Results of 1 - 100 of about 654 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 54857 茯苓 WITH 3634... (3.708 sec.)
植物部二十七|菌|茯苓
[p.0832] [p.0833] [p.0834] 重修本草綱目啓蒙 二十六/寓木 茯苓 まつほど(○○○○)〈和名抄〉 まつぼや(○○○○)〈阿州〉 ほや(○○)〈同上〉 一名金翁〈本草〓〉 雲苓〈同上〉 絳晨伏胎〈酉陽雑俎〉 万岑精〈種杏仙方〉 更生〈外台秘要〉 雪膄〈事物異名〉 茯兎〈通志略〉凡そ茯苓は黒松に生じ、松耳は赤松に生ずるも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0832_3720.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|茯苓
[p.0835] [p.0836] 採薬録 五 茯苓 まつほど薩州の辺多く出す、琉球人之お中国に入る、彼人甚だ之お貴賞せり、其他処在最多し、凡風烈き処松樹の下に生ず、然ども海辺南風烈き処極て多し、風の為に精気お上に発すること不能、精気已根の下に伏して茯苓お生ず、苓は霊也、木根の貫きたるお茯神と雲、又色赤き者お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0835_3724.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|茯苓
[p.0834] 大和本草 十一/薬木 茯苓 茯苓茯神皆老松の根下に生ず、茯苓は松根おはなれてつヾかず、茯神は松根に附結してつヾけり、故茯神は其内に根つらぬけり、松根の蔓の如く長きに、左右に連なり附て多く生ず、譬へばほどの蔓の長きに、芋の子の如なる丸根多く連り附くが如し、故に和訓に松ほどヽ雲なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0834_3721.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|茯苓
[p.0834] [p.0835] 本草弁疑 四/木 茯苓(ぶくりやう)諸山松下に多生ず、今は松山にあらざれども、草山にも多く生じて、葛蕨(くずわらび)などお堀時、自然と堀出せり、往昔松山にして松気相残て今に生ずる者か、俗に蕨茯苓と雲、茯苓の裏に蕨の根孕てあるなり、西国より円ながら大坂へ出お、薬家に求之て輪に切て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0834_3722.htm... - [similar]
植物部二|木一|松/名称
[p.0083] 雲根志 後編一 琥珀〈◯中略〉 相伝ふ、松脂千年おへて茯苓となる、茯苓千歳の後に再化して琥珀となると、誤れり、松脂は琥珀となるべし、茯苓は別種の物也、薫陸琥珀の苗なるべし、塵お吸ふお上品とするは非也、吸ざるものに最上あり、加賀の産よく塵お吸ふあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0083_317.html - [similar]
植物部二十七|菌|茯苓
[p.0835] 本草一家言 三 茯苓 一名茯神、愚按苓以其状而名、猶猪苓馬苓之例也、神以其功而名、道家者流自以松根穿過者為伏神、分而為二条、後世医家襲用其説、不審講究之誤耳、若以茯神為一物、則茯苓凱為無神功者、無神功而配参茋朮陳以有得四君六君之称哉、況視医家之所〓用、抜去其穿過黄根而不用其根節、又 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0835_3723.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|松露
[p.0830] 本朝食鑑 三/〓耳 松露集解、松露其皮黒帯微赤、肉白脆、処々在山中松樹陰処之土砂上、是松之津気凝結而成者、故俗号松露、其味淡甘、生時有微香多食無害、日乾以伝四方、用時浸過則略似生、然味淡香少、今時供上饌不為毒者宜矣、諸州多有之、就中前筑生(いきの)松原所生者為珍、或曰猪苓也、生雖内実 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0830_3709.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|巴戟天
[p.0679] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬美濃国六十二種〈◯中略〉巴戟天五斤〈◯中略〉周防国十九種〈◯中略〉巴戟天、茯苓、各一斤、〈◯中略〉長門国十三種〈◯中略〉巴戟天、茜根、各一斤、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0679_2968.htm... - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0806] 時還読我書 上 高井元春は、 肺気( ○○) お救べしとて、自ら金片堆と雲ふ方お製して、一少女お治して験ありしと、隆仙の語りき、其方は木香、茯苓、当帰、勺薬、〈酒炒〉肉桂、五味子、三稜、白朮、厚朴〈炒〉、陳皮、甘草、参葉、遠志、訶子、右十四味お水煎服するなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0806_2436.html - [similar]
植物部十五|草四|土茯苓
[p.1062] 和漢三才図会 九十六/蔓草 土茯苓 仙遺粮 刺猪苓 冷飯団 土萆薢 〓飯 草禹余粮 山猪糞 山地栗 俗雲山帰来、又雲加天草、〈◯中略〉按土茯苓阿媽港之産為最上、〈皮薄外色浅赤、内白如米粉、然近年絶不来、〉今以広東者為上、交止東京並次之、太寃為下、但色白柔軽虚者良、色赤堅重実者不可、凡楊梅瘡盛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1062_4445.htm... - [similar]
植物部十五|草四|土茯苓
[p.1062] 書言字考節用集 六/生植 土茯苓(どぶくれう)〈今雲山帰来也、土萆薢刺楮苓、山地栗並同、〉土茯苓(かてさく)〈俗雲山帰来〉山帰来(さんきらー)〈本名土茯苓〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1062_4443.htm... - [similar]
植物部十五|草四|土茯苓
[p.1062] 多識編 二/蔓草 土茯苓、今案可天草(○○○)、俗雲山帰来(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1062_4442.htm... - [similar]
