Results of 1 - 100 of about 1888 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 文遷 WITH 7748 ... (6.565 sec.)
動物部九|鳥二|鴫雑載
[p.0627] 風俗文遷 三/譜 百鳥譜 支考 鴫はましてたつ時のあはれなるに、馬糞(まぐそ)といふ鷹の風にひるがへりたる、なまうかひにていとにくし、彼沢の夕暮は、江山の風情おそなへたれば、もろこしの雲夢ときこえし沢は、いかなる沢にかあらむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0627_2353.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶯雑載
[p.0826] [p.0827] 風俗文選 三/譜 百鳥譜 支考鶯の声は滑にして、殊に住所もいやしからねば、是も美少年のたぐひにはあらめど、風情やゝおだやかならず、まして夜なかぬは、いぎたなしともいへりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0826_3227.html - [similar]
動物部九|鳥二|千鳥
[p.0647] 風俗文選 三/譜 百鳥譜 支考 星月夜のおぼつかなき比は、磯のちどりのおほくあつまりいて諦は、心もきゆべくてかなし、ただ人の別野なる所に、水の湛もいと浅くて、昼は来馴てあそぶらん、戸などかいやりたる音に驚て、忽二三声のすみ行は、其あとも遥に見送られて、河風寒しと思ひ出たるは、またるゝ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0647_2458.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0658] 風俗文選 三/譜 百鳥譜 支考 世に人お葬る者ありて、常は顔など見合すべきにもあらねど、なすべきわざあれば、呼て酒のませ、価おもやりつ、しかるに鵜といふものは、詮なき鳥なるべし、早川に魚などかづきあげたる、己れならずとも、網しても得つべし、さるものならば、わきまへぬ事もあるべきに、人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0658_2498.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶉雑載
[p.0733] 風俗文選 三/譜 百鳥譜 支考 深草に住なる鶉は、其声すみやかにして、世おはゞからず、山にもちかく水にも遠からず、粟の穂の静なる時は、こゝにも出てあそぶなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0733_2825.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹雑載
[p.0944] 風俗文選 三/譜 百鳥譜 支考 蒼鷹の人お見こなして、眼の内にあらゝかなる才智おそなへたるいとにくし、されど一芸に名あるものは、世の人それおゆるしもしつべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0944_3808.html - [similar]
動物部十一|鳥四|烏雑載
[p.0846] 風俗文選 三/譜 百鳥譜 支考 鳶烏の世おさみたる中にも、烏ばかり觜のいやしきものはあらじ、夕〈へ〉には寐まどひ、朝〈た〉にははやく起て、前栽の木の実などにつきては、えおもひ捨ずや、いかなる時にか息などもつまるやうに帰て、いとゞにくさげには侍るなり、それおも神のつかひのみならば、かゝ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0846_3338.html - [similar]
動物部十|鳥三|燕雑載
[p.0782] 風俗文選 三/譜 百鳥譜 支考 燕もゆかりはわすれぬ鳥也、終日にひるがへり、終日に囀りて、餌にはかならず身おつくさずや、いはゞ江湖の僧の一夜二夜にちぎり捨て、身お雲水にまかせたるが、年お経て後は見しらぬ人もおほかる、されば行脚の身の、人にもおくられ、おのれもおくりたらんに、涙のこぼる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0782_3037.html - [similar]
動物部十二|鳥五|梟
[p.0967] 風俗文選 三/譜 百鳥譜 支考 梟の昼出てまよひありきぬるいとおかし、かならず笑はれじとはたらきたる顔にもあらず、さるたぐひの老僧にや、むかしも市中にあそびいける也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0967_3942.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鳳凰
[p.0992] 風俗文選 三/譜 百鳥譜 支考 かの斥鷃が蓬生の宿は、膝おいるゝに過ねば、大鳳の雲の万里おうらやまず、さらばおのれおたのしむのみにして、かならずうらやむ方にもあらず、彼鳳凰といふ鳥は、いかなる鳥にかあらむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0992_4068.html - [similar]
動物部十一|鳥四|駒鳥
[p.0905] 風俗文選 三/譜 百鳥譜 支考 木々の花の咲こぼれて、明ぼのゝ雪にもまがへる時は、駒鳥の声のみひやゝかにしていとよし、されば此鳥の名は声のたぐひおいへるならん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0905_3598.html - [similar]
動物部十一|鳥四|菊戴鳥
[p.0910] 風俗文選 三/譜 百鳥譜 支考 おのれがかたちお名になせるものは、目白頬白のたぐひなるに、鶎(きくいたゞき)は殊におかし、年々菊おいただきける自然の理はあやまたねど、ことしは珍しう、梅花おもかざせよかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0910_3624.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀雑載
