Results of 1 - 100 of about 624 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 11726 狗舌 WITH 9554... (6.935 sec.)
植物部二十六|草十五|狗舌草
[p.0769] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 狗舌草 ふぢさはぎく(○○○○○○)〈江戸京、〉 うぐさ(○○○)〈筑前〉 うばな(○○○) さはおぐるま(○○○○○○)〈大和本草〉 さはじさ(○○○○)〈新校正〉 うしのした(○○○○○) さはもくかう(○○○○○○) さはぎく(○○○○) さはぐるま(○○○○○)〈江戸花戸〉 野しおん(○○○○) かさぶく(○○○○) ちやうと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0769_3405.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|狗舌草
[p.0769] 大和本草 九/雑草 鸕鶿草(うぐさ/さはおくるま) 倭名なり、魚骨のんどに立たるお治す、すりくだきて汁おのむべし、茎高きこと二尺許、葉も花も似金沸草、葉に白毛あり、三月開黄花、近道沢中処々多し、或曰、是本草二十七巻所載東風菜ならんと雲、本草に似杏葉と雲は与此異り、然ども似杏葉而長とあれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0769_3404.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|狗舌草
[p.0769] 本草和名 十一/草 狗舌草、唐、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0769_3402.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|狗舌草
[p.0769] 和爾雅 二/草木 狗舌草(のしおん/うしのした) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0769_3403.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|狗舌草
[p.0769] 武江産物志 薬草 井の頭辺の産 狗舌草(くさぎく)〈仙川村〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0769_3406.htm... - [similar]
植物部十八|草七|翻白草
[p.0110] [p.0111] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 翻白草 つちな(○○○)〈新校正〉 つちぐり(○○○○) ぶくれうさう(○○○○○○)〈大坂〉 うらかぜぐさ(○○○○○○) みつばざいこ(○○○○○○) かわらざいこ(○○○○○○)〈同名あり〉此に三葉七葉の二種あり、此書に説く所の翻白草は三葉の者なり、葉は蛇莟(きらんさうの)葉に似て、背に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0110_569.html - [similar]
植物部二十六|草十五|劉寄奴草
[p.0750] [p.0751] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 劉寄奴草 はんごんさう(○○○○○○) まねあさ(○○○○)〈奥州〉 たつみあがり(○○○○○○)〈花戸〉 一名六月雪〈薬性奇方〉 六月〓〈古今医統〉 鴨脚〈南寧府志〉 大葉蒿子〈楊州府志〉 九里光〈遵生八揃〉自然生は東国にあり、人家にも多く栽ゆ、春宿根より苗お生ず、茎の高さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0750_3316.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|地錦
[p.0342] [p.0343] 重修本草綱目啓蒙 十六/石草 地錦 にしきさう(○○○○○) ちヽぐさ(○○○○)〈備後〉 あかくさ(○○○○)〈摂州住吉〉 とうあみさう(○○○○○○)〈石見〉一名鉄線草〈救荒本草〉 小虫児臥単〈同上〉 小虫臥単〈本草原始〉 撲地錦〈同上〉 新校正にうづらぐさと訓ずるは是に非ず、此も小草なり、夏より子生ず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0342_1559.htm... - [similar]
植物部十四|草三|竜舌草
[p.0952] 多識編 二/水草 竜舌草、今案多豆乃之多(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0952_3911.htm... - [similar]
植物部十四|草三|竜舌草
[p.0952] 大和本草 八/水草 竜舌草 水中に生ず、葉如車前水中生花、花白如菱而大、処々有之、本草水草類載之、西土の方言水ほこり(○○○○)と雲、水かはけば葉枯る、又水葵(○○)と雲、葵葉にも似たり、花は三出なり、八月にさく、実は三角あり、細なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0952_3912.htm... - [similar]
植物部十四|草三|竜舌草
[p.0953] 草木育種 下/薬品 竜舌草(あだん)〈台湾府志〉 油葱〈嶺南雑記〉とも雲、其脂液お本草に薀薈といふ、本暖国の産なり、阿蘭陀には種類甚多し、本邦には黄花と淡紅花と二種あり、葉は蘿蔔の茎の如にして大なり、その形鱟魚(かぶとがに)の尾に似たり、夏秋二度花咲ことあり、花の茎三四尺あり、根より生る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0953_3914.htm... - [similar]
植物部十四|草三|竜舌草
[p.0953] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 竜舌草大和本草にみづあさがほ(○○○○○○)に充つるは穏ならず、みづあさがほは胡蘿蔔(なにんじん)の如き根なき故なり、然れども其類なるべし、みづあさがほは一名みづおほばこ、みづほこり、〈筑前〉みづあふひ、〈同上〉かはほうづき、〈備前〉たおほばこ、〈江州〉池沢及田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0953_3913.htm... - [similar]
植物部十七|草六|地膚
[p.0040] 和爾雅 七/草木 地膚(はヽきヾ)〈地葵、地麦、落帚、鴨舌草、涎衣草、独帚、玉彗並同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0040_215.html - [similar]
植物部十五|草四|万年青
