Results of 1 - 100 of about 292 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 22494 虻(○ WITH 205... (3.068 sec.)
動物部十四|虫中|蝱
[p.1142] [p.1143] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 木虻(○○)〈○中略〉 集解に説ところ一ならず、蘇恭の説の木虻はおほうしばい(○○○○○○)、 さんねんあぶ(○○○○○○)、〈北近江〉形、蒼蠅の如くにして、微綠色お帯び、大さ蟪蛄の如し、利觜あり、牛馬に附て、血お匝ひ售おなす、鹿虻(○○)はうしばい、蒼蠅の形にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1142_4748.html - [similar]
動物部十四|虫中|蝱
[p.1141] [p.1142] 八/虫名 揃注倭名類聚抄 雄略紀御歌雲阿牟(○○)、即是也、本草和名、木虻、和名於保阿布(○○○○)、蜚虻、古阿布(○○○)、〈○中略〉蘇敬曰、虻有数種、並能啖血、商析已南江嶺間有大木虻、長大綠色、殆如次蝉、匝牛馬、或至頓僕、蜚虻状如蜜蜂黄黒色、又一種小虻名鹿虻、大如蠅、齧牛馬亦猛、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1141_4743.html - [similar]
動物部十四|虫中|蝱
[p.1142] 医心方 一/虫魚 木虻〈和名於保安不又きあぶ(○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1142_4744.html - [similar]
動物部十四|虫中|狗蠅
[p.1140] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 狗蠅 いぬばい(○○○○) 狗身に集る蠅は、夏秋猶多し、蒼蠅より狭長にして、背平にして、黄赤色、人に著く時は其害おなす、灯油お匝しむる時は、堅くなりて死す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1140_4731.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠅
[p.1136] [p.1137] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蠅 はへ〈和名抄〉 はい(○○)〈京○中略〉 蠅は皆三月土用の比より暖気お逐て出、数種あり、その四五月の時、人家四辺の陽地に多く集り、相追ひて飛び翔るものは、蒼蠅なり、俗名くろばい(○○○○)、色蒼黒にして、大さ四分許、その声高し、故に典籍便覧に蒼蠅善乱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1136_4704.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠅
[p.1137] 南方紀伝 下 北朝康暦元年六月、細川頼之阿波国隠居作詩雲、 人生五十愧無功、花木春過夏已中、満室蒼蠅掃難尽、去尋禅榻臥清風、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1137_4709.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行諸病
[p.1431] 時還読我書 下 丁亥〈○文政十年〉の春、羽州庄内に 一種の疫( ○○○○) あり、其証恰も脱疽の如く、足指黒腫して腐脱す、或は一指或は二指三指に及ぶ、必斫断して愈たり、甚きは踝骨上まで及すものありき、亦これお斫て死するものは一人もなかりきと、又いかなることにか、蒼蠅お擦傅して効お得たりしこと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1431_4777.html - [similar]
動物部十四|虫中|大黄蜂/胡蜂
[p.1128] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 大黄蜂(○○○) まるばち(○○○○) やまばち(○○○○) おほばち(○○○○) かめばち(○○○○)南部 はんめ うばち(○○○○○○)〈能州〉 いもばち(○○○○)〈和州〉 ほうおう(○○○○)〈筑前○中略〉この蜂形状黄蝱(はなあぶ)の如くにして大なり、首黒く短鬚あり、背尻黄赤色にして腰黒し、春夏諸花 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1128_4668.html - [similar]
方技部六|暦道下〈漏刻附〉|刊暦
[p.0412] [p.0413] 好古小録 下 暦日お印行すること、何の時に始るにや、天正中の印行暦日希に存す、又活板国字暦あり、天正已前の者と雲、印板の片仮名暦あり、余〈○藤原貞幹〉欠本お蔵す、首尾破裂して、年号考ふべからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0412_1357.html - [similar]
動物部十四|虫中|蚊
[p.1145] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蜚虻〈○中略〉 蚊子 かひ(○○)〈和名抄〉 か〈同上古歌○中略〉 蚊は夏月惡水中より生出し、味辛し、即孑孑虫の羽化するものなり、昼は伏し、夜は出て人お唖ふ、色微白なり、又綠身なる者あり、又身は瘠て、頭に絮の如き者お戴くあり、顕微鏡にて見れば、大にして鳥羽の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1145_4765.html - [similar]
動物部十四|虫中|蜂種類
[p.1116] 大和本草 十四/虫 蜂 種類多し、つねの蜂の外、土蜂(○○)あり、蜜蜂(○○)あは大黄蜂(○○○)あり、くまはちと雲、又やまはちと雲、人おさす大なり、又じがばち(○○○○)あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1116_4641.html - [similar]
動物部十四|虫中|蜜蜂
[p.1117] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 方言巻十一雲、〓其大而蜜、謂之壼螽、注雲、今黒〓穿竹木作孔亦有蜜者、或呼笛師、此恐有誤、按陶氏雲、石蜜即崖蜜也、其蜂黒色似虻、又木蜜呼為食蜜、懸樹枝作之又樹空及人家養作之、又有土蜜、於土中作之、李時珍曰、蜜蜂有三種、一種、在林木或土穴中作房為野蜂、一種、人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1117_4650.html - [similar]
植物部二十五|草十四|蒴藋
