Results of 1 - 100 of about 1786 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7055 夏採 WITH 6506 ... (7.446 sec.)
植物部十八|草七|蓴
[p.0153] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 蓴 ぬなは(○○○)〈沼に生じて縄の如き意〉 うきぬなは(○○○○○)〈古歌春〉 ねぬなは(○○○○)〈同上秋〉 じゆんさい(○○○○○)〈◯中略〉池沢中に生ず、葉の形楕にして深緑色、厚して光りあり、茎は葉の中央より出、葉は水面に浮び、根は水底にあり、故に茎長くして蔓の如し、茎及葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0153_762.html - [similar]
植物部二十二|草十一|白薇
[p.0458] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 白微 ふなわら(○○○○) ろくえんさう(○○○○○○) てつぽうさう(○○○○○○) おほふなわら(○○○○○○) まるばのふなわら(○○○○○○○○) かきしほ(○○○○)〈阿州〉 一名知微老〈輟耕録〉 竹葉細辛〈郷薬本草〉 百吉草〈同上〉救荒本草の説に拠りて、ろくえんさうに充つ、山野向陽の地に生ず、春宿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0458_2056.htm... - [similar]
植物部三|木二|〓柳
[p.0163] 和漢三才図会 八十三喬木 〓柳(きりう)〈◯中略〉 按〓柳毎夏採気条三四尺者、剥去皮作篋、白色光沢、名柳行李、圧于物不損、旅行必用之器也、多出於芸州、嫩木時剥皮、故大木希也、其皮縛金瘡甚佳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0163_646.html - [similar]
植物部十七|草六|赤地利
[p.0025] 和漢三才図会 九十六/蔓草 赤地利 赤薜茘 五蕺 五毒草 蛇〓 山蕎麦 〈以之美加波(○○○○○)、又雲牛棬、◯中略〉按赤地利作蔓、茎赤葉青似蕎麦不長、別貫茎小円葉如輪夏開小白花、結一子於小葉中、熟碧色、茎及葉背筋有細刺、其根如桔梗薺苞之輩、〈所謂如〓葜根者与此異耳、〉倭方用赤地利蔓葉為折傷金瘡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0025_127.html - [similar]
方技部十六|疾病二|腎囊風
[p.1257] [p.1258] 瘍科秘録 五 腎嚢風 腎囊風、和名お いんきんたむし( ○○○○○○○) と雲て、是も頑癬の一種なり、至て治し難きものなり、初めは陰囊に発すれども、漸蔓延して陰茎及両股小腹おも侵蝕することあり、団暈お成して微も頑癬に異ならず、酒お飲み或は臥して温まるときは大に痒く、 擦抓( かきむしる) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1257_4115.html - [similar]
飲食部三|料理中|すまし吸物
[p.0189] 江戸流行料理大全 二編 すまし吸物之部春 ひめ烏賊 柚練 つくばね〈○中略〉夏 手長鰕 蓴菜巻葉 露生姜〈○中略〉秋 白髪雞魚(きす) 海藻(もづく) 青柚〈○中略〉冬 糸みる貝 水ぜんじ 海苔四半 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0189_685.html - [similar]
動物部十八|魚下|韶陽魚
[p.1526] 物類称呼 二/動物 海鷂魚えい 上方にてえぎれ(○○○)と雲、江戸にてあかえい(○○○○)と雲、今按に京にてえぎれ(○○○)といへるは、江戸にて赤えいのたちうりといふに同じ、えいに種類有、武之品川芝浦にて、まえい(○○○)、よこさえい(○○○○○)、がんぎえい(○○○○○)などいふ、まえいは上品なり、又よこさえいは、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1526_6604.html - [similar]
植物部八|木七|木天蓼
[p.0534] [p.0535] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 木天蓼 わたヽび(○○○○)〈和名抄〉 またヽび(○○○○) こつら(○○○)〈越前〉 はんざうのき(○○○○○○)〈播州〉 なつむめ(○○○○) 一名蓬萊金蓮枝〈野菜博録〉 深山に生ず、蔓草なり、長く木上に延く、年久しき者は藤大になりて木の如し、故に藤天蓼とも木天蓼とも雲、葉の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0534_1940.htm... - [similar]
植物部十六|草五|三白草
[p.1183] [p.1184] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 三白草 かたしろぐさ(○○○○○○)〈和名抄〉 かたじろ(○○○○)〈大和本草〉 みつじろ(○○○○) おしろひか(○○○○○)け(○)〈鎌倉〉 はげせうぐさ(○○○○○○) はげせう(○○○○)〈泉州〉 はんげせう(○○○○○)〈勢州〉 はんげぐさ(○○○○○)〈備前〉 一名三葉白草〈酉陽雑俎〉 翻白草〈痘疹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1183_4932.htm... - [similar]
動物部十一|鳥四|小雀
[p.0921] 拾玉集 四 詠百首和歌 春二十首 春きてもみよかし人の山ざとにこがらむれいる梅のたちえお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0921_3694.html - [similar]
地部四十三|山上|天香久山
[p.0734] 万葉集 一雑歌 天皇御製歌春過而(はるすぎて)、夏来良之(なつきたるらし)、白妙能(しろたへの)、衣乾有(ころもほしたり)、【天之香来山】(あめのかぐやま)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0734_3455.html - [similar]
動物部十二|鳥五|容鳥
[p.0970] 万葉集 三/雑歌 山部宿禰赤人登春日野作歌一首並短歌 春日乎(はるびお)、春日山乃(かすがやまの)、〈○中略〉容鳥能(かほどりの)、間無数鳴(まなくしばなく)、雲居奈須(くも井なす)、心射佐欲比(こゝろいざよひ)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0970_3966.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子雑載
