Results of 1 - 100 of about 238 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 15241 引割 WITH 1411... (1.951 sec.)
動物部十|鳥三|雀種類
[p.0753] [p.0754] 百千鳥 上 べに雀 餌がい 〈きび、小米、あわ、〉 大きさじやがたらによ程小ぶりにて、赤く茶色の毛も交りたり、両羽に白き星こまかに有、見事なる鳥也、口觜赤く足黄也、雌は茶色にて赤みも少し有、よわき鳥なり、觜よりくさり出落る、とかく觜あしくなる物也、又寒気にもいたみ飼にくし、巣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0753_2916.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀種類
[p.0754] [p.0755] 飼鳥必用 中 紅雀 此鳥唐鳥にては秋の頃にも候哉、群立渡来るよしなれども、日本〈江〉沢山に不渡、余多のうちには巣組に、宜敷鳥も可有に、無多事故思ひつきて庭籠に放し不申、夫故日本にて子おとつたる事未不聞、拙〈○比野勘六〉案ずるに、長崎江相渡たる歳若鳥お見極め、直に庭籠に巣組に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0754_2917.html - [similar]
動物部十一|鳥四|十姉妹
[p.0901] [p.0902] 百千鳥 上 十姉妹 〈餌がい〉 〈きび、もみ、米、あわ、〉大さきんばらに似て、総たひ鳥の風じやがたらに同じ、毛色じやがたらに青味有て腹薄白し、又腹の白からず、薄赤くきたなきも有、尾両羽黒し、口觜上のかた薄黒く、下觜はあひ色なり、じやがたらおも十姉妹といふと見えたり、巣は春秋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0901_3588.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀種類
[p.0752] [p.0753] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 雀 すヾめ いなおほせどり〈古歌〉 一名馬婦鳥〈彙苑詳註〉 青喜〈清異錄〉 小虫〈本草原始〉 家常膃肭剤同上 賽〈雞林類聚〉 家雀〈盛京通志〉 佳賓〈名物法言〉 家賓〈大倉州志〉 姦雀〈事物紺珠〉 䳸雀〈同上〉 雀の老たる者は、背の斑文分明なり、これお麻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0752_2915.html - [similar]
動物部十一|鳥四|音呼
[p.0893] [p.0894] [p.0895] 百千鳥 上 あふはないんこ(○○○○○○○) 〈餌がい〉 〈米、きび、西瓜之種もよし〉 音呼は類多き物ゆへ、其毛色大小きわめがたし、先あらましおしるす、あふはないんこといふは、大きさ土鳩に似て、総身こくもえぎの綠青色也、尾羽黒き上に、群青の照り有、両羽の裏紅のごとく赤し、其色 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0893_3546.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸜鵒
[p.0808] 百千鳥 上 八々鳥〈八歌鳥共〉 餌かい 〈はや〉 四分え、青味入、 鳥の風、和のむく鳥のごとくにて、また大なり、総身黒く、口觜薄浅黄にて、足も又黄にさめたり、額の毛、觜の上へつまみたるやうに、立出てかわりたる物なり、よく物まねお囀鳥有、若鳥は真似ぬ物なり、巣も能なす鳥有、玉子は十三四日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0808_3167.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀種類
[p.0755] 飼鳥必用 下 岩雀(○○) 此鳥春秋、日光ちゝぶより出る鳥也、雌雄よくわかるなり、荒鳥は荏胡麻に、して、後摺餌につける也、 石残雀(せきざん/○○○) 此鳥石残雀とて上方より来る事有、猶唐方とてもなし、和鳥にも沢山なし、形大ましこに似て、頭より総羽上への照りましこの如く、觜黄色足は黒し、雌は青 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0755_2918.html - [similar]
動物部十|鳥三|雉飼養法
[p.0706] 百千鳥 下 尾長雉子 餌かい 前同〈○きび、菜、玄米、〉 大きさ高麗きじより大きく、尾長し、今ふつていなるものにてわたらず、子もなすべし、追而考べし、当時なか〳〵巣のところへゆかず、一向なし、それゆへにりやくす、 白雉子 餌かい 前同 大きさ高麗きじにおなじやう、かうらいのしろきものなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0706_2707.html - [similar]
動物部十一|鳥四|相思鳥
[p.0931] 百千鳥 上 相思鳥 餌がい、五分え、 青味入 大きさ鶯に似て、総身もへ黄に鼠色なり、觜赤く足黄尾羽黒く、両羽之元に紅かば色の所あり、腹うすく黄色、目のうへに薄黄のまゆ有、尾のうへに二枚、先の丸き尾あり、下の尾は皆燕の子の尾のごとく也、かろき鳥にて羽遣などして、籠の内見鳥によし、囀高音 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0931_3753.html - [similar]
動物部十一|鳥四|錦波羅
[p.0901] 百千鳥 上 きんばら 餌がい 前同〈○きび、もみ、米、あわ、〉 大さじやがたらに大ぶりにて、総身とび色に光有、頭白く、咽むね黒く、腹中程また薄くとび色にて、下腹黒し、口觜太くじやがたらのごとし、觜足ともに浅黄也、巣は先たいがひなさぬ物なり、碧鳥も此鳥も巣はよく作りて、子はなさず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0901_3586.html - [similar]
動物部十一|鳥四|文鳥
[p.0899] [p.0900] 百千鳥 上 文鳥 〈餌がい〉 〈きび、もみ、米、あわ、〉 大きさ毛色世にしるごとし、奇麗なる鳥也、古鳥若鳥しれかねる物なり、盛りつよき物故、見合ておく時は風子お産て、親鳥のため散々あしゝ巣も能なす物也、しかもせ話なく親鳥飼立る物にて、巣お立て後、親鳥の少し追頃お見て、小籠へ取 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0899_3577.html - [similar]
動物部十一|鳥四|文鳥