[p.0651] 大和本草 九/雑草 蒴藋(くさだつ/さくてう) 一名陸英、又接骨草、菫草、与接骨木葉同、隻草と木と不同而已、故くさたつと雲、本草蒴藋と陸英と別物也と雲説あり、故陸英お別にのせたり、時珍は諸説お引て一物なりとす、風ほろせ身痒きに煎じて洗ふ、又煎湯に酒少加へて浴す、本草に出づ、又和方にも功 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0651_2844.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|遠志
[p.0332] [p.0333] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 遠志 ひめはぎ(○○○○) こぐさ(○○○) しばはぎ(○○○○) すヾめはぎ(○○○○○)〈江戸花家〉 のちや(○○○)〈筑前〉 一名醒心杖〈輟耕録〉 〓〈詩経〉 苦〓〈通雅〉 阿隻草〈郷薬本草〉 〓草〈品字揃葉の名〉 増棘〓〈爾雅〉 蕀苑〈博雅〉 蕀宛〈事物異名〉 心天〈清異録〉醒心 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0332_1514.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薢
[p.1110] [p.1111] 広益国産考 四 萆薢 ところ萆薢はところなり、本草諸書お按ずるに、無毒にして諸病お治するの大功あり、且食用にもあつべきものなれば、飢歳には五穀にかへて餓死おまぬかるべし、されば我邦にても、古へは食料となせしゆへ、和名抄にも芋の類におさめられ、崔禹錫が食経お引て、薢は味ひ苦く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1110_4653.htm... - [similar]
動物部十九|介上|瑇瑁
[p.1586] 重修本草綱目啓蒙 三十一/亀鼈 瑇瑁 通名〈○中略〉 玳は玳の俗字なり、舶来全甲の者あり、片々離るヽ者あり、〈○中略〉正字通に煮其甲柔如皮、因以作器と雲、小なる者も続合せて大にすべし、火にかくれば自由になるなり、世に誤てべつかう(○○○○)と雲、鼈甲は至て下品、首飾器物となすべからず、俗にま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1586_6889.html - [similar]
動物部十四|虫中|蜜蜂
[p.1117] [p.1118] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蜜蜂 みちばち(○○○○)〈和名抄〉 みつばち(○○○○) へぼ(○○)〈信州○中略〉 蜜蜂は虻に似て狭小、黄蜂(やまばち)の形にして小なり長さ四五労微黄色、常に人おさヽず、これに触る時はさす、〈○中略〉凡そ蜜蜂、春の末、分れ飛て、一処に簇り、鞠の如くなりて、人家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1117_4652.html - [similar]
動物部九|鳥二|鶩
[p.0598] [p.0599] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 鶩 あひる あひろ 一名減脚鵝〈清異錄〉 家鶩〈事物異名〉 煩鶩 田〓 綠頭 禿刺〈蒙古の名〉 青頭道士〈共同上〉 綠衣郎〈名物法言〉 末匹〈通雅〉 乙〈同上〉 鴨子〈訓蒙字会〉 鳥〈通雅鴨同〉古より鴨おかもと訓ず、非なり、鴨はあひるにして即家鴨なり、野鴨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0598_2207.html - [similar]
地部六|伊賀国|疆域
[p.0398] 国分記 伊賀国竪横之事 一長、北近江堺丸柱村より、南へ和州堺安部田迄九里半、 一横、西山城堺よひ坂より、東伊勢堺之別符村迄九里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0398_2039.html - [similar]
地部十五|近江国|名称
[p.1154] 江濃記 浅井出身事 浅井休外斎入道橘高政は、朝倉教景の吹挙により、京極殿の一跡お給りけれども、国人おほく背ければ、伊勢の国司、并長野若狭守、関刑部大輔、美濃土岐殿、并斎藤其外朝倉より加勢お請ひ、北近江(○○○)五郡おやう〳〵治めける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1154_4625.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴨/名称
[p.0586] 倭訓栞 前編六/加 かも〈○中略〉 〓鴨の属およむは実は野鴨也、歌に山かけの鴨とよむは、雁の如く遠き国へはわたらず、夏山のかけお求め、凉しき水に隠れ居る故也、上品青首と称するものあり、史記楚世家注に出たり、詩疏にも綠頭者為上味と見えたり、小〓お万葉集におかもとよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0586_2150.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴨利用
[p.0594] 宜禁本草 坤/諸禽 鶩肪 甘冷、綠頭者佳、主風虚寒熱利水道治十水、 白鴨(○○)補虚消熱毒、利水消瘡腫、治水脹浮腫尿少、 黒鴨(○○)冷不可多食、腸風下血脚気忌之、治十種水病、 野鴨(○○)名〓、凉無毒、不動気、全勝家鴨、九月後立春前中食、大補忌木耳胡桃、補中益気、消食去熱、治諸熱瘡久不愈、多食則 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0594_2184.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛種類
[p.0393] 類聚雑要抄 四 彫櫛形 黄楊用之 髪上時用之 ○按ずるに、本書に図お掲けて、長一寸八分とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0393_2288.html - [similar]
植物部二十一|草十|仙人掌
[p.0386] 草木育種 下/葉或実視べきもの 仙人掌(さぼてん)〈嶺南雑記〉 又覇王樹ともいふ、本暖国より来る、駿河安房等には大樹ありて、花お開実お結、花は老虎黄(かばいろ)にして形黄薔薇のごとし、実は母指の大にして中に仁あり、蒔てよく生ず、又枝お折て折口へ灰お付、少し日に乾て植れば、よく活(つく)もの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0386_1713.htm... - [similar]
植物部十五|草四|萎蕤
[p.1020] [p.1021] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 萎蕤 えみくさ(○○○○)〈和名抄〉 あまな(○○○)〈同上〉 あまどころ(○○○○○) からすゆり(○○○○○) じいがひざ(○○○○○) はねむま(○○○○)〈阿州〉 一名女草〈述異記〉 娃草〈同上〉 麗草〈同上〉 黄芝〈発明〉 豆応仇羅〈郷薬本草〉山中陽地に生ず、春旧根より苗お生ずる時、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1020_4217.htm... - [similar]