[p.0523] 安斎随筆 後編一 一秋茄子 秋茄子娶にくはせぬ歌、秋なすびわさヽのかすにつけまぜて娵にはくれじたなにおくとも、夫木集にあり、予按に、生々編、茄子性寒利、多食必腹痛下利、女人能傷子宮也と、これに拠る歌なるべし、俗に茄子味佳也、姑たる者娵お憎みて食すまじきと雲意也と解くは捧腹すべし、わ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0523_2332.htm... - [similar]
動物部十七|魚中|鰹/名称
[p.1439] 万葉集 九/雑歌 詠水江浦島子一首並短歌 春日之(はるびの)、霞時爾(かすめるときに)、墨吉之(すみのえの)、岸爾出居而(きしにいで井て)、釣船之(つりぶ子の)、得乎良布見者(とおらふみれば)、古之(いえしへの)、事曾所念(ことぞおもほゆる)、水江之(みづのえの)、浦島児之(うらしまこが)、堅魚(かつお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1439_6235.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0618] 万葉集 九雑歌 詠水江浦島子一首〈并〉短歌 春日之(はるのひの)、霞時爾(かすめるときに)、墨吉之す(みのえの)、岸爾出居而(きしにいで井て)、釣船之(つりぶねの)、得乎良布見者(とおらふみれば)、古之(いにしへの)、事曾所念(ことぞおもほゆる)、水江之(みづのえの)、浦島児之(うらしまのこが)、堅魚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0618_1877.html - [similar]
植物部二十二|草十一|荇
[p.0450] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 荇菜 あさヾ〈和名抄◯中略〉池沢中に生ず、葉は水面に浮び、根は水底にあり、故に茎の長短は水の浅深に従ふ、茎は細し、葉楕にして蓴菜の如にして小く、一方に欠あり、面は緑色、背は紫色、周辺に雲頭歯あり、夏月花お水上に開く、大さ銭の如し、五弁黄色なり、一種茎に葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0450_2017.htm... - [similar]
植物部十|木九|斉墩果
[p.0623] [p.0624] 重修本草綱目啓蒙 二十二夷果 摩厨子〈◯中略〉 附録、斉墩果、 ちさのき(○○○○) ちしやのき(○○○○○)〈俗〉 ろくろぎ(○○○○)〈紀州〉 ほとヽぎす(○○○○○)〈同上〉 ちない(○○○)〈予州芸州〉 ちなえ(○○○)〈石州〉 ちやうめ(○○○○)〈江州〉 ちやうめん(○○○○○)〈土州〉 えご(○○)〈江戸〉 さぼん(○○○)〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0623_2228.htm... - [similar]
植物部十七|草六|羊蹄
[p.0024] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 羊蹄 し(○)〈古歌〉 いちし(○○○)〈同上〉 しのね(○○○)〈和方書〉 しのねだいこん(○○○○○○○)〈同上〉 しぶくさ(○○○○)〈和名抄、阿州、〉 いちしのはな(○○○○○○)〈同上〉 しのは(○○○)〈南部〉 しのべ(○○○)〈津軽〉 ぎしぎし(○○○○)〈京〉 ぎしぎしだいわう(○○○○○○○○) のだいわう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0024_120.html - [similar]
植物部十五|草四|水葱
[p.0995] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 蔛草 なぎ(○○)〈和名抄〉 こなぎ(○○○)〈古歌〉 いもば(○○○)〈伯州〉 一名蔊菜〈通雅、同名あり、〉即水あふひの小なる者なり、田中に生ず、一根数葉、始は鴨跖草(あおはな)の葉に似て厚く、深緑色光あり、後漸く円葉お出す、秋に至て茎の高さ三四寸、五弁の花お連綴す、大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0995_4112.htm... - [similar]
植物部八|木七|柞木
[p.0486] [p.0487] 和漢三才図会 八十四灌木 柞(くしのき)〈音祚〉 鑿子木 和名由之 〈橡櫟亦名柞同名異種也〉本綱柞山中有之、高者丈余、葉小而有細歯、光滑而靭、其木及葉了皆有針刺、終冬不凋、五月開砕白花不結子、其木心理皆白色、堅忍可為鑿柄、故名之、又今作梳者是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0486_1791.htm... - [similar]
植物部十|木九|楸
[p.0650] 大和本草 十二雑木 楸樹(ひさぎ/かしは) 救荒本草曰、樹甚高大、其木可作琴瑟、葉類梧桐葉而薄小、葉稍作三角尖叉、開白花味甘、篤信曰、楸樹山林村落処々有之、ひさきと雲、又かしはとも雲、其葉は桐葉に似、又梓に似たり、苗及葉の茎葉の筋赤し、故に赤目柏と雲、葉の末三処尖角あり、皆本草に雲が如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0650_2342.htm... - [similar]
植物部十七|草六|水引草
[p.0026] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 海根 詳ならずみづひきさうに充る古説は穏ならず、其水引草は一名はいとりぐさ、〈勢州〉女南甫史に載する所の金線草(○○○)一名重陽柳なり、山野多く生ず、春旧根より苗お発す、葉互生す、形土牛膝の葉に似て長大なり、面背ともに短毛あり、苗高さ一尺許、秋に至て茎頭及葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0026_131.html - [similar]
植物部十|木九|枸〓
[p.0641] [p.0642] 大和本草 十一薬木 枸〓 倭漢二種あり、二種共に用ゆべし、唐枸〓最味厚、子お薬に用ゆるによし、さしても子おうえてもよく生ず、韮の如く連子うふべし、うへて未長時刈取こと、韮おかるが如くすべし、如此すれば春より秋まで其苗たへず、葉お生にてもゆびきてほしても食すべし、和漢共に味よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0641_2309.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|瓢種類
[p.0590] 本朝食鑑 三/蓏菜 乾瓢(○○)〈俗作干瓢、干与乾通、〓乾也、故可互用、〉釈名、夕顔、〈必大(平野)按、用乾瓢之花、本邦自古称夕顔、顔訓加保、歌人最賞之、其花午凋暮盛、故曰夕顔、実及葉茎亦倶称夕顔也、〉集解、処処多有、正二月下種、生苗引蔓、延縁于門牆屋及樹竹、其葉似冬瓜葉而稍団、有柔毛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0590_2565.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|睡菜