植物部十二|草一|薬草
[p.0759] 拾芥抄 下末/飲食 五薬〈赤箭 人参 茯苓 石昌蒲 天門冬 或説 石昌蒲 茯苓 天門冬 人参 懐香〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0759_2815.htm... - [similar]
植物部十五|草四|土茯苓
[p.1062] 和爾雅 七/草木 土茯苓(さんきらい)〈土萆薢、仙遺粮、冷飯団、山地栗並同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1062_4444.htm... - [similar]
植物部十五|草四|土茯苓
[p.1062] [p.1063] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 土茯苓 山帰来〈和方書、即山奇粮の音、〉 一名過山竜〈附方〉 地茯苓〈外科経験良方〉 山〓飯〈同上〉 冷飯〈救荒野譜〉 冷飯塊〈本草新編〉 岐良〈同上〉 奇糧〈新修余姚県志〉 奇良〈秘方集験〉 木猪苓〈長沙府志〉 山牛〈本経逢原〉 黄牛根〈薬性要略大全〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1062_4447.htm... - [similar]
植物部十五|草四|土茯苓
[p.1062] 物類品隲 三/草 土茯苓 和名山帰来、漢産上品、享保中種お伝て官園にあり、葉竹葉に似て厚く光滑なり、三縦文あり、琉球産下品、享保中種お伝て官園にあり、葉菝葜に似て円なり、茎細にして刺なし、実菝葜子に似て稍小にして色黒し、駿河産下品、大抵琉球種に似たり、壬午歳、同国沼津駅清春達始て是お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1062_4446.htm... - [similar]
植物部十七|草六|升麻
[p.0094] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬大和国卅八種、〈◯中略〉稿本、升麻各八斤、 摂津国卌四種、〈◯中略〉茯苓、升麻各三斤、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0094_499.html - [similar]
飲食部九|菓子|雪餅
[p.0623] 料理物語 菓子 雪餅は うるの米一升、もち三合およくこにして、水にてにてしめし、せいろうに布おしき、米のこおふるひ入て、よくむし候間へ、串柿、栗かやなども入候、黄にいたし候は、くちなしの汁にてこおしめし候、〈○中略〉近衛様雪餅 白朮〈二両〉茯苓〈一両〉山薬〈二両〉蓮肉〈二両〉よくいに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0623_2764.html - [similar]
飲食部十|酒上|薬酒
[p.0710] [p.0711] 万金産業袋 六 酒ほうめいしゆ(○○○○○○) 上白米壱石、常の酒めしにむし、かうじ米にて弐斗、〈花おあらひ〉生しやうちう壱石弐三斗入て仕こみ、日数五十日ほどして、常酒のごとくにあぐる、酒にあげて熟地黄〈め弐拾匁〉山薬茯苓〈各拾五匁〉肉桂〈め拾匁〉以上四味おあら刻にして、布の袋に入 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0710_3133.html - [similar]
植物部二|木一|松/名称
[p.0079] [p.0080] 大和本草 十一園木 松 まつは、たもつの意の上略なり、もとまと通ず、久く寿おたもつ木なり、史記亀策伝、松伯為百木長而守門閭、松にも亦雌雄あり、雌松(○○)は其葉美なり、葉小く木皮赤し、茯苓は雄松(○○)より生じ、松蕈は雌松より生ず、西州には雄松多き故、茯苓多し、雌松少きゆへに松蕈ま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0079_308.html - [similar]
植物部二|木一|松/名称
[p.0083] 倭名類聚抄 二十木具 松脂(○○)〈伏苓附〉 玄中記雲、松脂滴入地、千歳則為茯苓(○○)、〈即丁反、和名松脂、万豆夜邇、伏苓、麻豆保止、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0083_315.html - [similar]
遊戯部六|聞香|香種類
[p.0309] 揃注倭名類聚抄 六/薫香具 香要抄引雲、木香出日南雲々、名曰沈香、与水平者、名曰桟香、香要抄又雲、揃香、不甚堅者、置水中、不沈不浮、与水平等者、名曰浅香也、不著出典、蓋又引異物志也、嘉祐引南越志雲、交州有密香樹、欲取先断其根、経年後外皮朽煉、木心与節堅黒、沈水者為沈香、浮水面平者為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0309_1222.html - [similar]
植物部二十二|草十一|甘藷種類
[p.0476] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 甘藷 りうきういも さつまいも しまいも〈讃州〉 とういも〈肥前〉 からいも はちり〈共同上◯中略〉本薩州より来る、今は東国にも多く種ゆ、土地お撰ばず、砂礫にも繁殖す、種る法は農業全書に詳なり、蔓生葉は梓葉(あかめがしわ)に似て鋸歯なくして一尖、或は三尖あり、質 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0476_2123.htm... - [similar]
植物部十六|草五|仙茅
[p.1093] [p.1094] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 仙茅 きんばいざヽ 増一名阿輪勒陀〈本草〓〉 阿輪乾陀〈本草原始〉四中に舶来の根多し、形胡黄連の如にして緊実、味甘薟色黒し、今きんばいざヽに充る説あり、よく允当せり、その草は北地に産せず、南紀及四国九州地方に多し、葉は薹(すげの)葉に似て短く、柔軟に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1093_4570.htm... - [similar]
植物部十七|草六|升麻
