Results of 1 - 100 of about 167 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 9247 千句 WITH 8958 ... (1.590 sec.)
動物部三|獣三|犬雑載
[p.0189] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 犬の声おべう〳〵といふは、彼遠吠するおいふなるべし、猿楽狂言にもみえたり、又卜養が狂歌集に、いぬまもちといふものお出しけるに、べう〳〵と広き庭にてくひつくは白黒まだらいぬま餅かな、望一千句、古宮はびやう〳〵とあれ秋さびし狐お犬の追まはりぬる、夷曲集に、犬桜みて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0189_640.html - [similar]
器用部六|容飾具一|磨鏡
[p.0370] 俳諧之連歌独吟千句 姉何第四 じやくろなりけりいのちなりけり かゞみとぎさ夜の中山けふこえて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0370_2203.html - [similar]
動物部四|獣四|猿雑載
[p.0304] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 猿まなこ、蚤とり眼は同じ事なり、守武千句に、こずえより来てこそほゆれ犬桜、さるまなこにて花おみる頃、丹前能に、好物おいへば、猿がのみ取眼雲々、今のみとり眼とのみいふは省きたることゝみゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0304_1056.html - [similar]
飲食部三|料理中|菜
[p.0154] 嬉遊笑覧 十上飲食 後三年合戦絵などおみるに、古への膳部は高き台にて、食物はみなかはらけに盛たり、居やう中に飯お高盛にして置、そのまはりに菜お排べたり、海人藻芥に、毎日三度の供御は御めぐり七種御汁二種なり、御飯はわりたる強飯お聞召なりとあるも、その体にならべたるもの故、菜お御めぐり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0154_493.html - [similar]
器用部九|容飾具四|点頬
[p.0508] 守武千句 霜何第八 いとゞだに顔のあかかる人なれや ほゝさきのみかべにさへもうし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0508_2925.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|湯具
[p.0630] 嬉遊笑覧 二上/服飾 宗因千句、ほの〴〵と赤ゆぐ(○○○)ほせる春の日に、湯おあがりゆくふりおしぞ思ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0630_3545.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以原質為名
[p.0385] 守武千句 猫何第二 有明の月はいかにもひくゝして かうやひじりのきたるかさゝぎ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0385_1995.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0395] 正章千句 第九 初冬落葉 二階の月に狂ひやむ袖 破れより露もる著笠目せきがさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0395_2047.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|笠雑載
[p.0423] 守武千句 猫何第二 けん物にみな後の世やねがふらん なむあみ笠おきぬ人もなし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0423_2219.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|手法
[p.0059] 守武千句 姉何 あづま路のはてとおもへど碁お打て 四てうにかくる佐野の船はし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0059_238.html - [similar]
動物部一|獣一|牛雑載
[p.0071] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 牛の声おもう〳〵と聞ことは昔もかはらず、守武千句、けふもとはれず心もうもうことの葉おいひちがゆるはうしに似て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0071_266.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭種類/以色為名
[p.0637] 嬉遊笑覧 二上/服飾 紅梅千句に、おどりに出さぬうら盆の宿、花ぞめ(○○○)の五尺の布や惜むらん、これ又手巾にて踊りに用るなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0637_3594.html - [similar]
地部八|三河国|国産/貢献
[p.0560] 延喜式 十五内蔵 諸国年料供進〈◯中略〉 調〈◯絁〉二百匹〈白一百匹、参河国所進、◯中略〉 白糸二千八百八十句〈二千句、参河国所進、◯中略〉 樽〈(中略)参河(中略)伊予十五箇国各二合〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0560_2749.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|吝嗇
[p.0083] 足薪翁記 一 とりんばう しわん坊(○○○○) 崑山集〈慶安四年良徳撰〉 花守の見せぬはしわんぼたん哉 一宣〈○中略〉 花千句〈延宝三年〉 寺お出ても猶しわん坊 季吟 たとひおく彼名物の柿のさね 湖春〈柳雲、しわん坊の柿のたれ、今も童のいふ事なり、〉 元禄二年大三物 しわん坊隣の豆に声すなり 露重 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0083_245.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|笠雑載
