Results of 1 - 100 of about 1214 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 介沙 WITH 7748 ... (7.498 sec.)
動物部三|獣三|犬雑載
[p.0189] 今昔物語 二十六 陸奥国府官大夫介子語第五 此父の介沙汰有事有て、御館に有て、久う家に不返りける程に、継母此郎等お呼取て雲く、此に人数有れ共、見たる様有て、女お殊に哀れにすとは知たりや、郎等の雲く、犬馬そら哀に為る人には尾不振様やは候ふ何に申し候はむや、人に取ても己は喜き事おば喜び ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0189_642.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|用具
[p.0183] 今昔物語 二十六 陸奥国府官大夫介子語第五 継母喜き物から心騒て居たるに、此男立出て見れば、折しも同様に遊ぶ童部も無て、此児小弓胡錄提て会たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0183_754.html - [similar]
動物部三|獣三|犬雑載
[p.0188] 日本書紀 十五/清寧 三年十月乙酉、詔、犬馬器玩、不得献上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0188_636.html - [similar]
地部五|摂津国|宿駅
[p.0358] 日本紀略 二朱雀 天慶二年十二月廿六日壬戌、備前介子高於摂津国須岐駅、為前伊予掾藤原純友、為海賊首〈◯為以下四字恐分註〉被囲、雖放矢合戦、随兵員少、子高乞降、即縛子高、子高太郎為賊被殺了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0358_1860.html - [similar]
動物部十九|介上|蟹性質/蟹形状
[p.1599] 重修本草綱目啓蒙 三十一/亀鼈 蟹 かに がに(○○)〈備前讃州〉 が子(○○)〈讃州○中略〉 蟹に淡鹹の産ありて、品類甚だ多し、鹹水に産するものは、うみがに(○○○○)と雲、淡水に産する者は、かはがに(○○○○)と雲ふ、皆性直行することあたはずして、横に走ること速なり、故に横行介子の名あり、両手に鉗あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1599_6947.html - [similar]
動物部三|獣三|犬雑載
[p.0188] 倭名類聚抄 十八/毛群体 嘷〈○中略〉 唐韻雲、〈○中略〉吠〈符廃反、已上三字(嘷、吼、吠)訓皆保由、〉犬声也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0188_638.html - [similar]
動物部三|獣三|犬雑載
[p.0189] 松屋筆記 九十七 尾お振て物お乞 俗に尾お振て物お乞といふは、犬にたとへたる詞也、輟耕錄十五〈十七丁お〉に、若喪家之狗垂首占耳揺尾乞憐と有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0189_641.html - [similar]
動物部三|獣三|犬雑載
[p.0189] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 けし〳〵とて犬おかくるおけ、しかくるといふ、古きことゝ見えて、筑波集〈西音法師〉我心なたね許に成にけり人くひ犬おけしといはれて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0189_643.html - [similar]
動物部三|獣三|犬雑載
[p.0190] 足薪翁記 三 犬のさんた 犬にさんたせよ〳〵といへば、前足おあげてとびつく事のありしが、他国はしらず、江戸にてさる戯おする者お見ず、手おくれといふが、此余波ともいはん歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0190_644.html - [similar]
動物部三|獣三|犬雑載
[p.0188] [p.0189] 枕草子 二 すさまじきもの ひるほゆる犬 にくきもの しのびてくる人見しりてほゆる犬は、うちもころしつべし、〈○中略〉 犬のもろこえに、なが〳〵となきあげたる、まが〳〵しくにくし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0188_639.html - [similar]
動物部三|獣三|犬雑載
[p.0189] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 犬の声おべう〳〵といふは、彼遠吠するおいふなるべし、猿楽狂言にもみえたり、又卜養が狂歌集に、いぬまもちといふものお出しけるに、べう〳〵と広き庭にてくひつくは白黒まだらいぬま餅かな、望一千句、古宮はびやう〳〵とあれ秋さびし狐お犬の追まはりぬる、夷曲集に、犬桜みて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0189_640.html - [similar]
人部二十六|離別|告別
[p.0424] 正心誠意 文久三年六月十五日、申半刻、公董朝臣入来為暇乞(○○)、表向名目為〓察使、被慰賞長州也、但西国大名不振興輩、可引立蒙仰、奉勅下向之上は、抛身命叡念可張行決心、再会不可量由被述之、感涙難止、今日御暇参内、天気殊御厚情、賜天盃、又賜真御太刀、〈備前長船政光菊桐造、文化御即位大樹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0424_1019.html - [similar]
地部三十三|大隅国|村里/名邑
[p.1187] [p.1188] 南浦文集 上 国分(○○)新府記 大隅故州、国分新府、路通日向、地接薩摩、襟清水、而帯大津、顧其後背、有億丈之城、其為主将者、不振兵威以戒不虞、望其前面、有万頃之田、其為人民者、有勤農業、以楽有年、其食足兵足者、又非治国之具乎、此則新府之所兼有也、若夫八幡正宮之有乾門也、有護国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1187_4983.html - [similar]
動物部十六|魚上|かなびし十