[p.0899] 本朝食鑑 六/林禽 鸒〈○中略〉 附錄〈○中略〉文鳥〈状似鸒而背腹帯紅、両頬純白、觜脚倶紅、声短不円滑、近時自外国来、以形麗号文鳥、今畜籠而孕育、類多矣、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0899_3576.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥巣
[p.0533] [p.0534] 百千鳥 下 諸鳥巣癖之事 島ひよ鳥は、巣くせいろ〳〵有物也、玉子産て捨る事、毎年同じやうなる日取に捨る物也、又子かへりて直に捨るも有、二三日置て捨る有、一度くせ有時は、例年かはらず捨る物也、用立ず、癖なき子育のよき鳥は調法す、年々能子出来るもの也、文鳥は春子出来たる鳥にても ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0533_1908.html - [similar]
動物部十一|鳥四|文鳥
[p.0899] 倭訓栞 中編二十二/不 ぶんてう 文鳥と書り、状うそに似て麗はし、よて名とす、近来外国より渡すといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0899_3575.html - [similar]
動物部十一|鳥四|文鳥
[p.0900] 飼鳥必用 中 文鳥 此鳥世に沢山に相成、鳥のよふすは勿論、飼方人々委しく候間書之ず、庭籠玉子産込巣に付候節、水入の水洗不申、水の上江たし水にてよろし、水きよければ雄水おあび、おひ盛りいづるもの也、猶盛り薄き鳥は、水きよくして度々かへる事よし、世の人是おしる事なれども此処に記す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0900_3578.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡種類
[p.0890] [p.0891] 百千鳥 上 はたんあふむ(○○○○○○) 〈餌がい 西爪種、きび、米、〉 大きさあふばないん古に少し大ぶり総体白し、粉のふきたるやう成物也、毛おなでれば手へ白粉付物なり、折々頭の毛お立るなり、毛の裏かば色なり、皆黒く白く粉お付たるごとし、能馴染物なり、人の言語お真似るもあり、若鳥は真 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0890_3525.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥籠
[p.0536] [p.0537] 百千鳥 下 庭籠之事 庭籠はむかしより飼来たる鳥好、皆屋根おして夜は前へ戸おたてたる物也、明和二酉年より、予が庭籠は天井皆かな網にして、総体も又鉄網にして内へ木お植、片々に小屋根お付て、其内へ巣箱いじみの類お釣る、しまひよ鳥お放すときは、巣ざるお其下へ釣る、夜も戸なし、野に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0536_1925.html - [similar]
動物部十一|鳥四|錦波羅
[p.0901] 本朝食鑑 六/林禽 錦波羅 或作金腹、状似文鳥頭頷黒、全身紫紅、觜青脛黄、亦外国之産而来者希也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0901_3585.html - [similar]
歳時部十八|八朔|朝廷八朔
[p.1289] 看聞日記 応永二十五年八月一日、八朔風俗、千秋嘉兆、幸甚々々、仙洞御憑、〈大鉢一、〈立石〉銚子提、〈小鳥打付地文鳥籠〉〉付永基進之、室町殿〈◯足利義持〉進物、〈酒海、銚子提、引合五十帖、〉若公、〈金銅盃、折敷、橘打枝三種入、銚子提、引合三十帖、〉内々付女房、当年初而進之、宮中男女進 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1289_5503.html - [similar]
植物部二十二|草十一|羅生門
[p.0501] 和漢三才図会 九十六/蔓草 羅生門(らしやうもん) 俗称〈本名未詳〉按羅生門蔓草也、葉似胡麻葉而短、三月葉間開小花深青、〈俗雲紺色〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0501_2229.htm... - [similar]
動物部十四|虫中|竹蜂
[p.1129] 和漢三才図会 五十二/卵生虫 竹蜂(たけはち) 留師 本綱、竹蜂、于野竹上結窠、紺色、大如雞子、長寸許、有蒂、窠有蜜、甘倍常蜜、 一種黒蜂(○○)、大如指頭、能穴竹木而居、腹中有蜜、小児撲殺取食、亦此類也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1129_4673.html - [similar]
植物部十九|草八|烏頭
[p.0203] 剪花翁伝 四/九月開花 烏頭(とりかぶと) 花中紺色又白あり、至て上品とす、開花九月上旬なり、方三分陰、地二分湿、土回塵、肥淡小便、寒中三度、又花前に二度澆ぐべし、株寒中に分べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0203_940.html - [similar]
植物部二十八|藻|紫菜
[p.0902] [p.0903] 古名録 二十七/海藻 按に常陸国風土記に、土色如青紺加支川(かきつ)爾と雲、加木豆波太、加木豆波奈等皆紫紺色お雲にして、紫菜の色也、正字通藫字注曰、生海中者曰紫〓、本草綱目紫菜釈名紫〓と観ゆれば、加支豆毛は為紫菜可証也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0902_4085.htm... - [similar]
器用部十二|家什具|箒種類
[p.0719] [p.0720] 観古雑帖 初篇 玉箒〈俗称ねんど草、亦こうや箒、或雲、茶せん柴、野生宿根高二三尺、靡状長きは四尺に及べり、八九月小白花開く、一蕚十二花、其状白朮花に似て小様なるもの也、〉東大寺の宝蔵なる玉箒は、長二尺許、箒鬚の秒毎に紺色の細珠お帽らしめ把は紫革にて包たる上お、金の糸がねに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0719_4071.html - [similar]
植物部二十一|草十|草綿/木綿
[p.0365] 倭訓栞 前編七/幾 きわた 木綿の義、布花ともいへり、今世に行はるヽ物の俗称也、西竺には太古より有しかども、宋の末に始て種お伝へ、朝鮮には元より種お得たり、我邦には天正永禄の頃より渡来し、万民日用の要物となれり、紅毛語にかとうんころいといふ、かとうんは綿也、ころいは草なりといへり、花 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0365_1655.htm... - [similar]
