Results of 1 - 100 of about 542 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 18595 蕎麪 WITH 1464... (6.264 sec.)
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切製法
[p.0513] [p.0514] 本朝食鑑 一穀 蕎麦〈訓会波、曰久呂無木、〉集解、蕎四方有之、東北最多而佳、西南少而不佳、夏土用後下種、八九月収之、早収者号新蕎麦、信州及野之上州有三四月下種、六七月収之者以為珍、野之下州佐野日光足利等処、武総常之地雖多出之而佳、尚不及信州之産也、性最恐霜雪、故信州以北諸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0513_2360.html - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦利用
[p.0014] 本朝食鑑 一/穀 蕎麦去殻磨之為麪、飛羅極細、而用熱湯或水、煉作平団餅子、令粘堅以拗棒頻拗別撒麪粉、不令粘著于拗棒、巻而捍之、至極薄而放攤、畳之者三四重、従端細切作細筋条、投沸湯而煮久煮則〓、少煮則軟、随意取出、或洗冷水、或洗温湯、此号蕎麦切、〈◯中略〉或用麪入沸湯、緩火煉熟如飴和汁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0014_76.html - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦産地
[p.0015] 本朝食鑑 一/穀 蕎麦〈訓曾波、一曰久呂無木、〉集解、蕎麦四方有之、東北最多而佳、西南少而不佳、夏土用後下種、八九月収之、早収者号新蕎麦、信州及野之上州、有三四月下種六七月収之者、以為珍、野之下州佐野、日光、足利等処、武総常之地、雖多出之而佳、尚不及信州之産也、性最恐霜雪、故信州以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0015_80.html - [similar]
方技部十二|医術三|按摩科雑載
[p.0912] 嬉遊笑覧 六上音曲 按摩とり、 笛おふく( ○○○○) 事、大平楽府に、河東夜行、按摩痃吹笳去、温飩蕎麪焚火行、〈是明和六の撰なり、この頃めづらしきことゞもいふにや、〉江戸は、其後、天明七年狂詩諺解に、按摩の笛お吹は、近ごろの事なりといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0912_2799.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉
[p.0495] 麪は、麦末なり、麪お以て製するものに数種あり、中に於て饂飩は、うんどん又はうどんと雲ふ、麪お溲して団と為し、拗捧お用いて之お展べ、切りて細条と為し、煮て之お食ふ、但し索麪の如く〓乾したるお干饂飩と称す、索麪は、さうめんと雲ふ、塩お以て麪に和し、油お入れ撹均して細条と為し〓乾したる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0495_2248.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切名物
[p.0518] 毛吹草 三 武蔵(○○) 根深蕎切 信濃(○○) 蕎切〈当国nan始ると雲〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0518_2368.html - [similar]
地部十七|信濃国|国産/貢献
[p.1387] 毛吹草 三 信濃 小人参 芍薬 杏仁 小梅 串柿 干蕨 蕎切〈当国より始ると雲〉 白荢 小椙原 曾の原木賊 木曾の麻衣 柾 椹(さはら) 土井檜皮 諏訪湖鱣鮒 奈良井の枉物 〇按ずるに、諸国名物往来には、右の外に、玄古蓈菪(たばこ)、上田紬〓、硫黄等お挙げたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1387_5521.html - [similar]
地部十二|武蔵国下〈江戸附〉|国産/貢献
[p.0919] 毛吹草 三 武蔵 江戸葵瓜〈葵の御紋有と雲〉 根深(子ぶか) 蕎切 芝雑喉(しばざこ) 川口蜆 蛤 金沢貝香(かいかう) 長辛螺(ながにし)〈へなたり共雲歟〉 海松喰(みるくい) 礒物(いそもの) 常伏(とこぶし) 蛎 鮟鱇 筋鰹 鯛 白魚〈此外魚類多、余は略之、〉 金川海鼠(なまこ) 津久美野老(つくみところ) 久 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0919_3848.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|饂飩製法 饂飩種類
[p.0497] [p.0498] 本朝食鑑 一穀 温飩(○○)〈俗訓宇止牟〉附冷麦(○○)集解、温飩、冷麦、倶用麪造之、其法頭白麪最好者用塩水撹均和溲、以手揉合、作平団餅子、令粘堅、而以拗棒頻拗攤、作厚紙様、別撒麪粉、不令粘著于拗棒、巻而捍之至如厚紙之軽薄、畳之者三四重、従端細切而作筋条、長一二尺許、熱湯煮熟、以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0497_2266.html - [similar]
方技部十八|疾病四|癩病
[p.1454] [p.1455] 芸苑日渉 三 癩坊 京師松原街東、及南都般若坂有癩坊、〈祝允明猥談曰、今南中有癩人処、官置癩坊、以居之、〉歳首、中元、歳晩三節、癩人相率来坊市、各戸索米、不与則罵詈、此不濁此方、按呉震方嶺南雑記曰、潮州大麻風極多、官為立麻風院、如養済院之設也、在鳳皇山上、聚麻風者其中、給以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1454_4861.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|供御薬
[p.0789] 下学集 下飲食 屠蘇白散〈正月一日飲此薬也、一人飲之一家無病、一家飲之一里無病也、自少飲之、然後至老也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0789_3539.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切製法