動物部十四|虫中|蜜蜂
[p.1118] [p.1119] 大和本草 十四/虫 蜂蜜(○○) 本草お考るに石蜜(○○)あり、木蜜(○○)あり、士蜜(○○)あり、人家に養ふ家蜜(○○)あり、すべて四種也、日本にも亦此四種あり、石蜜は高山岩石の問に作之、其蜂、常の蜜蜂に異り、黒色にして似蝱(あぶ)、日本にも処々有之、木蜜は陶弘景曰、樹枝にかけて巣お作る、日本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1118_4653.html - [similar]
動物部十五|虫下|赤卒
[p.1158] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蜻蛉(○○)〈○中略〉 赤卒 あかえんま(○○○○○)〈和名抄○中略〉 べにとんぼ(○○○○○)〈雲州〉 せう〴〵とんぼ(○○○○○○○)〈予州〉 かうやひじり(○○○○○○)〈勢州、同名多し、〉おこりとんぼ(○○○○○○)〈越中〉 いなげんさ(○○○○○)〈常州〉 こせうとんぼ(○○○○○○)〈越後〉 ちごとんぼ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1158_4826.html - [similar]
動物部十五|虫下|蠅虎
[p.1210] [p.1211] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蠅〈○中略〉 集解、蠅虎、 はいとりぐも とら(○○)〈若州○中略〉大小数品あり、その色は住ところに従ひて一ならず、壁に在るものは白色、或は灰色にして、黒色の間道あり、梁柱戸扉等に在るものは褐色にして徴黒、草上に在るものは綠色、倶に能跳て蠅お捕食ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1210_5065.html - [similar]
動物部十四|虫中|大黄蜂/胡蜂
[p.1128] 和漢三才図会 五十二/卵生虫 大黄蜂(やまはち) 也末波知(○○○○) 本綱大黄蜂、其状比蜜蜂更大、其色黄、在人家屋上、及太木間作房、大者如巨鐘、其房数百層、土人采時、著草衣蔽身以捍其毒螫、復以烟火熏去蜂母、乃敢攀縁崖木断其蒂、一房蜂児五六斗至一石、捕状如蚕蛹瑩白者、然房中蜂児三芬之一翅足已 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1128_4667.html - [similar]
動物部十四|虫中|竹蜂
[p.1129] [p.1130] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 竹蜂 詳ならず 竹お嚼て穴お穿ち、其中に窠お作るはちお雲、故に、新校正に、あなばち(○○○○)と訓ずれども詳ならず、時珍の説に、一種黒蜂、大如指頭、能穴竹木而居と雲は、寺の堂梁柱、或は門柱等に孔お穿ち入て巣お為す蜂あり、形大黄蜂の如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1129_4674.html - [similar]
動物部十四|虫中|土蜂
[p.1116] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 土蜂 ゆするばな(○○○○○)〈和名抄〉 つちばち(○○○○) つちすがり(○○○○○)〈南部〉 あなばち(○○○○)〈○中略〉土中に巣お作るはちお雲、数品あり、地上に小穴お穿て出入す、土中に深く入りて、大なる巣お作る、其蜂形大黄蜂(やまばち)の如し、人、土お堀て其巣お破り、蜜お採 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1116_4645.html - [similar]
植物部二十五|草十四|列当
[p.0673] [p.0674] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 列当 はまうつぼ(○○○○○) 一名粟列〈群芳譜〉 紫花地丁〈本草原始、同名多し、〉夏月湖海辺沙地に多く生ず、又向陽山間にもあり、茎高さ五七寸、或は一尺許、淡紅色、その半以下には鱗甲あり、半以上は花繁く綴りて長穂おなす、浅紫色形塗州夏枯(うつぼぐさ)草穂に似 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0673_2943.htm... - [similar]
植物部十七|草六|薺
[p.0077] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 薺 なづな(○○○) ばちぐさ(○○○○)〈古歌〉 めなづな(○○○○)〈奥州〉 しやみせんぐさ(○○○○○○○) すもとりぐさ(○○○○○○)〈越後〉 ぺんぺんぐさ(○○○○○○)〈江戸〉 ぴんぴんぐさ(○○○○○○)〈讃州〉 むしつりぐさ(○○○○○○)〈仙台〉 かにとりぐさ(○○○○○○)〈豊後◯中略〉秋時子生ず、其苗地 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0077_414.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝘蜓
[p.1056] [p.1057] 重修本草綱目啓蒙 二十八/下竜 石竜子 とかけ〈和名抄、備前、京、〉 とかげ〈江戸、水戸、佐州、〉 とかき〈京○中略〉 夏月人家墻壁砌石の辺に徐行し、人お見て驚かず、人お螫さず、形蛇に而小く、四足長尾ありて、体に細鱗あり、長さ六七寸にして肥え、茶褐色光あり、一種瘠小くして、長さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1056_4341.html - [similar]
植物部十四|草三|慈姑
[p.0950] [p.0951] 重修本草綱目啓蒙 二十二/水果 慈姑 くわい(○○○)〈和名抄〉 くわえ(○○○) しろぐわい(○○○○○) つらわれ(○○○○)〈越前◯中略〉水田に栽ゆ、葉長して尖り、下は二つに分れ、剪刀の形の如し、故に剪刀草燕尾草の名あり、一種おもだか(○○○○)あり、一名はなぐわい、葉の形状くわいに異ならず、隻瘠小な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0950_3906.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|鬼督郵