動物部十一|鳥四|碧鳥
[p.0897] [p.0898] 百千烏 上 碧鳥(へきてう)、 餌がい 前同〈○きび、毛み、米、あわ、〉鳥の風諸事きんばらに能似たり、同類也、巣おなす物也、総身きんばらより色うすき歟、鳥おもく囀なくあしき物なり、諸事毛いろきんばらにまぎらわしく似たる物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0897_3562.html - [similar]
飲食部二|料理上|五三二膳
[p.0110] [p.0111] 料理献立 年頭御式 朝御膳 〈二汁十菜〉右往古より五三〈ん〉二と唱へ申候、奥よりも五三二之御膳と御申有之、猶右に付古実有之、或、難相分候、御献立如左、但昨卯年〈○完政七年〉被召上候品お記申候、但例之外者、御品其節之御好に随ひ、少宛之相違御座候、 御本〈厚御三方附け方御献立書面 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0110_365.html - [similar]
飲食部三|料理中|重肴 鉢肴
[p.0150] [p.0151] 料理献立 加茂祭御膳御物数如尋常 但夕御膳之節〈○中略〉 御膳御重詰一重〈小くしたい大板かまぼこ切重にかひ〉 一重 〈御にしめけたの子つくねいもくわひ ふ こんぶ〉一重〈小しろてんふしめぜんまひ〉 中鉢に一夜ずし〈たひ むじぐら うどきくらげ〉一重 御まな前同断 一重 にしめ前同断一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0150_479.html - [similar]
飲食部三|料理中|じぶ
[p.0225] [p.0226] 料理献立 舞御覧二の御三方一御あへ物(御茶わんに) 〈かき山椒みそあへ〉 一ぢぶ(前同断) 〈かも菜〉 〈但御に物なり、ぢぶと申儀、前同断古実有之哉、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0225_931.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|位置
[p.0500] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 隠岐前島知夫里村、極高三十六度三十秒、経度西二度四十一分半、従出雲三保関渡海直径一十四里二町、前同〈◯従東都〉至三保関渡海二百四十八里三十四町三十二間、 同島後都万村、極高三十六度一十三分、経度西二度二十九分半、従三保関渡海直径一十七里二十一町、前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0500_2118.html - [similar]
封禄部十|雑俸|旅費
[p.0491] [p.0492] 分限御手当筋御書付留 京都町奉行組与力遠国御用御手当(○○○○○○○) 一与力壱人 旅御扶持方拾人扶持一倍 〈但〉弐十五里内は五割増 支度金拾両 宿代壱け月金壱両 諸雑用は金五両 筆墨紙蝋燭代金壱両 本馬(外に)弐匹、人足三人、里数に応て、 一同心壱人 旅御扶持方三人扶持 〈但〉前同断 支度金 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0491_1470.html - [similar]
植物部六|木五|桜名木
[p.0307] 武江産物志 遊観 桜 上野山王社前〈ひとへのひがん桜、立春より六十五日ごろよりひらく、〉 同清水観音堂後 同山門の前 同大仏堂前 同慈眼堂 同寒松院 同護国院〈ひがんしだれ〉 同〈谷中門清水門内寺院ひがんしだれ〉 同車阪〈ひとへ〉 糸桜〈増上寺〉 伝通院大黒社内 谷中善照寺〈ひがんしだれ〉 根 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0307_1183.htm... - [similar]
地部十三|上総国|位置
[p.1022] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 上総富津村、極高三十五度一十八分半、経度東四度二分半、前同二十六里二十四間半、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1022_4130.html - [similar]
地部十三|下総国|位置
[p.1050] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 下総銚子湊飯沼村、極高三十五度四十三分、経度東五度六分、前同九十二里三町三十七間、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1050_4266.html - [similar]
地部十四|常陸国|位置
[p.1090] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 常陸成田村極高三十六度一十六分半、経度東四度五十分半、前同一百九里二十五町一十一間、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1090_4421.html - [similar]
地部五十|地震|立幄舎
[p.1402] 日本紀略 六円融 貞元元年六月十八日癸丑、申刻大震、〈◯中略〉今日寄御輿於南庭立(○)幄(○)為御所、中宮庁前同以立幄、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1402_6035.html - [similar]
器用部二|飲食具二|串
[p.0116] 倭名類聚抄 十四/厨膳具 〓 唐韻雲、〓〈昨先反、与前同、和名太介乃久之、〉細削竹也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0116_739.html - [similar]
地部四十二|関|手形
[p.0653] 嘉永明治年間録 十三 元治元年五月二十一日、関門前規の如くす可きの達、 諸国関所、并江戸出口宿々、其外番所に於ても、印鑑お以て改受候儀、追て相達候迄、前同様可相心得候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0653_3125.html - [similar]
歳時部十五|涅槃|諸寺涅槃会
[p.1066] [p.1067] 吹塵録 三十五皇室追加 御所御賄向(慶応三年三月)其外凡取調書〈◯中略〉 千本念仏料 一米三石 是は前同断〈◯前に、是〉〈は年々二条御蔵より相渡候とあり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1066_4547.html - [similar]
地部二十二|佐渡国|位置
