Results of 101 - 184 of about 184 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 18102 道曰 WITH 1245... (3.038 sec.)
地部三十七|道路|制度
[p.0027] [p.0028] 徳川禁令考 四十七臨時町触 覚〈◯中略〉 一道中道悪敷所は、高下お直し、海道之掃除可仕候、材木竹薪、其外商売物、従前々如御定、積置可申候、若相背高く積候はヾ御取上げ、可被成候間、此旨相守可申事、 申〈◯享保元年〉九月 右之通町中不残入念相触、其町々名主月行事印判持来、朔日奈良屋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0027_140.html - [similar]
動物部五|獣五|猯
[p.0397] 和漢三才図会 三十八/獣 猯〈音端〉 貛豚 〓貛 貗〈子〉 和名美 本綱、猯、山野間穴居、状似小豬豚、形体肥而行鈍、其足番、〈番者足掌也〉其跡〓、〈〓者指、頭跡也、〉其耳聾、見人乃走、短足短毛、尖喙褐毛、頭連尾、毛一道黒、能孔地食虫蟻瓜果、其肉帯土気、皮毛不如狗貛、 肉、〈甘酸平〉治水脹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0397_1362.html - [similar]
動物部十四|虫中|蟻事蹟
[p.1114] 日本霊異記 下 弥勒丈六仏像其頸蟻所嚼示奇異表縁第廿八紀伊国名草郡貴志里有一道場、号曰貴志寺、〈○中略〉白壁天皇〈○光仁〉代有一優婆塞、初夜思疑行路之人得病参宿〈○中略〉呻音毎夜不息、行者不得聞忍、故起窺看、猶無病人、然最後夜倍於常音、響于大地而大痛呻、猶疑礫霊也、明日早起見堂内、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1114_4629.html - [similar]
動物部十六|魚上|鱒
[p.1298] 揃注倭名類聚抄 八/竜魚 按広韻雲、鱒才本切、在三十一混属従母、慈損在二十一混属精母、撰在二十八獼属床母、並不与広韻合、〈○中略〉按爾雅〓鱒、郭注雲、似鰀子赤眼、九罭伝雲、鱒大魚也、兼名苑注蓋本於此、爾雅翼、鱒魚目中赤色一道横貫瞳、今俗人謂之赤眼鱒、食螺蚌、多祗独行、亦有両三頭同行者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1298_5487.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|雑載
[p.1245] 梅花無尽蔵 三下 戊午〈◯明応七年〉之夏、余庭背生穀一株、無培植而自然萌生、予欣然撫之、蓋殷之中宗以桑穀生于朝、而能欽其道、一新遂保位七十五霜、由是則桑穀還眉寿之祥也、本邦風流之家、星夕必摘穀葉写歌、献牛女求祐、今取庭背一葉書小律祝二星雲、 一道銀湾如帯回 星房会合不須媒 暁辺枕穏歓声 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1245_5330.html - [similar]
地部三|山城国|村里/名邑
[p.0245] [p.0246] 東大寺奴婢籍帳 山背国司移 大養徳国司 合奴婢弐拾八人 婢飯虫女〈年卅六〉 婢伊蘇女〈年卅五〉 右二人、綴喜郡甲作里(○○○)戸主粟国加豆良部人麻呂戸口所貫〈天平五年死亡〉 奴人足〈年廿〉 右一人、同郡〈◯綴喜〉山本里(○○○)戸主錦部田禰戸口所貫 奴麻呂〈年六十◯中略〉 右十一人、久世郡那 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0245_1251.html - [similar]
動物部十八|魚下|河豚
[p.1513] 本朝食鑑 十/華和異同 鯸䱌 鯸平鉤切、音侯、䱌戈不切、音移、鯸䱌魚名、背青腹白、其肝殺人、李時珍曰、鯸鮧一名〓台、鰗鮧、䲅魚、一作鮭嗔魚、吹肚魚、気包魚、侯夷状其形醜也、䲅謂其体円也、吹肚気包象其嗔脹也、又曰、呉越最多、彼人春月甚珍貴猶重、其腹腴呼為西施乳、厳有翼芸苑雌黄雲、河豚水 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1513_6565.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|定内弁以下職員
[p.0458] 故実拾要 三 節会参陣之人々 内弁 左右大臣、左右大将、大納言等被行之、 外弁 大納言、中納言、参議、三位中将等被行之、 弁 中納言 次将 左右近衛中少将也 地下諸司 女官〈髪上、得選、一采女、二采女、三采女、闈司、女嬬、主殿司、〉 大外記 造酒正〈大外記兼之〉 官務 少外記 少史 少内記 出納〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0458_2647.html - [similar]
地部三十七|道路|制度
[p.0028] [p.0029] 道中秘書 十四 道中方勤方申上 加役道中奉行勤方之儀申上候書付 松平石見守 伊勢伊勢守 一道中道橋新規御普請修復等、前々は御代官より伺次第、御勘定所に而吟味之上申上候処、与力同心被仰付候以来、御普請修復之品に寄、組之もの見分に差遣、御普請差延不苦分、又は御普請申付可然分は、委 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0028_142.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1259] 本朝食鑑 七/河湖有鱗 鯉 集解、古曰、鯉最為魚之主、故後人為諸魚之長、是能神変躍登禹門之故乎、其脊鱗一道従頭至尾、無大小三十六鱗、予〈○平野必大〉嘗試之、両鬚爽口眼大而円、大者三四尺、在水中則勢強力健、間有漁人懐之者、必不使魚而識之、撫背腹而任魚所之、遂至岸畔、而急抛于陸、若魚識人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1259_5300.html - [similar]