[p.0778] [p.0779] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 鬼督郵 はぐま(○○○) かさな(○○○)〈俗名〉 とちな(○○○)〈加州〉 ゆうだちがさ(○○○○○○)〈尾州〉 おにのからかさ(○○○○○○○)種類多し、真の鬼督郵に充るものは車葉のはぐま(○○○○○○)、種樹家にて円葉のはぐまと呼もの是なり、深山の幽谷にあり、一根一茎直上す、長さ一尺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0778_3448.htm... - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0009] [p.0010] 東雅 一天文 月つき 正月むつき、二月きさらぎ、三月やよひ、四月うづき、五月さつき、六月みなづき、七月ふづき、八月はづき、九月ながづき、十月かみなづき、十一月しもつき、十二月しはす、義共に不詳、我国の月名、太古よりいひつぎしことばとも聞えず、旧事記に、邪神の音さばへなせしと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0009_66.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1074] 本草綱目啓蒙 七山草 丹参( ○○) にこたぐさ〈延喜式〉 今新渡多し、根に数枝あり、枝ごとに長さ一寸余、或は二三寸、径一二分許、両頭細くして連珠の如し、外皮赤色黄丹お塗るが如し、内は紫褐色にして白き筋あり、苗お連たるもの希にあり、その茎方にして細く枝葉対生す、皆細毛あり、葉は小楕にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1074_3242.html - [similar]
植物部十五|草四|葱/名称
[p.1030] 本草和名 十八/菜 〓実、山〓一名茖、〈仁匹音古百反〉胡〓一名興渠、一名傖蒿、〈已上二名出兼名苑〉、凍〓、〈凌冬不死〉漢〓、〈冬葉死〉〓白、〈冷〉〓苒、〈葉中涕也、已上六種出陶景注、〉獲〓、〈冬根不死〉沙〓〈茎葉皆細、已上出崔禹、〉驎〓、〈味甘〉灄〓、〈味辛〉細〓、〈温、已上三種出 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1030_4254.htm... - [similar]
植物部十五|草四|葱/名称
[p.1031] 伊呂波字類抄 幾/殖物附殖物具 〓〈音匆葷菜〉 茖〈同〉 〓実 山〓 茖〈仁匹古百反〉 胡〓 興渠 傖蒿〈已上三名出兼名苑〉 凍〓〈凌冬不死〉 漢〓〈冬葉死〉 〓白〈冷〉 〓苒〈茎中涕也、已上六種出陶景注、〉 剃〓〈冬根不死〉 沙〓〈茎葉皆細、已上出崔禹、〉 驎〓〈味甘〉 灄〓〈味辛〉 細〓〈温、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1031_4260.htm... - [similar]
飲食部十四|鮓|五目鮓
[p.0961] 守貞漫稿 後集一食類 鮓散しごもく鰭(○○○○○○)、三都ともに有之、起し鰭(○○○)とも雲、飯に酢塩お加ふことは勿論にて、椎茸、木茸、玉子焼、紫海苔、芽紫蘇、蓮根、笋、蚫、海老、魚肉は生お酢に漬たる等、皆細かに刻み、飯に交へ、井鉢に入れ、表に金糸玉子焼などお置きたり、井と雲は、一人分お小井鉢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0961_4100.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1074] [p.1075] 本草綱目啓蒙 七山草 甘草( ○○) あまき〈和名抄〉 あまくさ〈同上〉 大和〈和方書〉 かんざう〈通名〉 一名主人〈種杏仙方〉 偸蜜珊瑚〈輟耕録〉 大嗷〈事物異名〉 甘草に同名あり、茶薺甘藤も甘草と名く、 舶来に数種あり、南京お上とし、福州お次とす、新渡の福州は、甚だ大にして緊実なら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1074_3243.html - [similar]
植物部二十|草九|甘草
[p.0313] 揃注倭名類聚抄 十/草 図経雲、春生青苗高一二尺、葉如槐葉、七月開紫花似奈、冬結実作角、子如〓豆、根長者三四尺、麤細不定、皮赤上有横梁、梁下皆細根也、爾雅〓大苦、説文同、邶風簡兮、湿有苓、伝、苓大苦、借苓為〓也、正義引孫炎曰、本草雲〓今甘草是也、蔓延生、葉似荷青黄、其茎赤有節、節有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0313_1420.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1073] [p.1074] 重修本草綱目啓蒙 七山草 沙参( ○○) 〈○中略〉 唐種の沙参は、和産より花大にして色深く、葉も大にして互生す、根は長さ二尺余、韓種の沙参は、葉狭くして厚く光あり、その茎弱く藤蔓の如し、花戸にてつるきヽやうと呼ぶ、薬舗に販く者、舶来に古今数品あり、その一は形肥大にして軽虚、全く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1073_3241.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|待遇
[p.1172] [p.1173] 三代実録 十五清和 貞観十年十二月五日甲子、勅遣使者於近京四十箇寺、平城四十箇寺、修転経功徳、襯銭寺別有数、賀皇太后〈◯清和母后藤原明子〉春秋盈四十、以禱余算也、 七日丙寅、天皇曲宴皇太后於常寧殿、王公卿士並侍焉、歓楽竟日、群臣具酔、賜禄各有差、是日於朱雀門前、召集京邑貧人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1172_4480.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|送火
[p.1278] [p.1279] 雍州府志 一山川 慈照寺山〈◯中略〉 毎年七月六日、慈照寺浄土寺両村民、登山伐松木、長二三尺許、帰家細割日乾、至同十六日晩、各〓此薪登山上、山西北面有大之字跡、是弘法大師之所画也、所々以小石為徴、各合而視之、則字画分明也、凡大一字、横一画、其長及四十間、其間炬火十箇余也、左 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1278_5466.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盤種類/以原質為名
[p.0058] 蔭凉軒日錄 延徳二年十二月五日、〈○中略〉光通西堂持一繦白磁小皿(○○○○)二十箇来、伸公帖謝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0058_336.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|冬春雷鳴
[p.0288] 扶桑略記 三十堀河 応徳四年〈◯寛治元年〉十二月廿八日丙午、申刻、雷大発声数十箇度、電光嚇奕勝於夏日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0288_1693.html - [similar]
方技部十六|疾病二|肬目
[p.1275] 医心方 四 治疣目方第廿二 病源論雲、人手足辺忽生如豆、或如結〓、或五箇、或十箇相連、肌裏麤強於肉、謂之疣目也、此是風耶搏於肌肉而変生也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1275_4215.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|黒川郡