[p.0360] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 佐渡相川、〈濁川町〉極高三十八度二分、経度東二度三十五分、従越後出雲崎至佐渡小木湊、渡海直径一十一里三十三町、前同〈◯従東都〉一百九里九町十九間、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0360_1437.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|位置
[p.0814] [p.0815] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 讃岐高松、〈東浜町〉極高三十四度二十一分半、経度西一度四十分半、従淡路洲本〈同上(洲本街道至福浦渡海至阿波岡崎村)自〉〈岡崎村沿海〉三十九里二町半、前同〈◯従東郡〉自岡崎村沿海二百六里四町二十九間半、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0814_3548.html - [similar]
遊戯部四|擲石|お手玉
[p.0224] [p.0225] 守貞漫稿 二十八 石子江戸にては縮緬小裁お以て、方寸ばかりに袋お造り、其中に小石或は小豆等お、四五粒或七八粒縫込めて為之こと前同じ、名けて御手玉と雲、てだまとりと雲、 又三都ともに右の品お持て、始め数けお掌に握り、是お僅に抛上げ、忽ちに掌お返し甲にて受、又抛て再び掌に握り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0224_923.html - [similar]
植物部十|木九|女貞
[p.0634] [p.0635] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 女貞 子ずみもちのき(○○○○○○○)〈和名抄〉 子ずもちのき(○○○○○○)〈古歌〉 子ずみもち(○○○○○)〈京〉 子ずみのもち(○○○○○○)〈越前〉 子ずみのき(○○○○○)〈備前備中〉 子ずみぎ(○○○○)〈予州〉 子ぞぎ(○○○)〈阿州〉 子ずつちやう(○○○○○○)〈防州〉子ずみちやう(○○○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0634_2277.htm... - [similar]
飲食部二|料理上|五三三膳
[p.0108] 大草殿より相伝之聞書 一五三三御めし集養の事、ひざのくみ様前のごとく、これも五つ目まで参り候て、はしお取候時は、右の手おうつむけて、左の手おあおむけて取、右の手おはしにつけてまはして取なおして、大汁とそのさきのさいとのあいだにて、はしおつきそろへて、大汁にてはしさきおひたし、わん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0108_362.html - [similar]
動物部十二|鳥五|孔雀飼養法
[p.0985] 百千鳥 下 孔雀 餌がい 〈きび、米、菜おきざみ、蕎麦、粟、水お入、〉 大きさ毛色世に知る所なればこれお略す、大庭籠にて飼ふべし、青きむし一日に四五匹づヽ、又は小むしならば十お計も飼ふべし、いなご類の青虫なり、けら蚯蚓の類はよろしからず、口にねばり出てあしゝ、兎角子は秋にいたり、寒気 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0985_4034.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑/名称
[p.0862] [p.0863] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 杜鵑 ほとヽぎす うなひ〈八雲御抄〉 五露鳥〈古歌〉 いもせどり ときはどり いにしへこふるとり よたヾどり もヽこへどり しづどり たおさどり たちばなどり たまむかへどり たうたどり たそがれどり うなひこどり たまさかどり うつたどり かヾみくれどり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0862_3408.html - [similar]
動物部十|鳥三|鷃
[p.0734] [p.0735] 大和本草 十五/水鳥 鷃〈ぼとしぎ(○○○○)かやぐき〉 大如鶉、身少ほそ長し、觜長し、下觜二寸ばかり、上觜少短し、うづらより足長し毛はうづらに似てまだらなく、くび長く頭ほそし、腹白く尾短し、味美なり、七八月味最美し、鶉の類なり、中夏の書に鶉鷃とつヾけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0734_2835.html - [similar]
動物部十一|鳥四|目白
[p.0906] 百千鳥 上 朝鮮目白(○○○○) 餌がい、〈はや〉四分え、青味入、 大さ十姉まつに似て、諸事和の目白に似て奇麗なり、総身の青みすぐれて色よし、咽の黄色も格別見事なり、腹白く脇はらにかき色の毛有、口觜薄あひいうなり、さへづり小音なるおゝし、巣もなす物なり、唐鳥にや、または島鳥にや、明和三丙戌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0906_3606.html - [similar]
動物部十|鳥三|鳩種類
[p.0743] [p.0744] [p.0745] 百千鳥 上 金鳩〈綾鳩とも〉 餌かい 〈きび、黒米、 えごま 菜のくきの所おきざみて用ゆ〉 大きさ白子鳩に少し大きく、鳥の風総たひみじかく太し、頭浅黄鼠に白き眉有、雄は肩に白き毛少し計有、背の色青光に金色あり、胸より腹までみなむらさきにて、觜朱のごとく、足は白子鳩に同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0743_2869.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉種類
[p.0506] 七十一番歌合 中 卅三番 右 紅粉解 心さへ人のけはひにみゆる哉さにつらべに(○○○○○○)の移りやすさは〈○中略〉 御べにとかせ給へ、かたべに(○○○○)も候は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0506_2909.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|汁粉
[p.0559] 鹿苑日録 慶長十二年正月四日、斎了出落、先至豊光会席、蔭軒、竜伯、玄室、昕英、川岳瑞雲光駕、予亦備其員、夕飡了て及申尾喫善哉餅、又賜酒沈酔して帰院、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0559_2518.html - [similar]