[p.1343] 和漢三才図会 四十八/河湖有鱗魚 鯊(かなびしや/じんぞく)音 鮀魚 吹沙 沙鰛沙溝魚 俗雲加奈比之也、又雲志牟曾久(○○○○)、本綱、鮀魚、居渓澗沙溝中、吹沙而遊、匝沙而食、大者長四五寸、其頭尾一般大頭、状似鱒体円似鱓厚肉重唇細鱗黄白色、有黒斑点文、背有鬐刺甚硬、其尾不岐小、時即右子、味頗美、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1343_5740.html - [similar]
動物部十六|魚上|黄鯝魚
[p.1339] 和漢三才図会 四十八/河湖有鱗魚 黄鯝魚 俗雲和太古(○○○) 本綱、黄鯝魚、生江湖中小魚也、状似白魚而頭尾不昂、扁身細鱗白色、闊不踰寸、長不近尺、可作鮓葅煎炙甚美、凡魚腸曰鯝、此魚腸腹多脂、漁人煉取黄油、然灯甚鮏也、 按、黄鯝魚、状似小鰡(えふな)、而細鱗白光色、大五七寸許、其腸極苦、脂多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1339_5722.html - [similar]
動物部十八|魚下|雀魚
[p.1522] [p.1523] 大和本草 十三/海魚 繃魚(すヾめふく) 李時珍食物本草註曰、処処有之、形似河豚而小、背青有斑紋、無鱗尾不岐、腹白有刺、戟人手、亦善嗔、嗔則腹脹、大円緊如泡、仰浮水面、味甘平無毒、主補中益気、不可多食、久食発瘡疥諸癬、有目疾者不可食之、肝味甘補肝益筋、河豚に似たれども毒なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1522_6584.html - [similar]
方技部十八|疾病四|腋臭
[p.1523] 病名彙解 五 胡気( こき) 俗に雲わきがなり、或は体気、或は 狐臭( こしう) 、或は 胡臭( こしう) 、或は 慍抵( うんてい) 、或は腋気、並に同じことなり、正宗に雲、体気一名は胡気、此父母伝染する所あるに因てなり、又胡胎にして生おうくるもあり、故に本来の気質お脱せず、凡そ腋下多く粽紋数孔あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1523_5078.html - [similar]
飲食部十一|酒下|雑載
[p.0796] 十訓抄 七 昔元正天皇御時、美濃国に貧く賤き男有けるが、老たる父お持たり、此男山の草木お取て、其直お得て父お養ひけり、此父朝夕あながちに酒お愛しほしがる、依之男なりひさごと雲物お腰に付て、酒お沽家に行て、常に是お乞て父お養ふ、或時山に入て薪おとらんとするに、苔深き石にすべりて、うつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0796_3371.html - [similar]
姓名部八|名上|名之用字
[p.0607] 韻鏡諸抄大成 六 勝復之事 先祖より用ひ来りたる字、其人の性にあはざるあり、仮令ば木性の人に、歯音金の文字お父字となす時、名乗の父字より其人の性お克す是凶なり、然ども此文字お父字にせねばならずとあらば、此父字に生ぜらるヽ所の唇音の文字お母字に用れば、母字お父字より生ずるお以て、父字 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0607_3080.html - [similar]
地部四十六|泉|醴泉
[p.1032] [p.1033] 古今著聞集 八孝行恩愛 昔元正天皇の御時、美濃国にまづしくいやしきおのこ有けり、老たる父おもちたりけるお、此男、山の本草おとりて、其あたひおえて、父お養けり、此父朝夕、あながちに酒おあいしほしがりければ、なりひさごといふものおこしにつけて、酒うる家に望て、つねにこれおこひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1032_4493.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|孝例
[p.1072] 古今著聞集 八/孝行恩愛 昔元正天皇の御時、美濃国にまづしくいやしきおのこ有けり、老たる父おもちたりけるお、此男山の木草おとりて、其あたひおえて父お養けり、此父朝夕あなかちに酒おあひしほしがりければ、なりひさごといふものおこしにつけて、酒うる家に望て、つねにこれおこひて父お養、ある ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1072_6198.html - [similar]
人部二十五|薦挙〈知遇 不遇併入〉|薦己子
[p.0406] [p.0407] 藩翰譜五 板倉 勝重〈○板倉〉しきりに職お辞しけるに、将軍家今暫くかくて候へ、いまだ女に代りて、此職おおさむべき人なしと仰られて、御許あらず、なほ請ふ事止まざれば、去らば女に代るべき人お選みて薦めよ、いまだ其人お得ずと仰下さる、勝重都に候ひて、多くの御家人の事、いかで知るべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0406_973.html - [similar]
人部二十九|諂諛|雑載
[p.0673] 枕草子 九 あり〳〵てずりやうに成たる人のけしきこそうれしげなれ、わづかにあるずんざのなめげにあなづるも、ねたしと思ひ聞えながら、いかゞせんとてねんじ過しつるに、我にもまさる物どものかしこまり、隻仰せうけ給はらんと、ついせう(○○○○)するさまは、ありし人とやは見えたる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0673_1682.html - [similar]
地部四十七|附滝|大隅国/竜門滝
[p.1215] [p.1216] 西遊記 三 竜門の滝 滝は、紀州那智山の滝天下第一、其次に日光山の裏見のたきといふ、那智のたきは日本のみならず、唐土にても是程の滝はなきよしなり、其外は中国、九州、四国の間に少しの滝はあれども、大なる滝はたへてなし、那智、日光の二つのたきは、予いまだ見ざれば論ずる事あたはず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1215_5128.html - [similar]
器用部二十五|舟上|名称
[p.0576] 今昔物語 十九 亀報山陰中納言恩語第廿九 今昔、延喜の天皇の御代に、中納言藤原の山陰と雲ふ人有けり、数の子有ける中に、一人の男子有けり、〈○中略〉偏へに継母に打ち預てなむ養ひける、而る間中納言大宰の帥に成て、鎮西に下ける、〈○中略〉鐘の御崎と雲ふ所お過る程に、継母此の児お抱て、尿お遣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0576_2959.html - [similar]
