Results of 601 - 679 of about 679 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 22969 祝( WITH 15000... (7.774 sec.)
方技部十三|医術四|病理
[p.0954] 断毒論 天 断毒論序 昔日、吾門人山本完之患血証、予屡視之、而触其気、咯然吐血、於是始悟凡百之病莫不 伝染( ○○) 、時告諸吾徒、莫信之者、後門人倉士完、又患血証、其妻与其父之妾看護之、亦同吐血、至此始服予言之験矣、予因語之曰、百病無伝染之理、則痘麻黴疥何可伝染乎、痘麻黴疥已有伝染之理、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0954_2889.html - [similar]
動物部三|獣三|猫/名称
[p.0195] [p.0196] 兎園小説 二集 まみ穴、まみといふけだものゝ和名考並にねこま、いたち和名考、奇病、〈附錄〉 著作堂主人稿 猫は和名抄〈毛群部〉に、和名禰古万なり、しかるに中葉より下略して、禰古といへり、枕草紙〈翁丸の段〉に、うへにさふらふおんねこは雲々といひ、又源平盛衰記〈義仲跋扈の段〉に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0195_664.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0612] [p.0613] [p.0614] 釈日本紀 十二述義 丹後国風土記曰、与謝郡日置(きの)里、此里有筒川村、此人夫日下部首(くさかべのおびと)等先祖、名雲筒川嶼子(しまこ)、為人姿容秀美、風流無類、斯所謂水江〈の〉浦嶼子者也、是旧宰伊預部馬養連(いよべのうまかひのむらじ)所記無相乖、故略陳所由之旨、長谷朝倉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0612_1869.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|饗宴
[p.0833] [p.0834] 続百一録 延享三年正月十三日 一尊勝院様諸礼、尊勝院様より為御祝儀、一両日前に昆布、牛房、樽一荷、五升入二つ、 献立 あへまぜ、〈大こん、人じん、いわたけ、せり、あげふ、きんかん、〉汁、〈あふみかぶ、こまごま、さい、〉煮物、〈牛房、玉子、うはしいたけ、〉飯、 引而かうの物 こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0833_3711.html - [similar]
歳時部十八|玄猪|朝廷玄猪
[p.1349] [p.1350] 後水尾院当時年中行事 上十月 いのこ、亥に当る日なり、あしたのほど御げんでうお供ず、御いきおかけらる、夫お人々の申出すにしたがひて給はる也、御所々々親王方、門跡方、比丘尼衆、大臣等、其外番衆、八幡別当、医師等にいたるまで、小たかだんしに包、小かくにすえ、水引にてゆひてとり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1349_5752.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|国造
[p.0053] [p.0054] 古事記伝 七 国造は何れも久邇能美夜都古(くにのみやつこ)と訓べし、其由はまづ上代に、諸仕奉人等お総挙るには、臣(おみ)、連(むらじ)、伴造(とものみやつこ)、国造(くにのみやつこ)と並雲り、〈書紀巻々に数しらずおほし〉又敏達巻に、臣(おみ)、連(むらじ)、二造(ふたつのみやつこ)とも有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0053_231.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|紊乱姓氏
[p.0287] [p.0288] [p.0289] 玉勝間 二 姓氏の事 今の世には、姓(うぢ)のしられざる人のみぞおほかる、さるはいかなるしづ山がつといへども、みな古の人の末にてはあるなれば、姓のなきはあらざなる事なるお、中むかしよりして、いはゆる苗字おのみよびならへるまヽに、下々なるものなどは、こと〴〵しく姓と苗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0287_1741.html - [similar]
姓名都九|名中|欠画
[p.0764] [p.0765] [p.0766] 時文摘紕 今の世の人、清国の人の文に、欠画おなせる事あるお見て、それにならひて 〓 〓など書く事あり、此は謹慎の事なれば、猶むべき事にはあらねど、皇朝には別に諱之の法ある事お考へずして、みだりに清人の所為にならふはいかヾあらん、今考に、続日本紀に延暦四年詔曰、臣子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0764_3797.html - [similar]
植物部二十一|草十|人参
[p.0392] [p.0393] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 人参和人参 さつまにんじん よしのにんじん とちにんじん とちのきにんじん とちばにんじん ごやうにんじん うこぎにんじん さんしごやうさう ごやうさう〈城州貴船〉 こにんじん〈鬚毛同名〉 くまもとにんじん〈肥後〉 やまにんじん〈日光〉 につかうにんじん〈下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0392_1747.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|紫菜