[p.0516] [p.0517] 合類日用料理抄 二 蕎麦切の方一蕎麦の粉能々吟じ、扠こね申候、いかにも能にえ候湯お、少右の粉におとし、はら〳〵仕候程にこね合、其後水にて能かんにこね候、打様はつねのごとくにしてゆで申候、能ゆだり申候時、桶に水お入さつと洗、笊(いかき)へあげ申候、扠桶に右のゆで湯にても、又白 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0516_2364.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切雑載
[p.0531] 随意録 七 方俗、河漏麺必用蘿蔔汁、宋周密癸辛雑識雲、今成都麺店中呼蘿蔔為葖子、爾雅曰、葖蘿菔也、蓋其性能消食、解麺毒、然則非可独用於蕎麦也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0531_2407.html - [similar]
飲食部三|料理中|準蔔汁
[p.0183] 増補下学集 下二飲食 準蔔汁(しゆんふしる) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0183_654.html - [similar]
飲食部三|料理中|纎蘿蔔汁
[p.0180] 橘庵漫筆 二編三 せろつほの味噌焼汁と雲もの、京師の茶席にも用ふ、是おそろぼ汁などといよいよ誤れり、大根お繊に切りて、味噌お焼きて羹とせしものなり、故に繊蘿蔔汁といふお誤れり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0180_632.html - [similar]
飲食部三|料理中|纎蘿蔔汁
[p.0180] 下学集 下飲食 繊蘿蔔(せんろふ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0180_633.html - [similar]
飲食部三|料理中|準蔔汁
[p.0183] 料理物語 汁 じんふ汁 なすびお二つにわり、又かたなめおこまかにきりかけ候お申也、是もみそおこうしてだしくはへ、すい口けし青山椒すりておく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0183_655.html - [similar]
器用部十二|家什具|火鉢
[p.0704] 和漢三才図会 三十一/庖厨具 火炉 今雲火波知 三才図会雲、周礼天官冢宰之属、宮人凡寝中共炉炭、則炉亦三代之制、今火炉是也、 按、火炉俗雲火鉢也、其製不一、可以御寒、可以焙物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0704_3977.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蚊帳種類
[p.0205] [p.0206] 雍州府志 七/土産 蚊帳〈○中略〉 下賤人不能設布帳(○○)者、以白紙作之、是謂紙帳(○○)、又竪竹以布掩其上、才覆小児頭面者、是謂枕蚊屋(○○○)、是亦下賤之所用、而雖大人有用之者、又有以木棉或絹帛造之者、是謂棉帳(○○)、冬日釣之御寒気、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0205_1250.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|索麪製法
[p.0504] 本朝食鑑 一穀 温飩附録、素麪、〈俗訓会宇米牟、即素麪也、索如索縄之索、今本邦改作素字、素如純素之素、言其色白、然則雖誤之而無害耳、其造法先用好麪和塩水、入油撹均和捜、搓作細条展之、次第作糸、一様長短麁細、攤盆中、候稍乾上竹桁、復搓展曝乾、以乾折為度、収蔵匱中、用時久煮去油塩而食、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0504_2311.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切製法
[p.0516] 料理物語 後段 蕎麦きり めしのとりゆにてこね候て吉、又はぬる湯にても、又とうふおすり、水にてこね申事もあり、玉おちいさうしてよし、ゆでゝ湯すくなきはあしく候、にへ候てから、いがきにてすくひ、ぬるゆの中へいれ、さらりとあらひ、さていかきに入、にへゆおかけ、ふたおしてさめぬやうに、又 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0516_2363.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切製法
[p.0514] [p.0515] [p.0516] 善庵随筆 二 蕎麦は冷物ゆへ、脾胃虚弱の人に宜しから子ば、大小二麦と一様に常食に充つべき物に非ず、しかし土の肥瘠お論ぜず、一候七十五日にして実熟し凶荒の備には甚便宜なる故に、〈天工開物雲、蕎麦実非麦類、然以其為粉療飢、伝名為麦、則麦之而已、〉続日本書紀に、養老六年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0514_2362.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切商
[p.0524] 江戸名物詩 初編 明月堂蕎麦明月堂中新蕎麦、蒔画重箱注文忙、盛来白髪三千丈、挽抜無交似個長、 翁蕎麦〈深川熊井町〉白髪素線其号翁、下戸上戸得意同、従教世間蕎麦衆、一椀喰得急為通、 薪屋蕎麦〈吾妻橋川端〉薪屋無薪又無炭、坐鋪二階大川浜、唯今浅草為名物、歳々年々蕎麦新、 瓢箪屋蕎麦〈麹町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0524_2388.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|二八蕎麦切 夜鷹蕎麦切 手打蕎麦切 風鈴蕎麦切
[p.0529] 守貞漫稿 六生業 蕎麦屋江戸は蕎麦お専とし、温どんお兼売る、蓋担賈お京坂にて夜諦温飩と雲、江戸にては夜鷹蕎麦と雲、夜たかは土妓の名、彼徒専ら食之に拠る、又江戸夜蕎麦うりの屋体には必ず一つ風鈴お釣る、京坂も天保以来釣之者あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0529_2398.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切雑載
[p.0530] 浪花の風 食物江戸より風味の勝りたるものもあれども、また江戸人の口には適し難く、且適ひ難き計にもあらず、風味の劣りしものも少からず、其内蕎麦切は殊にあしく、其色合もあかみお帯て味ひ宜しからず、隻他の加入もの多き故にはあらず、真の生蕎麦にても、一体の性合よろしからざる故、風味劣れる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0530_2404.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切商