[p.1082] 草木六部耕種法 十/需花 万年青は陰地の湿気ある処に宜し、根は甘薯の如くにして、側に小根おも生じ、培養お精くすれば能く茂生す、此物に金覆輪、銀覆輪、雪山(せつさん)、曙、鍬形、大名、長島、南京等の名あり、南京は小にして三寸より長きは無し、花も無く実も無き者なり、作法は何れも同じ、植地 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1082_4525.htm... - [similar]
植物部十九|草八|白頭公
[p.0190] [p.0191] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 白頭翁 なかぐさ(○○○○)〈和名抄〉 おきなぐさ(○○○○○)〈同上〉 ぜがいさう(○○○○○)〈筑前、信州、〉 しやぐまざいこ(○○○○○○○) しやぐまぐさ(○○○○○○)〈石見〉 ちヽかう(○○○○) ちごばな(○○○○)〈加賀、播磨、〉 ちんこばな(○○○○○)〈信州〉 ちヽんこ(○○○○)〈仙台〉 ちちこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0190_887.html - [similar]
植物部二十六|草十五|薺蒿
[p.0747] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 䕲蒿 きつねあざみ(○○○○○○) せんぼんやり(○○○○○○) ひめあざみ(○○○○○)〈◯中略〉夏後子落て、秋に至て自ら生ず、初は地に就て叢生し、蒲公英の生ずるが如し、葉の形は子〓葉に似て、面深緑色、背に白毛多し、質軟にして刺なし、春に至りて漸く薹お抽で、高さ三五尺、瘠地の者は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0747_3301.htm... - [similar]
植物部十八|草七|骨蓬
[p.0156] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 萍蓬草 かはほね 骨蓬〈倭名抄〉 骨髄〈和方書〉 かは(○○)〈同上〉 かはと(○○○)〈仙台〉たいこのぶち(○○○○○○)池中に生ず、根は水底にあり、葉は芋葉に似て、狭長にして厚く、面は深緑色にして背は浅し、一根に叢生す、水浅き時は葉水上に見る、深き時は水中にありて、体薄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0156_787.html - [similar]
植物部二十五|草十四|桔梗
[p.0683] [p.0684] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 桔梗 ありのひふき(○○○○○○)〈和名抄〉 ありのひあふぎ(○○○○○○○) おかとヽき(○○○○○)〈古歌〉 ひとえぐさ(○○○○○)〈同上〉 きちかう(○○○○) 仏吉草〈和方書〉 くはんさう(○○○○○)〈信州〉 せいねい(○○○○)〈江州〉 今は通名きヽやう(○○○○) 一吉祥杵〈輟耕録〉 䓀莄〈訓蒙 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0683_2997.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|旋復花
[p.0752] 武江産物志 薬草 志村辺の産 旋覆(おぐるま) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0752_3325.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|蒲公英
[p.0740] [p.0741] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 蒲公英 ふぢな(○○○)〈和名抄〉 たな(○○)〈同上、古名、〉 たんぽぽ(○○○○) くちな(○○○)〈信州〉 むぢな(○○○)〈勢州〉 ぐちな(○○○)〈奥州〉 ぐちぐちな(○○○○○)〈佐渡〉 ごやじ(○○○)〈同上〉 つヾみぐさ(○○○○○)〈越中◯中略〉原野路傍に甚多し、然れども、紀州熊野に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0740_3253.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|紫菀
[p.0766] [p.0767] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 紫菀 おにのしこぐさ(○○○○○○○)〈万葉集〉 ひつじぐさ(○○○○○)〈古歌〉 のし(○○)〈和名抄〉 しおに(○○○)〈同上、古今集、〉 しおん(○○○)〈枕草子〉 一名万金茸〈輟耕録〉 還魂草〈群芳譜〉 紫倩〈同上〉 車前草〈江都新志〉 逮伊遏〈村家方〉今別にこじおんある故に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0766_3390.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|紫菀
[p.0767] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬山城国卅二種、〈◯中略〉紫菀三斤、 大和国卅八種、〈◯中略〉紫菀六斤、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0767_3394.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|紫菀
[p.0766] 揃注倭名類聚抄 十/草 按説文雲、苑茈菀、出漢中房陵、又雲、苑所以養禽獣也、二字不同、干禄字書亦雲、菀苑、上薬名、下園菀、蓋晋唐人多園苑字作菀、故顔氏正之也、而未見紫菀字作苑者、千金翼方、証類本草亦作紫菀、則此作菀為是、然本草和名、新撰字鏡皆作苑、蓋皇国古俗通用也、陶弘景雲、生布地 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0766_3387.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|紫菀
[p.0766] 傭字例 附録 しおにしおには紫菀なり、菀は遠と同音にて、漢音えん、呉音おん、合口音舌内声なる故におにとなれり、倭名抄に、紫菀和名之乎邇、また若狭国郷名、遠敷お乎爾不とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0766_3389.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|紫菀
[p.0766] 倭名類聚抄 二十/草 紫菀 本草雲、紫苑一名紫蒨、〈七見反、和名能之、俗雲之乎邇(○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0766_3386.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|紫菀
