Results of 1 - 100 of about 1088 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 22615 甘松 WITH 8203... (5.759 sec.)
方技部十四|薬方|薬種
[p.1075] 重修本草綱目啓蒙 九芳草 甘松香 一名麝男〈輟耕録〉 略して甘松と雲、和産なし、漢渡に二品あり、 蝦様( えびで) の甘松と呼ぶは根なり、形長く微しくゆがみて、 一頭に鬚多く蝦形の如し、此お上品とし、薬用に入る、又葉甘松と呼は、蘆頭に苗の本一寸許お連ねて切りて根はなし、その形薹 すげ の蘆頭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1075_3246.html - [similar]
遊戯部六|聞香|合香
[p.0322] [p.0323] 六種薫物合 夏衣 〈一〉沈〈四両〉 〈二〉丁子〈二両〉 〈三〉甲香〈一両二分〉 〈四〉薫陸〈一分〉 〈五〉白檀〈一両〉 〈六〉麝香〈二分〉 仙人 〈一〉沈〈四両〉 〈二〉丁子〈二両〉 〈三〉甲香〈一両二分〉 〈四〉甘松〈一分〉 〈五〉白檀〈一両三分〉 〈六〉柏木〈一分いに分〉 いさり舟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0322_1274.html - [similar]
遊戯部六|聞香|合香
[p.0321] [p.0322] むくさのたね たきものゝ方さま〴〵なれど、つねにあはするは六種なり、〈梅花、荷葉、菊花、落葉、侍従、黒方、〉梅花は春のむめのなつかしき香にかよへり、荷葉はなつのはちすのすゞしき香にかよへり、菊花は秋のきくの身にしむ香にかよへり、落葉はふゆの木のはのちるころ、はら〳〵とにほ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0321_1273.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|薬玉
[p.1150] 后宮名目 中 一薬玉之法 麝香〈一両〉 沈香〈一両〉 丁子〈五十粒〉 甘松〈一両〉 竜脳〈半両〉 右者和家之伝 麝香〈半両〉 沈香〈一両〉 丁子〈一両〉 甘松〈二匁〉 藿香〈二匁〉 白檀〈三匁〉 竜脳〈二匁〉 右者丹家之方 薬玉一聯〈十二〉閏月のある年は十三 一粒の大さ、〈◯図略〉これ程にてさぶら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1150_4933.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|河薬
[p.0547] 日中行事略解 河薬の事お考ふるに、邪惡の気お避る薬なるべし、されば古人の説の香薬ならん、薫薬といへど、かはらけにもるとあれば、焼物とは見えず、浴後身にぬりて邪惡おさくる薬なるべし、宋洪芻が香譜に、英粉、青木香、麻黄根、附子、甘松、瞿香、○陵香、右除英粉外、同搗羅為細末、用夾絹袋盛、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0547_3090.html - [similar]
遊戯部六|聞香|合香
[p.0320] [p.0321] 後伏見院宸翰薫物方 薫物秘方 黒方 沈〈八両重し〉 丁子〈三両頗重し〉 貝〈一両二分軽し〉 白且〈二分軽し〉 薫陸〈二分頗軽し、自白且は重し〉 雁香〈一両殊重し〉 以上上方 沈〈六両〉 丁子〈二雨一分〉 貝〈一雨二朱〉 白且〈一分二朱〉 薫陸〈一分二朱〉 麝香〈二分二朱〉 以上中 沈〈四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0320_1272.html - [similar]
器用部九|容飾具四|伽羅油
[p.0520] 女日用大全 上 伽羅油の方の事 大白唐蠟、〈十両〉胡麻油、〈冬は壱合五勺、夏は壱合、〉丁子、〈壱両〉白檀、〈壱両〉山梔子、〈二匁〉甘松、〈壱両〉右四いろのくすりおあぶらにいれ、火おゆるくしてねる、二日めに蠟おけづりていれ、火おつよくして、くろいろになるほどにねりつむる、こげくさくな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0520_2997.html - [similar]
動物部二十|介下|蛤蜊
[p.1636] 重修本草綱目啓蒙 三十一/蚌蛤 蛤蜊 あまおぶね(○○○○○)〈紀州〉 やさらがひ(○○○○○)〈遠州荒井〉 さヽらがひ(○○○○○)〈同上〉 しやべりぐち(○○○○○○) 一名甘松左右丞〈水族加恩簿〉 蛤〓 仲扃〈共同上〉 あまおぶ子は紀州海浜に多し、形はあさり介に似て至て厚く、竪は四五分許、横は長くして七分許、横条 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1636_7085.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1075] 和漢三才図会 九十三芳草 甘松香 苦弥哆〈金光明経〉 本綱〈甘温〉出於外国、叢生山野引蔓、葉細如茅草、根極繁密可合諸香及裛衣、作湯浴令人身香、按、甘松有蝦手藁手二種、以蝦手為上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1075_3245.html - [similar]
遊戯部六|聞香|合香
[p.0316] 拾芥抄 下末/薫物方 黒方〈沈四両 丁子二両 甲香一両二分 薫陸一分 白檀一両 麝香二分〉 侍従〈沈四両 丁子二両 鬱金二分一朱 甘松一分一朱〉 梅花〈沈八両二分 丁子四両三分 甲香三両二分 甘松一両一分 薫陸一分 麝香一両〉 荷葉〈沈七両一分 丁子二両二分 甲香二両一分 藿香一分四朱 白檀一分一朱 甘 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0316_1269.html - [similar]
遊戯部六|聞香|合香
[p.0316] [p.0317] 薫集類抄 上 梅花〈擬梅花之香也、春猶可用之、〉 閑院左大臣、〈冬嗣贈太政大臣正一位、右大臣内麿三男、〉 沈八両二分、占唐一分三朱、甲香三両二分、甘松一分、白檀二分三朱、丁子二両二分、麝香二分、薫陸一分、〈○中略〉 荷葉〈凝荷香也、夏月殊施芬芳、〉 公忠朝臣〈天暦六年二月廿一日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0316_1270.html - [similar]
方技部十八|疾病四|物気
