Results of 1 - 100 of about 250 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 24804 雉子 WITH 2214... (2.133 sec.)
動物部十|鳥三|雉飼養法
[p.0706] 百千鳥 下 尾長雉子 餌かい 前同〈○きび、菜、玄米、〉 大きさ高麗きじより大きく、尾長し、今ふつていなるものにてわたらず、子もなすべし、追而考べし、当時なか〳〵巣のところへゆかず、一向なし、それゆへにりやくす、 白雉子 餌かい 前同 大きさ高麗きじにおなじやう、かうらいのしろきものなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0706_2707.html - [similar]
動物部十|鳥三|雉飼養法
[p.0706] [p.0707] 飼鳥必用 中 高麗雉子朝鮮国の地雉子にて、我朝の地雉子に同じ、胸より腹迄赤紫にて、首白輪有り、飼方何れ地雉子同様、地雉子懸合の高麗諸国より流布して紛敷有り、白輪大きく赤実宜敷お上する、肥前の国平戸の内放島へ放し飼の高麗ふへ、此鳥宜敷、作去国の掟きびしく、取出し他国へ出す事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0706_2708.html - [similar]
動物部十|鳥三|錦鶏
[p.0718] 飼鳥必用 中 錦鶏 いつの比渡しとゆふ事不知、紅毛持渡にて、何れ外国鳥と相見へ目色不常、生立方白鷴と同じ、雛の内雌雄も分り兼候得共、足の色も少し替り、総羽赤実出候は雄也、雌は目の色違ひ、産巣ならば雄壱羽に雌三羽付置、羽おばこき囲の内放飼にて、夜々庭籠へ留候得者、玉子落しよふ宜敷、か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0718_2766.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|符呪
[p.0073] [p.0074] 提醒紀談 三 符字世に、〓擡〓〓(○○○○)の四字お書して、怪我除の護符とす、その験あること、人のしるところなり、さて此符字の伝へ、一条ならず、或記に、完永二年三月晦日に、将軍家狩したまふに、御鷹大なる雁お捕りけり、その雁の胸に、四の字あり、その文字は、袷〓〓〓と、かくの如くな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0073_300.html - [similar]
動物部十|鳥三|白鷴
[p.0720] [p.0721] 飼鳥必用 中 白鷴 本朝へ渡初未一百年お不過、世に無多事鳥にて、夫長甚高軒にて、下賤の家に飼置事不協、三拾年已前迄は玉子かへり候而も、生立方薄く、近世庭鳥の子同様に帰り、数羽皆とも無事に相生立、是は鳥数寄の心得可有事、無多事鳥、念に念お入過し、雉子同様の鳥に、小鳥生立之心得 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0720_2776.html - [similar]
植物部十五|草四|雉子竄
[p.1059] 和漢三才図会 九十四末/湿草 雉子竄(きじがくし) 俗称〈本名未詳〉 〈此草葉細密、雉子逃隠可免猟佃故名、〉按雉子竄高二尺余、葉似杉菜葉而細密、三月葉間著小白花、極細難見、随結子青円、秋熟則赤、大如南天之子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1059_4428.htm... - [similar]
地部三十九|橋下|長柄橋
[p.0236] [p.0237] 摂陽群談 八野 雉子畷 同〈◯西成〉郡垂水村にあり、所伝雲、昔此所の長者岩氏と雲者あり、西成郡長柄橋お造る人柱なくて成就し難きに依て、岩氏其人お撰に、継したる袴著たらん者お捕て沈むべしとの約お成て改之、岩氏が著たる袴然之、其誓約お許す、終に捕と成て水底に入ぬ、因て橋成就す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0236_1204.html - [similar]
動物部十|鳥三|瑞雉
[p.0705] [p.0706] 嘉永明治年間錄 九 万延元年十一月十九日、織田兵部少輔白雉子お幕府に献ず、 私領分、羽州天童陣屋前城山と唱へ、又は鶴の舞候形に似寄申候迚、舞鶴山とも申来候場所にて、当申の五月頃、卵生と相見え候、白雉子雛鳥八月中相見候に付取獲候様申付、去九月十日手に人、追々飼付、健に生立申候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0705_2705.html - [similar]
飲食部三|料理中|引垂焼