[p.0423] 嬉遊笑覧 二中/器用 あみだ笠は笠の名にはあらず、笠お仰いて後の方へ著たるが、仏の後光めく故にいふなるべけれど、さてはあみだに限りたることにはあらず、思ふに守武千句に、南無あみだ笠きぬ人もなし、といへる秀句ありしより、あみだ笠は出しなるべし、且かく著るは、笠の縁の物に障るによりて也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0423_2218.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|六むさし
[p.0171] 嬉遊笑覧 四/雑伎 守武千句、きれ〴〵になりぬることのあはれにてむさしおさすとみゆるなりけり、鷹筑波集、善悪に二道かけてつよき人させるむさしお手詰にぞする、又二道かくる人のさいかくちはながらさせるむさしは上手にて、西鶴一代女に、子ども相手に六つむさし(○○○○○)気おつくすことにもなりぬと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0171_706.html - [similar]
地部四十|渡|天竜川渡
[p.0438] [p.0439] 宗長手記 明る夏五月〈◯永正十三年〉下旬、かの城〈◯遠江国源岳城〉にうちむかはる、〈◯今川氏親〉折節洪水〈◯天竜川〉大海のごとし、舟橋おかけ舟数三百余艘、竹の大縄十重廿重、隻陸地ににたり、此橋の祝として千句あり、発句、 水無月はかち人ならぬ瀬々もなし、今おもへば、みなかち人の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0438_2179.html - [similar]
動物部十五|虫下|げぢ〳〵
[p.1207] 嬉遊笑覧 一下/容儀 今俗に身のうちおけじ〳〵に這はれたる処の毛ははげておひずといふ、或雲、此俗説は下食時(けじきし)お誤りたる也、下食時とけじ〳〵と声近きおもて雲、是しかるべからず、けじ〳〵は本草山蛩虫の附錄なる蚰蜒なり、此虫人の耳に入る事あれば、一名入耳ともいへり、但し、その這た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1207_5046.html - [similar]
飲食部三|料理中|狸汁
[p.0179] 瓦礫雑考 二 鴫やき たぬき汁又たぬき汁は、守武千句に、小町こふ四位の少将たぬきにて、もゝ夜もおなじ丸ね丸やき、といへるこれなるべし、されども今の蒟蒻お味噌汁にて煮たるにはあらず、大草家料理書に、むじな汁の事、〈たぬきもむじなも料理はおなじかるべし〉焼皮料理共雲、但わたおぬき、酒の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0179_626.html - [similar]
動物部十四|虫中|蛍
[p.1084] [p.1085] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 蛍合戦(○○○)は、狂歌咄に、卯月の末つかた、こゝ〈宇治〉は蛍の集りえならぬ興お催せり、余所の蛍よりは、一きは大にして、光りことさらにみゆ、世にいふ頼政入道が亡魂にて、今も軍する有さまとて、夜に入ぬれば、数十万のほたる川面にむらがり、或は鞠の大さ、或はそれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1084_4466.html - [similar]
遊戯部四|蔵鉤|なんこ
[p.0226] [p.0227] 嬉遊笑覧 四/雑伎 此戯〈○蔵鉤〉おするさま古画に往々あり、後世はよき人はせざりしにや、其内円光大師伝の画に最多し、皆下部のもの僧俗ともに見えたり、是おなごといふ、守武千句、今はよふとももどらしと思ふまけぬればなごの勝負もやめにけり、又握り拳はうき大はんにやなごよふに六百貫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0226_936.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣用法
[p.0626] 嬉遊笑覧 二上/服飾 望一千句、けいせいのくどく風呂よりあがりきて湯かたの袖も匂ふかよひ路、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0626_3513.html - [similar]
飲食部三|料理中|博奕汁
[p.0182] 嬉遊笑覧 十上飲食 ばくち汁は、望一后の千句、あつまるは同じばくちの類にして、瓜やなすびや夕顔の汁、思ふに何にまれ小く四角に切たるお采のめと雲、これお汁のみとするなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0182_650.html - [similar]
器用部九|容飾具四|油筒
[p.0526] 嬉遊笑覧 一下/容儀 古へは、綿に香油お漬し置て用ゆるのみなり、後には是お竹筒に貯へけるにや、〈宗鑑、山崎にて竹の油筒お作りて售しとかや、〉望一千句、竹の筒ふりふられのる中はうし髪の油に涙たりそふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0526_3024.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草伝来
[p.0547] [p.0548] 嬉遊笑覧 十上/飲食 煙草は慶長十二年の頃はやりて、其種お長崎桜の馬場に植しとかや、望一千句に、たばこやも君の御恩や思ふらん治れる世の末も長さき、或書に、其頃の日記に、此ごろ多葉粉といふことはやれり、是は南蛮より渡りたりといふ、広き草の葉おきざみ、火おつけて烟おのむなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0547_2445.htm... - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|紙双六
[p.0026] 嬉遊笑覧 四/雑伎 絵双六は浄土双六といふもの古し、望一千句、願ふこそ唯極楽の花の縁永きひねもす打絵すご六、是は南閻浮洲よりふり出し、いづる目のよきあしきに依て、或は天堂に上り、あるは地獄に堕、その内永沈(えうちん)とて、一度こゝに落ぬれば、出ることあたはず、故に永沈とはいふなり、こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0026_139.html - [similar]
植物部二十五|草十四|菊観賞