地部二十五|播磨国|郷
[p.0528] [p.0529] 播磨風土記 飾磨郡 漢部里(○○○)、〈土中上〉右称漢部者、讃岐国漢人等到来居於此処、故号漢部、 菅生里(○○○)、〈土中上〉右称菅生者、此処有菅原、故号菅生、 麻跡(○○)〈◯跡恐割誤、下同、〉里〈土中上〉右号麻跡者、品太天皇〈◯応神〉巡行之時、勅雲、見此二山者、能似人眼割下、故号目割、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0528_2239.html - [similar]
動物部十四|虫中|地胆
[p.1090] [p.1091] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 千金翼方、証類本草下品、芫作蚖、本草和名引作芫、与此同、按蓋是虫其色青、好在芫華上、故名芫青、作蚖青者、後人従虫耳、与栄蚖字自別、然陶隠居謂、蚖字恐是相承之誤、而別有芫青、則此不従草明、則知陶所見本草作地胆一名蚖青無疑、蓋輔仁改蚖作芫源君従之、非本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1090_4502.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜻蛉種類
[p.1156] [p.1157] 和漢三才図会 五十二/卵生虫 蜻蛉(とんぼう/やんま) 蜻虰 蜻蝏 虰蛵 負労 蟌 諸乗 紗羊 蜻蜓 和名加介呂 布〈○中略〉 蜻蛉(やんま/○○) 総名也(○○○)、大而青色者、 紺蠜(くろやんま/○○) 一名天雞、大而玄紺色者、 胡黎(きやんま/○○) 一名江雞、小而黄者、〈和名木恵牟波〉 馬大頭(おにやんま/ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1156_4817.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1408] 時還読我書 上 癸亥〈○享和三年〉の三月初旬、荻野台州より先君子へ書お贈ていへらく、朝鮮地方にて麻疹大に行れ、薬物お対州へ乞来るのよし、前月季伝聞せり、此事虚誕のやうにもきこへず、往年の流行は時も、朝鮮地方より対馬に至り、長門に伝へ、夫より東西一般になりしと承りしと、癸亥の麻疫は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1408_4702.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|越後国/神通川
[p.1184] 加越能山川記 越中 神通川 神通川は、越中新川郡婦負郡の間に有り、北陸第二の大川(○○○○○○○)也、第一は越後の新潟川也、此川の水源、飛州高山東より二川、岩宮川(○○○)、町野川(○○○)、又一川は三日市川(○○○○)流出る、奥の谷は城下の坤の方、西峠川(○○○)一川出る、此川の中に神通といふ所あり、依之川の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1184_5005.html - [similar]
方技部十五|疾病一|恙
[p.1140] [p.1141] 時還読我書 上 越後新潟の辺に一種の病あり、土人海に近き河畔にて草茅お刈とき、身中忽に虫に螫るヽことあり、其虫至て細く毛髪の如し、螫るヽ時は寒熱お発し、恰も傷寒の如し、土俗れお呼て つヽが( ○○○) と雲ふ、前年は不治に就もの多かりしが、近来は治方お覚えて死お免るヽ者多し、其薬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1140_3504.html - [similar]
地部二十一|若狭国|村里/名邑
[p.0211] [p.0212] 若狭郡県志 一国郡 竹原(○○) 皆食録之家也、相伝、此地本上竹原村之田地、及下竹原村之所有也、前国主京極高次、築城於雲浜、而建家士之居宅斯所矣、其地四面河水流廻、其間有街衢数条、今所称広小路、〈在百間橋東北、而通南北、〉其東曰勝間町、其東曰千代町、其東曰馬置町、斯処有国主之厩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0211_798.html - [similar]
地部三十四|対馬国|地勢
[p.1252] 海東諸国記 対馬島 郡八、人戸皆沿海浦而居、凡八十浦、南北三日程、東西或一日、或半日程、四面皆石山、土〓民貧、以煮塩捕魚販売為生、宗氏世為島主、其先宗慶死、子霊鑑嗣、霊鑑死、子貞茂嗣、貞茂死、子貞盛嗣、貞盛死、子成職嗣、成職死而無嗣、丁亥年島人立貞盛母弟盛国之子貞国為島主、郡守而下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1252_5234.html - [similar]
地部二十二|越後国|道路
[p.0331] [p.0332] 日本実測録 三街道 従中山道高崎歴三国峠至寺泊〈◯中略〉 越後国魚沼郡浅貝駅 一里二十八町二十八間半 二居駅、三十六度五十一分、 一里二十二町四十二間〈至二居峠八丁一十七間〉 三股駅 一里二十八町二十二間半〈至荒戸峠二十三丁三十七間、従峠至神立村二十四丁二間、〉 湯沢駅上町 一里二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0331_1325.html - [similar]
方技部六|長短あり、是に於て一日お分ちて百刻とする法あり、是は一昼夜の刻数お平均...
