Results of 1 - 100 of about 1017 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 15402 香椿 WITH 1464... (7.246 sec.)
植物部七|木六|香椿
[p.0454] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 椿樗 椿 たまつばき(○○○○○)〈古名河州〉 きやんちん(○○○○○)〈京〉 ひやんちん(○○○○○) ちやんちん(○○○○○)〈共同上〉 ちやん(○○○)〈播州〉 らいでんぼく(○○○○○○)〈丹波常州〉 なんじやのき(○○○○○○)〈常州〉 かみなりのき(○○○○○○)〈勢州〉 くもやぶり(○○○○○)〈同上〉 ゆみぎ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0454_1696.htm... - [similar]
植物部七|木六|香椿
[p.0453] [p.0454] 本草一家言 三 椿 樗 本一物、椿是雄木、樗是雌木、故雄者不結実、雌者結実、於是所謂植椿七年而可弁者可証焉、古人惟分為二名而已、及考後世諸家本草、断為二物者誤矣、然椿之与樗其形状有少別焉、椿似漆葉差狭長而尖、頗似秦椒葉、而長大有紋脈、葉々排生、茎赤、嗅之極臭、漢人呼為香椿是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0453_1695.htm... - [similar]
植物部七|木六|香椿
[p.0452] [p.0453] 和漢三才図会 八十三喬木 椿〈椿同〉 虎目樹 大眼樹 今雲知也牟知牟(○○○○○)〈唐音之訛也〉 樗〈臭椿也、和名沼天、〉 栲〈山樗也◯〉〈中略〉 按、椿葉似漆而初生、二三年者未分枝椏、至秋茎葉皆落尽、如立一棒、其茎脱処有窪痕、春梢生葉、〓随長而茎葉亦随分、経四五年者生枝椏、最易長、葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0452_1693.htm... - [similar]
植物部七|木六|香椿
[p.0453] 大和本草 十一薬木 椿 葉は漆の樹に似たり、樗は古来本邦に有之、椿は無之、此木近年木幡万福寺自中華来寺僧以葉加之羹上、而助香気、近年は伝へ植て処々に多し、其葉附枝、両々相対上下有葉、樗の葉の如し、葉闊さ二寸長五寸計、葉正中之筋赤、食之有香気、花なく実なし、其幹直なり、椿根皮為薬、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0453_1694.htm... - [similar]
植物部七|木六|香椿
[p.0454] 地錦抄附録 三 元禄年中来品々〈◯中略〉 椿樹(ちんじゆ)〈今雲きやんちん〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0454_1697.htm... - [similar]
植物部八|木七|樗
[p.0493] 大和本草 十一薬木 樗(からすさんせう)此木世に知人まれなり、葉はぬるでに似て長大なり臭し、其樹節多く、ゆがみまがりて材とならず、故に古書に悪木也と雲、小き時多刺、長大なれば、無刺、此木日本に元来有之、京都にあり、又北州にもありと雲、近年からより来れる香椿によく似たり、同類なり、花あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0493_1815.htm... - [similar]
植物部三|木二|野胡桃
[p.0150] [p.0151] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 必栗香 詳ならず増一名化木香〈香譜〉 按に必栗香はのぐるみ(○○○○)、一名のぶのき(○○○○)、又のんのき(○○○○)とも呼ものなり、暖国の山中に自生あり、葉胡桃葉に似て微し狭く、漆の葉に比すれば少し闊くして、辺に粗き鋸歯あり、香椿(たまつばき)の葉にも似たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0150_596.html - [similar]
植物部七|木六|香椿
[p.0454] 採薬使記 中常州 重康曰、常州の板子と雲ふ所より椿木お出す、土人呼てなんじやの木と雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0454_1698.htm... - [similar]
植物部八|木七|漆樹
[p.0466] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 漆 うるし 乾漆一名続命筒〈輟耕録〉 漆、秘伝花鏡に〓に作る、同字なり、山中に自生多し、葉は膚木(ふしのき)葉に似て鋸歯なし、香椿葉より短く数少し、秋に至れば面紅色、背黄色に染て落つ、花は夏枝梢に長穂おなし枝お分ち、黄白小花お開く、膚木花に似たり、後実お結 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0466_1741.htm... - [similar]
植物部八|木七|樗
[p.0493] [p.0494] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 椿樗〈◯中略〉 樗 ごんずい(○○○○) きつ子のちやぶくろ(○○○○○○○○○) すヾめのちやぶくろ(○○○○○○○○○) むめぼしのき(○○○○○○) つみくそのき(○○○○○○)〈泉州〉 はぜな(○○○)〈土州〉 くろはぜ(○○○○)〈同上〉 だんぎな(○○○○)〈〓州〉 はなヽ(○○○) だんきり(○○○○)〈共に同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0493_1817.htm... - [similar]
植物部九|木八|椿/名称
[p.0537] 揃注倭名類聚抄 十木 按唐韻所謂椿、即本草所載椿木也、証類本草椿木樗木並載、引唐本注雲、二樹形相似、樗、木疎椿、木実、為別、是也、椿或作椿〓、尚書雲椿幹栝柏、正義引陸璣毛詩義疏雲、椿樗、栲漆、相似如一、中山経雲、成候之山其上多〓木、郭璞注雲〓木似樗、樹材中車轅、是椿者樗木之類、非豆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0537_1944.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大豆利用
[p.0244] 重修本草綱目啓蒙 十七/菽豆 大豆黄巻 くろまめのもやし 一名巻蘗〈証類本草〉 黄巻皮〈同上〉 大豆巻〈千金方〉 豆牙〈本草原始〉黄豆のもやしは、黄蘗山にて巻煎(けんちえん)と雲、油あげにして料理に用ゆ、薩州にても常に用ゆ、麦芽の如に製すれば、腐りて生じ難し、豆お地に下して、芽お採お佳なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0244_1111.htm... - [similar]
人部十五|附慈|名称