[p.0767] 剪花翁伝 三/六月開花 早紫菀(はやしおん/○○○) 花紅藤色也、形小車に似たり、開花六月中旬、方三分陰、地撰ばず、土回塵、肥淡小便、立秋より澆ぐべし、又寒中より春にかけて澆ぐべし、移(うえかへ)は冬より春芽出し前よし、種登らず、よて根に玉あり、丸く大きなるお撰み、植て悉く花出るなり、小玉長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0767_3391.htm... - [similar]
方技部一|陰陽道上|鬼神
[p.0079] 今昔物語 三十一 兄弟二人殖萱草紫菀語第二十七今昔 の国 の郡に住む人有けり、男子二人有けるが、其の父失にければ、其二人の子共、恋ひ悲ぶ事、年お経れども忘る事無かりけり、〈○中略〉此様に年月お経て行ける程に、墓の内に音有て雲く、我れは女が祖の骸お守る鬼也、女ぢ怖るヽ事無かれ、我れ亦女 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0079_314.html - [similar]
植物部二十六|草十五|紫菀
[p.0765] 新撰字鏡 草 紫苑〈加乃志太(○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0765_3384.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|紫菀
[p.0766] 古今和歌集 十/物名 しおに よみ人しらずふりはへていざふるさとの花みんとこしおにほひぞうつろひにける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0766_3388.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|紫菀
[p.0767] 剪花翁伝 四/八月開花 紺紫苑(○○○) 花の色濃青し、開花八月中旬より九月迄咲也、花枝ともにしまらず中品とす、育方同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0767_3393.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1070] [p.1071] 延喜式 三十七典薬 諸司年料雑薬 斎宮寮五十三種 芒硝七両四銖、防風一両二分四銖、麻黄二両三分四銖、蛇〓九両一分、石膏一両三分、芎藭七両三分、大黄一斤四両二分四銖、人参十両、紫菀二両二分、䓱胡五両、黄芩十一両二分二銖、黄連一両二銖、皂莢二分一銖、芍薬六両、漏蘆六両一分、連翹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1070_3235.html - [similar]
植物部十七|草六|薺
[p.0078] 執政所抄 上/正月 二日臨時客御料次第〈◯中略〉 六献薺汁(○○) 根笋 可用意、近代否之歟、七日御于飯并七種御菜事 御飯 御炊上 御菜 葑、豆、萩、薺(○)、芹、蘩蔞、紫菀、萱草、味曾、塩、糟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0078_419.html - [similar]
植物部二十六|草十五|紫菀
[p.0765] [p.0766] 本草和名 八/草 紫苑、一名紫蒨、〈此見反〉一名青苑、一名青苑、一名白苑、〈出陶景注〉一名女苑、〈出蘇敬注〉一名織女菜、〈出兼名苑〉一名紫青、〈出雑要訣〉和名乃之(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0765_3385.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|紫菀
[p.0767] 剪花翁伝 四/七月開花 和唐紫苑(○○○○) 花紅藤色、開花七月上旬也、房の形は毛毬のごとくなれど、英しまらず、中品とす、育方いづれも同じ、和紫苑(○○○) 花一重、色紅藤、開花七月中旬也、花枝ともにしまらず、中品とす、育方いづれもおなじ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0767_3392.htm... - [similar]
地部二十四|伯耆国|国産/貢献
[p.0456] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 伯耆国廿種 独活十二斤、藍漆四斤、牛膝五斤、白朮十斤、昌〓、桑根、白皮各一斤、薺苨三斤、杜仲、伏苓、紫菀各二斤、石斛廿四斤、松蘿一斤、升麻九斤、榧子二石六斗、署預九升、呉茱萸三斗九升、蜀椒九升、桃人七升、百合一斗一升、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0456_1917.html - [similar]
地部四|大和国|国産/貢献
[p.0302] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 大和国卅八種 前胡十二斤、王不留行二斤、稿本、升麻各八斤、独活廿五斤、紫菀六斤、大青廿斤〓草、牛膝各七斤、桔梗廿一斤、黄蘗十一斤、香〓、沢蘭各十五斤、白朮卅斤、枳実、通草、大戟各十斤、抜葜卌斤、厚朴九斤、竜胆三斤、薺苨、桑根白皮各五斤、沢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0302_1551.html - [similar]
地部十|相模国|国産/貢献
[p.0784] [p.0785] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 相模国卅二種 黄芩十斤五両、芎藭廿斤、茵陳藁、知苺、〓茄、芍薬、黄蓍、前胡各一斤、〓杞十八斤、藍漆七斤、紫菀八両、菴蘆子二斤、防風三斤、橘皮十五斤十両、瓜蒂二両、款冬花九斤、白頭公一斤、麻黄六斤八両、署預一斗、麦門冬一升、桃人、胡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0784_3469.html - [similar]
地部二十六|備後国|国産/貢献
[p.0637] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 備後国廿八種 白頭公五斤、石斛卌九斤、桔梗卅五斤、白朮卅四斤六両、細辛卅斤、昌〓四斤、黄蘗十斤、当帰六斤、薺苨廿三斤、芍薬二斤、木斛十五斤、伏苓五斤、升麻一斤、紫菀十三斤、夜干廿一斤、赤石脂三斤八両、桑螵蛸十両、署預一斗四升、麦門冬三斗六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0637_2750.html - [similar]
地部二十六|備中国|国産/貢献
[p.0612] [p.0613] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 備中国卌二種 黄連卅二斤、女萎四斤、前胡、稿本、芍薬各三斤、白朮卅六斤、黄蘗十斤、蛇〓八斤、桔梗廿八斤、知苺八両、〓杞、地楡各一斤、白頭公三斤、狼牙、続断、黄精各五斤、紫菀、当帰各六斤、白芷五斤、沢写一斤八両、厚朴二斤、巻柏六斤十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0612_2631.html - [similar]