[p.0124] 続日本紀 四十桓武 延暦八年八月己亥、勅陸奥国入軍人等、今年田租宜皆免之兼給復二年、其牡鹿、小田、新田、長岡、志太、玉造、富田、色麻、加美、黒川等一十箇郡、与賊接居、不可同等、故延復年、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0124_440.html - [similar]
地部二十二|能登国|国産/貢献
[p.0302] 延喜式 二十三民部 年料別納租穀〈◯中略〉能登国〈四千斛◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 能登国九壺〈三口各大一升 六口各小一升◯中略〉 右十箇国為第四番〈辰卯年◯中略〉 交易雑物〈◯中略〉 能登国〈絹十二匹、鹿皮十張、履料牛皮四張、海鼠腸一石、櫑子四合、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0302_1191.html - [similar]
地部二十二|越後国|国産/貢献
[p.0352] 延喜式 二十三民部 年料別納租穀、〈◯中略〉 越後国〈七千斛◯中略〉 年料別貢雑物〈◯中略〉 越後国〈零羊角六具〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 越後国十一壺〈四口各大一升、七口各小一升、◯中略〉 右十箇国為第四番〈辰戌年◯中略〉交易雑物〈◯中略〉 越後国〈商布一千段、漆五斗、櫑子四合、履料牛皮八枚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0352_1405.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|国産/貢献
[p.0455] 延喜式 二十三民部 年料別納租穀〈◯中略〉 伯耆国〈四千六百卌斛◯中略〉 年料別貢雑物〈◯中略〉 伯耆国〈筆八十管、紙、麻七十斤、◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 伯耆国十一壺〈三口各大一升、八口各小一升、◯中略〉 右十箇国為第四番〈辰戌年〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0455_1915.html - [similar]
動物部二十|介下|鰒利用
[p.1682] 大神宮儀式解 六 鮑は鰒と同じ、〈○中略〉古代は此儀式にしるすごとく、生鮑お奉りしなるべし、中世より乾て奉る、それお玉貫蚫といふ、其形(さま)蚫お横に切て乾し、藁もて其端お貰き、十箇お一連とす、そのさま玉お貫しに似たればなるべし、是は国崎より上れり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1682_7359.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬剤器具
[p.1126] 蒹葭堂雑録 二 清李勇卿〈名為〉著す普救堂薬方三巻あり、其中に、 計粒匙( ○○○) といへる匙の図あり、匙の舌の所に二十箇の凹穴あり、一匙とりて丸薬おかぞへずして則二十粒あり、いかさま巧なるものなり、此は甚だ珍書にして、日本の俗用療治調宝記の類の書なり、就中此匙ばかり珍奇といふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1126_3435.html - [similar]
封禄部八|知行|制度
[p.0379] 柳営沙汰書 三 慶応三年四月二十三日 周防守殿〈○老中松平康直〉 両御目附〈江〉 万石以下地方取之面々、巳より去寅迄十箇年、物成書付早々差出候様可被致候、最支配向之分は其頭支配にて取集、一同御勘定奉行〈江〉可被達候、 右之趣、向々〈江〉可被達候事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0379_1239.html - [similar]
地部二十三|丹後国|国産/貢献
[p.0411] 延喜式 二十三民部 年料舂米〈◯中略〉 丹後国〈大炊五百石◯中略〉 年料別納租穀〈◯中略〉 丹後国〈九百八石◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 丹後国八壺〈二口各大一升、六口各小一升、◯中略〉 右十箇国為第四番〈辰戍年◯中略〉 交易雑物〈◯中略〉 丹後国〈絹二百五十匹、白絹十二匹、鹿革十張、樽二合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0411_1679.html - [similar]
植物部五|木四|紫陽花
[p.0277] 剪花翁伝 前編三四月開花 紫陽花 三種、色紅白藍、開花四月中旬、形梨花のごとき英数十箇群簇て、径三寸余の房となる、開けば径四五寸ばかりになる也、又八九寸許になるもあれども、挿花にはとらず、方日向、地土えらばず、肥大便寒中入べし、春彼岸より淡小便三五度そヽぐべし、〓(さしき)春彼岸よし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0277_1080.htm... - [similar]
地部二十三|因幡国|国産/貢献
[p.0445] 延喜式 二十三民部 年料舂米〈◯中略〉 因幡国〈大炊四百石◯中略〉 年料別納租穀〈◯中略〉 因幡国〈二千五百斛◯中略〉 年料別貢雑物〈◯中略〉 因幡国〈筆八十管、紙、麻七十斤、◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 因幡国十一壺〈三口各大一升、八口各小一升、◯中略〉 右十箇国為第四番〈辰戌年◯中略〉 交易 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0445_1844.html - [similar]
動物部二十|介下|尨蹄子
[p.1671] 重修本草綱目啓蒙 三十一/蚌蛤 石蜐 しい〈大和本草〉 ぜい(○○)〈筑前、今はしいと呼ばず、〉 せい(○○)〈同上、佐州、土州、〉 かめのて〈紀州〉えぼしがひ(○○○○○)〈勢州〉 いわのつめ(○○○○○)〈播州〉 じゆみがひ(○○○○○)〈丹後〉 おにのて(○○○○)〈同上〉 いわのせい(○○○○○)〈肥前〉たかヽふと〈○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1671_7300.html - [similar]
地部十七|信濃国
[p.1344] 信濃国は、しなのヽくにと雲ふ、東山道に在り、東は甲斐、武蔵、上野、西は美濃、飛騨、南は駿河、遠江、三河、北は越中、越後の十箇国に界し、東西凡そ二十三里、南北凡そ四十五里余、其地勢最も高く、至る所に高山峻岳重畳し、河流亦四方に奔馳し、実に我国中原の脊梁と称せらる、此国は古へ国府お筑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1344_5375.html - [similar]
植物部二十六|草十五|朮
[p.0773] [p.0774] 古今要覧稿 草木 おけら 〈白朮〉おけらの物に見へしは、出雲風土記お始とし、又うけらともいふ、〈万葉集◯中略〉赤白二種共に、山中におのれと生出しものよろしきよし、大同類聚方に見へたれど、今の本は後世者偽撰なるべければ、いまだたしかに証となしがたし、されども此もの美濃国に産せ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0773_3428.htm... - [similar]