[p.1107] [p.1108] 翁問答 上本 師〈○貝原益軒〉曰、〈○中略〉弟は悌おもて兄につかふる道とす、悌は敬ひしたがふとくなり、他人のとしおい、くらいたかきにつかふるも、おなじことはりなり、他人にても老たるおうやまふは、道理の当然なり、ましておやの身おわけて、我にさきだちてうまれたる兄お、うやまひし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1107_6290.html - [similar]
地部七|尾張国|荘保
[p.0516] 張州府志 二十七智多郡 荘名 大高庄 江庄 鳴海庄 英比庄 荒尾荘 木田荘 薮荘 寺本荘 大野荘 西枳豆志荘 野間荘 内海荘 鴻荘 但馬荘 花房荘 常滑荘 東枳豆志荘 田島荘 河和荘 東浦荘 内鳴荘 土田荘 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0516_2575.html - [similar]
地部三十|筑後国|村里/名邑
[p.0975] 歴世古文書 一 筑後国三瀦荘木室村(○○○)北方内田地事 合伍町四段余者 右件地者、領家地頭折中之間、領家御進止分也、但此村者、南北共、去元享元年雖被定置鷲尾金山院鎮守新春日社御供料所、今度世上動乱之刻、雲領家雲荘家、有御誓願子細之間、割分当村北方内田地伍町余、〈中分状被相副之〉永代被寄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0975_4197.html - [similar]
植物部八|木七|白膠木
[p.0482] 草木性譜 人 蚊母樹〈◯中略〉 虫窠お生ずる者一二種お左に掲く〈◯中略〉 膚木(○○/ふしのき)〈本草綱目塩麩子集解〉山野に生ず、其葉形漆に似て、茎に小葉あり、夏白花お開き、細子〈塩麩子〉お結ぶ、秋に至り葉中に実の如き者お生ず、其中空虚、〈五倍子〉虫有り、羽化して出づ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0482_1775.htm... - [similar]
動物部十二|鳥五|鴡鳩
[p.0957] 本朝食鑑 六/山禽 雎鳩〈訓美佐古〉 集解、雎鳩即魚鷹也、状似鷹帯赤黄色、深目好峙、其雌雄有別者与鷹同、交則双翔、別則異処、常翺翔水上捕魚食、又捕数魚潜置于石間密処而経宿、此号美佐古鮓、漁人識之而食、其味雖不佳稍有味耳、一種有尾上白者、此亦同類而白鷢也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0957_3886.html - [similar]
植物部十|木九|楸
[p.0651] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 楸 ひさぎ(○○○)〈和名抄〉 きもみぢ(○○○○)〈古歌〉 きさヽぎ(○○○○) 雷電ぎり(○○○○)〈京〉 はぶてこぶら(○○○○○○) かぶてこぶら(○○○○○○) かみなりさヽげ(○○○○○○○)〈越後〉 かはらさヽげ(○○○○○○)〈濃州〉 かはらぎり(○○○○○)〈常州〉 かはらひさぎ(○○○○○○)〈筑前〉 かはらくさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0651_2345.htm... - [similar]
植物部十六|草五|零余子
[p.1102] [p.1103] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 零余子 ぬかご〈古名薩州〉 むかご めかご〈予州〉 まかこ〈石州〉 がこ〈筑前〉 くはんご〈同上〉 かごも〈防州〉 かぐも〈長州〉 いもかご〈三州〉 いもしかご〈常州〉 いもご〈佐渡〉 くろめ〈相州〉 ぱんこ〈肥前◯中略〉山薬の実なり、葉間に生ず、花は別に穂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1102_4615.htm... - [similar]
植物部八|木七|黄櫨
[p.0474] [p.0475] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 黄櫨 詳ならず 櫨の字和名抄にはにしと訓ず、又黄櫨もはにしと訓ず、皆非なり、はにしははじなり、今ははぜと呼ぶ、即漆の一種なり、故はぜうるし、一名やまうるしと雲、山中に甚多し、葉は漆葉に似て粗き鋸歯あり、秋月早く紅葉し甚美し、はぜもみじと雲、又一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0474_1760.htm... - [similar]
遊戯部八|茶湯二|炭置作法
[p.0492] [p.0493] 茶道織有伝 上 真の台子の事〈附り風炉〉 真の台子風炉の炭は、色々ならひありとて秘事すれども、あへてかわる事なし、炭よくおこり、釜かけて炭のひしげぬやうにするのみ也、風炉も釜かけておちつきのかつこうよく、前にかわらけお三が一うちかき、丸みお上へしてたて、風炉のあたりに灰のつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0492_1700.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|服紗
[p.0756] 茶道筌蹄 一 水遣之部 帛紗 紫 茶 紅 利休形なり、〈兮黄色なるは利休茶といふ〉蜀羽は相伝物に用ゆ、啐啄斎日本新織蜀羽おこのむ、純子風津の類は、出し帛紗に用ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0756_2407.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|風炉
[p.0660] [p.0661] [p.0662] 茶道筌蹄 三 風炉之部 土風呂は金風呂より後なり、金風呂は至て古し、 透木風炉 むかしは五徳すえなし、珠光より始る、但し此灰二文字也、 紹鴎風炉 真の風呂ともいふ、紹鴎時代より五徳始て出来る也、外に真の風呂といふあり、是は透木風呂より大なり、上のあき火間鳳皇風呂と同じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0660_2114.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|五徳
[p.0663] [p.0664] 茶道筌蹄 三 釜添品目 五徳 昔は台子風呂に、切懸け土風呂にても透木お用ゆ、紹鴎時代より五徳お用ゆるならん、五徳の形は、 小爪 利休形 鴨爪 さつまや形 長爪 法連 法連は下の輪かいに付て、上〈げ〉下〈げ〉自由なり、和州法連村にて初て造るが故名付るなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0663_2122.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶室
[p.0544] [p.0545] [p.0546] 南方錄 二 珠光真座敷 紹鴎四畳半 〈木格子 竹格子 張付 土壁 炉〉 珠光四畳半、是四畳半の根本也、真の座敷と雲、鳥の子紙白張付、杉板の節無し天井小板ぶき、宝形造、一間床也、秘蔵の円悟禅師の墨跡お掛、台手おかざり、其後炉お切て、弓台お置合せられしとかや、又床には二幅対 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0544_1816.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|炉