[p.0093] 大和本草 六/薬 升麻 若水雲、葉強くして筥根空木(うつき)に似たり、又苧葉に似て葉大なり、葉皆向上、一根叢生す、又有別に能似者勿誤混、本草曰、生苗高三尺以来、四五月著花似粟穂、六月以後結実黒色、中華より来る、外黒く内青色なるお用ゆべし、時珍雲、今人惟取裏白外黒而緊実者、本邦の俗医、升 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0093_497.html - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0816] 大和本草 九/菌 松蕈〈◯中略〉 今按松蕈九十月に生ず、味最よし、木〓の中第一也といへる事まことに然り、山州の産猶よし、甚多し、牝松にあらざれば生ぜずと雲、西国には牡松多き故、松蕈少く茯苓多し、京畿には牝松多くして、松蕈多く茯苓少しと雲、松蕈採て久しきは毒あり、新おえらび食ふべし、味 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0816_3621.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1074] [p.1075] 本草綱目啓蒙 七山草 甘草( ○○) あまき〈和名抄〉 あまくさ〈同上〉 大和〈和方書〉 かんざう〈通名〉 一名主人〈種杏仙方〉 偸蜜珊瑚〈輟耕録〉 大嗷〈事物異名〉 甘草に同名あり、茶薺甘藤も甘草と名く、 舶来に数種あり、南京お上とし、福州お次とす、新渡の福州は、甚だ大にして緊実なら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1074_3243.html - [similar]
植物部七|木六|蘗木
[p.0445] 揃注倭名類聚抄 六染色具 按説文、檗黄木、兼名苑蓋本之、蜀本図経雲、黄蘗樹高数丈、葉似呉茱萸、亦如紫椿、皮黄、其根如松下茯苓皮、緊厚二三分、鮮黄者上、図経雲、葉経冬不凋、皮外白裏深黄色、充枝波太為允、〈◯中略〉按依例枝波太三字、当在補麦反下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0445_1666.htm... - [similar]
植物部五|木四|土常山
[p.0277] 重修本草綱目啓蒙 十三毒草 常山〈◯中略〉 土常山(○○○)はあまちや(○○○○)、別に絞股藍(つるあまちや)あるゆへ、木あまちや(○○○○○)とも雲、一名甜葉、〈延平府志〉三百頭牛薬、〈甘草発明〉城州の宇治田原に園おなして栽ゆ、諸州深山にも亦多し、木の高さ二三尺、葉土牛膝(いのこづち)葉に似て狭く鋸歯あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0277_1083.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜産地
[p.0621] 国花万葉記 三/大和 大和国(○○○)中名物之出所梵天瓜(○○○)〈外白色内黄色〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0621_2718.htm... - [similar]
人部十三|動作|坐
[p.0980] 古事談 一/王道后宮 白川院夕御膳之時、侍従大納言成通卿候陪膳、御寝之間漸漏移、依更発脚気、片膝お立て候けり、法皇被仰雲、宇治にいはれしば、於人前掻膝(○○)して居事、以外白気事也雲々、御詞未了成通卿逐電雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0980_5829.html - [similar]
植物部十六|草五|薑産地
[p.1150] 成形図説 二十四/菜蔬 波自加美〈◯中略〉乾生薑延喜主計式越前薑見えたり、今薬四中乾薑と呼ものは、三河遠江わたりより出す、外白、内窃黒に、堅実ものなり、遠江薑名高し、又近来生乾薑と呼作ものあり、皆切片て日乾薬用に用ふ、伊予の産お良とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1150_4830.htm... - [similar]
植物部九|木八|三椏
[p.0569] 重修本草綱目啓蒙 九芳草 瑞香〈◯中略〉 又黄瑞香あり、一名結香〈秘伝花鏡〉に見たり、和名みつまた(○○○○)、みつえだ(○○○○)、〈勢州〉みまたやなぎ(○○○○○○)、〈防州〉ゆづぶさ(○○○○)〈参州〉高さ七八尺、本幹枝叉皆三椏なり、花葉時お同せず、冬は葉なし、秋の末葉落れば已に枝端ごとにつぼみ、一朶づ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0569_2051.htm... - [similar]
植物部十五|草四|万年青
[p.1081] 剪花翁伝 三/五月開花 万年青 老母草 藜蘆、 周屋 花黄也、開花五月、方二分陰、地中湿り、土砂雑、肥油粕年中用ふべし、又にしん絞粕よく乾、おのづから粉となりしお入べし、干鰯などの油物は悪し、是もよく乾きたるは粉にして入るヽも可也、されどにしんには如ず、分株、下種、移両彼岸共にしかるべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1081_4523.htm... - [similar]
地部十八|下野国|荘保
[p.0056] 集古文書 四十八感状 慈昭院義政公感状 今度足利庄内赤見城発向事、相談長尾左衛門尉則時、攻落之条猶神妙、弥可抽戦功候也、 五月卅日 横瀬信濃守どのへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0056_260.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶪種類
[p.0801] 飼鳥必用 中 朝鮮百舌(○○○○) 此鳥頭浅黄にて背赤く腹白、形常の百舌同じ、少し小ぶり也、春は三月末薩州指宿郡、穎娃の郡の内に見ゆる、此内赤百舌まじりて飛来、島百舌は雄赤百舌は雌と見ゆる、なんぞ別の種にあらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0801_3129.html - [similar]
動物部二十|介下|辛螺
[p.1656] 房総志料 三/上総附錄 螺の類にからにしといふものあり、大さ拳の如し殻の内赤色腸の尖れる所に水あり、其味甚辛し、蕎麺お嗜る人、蘿萄汁に易用ゆ、望陀市原の海辺にて甚珍とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1656_7211.html - [similar]
地部十三|下総国|郷
[p.1070] 集古文書 四十二寄附状 北条貞将寄附状〈武蔵国金沢称名寺蔵〉 下総国下河辺庄内赤岩郷(○○○)、〈〇中略〉此所々者、為不輸之地、永代奉寄附当寺候、此外父祖二代之間、寄附之所々者、如本知行、御管領不可有相違候、天下泰平之御祈念、可致精誠候、恐々謹言、 正慶元年二月十六日 武蔵守貞将〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1070_4346.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|器物置合