[p.1487] [p.1488] 牛山活套 中 邪( /○) 祟( すい/○) 本邦にては、多は狐狸犬猫の類、婦人女子に妨おなして邪祟となる、或は大病の後気血虚乏の時、邪気虚に乗じて入る也、病者虚羸し、邪気勝つ則死す、早く祈て邪お退くべし、筑紫の方には、 河佰( かはつぱ)の邪祟多し、金銀花の煎湯お用て有神効、或は髪切と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1487_4959.html - [similar]
遊戯部六|聞香|香種類
[p.0313] 倭名類聚抄 十二/香名 甘松香 迷迭香 巍略雲、迷迭香出大秦国、 詹糖香 本草雲、詹糖香、〈麁糖二音占唐〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0313_1247.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1075] 多識編 二芳草 甘松香( ○○○) 、今案加毛知久左、異名苦弥哆、〈音扯〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1075_3244.html - [similar]
遊戯部六|聞香|合香
[p.0323] [p.0324] 類聚雑要抄 四 蘇合香〈味甘温無毒、主擘惡気、散鬼精物忌蠱毒、通神明、久服軽身延年、是師子矢雲々、此香従崑崙来、又出太秦国、合諸香煎其汁、謂蘇合雲々、〉 白膠香〈味甘平温無毒、或辛苦、主腰痛労羸痩神養気、久服身軽廷年、一名鹿角膠、羅樹汁雲々、又楓木脂也、真非作物歟、〉 甘松 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0323_1282.html - [similar]
植物部二十五|草十四|女郎花
[p.0654] [p.0655] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 敗醤 おもひぐさ(○○○○○)〈万葉集〉 このてがしは(○○○○○○) おみなへし(○○○○○)〈共に同上〉 女郎花〈和名抄、古今集、〉 おみなめし(○○○○○) おみなえし(○○○○○)〈備前〉 ちめぐさ(○○○○)〈和名抄〉 菊花女 一名苦薺菜〈薬性奇方〉 増、一名若〓菜、〈古今医統〉 若遽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0654_2857.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|地黄
[p.0667] [p.0668] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 地黄 さほひめ(○○○○)〈延喜式〉 今は通名 一名還元大品〈輟耕録〉 陽精〈本草〓〉 芦〈品字揃〓と同〉 生地黄一名鮮地黄〈本経逢原〉 玉枝〈種杏仙方〉 熟地黄一名金笋〈種杏仙方〉葉は芥葉に似て厚く、鋸歯粗く浅緑色にして皺み、両面に毛あり、初は地に就て叢生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0667_2921.htm... - [similar]
植物部十五|草四|蔾蘆
[p.1076] [p.1077] 重修本草綱目啓蒙 十三/毒草 藜蘆 しゆろさう(○○○○○) 日光らん(○○○○) 一名山椶〈薬性要略大全〉 藜閭〈本事方〉 朴草〈郷薬本草〉 朴鳥伊〈採取月令〉 藜蘿〈三才図絵〉江州伊吹山に多し、又野州日光山殊に多し、故に種樹家にて日光らんと雲ふ、春宿根より苗お発し数葉叢生す、葉闊さ五六分、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1076_4514.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|〓胡
[p.0406] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 柴胡 あまあかな(○○○○○)〈古名〉 のぜり(○○○)〈同上〉 今は通名 一名蘆頭豹子〈輟耕録〉 山芹〈村家方〉鎌倉柴胡(○○○○)真なり、即集解に竹葉韭葉と雲もの是なり、春未だ薹立ざる時、地に叢生する、葉は細長し、これお韭葉とし、薹たちて後は葉短し、これお竹葉とす、二物ある ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0406_1822.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|当帰
[p.0408] [p.0409] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 当帰 おほぜり(○○○○) かはぜり(○○○○) やまぜり(○○○○) むまぜり(○○○○)〈以上皆古名〉 今は通名 よめのわん(○○○○○)〈越前〉 一名女二天〈輟耕録〉 大芹〈事物異名〉 夷霊芝〈種杏仙方〉 地仙円〈雲仙雑記〉 僧庵草〈郷薬本草〉増、一名僧掩草、〈村家方〉 一品妃〈香 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0408_1832.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|三七
[p.0777] [p.0778] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 三七 一名血見愁〈医便同名同じ〉二種あり、集解初に説ところのものは広州の産にして、他の寒地には無し、故に其苗状お詳に著さず、即物理小識に言ふところ、広西四種〈錦地羅、三七、猪腰子、山羊血、〉妙薬の一也、和産未だ詳ならず、此根昔年舶来あり、今薬舗に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0777_3444.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|人参
[p.1065] [p.1066] 広参説 嘗聞、摂州恒川生有言、曰 広参( ○○) 之始来於長崎也、土人安川上田両生問其名、答曰、是安筮草根、用補治血分之虚、有経験、而両生以其有参形而効亦相似、倶多購得以貨於四方、大得其利、竟名曰 広東人参( ○○○○) 、俗医用之有験、爾来清賈之帯至、陸続不歇、以為貨物、近有質之十善寺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1065_3222.html - [similar]
植物部二十一|草十|独活/名称