[p.0557] 翁草 五 賞代奇覧と題せるものに、あらゆる雑談有り、十が一援に拾ふ、喜老の雲、〈○中略〉珠光紹鴎迄は、皆台子風炉の茶湯にして、炉と雲事はなし、利休始て炉と雲事お仕出せり、〈○中略〉丸き鉄のどうこお板に切入れしは、珠光紹鴎時代より有しよし、今炉の灰お隅おあげて丸き形にするは、鉄のどうこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0557_1843.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|灰
[p.0503] 茶道筌蹄 一 点茶前 風炉置付様並灰仕様〈○中略〉 灰おなすには、先風呂お真にて置き、五徳も真直に居へて、風呂お少し客付へにじらして灰おなす也、客付の灰は、見込の方の五徳の爪の外づらお廻す、見付の方の爪は灰真になす也、琉球風呂、台子風呂は、押切灰、二文字、雲竜風呂、其余真風呂、又はふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0503_1726.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|敷板
[p.0665] [p.0666] 茶道筌蹄 三 風呂敷板 大板 一尺四寸四分、台子の板巾お四角にせし寸法也、真塗は紹鴎好なり、当時利斎にて製するは、桐のかき合せあらめなし、横へ長きは長板お半切にしたる也、あらめは好不知、一閑にて写しお製す、小板 あらめ大小、杉木地花塗、利休形、 松木地、大小とも啐啄斎好、溜ぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0665_2131.html - [similar]
植物部五|木四|小蘗
[p.0238] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 小蘗 めぎ(○○) よろひどうし(○○○○○○) めぐい(○○○)〈雲州〉 ごが子えんじゆ(○○○○○○○)〈紀州〉につけいいばら(○○○○○○○)〈能州〉 ことりすはらず(○○○○○○○)〈勢州〉 山中に多し、高さ五六尺、枝多く繁茂す細刺多し、葉は枸〓葉に似て、短く肌美し皆対生す、一種円葉の者あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0238_954.html - [similar]
植物部七|木六|しらき
[p.0462] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 婆羅得 詳ならず しらきに充る古説は穏ならず、しらきは烏臼の一種とする説お優れりとす、しらき〈江州〉は一名しろき(○○○)、〈新校正〉こくどのくはし(○○○○○○○)、木たんぽヽ(○○○○○)、あか子ぢ(○○○○)、かうじらき(○○○○○)、〈紀州〉あぶらみ(○○○○)、〈城州貴船〉あぶらき( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0462_1723.htm... - [similar]
植物部十|木九|松楊
[p.0624] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 松楊 ちしやのき(○○○○○)〈筑前、同名あり、〉 唐びは(○○○)〈四国〉 一名棶椋〈品字揃〉 筑紫紀州及び四国にあり、葉は柿の葉に似て細鋸歯あり互生す、夏月小花お枝梢に開き長穂おなす、穂に枝多し、後実お結ぶ、形円にして小く、椒粒の如く色黒し、其材堅して美理あり、浅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0624_2229.htm... - [similar]
植物部十|木九|頳桐
[p.0639] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 桐〈◯中略〉 集解、頳桐、 とうぎり(○○○○) ひぎり(○○○) 此の木は、暖地の産なる故、甚寒お恐る、因て冬は窯(むろ)に入る、春に至り、木お数段に切り栽るも生じ易し、高さ一二尺、葉両対す、形円にして末尖り、辺に鋸歯あり、大なるものは一尺許り、夏月茎梢に長穂お出し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0639_2296.htm... - [similar]
植物部十|木九|白桐
[p.0645] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 桐 ひとはぐさ〈古歌〉 きり 同木〈和方書〉 一名花桐〈〓雅〉 白鉄樹〈事物紺珠〉 栄榔〈同上〉 小義〈清異録〉 この木種生は、長ずること遅し、切る時は早く長ず、故にきりと名く、白花桐、紫花桐の別あり、共に花お先にし葉お後にす、集解に、冬結似子者と雲は、冬より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0645_2319.htm... - [similar]
植物部八|木七|無患子
[p.0506] [p.0507] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 無患子 むくろじ(○○○○) むくろうじ(○○○○○)〈筑前備前〉 むくろんじ(○○○○○)〈越後江戸〉 むく(○○)〈江戸〉もくげじ(○○○○)〈佐渡〉 くろもじ(○○○○)〈同上〉 つヾ(○○)〈奥州芸州〉 つぶ(○○)〈京〉 一名墨円子〈閩書〉 苦珠子〈南寧府志〉 槵子〈正字通〉 樹一名菩提 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0506_1856.htm... - [similar]
植物部九|木八|綟木
[p.0602] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 綟木 子ぢぎ(○○○) 子ぢのき(○○○○)〈丹後〉 あか子ぢ(○○○○)〈若州〉 あかづ子(○○○○)〈泉州〉 つめあか(○○○○) かすぎ(○○○) かしおしぎ(○○○○○)〈共同上〉 かしおずみのき(○○○○○○○)〈京〉 ぬりで(○○○)〈江州〉 かつおしみ(○○○○○)〈三才図会〉 かすおし(○○○○)〈播州〉 かずおし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0602_2168.htm... - [similar]
植物部八|木七|白膠木
[p.0481] [p.0482] 重修本草綱目啓蒙 二十二味 塩麩子 ふしのきのみ(○○○○○○) ふしのき(○○○○)〈以下木名〉 ぬるで(○○○) ぬで(○○)〈濃州〉 ぬりだ(○○○)〈備前〉 ゆりで(○○○)〈佐渡〉 のでのき(○○○○)〈尾州上総〉 かつき(○○○) かつぎ(○○○) かつのき(○○○○)〈奥州〉 かちのき(○○○○) 勝軍木 さいはいのき(○○○○○○) あか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0481_1774.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|鉤吻