人部二十二|訓誡|誡臣下
[p.0177] [p.0178] 武功雑記 一大久保玄蕃頭へ石川主殿頭見廻被申候刻、主殿頭へ兼々御異見申度三け条有之候とて、内室、並息四郎左衛門お呼で、某今主殿頭殿へ三箇条の異見お申べし、老旄たる事お申さば、申きかせよとて雲ひ出さるヽは、先一け条は、家来お不便に被存事、いかやうにも親切なるべし、たとへば家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0177_441.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡/名称
[p.0348] 万葉集 十二/古今相聞往来歌 寄物陳思 祝部等之(はふりらが)、斎三諸乃(いはふみむろの)、犬馬鏡(まそかヾみ)、懸而偲(かけてぞしのぶ)、相人毎(あふひとごとに)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0348_2075.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1332] [p.1333] 救瘟袖暦 温疫転変の記 宝暦の末年より今完政に至るまで三四十年来、江戸の病人お見るに、正傷寒は希にて、四時共に多くは温疫なり、温度は戻気なれば正傷寒の第一種なるの比にはあらず、種々品々なり、此故に隻一症お知得たりとて、尽せりとは言がたし、予宝暦丑寅の頃二十四五歳の時より、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1332_4432.html - [similar]
動物部二|獣二|馬事蹟
[p.0143] [p.0144] 窻の須佐美 三 薩摩の士のかたりしは、光久朝臣〈松平大隅守従四位上中将〉の時、秘蔵の乗馬二十年に及んだりしかば、今年は国許へは引れまじ、邸中に残し置れべしとありしほどに、今日明日は立れなんと雲頃に、附のもの馬お飼とて、今年は残るげなと人に雲如くいひける、馬は頭おうなだれて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0143_511.html - [similar]
天部三|雪|雑載
[p.0238] [p.0239] 北越雪譜 初編下 童の雪遊び 我があたりはしば〳〵いへるごとく、およそ十月より翌年の三月すえまでは、歳お越て半年は雪也、此なかに生れ、此なかに成長するゆえ、わらべの雪遊びおなす事さま〴〵ありて、暖国にはなき事多し、その中に暖国の人にはおもひもよらざるあそびあり、まづ雪お高く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0238_1422.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|孝例
[p.1085] 芸備孝義伝 一/広島 松田伝之助 伝之助は、沼田郡中調子村農民八兵衛が子なり、三四歳の頃、みなしごとなりぬ、姉は御露次の小人、丹九郎が妻なり、子なければ、幸に子としてやしなひ置けり、一とせ丹九郎、江戸の本邸に在けるが、御露次の部屋に物亡(うせ)て、七八人禁獄せらる、丹九郎もそのうちなり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1085_6223.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以由縁為苗字
[p.0326] [p.0327] 養生法 下 桂川氏は、そのかみ平戸の嵐山甫安にしたがひ、長さきにて蘭人の外科お学ばれ、あらし山の流おくむとてかつら川と名のられしお、始て桜田の御館に召出されぬとか、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0326_1916.html - [similar]
称量部二|量|神社升
[p.0087] 安東郡専当沙汰文 一長御館納籾量之次第正納籾九斗、〈宮中(○○)(伊勢神宮)斗(○)定也〉口籾一斗八升、彼是一斛八升量【Kれ】之、但御籾俵四俵之内〈お〉、是家用升(○○○)〈八合二升也〉二斗残【Kれ】之、残三俵余〈にて〉、正納籾口籾、皆量【K二】満之【K一】、年々此分無【K二】相違【K一】、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0087_352.html - [similar]
動物部十|鳥三|雉進献贈与
[p.0710] [p.0711] 安東郡専当沙汰文 元徳元年己巳十一月注之 一毎年二月亥子日、鍬山神事之時、山鳥雄一羽宛、政所大夫、出納所大夫方、各一羽宛進之、〈号亥子之鳥○中略〉一毎年十二月廿七八日比、号節料鳥、〈但元三之饗時料に被用之〉山鳥雄一羽、長御館進之間、出納請取之雲々、但近代檜垣東長官御時、依被 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0710_2725.html - [similar]
器用部八|容飾具三|以製作為名
[p.0440] 歷世女装考 二 裁細工(きれさいく)の花かんざし まげゆはひ まへざし 裁(きれ)あるひは紙細工の花かんざし、今もつはら用ふ、京製なるはすぐれて美工なれど、価は廉く朴にして雅なり、此物今より四五十年前、某の御館に仕へたる女中偶然つくりはじめけるに、徐々職人の作るやうになりしと、そのみたち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0440_2531.html - [similar]
人部二十九|讒|讒例
[p.0700] 太閤記 一 秀吉お讒しけるお信長公用い不給事 翌日はや義昭公の御館へ参、〈○中略〉御目見致されけり、御懇の御意なれば秀吉忝被存、向後御用の義御座候におひては、被召寄被仰付候やうにと、御気色お伺ひ奉り、何事も無滞事裁判有しかば、其威勢弥増、其聞え火く、古より無賢不省、入朝見嫉と雲伝るご ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0700_1777.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0802] 笈雉随筆 六 水無瀬宮 文禄の頃、石川五右衛門とて、世に聞へし盗賊有けるが、手下の者共お具し、此御館に押入らんとするに、神霊のおはすればにや、得忍び課せざりしかば、無念に思ひ、勇気お振ひ押入らんとするに、忽ち身体縮んで、此中門の内へ入事能はず、流石の強盗なれ共、天位の高きに驚き、後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0802_2149.html - [similar]