植物部十九|草八|白頭公
[p.0189] [p.0190] 揃注倭名類聚抄 十/草 蘇注雲、其葉似芍薬而大、抽一茎、茎頭一花、紫色似木菫花、実大者如雞子、白毛寸余、皆被下似纛頭、正似白頭老翁故名焉、今言近根有白茸、陶似不識、蜀本図経雲、有細毛不滑沢、花蘂黄、開宝本草雲、今験此草叢生、状如白薇而柔細稍長、葉生茎頭如杏葉、上有細白毛、近 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0189_885.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰌
[p.1365] [p.1366] 本朝食鑑 七/河湖無鱗 鯲〈訓登知也宇〉 釈名、泥鰌〈本草〉土長、〈壗囊、鯲土長倶俗称、又俗泥鰌〉為鰻名訛矣、鰌一作鰍字同、集解、鯲生川沢溝塹田水之間、能泛浅流能潜深泥、状似小鰻而微細、鋭首円身、蒼黒色或有黒斑、文采腹白或帯赤、無鱗有鬣尾無岐、背鬐連尾、全似鰻尾、多涎甚粘滑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1365_5842.html - [similar]
動物部十九|介上|鼈
[p.1580] [p.1581] 本朝食鑑 十/亀蟹 鼈〈訓須津保武〉 釈名、胴亀、〈俗名、凡鼈頭有碍則入胴、無碍則出胴、故曰胴亀、源順訓加和加米、〉 集解、鼈亀類也、常居于池沢溝渠、其状全類亀有厚甲、有四足、穹脊連脇、四縁有肉裙、無耳以目為聴、嘴長如鳥啄、大者能害人、若戯泳水而嬉、大鼈曳入深処、附人之背上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1580_6864.html - [similar]
植物部七|木六|橄欖
[p.0448] [p.0449] 重修本草綱目啓蒙 二十二夷果 橄欖 通名 一名翠顆〈行厨集〉 青子〈同上〉 回甘子〈事物異名〉 訶梨子 南威 次斯〈共同上〉 味諫〈通雅〉 橄棪〈同上〉 感攬〈典籍便覧〉 橄〓〈北戸録〉 忠臣〈事物紺珠〉 堙果〈同上〉 暖地の産にして、嶺南地方に多くして、大木となると雲、実お塩蔵する者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0448_1677.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|苣
[p.0728] 和爾雅 七/菜蔬 萵苣(ちさ)〈萵菜同、又名千金菜、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0728_3184.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|苦菜
[p.0745] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 苦菜 うしあざみ(○○○○○) のげし(○○○) きつねのたばこ(○○○○○○○)〈和州〉 たんぽぽ(○○○○)〈筑前〉 むまごやし(○○○○○)〈讃州〉 こましたげ(○○○○○)〈江州〉 こまびやし(○○○○○)〈信州〉 ごあじ(○○○)〈能州〉 けしなぐさ(○○○○○)〈和漢三才図会◯中略〉秋月子生ず、葉の形〓葉に似 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0745_3287.htm... - [similar]
植物部十|木九|売子木
[p.0655] [p.0656] 和字正濫抄 四 中下のは売子木 かはちさの木 和名、万葉に山萵苣(ちさ)とも、隻ちさともよみ、常も、ちさといふ木歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0655_2370.htm... - [similar]
植物部十六|草五|水仙
[p.1090] [p.1091] 古今要覧稿 草木 水仙水仙は花信風小寒三候にあて、梅つばきと共に、厳冬に花開き、その香も梅におとらず、盛りも久しきものにて、めづべきものなれども、皇国にて歌にも詠ぜられず、本草和名、和名類聚抄等にも載られざるは、この花の不幸なり、抑この花元より此国に自生多くして、人家園砌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1090_4561.htm... - [similar]
植物部十六|草五|水仙
[p.1090] 和爾雅 七/草木 水仙(すいせん)〈単弁者名金盞銀台、千葉者名玉瓏玲、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1090_4560.htm... - [similar]
植物部十六|草五|水仙
[p.1092] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 水仙 せつちうくは(○○○○○○)〈下学集〉 はるたま(○○○○)〈大坂〉 きんだい(○○○○)〈房州〉 今は通名一名凌波客〈花鳥争奇〉 水鮮〈草花譜〉 凌波仙子〈典籍便覧〉 凌波子〈名物法言〉 雅蒜〈女南甫史〉 雅客〈事物紺珠〉 麗蘭〈三余記〉 配玄〈同上〉 銀台金盞〈中山伝信録〉 増 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1092_4564.htm... - [similar]
植物部六|木五|児桜
[p.0291] [p.0292] 桜品 児桜(○○) 山桜の中の一種、単の小輪白色疎花者呼児桜、洛陽仁和寺二王門下東側に一株あり、小花にしてよく似李花、此に単弁白色中輪なるお殿桜(○○)と名く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0291_1123.htm... - [similar]
植物部六|木五|山桜
[p.0289] [p.0290] 桜品 山桜(○○) 凡山中に多、単弁にして色白く早く開くもの、通じて山桜と呼ぶ、其中品類亦多し、花色紅の二種あり、又著花疎密大小の別あり、葉の初出に青紅のかはるあり、吉野(○○)といふあり、花密なり、大抵山桜といふは花疎なり、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0289_1116.htm... - [similar]
植物部六|木五|山桜
[p.0291] 古今要覧稿 草木 嵐山桜(○○○) 嵐山桜、もと嵐山の種なるお以て名お得しものなり、其花単弁白色、すこし浅紅お帯、一茎二三花にすぎず、即山桜の一種なり、嵐山の桜は亀山院芳野の山桜お移し植させられしといへば、よしのヽ花と同じかるべきに、今存せるさくらは、芳野の花とは異なり、風土によりてかは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0291_1120.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|茵陳蒿
