、先茎お出し、ふとく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0824_3670.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|竹蓐
[p.0830] 重修本草綱目啓蒙 二十/芝栭 竹蓐 すヾめのたまご(○○○○○○○) すヾめのまヽ(○○○○○○)〈筑前〉 すヾめのいヽ(○○○○○○)〈同上〉 つばめのまヽ(○○○○○○)〈筑後〉 すヾめのもち(○○○○○○)〈備前〉 たけのくさびら(○○○○○○○)〈和漢三才図会〉皮竹台明竹等の根上二三尺の間に附き生ず、木耳の形の如にして、小く多く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0830_3707.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|水雲
[p.0896] 和漢三才図会 九十六/藻 海薀 水雲〈倭名抄〉 〈和名毛豆久、俗用海雲二字、〉本綱、〓乱糸也、其葉似之、故名海薀、〈鹹寒〉治癭瘤結気在〓間能下水、按海薀状如乱糸、青黒色柔滑、長数尺、生石上浮水上、将採之而滑利難得、仍用鮑空貝刮取之、阿州鳴戸、泉州岸和田、及対州之産、肥大如索麪而有扠、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0896_4040.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|陟釐
[p.0902] 重修本草綱目啓蒙 十六/苔 陟釐 かはもづく(○○○○○) かはあおのり(○○○○○○) やおやだおし(○○○○○○) あおそ(○○○) あおさ(○○○)〈同名あり〉 一名水中細苔〈東医宝鑑〉 増、一名石馬、〈正字通〉 石花〈同上〉流水中石上に生ず、極て細く糸の如し、緑色、流に随て靡く、四人採り乾して青苔に偽る、一種止水中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0902_4083.htm... - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|南北朝神器授受始末
[p.0125] 上月記 両宮〈◯尊秀王、忠義王、〉御頸、并神璽(○○)、同時雖奉取、或被討或埋深雪、適残者迷山野、是故急度不及注進之処、小寺藤兵衛入道大和越智申合、調有様之注進、小河中務少輔亦同之、 一神璽出現之計略、小寺藤兵衛入道性説罷下和州、小河中務少輔相共廻種々調略、重而奉取返訖、終翌年長禄二年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0125_659.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|昼御座御剣〖附〗|所在
[p.0153] [p.0154] 装束集成 二 寳劔御座劔之事 礼葉雲、備前国介成友成父子、一条院御宇御劔打、永延二年事也、同頭書雲、永延人皇六十七代一条院なり、寳劔長二尺五寸四分、拵菊唐草、鞘黒漆、鞘は木おうすくしたるもの也、 昼御座の御劔、長二尺五寸、後鳥羽院勅作之、今案介成友成父子が打たる劔は、本昼の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0153_768.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|階級
[p.0090] 嬉遊笑覧 四/雑伎 大家の人、この伎〈○囲碁〉に巧手なるは希なりと見ゆ、完政中、雲州老公〈○不昧〉初段になられしに、免状の例なく、林門悦これお漢文に書たりとぞ、恭惟、閣下嘗以国務之暇、游衍群芸之場、好囲碁、頗得其妙、蓋以韜略盈虚之機、符於此技者歟、今滋完政十二年辛酉新正、門悦与同職等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0090_353.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|黄昏会
[p.0415] [p.0416] 備前老人物語 暮の茶湯といふことあり、会席おつねよりはやめに食し、酒すぎ湯呑終らば、膳おこなたよりおし出すほどにして、はやく座おたち露地へ出べし、亭主もその心おしらば、これは忝とて茶請おもち露地へ出べし、客も忝とて則食し、手水鵜飼して、はやく座敷へ入べし亭主もその心得にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0415_1496.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|雑載
[p.0637] [p.0638] 備前老人物語 総じて茶の湯は世おのがれ、閑居隠者のなすわざなれば、不弁に麁相にしていさぎよきおもとゝす、元来ぶどふお本とす、さればにや上田主水茶湯の会にきやく来りて、くゞりの明お待居たるに、大づゝの鉄炮お玉なしにうちはなして客お請待せしと也、又多賀左近の雲州御在番に、茶の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0637_2070.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|炮烙
[p.0773] [p.0774] 茶道筌蹄 三 炮烙之部 甕蓋 南蛮のつぼの蓋なり 島物 備前、信楽、 楽素焼 利休形なり 同薬懸り 利休形、風呂に用ゆ、 同焼抜 如心斎好、長入より前になし、 同のんかう形 素焼に押判あり 同内薬 啐啄斎好、炉に用ゆ、 金入 丁々斎好、善五郎作、黒に金入、炉に用ゆ、 半田之事泉州半田村にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0773_2455.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|膏油種類