人部二十五|薦挙〈知遇 不遇併入〉|知遇
[p.0414] 藩翰譜 十一/本多 大御所〈○徳川家康〉正信〈○本多〉お見給ふ事、朋友の如くにて、将軍家〈○徳川秀忠〉は長者お以て、待せ給ふ、正信も又常に大御所お呼びて、大殿といひ、将軍家おば、若殿と呼、軍国の機事に至て、其謀る所、言葉多からず、一言二言にて尽せるよし、諷諭に長ぜる人と見えき、始め大阪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0414_990.html - [similar]
器用部九|容飾具四|髱刺
[p.0474] [p.0475] 蜘蛛の糸巻 追加 たぼさし 今貴賤となく用ふるたぼさしと雲ふ物は、完政七八年の比、一橋殿御館の女中の召仕ふ婢女が工風にて、原紙にて手づからたぼの形に作り、墨もて塗り用ひしに、髪結よかりしとて〈今とは少し異なる〉此部屋方にて、婢女多く用ひしに、作り様粗なる故、損じやすきおいと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0474_2723.html - [similar]
人部二十三|諫|諫主君
[p.0266] [p.0267] 藩翰譜 四中/鳥居 駿河殿〈○徳川忠長〉常の御行ひあら〳〵しくまし〳〵、大相国家〈○徳川秀忠〉の御心にも協はせ給はぬ御事多かりしかば、土佐守成次日夜に心お苦しめ、或時は色お和らげ、教へ導き参らする事もあり、又ある時は顔お犯して諫め争ひ奉る事もあり、完永二年正月十一日、青山大蔵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0266_546.html - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|名称
[p.0023] [p.0024] 日本釈名 上天象 日 天地はじめてひらけし時より、すでに日あり、是自然の語なるべし、或説日は火の精なるゆへに名づく、又ひると雲説あり、日にあたりて物ひるなり、此等の説用ひがたし、日は上古の自語なれば、日の訓おかりて、火おひといふなるべし、ひるといふことばは、日より出たり、日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0023_148.html - [similar]
地部二十三|但馬国|郷
[p.0423] 今昔物語 二十六 於但馬国鷲攫取若子語第一 今昔、但馬国七美郡川山の郷(○○○○)に住む者有けり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0423_1735.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|昼
[p.0083] 日本釈名 上時節 昼 ひのぼる也、中天に日のぼる也、中略也、日は母語也、ひるは子語なり、一説、此時物のうるほひひるゆへにひると雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0083_685.html - [similar]
天部二|雲|名称
[p.0148] 日本釈名 上天象 雲 仙覚が万葉の註に、くは内へまくりいる詞、もはむかふ義、篤信雲、此説うがてり、くもは上古の自語なるべし、或くもると雲意なるか、但くもは母語にして、くもるは子語なるか、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0148_919.html - [similar]
人部二十九|滑稽滑稽は、一に利口、又は興言と雲ひ、後におどけとも雲ふ、巧に諧謔の...
[p.0688] 今昔物語 二十八 禅林寺上座助泥欠破子語第九 今昔、禅林寺の僧正と申す人御けり、名おば深禅とぞ申ける、此れは九条殿の御子也、極て止事無かりける行人也、其弟子に徳大寺の賢尋僧都と雲ふ人有けり、其の人未だ若くして東寺の入寺に成て、拝堂しけるに、大破子の多く入ければ、師の僧正破子卅荷許調 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0688_1748.html - [similar]
器用部五|飲食具五|破籠
[p.0283] [p.0284] 今昔物語 二十八 禅林寺上座助泥欠破子語第九 今昔、禅林寺の僧正と申す人御けり、名おば深禅とぞ申ける、此れは九条殿の御子也、極て止事無かりける行人也、其弟子に徳大寺の賢尋僧都と雲ふ人有けり、其の人未だ若くして、東寺の入寺に成て、拝堂しけるに、大破子の多く入ければ、師の僧正、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0283_1722.html - [similar]
動物部十九|介上|蟹事蹟
[p.1607] [p.1608] [p.1609] 今昔物語 十六 山城国女人依観音助遁蛇難語第十六 今昔、山城の国久世の郡に住ける人の娘、年七歳より、観音品お受け習て読誦しけり、毎月の十八日には、精進にして、観音お念じ奉けり、十二歳に成るに、遂に法花経一部お習ひ畢ぬ、幼き心也と雲へども、慈悲深くして、人お哀び、惡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1607_6977.html - [similar]
地部四十四|林〈杣併入森附〉|制度
[p.0905] [p.0906] 憲法部類 乾 一村限御請申上候一札之事〈◯中略〉 一山林竹木猥りに伐取候義不仕義、且又古来御定に候処、近年村普請等之節、不相応之大木猥りに伐取候由被及御聞候、自今は縦御奉行御役人中御申付候共難心得義は、早速御代官様より可申上候、猶竹木伐候跡、御林は勿論、百姓林たりとも、時節 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0905_4003.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|女盲
[p.0988] [p.0989] 今昔物語 十二 薬師仏従身出薬与盲女語第十九 今昔、奈良の京に越田の池と雲ふ池有り、其の池の南に蓼原堂と雲ふ里有り、其の里の中に堂有り、膠原堂と雲ふ、其の堂に薬師仏の木像在ます、阿倍の天皇〈○元明〉の御世に、其の村に一人の女有り、二の目共に盲たり、而るに此の盲女一人の女子お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0988_2559.html - [similar]