[p.0715] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 茵蔯蒿 かはらよもぎ(○○○○○○)〈青蒿黄花蒿にもこの名あり、混ずべからず、〉 ねずみよもぎ(○○○○○○) こぎ(○○)〈遠州〉 ふなぼうき(○○○○○)〈芸州〉 はまよもぎ(○○○○○)〈加州〉 いぬよもぎ(○○○○○)〈和州、同名あり、〉 一名〓蔯〈正字通〉 蓍蒿〈同上〉 加外左隻〈郷薬本草〉 加 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0715_3114.htm... - [similar]
動物部九|鳥二|鴛鴦
[p.0610] 文恭院殿御実紀附錄 三 白鴛鴦(○○○)とて、鴛鴦の全身白毛にて、頭腋の辺などいさゝの赤黒の斑文ありて、觜と足は浅紅色にて、美しく珍らかなるが有けり、享保の頃、鴛鴦の胸のあたり白毛にかはりたるに、白鴨の雌おかけ合せられしかば、其父鳥よりも白毛多くなりしお、再度白鴨雌おかけたりしとき、今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0610_2264.html - [similar]
植物部十八|草七|河原柴胡
[p.0111] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 柴胡〈◯中略〉又河原柴胡(○○○○)と呼ぶものあり、胡蘿蔔葉に似て背に白毛あり、故にうらじろ(○○○○)とも雲、中夏に至り、五出の黄花お開く、根は皮赭黒色薬舗に粗皮お去りて乾し貨る、庸医誤用て解邪の材とす、これ菜類にして柴胡の類に非ず、即救荒本草の委陵菜一名翻白菜(○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0111_570.html - [similar]
植物部二十五|草十四|蓬
[p.0711] [p.0712] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 艾 さしもぐさ(○○○○○) つくろいぐさ(○○○○○○) よもぎ(○○○) よごみ(○○○) もちぐさ(○○○○)〈加州〉 ふつ(○○)〈薩州〉 ぶつ(○○)〈肥前〉 一名肚裏屏風〈輟耕録〉 病草〈事物異名〉 半茸〈名物法言〉 女麹〈物理小識、又穀の部に女麹の本条あり、又鼠麹草にも女麹の名あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0711_3094.htm... - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0090] [p.0091] [p.0092] [p.0093] [p.0094] 御法宝鑑 下 五性十毛之事 五性は木火土金水、十毛は駽驄驊騮騜驃騢駱驪〓也、其毛色に因て五行に配す、偶に従ふ、詳に左に記す、 駽音は涓、馬の浅驪の色、則今雲青毛是也、 驄 音は聡、馬の青白雑毛、則今雲葦毛是也、 木は東方に位す、其色青し、故に右二毛五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0090_341.html - [similar]
植物部十七|草六|蓼種類
[p.0006] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 毛蓼(○○) けたで原野希に生ず、長葉円葉の二種あり、長葉のものは馬蓼に似て白毛あり、円葉のものは葒草葉に似て小く、土牛膝(いのこづちの)葉の大さにして、背に白毛あり、四月花お開く、淡紅色、苗高さ数寸、又一二尺許に至るものあり、穂の形蓼と同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0006_37.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|行縢用法
[p.0505] [p.0506] 高忠聞書 一むかばきの事、鹿のかは本也、殊夏毛本也、犬追物、笠懸などには、おさなわかき人は夏毛お用べし、十八九廿あまりまでは、夏毛の秋かけたるお可用、中老宿老に至ては、秋ふたげの黒き皮お用べし、〈○中略〉 一行騰の事、笠懸、流鏑馬、神事に射る時は、若衆のことは不及申、歳七十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0505_2621.html - [similar]
植物部二十六|草十五|母子草
[p.0743] 宜禁本草 乾/五菜 鼠麹草 甘平無毒、雑米粉作糗食之甜美、〈白毛黄花〉調中益気、止瀉除痰、圧時気去熱嗽、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0743_3271.htm... - [similar]
動物部四|獣四|獑猢
[p.0276] 和漢三才図会 四十/寓類恠類 獑猢(ざんこ) 〓 〓 〓 〓、此乃猨蜼之属、黒身白腰如帯、手有長白毛、似握版之状、甚捷在樹上、騰躍如飛鳥也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0276_1012.html - [similar]
動物部十一|鳥四|連雀
[p.0809] 本朝食鑑 六/華和異同 連雀 本邦之連雀、或作練鵲、華之練鵲者、尾長白毛如練帯号帯鳥、又呼為拒白練、是与本邦之連雀甚殊矣、或曰、帯鳥者本邦之尾長鳥、未詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0809_3176.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0101] 書言字考節用集 五/気形 白顚馬(つきびたいのむま)〈毛詩註、額有白毛、今謂之的顙、〉戴星(同)馬 月額(同)馬 〓(ひたいじろ)〈唐韻、馬額白也、〉䮕(同) 䮤(同) 戴星(同)馬〈又雲、白顚馬、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0101_400.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|行縢種類
[p.0504] [p.0505] 貞丈雑記 五/装束 一はかま行縢(○○○○○)と雲は、神事行縢の事也、神事の時、犬追物、笠懸、やぶさめなど射る時にはく行縢は、むかばきのすそ、白毛のかどお、すぢかひに切てはくお雲也、笠懸聞書射手具足秘伝の書に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0504_2619.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|行縢工人
[p.0508] 七十一番歌合 下 五十五番 右 むかばき造 秋深き星はくもれどむかばきの白毛の月のさやかなる哉〈○中略〉 祈ても逢瀬やあると町人のむかばきかはのなでものもがな〈○中略〉 あはれ御むかばきやけいうもよし〈○図略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0508_2631.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|石葦