[p.0703] [p.0704] 菊花俗談 元禄の初つかた、都下に菊作る人あり、其頃は花の名お賞して玩ぶ者なかりき、花の径りは曲尺にて寸より二三寸迄なり、宝永の頃より、名お賞して玩ぶ者ありし、正徳の末つかた、高根、小倉山抔といふ菊あり、享保に至る迄、花形に丁子咲、毛咲、管咲の類ひあれども、余に賞せず、近世 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0703_3069.htm... - [similar]
植物部一|総載|渡来植物
[p.0059] 地錦抄附録 三 唐土より渡り来る花木草花、何れの時より渡りたるはしらず、正保年中以後来るもの左りに記録す、牡丹、芍薬、梅、椿等、花木草花の品類一通りづヽ渡り来るお、和朝にて、其実生、年年にかはり、花の品々、好土の庭々より出たるよし、今にそのごとく、年々実生多く、花葉かはりたるもの、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0059_234.html - [similar]
植物部十九|草八|牡丹/名称
[p.0166] 和漢三才図会 九十三/芳草 牡〓(ぼたん/ふかみぐさ) 花王 鼠姑 鹿韭 百両金 木芍薬 和名布加美久佐〈◯中略〉按、牡丹根皮、山城大和多出之、而家種者不入薬用、凡牡丹芍薬花貴重也、和漢時代同、本朝聖武帝時盛賞之、今亦奈良多出名花、諸国富家一株価以数百金移栽之、歳歳出珍花、故近於千品、其名不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0166_823.html - [similar]
植物部六|木五|桃種類
[p.0335] [p.0336] 花壇綱目 下 桃珍花異名の事 南京もヽ〈壱重、葉は柳のごとし、〉 一重もヽ〈白赤あり、中輪大輪也、〉も上もヽ〈桃の中にての大輪、赤白の咲分なり、〉さもヽ〈うす色の壱重なり〉 しだれ桃〈白赤あり、中輪也、〉 風車〈赤の壱重、中輪也、〉 せいおうぼう〈千ようす色、中輪也、〉 きとう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0335_1269.htm... - [similar]
植物部九|木八|椿観賞
[p.0545] [p.0546] 槐記 享保九年閏四月十八日、仰に〈◯近衛家熙、中略、〉後西院の御時、山茶お御好ありければ、処々よりこれお献上す、珍花は手鑑にして、極彩色にて片表に九づヽ花お記されしに、年々に冊数多なりけるほどに、ついに五十巻ばかりになれり、所詮かぎりなきことなりとて止られたり、これにより ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0545_1967.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|菊栽培
[p.0696] [p.0697] 草木六部耕種法 十/需花 菊は品類極て多く、其名目勝て記載すべからず、何となれば菊は其種子お蒔て生じたるは、其花形色種々に変ずる者なるが故なり、凡そ菊は培養おさへ懇到にすれば、実お蒔も、幹や枝お挿も、葉お挿も、皆能く活者なり、故に珍花お世に弘ずして秘蔵するには、其菊お栽たる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0696_3049.htm... - [similar]
植物部八|木七|木芙蓉
[p.0527] 草木六部耕種法 十一需花 木芙蓉は真土の肥たるに、馬糞人糞油糟等お能く耕交て植べし、春分に枝お斜に切て〓(さしき)すれば、其年の中に花開くものなり、時々其根に盛養水お澆ときは、大に能く繁栄す、花に紅白あり、且単なるも重弁なるも有り、又日々に花の謝(おつ)るもあり、或単にも八重にも、花の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0527_1917.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|弟切草
[p.0378] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 鱧腸集解、小連翹(○○○)はおとぎりさう、此草山野に多し、春宿根より苗お生ず、長じて高さ一二尺、葉は細長く、柳葉に似てとがらず、両両相対す、夏月茎末に枝お分ち花お開く五弁、大さ三四分、色黄にして小紫点あり、故に時珍花黄紫と雲、雲母の発明に紫連翹草と雲、此花弁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0378_1683.htm... - [similar]
植物部六|木五|桜種類
[p.0288] [p.0289] 花壇綱目 下 桜珍花異名の事 山ざくら〈 壱重なり、桜の中にての中輪なり、〉 ひがん桜〈うす色白、中輪なり、〉 きりが八〈白八重壱重、大輪なり、〉 いと桜〈中輪なり〉 江戸桜〈中輪大輪あり〉 うす色〈壱重の中輪なり〉 浅黄桜〈中輪なり〉 ちもと〈小輪なり〉 伊勢桜〈中輪なり〉 匂ひ桜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0288_1111.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子種類
[p.0466] [p.0467] 草木六部耕種法 十/需花 牽牛は近来大に用ひらるヽお以て、種々の珍花多く世に現れ、其品二百七十余種あるに至れり、其中に於て名の最高きものは、乱(らん)獅子、〈花切れて弁の数多なる者お雲なり〉孔雀〈花筒より細き花弁の、長く延出たる者お雲ふ、〉重楼(てうろう)〈花筒より長き薹抽て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0466_2086.htm... - [similar]
植物部一|総載|花
[p.0015] [p.0016] 地錦抄附録 三 当世実生にてかはり花出来るは珍花なり、古花といへども、好花はいつまでも上花なり、新花といへども、すぐれざる花は雑色なり、衆目の見る所かはるまじ、今世間に牡丹菊等手前実生に植出し、さして秀ざる花も上々花といひ、殊に他の花お悪敷と譏るあり、自讃毀他にて花の好士 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0015_100.html - [similar]
植物部六|木五|梅栽培/梅利用