[p.0907] [p.0908] [p.0909] 広益国産考 六 海苔(のり)海苔は何処の海河にも生ずるものなれども、其品いろ〳〵のわかちあり、先九州にては水禅寺海苔と称し、肥後の国より出る、是は水に生ずるよしにて佳品也、又同じのりにて、筑前国秋月より出る也、又但馬国木の崎辺の海より浅草海苔に似たるもの産せり、紀州 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0907_4104.htm... - [similar]
遊戯部四|投壺|手法
[p.0212] [p.0213] 投壺指南 大壺常投格籌勢名目 善容算位十五章〈以下中、本一算に褒賞幾純と付くなり、〉 有初(いうしよ)〈第一の矢中るお雲〉 賞三純 有初連中(いうしよれんちう)〈第一中りて、第二の矢つゞきて中るお雲、〉 同二純 連中(れんちう)〈何れの矢にても、つゞきて中たりしお雲、〉 同一純 定四才 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0212_881.html - [similar]
地部四十四|山下|四阿山
[p.0815] 信濃奇勝録 三小県郡 四阿山(あづまやさん) 四阿山は、上野の堺にして、此辺の高山なり、山頭は何方より見ても屋の棟の如し、故に四阿と名く、此山、東は上野、南は小県、西は埴科、北は高井郡に多くかヽれり、真田(さなだ)より登る、峯まで三里半、草深くして路なし、一丁毎に石祠お立て道のしおりと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0815_3759.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|四時
[p.0102] [p.0103] 古今要覧稿 時令 四時 夫よつのときは四時なり、四時之為言四季なり、四季は四選なり、四選は春夏秋冬なり、春夏秋冬、是およつのときといふ、このよつのときの名目の、かけまくもかしこき皇ら御国にて、物にみえ初しは、神代にはじまれり、いかにとなれば、古事記、日本書紀等に、春夏秋冬の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0102_846.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|名河
[p.1146] [p.1147] [p.1148] 八雲御抄 五名所 河 いづみがは〈山万 渡おとおみ 狛山にかよはすといへり、みかのはらわきてながるヽ、はヽその杜のもと也〉 おとは〈同古今兼輔西坂本也〉 おもがは〈同野行幸、行平、〉 うぢ〈万、 やそうぢ川 あじろ まきのしま山ぶきあり、橘の小島とあり、鵜河、慈円歌、〉 し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1146_4838.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|名海
[p.1277] [p.1278] 藻塩草 五水辺 海 〈同名所〉 伊勢海〈たつあまのしまつかあはひ、玉、あまのたくなは、釣するあまのうけ、塩ゆくあまの藤衣、恋みるめかつかん、千ひろのはま、あまのまてがた、貝ひろふ、忘がひ、うつせがい、塩がひ桜がひ、しほせにかくるあまの釣舟、もしほ木、あみのうけなは、月、千鳥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1277_5427.html - [similar]
帝王部七|即位上|即位式
[p.0349] [p.0350] [p.0351] 殿暦 嘉承二年十二月一日、〈◯中略〉母儀前斎院〈◯白河皇女令子〉令昇給、御坐于南殿東庇、須装束使奉仕件御前御装束、而南殿依兼清凉殿、無所便宜之間、以大宋御屏風御几帳御座等、当日余見之、以蔵人令奉仕之、又於此所内御乳母典侍〈顕隆妻也〉理御髪、但女房内々理調了、然而立 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0349_1453.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|称呼
[p.1107] [p.1108] 古事記伝 二十 大后は字のまヽに、意富岐佐岐と訓べし、後世の皇后なり、古は天皇の大御妻等お后と申て、其中の最上なる一柱お、殊に尊みて大后とは申ししこと、上巻八千矛神段〈伝十一の三十葉〉に雲るが如し、〈大は、大臣大連などの大と同じくて、あるが中に、一人お尊みて雲称なり、〉さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1107_4300.html - [similar]
遊戯部六|聞香|合香
[p.0317] [p.0318] [p.0319] [p.0320] 薫集類抄 下 和合時節 賀陽宮 正月十日作之 山田尼 春、むめのはなざかり二三月、秋、蘭菊のかうばしき八九月、〈○中略〉 和合次第 賀陽宮 黒方〈沈一、甲二、麝三、薫四、白五、丁六、〉 滋宰相 先和沈丁子、次合甲香、次合白檀、最後和麝香雲雲、尚自可及多為令快和合也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0317_1271.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蚊帳用法
[p.0210] 柳亭筆記三 蚊帳に匂袋お掛る事〈並〉蚊屋釣初〈○中略〉 都曲、〈元禄三年言水撰〉ねたましや伽羅たかぬわが蚊帳始、水狐、五元集、中日にて蚊屋まいりたり、夜はや寐ん紙帳に風おいるゝ音、其角、十三歌仙、〈芭蕉翁十三回忌、宝永三年、〉南天に強飯のふたのはね返り、孟遠、蚊屋の祝ひに村のほめ言 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0210_1270.html - [similar]