[p.0437] [p.0438] 自娯集 四 可以寅時為日始説古人之説義理也、有両善而倶有理者、蓋各発明一理而極其趣也、不可遽以私意億度、執一而是非矣、取捨之間信可慎也、然而雖両説倶有理、苟有短長于其間、則捨其短取其長者、固其所也、古人定今日之始有両説、以子時為始者、本乎天開於子之説、以順天気之始也、以寅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0437_1427.html - [similar]
称量部二|量|升量比較
[p.0099] [p.0100] 東寺御領庄園斗升増減 私斗升増減事総寺一下行一斗〈は〉 同斗子一斗三合二勺退総寺坊用斗子一斗八合あり同 同一下行斗一斗〈は〉 坊用斗一斗一升あり同 同一下行斗子一斗〈は〉 坊用斗子一斗四合八勺あり 総 同一坊用斗子一斗〈は〉 下行斗子九升五合五勺あり巳上同一坊用斗一斗〈は〉 同斗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0099_391.html - [similar]
地部二十二|越後国|村里/名邑
[p.0342] [p.0343] 郡名一覧 一越後国(御料私領)〈越州 南北九日〉 七郡 高八拾壱万六千七百七拾五石七斗三升七勺六才 三千九百六拾四ヶ村 ●高田 〈七十二里三国通九十一里〉 ●長岡〈三国通七十六里十九丁、信州通九十四里余、若松通百十二里、〉 ●村上〈奥州通九十里余、三国通百一里半、〉 ●新発田〈三国通八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0342_1370.html - [similar]
地部二十二|越後国|村里/名邑
[p.0343] 北越雪譜 二編一 越後の城下 城下は、岩船郡に村上、〈内藤侯、五万九千石よ、〉蒲原郡に柴田、〈溝口侯、五万石、〉黒川、〈柳沢侯、一万石、陣営、〉三日市、〈柳沢弾正侯、一万石、陣営、〉三島郡に与板、〈井伊侯、二万石、〉刈羽郡に椎谷(しひや)、〈堀侯、一万石、陣営、〉古志郡に長岡、〈牧野 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0343_1373.html - [similar]
地部二十七|安芸国|村里/名邑
[p.0666] 厳島文書 高田郡司解申進先祖相伝所領畠立券事 合 三田郷 矢奈原村〈◯中略〉 貝村〈◯中略〉 井村〈◯中略〉 鑿越村〈◯中略〉 須佐波村〈◯中略〉 波多久比村〈◯中略〉 諸木村〈◯中略〉 加津見村〈◯中略〉 山越村〈◯中略〉 古井村〈◯中略〉 新潟村〈◯中略〉 加矢村〈◯中略〉 野原村〈◯中略〉 久馬此谷村〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0666_2854.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛/名称
[p.1372] 和漢三才図会 四十九/江海有鱗魚 鯛(たひ)〈音彫〉 棘鬣 奇鬣 吉鬣 赤従 平魚延喜式 和名太比 按、俗謂扁者称平、〈太比者平字訓下略〉本草綱目三お図会等不載之、可知中華希有之物也、近世析江寧波海 中有之、蓋春夏唐船多来朝時、鱰〈比伊乎、又雲志比良、〉附舶来矣、秋冬帰帆時、此地鯛附舶多渡唐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1372_5865.html - [similar]
方技部十一|医術二|西洋家
[p.0791] [p.0792] 淇園文集 三序 蘭療方序 蓋距今四五十年前、世称 紅毛医方( ○○○○) 者、隻有其 外科( ○○) 而已、及其学益闡、世又伝其 内科( ○○) 不一而足、而今世医家者流、乃至以不識紅毛内科為恥、此雖小技、要亦 世風之一変( ○○○○○) 也、然而紅毛内科、其術与世旧所有別開一道、而其論疾説由、殆類河漢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0791_2379.html - [similar]
植物部七|木六|巴豆
[p.0461] 和漢三才図会 八十三喬木 巴豆(はづ) 巴菽 剛子 老陽子 本綱巴豆本出巴蜀、〈巴蜀今四川也〉而形如菽豆故名之、今嘉州眉州戎州皆有之、木高一二丈、葉如桜桃而厚大、初生青色、後漸黄赤、至十二月葉漸稠、二月復漸生、四月旧葉落尽、新葉斉生、即花発成穂微黄色、五六月結実作房、生青至八月熟而黄、漸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0461_1721.htm... - [similar]
地部二十二|越後国|郡
[p.0337] [p.0338] 皇国郡名志 越後国〈旧七郡 今八郡〉 頸城(くびき) 〈糸魚川●鬼谷 ●能生 ●名立 ●有馬川 ●長浜 ●今町 ●くろ井 ●柿崎 ●松崎 高田 ●関山 ●山洞 ●市振 ●遠海 ●関川 ●信越中界〉 古志(こし) 〈●妙見 ●おぢや 長岡 ●見付 ●長沢 ●大白川 国中郡〉 三島(みしま) 〈●山田 △弘智法印古せき 北海小郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0337_1350.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶人
[p.0604] [p.0605] 茶人系伝 統伝未考人物 丿貫〈按、丿貫異名歟、不知其姓名、住洛東山科、清貧而甚好茶事、貯異物得雅趣、気質活動、人大賞、与医師道三友善、〉 有馬了及〈号名存庵臥雲、叙法眼位、以医術鳴于世、好茶事、元禄十五年十二月七日没、寿六十九、〉 三滴〈大津隠士〉 上田宗古〈仕浅野長政〉 横 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0604_2010.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|村里/名邑
[p.0744] 日本霊異記 下 女人濫嫁飢子乳故得現報縁第十六 横江臣成負女、越前国加賀郡人也、〈◯中略〉紀伊国名草郡熊応里(○○○)之人、寂林法師離之国家経之他国、修法求道而至加賀郡畝田村径年止住、〈◯中略〉 未作畢捻摂像生呻音示奇表縁第十七 沙弥信行者、紀伊国那賀郡弥気里(○○○)人、俗姓大伴連祖是也、〈◯中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0744_3208.html - [similar]