[p.0520] 総見記 十五 伊達別所飛騨国司等参味方事附御茶湯事 同月〈○天正三年十月〉廿八日、御遊興のため、京堺に於て、茶湯に名お得し者どもお十七人えらび召寄られ御茶被下、生前の大幸、冥加至極の仕合と申し悦び奉る、御座敷飾の次第、御床に晩鐘三日月、扮違棚の置物茶台に、白天目内赤の盆に御茶入つくも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0520_1765.html - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0814] 和爾雅 七/菜蔬 松蕈(まつだけ)〈陳仁玉菌譜曰、松蕈生松陰、凡物松出無不可愛者、治溲濁不〓禁、食之有効、〉松耳(まつだけ)〈東医宝鑑雲、性平味甘無毒、味甚香美有松気、生山中古松樹下、仮松気而生、木耳中第一也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0814_3613.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|名称
[p.0796] 倭訓栞 前編十四/多 たけ 日本紀倭名抄に菌およむは、気味の猛き義なるべし、新撰字鏡に〓おみみたけとよめり、みヽは耳の義也、今佐渡に菌おみヽといへり、〈◯中略〉西土には、いはたけお石耳、まつたけお松耳と書たるお、此方にては〓字お用来れり、徒然草にも見ゆ、鹿〓などの義によれば〓とも書べ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0796_3516.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0816] [p.0817] 重修本草綱目啓蒙 二十/芝栭 香蕈〈◯中略〉松蕈まつだけ、一名松耳、〈東医宝鑑〉松花菌、〈本経逢原〉鎕蕈、〈呉蕈譜〉八九月に生ず、〈◯中略〉京師は〓波より出す者、最早けれども味劣れり下品なり、蓋の色黒お帯ぶ、深草稲荷山の産は甚大にして味優れり、蓋厚く白色にして堅し、上品なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0816_3623.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|歯朶
[p.0865] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 格注草 詳ならずしだに充るは穏ならず、しだは大小二種あり、単にしだと雲時は、おほしだ(○○○○)にして、ほなが(○○○)一名うらじろ(○○○○)と雲、歳首に檐に掛る者これなり、又名やまくさ、〈讃州〉すだ、〈筑後〉もろむき、〈筑前〉むろむき、〈肥前〉もろもき、〈雲州〉や ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0865_3847.htm... - [similar]
植物部二|木一|松/名称
[p.0081] [p.0082] 草木性譜 人 松 百木の長にして陽木なり、其性温にして砺し、威有て猛からず、これお望めば巍然として、君子寛広の徳あるが如し、百歳お経る者、其枝横斜し、千歳に及び甚だ多寿なり、最黒松( /おまつ)〈説鈴〉赤松( /めまつ)お以て貴とす、黒松其樹皮厚く、其葉深青長し、赤松其樹皮薄く、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0081_310.html - [similar]
植物部二|木一|松種類
[p.0085] 倭訓栞 前編二十九末 まつ〈◯中略〉 鹿島松(○○○)は葉つまり、木もこちたくねぢけて各別の品也、蝦夷松(○○○)あり、蝦夷に出づ、柄糸さげ緒の箱として、幾年お歴ても脂の患なしと、〈◯中略〉西土の書に、二針三針五針ありといふ、此方もまた同じ、七鬣はいまだ見ず、三針お三鈷(○○)といふ、五針お五葉(○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0085_323.html - [similar]
植物部二|木一|黒松/赤松/白松
[p.0086] 古今要覧稿 草木 くろ松(○○○) 〈雄松〉 くろ松は皮の色くろみあり、故にくろまつと雲、西土にも黒松といふあり、これなるべし、〈本草綱目啓蒙〉これ貝原篤信のいはゆる雄松なり、〈大和本草〉これお雄松といふは、葉粗く太くして松蕈生ぜざればなるべし、 あか松(○○○) 〈雌松〉 あか松は皮のいろあか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0086_325.html - [similar]
植物部二|木一|松/名称
[p.0080] [p.0081] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 松 まつ 色無草(いろなしくさ) おきなぐさ 初代草 ときはぐさ 千枝ぐさ 千代木 十千代ぐさ すヾくれぐさ たむけぐさ めさましぐさ ことひきぐさ ゆうかげぐさ みやこぐさ くもりぐさ 延喜草(ひきまぐさ) 百草〈以上古歌〉 一名青士〈事物異名〉 節士 虬枝 十八公 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0080_309.html - [similar]
人部四|身体一|肉
[p.0302] 倭名類聚抄 三/肌肉 〓〈〓理附〉 玉篇雲、〓〈如陸反、字亦作〓、和名之々(○○)、〉肌膚之肉也、淮南子雲、解肉必中腠、〈(和名上、一本有音奏二字、)和名之之和岐(○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0302_1620.html - [similar]
動物部十|鳥三|鳩事蹟
[p.0747] 陸奥話記 武則〈○清原〉遥拝皇城、誓天地言、臣既発子弟、応将軍〈○源頼義〉命、志在立節、不顧殺身、若不苟死、必不空生、八幡三所照臣中丹、若惜身命、不致死力者、必中神鏑先死矣、合軍攘臂一時激怒、今日有鳩、翔軍上、将軍以下悉拝之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0747_2884.html - [similar]
人部十九|正直|正直例
[p.0020] 武功雑記 有馬修理大夫へ、薩摩より加勢おつかはし候とき、兄の兵庫か、弟の中書力、両人の中おつかはすべしと、立伯たづねられしに、新納武蔵進て申は、兵庫殿は、耳億病、目甲斐々々敷大将也、中書殿は、耳甲斐々々敷、目億病なる太将なり、目に見、たる時、大事に存る大将は、軍の仕損じなきものな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0020_57.html - [similar]