[p.0853] 和漢三才図会 九十八/石草 石韋 石〓 石皮 石蘭 〈和名以波乃加波、一名以波久美、俗雲比登豆波、◯中略〉按石韋、〓波、伊予処処有之、其葉厚柔〓深緑色、面有微黄粉如毛、背浅白而如有白毛也、不黄毛、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0853_3787.htm... - [similar]
器用部二十四|行旅具下|行縢製作
[p.0500] [p.0501] [p.0502] 高忠聞書 一行騰のわり合事、夏毛と秋ふたげとわり合する時は、夏毛は前へ也、秋ふた毛は後へなるべし、其謂はむかばきのはじまり夏毛なり、さるによりて夏毛前へなす也、わり合は略儀也、はれの犬笠懸の時はくまじきなり、 一熊の皮又へう虎のかはにてわり合の時は、夏毛の事は不及 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0500_2602.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|武臣参賀
[p.0652] [p.0653] 了俊大草紙 武家に御引出物お進事は、鎌倉之宮将軍の御時、正月の埦飯の御引出物より始事雲々、役人は立烏帽子に水干葛袴也、庭の座より持参しける也、沓おはきて参と雲々、一番に御剣お進之、御剣のつかの方お我左の方にして、御剣の歯の方お上になして、むねの方お下に成て、両方の足の所お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0652_3191.html - [similar]
植物部十七|草六|紫羅襴花
[p.0083] 大和本草 九/雑草 荒世伊登宇(あらせいとう) 三月発紫花、花有四片、実は莢あり、豇豆に似たり、葉長し、色白毛あるが如し、葉金盞草に似たり、茎高一尺許、秋及春初実おまくべし、又宿根より生ず、紅夷より来る、其性能おしらず、蛮流の外医、此実お用て油お煎じとる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0083_459.html - [similar]
植物部十九|草八|猫草
[p.0191] 大和本草 九/雑草 猫草 国俗又曰白頭翁、本草山草上載白頭翁、粗似而不同、山野にあり、葉は艾に似たり、茎葉堅〓なり、花は紫にして其形つるべの如く、鈴お俯せたるが如し、内紫也、外に白毛あり、花三月に開く、其葉お食へばえぐし、南星お食たるが如し、毒草なるべし、花散て其あと蒲公英の毬の形の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0191_894.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|石葦
[p.0854] 採薬使記 中/駿州 重康曰、駿州富士山の中宮に石韋お出す、光生按ずるに、石韋和名ひとつ葉と雲ふ、〓波伊予などよりも出る、葉白芨の葉に似て厚く、一枚づヽ岩石の間に生ず、葉の面に微黄の紛ありて毛の如し、背は浅白色にして、白毛あるが如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0854_3790.htm... - [similar]
動物部十一|鳥四|鵲
[p.0854] 百千鳥 上 唐烏 飼かい〈はや〉四分え、青味入、 きじやくといふ、大きさ八々鳥三かけ有べし、総身黒くして、腹白く、かたのあたり白毛有、両羽にまた白き所あり、総体からすに似たり、觜の上へからすのごとく髭かしりて、足黒く、尾長し、觜つよく籠おやぶる物なり、巣もなすべし、此鳥唐烏共言、筑前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0854_3366.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|行縢用法
[p.0506] 貞丈雑記 五/装束 一行縢にやたらびやうしとて、鞍のあたる所へ別の革お付る物也といふ人あり、やたらびやうしといふ事、旧記に見えず、それに似たる事もなし、いぶかし、此説用がたし、又行縢おはきて、貴人は両方の腰にあげまき下ると雲説あり、此事も旧記に見えず用がたし、 一はかま行縢と雲は、神 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0506_2622.html - [similar]
植物部六|木五|榲桲
[p.0372] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 榲桲 まるめろ(○○○○) まるめる(○○○○) まるめいら(○○○○○) おにめろ(○○○○) まるむめ(○○○○)〈南部〉 まるめ(○○○)〈同上〉 ぼうかい(○○○○)〈仙台〉 ぼうかいなし(○○○○○○)〈同上〉 東北に多して西南には少し、故に大和本草にまるめろの形状お説くこと異にして、榲桲に充らざる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0372_1419.htm... - [similar]
植物部六|木五|扶栘
[p.0385] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 扶栘 しでのき(○○○○) しでやなぎ(○○○○○) しでざくら(○○○○○) しでやぐら(○○○○○) やぐらばな(○○○○○) ざいふり(○○○○) やまむろ(○○○○)〈濃州〉 う子もぢり(○○○○○)〈能州〉 しわき(○○○)〈播州〉 子ぢのき(○○○○) あか子ぢ(○○○○)〈丹後〉 みずみざくら(○○○○○○)〈同上〉 なまへ(○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0385_1474.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|牡蒿
[p.0719] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 牡蒿 おとこよもぎ(○○○○○○) からよもぎ(○○○○○)〈江州〉 とよぎ(○○○)〈越後にては、七月の〓霊祭に此茎お用て箸とす、〉 のぎく(○○○)〈奥州〉山野に多し、葉の形ち細長にして、末の方微しひらきて、深き細鋸歯多し、然れども葉頭尖りなくして、切りそろへたるが如し、故に斉頭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0719_3136.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|延命草
[p.0513] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 薺苧和産詳ならず、ひきおこしに充る古説は穏ならず、ひきおこしは一名えんめいさう、とんぼさう、〈大和〉むらたち、〈仙台〉おろとヾ、〈予州〉おろんとヾ、〈阿州〉おそど、〈土州〉山野に多し、春宿根より叢生す、その苗甚だやまはつかに似たり、葉はやまはつかに比ぶれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0513_2295.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|母子草