[p.0324] [p.0325] 広益国産考 八 梅お植て農家之益とする事 諸国に梅お植置、詠(ながめ)とするは、実おとるにあらず、梅の艶しきお賞玩するのみなり、又実お賞し梅干とするは、珍花お撰ばず、実大粒にして肉厚く、〓ちひさきお植る事也、いつの頃よりか、大坂近辺に治左衛門と雲梅は、花薄紅の八重にして艶はし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0324_1230.htm... - [similar]
器用部九|容飾具四|香囊
[p.0528] [p.0529] 用捨箱 中 誰袖 花袋 誰袖(○○)は匂ひ袋なり、紐おつけて二〈つ〉連ね、今袂落しといふ物の如して持し故に、古画の誰袖に紐のつかざるはなし、是はもと、色よりも香こそあはれとおもほゆれ誰袖ふれし宿の梅ぞも、といふ古今集の歌にて名づけしなれば、楊枝さしとなりては名義聞えず、昔はおほ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0528_3040.html - [similar]
動物部三|獣三|矮狗
[p.0190] [p.0191] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 払菻狗、日本紀略に、契丹大猟二口、猧子二口と見えたり、猧子是なら大猟は俗にいふ唐犬なるべしといへれど、猧子一本には猱子ともありて、定かならず、近くはいつの頃わたりしか、続山井の発句〈○珍花とてあいすべいかの犬ざくら、重昌、〉は、これおいへりと見ゆ、安澹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0190_647.html - [similar]
動物部三|獣三|矮狗
[p.0190] 芸苑日渉N 十二 犬名 猧(ちん)〈玉篇犬名、本作猧、集韻小犬、〉 猧子(ちん)〈酉陽雑俎、天宝中、上嘗於夏日、与親王棊、貴妃立於局前観之、数子将輸、貴妃放康国猧子於坐側、猧子乃上局、局子乱、上大悦、又見天宝遺事、〉 猧児(ちん)〈高啓詩猧児偏吠客、板橋雑記、猧児吠客、鸚歌喚茶、〉 雪猧児(し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0190_646.html - [similar]
動物部三|獣三|犬事蹟
[p.0170] [p.0171] [p.0172] 今昔物語 十九 達智門棄子狗密来令飲乳語第四十四 今昔、嵯峨の辺などに行ける人にや有けむ、朝に達智門お過けるに、此く門の下に生れて十余日許に成たる男子の糸清気なるお棄て置たり、見るに無下の下衆などには非ぬなめりと見え、筵の上に臥たるお見れば、未だ生て泣ければ、糸惜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0170_603.html - [similar]
天部三|雨|大雨
[p.0183] 古事記伝 二十八 大氷雨 おほ ひ さめ 、遠飛鳥宮段〈◯允恭〉にも、零大氷雨とあり、〈◯中略〉書紀に大雨、甚雨、淫雨など、みなひさめと訓り、〈推古紀、天智紀などに、火雨とあるは、もと大雨とありけむお、後人ひさめとある訓お心得誤りて、大字おさかしらに火に攺めつるなるべし、和名抄に引る私記 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0183_1168.html - [similar]
動物部三|獣三|犬種類
[p.0156] 芸苑日渉 十二 犬名 田犬(かりいぬ/○○)〈埤雅、伝曰、犬有三種、一者田犬、二者吠犬、三者食犬、若今萊牛也、花鏡、田犬、長喙細身、毛短脚高、尾巻無毛、使之上山、履険甚捷、胎三月、而其性比他犬猶烈、犲見之而跪、兎見之而蔵、毎率之出猟、以鷹為眼目、鷹之所向、犬即趣而攫之、故好猟者多畜焉、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0156_555.html - [similar]
地部十三|下総国|村里/邑名
[p.1076] 下総国旧事考 十二古書地名考 古川(こか)、〈諸本古河に作れり〉葛飾郡にあり、万葉集〈十四巻〉に、まくらがのこがの、わたりの、からかぢの、おとたかしもよ、ねなへこゆへに、夫木抄〈二十六巻〉西行法師、きりふかきこがのわたりのわたしもりきしの舟付思へ定めよ、左注に、武蔵の国と、下野の国と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1076_4363.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|糝粉
[p.0583] [p.0584] 用捨箱 上 餅屋の看板古くより白糸餅といふあり、細くねぢりたる物にて、馬の形にはあらざれど、異名お廋馬といへり、是もしんこ馬に対しての名なるべし、 花紋曰〈享保十四年印本言石撰〉 白糸餅(やせうま)に楊枝のむちや峠茶屋 作者お闕如此かなお附たり、又信州小県郡の今の風俗お記しゝ冊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0583_2617.html - [similar]
遊戯部二|弾碁〈指石併入〉|指石
[p.0128] [p.0129] 嬉遊笑覧 六下/児戯 はじきといふは、小ききさごお玩ぶ、もといしはじきは軍器の名なり、〈○中略〉小児のはじきも石もてしたるにや、正章独吟千句、あてなるがせよと仰ある放会(いしはしき)〈旝字、誤て二字になれり、〉といへり、西鶴が二代男に、藻屑の下のさゝれ貝の、浦めづらかに手づか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0128_535.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0852] [p.0853] 二中歷 十三/一能 遊女 主水 乙阿古 宮城 小烏 白女 小乙 阿古 観音 小観音〈山殿〉 如意 香炉 仲駒喜々 薬師 鳴渡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0852_2281.html - [similar]
人部四|身体一|完骨
[p.0343] 揃注倭名類聚抄 二/耳目 按今俗猿楽狂言猶有美々乃世々之語、〈○中略〉按鉞灸甲乙経雲、完骨在耳後入髪際四分、張介賓類経、完骨耳後高骨也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0343_1925.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0906] 著作堂一夕話 中 烟花城書画展覧の目錄 完政十二年九月廿五日、東山双林寺において展覧する所の烟花書画の目錄、京師の友人より借抄す、左の如し、〈○中略〉 屏風〈三品〉 一和州家隆両筆腰屏風(○○○) 賀楽狂夫所蔵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0906_5125.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣/名称