植物部二|木一|黒松/赤松/白松
[p.0086] 甲斐国志 百二十三産物及製造 一松 所在異なるなし、白穂赤穂二種あり、雌雄と称す、然ども赤白の内各又雌雄お分つ、白穂は海風の不(○○○○○○○)及処には生ぜず(○○○○○○○)、本州八代郡の南山、及河内領に在るの雄白穂は、一歳に穂長三四尺以上に及て、成長最早し、赤穂は晩し、九一色、八阪の松は板にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0086_326.html - [similar]
植物部二|木一|松栽培
[p.0092] 草木六部耕種法 十一需花 松は黒松も赤松も、山上真土の高燥の所に宜し、肥養には禽獣魚介の肉お腐して用べし、又油糟も妙なり、凡そ松も盆栽等に造り、或は花壇に栽たるお、種々盤屈(まがりくねり)たる雅状に造るには、実生二年なる松苗の勢壮なるお、根より土お杻(ねぢり)ながら曲て、竹か皮付の木に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0092_350.html - [similar]
植物部二|木一|鹿島松/白山松
[p.0091] 新編常陸国誌 六十一土産 鹿島松(かしままつ)〈荒神松(○○○) 一向門徒松〉 鹿島郡の南地小松多し、数里にわたりて、砂地悉く小松なり、古の若松浦と雲はこれなり、荒神に備る松、及一向門徒の仏前に供するもの、大概この地の産なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0091_345.html - [similar]
植物部二十五|草十四|菊栽培
[p.0696] [p.0697] 草木六部耕種法 十/需花 菊は品類極て多く、其名目勝て記載すべからず、何となれば菊は其種子お蒔て生じたるは、其花形色種々に変ずる者なるが故なり、凡そ菊は培養おさへ懇到にすれば、実お蒔も、幹や枝お挿も、葉お挿も、皆能く活者なり、故に珍花お世に弘ずして秘蔵するには、其菊お栽たる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0696_3049.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0819] 甲斐国志 百二十三/産物及製造 一松蕈 逸見筋、武河筋、山梨郡、都留郡の諸山暖くして雌松多き処に生ず、南方の山には生ぜず、甲府殿の頃は津金、小尾、柳沢諸村の山に運上金お課し、今も白須村の松原よりは之お納む、金峯、塩山、恵林寺山の産は佳なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0819_3642.htm... - [similar]
遊戯部九|茶湯三|樹木
[p.0581] [p.0582] 南方錄 二 露地之部 木之栽やう 市中の宅辺とても、深山幽谷おうつし来たる心也、木植様等さま〴〵心配有べし、深山は松ある谷には其実落て松多し、杉有所は又杉多し、其心お以て栽るとなり、作り木、又は珍敷木抔植て惡し、何となく木深く、樹竹共に天然の体にすべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0581_1939.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|爆竹|十八日爆竹式
[p.0937] 諸国図会年中行事大成 一正月 十八日左義長 今朝辰刻左義長あり、預め諸家よりこれお献ず、上賀茂社家も亦献上あり、左義長爆竹の間、上賀茂の士二人、庭上に侍す、先清凉殿の御庭に竹お飾り、是に扇お結付、これお爆す、唱門師大黒松大夫、その徒四人、内二人は、翁の形おなし、二人は嫗の形おなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0937_4168.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|村里/名邑
[p.0745] [p.0746] 南遊紀行諸州めぐり 四紀伊 和歌山(○○○)は淡島より三里あり、其間右の方の浜辺に松多し、此辺白(しら)浦なり、和歌山町の方へ行に、紀の川お舟にてわたる、是吉野川の下也、大河也、紀伊のみなとヽ雲名所也、客船多し、和歌山の城は紀州君居給ふ、城下の境地ひろくゆたけし、和歌山と和歌浦の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0745_3216.html - [similar]
地部四十四|山下|信濃国/御岳
[p.0812] 信濃奇勝録 一筑摩郡 御岳(おんたけ) 御岳は、信濃一州の大山なり、岳の形大抵浅間に類して、清高これに過、毎年六月、諸人潔斎して登る、福島より十里、全く富士山に登るが如し、黒沢より四里にして、堂あり、夜中炬お照して峯に至る、祠あり、金剛童子と雲、こヽに熄(いこ)ひて明るお待、此辺五粒松 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0812_3752.html - [similar]
地部四十五|附原|植樹木
[p.0949] 桃源遺事 四 一下総国葛飾郡小金の原〈常陸への道なり〉渺々として旅人道に迷ふ事あり、況や雪のあした雨の夕はさら也、西山公此事お不便におぼしめし、道の並に松お数千本御植えさせ候、又同国法華宗の談林香取郡飯高并中村への道に、印幡郡酒井原及び根木名原とて、香取郡東佐野村までつヾき、行程四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0949_4201.html - [similar]
植物部二十七|菌|初〓
[p.0821] 本朝食鑑 三/〓耳 初〓〈訓波豆多計〉集解、生於松樹陰処、雖庭園而松多処用初〓石突、細挫漬米泔汁而蒔之、則経年必生、状似松〓而小、自初生張蓋、蓋内有細刻、内外及茎赤黄色亦戴木葉而生、最難見之、四五月雨後生、比秋時則不多、八九月雨後生者最多、味甘而香、其甘勝似松〓、其香不及松〓、但恐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0821_3650.htm... - [similar]
地部四十四|山下|信濃国/御岳
[p.0812] [p.0813] 木曾路名所図会 三 御岳(みたけ)は、信濃一州の大山なり、西野、黒沢、未川(せいかは)、王滝等其麓に有、黒沢より独奉祀す、毎年六月十二日十三日、諸人潔斎して登る、全く富士山に登るが如し、絶頂に小祠あり、且三つの池ありて、其側巨巌矗々たり、四季に雪あり、霊境といふべし、山に登る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0812_3753.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|月蝕