[p.0451] 重修本草綱目啓蒙 二十/水菜 睡菜 みづがしは(○○○○○) みづはんげ(○○○○○) みつがしは(○○○○○) みづごぼう(○○○○○) みづたけ(○○○○) ぬまごぼう(○○○○○) とうおもだか(○○○○○○) みつばぜり(○○○○○)〈越前〉 かぢのは(○○○○)〈同上〉 みつばおもだか(○○○○○○○)〈江戸〉 きじんさう(○○○○○)池沢中に生ず、甚だ繁茂し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0451_2020.htm... - [similar]
器用部十六|坐臥具一|筵用法
[p.0029] 延喜式 五/斎宮 年料供物 席二枚〈(中略)已上秋冬料〉春夏料亦如是、〈○中略〉席百八枚、〈(中略)已上官人已下料〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0029_171.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以縁地為名
[p.0071] 延喜式 五/斎宮 年料供物〈○中略〉 両面端帖三枚、〈(中略)已上秋冬料〉春夏料亦如是、但為薄帖、〈掃部寮作備、毎年二季供之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0071_400.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以形状為名
[p.0066] 延喜式 五/斎宮 年料供物〈○中略〉 短帖(○○)一枚〈(中略)已上秋冬料〉春夏料亦如是、但為薄帖、〈掃部寮作備、毎年二季供之、○中略〉短帖三帖、〈已上乳母料○中略〉短帖十三枚〈(中略)已上官人已下料〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0066_367.html - [similar]
植物部十八|草七|莧
[p.0113] [p.0114] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 馬歯莧(○○○) うまびゆ〈和名抄〉 すべりひゆ いはひづる〈伯州〉 すべりひやう〈佐渡〉 ぬめりひゆ〈防州〉 いすひやう〈相州〉 ずんべらびやう〈加州◯中略〉此草春はなし、夏の初子生ず、茎は円にして赤く、地に布て直立せず、葉両対す、形楕にして厚く、長さ五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0113_584.html - [similar]
植物部二十二|草十一|鹿蹄草
[p.0435] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 鹿蹄草 いちやくそう(○○○○○○) のあふひ(○○○○)〈若州〉 あたごヾけ(○○○○○)〈加州〉 かヾみそう(○○○○○)〈淡州〉 かヾみぐさ(○○○○○)〈江州〉 やまさいしん(○○○○○○)〈河州〉 きつこうさう(○○○○○○)〈江戸〉 すヾらん(○○○○)〈同上〉 べつこうさう(○○○○○○)〈同上〉 まきおもて(○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0435_1946.htm... - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏不賜加婆禰
[p.0199] 続日本後紀 一/仁明 天長十年二月庚午、左京人図書頭従五位上秋篠朝臣雄継、右京人散位従七位上秋篠朝臣吉雄、賜姓菅原(○○)朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0199_1219.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以縁地為名
[p.0077] 延喜式 五/斎宮 年料供物、〈○中略〉 綠端帖十枚〈已上秋冬料〉春夏料亦如是、但為薄帖、〈掃部寮作備、毎年二季供之、○中略〉 斎宮鋪設 斎内親王板床二張、〈○中略〉綠端帖六枚、〈○中略〉乳母各板床一張、綠端帖一枚、〈○中略〉 右斎内親王向国鋪設、初年当国供之、後年寮司備之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0077_452.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|蓮飯
[p.0409] 華実年浪草三余抄 七上秋 七月、蓮飯、〈(中略)此月十五日前、人家各以荷葉裹糯米飯、載鯖魚於其上、親戚之間、互相贈而祝之、是謂荷飯、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0409_1805.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏不賜加婆禰
[p.0198] 日本後紀 二十二/嵯峨 弘仁三年六月壬子、左京人従五位下秋篠朝臣上子、秋篠朝臣清子、右京人従五位下秋篠朝臣室成、従七位上秋篠朝臣宅成等、賜姓御井(○○)朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0198_1218.html - [similar]
飲食部四|料理下|調采
[p.0318] 尺素往来 池辺春日、江上秋風、羹膾蒸炙別其気、鰭醢脯腥同其美、筋割湿香之品、庖丁易牙之業、刀俎解盛之様、塩醤醯(みそす)酒之分、縦雖不及四条家(○○○)并大草(○○)等、座席之興味有何不足乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0318_1387.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|世数計算法
[p.0245] 三代実録 三/清和 貞観元年六月二日丙戌、正六位上秋岡王、秋雄王、良岡王、三常王、徳成王、無位広貞王、広益王、広梁王、山村王、広隅王、清隅王十二人、並賜姓清原真人、品舎人親王六代之孫也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0245_1325.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|諸王賜姓
[p.0222] 三代実録 三/清和 貞観元年六月二日丙戌、正六位上秋岡王、秋雄王、良岡王、三常王、徳継王、徳成王、無位広貞王、広益王、広梁王、山村王、高隅王、清隅王十二人、並賜姓清原真人、一品舎人親王六代之孫也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0222_1384.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|諸王賜姓