[p.0790] [p.0791] 武江産物志 三/譜 百鳥譜 支考 雲雀は終日に諦暮して、はては空にもふすにかあらむ、此ものは小春の空およくおぽへて、鳥羽の田づらなどに、ふと諦出たるに、かいつれて囀る鳥もなければ、あはれさびしきものかなと、おもふ時もある也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0790_3082.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳴
[p.0511] 風俗文選 三/譜 百鳥譜 支考 三光は諦時に月日星といふなるよし、むつかしとも思はめや、仏法僧と諦鳥ありて高野の山にのみ住なる、是おも三宝とこそいはめ、しかるに鶯の法華経と唱ふる、さるは世さらに老めきたるわざ也、提壼(たうこ)の美酒おかひ、布穀の袴おぬげよといふは、皆おのれがゆえならね ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0511_1821.html - [similar]
人部十三|動作|臥
[p.0959] 先哲叢談後編 三 越雲夢 雲夢雖有事故、未嘗東首而就寝、蓋不欲止城方也、其家適有修造之事、雖不欲止城方、依正室便房板障被隔等不全具備、不得不霽東首、家婢置床東首曰、今夜依修造、常寝不便、僅一宵耳、為如此、雲夢曰、三十年不欲東首就寝、為吾不忘君恩之大也、遂不聴、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0959_5650.html - [similar]
地部十六|美濃国|郷
[p.1271] 梅花無尽蔵 七雑文 臨川庵記 東山道濃州路、各々務郡鵜沼郷、有三十二応身之霊場、号金剛精舎、山之開也、水之摎也、呑八九之雲夢而不為芥也、小蓬萊丹郡山名庄乾耕監院受雲谷大和尚之衣盂、且又掛錫瑞竜、不擲一片之心、而期呵々大笑之時、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1271_5106.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以由縁為苗字
[p.0325] 総見記 四 木下藤吉郎出身由来事 抑此藤吉郎は、いかなる者ぞと尋聞くに、〈○中略〉其母或時、懐中に日輪の入と雲夢お見て、即胎娠したりけるが、大樹の下にて出産す、其故に稚名お日吉と雲ひ、氏お木下と号すと雲へり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0325_1908.html - [similar]
植物部七|木六|柚
[p.0430] 爾雅註疏 九釈木 柚条、註〈似橙実酢生江南、〉疏〈柚一名条、郭雲、似橙実、酢生江南禹貢、楊州雲厥苞橘柚、孔安国雲、小曰橘、大曰柚、呂氏春秋雲、果之美者有雲夢之柚、本草唐本註雲、柚皮厚味甘不如橘皮味辛而苦、其肉亦如橘、有甘有酸、酸者名胡、甘今俗人或謂橙、為柚非也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0430_1610.htm... - [similar]
動物部九|鳥二|鴫雑載
[p.0627] 武江産物志 水鳥類 〈鷸不忍の池〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0627_2352.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴫雑載
[p.0626] 古今和歌集 十五/恋 題しらず よみ人しらず 暁の鴫のはねがきもゝはがき君がこぬよは我ぞかずかく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0626_2349.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴫雑載
[p.0627] 古今和歌六帖 六/鳥 しぎ 暁に羽かくしぎの打しきりいくよか君に恋わたるらん V 新古今和歌集 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0627_2350.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴫雑載
[p.0627] 古今和歌六帖 四/秋 題しらず 西行法師 心なき身にもあはれはしられけり鴫たつ沢の秋の夕ぐれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0627_2351.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴫雑載
[p.0626] 袖中抄 十八 しぢのはしがき〈しぎのはれがき○中略〉 又雲、〈○歌論義、中略、〉昔あだなる男おたのむ女有けり、こぬよのかずはおほく、くる夜のかずはすくなかりければ、かのこぬよかずおかく事なん、暁のしぎと雲鳥のはねかくよりもおほかると雲なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0626_2348.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴫雑載
[p.0626] 神楽歌 井奈野 し(本)ながとりや、いなのふし原、あいぞ、とびてくる、しぎが羽音は、おとおもしろき、しぎが羽おとは、し(未)ながとりや、いなのふし原、あいぞ、あみさすや、わがせの君は、いくらかとりけん、いくらかとりけん、 脇母古 わ(本)ぎもこにや、一夜はだふれ、あいぞ、あやまちせしより、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0626_2347.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴫雑載
[p.0626] 万葉集 十九 見飛翻翔鴫作歌一首 春儲而(はるまけて)、物悲爾(ものかなしきに)、三更而(さよふけて)、羽振鳴志芸(はぶりなくしぎ)、誰田爾加須牟(たがたにかすむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0626_2346.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴫雑載