[p.0080] 吾妻鏡 三十三 暦仁二年〈◯延応元年〉四月十五日甲寅、月蝕不正現、御祈助僧正厳海、宿曜道助法印珍誉也、蝕現否有相論、一方聊虧之由、有令申之人、又全無虧、他州蝕尽之旨有其説雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0080_511.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿利用
[p.0327] 日本書紀 一/神代 一書曰、〈○中略〉天照大神謂素戔鳴尊曰、女猶有黒心、不欲与女相見、乃入于天石窟、而閉著磐戸焉、〈○中略〉時有高皇産霊之息思兼神雲者、有思慮之智、乃思而白曰、宜図造彼神之象、而奉招禱也、故即以石凝姥為冶工、採天香山之金、以作日矛、又全剥真名鹿(まなか)之皮(○)、以作天羽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0327_1173.html - [similar]
動物部十四|虫中|青腰虫
[p.1113] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 青腰虫(○○○) 形蟻より、長くして、腰細からず、尾は直にして尖り、刺あり、蟻尾の下に曲れるに異なり、全身色赤く、其腰綠色にして光あり、身長さ三四分、又一寸許なる者あり、希なり、又全身黒色にして、腰中黄赤色なる者は甚多し、春夏の交り、朽木腐柱中より羽化し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1113_4626.html - [similar]
遊戯部六|聞香|炷香
[p.0334] 香道軌範 上 四季焼次第 春〈二葉 花雪 三芳野 消遥月 蝋梅 丹霞〉〈追加〉 夏〈花橘 菖蒲 端午 月中川 八橋 富士〉〈追加〉 秋〈七夕 斜月 黛 八重菊立田 寝覚〉〈追加〉冬〈千島 紅塵 古木 月奈良柴 名残袖 沈外〉〈追加〉 七節次第 神祇〈月 斜月 竜田 法花 太子二葉 紅塵 消遥 橘 古木〉 釈教〈月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0334_1316.html - [similar]
植物部二十七|菌|松露
[p.0831] 奥羽観蹟聞老志 三/庸貢土産 松露 城外以東海浜松根必多此物、又所出于宮城郡松森地、猶為佳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0831_3716.htm... - [similar]
歳時部二十|豊凶|救荒食品
[p.1473] 気吹舎歌集 天保七年夏より秋かけて飢饉にて、人々うえに苦めるおりに、松の根おほりて、松根 白皮丸と雲お製りて人々に与へけるに、 いざ子等うえな憂ひそ常しへに松の栄ゆる御世にし有れば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1473_6293.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|初夢|雑載
[p.0898] 初夢歌合 む月二日の夜、世にするわざなればとて、宝船の絵お枕にしきてねたる夢に、かの七柱の神居ならび給ひぬ、何事おし給ふにかと、やおらさしのぞきたれば、歌合の一巻おとり出給ひて、それが判おし給ふなりけり、〈◯中略〉さめての後、わすれぬまにとて、筆とくかいしるし置き侍るになん、ゆめの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0898_3987.html - [similar]
方技部十四|薬方|人参
[p.1067] [p.1068] 松園漫筆 三 薩摩人参( ○○○○) は、形状鬚の如し、 竹節人参( ○○○○) の松根なるよし、気味うすし、吉野人参、竹節人参の二品、吉野、葛城、那智、貴船等の山々におほくありて、近代多用ゆ、味甚苦して、胃気お養ふにはよろしからず、用るに堪たりとて、専ら用る諸医あれども、我〈○松園茂栄〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1067_3225.html - [similar]
植物部一|総載|根
[p.0002] 草木六部耕種法 二需根 凡そ根お需めて作る者(○○○○○○○○)は、木類には有ること無し、肉桂(にくけい)と枸杞(くこ)の根皮お採は、即其皮お需るの事に属し、樟根(くすのね)より樟脳お採り、松根より松香(つまやに)お採り、漆樹根(うるしのきのね)より、零漆(たりうるし)お採が如きは、畢竟其幹に係れる事に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0002_11.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1575] 日本紀略 九一条 正暦元年五月八日、詔令内大臣藤原朝臣道隆関白万機、 廿五日、勅聴関白内大臣乗牛車出入宮内、 廿六日、詔以関白内大臣、改関白、摂行政事如昭宜公〈◯基経〉貞信公〈◯忠平〉故事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1575_6078.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|定内弁以下職員
[p.0462] [p.0463] 二水記 享禄三年正月一日壬辰、抑今日宴事、〈◯中略〉内弁、文亀初度、消遥院被奉行、今又相次参勤、定眉目之至歟、併忠功之所令然也、可感也、〈◯中略〉 元日節会次第〈◯中略〉 続内弁事 降立軒廊、召外記令押笏紙、 一摂関内弁事 昭宣公〈◯藤原基経〉 貞信公〈◯藤原忠平〉承平三正七、同四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0462_2656.html - [similar]
器用部二十七|車上|牛車宣旨
[p.0796] 日本紀略 九/一条 正暦元年五月廿五日、勅聴関白内大臣〈○藤原道隆〉乗牛車、出入宮門、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0796_4122.html - [similar]
姓名部六|氏上|私為氏長者
[p.0491] 本朝世紀 康和元年十月六日甲辰、前関白内大臣〈○藤原師通、此年六月二十八日薨、〉後家、渡氏長者印契等於左大将家、〈○藤原忠実〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0491_2580.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1578] 日本紀略 十三後一条 寛仁三年十二月廿二日甲辰、摂政内大臣〈◯藤原頼通〉上表謝摂政、即詔停摂政、令関白万機〈◯中略〉 廿八日庚戌、令関白内大臣、以摂政儀行官奏除目、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1578_6087.html - [similar]