動物部四|獣四|兎
[p.0264] [p.0265] 本朝食艦 十一/獣 兎〈和名宇佐木〉 集解、処処山谷有之、然山北諸州最多、其白者後越州有之、賀州、飛州、中越、前越次之、大抵大者如狸、而褐色、頭後背上有一道黒色、面身倶類鼠而尾短耳長鏡、上唇欠、鬚長尻短、雖有九孔、但見糞溺二孔而已、毎能夫居、前足短而上山則捷軽、下山則稍劣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0264_961.html - [similar]
動物部五|獣五|猯
[p.0396] [p.0397] 揃注倭名類聚抄 七/獣名 按広韻及説文徐音並雲、猯他端切、属透母、不属端母、此以端音猯、恐誤、広韻又雲、他畔切、在二十九換、旦在二十八翰、此雲一音旦、亦恐誤、下総本有和名二字、本草和名、猯膏、和名美、新撰字鏡狢同訓、今俗呼美狸或万美、別有万美狸、或訛呼万米狸、是陶弘景所雲猫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0396_1360.html - [similar]
地部三十九|橋下|宇治橋
[p.0226] [p.0227] 源平盛衰記 十五 宇治合戦附頼政最後事 宮〈◯高倉〉は御馬に召て既に寺〈◯園城〉お出させ給、〈◯中略〉宇治の平等院に入進らせて御寝あり、其間に宇治橋三間引て、衆徒も武士も宮おぞ奉守護、〈◯中略〉平家の兵共、雲霞の如くに馳集て、河の東の端に引へて時お造る事三箇度、火しとも不斜、宮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0226_1136.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|罰則
[p.0962] [p.0963] [p.0964] 当道要集 科行次第 一大科千匹、中科五百匹、小科三百匹也、勾座は撿挍の中科お大とし、小科お中とし、小科は百匹たるべき事、 一請暇落は、撿挍の小科三拾分たるべき事、他准之、 一於当道盗人官人の女お犯したる輩は装束焼捨、或は不座、或は石こずみ、或はふし付、或は簀巻、或は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0962_2519.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|荒廃
[p.1077] [p.1078] [p.1079] [p.1080] [p.1081] 陵墓一隅抄 上官長論山陵揃洛西野人津久井某、謹献書官長閣下、〈◯中略〉某少小最耽典籍、特注心皇朝史乗、偶閲山陵志中言帝陵頽壊之状、未嘗不掩巻而泣下也、窃自謂、方今聖上撫運、百廃興発、独山陵一議、未足飽人情也、饒教官家不暇修之、苟食其土者、何不尽尊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1077_4252.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|摂津国/澱川
[p.1158] [p.1159] 畿内治河記 天和三年癸亥、国家有議、大興畿内治河之役、蓋水之為患、所在有之、而源遠流悍者、其患大矣、衆流相湊、併帰一道、以達於海者、其患最大矣、水患之最大而難治者、無若摂之大坂河(○○○○○)、大坂河即淀河也(○○○○○○○)、其源江州琵琶湖流出宇治、由伏見経淀城至大坂入于海、其間五畿及 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1158_4900.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝘蜓
[p.1056] [p.1057] 重修本草綱目啓蒙 二十八/下竜 石竜子 とかけ〈和名抄、備前、京、〉 とかげ〈江戸、水戸、佐州、〉 とかき〈京○中略〉 夏月人家墻壁砌石の辺に徐行し、人お見て驚かず、人お螫さず、形蛇に而小く、四足長尾ありて、体に細鱗あり、長さ六七寸にして肥え、茶褐色光あり、一種瘠小くして、長さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1056_4341.html - [similar]
方技部十八|疾病四|口噤
[p.1511] 病名彙解 七 臍風〈并〉 撮口( さつこう) 臍風( ○○) と 撮口( ○○) と二つに分て、二病に見たる説あり、又臍の緒お切とき、臍より風お引、胞の熱となり、口中に泡の如くなるものお生じて、口お撮上たるやうにして、乳お飲ざる故に、臍風より撮口の証生ずれば.、一病となしたる説もあり、入門二雲、撮口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1511_5033.html - [similar]
人部二十三|諫|諫主君
[p.0258] 陰徳太平記 三十八 大友義鎮耽女色附部次鑑連諫諍並義鎮殺家臣服部事九州の探題大友左衛門督義鎮、〈○中略〉女児の躍こそ興ある者なれとて、年の比二八よりに十許に及で、容貌端正なる美女共お、領内他国迄被尋ける、〈○中略〉戸次伯耆守鑑連(あきつら)は、〈○中略〉義鎮簾中にのみ在て、更に対面せら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0258_534.html - [similar]
植物部六|木五|梨種類/梨産地
[p.0351] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 梨 なし ありのみ〈阿州、京都にては、鹿梨おありのみと雲、〉 一名青田菓〈典籍便覧〉 百菓珍 玄甫実〈共同上〉 阿馬〈事物異名〉 百果宗 尊坐珍 山檎 鳳棲〈共同上〉 阿里馬〈事物紺珠〉 瓊実珍宝〈同上〉 快雪〈名物法言〉 含消〈同上〉 百損黄〈清異録〉 円果〈菽園雑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0351_1340.htm... - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|用途
[p.0513] 忠利宿禰記 寛永十二年正月元日癸丑、元日節会御下行之事、 壱石、内侍所御最花、 三石、献料、長橋殿、 壱石、髪上得選、 五斗、闈司、 五斗、女嬬、 壱石、主殿司、 壱石、大外記師生朝臣、 壱石、官務忠利、 壱石、造酒正、 壱石、少外記、 壱石、少史、 壱石、少内記、 壱石、出納、 壱石、内竪、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0513_2809.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|雑載