[p.0251] 庖丁聞書 一雉子に引たれと躬といふ事有、雉子は胸おさき申ゆへ、さきたるお引たれと雲、ひほねに残りたるお躬といふ、余鳥も是に准じていふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0251_1091.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|雉子飯
[p.0415] 料理花船集 雉子飯きじの身、とほ火にてよくやきて、こまかにむしりてまぜる也、但しむしてするもありといへども、火どりたる方あぢわひよし、又身もほねもよくたゝきて、まぜる事もあるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0415_1836.html - [similar]
飲食部三|料理中|雁汁
[p.0177] [p.0178] 料理物語 汁 あおがちは 雉子のわたおたゝき、みそお少入、なべに入、きつね色ほどになるまでいり、なべおすゝぎ、さてだしお入、にえ立次第鳥お入、塩かげんすいあはせ出候也、いりかげん大事也、霜雪正月の事なり、山かげは だしになまだれおくはへ、雉子お入仕立候、妻は山のいものり、青 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0177_617.html - [similar]
動物部十|鳥三|雉利用
[p.0711] 渡辺幸庵対話 一片羽道味駿府の人也、名医にして異人也、〈○中略〉或時水戸頼房卿、雉子お上り候て、御食傷被成御苦み甚し、其時道味お被招候処に、殺生より直に鉄炮かたげ、草鞋おはきながら御寝所へ伺公、御様子お聞、よくして可進と申、生姜一味煎じて上る所に、忽吐ありて御本復也、道味は夫より直 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0711_2729.html - [similar]
飲食部二|料理上|鳥料理
[p.0114] [p.0115] 当流節用料理大全 鳥料理献立之事〈皿〉雉子鱠〈大こんおろし くりしらが せうが同 きじやき候て こまかにたゝき ざくろ ほたで〉 〈ふくさ〉汁〈雁のしらに うどのめ ふ なめすゝき〉 鳥こくせう〈鶉たゝき ぎんなん 山のいも小口切〉 〈すまし〉汁〈雉子青味かち あおのりほそくほどき入り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0114_377.html - [similar]
飲食部三|料理中|丸焼
[p.0251] 料理物語 鳥 雉子 丸やき 鳩 丸やき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0251_1093.html - [similar]
飲食部三|料理中|雉焼
[p.0254] 料理献立 年頭御式朝御膳前 御雉子焼 温酒 但十五日とも同断 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0254_1109.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥類別
[p.0498] 海人藻芥 大鳥(○○)は白鳥、雁、雉子、鴨、此外者不備供御なり、小鳥(○○)は鶉、霍、雀、鴫、此外者供御に備へずと雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0498_1708.html - [similar]
飲食部三|料理中|羽節あへ
[p.0206] 庖丁聞書 一羽節和といふは、雉子の羽節お細かにたゝき酢おかへらかして中へいれ交て、わさびおかけ出すなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0206_788.html - [similar]
飲食部四|料理下|鴨頭
[p.0284] 三議一統大双紙 吸口の事、鱈は山椒、雁鴨は胡椒、雉子はわさび、うしほ煎は柚也、しやうが本也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0284_1289.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食禁
[p.0056] 庖丁聞書 一盛合せぬ品々猪〈に〉兎 辛螺にこんにやく 雉子〈に〉狸 鯉にさめのらほ 干鱈〈に〉栄螺 鮭〈に〉いるか右喰合る時は、百日の内に必ず大病請る也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0056_249.html - [similar]
飲食部三|料理中|鳥鱠
[p.0205] 料理物語 鳥 雁 汁 ゆで鳥 煎鳥 かはいり 生かは さしみ なます(○○○)〈○中略〉鴨 汁 骨ぬき いり鳥 生かは さしみ なます(○○○)〈○中略〉雉子 青かぢ 山かげ ひしほいり なます(○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0205_779.html - [similar]