[p.0343] [p.0344] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 鉤吻 一名香菌〈湧幢小品〉 黄野葛〈本経逢原〉 皂葛〈山谷便方〉 苦吻〈広東新話〉 苦薬 苦曼公 大葉茶 妖草〈共同上〉 増、一名吼吻、〈泉州府志〉蔓生、黄精葉、芹葉等数種あり、蔓生の者(○○○○)はつたうるし、一名やまうるし、かきうるし、〈雲州、阿州、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0343_1563.htm... - [similar]
植物部七|木六|蜀漆
[p.0447] 揃注倭名類聚抄 十木 本草和名草部下、蜀漆下有葉字禰作波、按本草無葉字、而本条雲、五月採葉陰乾、是入薬用葉、御覧引呉普雲、蜀漆葉一名恒山則知本草本有葉字、無者係宋人所〓刪、輔仁所見唐本、故有葉字、与呉普合、本草和名載雲蜀漆葉、訓為也末宇都枝乃波、而此引無葉字者、似源君以非薬用所刪去 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0447_1673.htm... - [similar]
植物部七|木六|蜀漆
[p.0447] 本草和名 十草 蜀漆葉 恒山苗也、一名恒山〓、〈出釈薬性〉和名久佐岐、一名也末宇都岐乃波、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0447_1671.htm... - [similar]
植物部八|木七|夏黄櫨
[p.0479] 和漢三才図会 八十四灌木 夏黄櫨(なつはぜ)、〈正字未詳〉 按、夏黄櫨木、高二三尺、似波世漆葉而小、秋紅葉可愛、結子色赤黒、山人食之味酸甘、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0479_1765.htm... - [similar]
植物部八|木七|木槿
[p.0524] [p.0525] 重修本草綱目啓蒙 二十五〓木 木槿 あさがほ(○○○○)〈万葉集〉 ゆうかげぐさ(○○○○○○)〈古歌〉 しのヽめぐさ(○○○○○○)〈同上〉 むくげ(○○○)〈京、木槿音転、〉 きはちす(○○○○)〈和名抄、奥州、〉 はちす(○○○)〈東国〉 きばち(○○○)〈奥州、常州、〉 もくげ(○○○)〈佐州雲州〉 もつき(○○○)〈総州常 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0524_1911.htm... - [similar]
植物部六|木五|樝子
[p.0368] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 樝子 ぼけ(○○) くさぼけ(○○○○) のぼけ(○○○) こぼけ(○○○) しどみ(○○○)〈奥州〉 ちくむめ(○○○○)〈肥前〉 ぢなし(○○○)〈常州〉 山野に多し、高さ一尺許叢生す、広原の者は、三四寸に過ぎず、山中の者は三四尺に至る、枝に刺多し、葉は占幹海棠に似て小し、春新葉出て後花お開 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0368_1406.htm... - [similar]
動物部十五|虫下|蜻蛉/名称
[p.1155] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蜻蛉 とんぼう とんぼ(○○○) あきつむし(○○○○○)〈古歌〉 あきつは(○○○○)〈同上〉 あきつ(○○○)〈南部〉 あけづ(○○○)〈同上〉 かぐろふ(○○○○)〈和名抄〉 えむま(○○○)〈和名抄、筑前、〉 えむば(○○○)〈同上、西国、〉 えんぶう(○○○○)筑前 えんぼう(○○○○) やんま(○○○)〈共同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1155_4812.html - [similar]
動物部十六|魚上|かなびし十
[p.1343] [p.1344] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鯊魚 かまつか(○○○○)〈京〉 かはぎす(○○○○) かはきすご(○○○○○) すなふき(○○○○) すなほり(○○○○)〈新校正〉 すなめぐり(○○○○○)〈南部〉 かまびし(○○○○)〈仙台〉 あぶらはぜ(○○○○○)〈津軽〉 すなこずり(○○○○○)〈播州〉 すなもち(○○○○)〈和〉〈州〉 どんこ(○○○)〈予州 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1343_5741.html - [similar]
植物部四|木三|欅
[p.0216] [p.0217] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 欅 けやき 一名欅楡〈通雅〉 けやき俗にも欅の字お用ゆ、大木なり、春新葉お生ず、桜の葉に似て鋸歯大なり、木は殿柱箱案等に用ゆ、良材なり、まけやき(○○○○)、つきげやき(○○○○○)、いぬけやき(○○○○○)、いしげやき(○○○○○)の品あり、欅一名欅柳、又〓柳にも欅柳の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0216_871.html - [similar]
植物部八|木七|檀
[p.0492] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 檀 詳ならず 古より檀おまゆみと訓ずるは非なり、まゆみは衛矛なり、蔵器の説、葉如檀高五六尺雲雲、此れはこばんのき(○○○○○)なり、一名はぎのき(○○○○)、きはぎ(○○○)深山幽谷に生ず、小木なり、高さ丈に盈たず、葉は水蝋樹(いぼた)の葉に似て短く互生す、春新葉の間に小柴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0492_1809.htm... - [similar]
植物部三|木二|樺
[p.0164] [p.0165] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 樺木 かばのき(○○○○)〈信州〉 くさヾくら(○○○○○) かんば(○○○) うだいまつ(○○○○○)〈共同上〉 しらかば(○○○○)〈奥州〉 ほんごうざくら(○○○○○○○) やてらし(○○○○)〈共同上〉 一名靴皮木〈物理小識〉 樺桃〈〓苑詳註〉 鵲樺皮〈明一統志〉信州甲州に多し、凡そ東北国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0164_656.html - [similar]
植物部七|木六|蘗木