[p.0999] [p.1000] [p.1001] 瞽幻書 寺社御奉行松平和泉守殿〈江〉指出候書付之写 延宝弐寅年、地神経之山に入の時、於江戸、香坂殿願口上書、金山坊返答書、並岩船殿香坂殿並遣答付紙、従御公儀被仰渡之書付之写、香坂口上之覚、 一西国筋、取分九州に多罷在候、竈祓の盲目、是お地神経座頭とも申、又は三座頭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0999_2577.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|授官位
[p.1521] [p.1522] 中右記 寛治七年十一月十五日己巳、今夜有大将召、仰蔵人頭左中将宗通朝臣、奉仰令内豎召権大納言源朝臣雅実卿、〈于時在右府(顕房)六条〉則被参仗座、〈被候奥座〉宗通朝臣仰雲、可成賜右近衛大将日時撰申〈せ〉者、則奉此旨退出、〈◯中略〉 今夜召仰後、大納言還家書定文、件定文宮内大輔 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1521_5860.html - [similar]
地部十七|信濃国|地勢/気候
[p.1352] [p.1353] 千曲之真砂 前編一 国図源流并国界風土寒暖 藻塩草曰、しなの主国、是坂東一高き国なり、甲斐よりも登り、越後よりものぼる、美濃よりものぼるといへり、日本事跡考曰、〈上略〉地高而寒群、川之長大者、其源多自此国流出、 私曰、此国外より流れ入る水無し、近国の大河、此国お川源とす、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1352_5398.html - [similar]
地部四十|渡|渡銭
[p.0407] 東海道中膝栗毛三編 上 援にかの弥次郎兵衛、喜多八は、大井川の川支(づかへ)にて、岡部の宿に滞留せしが、今朝御状箱わたり、一番ごしもすみたるよし、聞とひとしく、そこ〳〵に支度して、〈◯中略〉大井川の手前なる島田の駅にいたりけるに、川越ども出むかひて、だんなしゆ、川あたのんます、〈弥二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0407_1994.html - [similar]
地部四十九|潟|越後国/福島潟/鎌倉潟/白蓮潟/鳥屋野潟
[p.1293] [p.1294] 東遊記後編 二 蚌珠〈◯中略〉 越後に在ける比、新潟の人の語りしは、此近きあたりに、福島潟といふかたあり、此潟に珠おふくめる貝あり、其大さ三四尺わたりもあらん、月明らかなる夜は、折ふし其貝口お開くに、其珠大さ拳の程もあらんと見えて、暁の明星の出たるごとく、光明嚇やくとして、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1293_5504.html - [similar]
動物部八|鳥一|雁種類
[p.0567] [p.0568] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 雁 ふたきどり(○○○○○)〈古歌〉 にきどり(○○○○) くもどり(○○○○) いなおほせどり(○○○○○○○) つヽ なはせどり(○○○○○○○)共同上 かり 今は通名 まがん(○○○) 一名鵱〈爾雅〉 鷜鵝〈同上〉 野鵝〈爾雅註〉 陽烏〈小爾雅〉 義鳥〈典籍便覧〉 陽雁 朱鳥〈共同上〉 朔禽〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0567_2047.html - [similar]
地部十|甲斐国|地勢
[p.0694] 甲斐叢記 一 国名 凡本州の地形は、〈◯中略〉山梨、八代、巨摩、三郡の内、東西河内二領お除き、九筋に分てり、釜無笛吹の二川、郡中お劃け、山岳四方に駢峙ち、谿壑八面に環共て、自ら藩籬となる、内に九筋の道お開き、二十三所の関〈下に出づ〉お置て、東南北の三面に交通れり、其間の群流の会聚る所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0694_3207.html - [similar]
地部十|相模国|村里/名邑
[p.0777] [p.0778] 海道記 源光行 申の刻〈◯貞応二年四月十七日〉に湯井浜に落著ぬ、しばらく休みて、此所おみれば、数百艘の舟ともづなおくさりて、大津のうらに似たり、千万宇の宅軒おならべて、大淀のわたりにことならず、御霊の鳥居の前に日おくらして後、若宮大路より宿所につきぬ、〈◯中略〉十八日、此宿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0777_3436.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|初入
[p.0442] [p.0443] 細川茶湯之書 下 一刀掛に脇指上て置べし、そろ〳〵としづかにおく也、 一先次第なれども、人によりてくゞりの前にて、諸の人へ一礼申入べし、 一せきだお石の上にろくにぬぎそろへ、手おくゞりにかけ、そろりとしづかに戸おあけて内お見いれ、いづれへなおるべきぞと見合すべし、不審にてし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0442_1581.html - [similar]
封禄部八|知行|雑載
[p.0392] [p.0393] 青標紙 三編 御旗本三千石寄合席に而、先祖之本国に今以て采知領分有之は、能勢熊之助、本国摂津に而、知行同国能勢郡に有之、又此知行所村内に、安徳天皇行在所に成たる趣、棟札の出たる農家あり、此能勢氏は世人の知れる狐除黒札お出す家にて、向柳原藤堂家の隣家に邸宅有之、四千八石の差 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0392_1263.html - [similar]
器用部二十五|舟上|船税