歳時部一|歳時総載上
[p.0001] [p.0002] 歳は分ちて十二月と為し、月は分ちて三十日と為す、歳に閏年あり、月に大尽小尽あり、閏年は十二月の外に、更に一月の余あるお謂ふ、三年に一閏、五年に再閏お立て、十九年にして七閏に及べば復た余分なし、之お一章と雲へり、大尽は月の三十箇日にて尽くるお謂ひ、小尽は二十九箇日にて尽く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0001_1.html - [similar]
動物部十五|虫下|蟪蛄
[p.1193] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蚱蝉〈○中略〉 蟪蛄(○○)〈は〉なつぜみ(○○○○) まつむし(○○○○)〈予州松山〉 ひぐらし(○○○○)〈同上、吉田、○中略〉 五月に早朝より、夕方まで鳴きつヾく声に抑揚あり、その蝉は形小にして淡黒色、羽はすきとおれり弘景四五月鳴而小紫、青色者蟪蛄也と雲、群芳譜、荘子に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1193_4990.html - [similar]
動物部十五|虫下|螻蛄
[p.1195] [p.1196] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 証類本草下品作殻、千金翼方、爾雅夏小正並作�、本草和名作〓、王燭宝典作〓、〈○中略〉但〓〓字書無載、皆俗字也、然�字且説文所無、説文〓螻蛄也、則知�俗〓字、〈○中略〉新撰字鏡螻同訓、蟪蛄蛁亦同訓、按本草雲、螻蛄、一名蟪蛄、故訓蟪蛄為介良、蛁蟟蟪蛄之一名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1195_5001.html - [similar]
動物部十五|虫下|蝉/名称
[p.1183] [p.1184] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 按爾雅雲、蜩、蜋蜩、郭注夏小正伝曰蜋蜩五采具、爾雅又雲、螗蜩、郭注、夏小正伝曰、螗蜩者蝘、江南謂之螗〓、爾雅又雲、蚻蜻、郭注、如蝉而小、方言雲、有文者謂之螓、爾雅又雲、蜒蚞螇螰、郭注、即蝭蟟也、一名蟪蛄、斉人呼螇螗、此所引蓋旧注、然蝘蟪蛄螗〓、皆非 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1183_4930.html - [similar]
動物部十五|虫下|螻蛄
[p.1195] 新撰字鏡 虫 蟪蛄〈上円計反、下古胡反、螻也、介良(○○)、〉 蛁〈徒高反、蟪也、介良、〉 螻〈旅候反、介良、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1195_4999.html - [similar]
動物部十五|虫下|蝉/名称
[p.1183] 倭名類聚抄 十九/虫豸 蝉 爾雅集注雲、蜋蜩〈徒貂反〉蝘螗、〈偃唐二音〉蟪蛄、〈恵姑二音〉螗〓、〈唐諦二音〉蚻蜻、〈札請二言〉螇螰〈奚禄二音〉此蝉類也、五采具謂之蜋蜩、小而有文謂之蚻蜻也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1183_4929.html - [similar]
動物部十五|虫下|寒蜩/蛁蟟
[p.1190] 和漢三才図会 五十三/化生虫 蟪蛄 蛁蟟 蜓㕲 螇螰 蛥蚗 和名久豆久豆保宇之〈○中略〉 按少於蝉而略団、其頭褐色、身及羽浅青色、鳴声如言久豆久豆法師、故名之、関東則多有而畿内希、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1190_4965.html - [similar]
動物部十五|虫下|茅蜩
[p.1192] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蚱蝉〈○中略〉 茅蜩(○○)はひぐらし〈和名抄〉 くつわぜみ〈上総〉 かなかな〈同上〉 大さ蟪蛄の如く、身色淡褐と浅黒と相雑りて綠条あり、長さ六分許、羽は長く、身に倍して、すきとおれり、此蝉は山中に在り、必申剋より鳴く、又早朝にも鳴く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1192_4981.html - [similar]
地部三十三|大隅国|郷
[p.1186] 南浦文集 上 隅州願成寺鐘銘 隅州帖佐郷(○○○)願成寺者、前薩隅日三州太守惟新尊君所草創之精廬、而運誉上人、修念仏三昧之道場也、草創未幾、殿堂門廡漸成、庖廩井竈具備、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1186_4973.html - [similar]
地部三十三|大隅国|荘
[p.1189] 南浦文集 上 隅州国分荘永徳寺地蔵堂再興幹縁文 聞昔、隅州国分荘者、諸大薩埵之古道場也、相伝、此地昔年有洪水之害、人皆作魚矣、〈◯中略〉慶長辛丑之夏、島津華胄竜伯尊君相攸、欲営華第於此地、至於甲辰冬之仲、華第落成矣、諸士大夫之侍従者、殆乎千人、野人之懐恵而移家者倍焉、然後国分為一都会 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1189_4991.html - [similar]
地部三十三|大隅国|名称
[p.1167] 饅頭屋本節用集 遠天地 大隅(おほすみ)〈隅州〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1167_4880.html - [similar]
地部三十三|大隅国|島嶼
[p.1170] 書言字考節用集 一乾坤 【多禰島】(た子がしま)〈旧事記作多袂、隅州附庸、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1170_4895.html - [similar]
地部三十三|大隅国|田数/石高
[p.1190] 海東諸国記 大隅州 郡八、水田六百七十三町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1190_4998.html - [similar]
地部三十三|大隅国|名称
[p.1167] 易林本節用集 下 大隅、〈隅州〉中、管八郡、東西二日、雖為小国、食類豊、魚鼈類多、紙帛殊饒也、中上国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1167_4882.html - [similar]
植物部十一|竹|業平竹
[p.0692] 重修本草綱目啓蒙 二十六/苞木 竹増、〈◯中略〉一種なりひら竹あり、竹は節低くして、めだけに同くして、葉の形闊く長く繁密なり、又台明竹と書く時は隅州噌唹郡清水山の名竹にして、同音異物なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0692_2520.htm... - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁子