[p.0221] 続日本後紀 十三/仁明 承和十年六月丙申、左京人従五位下春枝王之子六世岑正、是子女王、貞子女王、正六位上秋枝王之子、六世〈○六位下、一本有原雄王等四人、賜姓高階真人浄広壱高市皇子後也、右京人五世之二十六字、〉正六位上令根王之子安継王、清淵王、易野女王、五世正六位上永根王之子良長王、良 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0221_1368.html - [similar]
動物部十六|魚上|石鮅魚
[p.1334] [p.1335] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鰷魚〈○中略〉 一種おひかは(○○○○)あり、一名あかばえ(○○○○)、〈大和本草〉やまばえ(○○○○)、〈筑前福岡〉やまぶちばえ(○○○○○○)、〈同上秋月〉あさぢ(○○○)、〈筑紫、和州、〉あさでばえ(○○○○○)、〈筑後〉しやぢ(○○○)〈伊州、勢州、〉あかまつ(○○○○)、〈勢州桑名〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1334_5690.html - [similar]
植物部八|木七|枳椇
[p.0517] 重修本草綱目啓蒙 二十二夷果 枳椇 けんぽなし(○○○○○)〈京〉 けんぽのなし(○○○○○○) けんぽがなし(○○○○○○)〈筑前〉 てんぽがなし(○○○○○○)〈同上秋月〉 けんぽこなし(○○○○○○)〈肥前〉 てんぽこ(○○○○)〈同上〉 てんぼなし(○○○○○)〈越前〉 あまかぜ(○○○○)〈南部〉 けいび(○○○)〈播州〉 けんぶ(○○○)〈木曾〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0517_1895.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|朮
[p.0775] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 朮 白朮(○○) おけら〈延喜式〉 うけら うけらがはな〈古歌〉 一名白大寿〈輟耕録〉 沙邑条根〈村家方〉 増、一名天蘇、〈山堂四考〉蒼朮(○○) おけら さきくさ えやみぐさ あかおけら われもかう〈越中同名多し〉 一名茅君宝篋〈輟耕録〉 天精〈医学入門◯中略〉和産の蒼朮、春 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0775_3432.htm... - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|神仏供餅
[p.0560] [p.0561] 好古日録 末 くつ形の餅(○○○○○)年始に竈神に供ずるくつがたの餅、何の比よりの物にや、文明中の記にすでに其名あり、今製する所其形楕圜にして長し、按に世俗間竈神に供するに黄金餅(○○○)と雲有、此一変する者ならむ、又画所預家古来よりくつがたの餅と雲お竈神に供ず、其形同じからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0560_2523.html - [similar]
植物部四|木三|櫧
[p.0185] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 櫧子 かしのみ せうだめ〈志州〉 かしのき〈以下樹の名〉 かたぎ 一名 円櫧〈物理小識〉 櫧栗〈本草蒙筌〉 〓〈袁州府志櫧の俗字〉 櫧は総名なり、品類多し、皆木の性堅し、故にすべてかたぎと呼ぶ、庭際に栽てぼうがし(○○○○)と呼ぶ者は皆血櫧なり、俗にあかがしと雲、葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0185_736.html - [similar]
植物部四|木三|〓〓
[p.0210] [p.0211] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 榔楡 あきにれ(○○○○) いたちはぜこ(○○○○○○)〈大和〉 いぬけやき(○○○○○)〈阿州、同名あり、〉 子れのき(○○○○)〈同上〉 かはらけやき(○○○○○○)〈丹波〉 一名華〈通雅〉 郎楡 策楡〈共に同上〉 野楡〈女南甫史〉 水辺に多く生ず、大木なり、葉の形楕にして尖り、辺に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0210_834.html - [similar]
植物部十四|草三|菰
[p.0930] [p.0931] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 菰 こも(○○)〈和名抄〉 ふししば(○○○○)〈古歌〉 かすみぐさ(○○○○○)〈同上〉 まこも(○○○) こもがや(○○○○)〈阿州〉 まきぐさ(○○○○)〈南部〉 ちまきぐさ(○○○○○)〈仙台〉 こもぐさ(○○○○)〈同上〉 かつぼ(○○○)〈越後〉 一名茭児菜〈救荒野譜菰笋の名〉 削玉〈名物法言 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0930_3781.htm... - [similar]
植物部十四|草三|眼子菜
[p.0945] 大和本草 八/水草 眼子(ひるむしろ)葉 倭名ひるむしろと雲、水中に生ず、茎長く水中に蔓延す、水上にのぼらず、葉のうら紫色也、水面に葉うかぶ、葉に筋あり光あり、俗説に陰干にして為末服す、治傷食霍乱甚有効、煎服亦可なりと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0945_3870.htm... - [similar]
植物部十四|草三|竜舌草
[p.0953] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 竜舌草大和本草にみづあさがほ(○○○○○○)に充つるは穏ならず、みづあさがほは胡蘿蔔(なにんじん)の如き根なき故なり、然れども其類なるべし、みづあさがほは一名みづおほばこ、みづほこり、〈筑前〉みづあふひ、〈同上〉かはほうづき、〈備前〉たおほばこ、〈江州〉池沢及田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0953_3913.htm... - [similar]
植物部十六|草五|三白草
[p.1183] 大和本草 九/雑草 三白草(かたじろ) 国俗半夏生草(○○○○)とも雲、五月の半夏生の時、此草の葉面白くなる、背は青し、故かたじろと雲、茎の梢三葉白ければ苗秀づ、故に三白と雲、梢三葉の外は白くならず、農人是お以て蒔田時のためしとす、水草也、陸にも生ず、高二三尺、葉は柿の葉の大の如し、毎葉たて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1183_4930.htm... - [similar]
植物部十九|草八|立金花
[p.0207] 和漢三才図会 九十七/水草 立金花(りうきんくは) 俗称〈本字未詳〉 又有金立花按立金花生池沢中、葉似虎耳草(ゆきのした)葉、而無白茸、深青色、背色浅微帯紫理、四五月抽莄、頂開六弁黄花、結実有細子、又其茎葉花皆同、而横〓者名金立花、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0207_960.html - [similar]