[p.0594] [p.0595] [p.0596] [p.0597] 京都御役所向大概覚書 七 同所〈○大津〉湖水船(○○○)之事 御運上(○○○)銀九貫四百六拾六匁五分 〈正徳四〉午年分 但舟大小により、御運上銀高下有之、 〈御料私領(○○○○)〉一船数弐千百六拾六艘 但〈百艘舟之儀、此船数之内に而大津堅田に居住いたし候、〉 外井伊掃部頭領内之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0594_3044.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|芸者
[p.0934] [p.0935] 三養雑記 二 女芸者 吉原の女芸者といふものは、宝暦のころ、扇屋の歌扇といふものにはじまれり、その初は歌扇ひとりなりしが、後におひ〳〵に外の娼家にも茶屋にもいで来て、細見のやりての前のところに、芸者誰外へも出し申し候などゝかきたり、これよりはるか後に、大黒屋秀民といふもの、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0934_2479.html - [similar]
地部一|地総載|田数/石高/戸数/人口
[p.0101] [p.0102] 大日本史 食貨三 按、古書無録戸口全数者、其載一国一郡数者、東大寺正倉院文書、神亀六年、志摩課丁一千六十二、天平十二年、遠江浜名郡戸七百五十、口五千三百七十一、類聚三代格、斉衡二年、美濃恵奈郡課丁二百九十六、三代実録、貞観十八年、壱岐課丁二千余人、又三代格、元慶四年、備前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0101_539.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|修築
[p.1096] [p.1097] 忠熙公記 文久三年二月十四日、長順朝臣より伺、 太政官符〈大和国〉 応預奉告令修造神武天皇山陵荒廃事 使従二位行権中納言藤原実則 権右中弁正五位上兼行右衛門権佐藤原博房 右左大臣宣、奉勅為奉告令修造彼山陵荒廃、差件等人宛使発遣如件、国宜承知、依宣行之、符到奉行、 正五位上行右少 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1096_4278.html - [similar]
地部十六|美濃国|道路
[p.1237] [p.1238] 美濃国明細記 一道程 一不破郡(近江境より信濃境迄)今須より恵奈郡落合迄中仙道三十一里〈今須より一里関ヶ原、一里半垂井、一里十三丁赤坂、二里美江寺、一里六丁河渡、一里八町加納、四里十一町鵜沼、二里太田、二里伏見、一里御岳、三里細湫、一里半大湫、三里大井、二里半中津川、一里落 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1237_4959.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿性質/鹿形体
[p.0314] [p.0315] 本朝食鑑 十一/獣 鹿〈今訓志加、或曰加乃之志、〉集解、鹿処処山林有之、馬体短尾、頭類馬而長、高脚而行使、四蹄有岐如驢、牡有枝、角夏月則解生茸、茸落生角、其角及茸潜蔵不見、山人能察而収之、牡者黄質白斑、胸腹微白、尾端亦白、背上有一道黒毛、牝者無角、無斑而小也、鹿性多淫、一牡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0314_1100.html - [similar]
動物部六|獣六|熊利用
[p.0413] [p.0414] 日本山海名産図会 二 捕熊 取胆 熊胆は加賀お上品とす、越後、越中出羽に出る物これに亜ぐ、其余四国、因幡、肥後、信濃、美濃、紀州、其外所々よりも出す、松前蝦夷に出す物下品多し、されども加賀必ず上品にもあらず、松前かならず下品にもあらず、其性其時節其屠者の手練工拙にも有て、一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0413_1415.html - [similar]
方技部七|式占〈九星併入軒廊御卜附〉|遁甲
[p.0527] [p.0528] 抱朴子 内篇十七 登渉巻第十七按玉鈴経雲、欲入名山、不可不知遁甲之秘術、而不為人委曲説其事也、而霊宝経雲、入山当以保日及義日、若専日者大吉、以制日伐日必死、又不一一道之也、余少有入山之志、由此乃行学遁甲書、乃有六十余巻、事不可卒精、故抄集其要、以為囊中立成、然不中以筆伝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0527_1673.html - [similar]
植物部十一|竹|淡竹
[p.0679] [p.0680] 古今要覧稿 草木 おほたけ(○○○○) 〈はちく〉おほたけ、一名からたけ、一名あはたけ、一名はちくは、西土にいはゆる淡竹一名水竹也、その高さ凡二三丈、囲み七八寸にして、すべて地上より一二尺の間は節密にて、毎節相去る事二三寸、それより以上は節疎なる事、六七寸より或は八九寸に至る、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0679_2462.htm... - [similar]
植物部十一|竹|金明竹/銀明竹
[p.0697] [p.0698] 古今要覧稿 草木 金明竹 〈金竹〉金明竹、一名金竹、一名筋竹、一名しまだけは、漢名お黄金間碧玉竹、一名金鑲碧嵌竹、一名黄金間碧、一名斑桃枝竹、一名対青竹、一名青黄竹、一名越閃竹、一名界金竹、一名閃竹、一名黄竹、一名間竹といふ、岡村尚謙曰、本所押上村の人家に一叢林あり、高さお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0697_2540.htm... - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|彗星
[p.0122] [p.0123] 玉海 治承二年正月十八日癸丑、泰茂来雲、去七日彗星見、去年十二月廿四日又見雲々、今夜公家有玄宮北極御祈、〈泰親朝臣奉仕之〉彗星者第一之変也、去年熒惑入大微、今年彗星見、乱代之至以之可察雲々、但時晴、季弘、資元、広元等、申非彗星之由雲々、元暦二年正月十二日丙申、大外記頼業来 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0122_751.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|囲碁例