動物部十|鳥三|燕事蹟
[p.0778] [p.0779] 今昔物語 三十 夫死女人後不嫁他夫語第十三 今昔の国の郡に住ける人、祖有て娘に夫お合せたりけるに、其の夫失にければ、祖亦他の夫お合せむと為るに、娘此れお聞て母に雲く、我れ男に具して可有き宿世有らましかば、前の男こそ不死ずして相具して有ましか、男に不具まじき報の有ればこそ彼れ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0778_3030.html - [similar]
方技部十五|疾病一|腰病
[p.1202] [p.1203] 今昔物語 十五 小松天皇御孫尼往生語第卅六 今昔、小松の天皇の御孫にて尼有けり、若くしてと雲ふ人に嫁て三人の子お産せり、其子共幼くして皆打次ぎ失にけり、母此お歎き悲むと雲へども、甲斐無くして過る間に、其の後幾の程お不経ずして、亦其の夫失にけり、世の無常なる事お厭て過るに、寡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1202_3834.html - [similar]
人部五|身体二|瘖瘂
[p.0391] [p.0392] 今昔物語 十六 瘂女依石山観音助得言語第廿二 今昔、誰とは不知ず中比京に階不苟ぬ人の娘有けり、形は極て美麗にして、生けるより瘂にてぞ有ければ、父母明暮此お歎き悲むと雲へども甲斐無し、暫は神の祟か、若は霊の為るかなど疑て、仏神に祈請し、貴き僧お呼て祈らせけれども、長大するまで ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0391_2254.html - [similar]
植物部四|木三|榎
[p.0213] 今昔物語 十四 備前国盲人知前世持法花語第十九 今昔、備前の国に有ける人、年し十二歳にして二の目盲す、父母此れお歎き悲むで、仏神に祈請すと雲へども其の験無し、薬お以て療治すと雲へども不協ず、然れば比叡の山の根本中堂に将参て、盲人お籠めて心お至て此の事お祈請す、二七日お過て盲人の夢に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0213_851.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|薪供給
[p.0338] 御老女衆記 大奥女中分限 御本家〈○中略〉 一薪弐拾束〈○中略〉 右上臘御年寄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0338_1782.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭供給
[p.0352] 御老女衆記 大奥女中分限 御本家〈○中略〉 一炭拾五束〈○中略〉 右上臘御年寄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0352_1844.html - [similar]
地部十五|近江国|荘保
[p.1201] 武州文書 十二 花押 補任近江国信楽荘 上郷下司并総追捕使職事 沙弥妙観 右以人所補任彼職也、令相伝領掌、有限御年貢以下御公事等、任先例可致其沙汰者、荘家宜承知、敢勿違失、 元弘三年七月二十四日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1201_4833.html - [similar]
地部二十一|若狭国|荘保
[p.0213] [p.0214] 東寺百合古文書 一の一 下 若狭国太良庄(○○○) 可早以中原氏女及末武名主職事 右人任所帯証文等所令補任彼職也、有限御年貢以下公事等、無解怠可令弁勤、若不忠子細出来時者、可有改易之状如件、 庄家宜承知勿違失、故下、 弘長二年四月九日 預所〈在判〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0213_804.html - [similar]
封禄部九|役俸|役扶持渡方/役扶持受取方
[p.0447] 分限御手当筋御書付留 寅〈○慶応二年〉十一月十七日、美濃守殿〈○老中稲葉正邦〉貞阿弥お以御渡、 覚 御役扶持、御手当扶持被下之面々、是迄正米に而被下候得共、当分之内、三拾五石に付代金弐百両之割合お以、御金に而被下候、猶高に附御扶持方は、是迄之通、正米に而被下候間、向々へ可被達候事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0447_1359.html - [similar]
封禄部十|雑俸|手当扶持
[p.0476] 分限御手当筋御書付留 寅〈○慶応二年〉十一月十七日、美濃守殿〈○老中稲葉正邦〉貞阿弥お以御渡. 覚 御役扶持、御手当扶持被下之面々、是迄正米に而被下候得共、当分之内、三拾五石に付、代金弐百両之割合お以、御金に而被下候、猶高に付、御扶持方は、是迄之通、正米に而被下候間、向々へ可被達候事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0476_1420.html - [similar]
封禄部十|雑俸|旅費
[p.0499] [p.0500] 分限御手当筋御書付留 慶応二寅年九月十五日、周防守殿、〈○老中松平康直〉貞阿弥お以御渡、 御勘定奉行 同吟味役〈江〉其方共支配向、是迄遠国御用として被差遣候節、筆墨紙蝋燭代、〈並〉物書料被下候処、以来は不被下候間、可被得其意候、V 徳川禁令考 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0499_1479.html - [similar]
歳時部五|四方拝|四方拝例
[p.0387] [p.0388] 親長卿記 文明十二年正月一日壬午、寅刻許参内、〈衣冠〉召具元長、四方拝奉行之故也、主上〈◯後土御門〉御寝奉行令参了、刻限之由者可申雲々、諸司未参、其間事不可被申、先刻限御湯事不遅々之様、可被仰釜殿之由申女中、催諸司了、少々参集之間〈主殿寮未参、木工寮掃部寮等巳参雲々、〉申 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0387_2335.html - [similar]
動物部十九|介上|亀事蹟