[p.0622] 嬉遊笑覧 二上/服飾 又今ゆかたといふは、湯帷子なり、〈○中略〉貞順故実集に、身拭と申よりは、御湯かたびら(○○○○○○)と申は上り候とは、詞の上下おいふ、湯かたびらお身拭ともいひし也、〈手拭といひて湯に用ると同義なり〉後世略して湯かたと雲、猿楽狂言記、などに見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0622_3488.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|伊作郡/伊佐郡
[p.1218] 地理纂考 八薩摩 伊佐郡(○○○)〈伊佐の郡名、和名抄其外の古書に見へず、往古宮之城及び鶴田大村佐志黒木藺牟田山崎七け郷の地お合せて、祁答院といへり、(中略)又祁答院の北に接したる牛山郷お牛屎院といふ、(中略)此両院お今伊佐の一郡とす、◯中略〉 当郡は、東南薩摩国薩摩郡に境ひ、西同国出水 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1218_5084.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|脛巾/脚半
[p.0509] 嬉遊笑覧 二上/服飾 今猿楽狂言に、袴お高くくゝり、脚半おはきたる体あり、もゝはき(○○○○)は股にはくなり、〈はくはもと帯ることなれども、転りては著ることおもはくといふ、足袋はくなど是なり、〉股まで入るはゞきとするはいかゞ、もゝはきお股ぬき(○○○)ともいふにや、東鑑、寿永元年六月七日の条に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0509_2643.html - [similar]
植物部六|木五|桜種類
[p.0287] 草木六部耕種法 十一需花 桜と梅とは種類の極めて多き者なり、共に百余種づヽ有り、〈◯中略〉且つ桜品中に於て、古来より其名高き者は、彼岸桜(ひがんざくら)、寒緋桜(かんひさくら)、香桜(にほひざくら)、月白桜(あさぎざくら)、樺桜(かばざくら)、下垂桜(しだりざくら)、紅糸桜(あかきいとざくら)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0287_1109.htm... - [similar]
植物部六|木五|うはみづ
[p.0378] 鋸屑譚 洛東祇園有樺、和名かば、又雲香庭桜(かばざくら)、又南殿桜又犬桜、其実塩蔵して以媒於酒、芳香可愛、謂之表水(うはみづ)、後水尾帝勅名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0378_1445.htm... - [similar]
動物部三|獣三|犬利用
[p.0186] 白石紳書 二/神代 一雲、〈○中略〉是以火酢芹命苗裔、諸隼人等至今不離天皇宮墻之傍、代吠狗而奉事者也、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0186_631.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|裔孫
[p.0238] 日本書紀 二/神代 一雲、〈○中略〉是以火酢芹命苗裔(○○)諸隼人等、至今不離天皇宮墻之傍、代吠狗而奉事者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0238_1304.html - [similar]
人部三十|熊襲〈隼人併入〉|名称
[p.0733] 日本書紀 二/神代 一雲、狗人請哀之、弟還出涸瓊、則潮自息、於是兄知弟有神徳、遂以伏事其弟、是以火酢芹命苗裔諸隼人等、至今不離天皇宮牆之傍、代吠狗而奉事者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0733_1906.html - [similar]
動物部三|獣三|犬/名称
[p.0152] 東雅 十八/畜獣 犬えぬ 倭名抄に爾雅集注お引て、狗はえぬ、与犬同じと注せり、えぬ亦転じていぬといひし也、義並に不詳、火酢芹命の苗裔、諸隼人等、天皇宮墻之傍お離れず、吠狗に代りて事へまつるもの也といふ事、旧事紀、日本紀等に見えしに依らば、えぬといひ、いぬといふは、その家畜なるおいひし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0152_543.html - [similar]
飲食部三|料理中|蛤吸物
[p.0190] [p.0191] 三省録 二飲食 婚礼に蛤の吸物は、享保中明君の定め置給ふよし、寔に蛤は数百千お集めても、外の貝等に合はざるものゆえ、婚儀お祝するに是程めで度物はなし、夫故の御定なり、恐れながら味ある事なり、蛤は四季とも沢山なるものにて倹お接する第一なり、その余風京師には伝はりたれども、大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0190_698.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|べか車
[p.0862] [p.0863] 草茅危言 別駕車之事 一上国に、平地任載の小車あり、京師にて地車と称す、是は泛称にて的切ならず、大坂にてはべか車と呼ぶ、何の義たるお知らず、江都にては、なきよしに聞り、果して然りや、其形状小くして、板にて造りたる両輪お用ゆ、輪のわたり三尺に近かるべきか、輿は平らかにして前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0862_4412.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|棄子
[p.0220] [p.0221] 草茅危言 五 捨子之事 一捨子は、町々に官命お以て、兼て大切に致し、まづ早速拾ひあげ訴へ出、当分其家より養育し、囉方お町内よりとくと見届け、養育大抵金子四五金分相添遣し、その費用は町内総わりにし、さしたることにも非ず、たまさかのことなれば、難義と雲ぼどにもなし、然れども小児 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0220_1184.html - [similar]
方技部六|暦道下〈漏刻附〉|暦注