封禄部十|雑俸|無足
[p.0510] 仕官格義弁 下 総領御番入之事 問曰、むかしは総領御番入、三年無高と申儀有之候由、唯今は左様成儀不承候、何之頃より止候哉承度候、答曰、三年無高之儀は、承応明暦之頃は勿論、延宝之頃迄も有之候由、三年之内、初年二年目、御番十二迄引候分は御切米被下候、三年目に御番十より多引候へば、御切米 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0510_1501.html - [similar]
人部二十一|果断|果断例
[p.0140] 享保盛典 忠良〈○本多〉御道の警衛うけたまはり、家人等数多引具して、両国橋のこなたの大路お固めしに、この時、御船にて、浅草川お南に下らせ給ひ、御船も近よらむほど、火におはれし雑人等、老たる若き、にげ迷ひて、橋お渡らんと、つどひ来りけるに、徒士かたくとゞめて、通さゞりしお、忠良見かね ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0140_375.html - [similar]
封禄部十|雑俸|手当金
[p.0477] [p.0478] 天保集成糸綸録 八十六 寛政四子年閏二月 御勘定奉行〈江〉 御作事奉行 金高百五拾両程 御普請奉行 金高三拾両程 小普請奉行 金高百五拾両程 御賄頭 金高百五拾両程 御膳所御台所頭 金高三拾両程 表御台所頭 金高五拾両程 其方共、支配向少給之もの共へ、御手当、且風儀取直、正道競ひ候様に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0477_1424.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀/名称
[p.0751] 藻塩草 十/鳥 雀 むら雀 雀色〈ゆふべのそら也〉 雀かくれ〈真木の目の出て、いまだ葉ならぬねお雲也、〉 破車といふ事〈すゞめのよりあひの事也、又すゞめよく家おうがつともいへり、うがつとは破事也、〉 とまり雀 雀なく 雀のこえ 雀かたよる 羽おわかみ 雀のひなのてなれぬ ねぐらもとむるむら雀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0751_2909.html - [similar]
動物部十一|鳥四|頬白
[p.0908] 百千鳥 上 画眉鳥 餌がい、〈はや〉五分え、青味入、 大さしまひよ鳥のごとく、総身茶色に、頭のあたりこまかきふ有、総身黒き細筋、茶いろの内に有、総身光り有、觜足ともに茶色に黄味あり、囀高音にていさぎよく、おもしろきもの也、鳥かるく尾羽お遣ふて籠のうちよし、白き眉有、まことに絵書るがご ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0908_3615.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|服紗
[p.0756] 和泉草 二 和巾絹の寸法 一横一尺一寸、又一尺一寸五分にも、下は八寸三分五分、九寸五分にもする、三方お縫也、九寸四方の絹は、茶入お包用也、綾しよは、北絹に而古来はしたる也、薄き羽二重、色は紫、茶色、赤きも用也、是は二重也、二重に而用、厚き物は一重お用也、色は紫、茶色也、古は赤も用し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0756_2408.html - [similar]
動物部十一|鳥四|のじこ
[p.0915] 飼鳥必用 下 野路子(のじこ) 此鳥秋渡る鳥なり、猶諸国より出る鳥也、子も所々より出なり、此鳥雛鳥にて雌雄わかりかね、茶色なるお雌といへ共、雄のひなにも茶色あり、あごの下に黒き毛あるお雌とする也、此鳥能鈴あるお賞玩す、しかし荒鳥翌年は鈴音ぬけるもまゝあり、餌飼粟にて後三分餌、 大野じ子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0915_3652.html - [similar]
動物部十|鳥三|錦鶏
[p.0717] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 鷩雉 きんけい(○○○○)〈通名〉 一名丹鳥〈左伝昭十七年〉 山鷩〈埤雅〉 唖瑞〈清異錄〉 赤 雉〈説文〉 〓蟻〈典籍便覧〉 山鳳凰〈江西通志〉 〓〈通雅〉 〓雉〈同上〉 原舶来なれども、今は蕃息して世上に多し、形雉に似て、冠毛及び頸頂の長毛、金黄色にして深黒斑あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0717_2764.html - [similar]
植物部八|木七|黄櫨
[p.0474] 和漢三才図会 八十三喬木 黄櫨 和名波邇之 俗雲波時乃木〈◯中略〉 按、黄櫨以染黄色、天子御袍称黄櫨染是也、染帛上用砥水、略染則為黒茶色、其葉小浅青色茎微赤、三四月開小白花、結細子至秋紅葉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0474_1759.htm... - [similar]
植物部十八|草七|地楡
[p.0108] 剪花翁伝 四/八月開花 仙蓼(われもつかう) 花煤竹茶色、開花八月中旬より、十月上旬まであり、方日向、地二分湿、土肥えらばず、分株春彼岸よし、形ちはりの木のごとく、高さ三尺にもおよぶなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0108_551.html - [similar]
器用部三十|駕籠|種類
[p.1030] 明良洪範 二十三 五月〈○元和元年〉七日、大坂落城の朝、神君〈○徳川家康〉には、御持旗御長柄等の儀は、住吉辺へ並べられよと御下知有て、茶色の御羽織に、くヽりの御袴お召れ、住吉と城との間に、これ有樟林の内に、山駕籠に召れ、御坐有て御茶も召上られ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1030_5080.html - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|日蝕
[p.0053] 筆のすさび 一 一月蝕〈◯中略〉 丙午〈◯天明六年〉元日の日蝕皆既は、日色茶色に見えて、薄暮のごとく、雀など棲宿せり、寛保二年壬戌五月日蝕は、白昼烏黒にして、星宿煉々たり、さながら夜のごとくなりしと雲ひ伝ふ、天学家も、日行至りて高く、月行至りて低き時は、暗きことは甚だしかるべし、され ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0053_299.html - [similar]
動物部五|獣五|狐性質/狐形体