[p.0743] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 鼠麹草 はヽこ草(○○○○)〈母子草と書く、文徳実録に見たり、古き和名なり、今はほーこぐさと雲、〉 もちよもぎ(○○○○○)〈大和本草〉 じやうらうよもぎ(○○○○○○○○)〈同上〉 おぎやう(○○○○)〈御形と書す、後世誤り唱へてごぎやうとす、古書には皆おぎやうといへり、〉 とうこ(○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0743_3270.htm... - [similar]
植物部十七|草六|景天
[p.0086] [p.0087] 重修本草綱目啓蒙 十六/石草 景天 いきくさ(○○○○)〈和名抄〉 べしけいさう(○○○○○○)〈京〉 はちまんさう(○○○○○○) ちどめ(○○○)〈筑前〉 ちどめぐさ(○○○○○)〈丹波〉 ふくれぐさ(○○○○○)〈加州〉 ふくらぐさ(○○○○○)〈越中〉 おふくらぐさ(○○○○○○)〈同上〉 ふくろぐさ(○○○○○)〈南部〉 ふきば(○○○)〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0086_472.html - [similar]
植物部二十二|草十一|白薇
[p.0458] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 白微 ふなわら(○○○○) ろくえんさう(○○○○○○) てつぽうさう(○○○○○○) おほふなわら(○○○○○○) まるばのふなわら(○○○○○○○○) かきしほ(○○○○)〈阿州〉 一名知微老〈輟耕録〉 竹葉細辛〈郷薬本草〉 百吉草〈同上〉救荒本草の説に拠りて、ろくえんさうに充つ、山野向陽の地に生ず、春宿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0458_2056.htm... - [similar]
植物部八|木七|はまぼう
[p.0528] 百品考 下 右納 和名はまぼう 中山伝信録、右納、樹高三四丈、葉似白桐、夏季開花、如中国秋葵、黄弁檀心、 暖地の海辺に自生多し又花戸にも多栽う、樹の高さ丈余、樹は木槿(むくげ)に似て、葉は烏桕(とうばせ)の形にして厚し、又白楊(はこやなぎ)にも能似たり、辺に細鋸歯あり、背に微白毛あり、夏葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0528_1921.htm... - [similar]
植物部十八|草七|骨蓬
[p.0155] [p.0156] 倭訓栞 後編四/加 かはほね 骨蓬おいふ、倭名抄に見ゆ、川骨の義也、かふほねともいへり、根如腐骨と食経に見えたり、蝦夷の地、川骨蓮など一丈あまりに及ぶものあり、陸かふほねあり、花相似たり、唯水に生ぜず、一種猿猴草と称するものあり、姫かはほねと称するは矮生のもの也、一種黄弁紅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0155_784.html - [similar]
植物部十五|草四|薤/名称
[p.1043] [p.1044] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 薤 おほみら(○○○○)〈和名抄〉 さとにら(○○○○)〈古名〉 らつきやう(○○○○○) たまむらさき(○○○○○○)〈新校正〉わかむらさき(○○○○○○)〈花戸〉 らんきやう(○○○○○)〈筑前、根名、◯中略〉甫に栽ゆ、葉は葱より狭細、長さ一二尺、三稜にして内空し、臭気あり、一根に多く叢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1043_4325.htm... - [similar]
植物部十五|草四|茖葱
[p.1050] [p.1051] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 茖葱 ぎやうじやにんにく(○○○○○○○○○) ぜんじやうにんにく(○○○○○○○○○)〈新校正〉 ぜつちやうにんにく(○○○○○○○○○) 天台蒜〈大和本草〉 えいざんにんにく(○○○○○○○○) たけしまにんにく(○○○○○○○○) やまびる(○○○○) じうにひとへ(○○○○○○)〈野州◯中略〉東北州深山に生ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1050_4379.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|白蒿
[p.0717] [p.0718] 百品考 上 白蒿 和名あさぎり(○○○○)〈◯中略〉本草彙言、周氏曰、白蒿香美可食、今人以白蒿誤指為茵蔯、但苗葉相似、実非也、蝦夷産と雲、今花戸にもあり、葉は茵蔯の脚葉に似て、面背共に白毛多く、四時共に潔白にして始終変ぜず、茎の高さ一二尺、七八月穂おなして花あり、茵蔯より大にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0717_3127.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|白蒿
[p.0717] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 白蒿 しろよもぎ(○○○○○) しらよもぎ(○○○○○) はまよもぎ(○○○○○) 一名白蓬〈大倉州志〉白艾蒿〈附方〉 傍勃〈埤雅〉 遊胡〈同上〉 茵蔯蒿〈通志略〉 山茵蔯〈同上〉 遊湖〈通雅〉佐渡河原田の海浜に産す、奥州にもあり、他州に移し栽へて繁茂しやすし、苗及花実は常艾の形状に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0717_3126.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|金盞草
[p.0768] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 金盞草 きんせんくは(○○○○○○) とこなつばな(○○○○○○) ふだんばな(○○○○○) ときしらず(○○○○○) けいせいくはん(○○○○○○○)〈加州〉 ありやけ(○○○○)〈摂州〉 こがねぐさ(○○○○○) 一名常春花〈女南甫史〉 長春菊〈花疏〉 回回菊〈三才図絵〉 金盞児〈救荒野譜〉 萵苣花〈遵生八揃、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0768_3400.htm... - [similar]
植物部十八|草七|覆盆子