姓名部六|氏上|藤原氏長者
[p.0469] 親長卿記 長享二年八月廿八日、申刻許、有宣下事、内大臣〈冬 〓公○一条〉令蒙関白詔給、上卿中御門中納言、〈宜胤〉職事蔵人左少弁宣秀雲々、 条々 関白宣下 藤氏長(○○○) 随身兵仗 牛車 一座事 官次事〈関白内大臣、可令列前左大臣上、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0469_2469.html - [similar]
帝王部二十一|女御|雑載
[p.1281] 新葉和歌集 十六雑 嘉喜門院〈◯後村上后勝子〉女御と申ける比、八月十五夜家に十五番歌合し侍ける時、禁中月といふ事およみ侍りける、 福恩寺前関白内大臣 おなじくは秋の宮井に澄のぼる光おそへよ雲の上の月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1281_4968.html - [similar]
帝王部二十一|女御|雑載
[p.1281] 大日本史 八十五后妃 歴考本書、〈◯新葉和歌集〉門院為女御時、福恩寺前関白内大臣家有歌合、命題禁中月、関白所詠有期望女御升后位之意、拠之則門院蓋福恩寺関白之女、然福恩寺関白亦未知為誰、女御為后之文、諸書無所考、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1281_4969.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|壺切御剣
[p.1329] 通誠公記 宝永五年後正月六日、壺切御剣、御装束調進之事、被仰出武家、両伝奏奉之、伝仰於武家、二月八日、壺切御剣装束、今日造進之、〈自武家渡於武家両伝奏、〉関白内覧之後、議奏以女房〈大和〉献之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1329_5111.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|定内弁以下職員
[p.0461] [p.0462] 薩戒記 応永廿六年正月一日、節会奉行蔵人左兵衛権佐宗豊也、内弁関白、〈左大臣雲々〉抑次将不致礼、延文四年関白内弁之時、亦次将不致礼、以陣官被追退雲々、凡於関白者不謂家礼非家礼、可有其礼之由先例雲々、此事可勘知事也、不知是非者、内弁被早出、広橋大納言賜彼笏続之雲々、〈件笏後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0461_2655.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1073] [p.1074] 重修本草綱目啓蒙 七山草 沙参( ○○) 〈○中略〉 唐種の沙参は、和産より花大にして色深く、葉も大にして互生す、根は長さ二尺余、韓種の沙参は、葉狭くして厚く光あり、その茎弱く藤蔓の如し、花戸にてつるきヽやうと呼ぶ、薬舗に販く者、舶来に古今数品あり、その一は形肥大にして軽虚、全く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1073_3241.html - [similar]
方技部十一|医術二|医家世襲
[p.0763] 竹田雄誉光英法印寿像賛并序 夫竹田定加、法名光英、別号曰雄誉、其先摂家九条右丞相公季裔流、清水谷竹田中納言公定卿礬弟明室浄眼法印者、公鼻祖、而志医未解其疑団、以故応安二歳在己酉入大明謁金翁道士学医、道士感激不遠万里之志、而医家之群書妙訣、牛黄円等之秘方、皆以教之、加之道士有一女子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0763_2301.html - [similar]
方技部十一|医術二|名人
[p.0768] 本朝医考 中 竹田〈○中略〉 昌慶( ○○) 昌慶始称山城守〈天性勇武、眼有重瞳、〉後光厳院時、有故配干関東、然後学儒読書、剃髪自号実乗僧都、又嗜医術、応安二年己酉卅二歳而入大明、見金翁動士、受医家群書及牛黄円等之秘法妙訣、改昌慶号明室、且道士有一女妻之、遂産二子、明朝洪武年、大明皇后難産 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0768_2319.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|浮石
[p.0546] 書言字考節用集 一/乾坤 浮石(かるいし)〈一名水花、本草、海中有浮石、軽虚可以磨脚、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0546_3083.html - [similar]
植物部十四|草三|沢瀉
[p.0947] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 沢瀉 なまい(○○○)〈和名抄〉 さじおもだか(○○○○○○)〈京〉 なヽとうぐさ(○○○○○○)〈佐州〉 なヽと(○○○)〈新校正〉水沢中に生ず、奥州仙台の産真物也、春旧根より苗お生ず、葉の形車前(おほばこ)の葉に似て、大にして厚く、数葉叢生す、夏の末茎お抽こと高さ三四尺、節ごとに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0947_3881.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|芎藭
[p.0418] 本草弁疑 二 芎藭和に三産あり、丹後上品、山城大和次之、豊後肥後下なり、草に二種あり、〈丹後根形如雀脳〉葉細し、大和山城は大葉なり、今丹後の産希也、皆山城大和お用ゆ、豊後肥後は皺ありて小にして軽虚なり、薬力弱、和名うしくさ(○○○○)と雲、牛の諸病に最上なり、故に名お牛草と雲、牛の多き国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0418_1877.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|雚菌
[p.0829] 庖厨備用倭名本草 五/芝〓 雚菌(くわんきん) 倭名抄に雚菌なし、多識篇或雲しめじ、考本草雚は蘆葦のたぐひ、此菌其の下に生ず故に名づく、色白くして軽虚に表裏相似て衆菌と同じからず、元升〈◯向井〉曰、雚菌は蘆葦雚の下に生ずといへば、沢中に生ずるなり、しめじは山に生ず、松だけの生ずるが如し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0829_3702.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|しめぢ