[p.0339] 本草綱目訳義 五十一/獣 狐 きつね〈歌に略してきつ、詩経道春点にくつね、今あやまつてけつねと雲、〉 まよはしどり歌 いかだとめ〈同〉 京にて夜はいんよるのとのと雲、西国は夜はよるのひと雲、東国にて夜はとうかと雲、是稲荷の字おいみて音にてよみたる也、 是は多きもの也、今つき、害おなす、形 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0339_1232.html - [similar]
動物部五|獣五|猯
[p.0397] 本草綱目訳義 五十一/獣 猯 み〈古名和名抄〉 まみ(○○)〈今名〉 みだぬき(○○○○) 京にいず、狸類也、からだ肥てぶたの小なる如し、毛の色うす黒して、うす茶色の交りあり、脊中一すぢ真黒く、首より尾までとおり毛あり、首はやせてあり、鼻が長し、鼻黒く目の処白し、たぬきのふの如し、四足の指分れて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0397_1361.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶉/名称
[p.0726] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 鶉 いとら(○○○)〈万葉集〉 こはなどり(○○○○○)〈古歌〉 うづら〈和名抄〉 一名循〈禽経注〉 長 生網〈清異錄〉 族味〈同上〉 賓と胡児〈事物紺珠、蒙古の名、〉 毛次羅隻〈郷薬本草〉 体肥て首小く短尾、全身褐色にして黒白斑あは、其味美なり、炙食最宜し、〈○中略〉 増 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0726_2802.html - [similar]
植物部二十七|菌|猢猻眼
[p.0812] 重修本草綱目啓蒙 二十/芝栭 木耳〈◯中略〉桑耳 此条二品あり、軟にして食ふべきものは桑耳なり、〓くして食ふべからざるものは桑黄なり、釈名の桑檽、桑蛾、桑雞の三名は桑耳の名なり、一名五鼎芝、〈群芳譜〉桑菌、〈証類本草〉俗名くはたけ、桑樹に生ずる菌なり、茶色にして冬月多し、釈名の桑臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0812_3599.htm... - [similar]
動物部五|獣五|鹿性質/鹿形体
[p.0315] [p.0316] 本草綱目訳義 五十一/獣 鹿しか かのしヽ、〈古歌に〉よぶこどり、もみじどり、 山のかせぎ かせぎ 雄おさおしか〈和名抄、日本紀古名、〉 今は別にさおしかと雲ものあり、雌おめか、〈和名抄〉 すヽ力〈歌〉 し かの子おかご〈古歌〉 かのこ すがる〈歌〉 是は山中に多し、ひるは隠れて夜出 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0315_1102.html - [similar]
植物部二十一|草十|西蕃蓮
[p.0383] [p.0384] 地錦抄附録 一 時計草 長崎にてぼろん(○○○)といふ草はかづらのごとくにてかづらにあらず、葉の間々よりほそきつる出て、竹木に取つきてのぼる、枝多くしげり葉に切込ありて、もみぢ葉のごとく、花形てつせん風車に似て、輪の大きさてつせんのごとく、色白く桜色にうるみあり、花の内に留り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0383_1704.htm... - [similar]
動物部十|鳥三|雀種類
[p.0752] 本朝食鑑 六/華和異同 雀 李時珍曰、有白雀(○○)、緯書以為瑞応所感、今本邦儘有、不足為瑞也、雀屎或名白丁香、青丹雀蘇、雷学曰、坐尖在上是雄也、両頭円者是雌也、此難為証、今畜雀見其屎、則雄屎有上尖下直者、有両頭円者、雌屎亦然、於滋難分糞之雌雄耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0752_2914.html - [similar]
動物部十|鳥三|蒿雀
[p.0735] [p.0736] 和漢三才図会 四十二/原禽 蒿雀 青鵐〈俗称〉 俗雲阿乎之(○○○)〈○中略〉 按、蒿雀似鵐而帯青黄色、故俗呼曰青鵐、〈阿乎之止々、略曰阿乎之、〉常棲山中、秋冬出原野蒿篁間、大如鵐及雀、而頭青黄有縦紫斑、眉頬稍黄色、上觜眼辺真黒、胸脇淡黄、有黒斑翅、有黄赤与黒縦斑紋、腹淡黄脚脛赤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0735_2842.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀種類
[p.0755] 玉勝間 三 にふなひ(○○○○)といふ雀 尾張国人のいはく、尾張美濃などに、秋のころ、田面へ廿三十ばかりづゝ、いくむれもむれ来つゝ、稲おはむ、にふなひといふ小鳥あり、すゞめの一くさにて、よのつねの雀よりは、すこしちひさくて、觜の下に、いさゝか白き毛あり、百姓はこれおいたくにくみて、又にふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0755_2919.html - [similar]
動物部十一|鳥四|瑠璃鳥
[p.0896] 和爾雅 六/禽鳥 翠鳥(るり)〈翠雀同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0896_3556.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀/名称
[p.0751] 和爾雅 六/禽鳥 雀(すヾめ)〈爵同〉 黄雀(あぐらすヾめ)〈小曰黄雀、黄口雀同、〉 䨁(すヾめのこ)〈雀子也〉 白丁香(すヾめのくそ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0751_2907.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|炬火
[p.0280] 倭名類聚抄 十二/灯火 炬火 唐韻雲、灼〈即略反、与雀同〉炬火也、字書雲、炬〈其呂反、上声之重、訓与灯同、俗雲太天阿加之(○○○○○)、〉束薪灼之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0280_1593.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀/名称
[p.0750] 段注説文解字 四上/唯 〓依人小鳥也、〈今俗雲麻雀者是也、其色褐、其鳴節節足足、礼器象之曰爵、爵与雀同音、後人因書小鳥之字為爵矣、月令鴻雁来、賓爵入大水為蛤、高注呂覧曰、賓爵老爵也、棲宿於人堂宇有似賓客、故謂之賓爵、又有似雀而色純黄者曰黄雀、戦国策雲、俯啄白粒、仰棲茂樹、詩所謂黄鳥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0750_2902.html - [similar]