[p.0403] [p.0404] 草茅危言 一 暦日之事一暦は土御門家の司職なれば、外人の与り知て妄に議すべきには非ざれども、華域の暦お伝へ見るに、さして替りたることもなし、必竟我邦の暦は、華暦お受て作りたるものゆえ、今その本について議すべし、総じて暦の肝要は、月の大小おたて、干支おわりつけ、二十四気お配 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0403_1327.html - [similar]
動物部三|獣三|犬種類
[p.0158] 百品考 下 厖 和名むくいぬ 詩緝、厖犬之多毛者、 説文、多毛曰厖、長喙曰獫、短喙曰猟、 本草綱目、李時珍曰、狗類甚多、其用有三、田犬、長喙善猟、吠犬、短喙善守、食犬、体肥供饌、凡本草所用、皆食犬也、 本草に、田犬、吠犬、食犬の三種お挙ぐ、田犬はかりいぬ、田猟に用ゆるものなり吠犬はほえ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0158_563.html - [similar]
地部三十七|道路|道法
[p.0040] 筆のすさび 一 一里程 我邦の一里は、西土の十里にあたること、彼方の書にても、しば〳〵見ゆれば、記事の文、或は詩にても、吾土の一里は十里といひても通ずべきこと論なし、然れども誦して響のよろしからぬ事もあるやうにおもはるれば、是お竹山先生に問ひしに、竹山の雲へるは、周の時の書に、なほ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0040_172.html - [similar]
地部三十二|肥前国|村里/名邑
[p.1093] [p.1094] 佐藤元海九州記行 唐津(○○)城は、秀吉公の築かれたるにて、石畳お海に築出し、甚だ堅固確壮の城なり、町家も四五千軒も有るべし、頗る賑なる所に見ゆ、城外に唐津浦あり、虹が浦とも称して、勝景の地なり、東西二里、北は朝鮮国に対し、海面は玄海灘にて、潮水至て深し、海浜は白沙の干潟なる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1093_4616.html - [similar]
植物部十一|竹|雑載
[p.0744] 視聴草 二集九 出世竹此度武州日光道中草加宿在、足立郡中曾根村農家忠蔵と申者屋敷うちへ、古今まれなる竹の子生ず、是お名付て世人出世竹と唱へける、〈◯中略〉当五月中旬、こぞの如く夢の御告にて、希なる竹の生ずべしとありし処、一両日の内不思議なるかな、真竹山〈江〉ふしま〳〵に玉の付候竹の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0744_2738.htm... - [similar]
歳時部十二|年始祝四|雑載
[p.0856] 元寛日記 寛永十五年正月朔日、今日肥前国天草城有軍、〈◯中略〉板倉内膳正重昌、紺糸之鎧、唐之頭の串半月指物、打出之砌取寄硯料紙、自筆認状、其詞雲、 去年元日、江城にして烏帽子の緒おしめ、今日鎮西原城結甲緒、早打立候、何事も替り行世の慣今更に候、かしく、 新玉の年にまかせて咲花の名のみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0856_3828.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|雑呪
[p.0064] [p.0065] 台徳院殿御実紀 二十七 慶長十九年七月廿一日、この日大御所、板倉内膳正重昌ならびに金地院崇伝おめして、今度京大仏新鋳鐘銘、関東へ対し、大不敬の文辞あり、そのうへ上棟の日吉日にあらざるよし聞ゆ、早く鐘銘并に棟札の草案お進呈すべき旨、京へ申つかはすべしと御諚あり、〈(中略)〉〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0064_262.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊例
[p.0152] 藩翰譜 四中/大久保 同〈○慶長十九年正月〉廿四日、佐渡守正信父子、〈○本多〉忠隣に配流の奉書お下す、兼てより板倉内膳正重昌、父に久しく対面に及ねば、身の暇賜て上洛すと披露して、忠隣に先だつて都に上り、〈去年十二月十四日に江戸お立つ〉父伊賀守勝重に仰お伝ふ、勝重既に其期に及びしかば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0152_617.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|倹約例
[p.0071] 武野燭談 十九 板倉重矩出身〈附〉額之事 板倉内膳正重矩は、完永十五年、父重昌家督之後は、御詰衆並に伺候しけるに、其後本庄にて屋敷お拝領し住居けるに、咬菜軒と雲三字お人に書せて、席上に掛置、前裁お楽みとし、手作の野菜お大夏高堂へ毛捧て、伺安否外に求る念慮お止て、万治年中お送られける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0071_213.html - [similar]
動物部三|獣三|犬雑載
[p.0188] 日本書紀 十五/清寧 三年十月乙酉、詔、犬馬器玩、不得献上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0188_636.html - [similar]
植物部十四|草三|茅
[p.0917] 饅頭屋本節用集 知/草木 茅草(ちくさ/○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0917_3724.htm... - [similar]
動物部三|獣三|犬雑載
[p.0188] 倭名類聚抄 十八/毛群体 嘷〈○中略〉 唐韻雲、〈○中略〉吠〈符廃反、已上三字(嘷、吼、吠)訓皆保由、〉犬声也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0188_638.html - [similar]
動物部三|獣三|犬雑載
[p.0189] 松屋筆記 九十七 尾お振て物お乞 俗に尾お振て物お乞といふは、犬にたとへたる詞也、輟耕錄十五〈十七丁お〉に、若喪家之狗垂首占耳揺尾乞憐と有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0189_641.html - [similar]
動物部三|獣三|犬雑載