[p.0521] 嬉遊笑覧 十上飲食 昔は温飩お専らにして、蕎麦はかたはらなり、近時までもそばやおうどん屋と称へしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0521_2377.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切商
[p.0521] 近世事物考 蕎麦屋そばうんどんは、完永以後元禄の初迄は、皆菓子屋にて拵へたり、猶商ふ家も希にて、下人など常に喰ふ事は少かりしなり、元禄の末に草子に、二八の看板初て見えたれば、漸此頃よりそばうんどん商ふ家とては、別に出来たるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0521_2376.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切価
[p.0519] [p.0520] 一話一言 十九 むし蕎麦の価古き板本のはなし本に、江戸すゞめといふあり其中に、けんどんは時の間の虫浅草くわんおん寺内にのふありけるに、さぶらひとも見へず、中間らしきもの一人通り、すは町のあたりにて、せいろふむしそば切壱膳七文とよびける時に、此男腹もすきければ、よらばやと思 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0519_2373.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切雑載
[p.0530] [p.0531] 本朝食鑑 一榖 蕎麦発明、世所謂多食蕎麦切則動風気、若食蕎麦切而浴湯必卒中厥倒、或蕎麦性温、多食発廱瘍毒、予意疑之、蕎麦性平而微寒降気、完腸消滞、則希食之、何有動風之理乎、毎食之凱啻動風哉、必損傷腸胃耳、若脾胃虚寒之人強食之、則大脱元気、不待風気而厥倒卒死、剰浴湯漏気、弥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0530_2405.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切
[p.0513] 芸苑日渉 十 河漏〈黒貌〉蕎麦此雲蘇泊(そば)、作麪縷切者雲蘇泊幾利(そばきり)、即蕎麦麪、一名河漏、一名河洛、是也、団入湯者雲蘇泊禰利(そばねり)、即黒貌也、松岡元達食療正要、以黒貌為会波幾利、以河漏為会波禰利者誤矣、〈○中略〉農政全書引王〓農書曰、蕎麦赤茎鳥粒、種之則易為工力、収之則 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0513_2358.html - [similar]
植物部二十八|藻|松藻
[p.0897] 本朝食鑑 三/水菜 海藻〈◯中略〉松藻〈参州遠州海浜有之、状似松杉葉而柔脆香滑、生于石上緑色、生乾倶可食、久煮則消尽矣、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0897_4045.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|紫菜
[p.0904] 本朝食鑑 三/水菜 浅草苔(のり)釈名、紫菜、〈本朝式〉神仙菜、〈源順〉甘苔、〈漢語抄〉甘海苔、〈東鑑〉葛西苔、〈俗称、(中略)東鑑伊豆国以甘海苔献于鎌倉、頼朝奉進于京、必大(平野)按、此今之浅草苔、浅草者武之江都東辺之地名、隅田川上之村也、此苔本総州葛西海中多生、土人采之伝送于浅草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0904_4098.htm... - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|二八蕎麦切 夜鷹蕎麦切 手打蕎麦切 風鈴蕎麦切
[p.0529] 守貞漫稿 五生業 温飩蕎麦屋今世江戸の蕎麦屋大略毎町一戸あり、不繁昌の地にても四五町一戸也、従来二八後に二十四文の物お商ふお駄蕎麦と雲(○○○○○○○○○○○○○○○○○○○)、駄は総て粗お雲ふ俗語也、駄にも行灯等には手打と記せども、実は手打と雲は、別に精製お商ふ店あり、真の手打蕎麦屋には二八の駄そば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0529_2397.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切
[p.0512] 書言字考節用集 六服食 蕎麦麪(そばきり)〈本草綱目〉 河漏(同)〈王禎農書、蕎麦作湯餅謂之河漏、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0512_2356.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切名物
[p.0518] [p.0519] 完政武鑑 松平玄蕃頭忠福〈○上野小幡〉 時献上挽抜蕎麦(○○○○)内藤銀次郎頼以〈○信濃高遠〉 時献上〈暑中〉信州寒晒蕎麦(○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0518_2371.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切雑載
[p.0531] 奴師労之 むかしは、蕎麦振舞の跡には、かならず角きりがくの豆腐お、味噌に煮て出せしが、近頃はなし、豆腐は蕎麦の毒おけすといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0531_2408.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切商
[p.0522] 浪花雑誌街乃噂 一 鶴人、さやうさ此地では蕎麦屋で料理お兼たり、茶漬お売たり、または餅お売たりしやす、江戸のやうに蕎麦屋は、そばばかりといふ見世は、あまり沢山肱りやせん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0522_2380.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切雑載
[p.0533] 二老略伝 広沢〈○細井〉酒お嗜ずといへども、食品は酒人のごとし、淡泊お好む、敢て膏梁滋味お好まず、然れども松魚のさしみお好みて食し、河漏お常に嗜て喰ふ事絶へず、信州上州の人書お需るものあれば、潤筆必ず蕎麦お以てする故、蕎麦数斗お貯ふ、三日に必一度は河漏お用るなり、鶏卵のふは〳〵など ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0533_2413.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切商