[p.0325] [p.0326] 水油一件雑留 二 文政十三寅十二月廿五日、奈良屋御役所〈江〉差上候書面写、 作恐以書付御答奉申上候 一水油問屋行事共申上候、当十九日私共被召出被仰聞候者、本郷古庵屋敷岩次郎店善八同居同人弟半兵衛より、此度かんてら醤油(○○○○○○)製造仕度趣申立、右は醤油之粕〈江〉草木之実お相交絞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0325_1724.html - [similar]
地部二十一|越前国|道路
[p.0228] [p.0229] 日本実測録 一沿海 従赤間関沿海至鞠山〈本敦賀◯中略〉 越前国敦賀郡手浦 二里二町二十九間 鞠山〈本敦賀〉西浜町 〈従赤間関至鞠山〉沿海、通計三百二十七里一十一町一十二間、 従鞠山〈本敦賀〉沿海至三厩 越前国敦賀郡鞠山西浜町 二里八町三十二間〈至鞠山浦三十町三十六間〉 五幡浦、三十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0228_876.html - [similar]
地部二十一|越前国|建置沿革
[p.0231] [p.0232] 類聚三代格 五 太政官謹奏 割越前国江沼加賀二郡為加賀国事〈准中国◯中略〉 右得彼国守従四位下紀朝臣末成等解称、加賀郡遠去国府往還不便、雪零風起、難苦殊甚、加以途路之中有四大川、毎遇洪水、経日難渉、〈◯中略〉伏請、別建件国、名曰加賀国者、〈◯中略〉臣等商量所申合宜、伏聴天裁、謹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0231_886.html - [similar]
地部二十一|越前国|郷
[p.0241] [p.0242] 大乗院記録 建武応永引付 雑訴決断所牒 越前国衙、大乗院雑掌申、春日社三十講料所当国坪江郷(○○○)名主等、抑留供料以下布施物事、〈副訴状具書〉 牒、為糺明子細、度々雖被下牒、更不叙用、弥致濫妨狼藉雲々、然者太濫吹也、相催近隣地頭等可被召進交名人之輩、至下地者、可為院家管領者、仍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0241_936.html - [similar]
地部二十一|越前国|荘保
[p.0246] [p.0247] 吾妻鏡 六 文治二年六月十七日癸亥、梶原刑部丞朝景、自京都進使者、執申内大臣家訴事、是家領等、為武士被押妨事也、所謂越前国北条殿眼代越後介高成、妨国務、般若野庄(○○○○)藤内朝宗、瀬高庄(○○○)藤内遠景、大島庄(○○○)土肥次郎実平、三上庄(○○○)佐々木三郎秀能、各或三年、或一両年、煩所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0246_959.html - [similar]
地部二十一|越前国|荘保
[p.0250] [p.0251] 吾妻鏡 十 文治六年四月十九日壬寅、造大神宮役夫工米、地頭未済事、頻有職事奉書、神宮使又参訴之間、可致不日沙汰之旨、下知給、於有子細所々者、今日令注進京都給、因州并盛時、俊兼等奉行之、其状雲、 内宮役夫大工作料未済成敗所々事〈◯中略〉越前国〈◯中略〉藤島保(○○○) 以牒状触平泉寺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0250_976.html - [similar]
地部二十一|越前国|荘保
[p.0251] 吾妻鏡 二十 建暦二年正月十一日庚申、御弓始也、〈◯中略〉先召小国源兵衛三郎頼継、是無双精兵也、而不帯弓由申之間、被下鎮西以下諸国進納之荒木弓等賜之一五度射之処、毎度其弦絶訖、射芸又頗可謂養由、将軍家御感之余、於当座賜越前国稲津保(○○○)地頭職於頼継、件御下文雲、為弦麻、可令知行者、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0251_977.html - [similar]
地部三十|筑前国|怡土郡
[p.0935] 朝野群載 二十大宰府附異国 擊攻刀伊国賊徒状 太宰府解 申請官裁事 言上刀伊国賊徒或擊取或逃劫状 右件賊船、五十余艘、来著対馬島、劫略之由、彼島去月廿八日解状、今月七日到来、〈◯中略〉同日襲来筑前国怡土郡経志摩早良等郡、奪人物焼民宅、〈◯中略〉且録在状、謹解、 寛仁三年四月十六日 正六位上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0935_4032.html - [similar]
地部三十|筑前国|荘
[p.0952] 大泉坊文書 公方御書下案一通、目安案一通所副下也、〈◯袖書花押〉 筑前国怡土荘誓願寺雑掌法橋光心、申当寺塔免田末武名内田地五町事、香力六郎宗経申給奉書致濫妨雲々、寺家当知行之条、本主置文并下知状以下分明上者、先沙汰付下地於寺家、於理非者被副下目安之上者、可有其沙汰之旨、被仰下処也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0952_4108.html - [similar]
地部三十一|豊前国|郷
[p.1001] 倭名類聚抄 九豊前国 田河郡 香春 雉怡 位登 城田 企救郡 長野 蒲生 京都郡 諫山 本山〈◯山、高山寺本作田、〉刈田 高来 仲津郡 些見 蒭見〈◯見、高山寺本作野、〉城井 狭度 高屋 中臣 仲津 高家 築城郡 綾幡 桑田 蔦木 大野 上毛郡 山田 炊江 多布 上身 下毛郡 山国 大家 麻生 野仲 諫山 穴石 小楠〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1001_4312.html - [similar]