[p.0446] [p.0447] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 蘗木 きはだ〈木皮黄色なる故にきはだと名く〉 一名山屠〈輟耕録〉 暖木〈訓蒙字会〉 根黄〈発明附方〉 増一名黄皮〈活幼全書〉 寒国の深山に生ず、葉は呉茱萸葉に似て薄く、又漆葉に似たり、断れば臭気あり、皆両対して生ず、夏月に枝上に細黄花お開く、雌雄あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0446_1669.htm... - [similar]
植物部六|木五|扶栘
[p.0385] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 扶栘 しでのき(○○○○) しでやなぎ(○○○○○) しでざくら(○○○○○) しでやぐら(○○○○○) やぐらばな(○○○○○) ざいふり(○○○○) やまむろ(○○○○)〈濃州〉 う子もぢり(○○○○○)〈能州〉 しわき(○○○)〈播州〉 子ぢのき(○○○○) あか子ぢ(○○○○)〈丹後〉 みずみざくら(○○○○○○)〈同上〉 なまへ(○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0385_1474.htm... - [similar]
植物部十四|草三|菰
[p.0930] [p.0931] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 菰 こも(○○)〈和名抄〉 ふししば(○○○○)〈古歌〉 かすみぐさ(○○○○○)〈同上〉 まこも(○○○) こもがや(○○○○)〈阿州〉 まきぐさ(○○○○)〈南部〉 ちまきぐさ(○○○○○)〈仙台〉 こもぐさ(○○○○)〈同上〉 かつぼ(○○○)〈越後〉 一名茭児菜〈救荒野譜菰笋の名〉 削玉〈名物法言 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0930_3781.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|鼠尾草
[p.0502] [p.0503] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 鼠尾草 たむら草(○○○○)〈種樹家にてたむらさうと呼ぶものは、玉ぼうきのことにしてこれと別なり、〉めくろぐさ(○○○○○)〈加州〉 一名鼠菊〈救急本草〉 陵翹〈証類本草〉 鼠尾子〈類書纂要〉春夏秋の三品あり、秋のたむらさう(○○○○○○○)は山野に多く生ず、冬お経て枯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0502_2236.htm... - [similar]
遊戯部三|将棊|名称
[p.0132] 古今類書纂要 七/諸戯 象棋〈謂以象牙飾棋也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0132_544.html - [similar]
植物部一|総載|莟
[p.0020] 書言字考節用集 六生植 莟(つぼみ)〈類書纂要、花含心而未開也、〉 蓓蕾(同)〈俗用此字謬矣〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0020_135.html - [similar]
植物部十一|竹|箟竹
[p.0706] 書言字考節用集 六/生植 篠(のたけ)〈文選〉 箘〓(やのだけ)〈尚書〉箭簳(同)竹〈類書纂要〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0706_2573.htm... - [similar]
遊戯部三|将棊|名称
[p.0132] 倭訓栞 後編九/志 しやうぎ 象棋也、将碁はあしゝ、類書纂要に、謂以象牙飾棋也と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0132_543.html - [similar]
封禄部八|切米 〈扶持 併入〉|扶持
[p.0427] 倭訓栞 前編二十六/不 ふち〈○中略〉 人お扶持するにそへたり、類書纂要に、扶持は顧問周済之也と見えたり、よて廩食おふちかた(○○○○)といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0427_1313.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁盤
[p.0098] 古今類書纂要 七/諸戯 画紙局〈洞覧雲、王積薪、毎出必携囲碁、具画紙局与碁子、道中雖遇匹夫、亦与之対下耳、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0098_385.html - [similar]
地部十四|常陸国|藩封
[p.1145] 慶応元年武鑑 松平大炊頭頼徳 一万石 御在所常州茨城郡宍戸(しヽど) 江戸より二十五里 〈天和二年より領之〉 井上伊予守正兼(菊之間 朝散大夫) 一万石 在所常州真壁下妻 江戸より二十里 〈正徳二より当所井上氏新領之、〉 新庄容丸(柳間) 一万石 在所常州行方郡麻生(あさふ) 江戸より三十六里 〈当所寛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1145_4584.html - [similar]
地部十四|常陸国|藩封
[p.1144] [p.1145] 慶応元年武鑑 松平播磨守頼縄(大広間 従四位侍従 天保四巳十二月任) 二万石 御在所常州新治(にいはり)郡府中(ふちう) 江戸より一十里 〈無禄年中より領之〉 石川若狭守総管(雁間 朝散大夫) 二万石 居城常州真壁郡下館 〈江戸より古河通〉 二十二里半 〈城主水谷左大夫勝俊、同伊勢守勝隆寛永 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1144_4583.html - [similar]
植物部六|木五|榲桲
[p.0372] [p.0373] 採薬使記 中常州 照任曰、常州佐野天みやうより榲桲の木お出す、即ち献上す、 光生按ずるに、榲桲は番名まろめろと雲て、榠樝の一類なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0372_1421.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草産地
[p.0555] [p.0556] 烟草百首 これ〈◯和漢三才図会〉正徳二年の印本にて、いまだ此頃は常州野州の産は著ざるなり、本朝食鑑に、水戸赤土の産お著、然る時は天正の頃、たばこ島より渡て、大隅国囎唹郡国府へ植、又慶長頃、西洋の種お長崎へ栽しものか、其後丹波の笹山、摂州服部、和泉河内、及中国筋、信州埴科郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0555_2474.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草産地
[p.0557] [p.0558] [p.0559] 烟草百首 烟草至て好る人旅行の時用る、五町烟草(○○○○)の取合は、野州馬頭山の最上の油脂の深きに、秩父薄辺の脂つよき葉と等分に合せ刻、道中は度々つき替ことお厭へば、右の烟草に火お点る時はきゆることなく、きせるに息おいれざれども、五町が間滅ざるお奇とす、前にもいへるご ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0557_2476.htm... - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|楊弓例