[p.1592] [p.1593] [p.1594] 今昔物語 十九 亀報山陰中納言恩語第廿九 今昔、延喜天皇の御代に、中納言藤原山陰と雲ふ人有けり、数の子有ける中に、一人の男子有けり、形ち端正にして、父此お愛し、〈○中略〉偏へに継母に打ち預てなむ養ひける、而る間中納言太宰の帥に成て鎮西に下ける、継母お後安き者に思て有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1592_6921.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0648] 壒囊抄 三 一条堀川橋おもどり橋と雲は何故ぞ〈○中略〉 逝とは死去の事也、論語雲、逝往、往者如川流かと雲々、人の逝去するお、河流不返喩る也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0648_3728.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|浮石
[p.0546] 銭湯来歷 湯語教 無尽呪軽石(○○)お盗隠 借着物更以不返 ○按ずるに、銭湯の軽石お懐中して、頼子講に出席すれば、必ず当籤して金お得と雲ふ諺ありし故に、かく雲へるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0546_3085.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|反閉
[p.0066] 左経記 長元元年八月四日丙寅、参関白殿、〈○藤原頼通〉申承事之間、右衛門尉直方朝臣令為祐朝臣申雲、明日寅刻欲進発、主計頭守道称母忌日不返閉、為之如何者、仰雲、称忌日強不可雲、唯如文高可令行也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0066_274.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0900] 奥儀抄 下 さきだゝぬくいのやちたびかなしきはながるゝ水のかへりこぬなり 是はむかし、あひしれる人におくれたる男にやれる歌也、逝水不返、後悔不立前といふ事のある也、うせにし人にさきだゝぬお、後悔さきにたゝぬ(○○○○○○○○)によせてくいたる也、行水のかへらぬやうに、又くべきならねば、やちた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0900_5378.html - [similar]
人部二十三|悔悟|雑載
[p.0292] 奥儀抄 下の中 さきだゝぬくいのやちたびかなしきはながるゝ水のかへりこぬなり 是はむかしあひしれる人に、おくれたる男にやれる歌也、逝水不返、後悔不立前といふ事のある也、うせにし人にさきたゝぬお、後悔さきにたゝぬによせてくいたる也、行水のかへらぬやうに、又くべきならねば、やちたびわぶ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0292_595.html - [similar]
地部三十九|橋下|渡辺橋
[p.0245] [p.0246] [p.0247] 太平記 六 楠出張天王寺事附隅田高橋并宇都宮事 元弘二年五月十七日に、先住吉天王寺辺へ打て出て、渡部の橋より南に陣お取る、然間和泉、河内の早馬敷並お打、楠已に京都へ責上る由告ければ、洛中の騒動不斜、武士東西に馳散りて、貴賤上下周章事窮りなし、斯りければ両六波羅には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0245_1240.html - [similar]
植物部五|木四|肉桂/菌桂
[p.0272] 今昔物語 二十四 震旦僧長秀来此朝被仕医師語第十 今昔、天暦の御時に震旦より渡たる僧有けり、名おば長秀となむ雲ける、本医師にてなむ有ければ、鎮西に来けるが、居付て不返ましかりければ、京に召上て医師になむ被仕ける、本止事無き僧にて有ければ、梵釈寺の供僧に被成て公家に被召仕けり、然て年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0272_1065.htm... - [similar]
地部三十|筑前国|出挙稲
[p.0956] 延喜式 二十六主税 諸国出挙正税公廨雑稲〈◯中略〉 筑前国正税公廨各廿万束、国分寺料三万二千二百九十三束、修理観世音寺料一万束、文殊会料二千束、府官公廨十五万束、衛卒料二万二千四百束、〈随日数有増減、下皆同之、〉修理府官舎料六千束、池溝料三万束、救急料八万束、俘囚料五万七千三百七十束 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0956_4122.html - [similar]
遊戯部五|物合|貝合
[p.0292] 貞丈雑記 十六/諸結 一今世間に貝桶の結は鬼結と雲むすび様有と雲人あり、鬼むすびと雲事古伝になし、貝桶の結やうの事も包結記にしるし置く也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0292_1160.html - [similar]
地部三|山城国|宿駅
[p.0213] 太平記 十六 正成下向兵庫事 正成是お最期の合戦と思ければ、嫡子正行が今年十一歳にて供したりけるお思ふ様有とて、桜井の宿(○○○○)より河内へ返し遣すとて、庭訓お残しけるは、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0213_1012.html - [similar]
飲食部二|料理上|饗膳
[p.0078] 世俗浅深秘抄 下 一可然時供御前物儀無異事、但汁物並雉鯛等居様有両説、御飯〈お〉中〈に〉居時〈は〉四種盤中〈に〉汁物〈お〉居、仍同居其盤、飯〈お〉居左方時〈は〉窪坏盤〈に〉居之、雉奥方、鯛方雖為先、先以右手取之、左手〈に〉取移〈て〉居之、是便宜能様也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0078_317.html - [similar]
姓名部八|名上|賜名