地部三十一|豊前国|国産/貢献
[p.1006] 延喜式 二十四主計 凡貢夏調糸者、〈◯中略〉並七月卅日以前納訖、〈◯中略〉 豊前〈◯中略〉右廿五国中糸〈◯中略〉 豊前国〈行程、上二日、下一日、〉 調、綿紬十七匹、自余輸絹、綿、糸、貲布、烏賊、雑魚楚割、 庸、輸綿米、 中男作物、防壁、韓薦、折薦、黒葛、黄蘗皮、海石榴油、胡麻油、荏油、烏賊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1006_4344.html - [similar]
地部三十二|肥前国|村里/名邑
[p.1092] 東寺百合古文書 一 奉寄進 東寺 肥前国彼杵庄日宇村(○○○)内千松寺事 右寺者、当村地頭兵庫助平幸純先祖草創之寺院也、然而蕈於後代、且為檀越之子孫、且為住持之末資、不莫廃絶之畏、仍永代奉寄附於東寺畢、早被廻末寺之眷顧、被扶寺院之廃絶、永修練東寺之密教、不猥住他門之群徒、〈委細載別紙〉奉寄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1092_4609.html - [similar]
地部三十二|肥前国|村里/名邑
[p.1092] [p.1093] 深堀系図証文記録 二佐賀文書纂所収 肥前国高木村(○○○)一分地頭深堀三郎五郎時広申軍忠事 今年三月下給将軍家御教書、令発向玖珠城於三月廿七日、就抽合戦之忠節、時広〈左股骨〉被疵畢、此等子細御勘文為分明哉、然早下給御判、備弓箭面目、向後弥抽軍忠、以此旨可有御披露候、恐惶謹言、 建 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1092_4611.html - [similar]
地部三十二|肥前国|荘
[p.1095] 高城寺文書 佐賀文書纂所収 勅願寺肥前国高城寺領、同国河副南北荘(○○○○○)内、極楽寺免用漆町五段、并江上薬師堂免田壱町、河上仁王講免田五段〈北方分〉米津土居外旱潟荒野壱所〈見四至寄進状等南方分〉事、当知行、不可有相違之由、内大臣殿〈◯吉田定房〉御気色所候也、仍執達如件、 建武元年十一月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1095_4622.html - [similar]
地部四十一|津|豊前国/草野津
[p.0549] 本朝世紀 長保元年三月七日庚申、太宰府解、申請官裁事、〈◯中略〉 一管豊前国京都郡雨米事〈◯中略〉 右得彼国去年十二月廿八日解状称、〈◯中略〉抑此雨米事、以十一月廿一日、於宇原庄、前蒭野庄撿校俗名早部信理、法名寂性申雲、京都郡高来郷平井寺乾方居住法師私宅、以去九月晦夜雨米、夜中驚見白米 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0549_2831.html - [similar]
地部四十一|津|豊前国/草野津
[p.0549] [p.0550] 類聚三代格 十六 太政官符 応聴自草野国埼坂門等津往還公私之船事 右得太宰府解称、撿案内、太政官去天平十八年七月廿一日符称、官人百姓商旅之徒、従豊前国草野(○○)津(○)、豊後国国埼、坂門等津、任意往還、擅漕国物、自今以後、厳加禁断、〈◯中略〉奉勅、自今以後、公私之船、宜聴自豊前豊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0549_2832.html - [similar]
地部四十三|山上|肥前国/領巾麾山
[p.0753] 万葉集抄 五 肥前国風土記雲、松浦県之東三十里、有帔揺岺、〈帔揺、此雲比礼府離、〉最頂有沼、計可半町、俗伝雲、昔者檜前天皇之世、遣大伴紗手比古領任那国、于時奉命経過此墟、於是篠原村〈篠資農也〉有娘子、名曰乙等比売、容貌端正、孤為国色、紗手比古便嫂成婚、離別之日、乙等比売登此峯、挙帔 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0753_3561.html - [similar]
封禄部八|切米 〈扶持 併入〉|扶持
[p.0427] [p.0428] 京都御役所向大概覚書 三 公儀御定御扶持方積之事 一〈七十俵より九十俵迄〉五人扶持 百石、七人扶持、 百五拾石、拾人〈○拾人、恐八人或九人誤、〉扶持、 弐百石、拾人扶持、 弐百五拾石、拾壱人扶持、 三百石、拾弐人扶持、 三百五拾石、拾三人扶持、 四百石、拾四人扶持、 四百五拾石、拾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0427_1315.html - [similar]
地部四|大和国|国産/貢献
[p.0301] 延喜式 十五内蔵 諸国年料供進 畿内国営田舂米六百五十四斛七斗三升二合〈(中略)大和国百四斛五升六合◯中略〉支子〈数有損益〉 山城国二園五斛八斗六升 大和国園卅斛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0301_1546.html - [similar]
地部八|遠江国|周智郡
[p.0582] [p.0583] 遠江国風土記伝 九 南周智郡〈北周智有別記、南周智、昔号久努国、養老六年始置山名郡、攺山名号周智者、時代未詳、周智者、上古久努国也、(中略)而倭名抄載久努郷、所以号〉〈久努者、蓋国造之姓名歟、(中略)南周智之地者、昔在佐益郡内、続日本紀曰、養老六年二月、割佐益郡八卿、始置 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0582_2837.html - [similar]
地部十四|常陸国|河内郡