[p.0626] 万葉集 一/雑歌 太上天皇〈○持統〉幸于難波宮時歌 旅爾之而(たびにして)、物恋之伎乃(ものこひしぎの)、鳴事毛(なくことも)、不所聞有世者(きこえざりせば)、孤悲而死万思(こひてしなまし)、 右一首、高安大島、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0626_2345.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴫雑載
[p.0625] 古事記 中/神武 弟宇迦斯之献大饗者、悉賜其御軍、此時歌曰、宇陀能(うだの)、多加紀爾(たかきに)、志芸和那波留(しぎわなはる)、和賀麻都(わがまつ)夜(や)、志芸波佐夜良受(しぎはさやらず)、伊須久波斯(いすくはし)、久治良佐夜流(くぢらさやる)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0625_2343.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴫雑載
[p.0625] [p.0626] 三代実錄 一/清和 天皇諱惟仁、〈○中略〉嘉祥三年十一月二十五日戊戌、立為皇太子、于時誕育九月也先是有童謡雲、大枝〈乎〉超〈天〉、〓超〈天〉、走超〈天〉、騰躍〈止利加理〉超〈天〉我〈那〉護〈毛留〉田〈仁耶〉、捜〈阿左理〉食〈無〉、志岐〈耶〉雄々〈伊〉志岐〈耶〉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0625_2344.html - [similar]
植物部一|総載|栽培
[p.0027] 書言字考節用集 八言辞 培(つちかふ) 糞(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0027_181.html - [similar]
植物部一|総載|施肥料
[p.0045] 花壇綱目 下 諸草可肥事 一馬糞(ばふん)〈寒気お痛草に宜し、暑気お嫌草にも少宛根のまわりへ用也、〉 一下肥(げごへ)〈強こやしてよき草に用べし、但土にまぜ置、久しくして用也、〉 一田作(たつくり)〈下肥お痛草に用べし、能いりて粉にして用宜し、〉 一溝水土(みぞみづつち)〈干て粉にして沙お三分 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0045_211.html - [similar]
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0676] 農業全書 六/三草 茜根(あかね)あかねは、山野におのづから生るも多き物なれども、土地お吟味し糞(こや)し、手入して畠に作るにしかず、土の色黄白にして性よく、和らかなるよし、又は青色にして沙交り、又赤土もよし、黍お作りて、其跡お四五遍も耕しこなし、熟糞お多く用ひて、冬より晒しおき、三月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0676_2952.htm... - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0793] [p.0794] 類聚名物考 姓氏八 こそ 何こそ 女の名に何こそといふ名あり、或人は糞(くそ)の意にていやしめて付ともいへり、古今集の作者にはすでにくそといへる名も有、うつほ物語にたヾこその君といふあり、その外、金葉集にも相 撲こそといふはした者の名あり、袖こそといふ女も物に見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0793_3895.html - [similar]
植物部二十四|草十三|西瓜産地
[p.0636] 摂津名所図会 七/武庫郡 名産鳴尾西瓜、〈鳴尾村より多く出る、上品とす、〉つめつてはこヽろのしれぬ西瓜かな 〈加賀女〉珈凉西瓜くふ跡は安達が原なれや 其角出女(でおんな)の口紅おしむ西瓜かな 支考 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0636_2787.htm... - [similar]
器用部三|飲食具三|硯蓋
[p.0145] 嬉遊笑覧 二下/器用 硯蓋は、元禄已後多く見えたれども、諸国咄〈貞京二年版巻二〉時代蒔絵の硯箱の蓋に、秋の野おうつせしが、此中に御所落雁煎榧さま〴〵の菓子つみてとあり、但しいまだ一種の器物に作りしにはあらず、俳徊三匹猿〈宝永元年支考撰〉末おとめたる竹のしら露〈季覧〉菊の香に菓子取ま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0145_903.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶪/名称
[p.0798] 八雲御抄 三下/鳥 伯労鳥〈舌百鳥 普通には百舌鳥常事歟〉 おばながすえ 又はしのたちえなどになく もずのくつては、わがみがはりにかへるやうの物お、物にさしておく也、是郭公くつておせむると雲り、是に有説不可〓之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0798_3121.html - [similar]
動物部十|鳥三|石燕
[p.0783] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 石燕 丙の説は琉球かはほり、形伏翼(かはほり)よた大にして淡紫色、好て樹枝に倒懸す、前足は毛なくして一の駒あり、後足は毛ありて五指あり、時珍の説は百鳥図に符す、即酉陽雑俎の鷫鷞にして、かざきりなり、已に鵠雞の附錄、鷫鸘の下に詳にす、又石部に石燕あり、石の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0783_3042.html - [similar]
動物部八|鳥一|解烏語
[p.0530] [p.0531] 閑窻自語 通鳥語女語 前対馬守藤原祐良〈家人図書寮〉かたりけるは、万里小路前大納言尚房卿、としひさしくつかはれける女の、鳥のこえおよくきゝしるよし、かねて聞きおき侍りしに、ある日かの家にまいりて待ちいけるあいだに、からすのいとうなきければ、かの老女おくの方よりいできて、あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0530_1895.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶪/名称