[p.0522] 守貞漫稿 五生業 温飩蕎麦屋今世京坂の温飩屋〈○中略〉器十六文のうどんそばともに平皿に盛る、常の肴皿の麁なる物也、しつぽく以下は或は平に盛る椀也、小田巻は大茶碗に盛る、むす故也、〈○中略〉江戸は二八の蕎麦にも皿お用ひず、下図〈○図略〉の如き外面朱ぬり内黒なり、底横木二本ありて竹簀おし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0522_2383.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|慳貪蕎麦切
[p.0525] [p.0526] 善庵随筆 二 完文の頃けんどん温飩盛に行はれしゆへ、蕎麦も温飩にならひて、けんどんにせしなり、けんどんとは俗に生質温和にして、財利にこせつかざる者お、おんとうといふ、おんとうと、うんどんの音の近きお以て、此うんどんはうんどんならで、けんどんなりといふ意にて、一杯盛切にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0525_2390.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切雑載
[p.0536] 浪花雑誌街乃噂 三 鶴人、さやうさそれも肱りやす、江戸でまた引越に蕎麦お配るのは、どふいふ訣でありや正ね、千長、ありや訣もなく手軽にいくから、初つたことで肱りや正、万松、さやうさ二八おにつ三十二文で間に合から、全く其訣でありやすのさ、いや蕎麦といへば、此地のそば屋に、おだ巻むしとい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0536_2417.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切雑載
[p.0531] [p.0532] 南嶺子 三 中柴氏の老人の話に、蕎麦麪お饗さんとて客おうけ、既に蕎麦糸の如く是お大釜に入てゆでさするに、一すぢものこらず、にごり湯ととけて形なし、こはいかにとおどろき水おかへて又ゆでさするに、そば湯と蕩しゆへ、是非なく客方へことはりおたて、飯お出し、翌日よくあらたむるに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0531_2409.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切名物
[p.0518] 江戸総鹿子新増大全 七 江府名物(○○○○)并近国近在土産道光庵蕎麦切 浅草称往庵塔頭道光庵住侶生得そば切お嗜常に食す、此ゆへに人の問来るあれば、取あえず蕎麦切お出してもてなせしが、いつとなく世に名高く、京師丸山の茶屋のごとし、歎息すべし、瓢箪やそば切 かうじ町四丁め 佐右衛門(へうたんや) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0518_2369.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切雑載
[p.0532] [p.0533] 本朝文鑑 七 蕎麦切容 二竹堂むかしは蕎麦の花の解つくりて、先はその名のひゞきより、そばにそひ寐の花もさかば、色すこし黒からんにもと、あだなる言葉の色にめでしも、今はその花の実おほめて、切といふ字おそへたらんには、あつはれ武士の喰物にして、あま茶の男はかく事も得ざらん、さて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0532_2410.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|二八蕎麦切 夜鷹蕎麦切 手打蕎麦切 風鈴蕎麦切
[p.0528] [p.0529] 嬉遊笑覧 十上飲食 衣食住記に、享保の頃温飩蕎麦切菓子屋へ挑へ、船切にしてとりよせたり、其後麹町へうたんやなどいふ、けんどんや出来、蕎麦切ゆでゝ、紅から塗の桶に入、汁お徳利に入て添来る、其後享保半頃神田辺にて、二八即座けんどんといふ看板お出す、〈かゝればそばおも、うどん桶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0528_2396.html - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦利用
[p.0014] 二物考 早熟蕎麦 醸酒蘭人此お以てびいる〈酒名なり、少しく苦味ある者なり、〉お製す、然れども単味之お以て製すること希なり、常に他の麹お加ふ、其法蕎麦殻お去る者お取り、蒸して熟するに至り、取り出し器に納れ、熱湯お注ぎ、麦麹及び原醅お加えて撹動し、密封して温処に安じ、沸醸せしめ、酒成る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0014_78.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切雑載
[p.0534] [p.0535] 百家琦行伝 五 桔梗屋於園安永の頃、東海道藤沢宿に桔梗屋といへる邸家あり、援に園といへる婢女ありけり、同国一の宮といへる処の農夫の子也、生質蕎麦切おこのみて、食する事おびたゞし、徒然草に見えたる、丹波の栗くひ娘の如くなり、米の飯麦飯などは嫌ひて食ず、唯蕎麦おもつて常の食と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0534_2415.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切商
[p.0522] 完天見聞記 蕎麦屋の皿もり井となり、箸のふときは蕎麦屋の様なりと譬しも、いつしか細き杉箸お用ひ、天麩羅蕎麦に霰そば、皆近来の仕出しにて、万物奢より工夫して、品の強弱にかゝはらず、唯目およろこばす事計りにて、費のみ出来る也、食物も無益の事ばかり精製して、其本品の味お失ひしお、賞美す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0522_2382.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切雑載
[p.0530] 昔々物語 うどん、蕎麦切、七十年以前は、御旗本調て喰事なし、完文辰年〈○四年〉けんどん蕎麦切(○○○○○○○)といふ物出来て下々買喰、御旗本衆喰人なし、近年は大身歴々にてけんどんお喰ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0530_2403.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切商