[p.1110] [p.1111] 新編常陸国誌 九郡名 補、郡名、〈◯中略〉河内郡 倭名抄雲、河内〈甲知〉風土記に載せず、〈但筑波、信太二郡の条僅かに郡名あるのみ、〉故に建置の始め考ふ可らず、蓋信太郡と同く、難波長柄豊崎朝〈◯孝徳〉筑波郡お割て置きしと見えたり、其地子飼川に抱かるヽお以て、河内の名はあるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1110_4480.html - [similar]
地部十四|常陸国|久慈郡
[p.1115] [p.1116] 新編常陸国誌 九郡名 久慈郡 倭名抄雲、久慈古の久慈国なり、〈◯中略〉風土記、倭名抄お按ずるに、東大海、南西那珂郡、北多珂郡陸奥岳にて、岡田、八部、倭文、密月、助川、美和、志万、真野、神前、久米、太田、山田、河内、楊島、世矢、佐竹、高市、木前、佐都の十九郷、及余戸里お管す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1115_4505.html - [similar]
地部十四|常陸国|村里/名邑
[p.1134] 新編常陸国誌 二十五都邑 水戸(○○)〈美登〉 水戸の地は、古へ那珂郡に属して、常石、吉田二郷に跨れり、中世吉田郡の起るや、其内に入り、郡廃するに及びて、永く茨城郡の所管となる、初大掾氏の此地に拠るや、士人お延て邸宅お与へ、商売お招きて市廛お開く、水戸の市街、蓋こヽに始る、大掾、子亡び ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1134_4565.html - [similar]
地部十八|上野国|名称
[p.0002] [p.0003] 下野国誌 一 毛野名義〈◯中略〉 守弘按ふに、木(き)お気(け)と雲ることもあれば、毛は草木おさし、野は顕昭が古今註にも、坂東は足柄の関より東いと山なども侍らず、皆遥なる野なりと雲る如く、都て平らかなる国なれば、毛野(けぬ)国とも名つけしならむと思へるも、然ることながら、内蔵寮式 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0002_8.html - [similar]
地部四十|渡|桑名渡
[p.0425] [p.0426] 勢陽五鈴遺響 桑名郡四 桑名渉 同府〈◯桑名〉の東北より尾州愛智郡熱田駅にいたる、海路七里余、東街道の官道なり、俗桑名の渉と雲、〈◯中略〉船の岸に纜す処お船場と称し、大鳥居一基お建、及船標的の為に灯籠お挑げ置り、又看監所あり、乗船の料お看板に書して掲ぐ、人馬及行李に其直の貴賤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0425_2110.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|賃餅
[p.0575] [p.0576] 北小路金銀米銭諸出入覚帳 文化六年〈廿四日○十二月〉一五拾文 あづき五合〈廿五日〉 五文 豆のこ少々 八文 やなぎ一本 百六拾文 酒壱升 九百六文 餅五斗八升舂賃〈十五文がへ亀安〉今壱貫百三拾三文 餅舂用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0575_2578.html - [similar]
称量部二|量|制度
[p.0053] [p.0054] [p.0055] 享保集成糸綸録 三十四 寛文九〈酉〉年二月一江戸升、今度京升之ごとく御改、升一同に被【K二】仰付【K一】候間、望之者は、樽屋藤左衛門所〈江〉参可【Kれ】申候、新升之直段、壱挺に付代銀四匁宛に御定被【K二】仰付【K一】候、左様可【K二】相心得【K一】旨、町中〈江〉相触可【 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0053_222.html - [similar]
称量部二|量|地名為名
[p.0080] 諸品寸法往来 京桝、大さは壱合桝、〈弐寸弐分七厘四方、深さ壱寸弐分五厘、〉五合桝、〈三寸八分八厘四方、深さ弐寸壱分六厘、〉壱升桝、〈四寸九分四方、深さ弐寸七分、〉壱斗桝、〈壱尺五寸四方、深さ五寸八分八厘、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0080_326.html - [similar]
地部一|地総載|分割国/国数
[p.0079] 源平盛衰記 七 丹波少将召下附日本国広狭事 少将被思けるは、日本は是本三十三箇国(○○○○○)也けるお、六十六(○○○)に被分たり、越前、加賀、能登、越中、越後五箇国は、本一国也、中比三箇国に分たりしお、越前、加賀両国の間に四の大河あり、庁参の時、洪水の為に人多く損ければ、是は庁の遠き故也とて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0079_427.html - [similar]
地部二十三|因幡国|地勢/地味
[p.0431] [p.0432] 信長公記 十四 天正九年六月廿五日、羽柴筑前守秀吉中国へ出勢、打立人数二万余騎、備前美作打こし、但馬口より因幡国中へ乱入、橘川式部少輔楯籠とつとり之城、四方離れて嶮しき山城也因幡の国は北より西は滄海漫々たり、とつとりと西之方海手との真中廿五町程隔、西より東南町際へ付て流る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0431_1787.html - [similar]
地部二十六|備前国|建置沿革
[p.0578] 日本書紀 十応神 二十二年九月丙戌、天皇狩于淡路島〈◯中略〉天皇便自淡路転以幸吉備、遊于小豆島、庚寅、亦移居於葉田〈葉田此雲簸那〉葦守宮、時御友別参赴之、則以其兄弟子孫為膳夫而奉饗焉、天皇於是看御友別謹惶侍奉之状而有悦情、因以割吉備国封其子等也、則分川島県(○○○)封長子稲速別、是下道臣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0578_2451.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|村里/名邑