地部四十四|山下|日向国/霧島山
[p.0855] [p.0856] [p.0857] [p.0858] 古事記伝 十五 高千穂之久士布流多気(たかちほのくじふるたけ)、〈久士布流は、書紀に、槵触と書き、又槵日ともあるに依らば、久志夫流とあるべきに、仮字の清濁の違へるは、これ上代〉〈の音便にて、士お濁り布お清々しと聞えて、上なる肥の国の亦の名も、豊久士比泥別(と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0855_3872.html - [similar]
地部二十六|備前国|建置沿革
[p.0576] 日本国郡沿革考 三山陽道 備前 古吉備国之地、分為前中後三国、未詳在何時、〈備後之名、既見安閑紀、然則分為三国亦尚矣、〉 管八郡、六百七十三村、 御野〈六十三村 古三野国、見国造記、後為郡建国府于此、〉 津高〈九十三村〉 赤坂〈九十四村〉 磐梨〈六十四村 延暦七年六月、割和気郡置、依和気清 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0576_2446.html - [similar]
植物部十五|草四|菅
[p.0957] 草木六部耕種法 五/需幹 莎(すげ)も亦莞の類なり、以て笠お製すべし、此お作る田地お調理(こしらへ)ることは、席草に同じ、苗は古株お秋分の前後十日許の内に掘り出し、其善き所お撰び分て、三四本お一株にして植べし、糞養するも大抵茳蘺に異なること無し、且禽獣魚〓等の肉お、水に漬て腐たる汁お澆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0957_3925.htm... - [similar]
動物部十七|魚中|鰤
[p.1407] 日本山海名産円会 三 鰤 鰤は日本の俗字なり、本草綱目に魚師といへるは、老魚又大魚の総称なれば、其形お不釈、〈○中略〉日本にて鰤の字お制しは、即魚師お二合して、大に老たるの義に充たるに似たり、又ぶりといふ訓も老魚の意お以て、年経りたるのぷりにより、て、ぷりの魚といふお濁吾に雲習はせた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1407_6053.html - [similar]
器用部十二|家什具|さいはらひ
[p.0725] 北辺随筆 一 さいはらひ 今俗さいはらひといひて、絹紙などおさきて、小竹にゆひつけ、塵おはらふ具とす、この名、神楽歌にみゆ、奈可止美乃古須水乎(なかとみのこすけお)、佐紀波良比(さきはらひ)、伊能利志古登波(いのりしことは)雲々、これよりいふ名なり、中臣のまおす大祓の祝詞の中に、天津菅曾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0725_4106.html - [similar]
地部四十一|津|名称
[p.0482] 揃注倭名類聚抄 三道路 按尚書禹貢東至于孟津、正義、津是渡処、微子、若渉大水其無津涯、正義、無津済涯岸、論語、使子路問津焉、鄭注、済渡処也、見於史伝者、如延平津、霊昌津、黎陽津、小平津、白馬津、棘津、竇津、君子津、皆呼可渡処謂之津、則津即与下条之済同、当訓和多利、其豆、宜以湊充之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0482_2395.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|垣代
[p.0761] [p.0762] 古事記伝 三十三 帷幕は、阿宜波理(あげはり)と訓べし、和名抄に、四声字苑雲、幄大帳也、和名阿計波利、書紀斉明巻に、張紺幕於此宮地とあり、〈継体巻に幄幕おきぬまくと訓、和名抄にも幕和名万玖とあれども、此は字音とこそ聞ゆれ、又帷和名加太比良とあれど、此は帷と幕と二には非ず、二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0761_4296.html - [similar]
地部二十六|備前国|和気郡/藤原郡/藤野郡
[p.0581] 続日本紀 二十七称徳 天平神護二年五月丁丑、太政官奏曰、備前国守従五位上石川朝臣名足等解称藤野郡(○○○)者、地是薄塉、人猶貧寒、差科公役、触途匆劇、承山陽之駅路、使命不絶、帯西海之達道、迎送相尋、馬疲人苦、交不存済、加以頻遭旱疫、戸才三郷、人少役繁、何能支弁、伏乞割邑久郡香登郷、赤坂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0581_2470.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|建置沿革
[p.0730] [p.0731] 日本地誌提要 五十九紀伊 沿革 古へ国府お名草郡に置、〈今の直川(なうがは)荘府中村〉鎌府の初、佐原義連お以て守護とす、延元正平の際、州豪湯浅、保田、貴志輩、多く官軍に応ず、足利尊氏、畠山国清お以て守護となし入侵す、官軍の将四条隆俊、名草郡に駐て州兵お招諭し、楠正儀と相控援し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0730_3148.html - [similar]
地部四十|渡|渡船/布施屋
[p.0390] [p.0391] 肥前風土記 養父郡 曰理(わたり)郷〈在郡南〉 昔者筑後国御井川渡瀬甚広、人畜難渡、於滋纏向日代宮御宇天皇〈◯景行〉巡狩之時、就生葉山為船山、就高羅山為梶山、造備船漕渡人物、因曰理郷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0390_1959.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚類別