[p.0193] 大館常興日記 天文九年七月廿日、以晴光内々被尋下、今日近衛殿、大覚寺殿など御参、右京兆も祗候、御楊弓一献在之、〈○中略〉昨日御楊弓一献及深更雲々、佐退出夜半過也雲々、今日御人数、公方様〈○足利義輝〉近衛殿、大覚寺殿、一乗院殿、久我殿、藤中納言殿、右京大夫殿、其外御供衆少々、已下又進 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0193_808.html - [similar]
動物部十五|虫下|赤卒
[p.1158] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蜻蛉(○○)〈○中略〉 赤卒 あかえんま(○○○○○)〈和名抄○中略〉 べにとんぼ(○○○○○)〈雲州〉 せう〴〵とんぼ(○○○○○○○)〈予州〉 かうやひじり(○○○○○○)〈勢州、同名多し、〉おこりとんぼ(○○○○○○)〈越中〉 いなげんさ(○○○○○)〈常州〉 こせうとんぼ(○○○○○○)〈越後〉 ちごとんぼ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1158_4826.html - [similar]
地部十四|常陸国|名称
[p.1087] 饅頭屋本節用集 比天地 常陸〈常州〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1087_4412.html - [similar]
地部十四|常陸国|藩封
[p.1144] 慶応元年武鑑 水戸中納言慶篤卿様(正三位 元治元子五月被任) 三拾五万石 御在城常陸茨木郡水戸 江戸より三十里〈当国者佐竹左中将義宣居、慶長七、武田万千代君、同八、徳川常陸介頼宣卿、紀州和歌山江移、同十四、水戸中納言頼房卿、以後代々被領之、〉 土屋采女正寅直(雁間 四品 嘉永三戌九月叙) 九 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1144_4582.html - [similar]
地部四十四|山下|常陸国/筑波山
[p.0799] 書言字考節用集 一乾坤 筑波嶺(つくば子)〈常州筑波郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0799_3704.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|常陸国/女男川
[p.1155] 書言字考節用集 二乾坤 女男川(みなのかは)〈常州筑波流水〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1155_4879.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠮螉
[p.1131] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蠮螉 すがる〈日本紀〉 さそり〈和名抄〉 じがばち かそり(○○○)〈常州〉 ぢすがり(○○○○)〈信州〉 こしぼそ(○○○○)〈畿内、同名あり、〉 つちすがり(○○○○○)〈仙台○中略〉 蠮螉数種あり、一は長さ八分許、闊さ一分許、腰甚細く、糸の如し、全身深黒色、夏月人家に飛来り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1131_4684.html - [similar]
動物部十七|魚中|ひヾ
[p.1399] 物類称呼 二/動物 斎魚ひゞ 常州水戸にてふぢかけ(○○○○)と雲、佐渡にて島まはり(○○○○)といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1399_6001.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜻蛉/名称
[p.1155] 物類称呼 二/動物 蜻蛉とんばう 奥州仙台南部にてあけづと雲、津軽にてだんぶりと雲、常州及上州野州にてげんざと雲、西国にてえんばと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1155_4811.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣製作
[p.0622] 和漢三才図会 二十八/衣服 浴衣(ゆかた)〈○中略〉 按、浴衣夏用布(○)、冬用木綿(○○)、常州真岡曝、河州小曝、摂州北野明衣繊(しま)、皆為浴衣、木綿也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0622_3490.html - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0819] [p.0820] 続江戸砂子 一 江府名産〈并近在近国〉水戸松〓 〈常州〉江戸より三十里、江府は松〓のよろしからぬ所也、甲州筋相州筋より出る、皆遠路にして、日お経れて肉乾けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0819_3643.htm... - [similar]
動物部十五|虫下|�母
[p.1193] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蚱蝉〈○中略〉 �母(○○)〈は〉はるせみ(○○○○) まつむし(○○○○)〈備前、筑前、但州、防州、〉 くだまき(○○○○)〈常州〉 三月に山谷の樹上に集り、鳴こと甚聒し、市中へは出ず、長さ八分許、身羽倶に色黒し、蝉類中最早く鳴くものなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1193_4989.html - [similar]
人部二|親戚上|親
[p.0134] 妙法寺記 下 天文十五、此年、信州佐久郡しか殿城お、甲州の人数、信州人数、悉談合被成候而、取懸被食候、去程、しか殿も随分の兵共お御持候、又常州のもろおや(○○○○)にて御座候高田方、しか殿お見継候而城お守り被食候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0134_747.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0403] 甲子夜話 四十一 羽州山形侯、〈秋元〉駿州田中侯、〈本多〉野州宇都宮侯、〈戸田〉常州土浦侯、〈土屋〉とは、供の士と徒士は、皆塗笠お冒ると雲、〈菅又は竹皮の笠お用ひず〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0403_2089.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|年忘