[p.0641] 殿中年中行事 正月十四日、〈○中略〉国人一揆中には、御酒一献、但元服あつて御一字お被申時者、三献あり、御一字被下様者、折紙に名乗計被遊て、御酒已前に、公方様有御持、直に被下之、参而給三度頂戴仕て後懐に入て、其後御酒お被給也、正月元服の方々依有之令記録也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0641_3155.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0890] 新編武蔵風土記稿 一百三十六足立郡 本木村 木崎領太田窪村農民弥五郎が所蔵の文書に、淵江の郷とあり、其文書左の如し、 当郷淵江之郷(○○○○)へ、太田美濃守申付陣夫、唯今誰人召仕候、又地頭召仕候歟、其以来之出様有様に以書付、可申上候、郷中随員数、陣夫可有御定候、毛頭虚言申上者、可為重科候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0890_3751.html - [similar]
動物部四|獣四|鼬鼠
[p.0252] 源平盛衰記 十三 鳥羽殿鼬沙汰事 五月〈○治承四年〉十二日の午刻に、赤く大なる鼬の何くより来り参たり共、御覧ぜざりけるに、御前に参り二三返走り廻り、大にきヽめきて法皇〈○後白河〉に向ひ参せて、踊上々々目影なんどして失にけり、大に浅間しく思召て、禽獣鳥類の恠おなす事、先縦多しといへど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0252_894.html - [similar]
飲食部九|菓子|索餅
[p.0605] [p.0606] 類聚名物考 飲食二 索餅 〈さいぺい さくべう さうめい 聡敏〉索餅 今の索麺とは異也、形は京にて雲白糸、美濃辺にてしんこといふ類なり、江戸にてよりみづといふ、細長くしてねぢりたる物也、嘉祥の御菓子の中に有、膳部家の説も異なる事なきと、高橋若狭守いへり、大膳式のは、米粉、小麦粉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0605_2697.html - [similar]
飲食部十五|羹|種類
[p.0974] 庖丁聞書 一三羹三麺ともに初羹初麺に生飯にとる時は、羹に作花、饅頭に峯足抔さす、〈○中略〉一三亀膳の羹は、五斗土器に羹三色、杉盛にして出す也、此三色は須弥の三峯お表し盛也、四季お一季宛残し、過去現在未来にかたどり、其時節により色取也、〈○中略〉一魚羹(○○)とはかんお魚形にして盛、亀足 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0974_4162.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|乞巧奠|朝廷乞巧奠
[p.1232] [p.1233] 建武年中行事 七日、〈◯七月、中略、〉夜に入て乞巧奠あり、庭に机四おたてヽ、灯台九本おの〳〵ともし火あり、机に色々の物すへたり、しやうのこと柱たてヽこれおおく、つくえの火とりに夜もすがら空だきあり、陰陽寮ときおそうす、ことぢに三の様有、つねは盤渉調、半呂、半律あきのしらべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1232_5283.html - [similar]
動物部三|獣三|犬事蹟
[p.0170] [p.0171] [p.0172] 今昔物語 十九 達智門棄子狗密来令飲乳語第四十四 今昔、嵯峨の辺などに行ける人にや有けむ、朝に達智門お過けるに、此く門の下に生れて十余日許に成たる男子の糸清気なるお棄て置たり、見るに無下の下衆などには非ぬなめりと見え、筵の上に臥たるお見れば、未だ生て泣ければ、糸惜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0170_603.html - [similar]
器用部四|飲食具四|雑盃
[p.0242] 類聚名物考 調度十四 小原酒盃 おはらさかづき 京都将軍の時出来し物となり、二寸四分の平盃なり、黒木の蒔絵有る故にさいふといへり、享保中にも幸阿弥何某に、仰付られて奉りし様有りといふ、北村季吟がいへるは、むかし小原の黒木売の女どもの、うたへる歌に、黒木めせ〳〵さゝおめせうすくもこくも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0242_1475.html - [similar]
人部二十二|訓誡|遺誡
[p.0213] 太平記 十六 正成下向兵庫事 正成、是お最期の合戦と思ければ、嫡子正行が今年十一歳にて供したりけるお、思ふ様有とて、桜井の宿より、河内へ返し遣すとて、庭訓お残しけるは、獅子子お産で、三日お経る時、数千丈の石壁より是お擲、其子獅子の機分あれば、教へざるに中より馺(はね)返りて、死する事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0213_475.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|修築
[p.1098] 嘉永明治年間録 十三 元治元年六月十六日、古来陵墓の不審なるものは、決裁お朝廷に請ひ、妄りに億断お以て定むる事お禁ず、 山陵御修補に付、元来御場所未定の分、此節専ら探索方仰出され候処、兼て異論の御場所、為鑑定穿ち候様有之哉に相聞候、尊重の御場所、一己の存寄お以て勝手拝見のみならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1098_4282.html - [similar]
器用部四|飲食具四|銚子種類
[p.0202] 貞丈雑記 七/酒盃 一両口の銚子は略儀也、古殿中にては片口お用られし也、魚板持参記に雲、御祝の時は片口たるべし、式膳部記に雲、公方様御成など、其外きつとしたる時は、片口にて参候間、口おも包む事なく候、自然かた口なき時、もろ口にて候へば、口の包様有之、他流には木の葉おゆひ付など色々の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0202_1221.html - [similar]
器用部二十七|車上|輻
[p.0772] 易林本節用集 美/器財 輻(みそのや) 〈車輪之中有之、数有三十輻也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0772_4013.html - [similar]
植物部一|総載|雑載
[p.0063] 延喜式 二十五主計 凡桑漆帳率戸数有闕者、其帳令殖塡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0063_242.html - [similar]
地部二十一|若狭国|雑載
[p.0222] 続日本紀 八元正 養老三年十月戊戌、減定京畿及七道諸国軍団并大少毅兵士等数有差、但志摩若狭淡路三国兵士並停、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0222_848.html - [similar]