[p.0104] 日本風土記 五/棊格 囲棋 囲棊子非造成者、乃本国沼海之傍、而有生成石子、儼如作成精致、名曰天威子(ごいし)、出于養久山沿海之処、白子出于大隅山海傍、皆大隅州所属之地、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0104_429.html - [similar]
地部三十三|大隅国|村里/名邑
[p.1186] 郡名一覧 一大隅国 〈隅州 東北二日〉 八郡 高拾七万八百三拾三石四斗五升壱合 弐百三拾け村 〓●種子島〈薩州三万石〉種子島弾正 〓◯今出水〈同〉島津安芸 〓◯田井水〈同二万石〉島津美作 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1186_4974.html - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0259] 採薬録 五木 樟脳 薩州隅州に多く出す、一種にして脳の有と無あり、先づ大樹の根木お斧にて薄く屑として試る、脳あれば斧にて尽く屑とし、木甑に入れ蒸也、木甑の上に瓦の蓋お載せ、蓋の下に白く霜の如く著く、之お掃き取り壺中に収む、若し風お見せしむる時は化して已に尽、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0259_1034.htm... - [similar]
地部三十三|大隅国|島嶼
[p.1170] [p.1171] 南浦文集 上 鉄炮記〈代種子島久時公〉 隅州之南有一島、去州一十八里、名曰種子、我祖世々居焉、古来相伝、島名種子者、此島雖小、其居民庶而且富、譬如播種之下一種子、而生々無窮、是故名焉、〈◯中略〉和泉界有橘屋又三郡者、商客之徒也、寓止我島者一二年、而学鉄炮者、殆熟矣、帰旋之後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1170_4897.html - [similar]
地部四十七|附滝|大隅国/竜門滝
[p.1215] [p.1216] 西遊記 三 竜門の滝 滝は、紀州那智山の滝天下第一、其次に日光山の裏見のたきといふ、那智のたきは日本のみならず、唐土にても是程の滝はなきよしなり、其外は中国、九州、四国の間に少しの滝はあれども、大なる滝はたへてなし、那智、日光の二つのたきは、予いまだ見ざれば論ずる事あたはず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1215_5128.html - [similar]
地部四十九|島〈洲併入〉|名島
[p.1348] [p.1349] [p.1350] 一話一言 四十四 薩州隅州の海中に在之桜島神火の次第 安永八己亥年九月廿九日之夜酉の刻、地震、明る十月朔日卯刻より、御岳南の峯に少し、煙立登るとみへしより、段々と盛んに相成、午の刻に至、山の腰前後六七合目より神火燃上り、黒雲のごとく成煙のぼる事、高さ凡五六里計、光 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1348_5690.html - [similar]
動物部十五|虫下|蟋蟀/促織/蜻蛚
[p.1171] [p.1172] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 竈馬(○○) いヽきりご(○○○○○)〈備前○中略〉 はだかこほろぎ(○○○○○○○)〈加州〉 せんちこほろぎ(○○○○○○○)〈○中略〉 かまどむし(○○○○○)〈○中略〉 かまぎりす(○○○○○)〈尾州○中略〉 おかまこほろぎ(○○○○○○○)〈江戸○中略〉 秋夜竈辺、及び洗椀の処に出て、米麦の残食 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1171_4872.html - [similar]
動物部十三|虫上|蟾蜍
[p.1068] [p.1069] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/湿生虫 蟾蜍 ひき〈和名抄〉 ひきがへる〈江戸京〉 ふくがへる〈畿内、参州、遠州、越州、○中略〉ふるだ(○○○)〈仙台○中略〉 くつひき〈土州○中略〉 とんくわう〈薩州〉 わこひき わくどう わくひき〈共同上筑前、豊後○中略〉 にうどうがへる(○○○○○○○)〈石見○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1068_4398.html - [similar]
動物部十八|魚下|海馬
[p.1536] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 海馬 かいば(○○○)、〈讃州〉みつちのこ(○○○○○)、〈同上〉りうぐうのこま(○○○○○○○)〈豊後○中略〉たつのおとしご(○○○○○○○)〈佐渡○中略〉じやのこ(○○○○)〈加州○中略〉うみうま(○○○○)〈長府○中略〉 海馬は海礒の藻中に多し、又魚網中にも雑り入る、〈○中略〉身の長五六寸なる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1536_6661.html - [similar]
動物部十五|虫下|螽蟖/蚱蜢/螇蚸
[p.1163] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 〓螽 おほいなご(○○○○○) おいたち(○○○○)〈京〉 とのさまばつた(○○○○○○○)〈江戸〉 秋時多く出、形は螽斯(ぎす)に似て首円目大なり、身長さ一寸余、翼あり、その色或は綠或は褐、その鳴くこと股お以て相擊た声おなす、又一種大なる者あり、 くるまばつた(○○○○○○)〈江戸〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1163_4845.html - [similar]
動物部十五|虫下|蝉/名称
[p.1185] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蚱蝉〈○中略〉 蝉蛻は〈○中略〉 せみのぬけがら〈○中略〉 蠐螬の土中にて、蛹となるお腹蜟と雲、俗名、にしやどち(○○○○○)〈京〉にしむけ(○○○○)〈阿州〉 うばむし(○○○○)〈芸州○中略〉 その形蚕蛹(ひいる)に異ならず、指にて摘むときは、、腰以上お左右に揺かす、故に西 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1185_4938.html - [similar]
動物部十五|虫下|寒蜩/蛁蟟
[p.1189] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蚱蝉〈○中略〉 寒蝉はかむせみ(○○○○)〈和名抄○中略〉 つくししやう(○○○○○○)〈筑後〉 つくつくぼうし(○○○○○○○)〈京〉 つくしこひし(○○○○○○)〈江州○中略〉 形小くして色黒し、八九月晩景に鳴く、つくしよしとなくと俗に雲と、大和本草に雲へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1189_4960.html - [similar]