[p.0521] 人倫訓蒙図彙 四 麺類売 饂飩蕎麦切お一膳切にさだめ、夜に入てになひありく、其外麺類は慳貪と号して、一膳の代五分切に是おあきなふ、大仏門前おはじめ、所々にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0521_2378.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|慳貪蕎麦切
[p.0526] [p.0527] 還魂紙料 下 慳貪因果経といふ和讃に雲、人のものおばほしがるおけんといふなり、人に物おしがるものおどんといふ、けんどんぐちとは、こゝぞかし、こゝに説ところ、大むね法華経に見えたる慳貪の意に当れりとぞ、今の俗嗔恚の強事にいふは誤りにて、慳貪は吝こと也、されば蕎麦切にもあれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0526_2393.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切雑載
[p.0530] 天保集成糸綸録 九十四 完政十一未年四月一夜蕎麦切は不及申、火お仕込み夜中持歩行候類は、何に不依、前々被仰出候通、一切商ひ致間敷候、〈○中略〉四月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0530_2401.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切雑載
[p.0529] 享保集成糸綸録 二十三 完永十九〈午〉年五月覚一当年は、温飩、切麦、蕎麦切、素麪、饅頭等売買仕間敷事、〈○中略〉右之趣、面々御法度之所、此外にも被存寄候之義は、世間くつろぎ之為に候間、可申付候、五月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0529_2399.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切雑載
[p.0529] [p.0530] 享保集成糸綸録 三十六 貞享三寅年十一月一温飩蕎麦切其外何に不寄、火お持歩行商売仕候儀、一切無用に可仕候、居ながらの煮売焼売は不苦候、然共火之元随分念お入れ可申候、若相背火お持歩行商売仕候ば、当人は不及申、家主迄急度可申付者也十一月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0529_2400.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切
[p.0513] 本朝世事談綺 一飲食 蕎麦切中古二百年以前の書、もろ〳〵の食物お詳に記せるにも、そば切の事見えず、こゝろ以見れば、近世起る事也、もろこし河漏津と雲、船著の湊の名物、茶店に多これお造る、よつて河漏と雲、是日本のそば切の事也、江府のそば切の盛美には、諸国ともに及がたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0513_2359.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切
[p.0513] 大上臘御名之事 女房ことば一そば あおい(○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0513_2357.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切商
[p.0522] 見た京物語 たま〳〵そば切屋あれども、二八などゝいふやうなる、らちのあいたる事なし、もちろんうんどん桶なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0522_2379.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切商
[p.0523] 我衣 宝暦五亥八月廿五日、見世開駒形へ正直そば(○○○○)出みせお立、是は享保の末より、馬道にて正直仁左衛門と雲そばや本店名代なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0523_2385.html - [similar]
飲食部九|菓子|菓子商
[p.0666] 人倫訓蒙図彙 六 菓子師 諸の乾菓子、羊羹、饅頭の類、饂飩、蕎麦切これおなす、主領して国名おつくあり、二口能登、虎や近江、其外多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0666_2933.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0017] 風俗文選 十/容 蕎麦切容 雲鈴 花車お好みたる、あるへいとう盛もくるしく、又は一箸づゝの盛並も、中々待遠なれば、たゞつくね盛の大椀にて、三盃目の時、はじめて本性には立もどりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0017_88.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|慳貪蕎麦切
[p.0526] 洞房語園 喧鈍 完文二年、寅の秋中より吉原にはじめて出来たる名なり、往来の人お呼声喧しく、局女郎よりはるかにおとりて鈍に見ゆるとて、喧鈍と書たり、其頃江戸町二丁目に仁左衛門といふものは、温鈍お拵へ、そば切お仕込て、銀目五分づゝに売はじめ、契情の下直になぞらへて、けんどんそばと名付し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0526_2391.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切雑載
[p.0530] 貞丈雑記 六飲食 一そばきり喰様の事、旧記に見へず、上臘名之記に、そばお女の詞にはあふひと雲由みへたり、〈そばの葉はあふひの葉に似たる故也〉又そばのかゆお〈そばのかゆとはそばかきのこと歟〉うすゞみと雲事も見へたり、〈色うす黒きゆへなり〉然ればそばきりも、古ありし物なれども、表向など ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0530_2402.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切雑載