地部十|相模国|国産/貢献
[p.0785] 日本鹿子 五 同国〈◯相模〉名物出所之部 大根〈秦野と雲野原にあり、たねおまかずして、おのれといでくる也、〉 鼠大根〈かまくら辺より出る、鼠の手ににたり、よつてかく雲ふ、〉 柴胡〈同所よりいづる〉 紅花〈同所よりいづる〉 海老〈世にかまくらえびと雲〉 江島江豚(いかる) 小田原海雀 同鰹の扣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0785_3471.html - [similar]
動物部十九|介上|異形亀
[p.1591] 三代実錄 十七/清和 貞観十二年二月廿九日辛亥、佐渡国献奇亀一、其為形也、鳥觜赤甲黒質(○○○○○○)也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1591_6913.html - [similar]
動物部十一|鳥四|山鵲
[p.0855] 本朝食鑑 六/林禽 山鵲 状如鵲而烏色有文采、白頂白冠、青項黒頬、赤億白腹、其尾長白而末有黒斑、赤觜赤足、性惡如烏、往年自華至長崎、食不応歟、水土不遇歟、不能永養之而易死、故不蕃息也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0855_3375.html - [similar]
動物部十二|鳥五|比翼鳥
[p.0980] 渡辺幸庵対話 一比翼鳥、是は大鳩と鴨との間也、足短く觜赤して先不曲なり、毛の色金砂の如くに、蕨手の如く曲り有之、尾も長くして曲り有之、先年あなたより来る処に、道中にて〓違にて殞る也、珍鳥故諸人に見せ可申由上意にて、卓の様の物に載せ見する、是大猶院殿○徳川家光の御代か、厳有院殿〈○徳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0980_4015.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴨飼養法
[p.0592] 百千鳥 下 花鴨(○○)〈筑紫鴨(○○○)〉 餌かい〈米、ひへ、菜、むきみよくすゝぎさらして飼ふ、生魚もよし、〉 大きさ真鴨に大ぶりにて、觜赤く足桃色にて、頭黒く、ひたひに少し赤きこぶあり、総身白に黒とかきいろの大ぶち有、雌は総体色浅し、よほど小ぶり也、子はなしたる沙汰なし、 白鴨(○○) 餌かい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0592_2175.html - [similar]
動物部十一|鳥四|山鵲
[p.0855] 飼鳥必用 中 山鵲 此鳥絵書たる通り見事也、觜赤く頭は浅黄にて、目の下より胸へ黒羽有り、脊浅黄にて大羽の先黒し、足は極亦也、尾の長壱尺五寸計有り、尾持羽短し、行き宜敷そろい、至て奇麗也、鳥の程かけす程可有也、絵書たるは蓮雀至而長く見へ候得共、現鳥はれんじやく画にかいたる程は無之、日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0855_3376.html - [similar]
動物部十一|鳥四|秦吉了
[p.0895] [p.0896] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 鸚鵡〈○中略〉 秦吉了はさるが、〈長崎〉今は九官鳥(○○○)と雲ふ、清商九官なる者始て将来する故名くと雲、又鳩喚とも書す、舶来の鳥なれども、今は多く有りて、時時観場に供す、大さつむぎの如く、全く黒色にして光あり、觜赤く脚黄色、頭の左右後によりて長く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0895_3551.html - [similar]
動物部十一|鳥四|仏法僧鳥/慈悲心鳥/実心鳥
[p.0847] 飼鳥必用 下 仏法僧 此鳥日光曲より雛鳥にて出る鳥也、勿論江戸へ持参候、ひとり餌までは能持也、形は時鳥より少し、胸の黒み多く、腹の斑もあかく、目は黄色の輪あり、黒目也、此鳥塒したるおいまだみず、餌飼鱣にて等分餌也、是お実心と言人も有、 実心鳥(○○○) 此鳥高野山より出るといへ共、未現鳥お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0847_3340.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鵲
[p.0854] 百千鳥 上 唐烏 飼かい〈はや〉四分え、青味入、 きじやくといふ、大きさ八々鳥三かけ有べし、総身黒くして、腹白く、かたのあたり白毛有、両羽にまた白き所あり、総体からすに似たり、觜の上へからすのごとく髭かしりて、足黒く、尾長し、觜つよく籠おやぶる物なり、巣もなすべし、此鳥唐烏共言、筑前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0854_3366.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鵯
[p.0882] [p.0883] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 按本草和名所挙鵯、即鵯鶋、鵯鶋鸄二物不同、爾雅兼挙二鳥、下文詳引之、故輔仁雲鵯俾弥反又有鸄、則鵯鸄非一物、蓋以鸄鵯相類並挙之、而和名則訓条首之鵯、不訓別種之鸄、輔仁書之通例也、故源君従之、訓鵯為比衣止利、然雲似烏而色蒼白者、是鸄之形状、非鵯之形状、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0882_3489.html - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|名称
[p.0023] 揃注倭名類聚抄 一景宿 歴天記無考、按、徐堅初学記、及文選蜀都賦李善注、並引春秋元命苞曰、日中有三足烏、欧陽詢芸文類聚、引五経通義曰、日中有三足烏、王充論衡説日篇、儒者曰、日中有三足烏、淮南子精神訓、日中有俊烏、高誘注、謂三足烏、大荒東経、湯谷上有扶木、一日方至、一日方出、皆載于烏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0023_142.html - [similar]
動物部十|鳥三|燕/名称
[p.0773] 倭名類聚抄 十八/羽族名 鷰 爾雅集注雲、鷰、〈烏見反、和名豆波久良米、〉白脰小烏也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0773_3004.html - [similar]
動物部十一|鳥四|烏/名称