[p.1241] 古事記伝 十六 鰭広物鰭狭物は、波多能比呂母能(はたのひろもの)、波多能佐母能(はたのさもの)と訓べし〈然るに、広瀬大忌祭祝詞に、毛能和支物(けのにごきもの)、毛能〓支物(けのあらきもの)、鰭能広支物(はたのひろきもの)、鰭能狭支物(はたのさきもの)とあるお拠として、師は各此の如く、伎てふ辞お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1241_5210.html - [similar]
人部七|身体四|深剪/髪剪
[p.0562] [p.0563] 歴世女装考 三 深剪(ふかそぎ) 髪剪(かみそぎ) 中昔の書どもに、深曾岐、髪曾岐といふ事あまたみえたり、そのよしお書面に校ぶれば、二歳までは髪お剃り、三歳の春より髪お生じ、其子の誕生日に髪置の祝ひおなす、此時裳著もあり、さてかきたらしおく髪やヽ生ひのびて、帯のあたりにとヾくほ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0562_3294.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名称
[p.0838] 物類称呼 一/人倫 遊女、うかれめ、 畿内にておやま(○○○)、ぬけいせい(○○○○)と雲江戸にては女郎(ぢようろ/○○)といふ〈江戸にてはおやまと雲名は、戯場にのみ有、〉伊勢の山田にて艶女(あんにや/○○)といふ、同国鳥羽にてはしりがね(○○○○○)と雲、〈鳥羽は湊成によりて、はしるとは、船人の祝詞なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0838_2235.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡雑載
[p.0386] 北条五代記 八 大亀陸へあがる事 同じき年〈○天文十四年〉三月廿日の日中、大亀一つ小田原浦真砂地へはひあがる、町人是おあやしみとらへ持来て、松原大明神の池の辺に置、八人が力にてもちわづらふ程也、氏康聞召、大亀陸地へあがる事目出度瑞相なりとて、即刻宮寺へ出御有て亀お見給ひ、仰にいはく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0386_2262.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以官職為姓
[p.0165] 新撰姓氏録 左京皇別 商長首 上毛野同氏、多奇波世君之後也、三世孫久比、泊瀬部天皇〈諡崇峻〉御世、被遣呉国、雑宝物等献於天皇、其中有呉権、天皇勅此物也、久比奏曰、呉国以県定万物、令為交易、其名雲波賀理(はかり)天皇勅之、勿令他人同、久比男宗麻呂、舒明天皇御代、負商長姓也(○○○○○)、日本紀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0165_1012.html - [similar]
地部四十三|山上|岡
[p.0700] 揃注倭名類聚抄 一山石 所引、大司徒注文、説文、丘土之高也、与此同義、按四方而高曰丘、見淮南子墜形訓注、四方高中央下曰丘、見説文一説、及風俗通、釈名丘聚也、又山脊曰岡、見爾雅、詩毛伝、説文、釈名皆同、釈名又雲、岡亢也、在上之言也、王念孫曰、岡之言綱也、是丘岡和名雖同、其実不同也、新 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0700_3296.html - [similar]
人部一|人総載|男
[p.0020] 揃注倭名類聚抄 一/男女 神功紀男夫同訓、乎能古、又見長能歌、後撰集、按古謂男為乎(○)、謂女為米、乎能古即男子之義、其名可以対米乃古、又謂之乎度古(○○○)、乎度古、対乎度米之名、蓋乎度古之乎者、大訓於保、小訓乎、即少壮之美称、度与都同語辞、古対米之名、猶訓彦為比古、訓媛為比米也、然則乎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0020_181.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛市
[p.1112] 東都歳事記 一二月 廿五日 今日より三月二日迄、雛人形同調度の市立、〈街上に仮屋お補理(しつら)ひ、雛人形諸器物に至る迄、金玉お鏤め造りて商ふ、是お求る人、昼夜大路に満てり、中にも十軒店お繁花の第一とす、◯中略〉〈十軒店本町 尾張町 人形町 浅草茅町 池の端中町 牛込神楽坂上 麹町三丁目 芝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1112_4742.html - [similar]
飲食部二|料理上|名称
[p.0074] 本朝月令 六月 朔日内膳司供忌火御飯事高橋氏文雲、掛畏巻向日代宮御宇大足彦忍代別天皇〈○景行〉五十三年癸亥八月、詔群卿曰、〈○中略〉冬十月、到于上総国安房浮島宮、爾時磐鹿六臘命従駕仕奉矣、〈○中略〉即磐鹿六猟命、以角弭之弓、当遊魚之中、即著弭而出、忽獲数隻、仍号曰頑魚、此今諺曰堅魚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0074_307.html - [similar]
姓名都九|名中|反名
[p.0722] 日本書紀 二十五/孝徳 大化二年九月、遣小徳高向博士黒麻呂於新羅、而使貢質、遂罷任那之調、〈黒麻呂、更名玄理(○○)、〉 ○按ずるに、玄理は書紀集解孝徳天皇紀大化元年六月庚戌の条の傍訓にくろまろとあり、本づく所ありしならん、或はくろまさと訓せるは、後世の読法に似て、当時の名の如くならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0722_3594.html - [similar]
人部六|身体三|膝䯊/髕