[p.0533] [p.0534] 擁書漫筆 二 ある人橘千蔭に標榜(がく)お書てよとこへりしが、日おへて後せうそこして、河漏(そばきり)おおくりければ、千蔭がそのかへしに、さらしなや、寒さらしなの、名にしおふ、おばすてならぬ、そばきりお、しばらく見ねば、わが心、なぐさめかねつ、きのふしも、寺へまうづる、日なれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0533_2414.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切雑載
[p.0536] 皇都午睡 三編中 宿替引越の節、上方の宿茶とて、附木等お配ることなく、江戸は悉く蕎麦お配ること也、蕎麦やもよく心得て、附合は何軒、大家〈家主〉はどこそこと皆配りて後、其代いくら〳〵と取に来る、誠に無雑作なり、奉公人の新判おもて来る者にも蕎麦にて済也、こちより親元へ判取にやる、是にも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0536_2418.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|下野国/那須温泉
[p.1071] 東遊雑記 一 殺生石のある地より七八丁下に温泉あり、湯本と称し、家二十四軒あり、夏月の間は入湯の人もあるよし、冬月には雪ふかき所ゆへに、入湯する人もなし、此湯至て熱湯にて、此辺硫黄の気強く、何地獄かの地ごくと称して、湯の沸上る所多く、さいの河原といふ所もあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1071_4608.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|高湯温泉
[p.1076] 東遊雑記 六 吾妻が岳の北方、羽州分に高湯と称せる温泉あり、到ての熱湯なり、此湯中へ諸の木お入置ば、五六年の間には化して石となる、又熱海中に虫お生ず、土人湯の虫と称す、湯上お走りめぐる、此虫お取て服すれば、癪気治せる妙薬なり、夏の内入湯のもの多し、湯に水お汲入て入る事と雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1076_4631.html - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦産地
[p.0015] 続江戸砂子 一 江府名産〈并近在近国〉神大寺(じんだいじ)蕎麦 江戸より七里、中野の先、 当所の蕎麦は潔白にして、すぐれてかろく、好味也、此所は黒ぼこ土にて、蕎麦に応ぜり、総じてそばは土のかろき地よろし、煉馬、中野、西け原の土地などよし、しかし穀目すくなきゆへ、売買の勝手にならず、よつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0015_82.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切商
[p.0522] 皇都午睡 三編中 京摂にて饂飩蕎麦お商ふ家は、饂飩の方お題とするにや、うんどんやと雲ふ、東都は蕎麦お題とする故、悉くそばやと雲也、扠加役ものにても唱へ大に違ひ、のつぺい、しつぽく抔とはとなへず、てんぶらそば、鴨南蛮、霰、花巻、など呼て数種有、それお隻挑らへれば皆蕎麦題なり、うんどん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0522_2381.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|製法
[p.0482] 日本歳時記 七冬 小寒大寒三十日の間、今世俗に寒の中と称す、此間に食物薬物等お製すれば、水の性よき故久しくたくはへて損せず、此時製する物下に記す、〈○中略〉粳米お乾飯にする法 粳米お多く臘水に四五日浸し、蒸籠にてむし、曝乾して、瓶に入貯置べし、用る時、熱湯に漬せば速に飯となる、粘なふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0482_2186.html - [similar]
飲食部九|菓子|笹餅 卵餅
[p.0621] 本朝食鑑 二穀 餅附録〈○中略〉粳米粉餅〈(中略)有志牟古、佐佐餅之名、志牟古者、如花様如蝶形如芋形、而無数也、(中略)有以生艾汁而染者、其色香可愛之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0621_2754.html - [similar]
飲食部九|菓子|焼餅 鶉餅 大福餅
[p.0621] [p.0622] 本朝食鑑 二穀 餅附録〈○中略〉粳米粉餅〈(中略)有焼餅(○○)者、以煮赤豆泥為餡、平団而裹之、釜上焼之、印花紋様、此非上饌、民間之賞也、此三餅有以生艾汁而染者、其色香可愛之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0621_2760.html - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1553] [p.1554] 本朝食鑑 九/江海無鱗 烏賊魚〈訓伊加〉 釈名烏鯽〈源順曰、烏賊並従魚作鰞鯽、鯽亦作鯽、時珍曰、羅願爾雅翼雲、九月寒烏入水化為此魚、有文黒可為法則、故名烏鯽、鯽者則也、蘇容曰、南越志雲、其性嗜烏、毎自浮水上、飛烏見之以為死而啄之、乃巻取入水而食之、因名烏賊、言為烏之賊害也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1553_6738.html - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦/名称
[p.0007] 倭名類聚抄 十七/麦 蕎麦 孟詵食経雲、〓麦〈蕎音喬、一音驕、和名曾波牟岐、一雲久呂無木(○○○○)、〉性寒者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0007_47.html - [similar]
植物部十二|草一|早稲
[p.0784] 書言字考節用集 六/生植 早粳(わせ)〈時珍雲、粳稲六七月収者、〉 早稲(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0784_2955.htm... - [similar]
植物部十二|草一|中稲
[p.0787] 書言字考節用集 六/生植 遅稲(なかて)〈時珍雲、粳稲八九月収者、〉 中稲(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0787_2970.htm... - [similar]
植物部十二|草一|晩稲