[p.0799] [p.0800] 茅窻漫錄 鸎字並百舌百千鳥 百舌もずにもあらず、又うぐひすにもあらず、是も一種の鳥なり、漢土の書に多く載せたり、易通卦験雲、反舌鳥百舌鳥、能反覆其舌、証百鳥之音、淮南子〈説山訓〉人有多言者、猶百舌之声、格物総論雲、百舌春二三月鳴、至五月無声、亦候禽也、山堂四考雲、百舌一名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0799_3124.html - [similar]
動物部十一|鳥四|山鵲
[p.0857] 本朝食鑑 六/華和異同 三光鳥 範成大虞衡志謂烏鳳是也、李時珍曰、能為百鳥之音、必大按雖鳥語巧、而非鸚鵡秦吉了之比、惟唱日月〓耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0857_3381.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴種類
[p.0542] [p.0543] [p.0544] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 鶴 おひとり(○○○○)〈万葉集〉 丹頂(○○)〈和名抄〉 あしたつ(○○○○)〈同上〉 たつ〈古歌〉 つる 一名九皐君〈典籍便覧〉 九皐処士〈清異錄〉 灌陽公 軒郎〈共同上〉 仙客〈群芳譜〉 露鳥 胎仙〈共同上〉 九皐 介鳥〈事物紺珠〉 仙騎 露禽〈共同上〉 露鶴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0542_1954.html - [similar]
動物部十|鳥三|巧婦鳥
[p.0769] 甲子夜話 五十七 成島東岳の話に、俗に巧婦鳥おみそさヾいとするは誤なり、官庫に沈南蘋が絵たる百鳥図あり、未だ一覧はせざるが、人の話にて聞に、遥に達たる鳥なりと雲、この頃南部にて取りしと雲ふ巧婦鳥の巣お見たり、蘆花お以て作り、其形襪に少しもかはることなし、精細巧致は目お驚す計なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0769_2982.html - [similar]
植物部九|木八|〓木
[p.0583] [p.0584] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 〓木〈証類本草に〓根に作る〉 たらのき(○○○○) たろうのき(○○○○○) だら(○○)〈防州〉 たろのき(○○○○) おにぐい(○○○○)〈予州〉 おにのかなぼう(○○○○○○○)〈勢州〉 たろのいげ(○○○○○)〈和州〉 たろううど(○○○○○)〈江州〉 とりとまらず(○○○○○○) おほとりとまらず(○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0583_2105.htm... - [similar]
動物部十二|鳥五|鵄
[p.0952] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 陶注雲、一名鳶、此所引即是、説文、〓、�也、又載鴟字雲籀文〓従鳥、李時珍曰、鴟似鷹而稍小、其尾如舵、極善高翔、専捉鶏雀、按玉篇、鳶〓同上、源君蓋依之、然説文、〓〓、鳥也、詩曰非鶉、非〓、〓広雅作〓、音五各反、今作鶚、孟康漢書音義曰、鶚大彫也、孔穎達毛詩正義雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0952_3850.html - [similar]
植物部十九|草八|牡丹栽培
[p.0166] [p.0167] 農業全書 十/薬種之類 牡丹牡丹は是お花王と雲、しかるに花お見るのみならず、根おとり薬種とし、猶良薬にて多く用ゆる物なり、是も山城にて多く作る、花一重にして白く、又は紅紫なると、両様お薬種に用るなり、子おうゆる法、秋実よく熟し黒くなりたる時取置て、肥地お尚もよく糞し、なる程 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0166_825.html - [similar]
植物部十九|草八|芍薬
[p.0183] [p.0184] 草木六部耕種法 四/需根 芍薬牡丹お作る法芍薬 山中自然生は、性味強くして上品なることは論ずるに及ばず、然れども入用の甚多き薬物にて、勿論自然生にて用の足べきに非ざるお以て、種子お蒔き苗お為立て、此お作らざることお得ず、凡芍薬苗お為立る法は、先墳土或櫨土の日当り能き場処お撰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0183_855.html - [similar]
植物部十一|竹|苦竹
[p.0681] 草木育種 下/菜 苦竹(まだけ)〈本草〉 花鏡曰、竹園宜用大麦糠、或稲穏、添河泥壅、又死猫引他人竹、杉林の間へ植こめば、竹長くのび、又雪折も少し、総て竹の根もとへ藁お置ば根腐ものなり、馬糞籾糠は多く入てよし、植替は五月十三日よし、又正月元日二月二日三月三日植てもよし、冬月は悪し、材に用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0681_2470.htm... - [similar]
植物部十六|草五|水仙
[p.1092] [p.1093] 草木育種 下/美花 水仙〈本草〉 農業全書の植法は、夏中根の塊お堀出して日に乾、人糞汁に浸置、又採出して日に乾こと三度ほどして、暖地に植るといふ、花鏡の法も是に似たり、水仙は安房国に多し、山にて早く花おひらく、盆に植たるは花咲がたし、地にうへて七月頃根廻お堀て、酒粕馬糞人糞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1092_4566.htm... - [similar]
植物部十|木九|木犀
[p.0624] [p.0625] 草木六部耕種法 十一需花 木犀(もくせい)は真土、赤土皆宜し、前年に厩肥、人馬糞お耕交置て、二三月此お移し植べし、時々盛養水お澆ぐときは、大に繁栄する者なり、山茶(つばき)も木犀(もくせい)お植るに同じ、唯其植る時に根お悉く切捨べし、余り根の張たるは、却て枯ること有り、此者は五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0624_2233.htm... - [similar]
植物部十四|草三|藎草