[p.0468] [p.0469] 揃注倭名類聚抄 二/手足 原書秘密雑要品、今本雲、若触膝䯊者属奎宿、此所引即是、而珂従肉作䯊、蓋俗䯊字、古抄巻本作〓珂、与源君所見同、興福安碍新撰宿曜経亦作〓珂、按広韻、珂馬脳、䯊膝骨、二字音同義異、唐韻蓋与広韻同、故雲宜作䯊也、然古無䯊字、故経借用珂字、非誤也、源君雲宜作 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0468_2832.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|加婆禰解説真人
[p.0038] 氏族考 上 真人は麻比登と訓て、貴人の意にやあらん、神功紀の歌に宇摩比等破(うまひとは)、〈貴人者なり〉于摩譬苔奴知野(うまひとどちや)〈貴人者共やなり〉伊徒姑幡茂(いとこはも)、〈賤子者なり〉伊徒姑奴池(いとこどち)、〈賤子者なり〉とある宇摩比等は搢紳君子良家などの字お書紀によめるにて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0038_157.html - [similar]
植物部十五|草四|蘭〓草
[p.1055] 揃注倭名類聚抄 四/塩梅 按蘭蒚草、爾雅所謂蒚山蒜蓋是、其菜薫臭、故名蘭蒚也又按爾雅釈文蒚力的反、爾雅又雲、莞符離、其上蒚、郭注今西方人呼蒲為莞蒲、蒚謂其頭台首也、釈文蒚郭音翮、広韻亦雲、蒚山蒜、郎擊切、又雲、蒚蒲台頭名、下各切、是山蒜之蒚、蒲台頭之蒚、其音不同、此当以歴音〓之、音 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1055_4404.htm... - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1047] [p.1048] 芸備孝義伝 三/安芸国佐伯郡 玖波村新屋七郎右衛門家来喜兵衛 喜兵衛は津田村の産なり、二十ばかりの頃にや、玖波駅に来りて、新屋七郎右衛門が家につかへ、慎勤ること二十五六年ありて、主もたのもしき者に思ひ、其家の乳母おこれに妻あはせ、家おもあたへたるが、生理(すぎはひ)おはげみ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1047_6131.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯡
[p.1429] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 青魚 詳ならず〈○中略〉 朝鮮にてはかどお青魚と雲、〈○中略〉かど一名にしん、高麗いはし、筑前せがい、朝鮮房総常奥羽州殊に南部津軽蝦夷に多し、九十月より春二三月に至までとる、春とる者お良とす、冬とる者は油なし、大なる者は一二尺、形鯔魚に似て扁く、又青花魚に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1429_6173.html - [similar]
動物部十九|介上|亀事蹟
[p.1596] 北条五代記 八 大亀陸へあがる事 聞しはむかし、関東管領上杉憲政と、北条平の氏康と、弓矢お取てやん事なし、然るに公方晴氏公、上杉と一味し、天文十四年の春、武州河越氏康城お大軍おもて取まき責る、〈○中略〉氏康此上は一合戦し、運お天にまかせ、宿意お達せんとおもひ定めらるゝによつて、伊豆箱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1596_6926.html - [similar]
人部二十五|薦挙〈知遇 不遇併入〉|不遇
[p.0419] [p.0420] 関八州古戦錄 七 太田三楽岩築城離散事附源五郎氏資戦死事 小田原の万松軒、法花の僧お使价として、岩築の城へ遣し、太田三楽斎お賺されけるは、〈○中略〉嫡子源五郎へ家督お譲りて、三楽は隠居あられ、心安余年お送られんか、然らば氏政の妹お以て、源五郎へ娶せ、北条一家後楯と成て、永く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0419_1005.html - [similar]
地部九|附小笠原島|発見/開拓
[p.0683] [p.0684] [p.0685] [p.0686] [p.0687] 小笠原島御開拓に付見込申上候書付 伊豆国附島々其外江為御用被差遣候に付、見込の趣申上候書付、 水野筑後守 今般伊豆国附島々御備向取調、小笠原島御開拓の御用被仰付候に付、得与勘考仕候処、小笠原島の儀、御国属島之趣者、蘭書等にも相見江、外国人共弁知罷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0683_3181.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0526] [p.0527] 冠辞考 十於 おほともの みつの浜 高しの浜 万葉巻一に、〈太上天皇幸難波宮時の歌、此太上は持統お申、〉大伴乃(おほともの)、美津能浜爾有(みつのはまなる)、忘貝(わすれがひ)雲雲、〈此つゞけ集中にいと多し〉こはとかくすれど意お得ねば、くさ〴〵挙つ、先いにしへ大伴宿禰の遠つおや道臣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0526_2679.html - [similar]
地部四十六|井|名称
[p.1003] 和漢三才図会 五十七水 井〈音精〉 井〈本字〉 和名為 井鑿地取水也、説文本作井字、八家一井、外象構〓形、中ゝ〓之象也、隷作井字、井即為投物於井中声也、〈訓止牟布利〉三才図会雲、炎帝始穿井、尭教民鑿井而飲、伊尹教民田頭鑿井以漑田、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1003_4374.html - [similar]
人部一|人総載|醜女