動物部十九|介上|水亀
[p.1579] [p.1580] 重修本草綱目啓蒙 三十一/亀鼈 水亀 いしがめ(○○○○) かはがめ(○○○○) ごうず(○○○)筑前 くうず(○○○)筑後 かはたけ(○○○○)〈肥前〉 くそくうず(○○○○○)〈同上大者○中略〉 江河池沢中に住み、色黒くして、臭気なきもの、、水亀なり、上甲に六、角の紋十三あり、下甲に横紋あり、牡は上甲低く、牝は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1579_6856.html - [similar]
植物部十四|草三|烏芋
[p.0950] 重修本草綱目啓蒙 二十二/水果 烏芋 くろぐわい(○○○○○) ぐわいづる(○○○○○) ぎわいづる(○○○○○)〈播州〉 いご(○○) ずるりん(○○○○)〈共同上〉 こめかみ(○○○○)〈阿州土州〉 ごや(○○)〈阿州〉 ずるり(○○○)〈備前〉 ぎわ(○○)〈防州〉 しりさし(○○○○)〈越前〉 あぶらすげ(○○○○○)〈仙台〉池沢中に多し、葉は莞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0950_3900.htm... - [similar]
動物部十六|魚上|鮒/名称
[p.1268] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鯽魚 もぶし〈万葉集〉ふな あらふな(○○○○)〈備後、此国にては鱮魚ちふなと呼ぶ故なり、〉 つかぶな(○○○○)〈小なる者な雲〉 一名、鮮于羹〈水族加恩簿〉 逆鱗魚〈事物異名〉 波臣〈事物紺珠〉 〓〈正字通〉 〓 〓 鯽 〓 〓 〓〈共同上〉 池沢川湖皆多し、寧波府志に出河水 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1268_5347.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|雑節|半夏生
[p.0144] 書言字考節用集 二時候 半夏生(はんげしやう)〈月令章句、五月半夏生蓋当夏之半、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0144_997.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|雑節|半夏生
[p.0144] 改正月令博物筌 五月 半夏生 五月中より十一日めなり、此ころ半夏生ずるお以いふ也、農家此日の前後お考へて物お蒔なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0144_1001.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|雑節|半夏生
[p.0144] 日本歳時記 四五月 世俗に半夏生の忌といふ事あり、簠簋内伝にいはく、五月の中より十一日にあたる日なり、此日不浄お行はず、不犯淫欲、不食五辛酒肉日なり、按ずるに、簠簋の抄に、摩耶夫人の中陰の真中なるゆへに、善事おなし悪事おのぞくといへり、予〈◯貝原篤信〉おもふに、半夏生は七十二候の内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0144_999.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|雑節|半夏生
[p.0144] 百一録 元禄八年五月廿日、半夏生、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0144_1003.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|雑節|半夏生
[p.0144] 簠簋内伝 三 半夏生 五月中十一日目可註之、此日不行不浄、不犯婬欲、不食五辛酒肉日也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0144_998.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|雑節|半夏生
[p.0144] 俳諧歳時記 五月 半夏生 五月中より十一日なり、世俗この日お期として竹の子お食はず、是竹節虫お生ずるのゆえ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0144_1000.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|雑節|半夏生
[p.0144] 年中行事故実考 六五月 半夏生 是は七十二候の一にて、夏至より十一日に当る日おいふ、暦に此日のみお載たるは、田家蒔種の節とする故これお録せり、簠簋内伝に、この日不浄お行はず、不犯淫欲といふ、是は千金方夏至後丙丁、不可合陰陽といふ説に拠るにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0144_1002.html - [similar]
歳時部十五|彼岸|名称
[p.1072] 海録 一 暦に彼岸おのする事は、あづからぬことながら、中古よりのことなり、白河燕談巻の二曰、古老有言、古者如今諸寺説法談義無之、故比叡山坂本廿一箇所有号談義所所、能弁僧出之、春秋二時説法、令在俗聴、諸方群参、因茲為其時節令知、遠近請之暦家書載、到于今同矣と見えたり、むかしは下段に、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1072_4569.html - [similar]
植物部二十六|草十五|水前草
[p.0778] 物類品隲 三/草 見腫消 和名すいぜんさう、蘇容曰、生筠州、春生苗、葉茎紫、高一二尺、葉似桑而光、面青紫赤色と雲もの是なり、形頗三七に似たり、葉背深紫色、冬に至て小白花お開く、然ども寒お畏る故、花開得ずして凋む、実お結ばず、春夏の間茎お折て挿ば能生ず、蛮種己卯歳始て東都に種お伝ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0778_3445.htm... - [similar]
植物部四|木三|歴木
[p.0196] 草木性譜 人 蚊母樹〈附〉蚊子木櫟木(○○/くぬき)〈◯中略〉 櫟木は山中に多し、其葉春生じ、粗栗葉に似て鋸歯あり、夏葉間に花お生ず、櫧花に似たり、別に実お結ぶ、実の本に窠桕有て、其半お裹む、亦櫧子( /かしのみ)に似て大なり、夏中葉面葉背の脈道に、全く実の如き者お生ず、初至て微小、後胡頽子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0196_779.html - [similar]
植物部五|木四|釣樟