[p.0396] 同 下/草木 羌活(きやうくわつ) 独活(どつくわつ/うど)〈又雲独揺草、此草無風時亦独自揺、故雲爾、末雲羌活、蘆頭雲独活也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0396_1764.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1079] 大和本草 六薬 胡黄連 黄連に似て大也、黄ならず味苦し、蘆頭も黄連に似たり、中華より来る、此草日本にありや未詳、 千振( せんぶり) とて秋白花お開きて、葉細に味甚苦き小草、山野にあり、又たうやくと雲、国俗是お好んで用之、殺虫消積、これお胡黄連と雲非なり、或曰、倭方に胡黄連とかけるは、皆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1079_3268.html - [similar]
植物部二十五|草十四|黄岑
[p.0671] 草木育種後編 下/薬品 黄芩(わうごん)〈本草〉 和名やまひヽらぎ、〈和名抄〉俗にこがねやなぎといふ、花に白と碧とあり、享保年中、将翁先生〈◯阿部〉甲州より採り得、官園に上る、又漢種も享保年間、唐山より来る、予〈◯阿部喜任〉会津山中にて自生のものお得たり、形状皆同じ、根腐りて上品なり、春 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0671_2932.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|芎藭
[p.0419] [p.0420] 農業全書 十/薬種之類 川芎川芎も良薬なり、古は本朝にはなかりしお、寛永の比長崎よりたねお伝へ来て、大和にて多く作る、其外諸所に作るは性よからず、先たねに取置事は、蘆頭と又は小節のある細き所お、ほり取時別にえり分置、桶か箱に沙お入、いけ置て、すぐれて肥たる性よき土の、上畠お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0419_1882.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1076] 重修本草綱目啓蒙 九芳草 白豆〓 しろづく 一名宜州様子〈輟耕録〉 白砂仁〈薬性要略大全〉 殻蔲〈本経逢原〉 白豆仁〈遵生八揃〉 白叩仁〈千金方〉 和産なし、舶来唯一種にして偽物なし、殻お帯る牽牛子の形の如し、又数多くすヾなりに成りたる全穂お渡すこと希にあり、これお 鈴様( すヾで) と呼ぶ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1076_3251.html - [similar]
植物部二十五|草十四|女郎花
[p.0656] 武江産物志 薬草 道灌山の産 白花敗醤(おとこめし) 落合辺 敗醤(おみなめし)〈同上◯藤の森〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0656_2867.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|女郎花
[p.0655] 草木育種 下/美花 敗醤(おみなへし)〈本草〉 山の野に自生す、花の黄なるお女郎花と雲、花の白きお男郎花(おとこめし)といふ、植る地は黒ぼくよし、冬は細なる芥、又は木の葉お覆べし、自然に腐て肥となるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0655_2858.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1077] 重修本草綱目啓蒙 九芳草 益智子 としゝり〈古名〉 一名英華庫〈輟耕録〉 益志子〈万痾必愈〉 和産なし、此類皆南方の産なり、皆舶来にして偽雑無し、皆殻お連ぬ、その形皮つきの縮砂より痩て末尖る、子は縮砂より大にして気味烈し、色黒して肉白し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1077_3257.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1077] [p.1078] 重修本草綱目啓蒙 九芳草 篳茂 一名椹聖〈輟耕録〉 蛤蔞〈広東新語〉 和産なし、舶来のもの多し、闊さ二三分、長さ一寸余、 石菖( せきしやう) 蒲の穂の如く、又 榛( はしばみ) 及 赤楊( はりのき) の花の蕾に似たり、細実密に綴り、淡黒褐色、味辛して胡椒の気あり、胡椒に換用て食味おたす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1077_3260.html - [similar]
植物部十七|草六|額草
[p.0095] 大和本草 七/花草 額草(がくさう) 大小二種あり、大小共に茎葉は紫陽花に似たり、花色も似たり、隻花の形額に似て方なり、横竪長短あり、小額草(こがくさう)も大額草に相似て甚小なり、其花亦額に似たり、葉甘し、葉お蒸てほし為細末甘茶とす、又蔓草にも甘茶あり、大額小額共に四五月に花開く、額草と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0095_504.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1076] 重修本草綱目啓蒙 九芳草 豆蔲 一名家孽〈典籍便覧〉 竇蔲〈北戸録、音お借りたるなり、〉 豆休〈同上〉 豆叩〈赤水玄珠〉 草豆仁〈医学正伝〉 草果一名百子堂〈輟耕録〉 豆〓は草豆〓の略なり、草菓草豆〓各別なり、集解に時珍形状お別つは可なり、混じて一条となし、目録にも豆〓即草菓と雲者は非な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1076_3249.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1077] 重修本草綱目啓蒙 九芳草 縮砂密 みかくし〈古名〉 一名風味団頭〈輟耕録〉 賽桂香〈種杏仙方〉 砂仁〈附方、本草蒙筌俗語なり、薬四に全きものお縮砂と雲ひ、ばらばらになりたるものお砂仁と雲ふは誤なり、〉 和産なし、略して縮砂と雲、舶来真物なり、薬四に伊豆縮砂と呼ぶものは 山薑( はなめうが) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1077_3255.html - [similar]
植物部九|木八|三椏