[p.0189] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 けし〳〵とて犬おかくるおけ、しかくるといふ、古きことゝ見えて、筑波集〈西音法師〉我心なたね許に成にけり人くひ犬おけしといはれて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0189_643.html - [similar]
動物部三|獣三|犬雑載
[p.0190] 足薪翁記 三 犬のさんた 犬にさんたせよ〳〵といへば、前足おあげてとびつく事のありしが、他国はしらず、江戸にてさる戯おする者お見ず、手おくれといふが、此余波ともいはん歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0190_644.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1075] 和漢三才図会 九十三芳草 甘松香 苦弥哆〈金光明経〉 本綱〈甘温〉出於外国、叢生山野引蔓、葉細如茅草、根極繁密可合諸香及裛衣、作湯浴令人身香、按、甘松有蝦手藁手二種、以蝦手為上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1075_3245.html - [similar]
植物部十四|草三|茅
[p.0918] [p.0919] 万葉集 十六/有由縁并雑歌 怕物歌三首天爾有哉(あめなるや)、神楽良能小野爾(さヽらのおぬに)、茅草苅(ちかやかり)、草苅婆可爾(かやかりばかに)、鶉乎立毛(うづらおたつも)、〈◯二首略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0918_3733.htm... - [similar]
動物部三|獣三|犬雑載
[p.0188] [p.0189] 枕草子 二 すさまじきもの ひるほゆる犬 にくきもの しのびてくる人見しりてほゆる犬は、うちもころしつべし、〈○中略〉 犬のもろこえに、なが〳〵となきあげたる、まが〳〵しくにくし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0188_639.html - [similar]
動物部三|獣三|犬雑載
[p.0189] 今昔物語 二十六 陸奥国府官大夫介子語第五 此父の介沙汰有事有て、御館に有て、久う家に不返りける程に、継母此郎等お呼取て雲く、此に人数有れ共、見たる様有て、女お殊に哀れにすとは知たりや、郎等の雲く、犬馬そら哀に為る人には尾不振様やは候ふ何に申し候はむや、人に取ても己は喜き事おば喜び ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0189_642.html - [similar]
動物部一|獣一|牛毛色
[p.0041] 視聴草 五集四 白牛(○○)〈出房州嶺丘者〉 〈寅○桃井〉按、是非家牛、非〓牛、別是一種、白牛鬱林人謂之州留牛、疑此物耳、〈寅〉嘗聞諸浮屠氏、天竺国白牛多有之、生於雪山及他山林中、好食茅草及諸香草、彼国俗採其乳酪貴重之、猶此方蜂蜜、其屎尿常用、而不以為穢、反以為浄、供于賓客灑掃之用雲、法 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0041_167.html - [similar]
植物部十四|草三|茅
[p.0919] [p.0920] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 白茅 ち(○)〈和名抄〉 はくうさう(○○○○○)〈同上〉 ちがや(○○○) おもひぐさ(○○○○○)〈古歌〉 あさ(○○)ぢ みちのしばぐさ(○○○○○○○)〈共に同上〉 つんばね(○○○○)〈播州〉 かにすかし(○○○○○)〈同上〉 つば(○○)〈作州〉 つばうばな(○○○○○)〈防州〉一名過山竜〈本草蒙筌〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0919_3737.htm... - [similar]
封禄部一|封戸総載|封戸租税額
[p.0014] 東寺百合古文書 九十二 能登国前雑掌調成安解申注進東寺御封代所済勘文事 康和二年料百七十二石六斗二升五合、代絹八十六匹一丈七尺三寸、 調絹四十九匹三丈二尺五寸、代二十九石七斗二升三合、 庸綿百三十六屯、代六十八石、屯別五斗、 中男油一斗六升八合、代五石四升、升別三斗、 租穀二百石 代六十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0014_37.html - [similar]
地部二十一|若狭国|荘保
[p.0213] 吾妻鏡 三十四 仁治二年四月廿五日癸未、若狭四郎忠清依御下知違背之科、可造進安居院大宮篝屋、并膳所屋之旨、今日同被仰付、是忠清所領、若狭国依生庄(○○○)雑掌成安訴申之故也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0213_802.html - [similar]
地部十五|近江国|荘保
[p.1206] 蒲生文書 一 花押 宛行近江国蒲生郡内日野牧上保内成安名名主職事 合拾町伍段小三十歩者〈坪付在別紙〉 右名田者、儀俄左衛門太郎入道道覚、為先祖相伝名田之間、所宛行也、有限年貢以下、恒例臨時課役、無未進解怠者、永代知行不可有相違者也、仍為後日、所宛行之状如件、 建武元年三月十八日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1206_4854.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|封戸租税額
[p.0015] 東寺百合古文書 六十九 以白紙書 紀伊国雑掌起成安解申注進弘福寺御封代所済勘方 合 永久元年料百烟〈代百五石四斗八合〉 調絹九匹〈代十石八斗〉 綿二百廿三屯〈代廿六石七斗〉 塩二石一斗〈代二石一斗〉 庸綿百三十一屯〈代十四石四斗〉 中男作海藻二百斤代〈六石五斗五升〉 封丁四人〈代廿石〉 租白 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0015_38.html - [similar]
人部二十四|名誉|得名誉
[p.0298] 吾妻鏡 二十 建暦三年〈○建保元年〉二月十八日己丑、囚人之中園田七郎成朝遁出預人之家逐電、今夜先向子所薦師僧〈号敬音〉坊、談日亦子細、坊主勧雲、今度叛逆衆皆不可破四張之網、隻今一旦雖遁出、始終難成安堵之思歟、須遂出家者、成朝答雲、与力事者勿論、但依時儀令逃亡者、上古有名誉之将帥所為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0298_626.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|胡麻餅