[p.0260] [p.0261] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 釣樟 詳ならず くろもじに充る古説は穏ならず〈◯中略〉 増、釣樟はいぬぐす(○○○○)なるべし、山中樹間に自生多し、小木にして高さ僅に丈許に過ぎず、樟葉より尖長にして、葉蒂赤色お帯び、葉中の気脈に及ぶ、葉背粉紅、枝葉共に樟に比すれば淡緑色なり、釈名時珍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0260_1041.htm... - [similar]
植物部十八|草七|翻白草
[p.0110] [p.0111] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 翻白草 つちな(○○○)〈新校正〉 つちぐり(○○○○) ぶくれうさう(○○○○○○)〈大坂〉 うらかぜぐさ(○○○○○○) みつばざいこ(○○○○○○) かわらざいこ(○○○○○○)〈同名あり〉此に三葉七葉の二種あり、此書に説く所の翻白草は三葉の者なり、葉は蛇莟(きらんさうの)葉に似て、背に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0110_569.html - [similar]
植物部五|木四|天竺桂
[p.0273] 紀伊続風土記 物産六上 天竺(だも)桂〈本草、俗名やぶ肉桂、葉背に白色あるお白だもといひ、花開きて赤色の者お赤花のだもといふ、〉各郡山中に産す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0273_1069.htm... - [similar]
植物部八|木七|多羅葉
[p.0488] [p.0489] 重修本草綱目啓蒙 二十二夷果 椰子〈◯中略〉 樹頭酒 貝多羅樹の実より出る酒なり、貝多羅は此の註に貝樹と雲者なり、蛮国の産にして和産なし、紅毛人この葉お持来ることあり、全き者は長さ四五尺、闊さ五六寸にして勁く厚し、二つに折れて万年青(おもと)の葉の形の如し、淡褐色にして光あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0488_1795.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|続随子
[p.0337] [p.0338] 重修本草綱目啓蒙 十三/毒草 続随子 通名 ほるとさう(○○○○○) こくどさう(○○○○○) ちやうせんやなぎ(○○○○○○○○)〈種樹家〉一名反時生〈物理小識〉 半枝蓮〈本草述〉 拒冬実〈寿世保元〉 白随子〈青囊薬性賦〉八月子生ず、又四五月にも生ず、初出る葉は形細長くして、瞿麦の葉に似て厚く黒みあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0337_1542.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|石蓴
[p.0924] 大和本草 八/海草 こも 細茎長くして、穂の如くなる小にして丸き物多くつけり、たヽきて羹とす、ほだはらに似たり、又菰は水草なり、別なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0924_4210.htm... - [similar]
植物部十五|草四|水竹葉
[p.0993] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 牛扁〈◯中略〉水竹葉 いぼぐさ(○○○○) めいぼぐさ(○○○○○)〈越前〉 いぼとりぐさ(○○○○○○)〈同上〉水草なり、溝涜及池沢辺に多し、円茎地に引く、葉は鴨跖草(あおばな)の葉より細長節に互生す、節ごとに根お生ず、茎葉共に黄緑色、夏月枝梢ごとに一花お開く、三弁にして淡紫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0993_4102.htm... - [similar]
植物部十五|草四|半夏
[p.0969] 揃注倭名類聚抄 十/草 蘇注雲、生平沢中者、名羊眼半夏、蜀本図経雲、苗一茎、端三葉、有二根相重、上小下大、図経、二月生苗、一茎茎端三葉、浅緑色、頗似竹葉而光、根皮黄、肉白、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0969_3983.htm... - [similar]
植物部十八|草七|骨蓬
[p.0156] 大和本草 八/水草 萍蓬草(かはほね) 葉は芋に似て厚く光あり、茎つよく水上にたちのぼる、葉も花も水面にうかばず、根大なり、夏月黄花お開き、秋の末まであり、一茎開一花堪賞、本草陳蔵器李時珍が説可考、倭流の外医及女医このんで用之、性よく血お収む、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0156_786.html - [similar]
動物部六|獣六|熊利用
[p.0413] [p.0414] 日本山海名産図会 二 捕熊 取胆 熊胆は加賀お上品とす、越後、越中出羽に出る物これに亜ぐ、其余四国、因幡、肥後、信濃、美濃、紀州、其外所々よりも出す、松前蝦夷に出す物下品多し、されども加賀必ず上品にもあらず、松前かならず下品にもあらず、其性其時節其屠者の手練工拙にも有て、一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0413_1415.html - [similar]
植物部十四|草三|慈姑
[p.0950] [p.0951] 重修本草綱目啓蒙 二十二/水果 慈姑 くわい(○○○)〈和名抄〉 くわえ(○○○) しろぐわい(○○○○○) つらわれ(○○○○)〈越前◯中略〉水田に栽ゆ、葉長して尖り、下は二つに分れ、剪刀の形の如し、故に剪刀草燕尾草の名あり、一種おもだか(○○○○)あり、一名はなぐわい、葉の形状くわいに異ならず、隻瘠小な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0950_3906.htm... - [similar]
植物部十五|草四|半夏
[p.0971] 佐渡志 五/物産 半夏 和名ほそぐみ 方言つぶろこ 所々にあり、採て薬舗に販ぎ、又他国へも売出すなり、◯按ずるに、半夏生の事は、歳時部歳時総載篇二十四気条に在り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0971_3992.htm... - [similar]
植物部十八|草七|睡蓮
[p.0152] 大和本草 八/水草 睡蓮(ひつじぐさ) ひつじぐさは京都の方言なり、此花ひつじの時よりつぼむ、荇菜の葉に似たり、酉陽雑俎及本草綱目萍蓬草の下に、唐の段公路北戸録お引けり、夏秋花さく、花白くして数重なり、蓮に似小なり、其葉如荇、其花夜はつぼみて水中にかくる、昼は又水面にうかぶ故に睡蓮と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0152_748.html - [similar]
植物部二十八|藻|海松