[p.0041] [p.0042] 陰徳太平記 十六 元春娶熊谷信直之女事 毛利元就、児玉三郎右衛門就忠お、て、吉川伊豆守、森脇和泉守より、冗春妻女の事お願ふ、誰やの人の娘か昏姻お可結、好述も哉と思案お回すに、指当て思設る所なし、女先元春の内意お伺聞候へと宣ければ、就忠畏て、軈て元春へ参てかくと申ければ、元春 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0041_290.html - [similar]
地部五|摂津国|建置沿革
[p.0358] 日本国郡沿革考 二畿内 摂津 古摂津職延暦十三年、停職為国、〈拠和名抄、類聚三代格、為十二年三月、〉上国、管十二郡、〈延喜式等十三郡〉九百五十五村、 島上(しまかみ/しまのかみ)〈六十五村、 古三島郡見日本紀、伊予風土記作御島、分為上下、未詳在何時、谷川士清曰、今島上、島下、豊島之三郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0358_1861.html - [similar]
地部三十二|肥前国|肥国
[p.1048] [p.1049] 比古婆衣 十五 火国名号景行天皇の御船火国に著たる故事 肥前肥後の本名お火国と雲る由縁は〈◯中略〉書紀景行天皇十八年の下に、〈◯中略〉此時に国名お定給へる由に記されたるは、謬伝に依られたるなり、〈◯中略〉始て国名お定給へる由にはあらず、〈知所以然、また知其爾由と書る文に意お著 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1048_4519.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|近江国/琵琶湖
[p.1235] [p.1236] 伊勢参宮名所図会 附録 湖水 あふみとは元淡海なりしお、天智帝大宮に近き江なりとて、近江の文字お作り、遠き江お遠江と号す、故にこれおちかつあふみ、とふだあふみともいふ、山谷の瀝滴所八百八河とはいへども、是はたヾ物の多きおいふのみ也、凡湖辺山谷の流末大なるは四十ヶ所ばかりにて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1235_5222.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮎/名称
[p.1322] [p.1323] 揃注倭名類聚抄 八/竜魚 証類本草雲、音夷、又音題、然広韻雲、鮧鮎也、杜奚切、又雲、鮧鱁鮧塩蔵魚腸、以脂切、二字音義不同、説文雲、鮧大鮎也、鱁鮧本作逐夷、故音夷、其字本不同也、此作音諦為是、本草和名雲、仁匹音帝、然諦題並杜奚切、在平声十二斉属定母、帝在去声十二霽属端母、其音 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1322_5624.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|強飯
[p.0361] 飯粥考 強食は、〈○中略〉古事記〈仲哀の段〉に以飯粒(いひぼ)為餌、釣其河之年(あゆ)魚雲々、神功紀に、勾針為句(まげてはりおちに)取粒為餌雲々、〈これらも、強飯の飯粒なるべし、〉仁徳紀〈四年の条〉に、炊烟(いひかしぐけぶり)、亦繁雲々、万葉集〈二の巻〉に家有者(いへにあれば)、笥爾盛飯乎( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0361_1541.html - [similar]
植物部十四|草三|薄
[p.0920] [p.0921] 揃注倭名類聚抄 十/草 所引文、原書無載、按広雅釈草雲、草叢生為薄、則爾雅当作広雅、蓋伝写之誤、文選注三引広雅作曰薄、与此所〓引正合、則知源君襲李善之誤也、〈◯中略〉按古謂草叢生者為須須枝、非一草之名、須痩清之義、洲訓須、謂無汚泥也、酢酒訓須、謂其味之清也、訓澄為須牟、活用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0920_3741.htm... - [similar]
動物部九|鳥二|鳰
[p.0603] 和漢三才図会 四十一/水禽 鸊鵜 水〓 鴒鴻 須蠃 油鴨 刀鴨 和名邇保、俗雲滋保、又雲加以豆 布利、〈○中略〉 按、鸊鵜俗用鳰字、但酖字之誤矣、酖〈音冬〉好入水食、似〓而小、〈和名邇保〉其頭赤翅黒而羽本白背灰色、腹白觜黒而短、掌色紅也、雌者穢小頭不赤為異、肉味有臊気不佳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0603_2224.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷂属也、
[p.0940] 和漢三才図会 四十四/山禽 鷸子(○○) 和名都布利 俗雲都具利 按、鷸子鷂(はいたか)之属也、形色似鳶而小、有白彪、 白鷸子 状稍小而頭背灰色有白彪、腹白翮本白末黒、尾灰色有白黒斑彪、共造箭羽、 於乃宇倍〈正字未勘〉 鷸子之属、状似鳶而翮有白彪、尾淡赤有黒彪、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0940_3784.html - [similar]
動物部十六|魚上|鱅
[p.1340] 本草和名 十六/虫魚 〓〈音翼之反、性伏沈在石間、〉又有鱅、〈与恭反、相似有黒点、〉鰆魚〈莫往反、相似而頗著剣鉤、〉鱏〈性伏沈吹沙、鼻長七八寸、余林反、出崔禹、〉和名知々加布利(○○○○○)、 〈頭注〉按、〓、据順抄〓誤、按順抄鱅和名知知加布里、〓鰆鱏、和名各別当考、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1340_5727.html - [similar]
方技部十七|疾病三|赤痢白痢