[p.0569] 重修本草綱目啓蒙 九芳草 瑞香〈◯中略〉 又黄瑞香あり、一名結香〈秘伝花鏡〉に見たり、和名みつまた(○○○○)、みつえだ(○○○○)、〈勢州〉みまたやなぎ(○○○○○○)、〈防州〉ゆづぶさ(○○○○)〈参州〉高さ七八尺、本幹枝叉皆三椏なり、花葉時お同せず、冬は葉なし、秋の末葉落れば已に枝端ごとにつぼみ、一朶づ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0569_2051.htm... - [similar]
植物部九|木八|瑞香
[p.0566] 重修本草綱目啓蒙 九芳草 瑞香 ぢんてうけ(○○○○○) ぢごせう(○○○○)〈但州〉 はなこんせう(○○○○○○) せんりかう(○○○○○) 一名睡香〈五雑俎及び群芳譜に廬山記お引て曰、一比丘昼寝磐石上、夢中聞花香酷烈及覚求得之、因名睡香、四方奇之、謂為花中祥瑞、遂名瑞香、〉 紫風流〈典籍便覧〉 蓬萊紫〈同上〉 殊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0566_2044.htm... - [similar]
植物部十六|草五|仏掌薯
[p.1105] 庖厨備用倭名本草 一/質疑 甘藷、多識篇につくねいも、或人曰、此和名は穏当ならず、江戸ところと雲あり、恐くは是甘藷なるべし、他日老甫に江戸ところお問に、老甫曰、江戸ところは、常のところの如にして鬚多く生じ、其長さ一二尺あり、肉色黄にして味あしヽ、灰湯にて煮熟すれば煮栗の如し、又つく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1105_4623.htm... - [similar]
植物部十|木九|寄生
[p.0668] [p.0669] 草木育種後編 上 下種之事 駿州に柃山茶(ひさかきつばき)等に生ずる寄生あり、形扁柏(ひのき)に似たり、このもの寄生したるおひのき山茶といふ、〈寛保年中将翁先生鈴鹿郡高宮村より採り官に奉りし事あり、即此ものなり、一名あやつばきともいふ、〉灌園先生雲、此木の下へ諸の常盤木お栽置ば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0668_2420.htm... - [similar]
人部二十四|名誉|名誉品
[p.0320] 折たく柴の記 上 父の仰せしは、我父はいかなる故によりてか、所領の地失なひて、其領せし地に引こもりておはせしといひしが、眼大きに、鬚多くして、おそろしげなるが、死し給ふ比は、まだ白髪にはおはせざりしと覚えたりき、つねに物めしけるに、箸筒の黒くぬりしに、かきつばたの蒔絵おしたりしより ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0320_690.html - [similar]
植物部十六|草五|黄独
[p.1106] [p.1107] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 土芋 けいも(○○○) かしゆういも(○○○○○○) かしゆう(○○○○)〈東国〉 ぜつぷ(○○○)〈遠州〉 ぜんぶ(○○○)〈相州〉 べんけいいも(○○○○○○)〈仙台◯中略〉これは薯蕷の類にして蔓生なり、葉は薯蕷より円、大五寸許、秋時葉間に穂おなし花お開く、山萆薢穂に似たり、別に子お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1106_4631.htm... - [similar]
植物部一|総載|根
[p.0002] 草木六部耕種法 二需根 凡そ根お需めて作る者(○○○○○○○○)は、木類には有ること無し、肉桂(にくけい)と枸杞(くこ)の根皮お採は、即其皮お需るの事に属し、樟根(くすのね)より樟脳お採り、松根より松香(つまやに)お採り、漆樹根(うるしのきのね)より、零漆(たりうるし)お採が如きは、畢竟其幹に係れる事に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0002_11.html - [similar]
植物部十四|草三|茅香
[p.0920] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 茅香 かうばう(○○○○)〈江戸〉 一名綿子檀〈輟耕録〉漢渡なし、武州原野処処に自生あり、葉は白茅(つばなの)葉の如にして白色お帯ぶ、夏月穂お出す、すヾめのかたびらの穂に似たり、根は白色細長く、茅根の如く土中に繁延す、根葉共に香気多し、葉は秋後に枯る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0920_3739.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|女郎花
[p.0652] 倭名類聚抄 二十/草 敗醤、陶隠居曰、敗醤〈和名知女久佐〉気似敗豆醤、故以名之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0652_2849.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|女郎花
[p.0652] 揃注倭名類聚抄 十/草 本草和名雲、和名於保都知、一雲知女久佐、本書菜類荼訓於保都知、故此不取是名也、按時珍曰、敗醤処々原野有之、俗名苦菜、野人食之、蓋此苦菜之名、唐時俗間既有之、此間人伝之、以於保都知為苦菜、然源君之時、本草諸書無苦菜之名、但爾雅以苦菜為荼別名、而荼亦可食、遂以荼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0652_2850.htm... - [similar]
植物部十八|草七|草下毛
[p.0108] 大和本草 七/花草 草下毛(しもつけ) 木にも下〈つ〉毛あり、花は相似たり、初夏発細紅花、一朶群開如敗醤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0108_555.html - [similar]
植物部二十五|草十四|女郎花
[p.0652] 本草和名 八/草 敗醤、〈陶景注雲、気似敗豆醤、故以名之、〉一名鹿腹、一名鹿首、一名馬草、一名沢敗、一名納細、〈出釈薬性〉和名於保都知(○○○○)、一名知女久佐(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0652_2848.htm... - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏不賜加婆禰
[p.0197] 三代実録 二十二/清和 貞観十四年八月十三日辛亥、右京人有沢真人春則等男女九人、賜姓文室(○○)真人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0197_1205.html - [similar]
帝王部二十一|夫人|夫人字初見