[p.0839] 南海流浪記 仁治四年二月十四日、守護所之許より、【鵜足津】(うたつ)の橘藤左衛門高能と雲御家人之許へ被預、十五日、在家五六丁許引上りて、堂舎一宇僧房少々有所に移しすへらる、此所地形殊勝、望東孤山檠夜月、月勧輪観之思、顧西遠島含夕日、催日想観之心、後松山聳海中至、前湖満時砌近指入る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0839_3656.html - [similar]
地部三十二|肥後国|村里/名邑
[p.1129] 西遊雑記 五 市中〈◯熊本〉残りなく見めぐりしに、芸州の広島、備前の岡山よりも甚広くして、商人も多く、豪家も有る所ながら、間々に草葺の貧家も交る町にて、見苦き町も有り、人の通行も、広島岡山ほどはなし、淋敷して、人物言語も劣りしやふに見え、何となく其辺鄙の風俗有り、人物には薮亦次郎と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1129_4744.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|藩封
[p.1324] 嘉永明治年間録 四 安政二年二月廿二日、松前伊豆守に封地の内替地お命ず、 松前伊豆守名代松前伊織へ達 此度御用に付、東西蝦夷地西在乙部村東在木古内村迄島々共、一円上知被仰付候、替地の儀は追て可被下、猶御手当等の儀も、御沙汰可有之候、右老中列座備前守申渡之、 十二月四日に至り御達、今度 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1324_5385.html - [similar]
地部四十二|関|関屋
[p.0600] 底倉之記 元中四年二月、伊達信夫南部下山田村庄司岩城刑部大輔忠門、相馬下野守以下、霊山に会合して、著到の勢二万七千余騎、義隆貞方両大将として白河へ発向す、親朝是お聞、今度は宮方目にあまる大軍なれば、平場の掛合はかなふまじ、難所に引籠り討出ふせぐべしと、白河の関おさし固め、渡り櫓(○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0600_3010.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥巣
[p.0534] 甲子夜話 三十 東行記に、備前国力ヾ戸と雲お行けば長堤あり、高して右左芝生ひ其上お往来す、右は吉井川なり、川幅広く底も深し、その左見わたしの丘に神祠あり、四面松生て皆喬木なは、其木末に鸕鷀鷺群棲して鳴声至て噪し、路祠相去ること数町余にして、其声よく聞ゆ、又二禽倶に巣お成し(○○○○○○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0534_1910.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴗/永乞鳥
[p.0658] [p.0659] 物類称呼 二/動物 魚狗かはせみ(○○○○)一名少微 中国にすどり(○○○)、京都及東武にてかはせみ、武州及下野にてそな(○○)、奥州仙台にてすなむぐり(○○○○○)、出羽国にてるり(○○)、下総にてじよな(○○○)、甲斐にてそびな(○○○)、駿河国沼津辺にてえびとり(○○○○)、加州にてむぐり(○○○)、美作及備前にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0658_2505.html - [similar]
動物部十五|虫下|蛭/名称
[p.1229] [p.1230] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 水蛭 ひる〈和名抄〉 びる(○○)〈讃州〉 ひいる(○○○)〈石州、備前、備後、作州、〉 あまかく(○○○○)〈琉球〉 一名蛆〈音質、典籍便覧、〉 紅蛭〈附方〉 〓〈正字通〉 巨未伊〈郷薬本草〉 巨末里〈村家方〉 水蛭は流水中に生ず、溝渠中猶多し、長さ一寸許、色黄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1229_5160.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯊
[p.1315] [p.1316] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鯊魚 かまつか〈京○中略〉鯊魚おはぜと訓ずるは非なり、はぜは西土にてはぜくりと雲、一名ごす、〈雲州〉うみかじか、〈仙台〉淡鹹の交に生ず、故に城州江州にはなし、形相似て徴紅お帯ぶ、頭扇く大にして尖らず口闊し、是彙苑詳註の蝦虎魚なり、一種大にして虎斑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1315_5582.html - [similar]
動物部十七|魚中|鮊
[p.1431] 和漢三才図会 四十九/江海有鱗魚 梭子魚(かます) 鰤〈音匝〉 鮊〈音白〉 〓〈音銑、以上自古用来、〉 俗雲加末須 按梭子魚形似鰯而青黒色、肚灰白細鱗光沢、首尾狭尖、身円肥似織梭之形、大抵六七寸、自備前多為鱶出之、其色黄赤者脂多、黄白者脂少、炙食味美、病人食亦不敢忌、奥州松前之産、近于二尺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1431_6186.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯖
[p.1461] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鰣魚 ひら(○○) ひらこのしろ(○○○○○○) うみひらめ(○○○○○)芸州 ひらご(○○○)〈備前子〉 きづなし(○○○○)〈大坂同上〉 一名鰽〈爾雅〉 当魱〈同上〉 当互〈説文〉 時充〈水族加恩簿〉 珍曹必用郎中〈同上〉 箭魚〈典籍便覧〉 訓鯯魚〈閩書〉 惜鱗魚〈余姚県志〉 青鱗〈福州府志 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1461_6345.html - [similar]
動物部二十|介下|長螺
[p.1657] 重修本草綱目啓蒙 三十一/蚌蛤 蓼螺 にし ながにし にがにし(○○○○) からにし(○○○○) まきにし(○○○○)備後よなき〈大和本草〉 かうかひ〈筑前肥前〉 うみとり〈本朝食鑑〉 よなき螺(○○○○)〈同上〉 うしがひ(○○○○)〈防州〉一名辣螺〈蟹譜、寧波府志、〉 海中に生ず、形玉螺(ばい)より大にして、その流更に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1657_7216.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0823] [p.0824] 医学天正記 乾上 瘧疾( ○○) 一陽光院殿、〈御年近四旬〉瘧疾三発、二日に一発、召予、依殿下之命在大坂、備前宰相公御内儀煩依て也、故半井通仙軒御薬進上、服薬之後又三発、発日之朝、通仙截薬お進上、色散約也、服薬之後、半時許而心中惕々而精神如酔、一身班紋出、吐血数碗、而経二時許而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0823_2489.html - [similar]
方技部十五|疾病一|賜仮
[p.1146] [p.1147] 台記 久安三年五月十七日己卯、献治病暇文〈使下家司、蔵人所、外記局等也、蔵人所者付出納、出納付蔵人雲々、外記局無人、仍向大外記師安家也雲々、〉、雖無疾、為最勝講間休息、所献也、美濃、備前、周防、阿波不可宛封国之内也〈具民部式上〉、件等国、有余封、仍請改他国、其請文載依違式 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1146_3544.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1307] 続日本紀 三文武 大宝三年三月戊寅、信濃上野二国疫、給薬療之、 五月丙午、相摸国疫、給薬救之、 慶雲元年三月甲寅、信濃国疫、給薬療之、 十二月辛未、是年夏、伊賀伊豆二国疫、並給医薬療之、 二年十二月癸酉、是年諸国二十飢疫、並加医薬賑恤之、 三年閏正月庚戌、京畿及紀伊、因幡、参河、駿河等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1307_4334.html - [similar]
封禄部三|功田|功田施寺
[p.0114] 類聚国史 百七十九/仏道 天長元年九月壬申、以高雄寺為定額、並定得度経業等、正五位下行河内守和気朝臣真綱、従五位下弾正少弼和気朝臣仲世等言雲々、至延暦年中、私建伽藍、名曰神願寺、天皇追嘉先功、以神願寺、為定額、今此寺地勢渉穢、不宜壇場、伏望相替高雄寺、以為定額、名曰神護国祚真言寺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0114_387.html - [similar]
封禄部五|大粮|開不動倉充大粮
[p.0223] [p.0224] 類聚三代格 十五 太政官符 応禁止田租徴穎事 参河 摎江 近江 美濃 若狭 越前 加賀 丹波 播磨 美作 備前 備中 備後 伊予 讃岐 土佐 右式雲、国内官稲数少、出挙雑用不足者、預前申官、聴当年租収穎、諸封戸租、亦聴収穎者、諸国須出挙雑用丕足、以収穎者、先申其状、随裁収之.而偏見式文、徹称 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0223_810.html - [similar]
封禄部六|年官年爵|院給
[p.0286] [p.0287] 除目大成抄 一 当年給〈○中略〉 諸院〈三分一人、二分一人、一分三人、〉〈長保四〉 丹波掾正六位上清原真人重方〈冷泉院当年御給〉 〈院御給請一人例〉 冷泉院 正六位上清原真人重方 望丹波掾 右当年御給以件重方可被任状如件 長保四年二月廿八日〈○中略〉 臨時給〈○中略〉 諸院 〈長徳二〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0286_948.html - [similar]
飲食部十二|醤油|産地
[p.0847] 万金産業袋 六酒食 醤油諸国nanいづるしやうゆの品、泉川堺(○○○)、これ上物、中物、次もの有、直に応じては風味よきゆへ、多は売用に是お要す、備前の八浜(○○○○○)、摂州大坂(○○○○)、勢州白子(○○○○)、同松坂(○○○)、此辺nanいづるはみな大かたたまりじやうゆにて、至極風味よく上物のみ也、又常しやうゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0847_3560.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0898] 太閤記 十三 備前の宰相秀家卿小西お助成し衆にこへ渡海の事 小西思ふやう、忠州之城おも乗捕、弥抽忠勤ばやと、弟にて侍る主殿助木戸作右衛門尉など呼あつめ、御勢悉く渡海し、諸勢今明日之中参陣有べきとなり、いざ明朝忠州之城お忍び捕べきと思ふは、いかゞ有べしと雲ければ、何も猶なり、急ぎ給へ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0898_5371.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0901] 太平記 三十八 諸国宮方蜂起事附備前軍事 降人に出て、心ならず高名しつる兵共三百余騎、生捕お先に追立させ、鋒に頭お貫て馳来り、如鬼神申つる桃井が勢おこめ、我等僅の三百余騎にて、夜討に寄て、若干の御敵どもお打取て候へとて、仮名実名事新しく、こと〳〵しげに名乗申せば、大将鹿草出羽守お始 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0901_5387.html - [similar]