[p.0935] 草木六部耕種法 八/需葉 玉蒭お作るには、必ずしも肥良の地お撰ぶにも及ばず、畠に人糞馬糞お入れて能く耕把し、春分後に根お分て植付け、時々上の草葉お繁茂せしむる薬汁お澆ぎて、育ふときは、火しく繁衍する者なり、秋分頃晴天の永く継きたる時に此お刈採べし、此物は若し雨に遇たる後に刈採ときは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0935_3813.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薯蕷栽培
[p.1096] [p.1097] [p.1098] 農業全書 山/山野菜 薯蕷うゆる法、細沙の地、山ごみ〈田舎にてはあずと雲〉など、いか様和らかにして、深く牛蒡など作りてよき地心、少つまり心の地に宜し、畠に長く溝お掘、深さ広さ各二尺ばかりにして、牛馬糞と土と合せ、溝の中に半分過入、山のいもの肥たる長き皮の薄きおえら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1096_4587.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|桜草
[p.0442] [p.0443] 草木育種 下/美花 桜草 種類甚多し、悉挙に暇あらず、大抵黒ぼく土五升、下谷辺の溝のあげつちお、曝し墾(こな)し、細に篩たるお五升、鳥のふんお入てまぜ合せ、此土へ二月初に根お分植てよし、一説に馬糞水お澆ば花多しと雲、あまり肥過たるは葉大にして花の茎長く、且少して不揃なり、又ゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0442_1969.htm... - [similar]
植物部八|木七|木芙蓉
[p.0527] 草木六部耕種法 十一需花 木芙蓉は真土の肥たるに、馬糞人糞油糟等お能く耕交て植べし、春分に枝お斜に切て〓(さしき)すれば、其年の中に花開くものなり、時々其根に盛養水お澆ときは、大に能く繁栄す、花に紅白あり、且単なるも重弁なるも有り、又日々に花の謝(おつ)るもあり、或単にも八重にも、花の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0527_1917.htm... - [similar]
植物部十一|竹|栽培
[p.0722] [p.0723] 農業全書 九/諸木 竹竹おうゆる地は、高くして平かなる所、山の麓谷川近き所の、黄白軟の地に宜しとて、猶肥て性よく、沙がちなる和らかなる地、湿気のもれやすきお好むと知べし、うゆる法、正二月、一かぶに三本も五本も多く立たるお、はちお広く付て、廻りの根およく切る物にて、さけくだけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0722_2642.htm... - [similar]
植物部十五|草四|芋栽培
[p.0975] 農業全書 五/山野菜 芋芋は軟白沙に宜しとて、ごみ沙などいかにも和らかなる深き肥地の、終日は日のあたらぬ所、或河の辺り、其外少水気の湿気はもれやすき所お好みて、高くかはきたる薄き地などは、すべてよからず、又地はいか程も深きお好む物なれども、種る事はさのみ深くはうゆべからず、ふかさ二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0975_4009.htm... - [similar]
植物部十五|草四|蒜栽培
[p.1051] 農業全書 四/菜 蒜にんにくにたね大小あり、大なるたねおえらびて作るべし、種る地の事、良軟に宜しとて、性よく肥てやはらかなる地によし、白く和らかなる地にうゆれば、味甘く根茎も大し、黒く堅きこはき土などにうへたるは、辛くして瘠て小し、地のこしらへ、三遍耕し、細かにこなし、畦作りし、小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1051_4381.htm... - [similar]
植物部十五|草四|葉蘭
[p.1063] 草木育種 下/葉或実視べきもの 一船〓(はらん/○○○)〈本草小識〉 葉に狭と闊と二種あり、葉のせばきはよく立ものなり、又星あるもあり、葉の闊は葉の先垂るものなり、是に間道(しま)あるおあふみと雲、是はあまり肥過れば斑返るもの也、肥お少づヽ用て手入およくすべし、盆に植れば斑かへらず、春根の本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1063_4448.htm... - [similar]
植物部十七|草六|菠薐
[p.0038] 農業全書 四/菜 菠薐草はうれん草は、蒔て月朔お過ざれば、生ぬ物といひならはせり、然るゆへに、月の廿日以後蒔ば、来月初早く生るなり、〈今心むるに、月朔に種て、月半に生ふるなり、〉蒔ときたねお土ともみ合せ、畦作りし、がんぎお少深くして蒔べし、八月早く蒔て、乾馬糞おおほひ、雪霜おふせぐ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0038_201.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子栽培
[p.0518] [p.0519] [p.0520] 農業全書 三/菜 茄なすびに紫白青の三色あり、又丸きあり、長きあり、此内丸くして紫なるお作るべし、余はおとれり、丸きは味甘く和らかにして肉実し、料理に用ひ能煮ても、みだりにとけくだくる事なし、かうの物其外にも専ら是お用ゆべし、又長き茄子におそく老て大なるあり、是又 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0518_2310.htm... - [similar]
植物部十九|草八|芍薬
[p.0182] [p.0183] 農業全書 十/薬種之類 芍薬芍薬は牡丹に相つぎ、和漢古今ともに、世人花お賞するものなり、殊さら近来都鄙其花お弄ぶ事さかんにして、年お追て其花しな〴〵多くなれる事いふばかりなし、薬種には花の一重なるお用ゆ、白お白芍薬と雲、赤お赤芍薬といふ、医家に白芍薬お多く用ひ、赤は隻十にし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0182_854.html - [similar]
植物部十六|草五|薑栽培
[p.1147] [p.1148] 農業全書 四/菜 薑しやうがはすぐれたる上品の物なり、論語にも不撤して食すとあり、史記にも広くうへて、其利の過分なる事お載たり、うゆる地は、細沙の肥地に宜し、深く耕し糞お多くうちて、度々犂返し、塊少もなく、縦横四五遍もかき熟しおき、三月うゆる時又かきこなし、さて種子の疵なく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1147_4820.htm... - [similar]