[p.0788] 書言字考節用集 六/生植 晩粳(おしね/おくて)〈時珍雲、粳稲十月収者、〉晩稲(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0788_2978.htm... - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|湯性
[p.1107] [p.1108] 熱海温泉図彙 湯味 鹹気ありて苦し、此しほけは潮の鹹気とおなじからず、いかんとなれば、里人此湯に糸おひたして木綿お織るに、その木綿甚だつよし、此湯色絹にふれても暈のつく事なしと聞しゆえ、京山逗留のうち、茶の湯に用うる紫のふくさお、此湯にひたしてこヽろみしに、いさヽかも色の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1107_4733.html - [similar]
植物部二十六|草十五|牛蒡産地
[p.0726] [p.0727] 本朝食鑑 三/柔滑 牛房洛之鞍馬八幡村里有肥大者而為勝、武之忍郷岩築、亦為江東之勝、而不減洛産、然諸州亦拠土地之宜而佳者多矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0726_3171.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|舞〓
[p.0825] 本朝食鑑 三/〓耳 平〓〈◯中略〉一種有麻比(まひ)〓者、状略似平〓而小、上有小蓋相依其色黄白或灰白味亦淡甘而佳、最無毒焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0825_3680.htm... - [similar]
植物部二十|草九|萩
[p.0306] 剪花翁伝 前編四/八月開花 萩 糸はぎ、花赤色、形小く、枝垂る也、白はぎあり、宮城野、花の色赤し、形ち少し、矢筈、又めどはぎともいひ、又雀はぎともいふ、色白し、高さ四尺許にも及ぶ、開花八月上旬也、方地土撰ばず、肥大便寒中に入べし移分株冬より春彼岸迄よし、升水は灰汁にて煮るべし、又上酢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0306_1385.htm... - [similar]
植物部二十|草九|小豆/名称
[p.0249] [p.0250] 本朝食鑑 一/穀 赤小豆〈訓阿豆木〉集解、赤小豆亦有早晩、四五月下種、七八月収之者早也、六月下種、九十月収之者晩也、有形緊小而赤者、有淡紅紫黒白青者、有稍大深紅者、此俗称大納言、味亦最美也、赤小豆生苗高尺許、枝葉似大角豆、葉微円峭而小、至秋開花、亦似大角豆花而小、黄白有光似 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0249_1154.htm... - [similar]
地部四|大和国|添下郡
[p.0280] 令集解 四十仮寧 古記雲、〈◯中略〉添下郡平群郡、四月種七月収、葛上葛下内等郡、五月六月種、八月九月収之類是、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0280_1378.html - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0762] 本朝食鑑 二/華和異同 稲今本邦処処所種謂大唐米者、似粳而粒小、有赤白二色、其熟最早、六七月収之、而米亦多、恐是綱目之秈米也乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0762_2833.htm... - [similar]
方技部十五|疾病一|齵歯
[p.1175] 倭名類聚抄 三病 齵歯 蒼頡篇雲、齵、〈五溝反、又音隅、齵歯、於会波、〉歯重生也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1175_3702.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|上野国/草津温泉
[p.1067] [p.1068] 塵塚物語 二 信州草津の湯の事附地ごくあなの事 信州おく山の中に、草津といふ所あり、其所に熱泉あり、此所いたりて山中にして、人倫まれなる所なり、浅間の山のふもとより七八里も奥山也と雲ふ、此温湯きはめてあつくして、勢ひ又強く、其味しぶれり、是いはゆる仏説に、東海の北国に草津と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1067_4598.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切製法
[p.0514] 和漢三才図会 百五造醸 蕎麦切(そばきり)〈蕎麦詳于穀類下、河漏蕎麦粥餅、〉按用蕎麦麪煉作餅以棒拗之、或巻或拡、令如革巻畳之、細切投沸湯略煮之洗浄、用醤油汁食之、和山葵莱菔等葷辛物可也、一種用蕎麦麪煉熟為餅、以醤油汁食之、呼曰蕎麦粥、此本綱所謂河漏是乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0514_2361.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切商
[p.0524] 江戸買物独案内 飲食 〈根本元祖〉御用御麺類所 〈麹町四丁目〉瓢箪屋佐右衛門〈東叡山御用〉御膳生蕎麦 〈上野仁王門前町 無極庵〉河内屋瀬平 〈浅草御殿御用〉極製生蕎麦船切所 〈浅草西仲町〉松桂庵嘉右衛門〈○中略〉〈御膳〉小倉生蕎麦所 〈下谷御成道東叡山黒門町〉亀屋平兵衛 〈御膳極製〉礒浪蕎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0524_2387.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切雑載
[p.0531] 和漢三才図会 百五造醸 蕎麦切多食蕎麦、同食西瓜、則煩悶有至死者、但先西瓜後蕎麦則不害、蓋西瓜者、水而速下、故遁合食之難矣、蕎粉大黄末二味用能治便毒腫痛、此方以為家秘、蓋大瀉下、如脾胃虚寒者不可服、又雲、多食蕎麦浴湯則食傷至死、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0531_2406.html - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦/名称
[p.0008] 和漢三才図会 百三/穀 蕎麦 蕎麦〈与蕎同字〉 烏麦 花蕎 和名曾波牟岐〈◯中略〉本綱、蕎麦立秋前後下種、八九月収刈、性最畏霜、苗高一二尺、赤茎緑葉、如烏柏樹葉、開小白花、繁密粲粲然、結実累累如羊蹄、実有三稜、老則烏黒色、磨而為麪作剪餅、配〓食、或作湯餅、謂之河漏、以供常食、滑細如粉、亜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0008_57.html - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦/名称