[p.0101] [p.0102] [p.0103] [p.0104] 重修本草綱目啓蒙 十四/蔓草 蓬〓(○○) くさいちご(○○○○○) やぶいちご(○○○○○) わせいちご(○○○○○) になへいちご(○○○○○○) くはんすいちご(○○○○○○○)〈筑前〉 ほそいちご(○○○○○)〈肥前〉 おばいちご(○○○○○)〈播州〉 なべいちご(○○○○○)〈予州〉路傍に多く生ず、葉茶〓葉(ときんい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0101_517.html - [similar]
植物部十四|草三|烏芋
[p.0948] 揃注倭名類聚抄 九/果蓏 本草雲、烏芋、一名藉姑、二月生葉、葉如芋、陶注雲、今藉姑生水田中、葉有椏状、如沢写、不正似〓芋、其根黄、似芋子而小、煮食乃可啖、疑其有烏名、今有烏者、根極相似、細而美、葉乖異状頭如莞草、呼為鳧茨、恐此非也、蘇注雲、此草一名槎牙、一名茨菰、葉似錍箭鏃、按陶注 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0948_3888.htm... - [similar]
植物部十四|草三|沢瀉
[p.0946] [p.0947] 揃注倭名類聚抄 九/果蓏 按爾雅、〓、〓、蓋是草根如舄履、故名舄、生池沢中、故又名沢舄、後従草作〓或増宀作写、或作〓或連沢字増水傍作瀉、皆俗舄字、非仮借書写字洩瀉字也、李時珍謂、沢瀉之功長於行〓水、如沢水之瀉也、其説恐非是、陶注雲、葉狭長、叢生諸浅水中、本草図経雲、春生苗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0946_3874.htm... - [similar]
植物部十三|草二|稗種類
[p.0887] 大和本草 附録一/穀 秋稗(あきひえ/○○) は毛多し、猪鹿不食、故に農是お好て種ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0887_3594.htm... - [similar]
植物部二十|草九|葛利用
[p.0284] [p.0285] 重修本草綱目啓蒙 十四/蔓草 葛 くず(○○) まくず(○○○)〈古歌〉 くぞ(○○)〈南部〉 かづね(○○○)〈筑前〉 いのこのかね(○○○○○○)〈備後〉 一名走根梅〈薬譜〉 麪葛〈鎮江府志〉 葛藤根〈薬性奇方〉 土瓜〈郷談正音〉 黹綌草〈本草原始〉山野倶に多く自生ありて甚だ繁延す、唐山には家園にも栽ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0284_1325.htm... - [similar]
天部二|雲|雑載
[p.0158] 古事記伝 九 夜久毛多都は 弥雲起 や くも たつ にて、彼雲の立騰るお、打見給へる随(まゝ)に詔へる御詞なり、夜は弥(いや)にて、幾重も立畳(かさ)なる意ぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0158_981.html - [similar]
地部二十四|出雲国|名称
[p.0458] 古事記 上 茲大神初作須賀宮之時、自其地雲立騰、爾作御歌、其歌曰、夜久毛多都(やくもたつ)、伊豆毛夜幣賀岐(いづもやへがき)、都麻碁微爾(つまごみに)、夜幣賀岐都久流(やへがきつくる)、曽能夜幣賀岐袁(そのやへがきお)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0458_1932.html - [similar]
植物部四|木三|櫧
[p.0185] 万葉集 十冬雑歌 足引(あしびきの)、山道不知(やまみちしらず)、白杜弋(しらかしの)、枝母等乎乎爾(えだもとおヽに)、雪落者(ゆきのふれヽば)、 或雲、枝毛多和多和(えだもくわたわ)、 右柿本朝臣人麿之歌集出也、但一首、 或本雲、三方沙弥作、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0185_739.html - [similar]
植物部十四|草三|烏芋
[p.0948] 本草和名 十七/菓 烏芋一名籍姑、一名水〓鳧茨、〈仁匹音上府下在此反、出陶景注、〉一名槎牙、〈仁匹音錫加反〉一名茨菰、〈沢瀉之類也、已上出蘇敬注、〉鳥茈、〈出崔禹〉一名水芋、〈出兼名苑〉一名王銀、〈出雑要訣〉和名於毛多加、一名久呂久和為(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0948_3886.htm... - [similar]
動物部十九|介上|綠毛亀
[p.1584] 重修本草綱目啓蒙 二十一/亀鼈 綠毛亀 みのがめ〈○中略〉 本邦にも三五寸許の大さなるは、池沢流水中、常亀と倶に群遊す、形は水亀に異ならず、隻甲に黄斑ありて、三寸許の長さの細綠毛多く生じ、水中お行く時は、甲後に靡きて尾の如し、今島台に飾る多毛の尾ある亀は、此の状お像るなり、実に尾に多毛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1584_6880.html - [similar]
植物部八|木七|漆樹
[p.0473] 草木六部耕種法 九需葉 赭黒繭(くりかはいろのまゆ)の野蚕は、上野下野越後奥州等に有り、此の髯蟖(けむし)の形状も毛多く、暗青色なるも、淡黒色なるも有り、此虫は極て漆樹葉お好むが故に、会津国にては此虫火しく滋息して、漆樹葉お喰ひ、一段や二段の漆園おば、一夜の中に其葉お喰尽して、終に其木 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0473_1753.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|竜葵
[p.0538] [p.0539] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 竜葵 いぬほうづき(○○○○○○) こなすび(○○○○) うしほうづき(○○○○○○)〈城州〉 ひたひほうづき(○○○○○○○)〈大和本草〉 いのほうづき(○○○○○○)〈讃州〉 いぬごせう(○○○○○)〈豊前〉 一名狗尿珠〈千金翼方〉 天茄児苗〈救荒本草〉 老雅睛〈正字通〉 雅睛〈同上〉 加個曹而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0538_2393.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|飛廉
[p.0761] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 飛廉 そヽき(○○○)〈和名抄〉 ふほヽてくさ(○○○○○○)〈同上〉 おにのまゆはき(○○○○○○○) おにあざみ(○○○○○) やはずあざみ(○○○○○○) ひれあざみ(○○○○○) 一名飛廉蒿〈附方〉夏の末子生ず、葉は小薊(あざみ)葉に似て黄緑色刺多し、秋冬は地に就て叢生す、春に至り漸く薹お抽て三五尺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0761_3358.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.