人部十六|徳〈陰徳 公益 併入〉|徳例
[p.1173] 藤原保則伝 公在備前、徳化仁政、一如在備中時、凡厥僚下、若有姦賊者、曾無所発明其咎、即窃於間処相語雲、君久疲学官、初得此官、必当立其廉節、勉取栄誉、凱可思滞一州小吏乎、然而上資父母之供養、下給妻子之飢寒、撓性屈心、受此濁穢、斯皆貧窶之憂、羈累善人、僕有薄俸、翼随君所用、以資給之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1173_6476.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0118] 備前老人物語 岐阜の戦、城のかた、かけまけて、城中へ取こむときに、津田藤三郎といふもの殿したり、門おうちたればこゝあけといふ、番のものども、門おあけなば、寄手付入にやすべき、壁お乗て、入給へといふ、藤三郎聞て、かく取こむだに、口惜きに、壁おのりにげこむこと見ぐるしき事也、是にて尋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0118_312.html - [similar]
人部二十四|名誉|重名誉
[p.0312] [p.0313] 備前老人物語 ある老人、年老て身の養もいらぬもの也といひしお、ある人諫て、一夜の宿も雨露もりぬるはよからず、むかし松永〈○久秀〉信長公に戦まけて、自害におよばんとせしに、百会に灸していひしは、これお見る人いつのための養生ぞやと、さこそおかしくおもふべけれど、我常に中風おう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0312_670.html - [similar]
人部二十五|朋友|朋友例
[p.0404] 備前老人物語 一中西弥五作と、古田弥三は、ならびなき友也しが、しづが岳の戦の時、わたしあひ、弥五作鑓にて弥三おつきふせて、甲お引あげすでに首おとらんとしけるが、よくみれば弥総なり、あやしやとおもひて、おしくつろげて、女は古田弥総なといひければ、弥総下より、かくいふは中西弥五作と覚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0404_963.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|行旅例
[p.0447] 山陽遺稿 三/碑 玉堂琴士碑 琴士、姓紀、浦上氏、諱〓、字君輔、世仕備前藩、属其支封内匠君、数役江戸、雅解音律、最善琴、偶見古琴、傾橐購獲、〈○中略〉完政甲寅、〈○六年〉辞仕、得四志四方、初娶市村氏、先卒、有二子選、巽、於是携琴与二子、東遊、会津侯害礼聘待、改其廟楽、乃留巽仕焉、置選江 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0447_1104.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報恩例,古事談,二/臣節"> |報恩例 [p.0483] 古事談 二/臣節 行成卿、不堪沈淪将出家、俊賢為頭之時、至其家制止曰、有相伝之宝物乎、行成雲、有宝剣雲々、俊賢雲、早沽却可修祈禱、我将挙達、仍為下臘無官〈前兵衛佐備前介〉四位被補頭、任納言之後、暫雖為俊賢之上臘、依思恩、遂不著其上雲々、〈○中略〉 実資 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0483_1213.html - [similar]
器用部四|飲食具四|笊籬
[p.0274] 物類称呼 四/器用 筲いがき 畿内及奥州にて、いかき、江戸にて、ざる、西国及出雲、石見、加賀、越前、越後にて、せうけと雲、武州岩附辺にて、せうぎ、安芸にて、したみ、丹波、丹後にて、いどこ、遠江にて、ゆかけ、越後、信濃、上野にて、ぼてといふ、又江戸にて、かめのこざるお、畿内にて、どんが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0274_1665.html - [similar]
姓名部六|氏上|藤原氏長者
[p.0468] 康富記 享徳三年七月一日辛亥、今夜関白宣下也、〈○中略〉上卿召大外記、〈宗賢〉仰条々宣下事、外記称唯退、 仰詞令左大臣〈○鷹司房平〉為関白〈与〉、以関白左大臣令為藤氏長者〈与〉、以左右近衛府生各一人、近衛各 四人、令為関白左大臣随身〈与〉、 次召権弁、藤氏長者事、同被宣下之、弁於床子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0468_2467.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0562] [p.0563] [p.0564] 長倉追罰記 同年〈○永享七年〉十月廿八日、結城宇都宮相続、籌おいばくの中に廻し、長倉遠江守開陣畢、彼の遠江守名お日本に上、誉お八州に振、此時某打めぐり、次第不同にうちながすまくのもんおぞかぞへける、御所の陣かとおぼしくて、梢の冬のなか空に、桐のまんまく二引、御一家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0562_2967.html - [similar]
姓名部十|名下|雑載