[p.0073] [p.0074] 慶長見聞集 六 仙栄碁ずきの事 むかし我知人なりし真野仙楽斎は、関東にて碁の上手といはれしが、よの事はかたくなにゆくりなき人にて候ひし、又伊豆国下田と雲在所に、山田と雲者あり、此の者万にたらざりけるゆへ、皆人ばか山田と名およべば、なにぞとこたへて腹立る事おしらず、されども碁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0073_301.html - [similar]
遊戯部六|聞香|名香合
[p.0339] [p.0340] 雪月花名香合之記 雲月花名香合之式 抑此式は、雪月花の時節に玩ぶ香式也、席の室礼は、其亭の催によるべし、大略奥に記す、見合べし、或は亭主の方より、香お左右に分けし銘おかくし、左右の勝負おわかつも有之、時宜によるべし、初お左とし、後お右として、一番の左右、二番の左右と分つべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0339_1325.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|柴火会
[p.0420] [p.0421] 南方錄 二 柴火之会 ふすべ茶湯也、野がけとも雲々、 ふすべ茶湯と雲事は俗名也、野がけの事也、大善寺山、又当国〈○筑前〉箱崎松原とて、休居士のはたらきに、松陰成故、松に雲竜の小釜お釣て、松葉おかき寄、さわ〳〵と湯おわかし、わき立のぼる松風の一声、煙の立のぼる体面白しとて、殿下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0420_1509.html - [similar]
方技部十三|医術四|医書
[p.1012] [p.1013] [p.1014] 日本国見在書目録 医方家〈千三百九巻 医針 合薬 私略之 仙方〉 黄帝素問十六〈金元起注〉 素問音訓并音義五 素問改錯二 素女問十 黄帝甲乙経十二〈玄晏先生撰〉 甲乙注四 甲乙義宗十 甲乙経私記二 黄帝八十一難経九〈揚玄操撰〉 八十一難音義一〈同撰〉 大清経十二〈玄超撰〉 大清 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1012_3064.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0510] [p.0511] 赤穂義人錄 上 良雄急警同仇士、約以十四夜〈○元禄十五年十二月〉丑時発、是日詰旦、良雄与同仇士十数輩、倶詣泉岳寺、謁赤穂侯墓、相対悲泣有自勝、〈○中略〉寺主僧延衆堂上、設食衆食、已謝衆僧曰、吾就睡矣、公等不来、有所須当請耳、因閉戸密語久之、申明約束、備為区画、至日中辞去、遂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0510_1259.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|村里/名邑
[p.0746] [p.0747] 紀伊続風土記 四若山 総論 若山或は和歌山とも書す、元禄年中、若山の文字に定めらる、若山の城地は、岡山又は吹上峯などいひし地にて、名草海部両郡の界にして、雑賀荘に属す、四面壙廓の中、倔然として特起せり、南に長峯あり、北に葛城ありて、屏障お列するが如く、其中間豁然として東に拓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0746_3217.html - [similar]
封禄部九|役俸|役金
[p.0449] [p.0450] [p.0451] [p.0452] 徳川禁令考 十八/稍規 慶応三丁卯年九月廿六日 足高役料等お廃し役金給与の定 布衣以上御役相勤候面々〈江〉、向後御足高御役知御役料御役扶持不被下、是迄之場所高に不拘、今度御改正、別紙之通、役金被下候旨被仰出候事、 別紙 御役金被下高之覚 金壱万両〈隠居並部屋住 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0449_1369.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|国造
[p.0053] [p.0054] 古事記伝 七 国造は何れも久邇能美夜都古(くにのみやつこ)と訓べし、其由はまづ上代に、諸仕奉人等お総挙るには、臣(おみ)、連(むらじ)、伴造(とものみやつこ)、国造(くにのみやつこ)と並雲り、〈書紀巻々に数しらずおほし〉又敏達巻に、臣(おみ)、連(むらじ)、二造(ふたつのみやつこ)とも有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0053_231.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0090] [p.0091] [p.0092] [p.0093] [p.0094] 御法宝鑑 下 五性十毛之事 五性は木火土金水、十毛は駽驄驊騮騜驃騢駱驪〓也、其毛色に因て五行に配す、偶に従ふ、詳に左に記す、 駽音は涓、馬の浅驪の色、則今雲青毛是也、 驄 音は聡、馬の青白雑毛、則今雲葦毛是也、 木は東方に位す、其色青し、故に右二毛五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0090_341.html - [similar]
人部二十二|訓誡|家訓
[p.0184] [p.0185] [p.0186] [p.0187] [p.0188] 平重時家訓 極楽寺殿御消息 抑申につけてもおこがましき事にて候へ共、親となり、子となるは、先世のちぎり、まことにあさからず、さても世のはかなき事、夢のうちの夢の如し、昨日見し人けふはなく、けふ有人もあすはいかゞとあやうく、いづるいき入いきおまたず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0184_454.html - [similar]
帝王部二十一|女御|入内儀
[p.1257] [p.1258] [p.1259] [p.1260] 台記別記 久安六年正月十九日丁酉、早旦納挿鞋於余辛櫃、〈先取出心喪服、夫人取挿鞋授余、放本鳥著猟衣納辛櫃、日来間他女房触手、無有其憚、〉次女房筑前〈雖有密夫早離別、密夫者、謂不以婚礼嫁、〉取納灯盃之櫃〈日来所納之櫃也、所生著炭之火盛土器、今朝加納之、備自 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1257_4901.html - [similar]
姓名部六|氏上|名称