飲食部四|料理下|料理人心得
[p.0302] 庖丁聞書 一出門に用る魚、鳥、鯛、鯉、鮒、鮑、かつほ、数の子、雉子、鶴、雁の類お第一とす、海老、蟹、鰯、鴛、茸の類不宜也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0302_1332.html - [similar]
飲食部三|料理中|指身
[p.0209] 四条流庖丁書 一鳥お差味にして参する事(○○○○○○○○○○○)、雉子山鳥にても、荒巻て置たるお夏取出して湯おかへらかして、彼鳥お入て、湯びきて取上さまして、薄く引てふくさ盛にして、飼しき同前、蓼酢にて参らすべし、御湯漬の御廻などに可然物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0209_808.html - [similar]
植物部十六|草五|薯蕷利用
[p.1101] 官中秘策 二十/年中行事 年中諸大名献上物之事九月一薯蕷 大久保長門守十月〈寒中献上此月に入る〉一薯蕷 塩雉子〈寒中〉 秋元摂津守一薯蕷 松平越中守一薯蕷 南部甲斐守十二月一自然生薯蕷 牧野豊前守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1101_4601.htm... - [similar]
飲食部三|料理中|引垂焼
[p.0251] 四条流庖丁書 一鳥の引垂焼と雲事、雉子の引垂お焼時、身の中に赤み少宛有様にやき、切之参する也、是引垂焼とは、見給はでなまやきなるなど思ては如何、昔如此申定、又自然鳥のやきもの、味すく覚事あり、酒おかけて塩お振て焼たる鳥必すくなる也、当流には水おかけて塩お振可焼也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0251_1090.html - [similar]
植物部六|木五|杏
[p.0344] [p.0345] 古今要覧稿 草木 からもヽ 〈あんず〉 〈杏〉 からもヽ、あんず、漢名杏は、花信風雨水二候に配し、梅と艶お共にす、杏は皇国固有の種にあらざれども、本草和名、和名本草、和名類聚抄等にからもヽとよみ、古今集物名深養父の歌に、逢からもものはなおこそ悲しけれ、又新撰六帖にも、からもヽ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0344_1314.htm... - [similar]
植物部十五|草四|雉子竄
[p.1059] 大和本草 七/園草 百部(きじかくし) 茎葉天門冬に似たり、雉がくしと雲、又茴香の葉に似たり根多し、赤実あり、一種実なきおさうちく(○○○○)と雲、是百部の雄なるべし、世俗百部おへくそかづらと訓ず、大にあやまれり、へくそかづらは女青と雲、 ◯按ずるに、百部はほどづらなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1059_4429.htm... - [similar]
動物部十六|魚上|鰆魚/〓
[p.1350] [p.1351] 百家琦行伝 四 田中丘隅右衛門 丘隅えもんは、原(もと)東海道川崎宿の問屋場の人足なりしが、其器量衆に秀たるおもて、問屋役人となりしが、竟に止事なき御方の御とり立にあひて、大禄の武官となれり、はじめ川崎宿にありし頃、近郷に妻の母のありけるが、丘隅えもん一時この丈母のかたへ時候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1350_5777.html - [similar]
飲食部四|料理下|庖丁作法
[p.0305] 庖丁聞書 一三鳥と雲は、鶴、雉子、雁お雲也、此作法にて余鳥おも切る也、一五魚と雲は、鯛、鯉、鱸、〓、王余魚おいふ、此作法にて余の魚おも切也、〈○中略〉一そぼろ切とは、細く削る事也、一そぎ物とは、干鯛、こんきり、たらなどふとくそぐ事也、一爪重とは、廻しもりのこぐちお雲、一鷹の羽とは、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0305_1342.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|田楽
[p.0993] 豆腐百珍 木の芽田楽(○○○○○) 温湯お大盤に湛へ、切るも串にさすも、其湯の中にてする也、やはらかなる豆腐にても危くおつるなどのうれへなし、湯よりひきあげすぐに火にかくる也、味噌に木の目勿論なり、醴のかた入れお二分どほりみそにすりまぜれば猶佳也、多く入れば甘すぎて却てよろしからず、〈○中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0993_4245.html - [similar]
動物部二|獣二|馬治療法