[p.1226] 日本書紀 二十敏達 四年正月甲子、是月立一夫人春日臣仲君女、曰老女君夫人(おとじ)、〈更名薬君娘也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1226_4778.html - [similar]
天部三|雪|沫雪
[p.0201] 袖中抄 十六 あは雪 しはすにはあは雪ふるとしらぬかも梅の花さくつヽみてあらで〈◯万葉集八〉 顕昭雲、あは雪とはきえやすき雪也、世人春雪とおもへり、しかれどもいまの歌もしはすにふるといへり、冬も春もよむべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0201_1282.html - [similar]
姓名部十|名下|一人有数名
[p.0801] 日本書紀 二十/敏達 四年正月甲子、立息長真手王女広姫為皇后、是生一男二女、其一曰押坂彦人大兄皇子、〈更名麻呂古皇子○中略〉是月立一夫人春日臣仲君女、曰老女君夫人、〈更名薬君娘也○中略〉次采女伊勢大鹿首小熊女、曰菟名子夫人、生太姫皇女、〈更名桜井皇女〉与糠手姫皇女、〈更名田村皇女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0801_3941.html - [similar]
動物部二十|介下|蛤
[p.1628] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 東大寺の上人春豪房伊勢海いちしのうらにて、海人はまぐりお取けるお見給ひて、あはれみおなして、みな買とりて、海にいれられにけり、ゆゝしき功徳つくりぬとおもひて、ふし給ひたる夜の夢に、はまぐりおほくあつまりてうれへていふやう、われ畜生の身おうけて、出離の期お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1628_7045.html - [similar]
器用部九|容飾具四|香囊
[p.0528] 倭名類聚抄 十二/香名 香囊 唐韻雲、幃〈音囲、又許帰反、〉香囊也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0528_3037.html - [similar]
器用部九|容飾具四|香囊
[p.0528] 嬉遊笑覧 二上/挙飾 香囊は丸く銀にて作り、紐お付、句(かぎ)にてつる物也、〈○中略〉身に香囊お懸ることは、古へ薫衣香お専ら用ひたれば、かけ香には及ばざるか、後世匂ひの玉などいふ物ありてかけ香とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0528_3039.html - [similar]
器用部九|容飾具四|香囊
[p.0530] [p.0531] [p.0532] 類聚雑要抄 四 蓋深 二寸四分 身深二寸六分 春囊形 総 旋子銀一両二分 銀一分三朱 番方 二寸 二寸 志あ銀二分 二い 一寸五分 旋子 建涌雲?掘物 以太糸金萌之銀 萌長二尺五寸 香囊高五寸径五寸 内定 同形 開方銀三分 旋子 銀一両二分 銀頸長二寸 銀一両二分 帯二筋銀五両三分 開方鳥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0530_3041.html - [similar]
器用部九|容飾具四|香囊
[p.0528] 雍州府志 六/土産 香具〈○中略〉 一種有香囊、或謂匂袋、於其方也、有花世界兵部卿等之名、是亦麁末之香剤、各有軽重多少之差別、各量之而滾合之、共盛絹囊而囊左右著緒繫頂懐其袋、故元称掛香(○○)、今多無其儀、徒納之諸懐、是謂匂袋、倭俗匂字代香字而用之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0528_3038.html - [similar]
器用部九|容飾具四|香囊
[p.0528] [p.0529] 用捨箱 中 誰袖 花袋 誰袖(○○)は匂ひ袋なり、紐おつけて二〈つ〉連ね、今袂落しといふ物の如して持し故に、古画の誰袖に紐のつかざるはなし、是はもと、色よりも香こそあはれとおもほゆれ誰袖ふれし宿の梅ぞも、といふ古今集の歌にて名づけしなれば、楊枝さしとなりては名義聞えず、昔はおほ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0528_3040.html - [similar]
器用部九|容飾具四|香囊
[p.0532] 用捨箱 下 蚊帳に香袋お掛 誰袖の条にいひし如く、昔は香囊の類おこなはれて、匂袋お蚊帳に掛し事あり、 鹿驚集〈明暦三年印本〉 つく花は匂袋歟蚊帳草 〈撰者〉春清 信親千句〈明暦元年刻〉 〈前句〉人知れぬ匂袋歟夏の風 〈附句〉釣し蚊帳の内外(うちと)くらき夜 懐子〈万治三年刻〉 床近み目に掛物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0532_3042.html - [similar]
器用部九|容飾具四|香囊
[p.0533] 梵俊日記 慶長八年五月十九日、伏見城右府家康へ御見廻申入候、〈○中略〉次禁中より匂袋、〈五十袋〉勅使勧修寺宰相、広橋大納言両人也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0533_3043.html - [similar]
器用部九|容飾具四|香囊
[p.0533] 御湯殿の上の日記 慶長八年六月廿三日、まん所〈○豊臣秀吉妻浅野氏〉へかけぶくろ(○○○○○)参る、御つかい大御ちの人也、九年六月十一日、御せつけがたへ、御かけぶくろまいらるゝ、九条殿、このへ殿は、ひろはしべん、一でう殿、たかつかさ殿へは、とうの弁、二条殿、せうかういん殿へは、う大べん也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0533_3044.html - [similar]
器用部二十七|車上|眉
[p.0755] 大鏡 八 いにしへのいみじき事どもの侍りけんはしらず、なにがしものおぼえて後、ふしぎなりしことは、三条院の大嘗会の御禊のいだしぐるま、大宮、〈○一条后彰子〉皇太后宮〈○三条后妍子〉よりたてまつらせ給へりしぞありしや、大宮の一の車のくちのまゆ(○○)に香囊かけられて、そらだき物たかれたりし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0755_3891.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|魚醤 鱁鮧