[p.0448] [p.0449] [p.0450] 姓序考 氏上 氏上は、姓にかヽはれることならねど、是おいはざれば、ことのきこえがたきことヾものあれば、さし置がたくして其由お雲り、氏上は、宇遅乃賀美(うぢのかみ)と訓べし、氏とは源平藤原秦などのたぐひのものお雲り、其氏に大氏小氏のけぢめあり、そお雲は、阿倍氏〈孝元天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0448_2394.html - [similar]
地部十|甲斐国|郷
[p.0710] [p.0711] [p.0712] [p.0713] [p.0714] [p.0715] [p.0716] 甲斐叢記 一 郷名 山梨郡十七〈和名抄に見えたるは十なり、今現に本郡に隷る郷のみお挙て、毎郷の下に方(けた)なる内に、和の字お標して是お別つ、委しき事は村条に記せり、他郡これにおなじ、〉 山梨〈和西郡〉 郡名の起る所なり 表門(うはど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0710_3246.html - [similar]
姓名部八|名上|名之用字
[p.0606] [p.0607] 名謁反切枢要 交名頭字 左衛門 右衛門 兵衛 助 介 丞 太郎 次郎 蔵 内 等は、面々の心にまかすべし、姓にかまはず反切する事もなし、又左に記す頭字も、名より体お生ずるも、体より名お生ずるも、又姓と比和するもよし、可随所望也、 茂 平 半 文 八 門 弥 万 伴 卯 兵 武 梅 馬 芳 百 満 米 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0606_3079.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|道路
[p.0819] [p.0820] 全讃史 一 讃岐上下道行程考 倭名抄雲、讃岐東西行程、上十二日、下六日、大凡讃岐国、南衿蒼山而北帯碧海、則其水皆北走、故南為上、而北為下、其所言下道、則吾人所往還、駅路所倚、行程三十里、于今彰々、昔在崇峻帝定駅亭為六、与行程六日相符矣、其所言上道、則崇峻帝定讃之封境、官吏所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0819_3563.html - [similar]
地部四十一|港|蝦夷/箱館港
[p.0589] [p.0590] 北海道志 七海 渡島国 函館港 亀田郡に在り、北緯四十一度四十六分十秒、東経百四十度四十四分三十八秒、東西一里二十町五十八間、南北一里二十四町三十三間、深凡八十九尺、港口西南に向ふ、安政六年六月、開港して互市場と為す、地勢海に斗入すること凡三十町、尽頭に山あり、屈曲して巴字 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0589_2979.html - [similar]
地部三十一|豊後国|荘
[p.1035] 豊州志 十四豊後海部郡 荘名 荘二、〈図田牒併丹生為三荘、然丹生旧郷、〉臼杵、〈城東北里余有祠、祭臼杵神、故名、蓋治城東北丹生郷、所謂中臼杵境也、図田牒曰、臼杵荘二百町、領家一条前殿下、丹生荘百五十町、領家高倉宰相家、是其荘園、応知非大友氏私邑也、〉佐伯、〈豊日志曰、神護景雲中、豊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1035_4461.html - [similar]
歳時部十五|涅槃|朝廷涅槃
[p.1062] [p.1063] 四座講式 涅槃講式 先総礼 拘尸那城跋提河、在娑羅林双樹下、頭北面西右脇臥、弐月十五夜半滅、南無大恩教主釈迦牟尼如来、生々世々値遇頂戴、 次導師著座 次法用 次表白 敬白大恩教主釈迦牟尼如来、涅槃遺教、八万聖教、娑羅林中五十二類、一々微塵毛端刹海不可説不可説、三宝境界而言、 夫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1062_4534.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|湯性
[p.1106] [p.1107] 羅山詩集 三紀行 有馬山温湯 我国諸州、多有湯泉、其最著者、摂津之有間、下野之草津、飛騨之湯島、是三処也、有馬湯旧得冷煖之中、而浴者有効、一旦会地震山崩、而后酷熱、触手如探湯、殆似投鶏卵而黄白凝結也、故近歳引澗水于筧以注之、始獲浴焉、然其効亦可睹也、按大明曹蕃遊草所載、雲遵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1106_4731.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|葛飾郡
[p.0864] [p.0865] [p.0866] [p.0867] 新編武蔵風土記稿 二十葛飾郡 総説 葛飾郡は、国の東界にあり、和名抄に拠に、此郡元来下総国の管内にて、当国二十一郡の外なり、〈〇中略〉按に、古は下総国との間に入江ありて、埼玉郡の地先までに挿入たり、奈良御門の御時、埼玉の入江などヽ歌にも読し事、万葉集東国歌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0864_3653.html - [similar]
地部十三|下総国|道路
[p.1051] [p.1052] 下総国旧事考 十五駅逓 本州在江府之東、故伝逓応接、較之相駿諸国、煩劇不啻天淵、不憂郵政之不粛也、特八幡舟橋等駅、当房総車馬之衝、不為無労費、如其古駅地、今雖不可知、拠常陸風土記延喜式及史文推之、在千葉者、蓋今之上総路是也、在葛飾相馬者、蓋今水戸道而少迂也、井上、浮島、河 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1051_4273.html - [similar]
植物部七|木六|柚
[p.0430] 揃注倭名類聚抄 九果蓏 説文、柚、条也、似橙而酢、爾雅亦雲、柚条、此従木俗字、〈◯中略〉釈木郭注、作似橙実酢生江南、禹貢、楊州其包橘柚錫貢、伝雲、小曰橘、大曰柚、太平御覧引風土記曰、柚、大橘、赤黄而酸也、本草蘇注雲、柚皮厚味甘、不如橘皮味辛而苦、其肉亦如橘、有甘有酸、酸者名胡柑、本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0430_1609.htm... - [similar]
PREV 1 2 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.