[p.0897] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 水松 みるうみまつと訓ずるは非なり、物理小識に、本草水松は水中苔也との文に拠りて、みると訓ずべしみるは海中石上に生ず、菜類なり、径り二分許、形円く枝多して棒蘭の如にして緑色なり、長さ六七寸食用とす、一種ながみる(○○○○)は長さ四五尺あり、薩州の産なり、増、一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0897_4048.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|仙沼子
[p.0645] 重修本草綱目啓蒙 十四/蔓草 合子草 ごきづる(○○○○) よめがさら(○○○○○) かはほうづき(○○○○○○)〈肥前〉 ひなのがうし(○○○○○○)〈筑前〉 よめのごき(○○○○○)〈同上〉 よめのわん(○○○○○)〈勢州〉 すヽうり(○○○○)〈肥後〉 からすのごき(○○○○○○) からすのこきづる(○○○○○○○○)〈江州〉 すヾめのうり(○○○○○○)〈東 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0645_2825.htm... - [similar]
植物部十五|草四|水萍
[p.0987] [p.0988] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 水萍(○○) かヾみぐさ(○○○○○)〈古歌〉 たねなし(○○○○)〈同上〉 なきものぐさ(○○○○○○)〈同上〉 うきくさ(○○○○) どんすがへし(○○○○○○)〈〓波〉 たつなみさう(○○○○○○)〈〓州〉 一名鴨褥〈事物異名〉 水簾〈蘋集解〉 九子萍〈埤雅〉 擁蓮〈名物法言〉 鴨蓐〈品字揃〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0987_4071.htm... - [similar]
植物部十八|草七|蓴
[p.0153] 東雅 十三/穀蔬 蓴ぬなは 倭名抄に、玉篇蘇敬本草注等お引て、蓴はぬなはと註せり、茎長く縄お延べし如くにして、涎滑なるおいふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0153_759.html - [similar]
植物部十四|草三|苦草
[p.0952] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 苦草 せきせうも(○○○○○)〈江州〉 へらも(○○○)〈同上〉江州琵琶湖に多し、根は水底にあり、葉は黒三稜(みくり)に似て薄く、ねぢれて叢生す、一種葉辺に軟刺あるおこうがいもと雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0952_3909.htm... - [similar]
植物部七|木六|ゆづり葉
[p.0456] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 楠 こが子のは(○○○○○)〈古歌〉 おやこぐさ(○○○○○)〈同上〉 ゆづりは(○○○○) わかば(○○○)〈阿州〉 つるしば(○○○○)〈肥前〉 つるのは(○○○○)〈肥後〉 一名交譲木〈事物異名〉 道木〈正字通〉 譲木〈同上〉 楠に数品あり、南寧府志に、楠有細葉大葉、金釵香紫臭糞黄楠と雲、時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0456_1705.htm... - [similar]
器用部四|飲食具四|瓶子用法
[p.0212] 貞丈雑記 七/酒盃 一瓶子一対、口お蝶花形に包む時、座敷の左の方に置は男蝶、右の方に置は女蝶也、一条々聞書に、祝言の時は瓶子の口お、蝶花がたには包まず、ひしに包むと雲、猶尋ぬべしとあり、是は銚子提子と瓶子一対と、蝶形につゝめば、蝶の数四つになる也、四の字お忌む故也、 一瓶子の口、外に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0212_1278.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|几帳帷
[p.0814] 禁秘御抄 上 一清凉殿 帳〈四面有几帳、帷夏生、以胡粉画花鳥、〉〈鶴歟〉〈冬朽木形(○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0814_4561.html - [similar]
植物部二十二|草十一|鼠尾草
[p.0502] 揃注倭名類聚抄 十/草 爾雅、〓鼠尾、釈可以染〓皂草也、陶注田野甚多、人採作滋染皂、蜀本図経雲、所在下湿地有之、葉如蒿茎端夏生四五穂、穂若車前有赤白二種花、陳雲、鼠尾草紫花、茎葉堪染皂、時珍曰、鼠尾以穂形命名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0502_2232.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|荇
[p.0450] 大和本草 八/水草 荇 関雎の詩に詠ぜる荇菜是なり、又荇と雲、其葉は馬蹄に似たり、又よく睡蓮に似たり、葉の形蓴菜の如くにして、其端分る事睡蓮の如し、蓴菜の葉切れざるに異なり、葉水面にうかぶ、単の黄花お開く、茎根長し、花も水面にうかぶ、江州唐崎の水中に多し、荇菜おあさヾと訓ずるは誤なる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0450_2016.htm... - [similar]
植物部十二|草一|穭
[p.0795] 重修本草綱目啓蒙 十七/麻麦稲 粳増、〈◯中略〉紀州熊野本宮山中水沢中に、自然生の者あり、年々繁茂す、里俗空海の栽る所と雲ふ、然るに稲は天下に普しと雖ども、其始は皆穭生なり、又仙台城州、伏見稲荷山にもありと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0795_3011.htm... - [similar]
植物部十六|草五|釵子股
[p.1174] [p.1175] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 釵子股 ぼうらん(○○○○) まつらん(○○○○)〈肥前〉 きみる(○○○)〈筑前〉 みるらん(○○○○)〈薩州〉 一名石蘭〈広東新語〉 棒蘭〈中山伝信録〉 増一名三十根〈薬性奇方〉初め琉球より来る、今は四国九州其他暖地に皆あり、木或石に寄生す、茎長さ一尺許一窠に叢生す、葉は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1174_4895.htm... - [similar]
植物部十六|草五|石斛
[p.1177] [p.1178] 重修本草綱目啓蒙 十六/石草 石斛 すくなひこのくすね(○○○○○○○○○)〈和名抄〉 いはぐすり(○○○○○)〈同上〉 すくなひこぐすり(○○○○○○○○)〈大同類聚方〉 みたから(○○○○)〈同上〉 いはまめ(○○○○) いはどくさ(○○○○○) せんこく(○○○○)〈紀州〉 ちくらん(○○○○)〈薩州〉 一名長生草〈物理小識〉 百丈鬚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1177_4907.htm... - [similar]