[p.0939] 書言字考節用集 六服食 鱁鮧(なしもの)〈唐韻、塩蔵魚腸也、〉 臠(同)〈韻略、肉醤雑骨也、〉 魚醤(同)〈又雲塩辛〉 魚醤(しほから/たヽき) 塩辛同 〈俗字〉 鰤腸塩辛(しつきしほから)〈又作志筑〉倭訓〓前編十九那なしもの 醢おいふ、鱁鮧も同じ、魚塩物の義也といへり、新撰字鏡に鱁鮧お魚のわたとよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0939_3962.html - [similar]
飲食部十六|漬物|梅漬
[p.1042] 倭爾雅 六果蓏 梅醤(むめつけ) 梅諸(むめつけ)〈見于内則〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1042_4451.html - [similar]
飲食部十二|醤
[p.0836] 下学集 下飲食 醤(みそ&ひしお) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0836_3524.html - [similar]
飲食部十二|醤|雑載
[p.0840] 毛吹草 三 山城 丸山醤(びしほ&○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0840_3545.html - [similar]
植物部十六|草五|蒟醤
[p.1187] 和爾雅 七/草木 蒟醤(きんま)〈蛮語也、蒟子、土〓苃並同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1187_4948.htm... - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0857] 書言字考節用集 六服食 金山寺醤(きんざんじひしほ)〈事見居家必用〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0857_3596.html - [similar]
植物部二十三|草十二|酸醤
[p.0536] 日本書紀 二/神代 一書雲、〈◯中略〉先駆者還白有一神、〈◯中略〉眼如八隻鏡而赩然似赤酸醤(あかかヾち)也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0536_2383.htm... - [similar]
動物部十三|虫上|蛇種類/蟒蛇
[p.1021] 麈袋 四 一大蛇おやまかヾちと雲ふは何の心ぞ やまは山の義歟、大蛇おほくは深山幽谷にすめばなり、かヾちとは、酸醤(ほヽづき)の名也、〈○中略〉大蛇の目のひかりてあかくまろきが、いろよきほうづきに似たりければ、かく雲へり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1021_4215.html - [similar]
器用部四|飲食具四|坏
[p.0186] 執政所抄 下/十月 亥子御餅事 深草小春日坏立紙盛之、居例折櫃、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0186_1122.html - [similar]
人部六|身体三|爪
[p.0486] 宣草小言 二 曲礼、不蚤前の註、蚤読為爪前前鬢也、疏曰、謂除爪、又曰以治手足爪也、前剃治鬚髪也とあり、除爪とみるときは、古は爪お除き去りしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0486_2977.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|餗増水
[p.0473] 宣草小言 三 雑水 俗に飯汁混淆して、煮食するものお雲ふ、其名古るし、内則の飲ものヽ中に濫あり、鄭註に、濫以諸和水也、〈陸徳明曰、乾桃乾梅皆曰諸、〉正義曰、案漿人六飲有凉、註雲、凉今寒粥、若糗飯雑水也とみえたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0473_2119.html - [similar]
人部四|身体一|義眼
[p.0356] [p.0357] 宣草小言 四 近時一眼お失するもの、珠お以てこれお飾り、明あるものヽ如くするあり、哂ふべきことなり、これも昔あることなり、太平御覧に、唐崔嘏一眼眢、珠お以て繕とあり、小人所為何方も同意なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0356_2021.html - [similar]
植物部五|木四|深山櫁
[p.0252] 和漢三才図会 八十二香木 深山櫁 正字未詳 按深山櫁樹葉似櫁、而葉不〓、其香略似山礬花香、四月開細白花、秋結子、赤色、似仙霊子、採葉陰乾為薬、 気味〈苦微辛〉 治疝気腰脚痛、甘草小入煎服、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0252_1006.htm... - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|油飯
[p.0421] 宣草小言 三 今蝦夷飯食に、油お加えて喫す、我人これお異とすれども、内則に淳熬煎醢加陸稲上沃之、以膏曰淳熬とある、正義には陸地之稲、恐其味薄、更沃之以膏、使味相湛、漬曰淳熬と見えたり、周俗も如此なれば、あやしむにたらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0421_1865.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|母之兄弟謂舅
[p.0260] 宣草小言 一 漢恵帝、其姉の子お以て皇后とす、是以舅取甥也、乱倫の甚にあらずや、彼人同族相婚は夷狄の道なりといへれど、其国にも古えは如此の俗もありしなり、〈晋語に重耳秦女懐贏お妻とす、これも舅取甥也、司空季子が異類雖近、男女相及以生民也と雲ふ、いぶかしきこと也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0260_1414.html - [similar]
地部三|山城国|国産/貢献
[p.0257] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬 山城国卅二種 王不留行十二斤、独活十斤、白朮廿五斤、地楡、黄蓍各十斤、牛膝、苦参各廿五斤、桔梗卅斤、香〓、夜干各十五斤、昌〓三斤、枳実、漏蘆、稿本各九斤、薺苨、苘草小蘗各六斤、竜胆、通草各五斤、紫菀三斤、商陸八両、芍薬四両、厚朴十八斤、白蘞二斤二両 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0257_1322.html - [similar]
方技部十八|疾病四|癩病