地部四十二|関|廃置
[p.0605] 日本書紀 二十九天武 八年十一月、是月、初置関於竜田山、大江山、仍難波築羅城、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0605_3041.html - [similar]
地部四十四|山下|丹後国/大江山
[p.0844] 閑田耕筆 一 大江山二所あり、山城丹波の界、樫原(かたぎはら)の西に、俗老の坂と称ふるもの、大江山の坂お誤る也、和名抄乙訓郡大江とあり、慈鎮和尚の御歌にも、大江山かたぶく月の影さえて鳥羽田の西に落る雁がね、とあるは是也、此山つヾき小塩良峯〈今作善峯〉と、南へかけて都の西に屏風お引たる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0844_3839.html - [similar]
地部四十四|山下|丹後国/大江山
[p.0844] 書言字考節用集 一乾坤 大江山(おほえやま)〈丹波丹後境、事見風土記、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0844_3838.html - [similar]
地部二十三|丹波国|名所
[p.0397] 日本鹿子 十一 同国〈◯丹波〉中名所 大江山 京より未のかた也、山陰道へ下れば此山お越る也、京より行程五り余也、西の梺に追分とて宿有、それまで七り也、あなうの里といふあり、三十三所の観音立給ふ、追分より十八町西也、〈◯中略〉 生野 大江山より北、丹後さかいなり、〈◯中略〉 子年山 桜山〈◯中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0397_1605.html - [similar]
地部四十四|山下|丹後国/大江山
[p.0845] 金葉和歌集 九雑 和泉式部、保昌にぐして、丹後国に侍りけるころ、都に歌合のありけるに、小式部内侍歌よみにとられて侍りけるお、中納言定頼つぼねのかたにまうできて、歌はいかヾせさせ給、丹後へ人はつかはしてけんや、つかひまうでこずや、いかヾ心もとなくおぼすらんなど、たはぶれて立けるお、ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0845_3841.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|昼食
[p.0021] 今昔物語 二十九 具妻行丹波国男於大江山被縛語第廿三今昔、京に有ける男の、妻は丹波の国の者にて有ければ、男其の妻お具して丹波の国へ行けるに、妻おば馬に乗せて、夫は竹蚕簿(えびら)箭十計差たるお掻負て、弓打持て後に立て行ける程に、大江山の辺に若き男の太刀計お帯たるが、糸強気なるに行烈ぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0021_109.html - [similar]
地部三十三|大隅国|島嶼
[p.1173] 両朝平壌録 四日本 西海道近浙江山少、止養久(○○)山居海中、方円二百余里、竹中叢茂、多茶笋、又出多羅木、有地都守之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1173_4915.html - [similar]
地部三十九|橋下|宇治橋
[p.0229] 翰林胡蘆集 六 題江州太守高頼公便面 村々曝布白於花、月在宇治橋上斜、一馬截流天下定、江山従此属平家、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0229_1147.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0226] 山城志 三乙訓郡 郷名 山埼 鞆岡〈方廃村存〉長井〈廃〉大江〈已廃有大江山〉物集 訓世〈日本後紀作国背、倶廃村存、〉榎の本〈已廃存坂本村〉羽束〈已廃有神社〉石作〈方廃存灰方村〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0226_1089.html - [similar]
地部四十|渡|桂渡
[p.0414] 太平記 十四 将軍御進発大渡山崎等合戦事 江田兵部大輔行義お大将として、三千余騎お丹波路へ差向らる、此勢正月〈◯建武三年〉八日の暁、桂河お打渡て(○○○○○○)、朝霞の紛れに大江山へ推寄せ、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0414_2030.html - [similar]
地部四十四|山下|丹後国/大江山
[p.0844] [p.0845] 万葉集 十二古今相聞往来歌 寄物陳思丹波道之(たんばぢの)、大江乃山之(おほえのやまの)、真玉葛(さなかづら)、絶牟乃心(たえむのこヽろ)、我不思(われはおもはず) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0844_3840.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒産地
[p.1271] 毛吹草 三 遠江 けが鮒 近江 山田丸鮒 源五郎鯽〈猟師大なるふなお取度に源五郎と雲婿の方へ遣す故に、是お源五郎と名づく〉堅田小糸鮒 大溝紅葉鮒 信濃 諏訪湖鮒 陸奥 大鮒 若狭 鮒 出雲 鮒 肥後 えず鮒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1271_5360.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|茶会
[p.0395] 晴豊卿記 天正十九年閏正月五日、明日上杉茶湯に可来之由候間、用意申付候也、さう〳〵あと取みだし申候事候也、 六日、早天と申候へ共、上杉余酔にて昼被来候、茶湯上杉なお江山城両人、ひろ間にて千坂其外十五人、しやう伴に高岡出雲守、五りやうの別当など、さけのあいて也、賀茂松下民部少輔よび申 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0395_1449.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|但馬国/城崎温泉