[p.1423] 関八州古戦録 九 太田三楽斎乗捕小田城事 常州の小田讃岐入道天庵、其家の吉例として、毎年臘月晦日の夜、群臣お集て連歌の会お促し、百韻興行して、是お年忘れと号し、酒宴暁天に至るお定式とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1423_6057.html - [similar]
植物部十九|草八|黄連
[p.0192] 大和本草 六/薬 黄連 常州の山産猶佳也、賀州の産多し、是亦よし、奥会津又芸州にも多し、葉はひかげのかづらに似たり、日本の黄連性よし、故に中夏朝鮮にも日本より多くわたる、中夏の書にも倭黄連お良とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0192_900.html - [similar]
地部四十四|山下|下野国/那須山
[p.0876] 神明鏡 下 応永十五年正月十八日、野州那須山焼崩、同日硫黄空より降、常州那珂河硫黄、〈本まヽ〉五六年也、〈◯中略〉同十七年庚寅正月二十一日、又那須山焼崩、麓里打埋、人百八十余打殺、牛馬其数お知らず、同日天鳴事火、雷の声の如く、空には雲、〈本まヽ〉大島も鳴、勘状には天狗動と雲へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0876_3914.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|常陸国/那珂川
[p.1179] 東遊雑記 二十六 枝川太田より〈五里〉此所在町にて、町の南に川あり、中川と称して、常州第一の川と雲々、水上は下野国奈須山より流れ出る、〈此所にては、戊亥より辰巳の方へ流れ落る也、〉此川水戸城の北の岸おながれ、要害の川なり、川お通ればわづか八丁にて、水戸の下町と雲に入るなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1179_4980.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒産地
[p.1271] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鯽魚〈○中略〉 呂氏春秋に魚之美者有洞庭之鮒と雲、本邦にても近江鮒お上品とす、味美にして鰭骨軟脆、信州諏訪湖の鮒、亦近江鮒に近し、然る時は湖産は河産に優れるなり、遠州入野沼、常州箕輪田産、皆味美なれども、鰭骨堅硬なりと野必大言へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1271_5362.html - [similar]
動物部十六|魚上|わかさぎ
[p.1336] 物類称呼 二/動物 和加佐幾わかさぎ 駿河にてすゞめの魚(○○○○○)伯耆にてしらさぎ(○○○○)、常陸にてさくらうお(○○○○○)、若狭にてあまさぎ(○○○○)と雲、今按にわかさぎ、又あまさぎ同物也、若州三方の湖中に多くこれお猟す、又常州桜川に桜魚(○○)と雲有、是江戸にていふわかさぎ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1336_5703.html - [similar]
器用部一|飲食具一|椀屋
[p.0047] 諸国落首咄 二 常陸にも有前鬼坊 常州筑波と雲所に、菅野道三といへる禅門ありしが、常々其人の異名お前鬼といへり、即ち其借屋に菊屋の重左衛門とて、椀お商へる人(○○○○○○)ありしが、有時火事に逢ひて、諸道具著類尽く焼て、漸々我身計立離しに、所の人よめり、 五器(○○)ひとつ得出さぬ火事に大峰や前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0047_271.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨種類/鯨産地
[p.1489] [p.1490] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鰌魚〈○中略〉 此魚勢州及紀州の三輪崎太地浦、肥前の平戸大村、筑前、常州、総州にて漁す、其品十余種あり、食料にはせびくじら、〈内に油少なし〉ざとうくじら〈油多し〉お用ゆ、筑前にてはざとうくじらお上品とす、品類の形色は、鯨志平戸及大地の鯨図等に詳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1489_6463.html - [similar]
動物部十八|魚下|うきヽ
[p.1529] 大和本草 十三/海魚 まんぼう(○○○○) 奥州の海にあり、形方なり、長六尺よこ三尺ばかり、大小あり、其肉潔白なり、油多く味よし、 うき木 奥州常州の海にあり、形状海鷂魚に似て大なり、方一二丈、漁人刀お以切て其肉と腸とおとる、動かず味よし、他州にはなし、然れども北海に雪魚(○○)あり、方一丈余、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1529_6612.html - [similar]
地部四十九|浦|名浦
[p.1312] [p.1313] [p.1314] [p.1315] [p.1316] [p.1317] [p.1318] 藻塩草 五水辺 浦〈付名所〉 伊勢浦〈波の花、はま萩、みるめ、蛍、尋つる、塩やく、いもが家づと、あまのまぐかた玉、桜貝、しほ貝、忘がひ、うつせがひ、あはび、玉、〉 石浦〈紀州、岩つヽじ、おし鳥、あさりする、ゆらのさき、〉磯浦〈越中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1312_5571.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|名称
[p.0346] 物類称呼 四衣食 飯 〈いゝ、めし、〉 加賀及越中、又は武蔵の国、南の海辺にておだいといふ、薩摩にてだいばんと雲、出羽にてやはらといふ、〈羽黒山の行者のことば、其国にひろまりたるなるべし、〉小児の詞に、関西関東共にまゝといふ、又東国にてごゞ共いふ、〈これは供御なるべし、いせ流の女詞に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0346_1457.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|常陸国/那珂川
[p.1178] [p.1179] 新編常陸国誌 五山川 那珂河〈如字〉旧名粟河〈阿波加波〉 源は下野国那須郡毘沙門岳より出づ、茶臼岳と黒岳の間お経て、南に流れて黒羽陣営の西お経て、烏山城の東より茂木村にいたり、本国那珂郡野田村と、茨城郡伊勢畠村の間より本国の地に入る、〈伊勢畠は、古は那珂郡の内にて、阿波郷に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1178_4979.html - [similar]
植物部七|木六|罌子桐
[p.0458] [p.0459] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 罌子桐 あぶらぎり(○○○○○) あぶらぎ(○○○○)〈播州〉 あぶらのき(○○○○○)〈江州〉 どくりうのき(○○○○○○)〈勢州〉 どくい(○○○)〈同上〉 だま(○○)〈三才図会〉 うば(○○)〈土州〉 どくえのき(○○○○○)〈駿州〉 一名膏桐〈通雅〉 江州若州に多く栽て子お採り油とす、木の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0458_1716.htm... - [similar]