[p.1449] 宣草小言 二 白石東雅総論に、梵語お取て、此語となせしとある中に、癩疾の人お かはらもの( ○○○○○) といふは、迦摩羅也、翻して癩病といふとみえたり、されど是は京師の乞食非人は皆鴨川の河原に居る故に、人呼でかはらものと雲るなるべし、又 あなばた( ○○○○) と雲は、阿耨波陀也、翻して不生といふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1449_4850.html - [similar]
植物部十五|草四|葉蘭
[p.1063] 草木育種 下/葉或実視べきもの 一船〓(はらん/○○○)〈本草小識〉 葉に狭と闊と二種あり、葉のせばきはよく立ものなり、又星あるもあり、葉の闊は葉の先垂るものなり、是に間道(しま)あるおあふみと雲、是はあまり肥過れば斑返るもの也、肥お少づヽ用て手入およくすべし、盆に植れば斑かへらず、春根の本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1063_4448.htm... - [similar]
植物部十一|竹|箬箭
[p.0711] [p.0712] 古今要覧稿 草木 すヾ 〈やまだけ(○○○○)〉すヾ、一名みすヾ、一名すヾたけ、一名やのたけ、一名やま竹は、漢名お箬箭(○○○○○)といひ、笋おすヾだけのこ、漢名お〓、一名箭〓といふ、これは雪国の山に生ずる小竹にして、信濃に多し、〈詞草小苑〉その葉箬に似て、幹高く、本根屈曲すと〈本草一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0711_2599.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|延命草
[p.0513] 大和本草 九/雑草 薺苧 ひきおこしと雲草也、やま薄荷(○○○○)とも雲、其葉の形如此、〈◯図略〉方茎茂生す、其草如薄荷、又似益母微有臭気、本草芳草類の末にのせたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0513_2293.htm... - [similar]
植物部二|木一|黒松/赤松/白松
[p.0086] 古今要覧稿 草木 くろ松(○○○) 〈雄松〉 くろ松は皮の色くろみあり、故にくろまつと雲、西土にも黒松といふあり、これなるべし、〈本草綱目啓蒙〉これ貝原篤信のいはゆる雄松なり、〈大和本草〉これお雄松といふは、葉粗く太くして松蕈生ぜざればなるべし、 あか松(○○○) 〈雌松〉 あか松は皮のいろあか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0086_325.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|松明/名称
[p.0274] 倭訓栞 前編十六/都 ついまつ 和名抄に松明およめり、三代実錄に続松と書り、伊勢物語にも見えたり、手火松とは別也、松のひでお物してまとひつぎて焼故に、続松といふ也、よてついまつの墨してと書り、清少納言もさるさましたり、こゝにや本づきけん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0274_1558.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|松明/名称
[p.0275] 類聚名物考 調度十八 たいまつ 焼松 焚松 たきまつなり、いおきにかよはすつねのならひなり、焚松の意なり、またついまつはつぎまつにて続松なり、松の心お俗にひでと雲ふものは、脂有りて甚だあぶらあるもの故、よくもゆる故、是おともすお本にして、松とのみいへり、その外竹蘆にてするおも、本によ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0275_1563.html - [similar]
植物部二|木一|踒松
[p.0090] 甲斐国志 百二十三産物及製造 松〈〇中略〉 這(はひ)松、又いさり松、 金峯、八け岳、白峯、鳳皇山等にあり、窮髪の風烈き処など、岩石の間お薬(まと)ひ、一面に布て如蔓延び広ごり、本と末えお知らず、貝原雲、筑紫の方言そなれ松と雲、和歌に詠ずるそなれ松とは別なり、甲州に多し、子は海松子より小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0090_343.html - [similar]
植物部二|木一|三葉松
[p.0088] [p.0089] 古今要覧稿 草木 三葉松 三葉松は、駿河国三穂松原、陸奥国末松山等にあり、俗にさんごの松(○○○○○)といへり、〈和訓琴、本草綱目啓蒙、〉高野山に三鈷の松とてあるは、大師の三鈷の落留りし所へしるしに植られたる松なりといへば、強に三葉なるお求植られしにもあるべからず、たヾ三鈷といへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0088_334.html - [similar]
植物部二|木一|松種類
[p.0085] 倭訓栞 前編二十九末 まつ〈◯中略〉 鹿島松(○○○)は葉つまり、木もこちたくねぢけて各別の品也、蝦夷松(○○○)あり、蝦夷に出づ、柄糸さげ緒の箱として、幾年お歴ても脂の患なしと、〈◯中略〉西土の書に、二針三針五針ありといふ、此方もまた同じ、七鬣はいまだ見ず、三針お三鈷(○○)といふ、五針お五葉(○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0085_323.html - [similar]
植物部二|木一|松名木
[p.0098] 江戸名所図会 十七 時雨岡(しぐれのおか) 同所〈◯根岸〉庚申塚といへるより三四丁艮の方、小川に傍てあり、一株の古松のもとに不動尊の草堂あり、土人此松お御行(おぎやう)の松と号、来由は姑くこヽに省略す、〈一に時雨(しぐれ)松ともよべり〉 回国雑記 忍ぶの岡といへる所にて、松原のありけるかげに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0098_365.html - [similar]
歳時部十四|子日|供若菜
[p.0957] [p.0958] 公事根源 正月 供若菜 上子日 内蔵寮ならびに内膳司より、正月上の子日是お奉る也、寛平年中より始れる事にや、延喜十一年正月七日に、後院より七種の若菜お供ず、又天暦四年二月廿九日、女御安子の朝臣、若菜お奉れるよし、李部王の記に見へたり、若菜お十二種供事あり、其くさ〴〵は、若な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0957_4242.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|郡