[p.0555] 卜養狂歌集 下 一ある人のかたへ行給ひてければ、ちそうにごまもち(○○○○)お出しければ、 くろごまのかけて出たるもちなればくふ人ごとにあらむまといふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0555_2501.html - [similar]
飲食部九|菓子|子木菓
[p.0597] 卜養狂歌集 下 一ある人ちやぐわしに、みつかんと、杏仁と、くろまめお出して、うたよめとありければ、 題はみつかんにたえたる御所望のうたおあんずるみはくろふまめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0597_2653.html - [similar]
飲食部九|菓子|むさう餅
[p.0621] 卜養狂歌集 下 一そのころ世に大坂やきのむさうもち(○○○○○○○○○○)といふくわしはやりければ、ある人それおふるまひて、これにうたよめと有ければ、 名にしおもふ大坂焼のむさうもち人にしひられて喰よしもがな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0621_2759.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|纏頭
[p.0902] [p.0903] 嬉遊笑覧 九/娼妓 はなおやる、これに二義あり、一つは年わかき時の風流なるさまおいひ、一つは人に物とらするお雲へり、栄華物語〈初花〉なお〳〵しき人のたとひにいふ、時の花おかざす心ばえにや、大鏡〈五〉花おおり給ひし君達、続古事談一時の花にてありければ雲々、時めく人おいふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0902_2394.html - [similar]
動物部八|鳥一|雁雑載
[p.0576] [p.0577] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 棹になれ句になれとて、雁の連りて飛お興ずるは、卜養狂歌、春の頃鷹の雁お、おほくさほにかけてとおるおみて、歌よめとあれば、かんかりやうつかりかねとはしたかにとられて後も棹になれ〳〵、犬子集、舟にのれ棹になりつゝかへる雁、〈重次〉狂歌咄、棹になりて夜すがら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0576_2090.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|初夢|二日夜初夢
[p.0892] 嬉遊笑覧 八忌諱 初夢、〈◯中略〉今江戸にて元日おおきて、二日の夜とするものは其故おしらず、晦日は民間には事繁く、大かたは寐るものなし、この故に元日の夜はいたくこうじていぬめれば、さるまじなひ事などは、麁略にしたるよりの事にや、〈◯中略〉浮生が滑稽太平記に、試毫評判の条、回禄已後麁相 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0892_3959.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折櫃/名称
[p.0167] 揃注倭名類聚抄 四/木器 折櫃屈折一木為之、今盛果物有名折之器、即是名之遺也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0167_1006.html - [similar]
植物部六|木五|枇杷
[p.0375] 草木六部耕種法 十九需実 枇杷は百菓に先て成熟し、味亦甚だ美なり、此物実栽の儘にても能く結実(みの)り、且地嫌することも無きお以て、何れの地に栽るも能く豊熟し、最上品なる果物なり、都会の近傍諸邑は数多此お栽立べし、殊に此物お栽立つるは、甚だ無造作なる者なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0375_1430.htm... - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|里詞
[p.0898] [p.0899] 嬉遊笑覧 九/娼妓 素見(〇〇)、ぞめき(〇〇〇)、万葉に、友の騒(そのき)、砂石集に、世間公私のぞめきなどみえて、古言なり、和訓栞に、そゝめく事に今もいふなり雲々とあり、因果物語に、七歳に成ける子、此ぞめきのまぎれに、水門にはまりぬ、今はそゝる(〇〇〇)ともひやかす(〇〇〇〇)とも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0898_2384.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|神社七夕
[p.1222] 古今要覧稿 時令 年中行事略式雲、星の宮の神事は、筑前国大島の星の宮と雲あり、北は彦星の宮、南は織女の宮、両社の間の川お天の川と称す、土人婚礼の望ありて、女お得んと欲する人は、川北の彦星の宮に祈る、七月朔日より七日の夜半に至り、近郷の男女群集して、昼夜の神事厳重なり、川の中に二つの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1222_5240.html - [similar]
植物部十三|草二|䅌
[p.0860] [p.0861] 嬉遊笑覧 六下/玩弄 麦わらの蛇、并唐団扇、江戸砂子駒込富士権現祭日、当所の産唐団扇、麦わらの蛇、五色網、夏の果物と見えたり、六玉川、〈六篇〉江戸は蛇が出てあつい朔日、江戸二色にも、その画あり、狂歌にや、水無月のついたつ市の売ものは外にたぐひのあらぬうちはぢや、江戸塵拾、駒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0860_3449.htm... - [similar]
植物部十|木九|柿栽培
[p.0617] [p.0618] 草木六部耕種法 十九需実 柿も亦能く作るときは、甚上品なる果物にて、柑類に劣らざる産物なり、且其種類も紅柿(ごしよかき)、方柿(はちや)、〓柿青椑(さはししぶかき)、君選子(まめかき)等有り、此お作る植地は、西北高く東南低くて、打闊たる肥沃の地に宜し、又山下赤墳は殊に宜く、海辺沙 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0617_2199.htm... - [similar]
PREV 1 2 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.