[p.0833] [p.0834] 倭訓栞 前編六/加 からす 慈烏おいふ、里がらす是也、黒しと音通ずるよし、万葉集抄に見えたり、詩に莫黒匪烏といへる是也、一説に鳴声お称すともいへり、歌に山がらす、むらがらす、うかれがらす、こもちがらす、やもめがらすなどもよめり、享保戊申の八月に、西京に烏ありて人語す、草履お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0833_3270.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴/名称
[p.0540] 日本釈名 中/鳥 鶴(つる) つるはつらなる也、おほくつらなりとぶ烏也、雁もつらなりとべども、次第にさがる、つるはすぐにつらなる也、或曰すぐる也、すとつと通ず、中お略す、諸鳥にすぐれて大なる鳥也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0540_1949.html - [similar]
植物部二十五|草十四|胡麻/名称
[p.0656] [p.0657] 揃注倭名類聚抄 九/稲穀 按胡麻載在本草経、恐非本出大宛、蓋胡之言烏也、以其色黒有是名、本草図経雲、胡麻皆園甫所種、希復野生、苗梗如麻、而葉円鋭光沢、嫩時可作蔬、王念孫曰、有黒白紅三種、高者四五尺以来、其茎皆方、紅白二種皆四稜、黒者独六稜、夏秋間作黄華、九月収実、白者子多、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0656_2870.htm... - [similar]
動物部八|鳥一|羽翼
[p.0504] [p.0505] 傍廂 後篇 鳥羽変文 師翁の雲く、大鷲も小わしも羽に変文あり、切文、爪黒、爪白、中白、中黒、本白、本黒、雪白、黒津羽、護田鳥文、〈俗にうすべうといふ〉尼面(あまのおもて)などは定りたる変文なり雲々、常になき変文たま〳〵出来る事あり、予が家の門上に烏二つやどりし、一は両羽に白文 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0504_1768.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鵯
[p.0884] [p.0885] 百千鳥 上 島鵯 餌がい〈はや〉五分え、青味入、 大さ和の鴨によほど小ぶり也、鳥の風常のひよ鳥にかはることなし、声もまたひよ鳥に同じ、能物真似お囀、諸鳥の声お真似る物にて面白きもの也、毛色世に知るごとし略之、むかしより三歳より巣に掛るといへ共、二歳にても随分子おなす物也、能 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0884_3497.html - [similar]
動物部十一|鳥四|十姉妹
[p.0902] [p.0903] 飼鳥必用 中 類違十姉妹 此鳥天明年中に、紅毛人日本渡海の節、本かたら国に在し内、知る人の方より何鳥とも不知、小さ成雛鳥お送りし故に、其儘長崎に持渡り、漸々と塒に掛り、古今無類の麗羽お出したり、猶十姉妹程にて、頭より脊迄綠青にこんじやうお引たる色合也、胸より腹は朱のごとし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0902_3589.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1170] 銀台遺事 冬 一ある日台命の御使あるべきにて、〈○細川重賢〉疾より礼服かひつくろひて客殿に出て待居給ひけるに、やゝ時刻うつりければ、こつけ参るべきよし宣ひ、いそぎ奥の方へ入らせらるゝに、村松長右衛門といへる近士のもの、こつけ持て参る迚、はたとゆきあひ奉り、御胸のあたりより、こつけお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1170_6459.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|羽箒
[p.0773] 茶道要錄 上/主法 座席之段々同床之事 一羽帚之事、三羽一羽あり、三羽は三枚お重て、柄の所お籜にて包み二所お結也、本の方おば籜お折返ゆひ、其緒お伸て輪にして掛るやうにも、又別に輪おして、其折返の間へも入る、利休は即籜にて結、元伯は紙捻にて結、この時は綺(より)の上に粘お引也、後に毛立故 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0773_2453.html - [similar]
動物部十|鳥三|鳩飼養法
[p.0746] [p.0747] 百千鳥 下 諸鳥餌飼並薬之事 鳩の類何も菜お飼ふがよし、すりえに遣ひたる跡の菜のくきの所よし、葉くひがたし、とかくくきの所おきざみ飼ふべし薬也、又孔雀鳩などには、肉の落たる時、焼味噌おして丸め、少し計飼ふがよし薬也、肉上る也、 鳩之類煩ふに薬之事 鳩の類煩ひは、多くは餌も喰な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0746_2880.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|祭神
[p.0967] [p.0968] 当道要集 系図之事 一加茂大明神お当道衆中の鎮守と仰て、古中今共におこたりなく信じ同詣す、加茂にも子細有けるにや、御神賞せ給ひし法とて、彼一在所の輩、高声に経よまず、念仏申さず、勿論うたうたはず、時有、其折節も当道の語る平家はとがめなし、又始て社参当道火お赦す、手水ばかり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0967_2524.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折櫃用法
[p.0169] 槐記 享保十二年六月十日、今日は関白様〈○近衛家久〉御有気の御祝儀あり、〈○中略〉諸卿よりの献上もの、山おなして火し、仰に、諸方よりの進物も、大やう同じもの也、但し滋の井より参りたるものこそ、故実のものなれ、拝見すべきの由、仰にて拝見す、折櫃二合、一方に餅、一方に干菓子也、仰に、昔 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0169_1015.html - [similar]
器用部四|飲食具四|銚子用法
[p.0205] 玉函叢説 三 銚子に木草つくる事 いつのほどよりか、世の中のならはしに、銚子に木草などお付る事あり、三月の節句には桃の枝、五月のは菖蒲、九月のは菊の枝など也、年のはじめのいはひには、松竹薮柑子、しだ、ゆづり葉、又は松と薮かうじとのみつくるも、又はやぶ柑子おさりて橘などつくるもあるに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0205_1234.html - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.