[p.0104] [p.0105] 平家物語 二 あこやの松の事東に聞ゆる出羽みちの国も、昔は六十六郡(○○○○)が一国なりしお、十二郡(○○○)にさきわかつて後、出羽の国とは立てられたるなり、されば実方の中将、おうしうへながされし時、当国の名所あこやの松おみんとて、国の内お尋ねまはるに、もとめかねて、すでにむなしう帰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0104_366.html - [similar]
植物部二|木一|松名木
[p.0098] [p.0099] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 松〈◯中略〉 増唐崎の一つ松(○○○○○○)は、江州志賀郡唐崎にあり、日本後紀には唐崎お可楽崎に作る、日本奇跡考には辛崎に作る、唐崎松の記に雲、天智天皇御宇この松お栽しに、天正九年の大風に倒る、故に新庄直頼と雲者ふりよき松お栽へつがしむ、其ころ或人の歌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0098_367.html - [similar]
植物部三|木二|騏驎竭
[p.0140] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 麒驎竭 通名 一名海脂〈輟耕録〉 血結〈遵生八揃〉 血衄〈外科正宗〉 樹脂なり、舶来数品あり、真臘国より来ると雲、形小く包むものお小粽様(ちまきで)と雲、長く包む者お大粽様と雲、古渡の小粽様にも大小数品あり、その内色黒して光りあり、末する時は深紅色なるものお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0140_559.html - [similar]
人部十一|言語|方言
[p.0834] [p.0835] 皇都午睡 三編上 江戸は日本国の人の寄場にて、言葉も関八州の田舎在郷の訛およせて、自然となりし物ゆえ、江戸詞と雲ては甚少なし、其内古風お守り、叮嚀の詞も有り、大体京摂の詞お詰て短かく雲ならはせし也、京都にても上京と下京と少し宛の詞に変あり、大坂にても五畿内の寄詞にて、三郷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0834_4943.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|娘
[p.0203] 皇都午睡 三編上 上方にて買(かう)て来るお江戸にては買(かつ)て来る、〈○中略〉糸様(いとさま)おお娘様(じやうさま)、〈○中略〉男の子お坊様(ぼうさま)、〈○中略〉貧乏人のきたな口に娘おあまと、男子お娥鬼(がき)、女子おめろのがき、おてんばめらう、あまつちよなどとも雲なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0203_1144.html - [similar]
人部二|親戚上|妻
[p.0152] 皇都午睡 三編上 上方にて買(かう)て来るお、江戸にては買(かつ)て来る、〈○中略〉お家様( いへさま/○○○)おお上様( かみさま/○○○)、〈○中略〉御寮人(ごりやうにん/○○○)お御新造(ごしんぞ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0152_864.html - [similar]
称量部二|量|地名為名
[p.0081] 甲斐国志 二国法 桝屋むさ判と雲桝(○○○○○○)あり、桝屋極印なく、小民の様(ためし)桝に所【Kれ】造にて、無造作(むざうさ)と雲名なるべし、鉄判桝に比するに、稍重て定規慥かならず、〈武佐とは、江州地名、天文十三年佐々木家制【Kれ】升、号【K二】之武佐升【K一】と雲、与【Kれ】是不【Kれ】同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0081_332.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管産地
[p.0547] 蔫錄 下/追訳増補 古製煙管図〈或蔵○図略〉 〈此水口権兵衛所造、頭尾別鏤五七桐花徽号者、世謂之太閤様(ばり)、即雲、豊太閤所用也、未知其然否、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0547_2835.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|藩封
[p.0755] 慶応元年武鑑 紀伊中納言茂承卿様(正三位 元治元子五月被叙)〈◯中略〉 五十五万五千石 御在城紀州名草郡和歌山〈江戸より〉百四十六里余 〈桑山果報院居、慶長六、浅野紀伊守幸長、同但馬守永盛、元和五、紀伊大納言頼宣卿、以後被領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0755_3250.html - [similar]
帝王部四|帝号|上様
[p.0176] [p.0177] 太平記 七 先帝船上臨幸事佐々木富士名判官が番にて中門の警固にて候けるが、〈◯中略〉申入けるは、上様(うへさま/○○)〈◯後醍醐〉には未知し召れ候はずや、楠兵衛正成、金剛山に城お構て楯籠候し処に、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0176_937.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0121] 窻の須佐美 三 松平甲斐守輝綱のもとに、武功の誉ある士お客として置れける、常に慇勤お尽されける、一夜話の席に、事の急変ある時に、うろたへるもの多し、兼て心お有様(もちやう)にあるやと問れしかば、士答へて雲、何もなくて夜中など急なる事のありて起出るには、陰囊お引たるがよく候、囊のちゞみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0121_319.html - [similar]
飲食部九|菓子|饅頭
[p.0633] 渡辺幸庵対話 一饅頭屋の塩瀬は、元来菊屋と雲もの也、昔は饅頭の煉汁は、小麦の甘酒にて製せし也、或時塩瀬が家来、余の菓子に蒸申餅米お、夜る取違て甘酒に作りけるお、無是非夫にて饅頭おしければ、色白く風味能出来はやり、是お外にても見習、後には方々にても、餅米の甘酒にしける、其後塩瀬が家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0633_2803.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.