[p.1413] 揃注倭名類聚抄 二病 按、久曾比里乃夜万比、放糞病之義、久曾比流、見落窪物語、謂放為比留者、与放屁訓倍比留同語、新撰字鏡、疶、利病也、尻布利、原書作洩利言其出漏洩而利也、按説文無痢字、古単用利字故原書作洩利源君従俗写耳、玉篇痢、瀉痢也、広韻、痢病也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1413_4714.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|県主
[p.0062] [p.0063] [p.0064] 姓序考 県主 県主姓は、いとふるきものにて、官名なりしが姓になれりし也、〈○中略〉さて県のむねとせしものは、高市、葛城、十市、志貴、山辺、添の六県也、是はことに京畿に在て、朝廷の御料給ふ陸田物お作りて貢進る地なるから、祈年祭祝詞、又月次祭祝詞、この外の祝詞等にもみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0062_264.html - [similar]
人部二十六|離別|惜別
[p.0424] 万葉集 五/雑歌 大伴佐提比古郎子、特被朝命、奉使藩国艤棹言帰、稍赴蒼波、妾也松浦、〈佐用〓面〉差此別易、歎 彼会難、即登高山之嶺、遥望離去之船、悵然断肝、黯然消魂、遂脱領巾麾之、傍者莫不流涕、因号此 山曰領巾麾之嶺也、乃作歌曰、 得保都必等(とほつひと)、麻通良佐用比米(まつらさよひめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0424_1021.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|衾種類
[p.0182] 万葉集 五/雑歌 貪窮問答歌一首並短歌〈○中略〉 安礼乎於伎氐(あれおおきて)、人者安良自等(ひとはあらじと)、富己呂位騰(ほころへど)、寒之安礼波(さむくしあれば)、麻被(あさぶすま)、引可賀布利(ひきかヾふり)、布可多衣(ぬのかたぎぬ)、安里能許等其等(ありのことごと)、伎曾倍騰毛(きそへども)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0182_1143.html - [similar]
植物部十八|草七|覆盆子
[p.0097] 本草和名 十七/菓 蓬雷〈仁匹音力水反〉一名覆瓫、一名陵累、一名陰累、〈本条〉一名馬屡、一名陸荊、一名苺、〈仁匹音茂〉一名馬苺〈已上三名出疏文〉一名大苺、〈出小品方〉一名木苺、一名山苺、〈已上二名出兼名苑〉和名以知古(○○○)、覆瓫〈陶景注曰、根名蓬雷実名覆瓫、〉一名珠雷、苺子、懸鉤子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0097_505.html - [similar]
植物部十八|草七|覆盆子
[p.0097] [p.0098] 揃注倭名類聚抄 九/果蓏 郭注又雲、実似苺而小、亦可食、本草、逢雷一名覆瓫、陶注雲、李雲、即是人所食苺耳、陶注、又雲、今苺子、乃似覆瓫之形、而以津汁為味、其〓甚微細、本草図経雲、苗短不過尺、茎葉皆有刺、花白、子赤黄、如半弾丸大、而有蒂承如柿蒂状、小児多食其実、本草衍義雲、覆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0097_508.html - [similar]
地部十五|近江国|志賀郡
[p.1172] 冠辞考 四佐 さヾなみの 〈志賀 大津の宮 故きみやこ 国津御神 大山もり 平山〉 万葉巻一に〈人万呂〉左散難弥乃(さヽなみの)、志我能太和太(しがのおほわた)、また楽浪之(さヽなみの)、思賀乃辛崎(しかのからさき)、巻二に〈東人〉神楽波之志賀(さヽなみのしが)、左射礼浪(さざれなみ)、敷布(しくしく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1172_4687.html - [similar]
人部七|身体四|結髪
[p.0509] [p.0510] 倭訓栞 中編四/加 かみあげ〈○中略〉 日本紀に結髪およめり、貫之集に、女四のみこの御髪あげの屏風のうたと見ゆ、はなち髪お初て結ふ事也、是夫への礼也.文選古詩にも、髪お結て夫妻となる、白氏文集にも、守君結髪五載と見えたり、よて結髪おいひなづけの事にも用いたり、また婚礼の時は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0509_3117.html - [similar]
地部十四|常陸国|茨城郡
[p.1113] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、 奈爾波都爾(なにはづに)、美布禰於呂須恵(みふ子おろすえ)、夜蘇加奴伎(やそかぬき)、伊麻波許伎如等(いまはこぎぬと)、伊母爾都気許曾(いもにつけこそ)、 佐伎牟理爾(さきむりに)、多々牟佐和伎爾(たヽむさわぎに)、伊弊能伊毛何(いへの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1113_4490.html - [similar]
地部四十|渡|渡守
[p.0383] 万葉集 十八 七夕歌一首并短歌 安麻泥良須(あまてらす)、可未能御代欲里(かみのみよより)、夜洲能河波(やすのかは)、奈加爾弊太氐々(なかにへだてヽ)、牟可比太知(むかひたち)、蘇泥布利可波之(そでふりかはし)、伊吉能乎爾(いきのおに)、奈気加須古良(なげかすこら)、【和多理母理】(わたりもり)、布 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0383_1924.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷂属也、