[p.1083] 秋山の記 秋の山見にとにはあらで、此三年が間、足曳のやまひに罹づらひて、世のわたらひも何もはか〴〵しからぬ、斯るお、昔は但馬の城の崎の温泉に効験見しかば、此度も亦思し立るお、後りに立て来る人も、年比深うそみし事あればともにとて、はヽそ葉の仰せのまヽに召連るヽなりけり、長月の十日あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1083_4650.html - [similar]
植物部九|木八|椿利用
[p.0546] 古今要覧稿 草木 つばき 〈海石榴◯中略〉 薬方雑記に、日本山茶花の名目お載て、白玉、唐笠、白妙、高根、白菊、六角、加賀牡丹、渡守、春日野、有川、朝露、乱拍子、薄衣、大江山三国、玉簾、浦山開、荒浪、鳴戸、金水引等の号ありと〈本草綱目啓蒙〉見へたり、いはゆる唐笠、白菊、春日野、加州、有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0546_1971.htm... - [similar]
動物部九|鳥二|稲負鳥
[p.0673] 新続古今和歌集 十二/恋 宝治百首歌に寄鳥恋 入道二品親王道助 逢ふ事はいなおほせ鳥の鳴しより秋風つらき夕暮の空 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0673_2572.html - [similar]
植物部十六|草五|菖蒲
[p.1127] 風俗文選 三/譜 百花譜 許六あやめは小づくりなる女の、目お病る心地ぞする、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1127_4723.htm... - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀雑載
[p.0790] 武江産物志 山鳥類 告天子〈広尾〉 V 風俗文選 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0790_3081.html - [similar]
動物部十四|虫中|蚊
[p.1146] [p.1147] 風俗文選 一 焼蚊辞 嵐蘭〈○服部〉 大盗あに枢戸お穿むや、女がふるまふお見るに、帳おたるゝ時は、其翩々の間おうかゞひ、垂おはつて、縦横の透間おたづね、すべて少破の所おもとめ、人のしりへにつきて、入らむとはかる、鳴呼跖蹻が徒にはあらじ、すべて女がおこなふ処、猛き事もなく、たの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1146_4772.html - [similar]
飲食部三|料理中|鴫焼
[p.0253] 風俗文選 六 飲食色欲針ある法師の茄子の鴫やきおほめられければ、傍の俗人、鴫の茄子やきも又よしと返しける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0253_1100.html - [similar]
飲食部三|料理中|蒲焼
[p.0242] 風俗文選 六 飲食色欲針 許六焼蛤の馨しきには、胡椒の粉の鼻に入たるがうれし、かばやきの匂ひ、風流にはあらねど、うまき匂ひとやいはむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0242_1040.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|奈良茶飯
[p.0411] 風俗文選 二賦 南都賦あおによしならの都は御さふらひ三笠山の麓なり、〈○中略〉なら茶はやぢう(○○○)と名づけ、昼食お硯水(けんすい)といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0411_1818.html - [similar]
器用部五|飲食具五|擂木
[p.0341] 風俗文選拾遺 二 摺鉢摺小木の弁 摺小木といふ物有、其性木お以て作る、山椒の木お上品とす、其形先丸くふとく、長く大いなる松茸に類せり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0341_2055.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0017] 風俗文選 十/容 蕎麦切容 雲鈴 花車お好みたる、あるへいとう盛もくるしく、又は一箸づゝの盛並も、中々待遠なれば、たゞつくね盛の大椀にて、三盃目の時、はじめて本性には立もどりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0017_88.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0024] 風俗文選 五/紀行 南行紀 〈李由許六〉 二日、聖夜ぶかく起て、非番の男お起す、煤気たる行灯の影に、会津盆の打ひらめたるに、日野椀の壺皿、いとさびしげにつきすへたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0024_129.html - [similar]
器用部三|飲食具三|膳種類
[p.0140] 風俗文選 四/説 出女説 木導 やがて衣引かづき、再寝(またね)の夢のさめ時は、腹の減期(へるご)お相図とおもへり、高足打の塗膳(○○)にすはりながら、通りの馬士に言葉おかはす、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0140_878.html - [similar]
人部十一|言語|狂言
[p.0858] 和漢朗詠集 下/雑 仏事 願以今生世俗文字之業、狂言綺語之誤、飜為当来世世讃仏乗之因、転法輪之縁、〈香山寺、白、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0858_5137.html - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1127] [p.1128] 揃注倭名類聚抄 十/草 千金翼方証類本草中品雲、蠡実一名劇草、証類本草引唐本注雲、此即馬藺子也、本草和名雲、一名馬藺子、出蘇敬注、按本草所載蠡実、是劇草之子、故蘇雲、即馬藺子、蘇又引通俗文雲、一名馬藺、是挙此草之一名、故但雲馬藺、不雲子、源君此亦似従本草和名引〓之、則一名馬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1127_4726.htm... - [similar]