[p.0823] [p.0824] 大和本草 九/菌 しめぢ 松蕈に似て小也茎短し、八九月山野に生ず、味美好なり、畿内諸山に多し、諸州にも往々有之、一種似て非なる物あり、煮てねばる者は有毒、えらぶべし、食之吐瀉す、其毒に中りて山中若薬なくんば、多く冷水お飲べし、能諸毒及菌毒お解す、本草所載雚菌おしめぢと訓ずる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0823_3667.htm... - [similar]
植物部十|木九|白桐
[p.0644] 大和本草 十一園木 白桐 此木切れば早く長ず、故にきりと雲、桐の類多し、梧桐は青ぎり(○○○)也、白桐はつ子の桐なり、世に白桐お多く用て器とす、良材なり、花淡紫あり、白きあり、実は桃に似て内に薄片多し、是おうふれば生ず、時珍雲、其材軽虚、色白而有綺文、故俗謂之白桐、女子の初生に桐の子おう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0644_2316.htm... - [similar]
植物部十七|草六|唐苣
[p.0037] [p.0038] 成形図説 二十三/菜 布通久佐〈本草和名〉不断草(ふだんさう)〈種お蒔継ば常に青茂れり、故に此名あり、◯中略〉此苗は高三尺許、茎の状蒴藋(そくづ)に似て細稜あり、夏盛にして冬枯る、春社日に種お下し、或は旧荄よりも生るものあり、葉の色青白くて白菘(しらくき)のごとに短く小(ほそ)し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0037_193.html - [similar]
植物部二十五|草十四|薺苨
[p.0687] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 薺苨 つりがねさう(○○○○○○) 一名賊参〈薬譜〉 土桔梗〈本草原始〉 季奴隻〈郷薬本草〉 増、一名茋苨、〈群芳譜〉二種あり、集解説ところの者はそばな(○○○)なり、東武に自生多し、葉は楕尖にして鋸歯あり、杏葉に似て長く互生す、苗高さ三四尺、六月茎梢に長く連て花お開く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0687_3017.htm... - [similar]
植物部十九|草八|黄連
[p.0192] [p.0193] [p.0194] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 黄連 やまくさ〈延喜式〉 かくまくさ〈和名抄〉 今は通名 一名滴胆芝〈輟耕録〉 宣連〈方書、宣城黄連なり、〉 川連〈同上、川省の黄連なり、〉 練連〈同上、上品の黄連なり、〉 浄黄連〈遵生八揃〉 増、一名脚連、〈証治準縄〉 宣黄連〈附方〉加州に産す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0192_901.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|南北朝神器授受始末
[p.0124] [p.0125] 赤松記 其頃三条内大臣殿〈実量公〉と申て、上意の御中能、御本所御座候、彼御内石見太郎左衛門と申人お語ひ、三条殿お奉頼、上意お重て調へ、次郎法師丸〈◯赤松政則幼名〉お、赤松の家督に被召出、五歳に成給ふお取立ける、〈◯中略〉援に南方と申て、両宮〈◯尊秀王、忠義王、〉御座候、是は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0124_658.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0058] 陰徳太平記 五十三 赤松満祐奉殺普光院殿附赤松家盛衰之事 満祐が胸懐に殺逆の機発しけるとかや、され共猶も義教公お恨奉る事、心肝に徹する一事あり、夫お如何にと申すに、義教公の御寵妾は、西の御方とて、満祐が息女にて、鐘愛他に超、其勢ひ御台所の右に出んとす、さるに依て、将軍も満祐おば殊に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0058_359.html - [similar]
地部二十六|備前国|荘保
[p.0589] 赤松再興記 一長禄三年六月廿日、赤松衆備前国三箇保(○○○)へ入部す、三箇保とは三石藤野吉永也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0589_2513.html - [similar]
姓名都九|名中|異名
[p.0716] 赤松記 則祐の御子お上総介義則法名円斉と申、御せいちいさく御座候て、京童は、赤松三尺入道殿と異名に申ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0716_3580.html - [similar]
地部五|摂津国|荘保
[p.0385] 梅松論 下 建武三年二月朔日、猶都に責入べき其沙汰有といへども、退て功おなすは武略の道なりとて、細川の人々赤松以下西国の輩お案内者として申されけるは先御陣お摂津の国兵庫(○○)の島にうつされて、当所の船お点じて、兵粮等人馬の息おつがせて、諸国の御方に志お同して、同時に都に責入べしとて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0385_1997.html - [similar]
地部二十六|備前国|建置沿革
[p.0576] [p.0577] 日本地誌提要 五十三備前 沿革 上古吉備と雲、後三州に分ち、国府お上道郡に置、〈今の国府市場村是なり〉鎌府の初、土肥実平梶原景時おして守護たらしめ、佐々木盛綱に児島郡お賜ふ、北条氏の末、加治長綱お以て守護となす、建武中興、松田盛朝お守護とし、児島高徳に児島郡お賜ふ、足利尊氏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0576_2447.html - [similar]
地部二十六|備前国|宿駅
[p.0576] 太平記 七 赤松蜂起事 赤松二郎入道円心、播磨国苔縄の城より打て出て、山陽山陰の両道お差塞ぎ、山里梨原の間に陣おとる、援に備前、備中、備後、安芸、周防の勢共、六波羅の催促に依て、上洛しけるが、三石の宿(○○○○)に打集て山の里の勢お追払て通んとしけるお、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0576_2445.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.