地部二十八|淡路国|雑載
[p.0783] 続日本紀 八元正 養老三年十月戊戌、減定京畿及七道諸国軍団并大小穀兵士等数有差、但志摩若狭淡路三国兵士並停、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0783_3389.html - [similar]
地部三|山城国|国産/貢献
[p.0257] 延喜式 十五内蔵 諸国年料供進〈◯中略〉 畿内国営田舂米六百五十四斛七斗三升二合〈山城国百八十五斛一斗◯中略〉 支子〈数有損益〉山城国二園、五斛八斗六升、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0257_1317.html - [similar]
地部四|大和国|国産/貢献
[p.0301] 延喜式 十五内蔵 諸国年料供進 畿内国営田舂米六百五十四斛七斗三升二合〈(中略)大和国百四斛五升六合◯中略〉支子〈数有損益〉 山城国二園五斛八斗六升 大和国園卅斛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0301_1546.html - [similar]
地部四|河内国|国産/貢献
[p.0328] 延喜式 十五内蔵 諸国年料供進 畿内国営田舂米六百五十四斛七斗三升二合〈(中略)河内国百卅斛◯中略〉 支子〈数有損益◯中略〉 河内国園八斛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0328_1709.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|嘉応
[p.0206] 元秘別録 二 仁安四年四月八日改元、〈嘉応〉代始、〈◯中略〉 勘申年号事〈◯中略〉 嘉応 漢書(○○)曰、天下殷富、数有嘉応、 右依—— 権中納言藤原朝臣資長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0206_1486.html - [similar]
飲食部四|料理下|引物
[p.0276] 四条流庖丁書 当世引物と雲物お、腋の膳五の膳と心得給こそ不思儀なれ、飯参りて扠土器一に、皮いりにても何にても盛て参らするおば、一物と可申也、土器一に何にても盛て、御回りに計組て参するおば、引物と申也、若腋の膳五の膳などヽて参せば、御汁計にて御回りも数有べし、今は如此のさかいむさ〳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0276_1235.html - [similar]
器用部十二|家什具|火炉/風炉
[p.0709] 今昔物語 十六 従鎮西上人依観音助遁賊難持命語第廿今昔、太宰の大弐 の と雲ふ人有けり、子共数有ける中に、弟子なる男有けり、〈○中略〉男喜て衣一つ許著せて、太刀お持て北面の居たる方に和ら行て臨けば、長地火炉(○○○○)に俎共七八つ立てヽ、万の食物置き散して男共有り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0709_4012.html - [similar]
地部八|遠江国|国産/貢献
[p.0596] 延喜式 十五内蔵 諸国年料供進〈◯中略〉 交易〈◯絁〉六百五十匹〈遠江(中略)上野七箇国各五十匹◯中略〉 樽〈(中略)遠江(中略)伊予十五箇国各二合◯中略〉 干薑小一百斤、薑種十石、 右遠江国交易所進、〈◯中略〉 大包卌口〈遠江国卅口◯中略〉 斑竹千六百隻〈遠江国所進〉 支子〈数有損益◯中略〉遠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0596_2896.html - [similar]
地部十六|美濃国|国産/貢献
[p.1298] 延喜式 十五内蔵 諸国年料供進〈〇中略〉 絁八百五十匹、〈〇中略〉交易六百五十匹、〈遠江美濃(中略)七箇国各五十匹〇中略〉 樽〈(中略)美濃(中略)十五箇国各二合〇中略〉 青木香二百七十斤〈(中略)美濃国卅斤〇中略〉 黒米二百斛〈(中略)美濃丹波備前三国各廿石〇中略〉 支子〈数有損益〇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1298_5217.html - [similar]
封禄部七|准三宮|僧徒
[p.0341] 今昔物語 二十七 美濃国紀遠助値女霊遂死語第二十一 今昔、長門の前司藤原の孝範と雲ふ者有き、其れが下総の権の守と雲ひし時に、関白殿に候ひし者にて、美濃の国に有る生津の御荘と雲ふ所お預かりて知けるに、其御荘に紀の遠助と雲ふ者有き、人数有ける中に、孝範此の遠助お仕ひ付て、東三条殿の長宿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0341_1082.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0781] 今昔物語 三十 会平定文女出家語第二 今昔、平の定文と雲ふ人有けり、字おば平中と雲けり、極たる色好みにて、色好みける盛に、平中に行にけり、中比はに出てのみなむ色は好ける、其の時に后の宮の女房達、其の日に出たりけるに、平中此れお見て、色好み懸りて仮借しけるに、返て後に平中消息お遣たり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0781_3821.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|親王門跡摂家公家衆参賀
[p.0708] [p.0709] 長禄二年以来申次記 正月八日 一護持僧と申は、仮令聖護院殿、実相院殿、大覚寺殿、円満院殿、三宝院殿、〈◯中略〉此外末在之、 一公方様被送申御方事、箇様之類也、仮令御室梶井殿、青蓮院殿、聖護院殿、三宝院殿、実相院殿、妙法院殿、竹内殿、此外末御入候なり、此御人数も准后にて御入候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0708_3289.html - [similar]
帝王部四|帝号|至尊
[p.0174] 令義解 二職員 神祇官 大嘗、〈謂嘗新穀以祭神祇也、朝諸神之相嘗祭、夕者供新穀於至尊(○○)也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0174_910.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.