[p.0824] [p.0825] 備前老人物語 織田内府へ生駒万兵衛といひし人、新参の時、ある人はじめてしる人になりて、貴殿の名、三つの不審侍り、ま兵衛か、まん兵衛歟、まん兵えん歟、しかとうけたまはりたく存ずといひけり、その時万兵衛申けるは、不審し給ふ所、余義なし、なにやうにも、くるしからず、その人の腹中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0824_4016.html - [similar]
植物部七|木六|枸橘
[p.0436] [p.0437] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 枸橘 からたち(○○○○) げず(○○)〈筑前豊後〉 じやきち(○○○○)〈讃州〉 じやきつ〈阿州〉 じや(○○)けつぐい(○○○○)〈備前〉 一名鉄籬塞〈説嵩〉 俗に誤て枳殻と呼び、藩籬(まがき)に作る者なり、木高さ丈余冬は葉なし、春新葉お生ず、三葉一蒂胡枝(はぎ)子の葉に似て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0436_1632.htm... - [similar]
植物部十二|草一|岡稲
[p.0784] 牧民金鑑 十一 明和五子年十月四日申渡書付各御代官所御預所村々地先海辺附遠浅の場所、并本田の内に〈茂〉、潮入場所、御取箇附無之場所は、以来湖稲籾植付候様、村々吟味可被遂候、海辺遠浅之場所は、稲苅株〈江〉居芥残寄洲出来、追年地高に相成候得ば、本田御高入にも相成、御益の事に候、既に当子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0784_2950.htm... - [similar]
植物部十三|草二|麦奴
[p.0859] 重修本草綱目啓蒙 十七/麻麦稲 小麦麦甫の内に穂黒して、墨の如く粉になりたるあり、くろんぼう(○○○○○)と雲、一名むぎのくろみ(○○○○○○)、〈和名抄〉むぎのくろぼ(○○○○○○)、くろむぎ(○○○○)、〈佐州〉かねつけ(○○○○)、でぼ(○○)、〈江州〉べぼ(○○)、〈濃州〉ほうくろう(○○○○○)、〈備後〉からすむぎ(○○○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0859_3441.htm... - [similar]
植物部十四|草三|烏芋
[p.0950] 重修本草綱目啓蒙 二十二/水果 烏芋 くろぐわい(○○○○○) ぐわいづる(○○○○○) ぎわいづる(○○○○○)〈播州〉 いご(○○) ずるりん(○○○○)〈共同上〉 こめかみ(○○○○)〈阿州土州〉 ごや(○○)〈阿州〉 ずるり(○○○)〈備前〉 ぎわ(○○)〈防州〉 しりさし(○○○○)〈越前〉 あぶらすげ(○○○○○)〈仙台〉池沢中に多し、葉は莞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0950_3900.htm... - [similar]
植物部十四|草三|竜舌草
[p.0953] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 竜舌草大和本草にみづあさがほ(○○○○○○)に充つるは穏ならず、みづあさがほは胡蘿蔔(なにんじん)の如き根なき故なり、然れども其類なるべし、みづあさがほは一名みづおほばこ、みづほこり、〈筑前〉みづあふひ、〈同上〉かはほうづき、〈備前〉たおほばこ、〈江州〉池沢及田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0953_3913.htm... - [similar]
植物部十七|草六|芸薹
[p.0073] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 芸薹 あぶらな(○○○○)〈◯中略〉秋分に栽へ、春に至て茎お抽て、二三月黄花お開く、四弁未だ花お開かざる已前に、中心お摘み食用とす、時珍冬春採薹心為茹と雲ふ是なり、薹心お、菜汞〈余姚県志〉と雲、古名くヽだち、一名くきだち、〈南部〉つぢ、〈備前〉中心お摘むは枝お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0073_390.html - [similar]
植物部二十五|草十四|蒴藋
[p.0651] [p.0652] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 蒴藋 つちひとがた(○○○○○○)〈延喜式〉 そくどく(○○○○)〈和名抄〉 くさたづ(○○○○)〈京〉 そくづ(○○○)〈同上〉 にはたづ(○○○○)〈備前〉 そくどう(○○○○)〈大和〉 そくど(○○○)〈同上〉 おらんださう(○○○○○○)〈九州〉 一名続骨草〈附方〉 白花草薬〈子母秘録〉 遷遷活 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0651_2845.htm... - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|内侍所御灯
[p.0140] 山科家礼記 文明九年閏正月廿五日 内侍所御灯料、嵯峨口関壱所事、如元於門跡境内被立置候訖、至自然之儀者、可被致警固之由被仰出候也、仍執達如件、 〈文明八、〉十二月廿九日 為信〈判〉 美基〈判〉 下河原 上乗院門跡雑掌 八月十日、内侍所御不知行分注文、〈内侍所とじ、諸大名注進候案文、飯尾加 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0140_708.html - [similar]
PREV 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.