[p.0007] 揃注倭名類聚抄 九/稲穀 按広韻、〓、蕎麦、音喬、又雲、蕎、薬名、一名大戟、音驕、二音其義不同、此併引一音驕誤、下総本有和名二字、曾波牟岐依輔仁、下総本曾波作曾末、按本草和名亦作波且曾波有稜角之義、蓋蕎麦以其穀有稜角得是名、則作末恐非是、一雲以下六時、旧及福井本下総本皆無、本草和名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0007_48.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切価
[p.0520] 天保十三年物価書上 上 蕎麦温飩引下げ直段書上一蕎麦大蒸籠壱つに付銭四拾八文売之所、当五月中引下げ銭四拾四文、此度引下げ銭四拾文売、但銭八文引下げ申候、一挽抜盛蕎麦壱つに付銭拾六文売之所、当五月中引下げ銭拾四文、此度引下げ銭拾三文売、但銭三文引下げ申候、一並盛蕎麦壱つに付銭拾弐文売 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0520_2374.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切価
[p.0520] [p.0521] 守貞漫稿 五生業 温飩蕎麦屋従来二八後に二十四文の物お商ふお駄蕎麦と雲、〈○中略〉江戸慶応以来増価蕎麦温飩ともに二十四銭となり、霰以下准之て価お増す、〈御膳〉大蒸籠 代四十八文一そば 代十六文一〈あんかけうどん〉 代十六文一あられ 代二十四文一天ふら 代卅二文一花まき 代廿四文一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0520_2375.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切商
[p.0525] 玉川砂利 蕎麦の記〈日野本郷里正佐藤彦右衛門に出てあふ〉それ蕎麦はもと麦の類にはあらねど、食料にあつる故に麦といふ事、加古川ならぬ本草綱目にみえたり、されば手うち(○○○)のめでたき、天河屋の手なみお見せし事、忠臣蔵に詳なり、もろこしにては一名お烏麦といひ、そば切お河漏麪といふは、河漏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0525_2389.html - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦種類
[p.0010] [p.0011] 和漢三才図会 百三/穀 苦蕎麦(にがそば) 俗雲田蕎麦本綱、苦蕎麦出南方、春社前後種之、茎青多枝葉、似蕎麦而尖、開花帯緑色、結実亦似蕎麦、稍尖而稜角不峭、其味〈甘苦温有小毒〉農家磨搗為粉、蒸使気餾滴去黄汁、乃可作為糕餌食〓之、色如豬肝、穀之下者、聊済荒歳爾、按苦蕎麦、今無種之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0010_65.html - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦種類
[p.0009] 清良記 七上 五穀雑穀其外物作分号類之事 蕎麦之事一大蕎麦(○○○)〈是お薄墨と雲也〉 一小粒(○○)此蕎麦に、二品有無の論有、同じごとく蒔て、其実否お糺せり、されば六月蒔たるは大蕎麦と成て実多し、遅く蒔たるは小粒となりて、其種子末々迄小粒也、依之大小にして上下あるに定たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0009_59.html - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦種類
[p.0009] [p.0010] 二物考 題言按ずるに、北極地方の国、寒威凜冽にして、地の融すること、一歳にして才かに一二月のみ、然りと雖ども、其民の飢えざるは何ぞや、是其風寒暑湿に畏憚せざる物お植て、以て食とすればなり、余〈◯高野長英〉常に其種子お得ざるお以て憾となす、今茲に丙申〈◯天保七年〉雨湿連綿、三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0009_62.html - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦/名称
[p.0008] 倭訓栞 前編十三/曾 そば〈◯中略〉 蕎麦お訓ずるも、実の三稜なるより名とせるにや、倭名抄などに、そばむぎともいへり、今くろむぎともいふ、実大にして稜高きお高倉といひ、実小にして稜卑きお米そばと名づく、仁明紀に令畿内国司勧種蕎麦、とみえたり、此事既に元正紀にも出、西土は宋の時より蕎麦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0008_56.html - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦栽培
[p.0012] [p.0013] 成形図説 十七/五穀 曾婆〈続紀◯中略〉田家の常言に、麦と蕎麦と嘗相諍、麦曰、吾は畳八枚お蒙とも猶生抜べし、蕎麦曰、吾は三角の稜が一角地に就ほどならば、〓生べしとつのりしとかや、言は両種ながら、其発生の極て易お称り、〈◯中略〉農家諺に、すばるまむ時、蕎麦蒔と雲は、すばるは昂星 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0012_70.html - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦種類
[p.0009] 経済要録 四/百穀 蕎麦にも粳糯二種(○○○○)あり、且苦蕎麦(○○○)おも穀類の内に算るなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0009_60.html - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦利用
[p.0014] [p.0015] 官中秘策 二十/年中行事 年中諸大名献上物之事 十月〈寒中献上此月に入〉一殻蕎麦 松平右近将監一蕎麦 串鮑〈寒中〉 土岐美濃守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0014_79.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.