[p.0939] [p.0940] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 李時珍曰、鶻亦名鷸子、一名籠脱、又雲、鵽小於鶻、其脰上下、亦取鳥雀如攘掇、一名鷸子、郝抑行曰、鷂鷸亦声転、鷸子即鷂子也、又曰、鷣是雀鷹、今雀鷹小於青肩、大者名鷂子、皆善捉雀、依是説鷸子即鷂、声転製鷸字、則鷂鷸亦古今字、説文雲、鷸知天将雨鳥也、爾雅雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0939_3783.html - [similar]
帝王部五|践祚上|不為太子而践祚
[p.0254] 釈日本紀 十三述義 上宮記曰、一雲、凡牟都和希王(○○○○○○)〈◯応神〉娶経俣那加都比古女子名弟比売麻和加生児若野毛二俣王(○○○○○○)、娶母恩已麻和加中比売生児大郎子(○○○)一名意富富等王、〈◯中略〉此意富富等王娶中斯知命生児宇非王(○○○)、娶牟義都国造名伊自牟良君女子名久留比売命生児汗斯王(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0254_1153.html - [similar]
天部三|雹|名称
[p.0246] 揃注倭名類聚抄 一風雨 按、日本紀、散字訓安良久、稷雪降即迸散、故名阿良礼、〈◯中略〉按、説文、雹雨氷也、陸氏蓋依此、又按、釈名、雹跑也、其所中物皆摧折、如人所蹴跑也、陸佃埤雅、雹形似半珠、唐律釈文、春夏暴下如雞子者名曰雹、合諸書考之、雹夏月所降、今俗呼比也宇者是也、〈◯中略〉阿良礼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0246_1468.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠛蠓
[p.1150] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 新撰字鏡、蚙訓加豆乎、当謂此、土佐俗今猶呼蠛蠓、為加豆乎、蠛見允恭二年紀、本注雲、蠛此雲摩愚那岐、按末久奈岐、謂開闔目数揺也此虫細小乱飛、分人目数揺、故名末久奈岐、源氏明石、有末久奈伎都久良世天之語、謂開闔目数揺也、与鶺鴒訓邇波久奈布利之久奈同語、郭注雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1150_4793.html - [similar]
地部四十八|池〈汀〉 〈溝併入〉|益田池
[p.1223] [p.1224] 性霊集 二 大和州益田池碑銘并序 若夫、感星銀漢下灑之功深、湖水天池上潤之徳普、故能草卉因之而鬱茂、虫卵頼之而長生、至若八気播殖、五才陶冶、北方之行、偏居其最、坎之為徳遠矣、皇矣哉、粤有益田池、両尊鼻子之州、八烏初導之国、地是漢諳之旧宅、号則村井之故名、去弘仁十三年仲冬之月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1223_5162.html - [similar]
地部十四|常陸国|雑載
[p.1149] [p.1150] 万葉集 十四東歌 筑波禰乃(つくは子の)、爾比具波麻欲能(にひぐはまゆの)、伎奴波安礼杼(きぬはあれど)、伎美我美家思志(きみがみけしヽ)、安夜爾伎保思母(あやにきほしも)、 或本歌曰、多良知禰能(たらち子の)、又雲安麻多伎保思母(あまたきほしも)、 筑波禰爾(つくは子に)、由伎可母布良留 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1149_4611.html - [similar]
動物部十五|虫下|蚰蜒
[p.1224] [p.1225] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 按爾雅、蚓〓入耳、注雲、蚰蜒、疏雲、此虫象呉公、黄色而細長、呼為吐舌、爾雅翼雲、方家説、蚰蜒大者如釵股、色正黄、其足無数、如蜈蚣状、先輩以為今俗呼下自下自、爾雅又雲、蚹蠃螔蝓、注雲、即蝸牛也、即下条訓加太豆不利者、是蚰蜒蚹蠃、二物迥別不得以蚹蠃為蚰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1224_5129.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|雑載
[p.0589] [p.0590] 万葉集 五/雑歌 貧窮問答歌一首並短歌 風離(かぜまじり)、雨布流欲乃(あめふるよの)、雨雑(あめまじり)、雪布流欲波(ゆきふるよは)、為部母奈久(すべもなく)、寒之安礼婆(さむくしあれば)、堅塩乎(かたしほお)、取都豆之呂比(とりつづしろひ)、糟湯酒(かすゆさけ)、宇知須須呂比氐(うちすすひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0589_1404.html - [similar]
植物部九|木八|榊
[p.0557] [p.0558] 松屋叢考 一 三樹考 今三樹といふは、賢木(さかき)は桂(かつらのき)、楠(くすのき)、樒(しきみのき)、広心樹(おかだま)などの総名、加豆良乃木は櫺(おかだまのき)、木犀(おかづら)などの総名、櫺は、天竺桂(めかづら)の類の総名なれば、この三種おとり出て、説お立るがゆえなり、賢木は、香き ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0557_2010.htm... - [similar]
地部二十九|土佐国|道路
[p.0892] [p.0893] [p.0894] 日本実測録 五 従阿波国岡崎沿海至宇和島〈◯中略〉 土佐国安喜郡甲の浦、三十三度三十三分半、〈至白浜浦径測五丁四十五間〉 二十町二十二間〈至唐人岬二丁四十八間半〉 白浜浦 三十四町四十間 生見村〈至松け岬六丁三十六間〉 二十二町三十三間 野根浦、三十三度三十一分、三里一十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0892_3889.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.