動物部十五|虫下|胡黎
[p.1157] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蜻蛉〈○中略〉 胡黎(○○) きえむば(○○○○)〈和名抄○中略〉 せうれうえんば(○○○○○○○)〈筑前〉 せうれいやんま(○○○○○○○)〈同上〉 せうれう(○○○○)〈大和本草〉 きとんぼ(○○○○) きやんま(○○○○) いなとんぼ(○○○○○)〈津軽〉 むぎとんぼ(○○○○○)〈雲州○中略〉 此品、形青卒より小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1157_4821.html - [similar]
動物部十五|虫下|蚯蚓
[p.1227] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/湿生虫 蚯蚓 みヽず(○○○)〈和名抄〉 めヽず(○○○) めみず(○○○)〈加州○中略〉 数品あり、皆卵生なり、土中に住、夜は上に出て土お食ひ、暁に至て、土中に入る時、糞お多く穴傍に遺す、これお六一泥卜雲、〈○中略〉薬に入るヽには、白頸蚯蚓お用ゆ、和名抄にかぶらみヽず(○○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1227_5143.html - [similar]
動物部十五|虫下|蝉種類/蚱蝉
[p.1188] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蚱蝉 あかぜみ(○○○○) さとぜみ(○○○○)〈○中略〉 あきぜみ(○○○○) ひぐらし(○○○○)〈古歌阿州〉 おほぜみ(○○○○)〈江州○中略〉 蚱蝉は形大にして翅の色黄赤く、すきとおらず、八月に至り、未の刻以後多く鳴く、弘景雌蝉とするは非なり、雌蝉は鳴かず、故に唖蝉と雲、俗名な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1188_4950.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜹
[p.1220] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 狗蠅〈○中略〉 附錄、壁虱、 たにこ(○○○)〈京〉 たに(○○)〈肥前〉 だに〈勢州○中略〉 たにこ(○○○)は形円扁にして、一頭に多く足つけり、大なる者は一二分、小なる者は罌粟(けし)の如し、赤色なる者あり、白色なる者あり、白黒斑駁なる者あり、人肉にくひ入たるは大風子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1220_5111.html - [similar]
動物部十五|虫下|寒蜩/蛁蟟
[p.1190] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蚱蝉〈○中略〉 蛁蟟はみんみん(○○○○) みいみい(○○○○)〈作州〉 めんめん(○○○○)〈加州○中略〉 びいどろ(○○○○)〈勢州〉 形大にして馬蜩の如く、勿すきとおれは、秋末成皿に鳴て自ら呼ぶ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1190_4966.html - [similar]
動物部十五|虫下|螳蜋
[p.1181] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 螳蜋 いぼむしり〈和名抄〉 かまきり〈京〉 いぼむし〈奥州○中略〉 かまぎつてう(○○○○○○)江戸 はいとりむし(○○○○○○)〈同上○中略〉 かまきりむしは、夏秋草木上に住む、身は痩て長く、蚱蜢(ねぎむし)の如し、頭小くして三角なり、上に二鬚あり、六足の内、上の二足は長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1181_4917.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯心
[p.0227] 重修本草綱目啓蒙 十/草 灯心草〈○中略〉 穣の名は とうしみ〈和名抄〉とうしん とうすみ〈勢州〉じみ〈肥前〉とうじみ〈同上〉とうしめ〈南部〉とうすん〈雲州〉いのみ〈佐州○中略〉 此草中の白穣お出して、灯火に供するお灯心と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0227_1351.html - [similar]
動物部十五|虫下|衣魚
[p.1198] 重修本草綱目啓蒙 二十八/牝生虫 衣魚 しみ〈和名抄〉 はくむし(○○○○)〈佐渡〉 はくぎよ(○○○○)〈雲州〉 きらヽむし(○○○○○)〈南部○中略〉 のおじ(○○○)〈能州○中略〉 器物の中、或は書冊の重りたる間に生ず、大なる者は長さ四五分、全身白く光ありて銀の如し、尾に両岐ありて、魚尾に似たり、種陰湿の処 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1198_5013.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜈蚣
[p.1203] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/湿生虫 蜈蚣 はがち(○○○)〈日本紀上総〉 むかで(○○○)〈和名抄〉 むかぜ(○○○)〈濃州○中略〉 事物異名には馬足お載せず、故に百足百脚の名お此の条に混入す、誤れり、蜈蚣は旧屋に多し、春より出、冬は蟄した出ず、背は色黒くして光あり、節々赤足ありて相対す、大和本草に、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1203_5033.html - [similar]
動物部十五|虫下|壁銭
[p.1213] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蜘蛛〈○中略〉 壁銭 ひらたぐも(○○○○○)〈京〉 ひらぐも(○○○○)〈筑前〉 やつあしぐも(○○○○○○)〈土州○中略〉 全身篇薄にして、左右に八足平排す、大さ一寸許、淡黒褐色、昼は柱の裂たる中、或は物の重りたる間に隠れ居り、夜は壁上に出て虫お取る、雌なる者は、銭の大さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1213_5075.html - [similar]
動物部十九|介上|蟹性質/蟹形状
[p.1599] 重修本草綱目啓蒙 三十一/亀鼈 蟹 かに がに(○○)〈備前讃州〉 が子(○○)〈讃州○中略〉 蟹に淡鹹の産ありて、品類甚だ多し、鹹水に産するものは、うみがに(○○○○)と雲、淡水に産する者は、かはがに(○○○○)と雲ふ、皆性直行することあたはずして、横に走ること速なり、故に横行介子の名あり、両手に鉗あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1599_6947.html - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.