動物部十五|虫下|螻蛄
[p.1197] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 螻蛄 けら(○○)〈和名抄 作州にて、けらと呼ものは別物なり、〉 こまむし(○○○○)〈闘東〉 ごきあらひむし(○○○○○○○)〈予州〉 あまによかあ(○○○○○○)〈琉球〉 おけら(○○○)〈越前○中略〉 夏月土中四五分の下に穴居す、長さ一寸半許、〓螽(おいたち)に似て、首円長なり、全身 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1197_5006.html - [similar]
動物部十五|虫下|白蠟虫
[p.1193] [p.1194] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 虫白蠟(○○○) いぼたろう(○○○○○) 会津ろう(○○○○) 水蠟樹(いぼた)に生ずる虫の巣の蠟なり、水蠟樹は俗名いぼた、 こヾめばな、〈阿州〉うしたヽき、〈土州〉ねずみのまくら、〈雲州〉山野道傍に甚だ多し、樹高さ三四尺、希に丈余なる者あり、葉は長して両頭円な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1193_4993.html - [similar]
植物部十七|草六|大根/名称
[p.0045] 本朝食鑑 三/葷辛 大根〈訓如字〉釈名、葍〈源順〉萊菔、蘆菔、蘿菔、温菘、〈上同、(中略)必大(平野)按、近俗通用大根之号、又用蘿蔔、亦儘有耳、〉集解、此亦日用利益之菜、而民間常種之、四時倶用者也、故天下通無不有、然拠土地之応与不応、不可無肥瘠好悪、若深山遠島之棲全無処亦有、大抵六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0045_240.html - [similar]
飲食部十六|漬物|浅漬
[p.1016] 本朝食鑑 三葷辛 大根〈訓如字〉集解、此亦日用利益之菜、而民間常種之、四時倶用者也、〈○中略〉冬十月十一月掘根用、状円長肥白、或短円豊肥、有細鬚、多奄蔵号浅漬(あさつけ)、此本邦香物之品也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1016_4322.html - [similar]
植物部十六|草五|山薑
[p.1153] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 山薑 はなめうが(○○○○○)〈杜若も国に因りてはなめうがと雲ふ〉 はなやりやうきやう(○○○○○○○○○)漢渡なし、花戸に此草お良薑と呼び、薬舗にこの根お良薑と名て貨るものは、並に非なり、和州の三輪、江州の三井寺山中に有り、又紀州、豆州、勢州、猶多し、葉の形薑葉に似て互生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1153_4846.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|徐長卿
[p.0457] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 徐長卿 ふなわら(○○○○) やなぎさいこ(○○○○○○) りうやうさいしん(○○○○○○○○) すヾざいこ(○○○○○) こふなわら(○○○○○) はまやなぎ(○○○○○)〈佐州〉 一名尖刀児苗〈救急本草〉 摩何尊〈郷薬本草〉白微もふなわらと雲、故に此お小ふなわらと雲て別つ、すヾざいこは花のつぼみ鈴に似た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0457_2049.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|白英
[p.0540] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 白英 まるばのほろし(○○○○○○○) まるばのひよどりじやうご(○○○○○○○○○○○○) むまのなんばん(○○○○○○○)〈北国〉 いぬのなんばん(○○○○○○○)〈同上〉 のなんばん(○○○○○)〈越後〉 のごしやう(○○○○○)〈同上〉 つるとうがらし(○○○○○○○)〈大坂〉ほろしと訓ずるは非なり、ほろしは蜀羊泉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0540_2407.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|絡石
[p.0451] [p.0452] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 絡石 ていかかづら(○○○○○○) つるくちなし(○○○○○○)〈勢州〉 しほふき(○○○○)〈薩州〉 一名鬼繫腰〈附方〉 鬼纏帯腰〈外科精要〉 鬼腰帯〈三因方〉 石薜茘〈医学〓函〉山野に皆あり、樹石垣〓お纏ふ、その藤旧き者は粗大なり、葉は橘(かうじの)葉に似て両対す、厚し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0451_2025.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|藁本
[p.0421] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 藁本 かさもち(○○○○)〈延喜式〉 さヽはそらし(○○○○○○)〈和名抄〉 そらし(○○○)〈同上〉 今は通名 一名地新草〈村家方〉 山園荽〈救急本草〉 保生叢〈輟耕録〉 土弓〈青囊薬性賦〉 増、一名山茝〈博雅〉 蔚〓〈同上〉 今漢種お伝へ栽ゆる者多し、最繁衍し易し、葉はやまぜりの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0421_1890.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1552] [p.1553] 芸苑日渉 八 魚醤 烏賊醤〈○中略〉 烏賊、説文作鰞鯽、玉篇鯽或作鯽、埤雅曰、烏鯽八足、絶短者集足在口、縮喙在腹、懐板含墨、一名纜魚、毎遇大風、遠岸則〓前一鬚為矼、近岸則黏前一鬚為纜、癸辛雑識続集曰、世号墨魚、為烏賊、何為独得賊名、蓋其腹中之墨可写偽契券、宛然如新、過半年則淡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1552_6737.html - [similar]
動物部十九|介上|鼈
[p.1580] 本草和名 十六/虫魚 鼈甲一名河伯従事、一名青衣、一名河伯使、〈已上三名出古今注〉 和名加波加女 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1580_6858.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.