動物部四|獣四|鼹鼠
[p.0247] 倭名類聚抄 十八/毛群名 鼹鼠 本草雲鼹鼠〈上音偃〉一名鼢鼠、〈上扶粉反、上声之重、字亦作〓、和名宇古呂毛知、〉通俗文雲、糞鼠一名〓、〈音冥〉兼名苑注雲、恒在土中行、若見三光即死、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0247_869.html - [similar]
器用部八|容飾具三|笄/名称
[p.0419] 倭名類聚抄 十二/冠帽具 擽鬢刷 文選雲、勁刷理鬢、〈季善曰、通俗文所以理鬢謂之刷也、刷音雪、〉釈名雲、纛〈音盗〉導也、所以導擽鬢髪也、或曰擽鬢、〈擽音歷、和名加美賀岐(○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0419_2418.html - [similar]
人部二十六|贈遺|作法
[p.0467] 嬉遊笑覧 八/忌諱 人の許より物贈れる時、其器物に移り紙(○○○)とて、紙おいれ、ことそぎては、つけ木お入ても返す、沙石集に、君に忠有て栄ふるといふ条に、返り引出物(○○○○○)とて、紙一枚おぞ給はりける、これ今いふうつり也、つけ木、古くは硫黄といへり、職人尽に、硫黄箒売あり、二品おうれるなり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0467_1175.html - [similar]
人部十一|言語|方言
[p.0833] [p.0834] 世事百談 方言 漢の楊子雲、輶軒絶代語の撰あり、世に楊子方言といへり、わが邦にて近来越谷吾山といふ俳人の物類称呼おあらはしたり、ある人大和の国の方言おすべいへる諺とて、 てい〳〵ござれ、さうはつちや、かたつか、けんずい、えそまつり、おもふに、てい〳〵ござれは、歩行の義、ある ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0833_4942.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜻蛉雑載
[p.1160] 源氏物語 五十二/蜻蛉 あやしうつらかりけるちぎりどもお、つく〴〵と思つゞけ、ながめ給夕暮、かげろふの物はかなげにとびちがふお、 ありとみて手にはとられずみれば又行衛もしらずきえしかげろふ、あるかなきかのと、例のひとりごち給とかや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1160_4831.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|幻術 奇術
[p.0637] 源氏物語 四十一幻 神無月は、大かたもしぐれがちなる比、いとゞながめ給ひて、夕暮の空の気色なども、えもいはぬこゝろぼそさに、ふりしかどゝひとりごちおはす、雲いおわたる雁のつばさも、うらやましくまもられ給ふ、大空おかよふまぼろし夢にだに見えこぬ玉〈○紫上〉の行衛たづねよ、なにごとにつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0637_1947.html - [similar]
天部二|雲|雑載
[p.0158] [p.0159] 古今和歌集 十一恋 題しらず 読人しらず夕暮は雲のはたて(○○○○○)に物ぞ思あまつ空なる人おこふとて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0158_986.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜻蛉雑載
[p.1160] 夫木和歌抄 二十七/蜻蛉 六帖題 衣笠内大臣 夕暮の軒のかげろふ見るまゝにあはれさだめもなき世也けり〈○中略〉 光俊朝臣 あはれなり山おろしふく夕暮になき数まさる軒のかげろふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1160_4832.html - [similar]
天部四|風|雑載
[p.0280] 枕草子 九 風は あらし、こがらし、三月ばかりの夕暮に、ゆるく吹たる花かぜ、いとあはれなり、八九月ばかりに、雨にまじりてふきたる風、いとあはれ也、雨のあしよこざまにさはがしう吹たるに、夏とおしたるわたぎぬの、あせの香などかはき、すヾしのひとへにひきかさねてきたるもおかし、此すヾしだ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0280_1651.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫籠
[p.1004] 続千載和歌集 四/秋 夕暮がたに、ちいさきこにすゞむしお入て、紫のうすやうにつゝみて、萩の花にさして、さるべき所の名のりおせさせて、斎院にさしおかすとて、そのつゝみ紙に書付たりける、 よみ人しらず しめのうちの花の匂ひお鈴虫のおとにのみやは聞ふるすべき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1004_4145.html - [similar]
動物部十|鳥三|鳩種類
[p.0745] 源氏物語 四/夕顔 夕暮のしづかなるに、そらのけしきいと哀に、おまへの前栽かれ〴〵に、むしの音もなきかれて、もみぢやう〳〵色づくほど、〈○中略〉竹の中に家ばとゝいふ鳥の、ふつゝかになくおきゝ給て、かのありし院に、このとりのなきしお、いとおそろしと思ひたりしさまの、おも影にらうたくおも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0745_2871.html - [similar]
動物部十三|虫上|放虫/聴虫
[p.1005] 源氏物語 三十八/鈴虫 秋比、にしのわた殿のまへのなかのへいの、東のきはお、おしなべて野につくらせ給へり、〈○中略〉この野に、むしどもはなたせ給ひて、風すこし凉しくなり行夕暮に、わたり給て、虫の声きゝ給ふやうにて、なお思はなれぬさまお聞えなやまし給へば、例の御こゝろはあるまじきことに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1005_4153.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.