植物部二十|草九|百脈根
[p.0317] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 百脈根 みやこぐさ(○○○○○) みやこばな(○○○○○) こがねぐさ(○○○○○)〈加州〉 こがねばな(○○○○○) こがねめぬき(○○○○○○) きれんげ(○○○○) えぼしぐさ(○○○○○)〈江戸〉 きつねのえんどう(○○○○○○○○)〈江州〉原野極めて多し、一根叢生、茎長七八寸、皆地に就て生じ、荷花紫(れんげばな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0317_1436.htm... - [similar]
地部二十八|紀伊国|伊都郡
[p.0735] 日本書紀 二十九天武 八年 是年、紀伊国伊刀郡(○○○)貢芝草、其状似菌、茎長一尺、其蓋二囲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0735_3164.html - [similar]
植物部十七|草六|藍
[p.0016] [p.0017] 和漢三才図会 九十四末/湿草 藍〈音覧◯中略〉本綱蓼藍、人家蔬甫作畦種、至三四月生苗高三二尺許、葉似大蓼、花紅白色、実亦若蓼子而黒色、五六月采実、但其葉可染碧不堪作澱、菘藍葉如白菘 馬藍葉如苦蕒(けしなくさ)、〈亦名大葉、冬藍板藍者是也、〉此二藍花子並如蓼藍、 呉藍、茎長如蒿而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0016_91.html - [similar]
植物部二十七|菌|霊芝
[p.0800] 日本書紀 二十九/天武 八年、是年紀伊国伊刀郡、貢芝草(○○)、其状似菌、茎長一尺、其蓋二囲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0800_3531.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|鬼督郵
[p.0778] [p.0779] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 鬼督郵 はぐま(○○○) かさな(○○○)〈俗名〉 とちな(○○○)〈加州〉 ゆうだちがさ(○○○○○○)〈尾州〉 おにのからかさ(○○○○○○○)種類多し、真の鬼督郵に充るものは車葉のはぐま(○○○○○○)、種樹家にて円葉のはぐまと呼もの是なり、深山の幽谷にあり、一根一茎直上す、長さ一尺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0778_3448.htm... - [similar]
植物部十六|草五|綟摺草
[p.1179] 大和本草 九/雑草 もじずり 茎長尺にみたず、花紅白なり、花連りて小なり、一茎に十余連り開く、紫蘇の如し、四五月に開く、其花戻れり、葉は百合の如にして狭し、好事の人園にうへて玩賞す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1179_4913.htm... - [similar]
植物部九|木八|胡頽子
[p.0574] 和漢三才図会 八十四灌木 胡頽子〈◯中略〉 按胡頽子、大柢有三種、其葉与実皆有少異耳、〈一種〉当春月種苗時、実熟大如小棗者、名苗代胡頽(なはしろぐみ)子、〈一種〉五月実熟大如棗、而茎長五六寸垂、〈一種〉九月実熟小、其大如桜子而成簇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0574_2072.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|山萵苣
[p.0444] 剪花翁伝 二/三月開花 九輪草(くりんさう) 花一重、色赤白二種、開花三月下旬より四月、方二分陰、地二分湿、土回蔯、肥油粕淡小便折々澆ぐべし、種収まらず、分株移春芽出し前よし、花茎長六七寸節なし、花形ちさくら草の如く、房の形ちは茎頭の毎節に一段々々、数の英節お摎りて咲也、恰塔上の九輪に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0444_1975.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|桜草
[p.0442] [p.0443] 草木育種 下/美花 桜草 種類甚多し、悉挙に暇あらず、大抵黒ぼく土五升、下谷辺の溝のあげつちお、曝し墾(こな)し、細に篩たるお五升、鳥のふんお入てまぜ合せ、此土へ二月初に根お分植てよし、一説に馬糞水お澆ば花多しと雲、あまり肥過たるは葉大にして花の茎長く、且少して不揃なり、又ゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0442_1969.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|薇
[p.0867] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 薇 ぜんまい(○○○○) ぜんご(○○○)〈上総◯中略〉山足水傍に多く生ず、深山に生ずる者最大なり、春嫩芽お採り乾菜とす、これお拳紫蕨〈朝鮮賦〉と雲、奥州三越の者、肥柔にして上品とす、形拳曲して綿ありてこれお包む、開く時は紫藤(ふぢの)葉の如にして厚く尖らず、枝多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0867_3860.htm... - [similar]
植物部五|木四|桂
[p.0265] 紀伊続風土記 物産六下 加都良(かつら)〈古事記、万葉集かつらのき、新撰字鏡楿、書紀に杜の字お用ひ、本草和名に楓の字お用ふ、並に非なり、又和名抄桂お女加豆加良、楓お乎加豆良と訓じ、雌雄に分ちしはうけがたし、葉は白楊に似て薄く、縦道ありて、辺に鋸歯あり、葉の茎長し、三四日葉間に豆花の如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0265_1057.htm... - [similar]
植物部七|木六|しらき
[p.0462] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 婆羅得 詳ならず しらきに充る古説は穏ならず、しらきは烏臼の一種とする説お優れりとす、しらき〈江州〉は一名しろき(○○○)、〈新校正〉こくどのくはし(○○○○○○○)、木たんぽヽ(○○○○○)、あか子ぢ(○○○○)、かうじらき(○○○○○)、〈紀州〉あぶらみ(○○○○)、〈城州貴船〉あぶらき( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0462_1723.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.