[p.0130] 甲陽軍鑑 十六/品第四十四 馬の一薬の事、牡蠣散、馬のつぢのさがりたるは上戸、あがりたるは下戸、蠣のからお七け、七度焼、度々蘩の汁に付ては焼付てはやき、七日十日に十九度焼、能く粉にして栗毛、鹿毛何も上戸の馬には酒にて飼べし、馬の舌よく〳〵洗ひてすりて飼べし、舌にぬる也、下月の馬には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0130_479.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0231] 庖丁聞書 一鷹の鶉お足計肴に出すお、ひるふさと雲也、一雉子の首計焼て肴に出すは、おのみお出といふ、一同首骨お肴に出すは、山かけお出と雲也、〈○中略〉一鶉のやき鳥には、両羽お切広げ、其上に檜葉お置盛也、是お羽改敷といふ也、一鴫の焼鳥に羽改敷はせず、柿の葉おしきもるなり、〈○中略〉一雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0231_974.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|柄杓
[p.0746] 茶道望月集 十四 一柄杓の名所は、柄裏の指込たるきわお三つ角とも殻首(けらくび)とも雲、節子細なし、節裏お雉子もヽと雲、柄の先きお留と雲、柄のいりは、風炉柄杓は六寸六七分より七寸二三分まで、炉ひさくは七寸八九分より八寸二三分迄も有、恰好よしと可知、此寸はづれたるは用がたき物也、正言な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0746_2370.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|雑煮
[p.0841] 年中行事故実考 一正月 朔日 享雑 国々家々にて佳例同じからず、唐の春餅是におなじきにや、 堂上にては享雑と雲、餅〈むすびのし、平かつお、いも、こんぶ、〉向に菜茎、〈土器に入る〉三州辺風俗、餅〈なづな、結こんぶ、くしこ、くしあはび、かつお、〉向に田作り、大豆、〈土器に入る〉西国辺風俗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0841_3748.html - [similar]
動物部十|鳥三|雉事蹟
[p.0709] [p.0710] 大鏡 五/太政大臣兼通 この殿〈○藤原兼通〉には、後夜にめすばうすの御さかなには、たゞ今ころしだる雉子おぞまいらせけるに、もてまいりあふべきならねば、よひよりぞまうけておかれけるなりとおのぬしの、まだ六位にて、はじめてまいらるゝ夜、御くつびつのもとにいられたりければ、ひつの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0709_2719.html - [similar]
飲食部三|料理中|かんざう鱠
[p.0202] [p.0203] 嬉遊笑覧 十上飲食 和雑鱠、かざうなます、夏の料理なり、洛陽集、和雑なます蓼の酢たゝへて藍の如し、永栄料理物語に、かんざうなます、きすご、さより、かれい、えい、いかなど色々つくりまぜ候事なり、これは酢しほかげんしてあへ、けんばかりおくべきなり、又鶉汁と雲条に、せんばほねぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0202_765.html - [similar]
飲食部三|料理中|指身
[p.0209] [p.0210] [p.0211] 料理物語 指身 すゞき あおず 生姜酢にてよしまな鰹 いりざけ しやうがずにても吉くじら うすくつくり候て、にえ湯おかけ、山椒みそずにてよし、ふか かわお引、つくりてにえゆおかけよくしらめ、しやうがずにて吉、さつとゆがきてもよし鮫 これも、ふか同前、こち かわおはぎ、うす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0209_812.html - [similar]
動物部十|鳥三|鷓鴣
[p.0722] 飼鳥必用 中 鷓鴣 此鳥の形ちやぼの雌位にて、形鶉に似たり、雄は首より胸脊黒羽にて、丸き白大小の星し入たるごとき府合也、諦こへは鶏の諦ならいのよふなるもの、本朝の歌人時鳥お詠しごとく、唐にては詩に賞美して唱よし唐人長崎江持渡事なし、琉球国より間々持渡り、世に希成もの、若き人はよく見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0722_2782.html - [similar]
動物部十|鳥三|錦鶏
[p.0717] [p.0718] 百千鳥 下 錦鶏 餌かい 〈きび、菜、玄米、〉 大きさ世に知るごとし、飼かた又白鷴にかわることなし、子は白鷴よりすこしよわきもの也、玉子は二十三日にてかへる、開て十日ばかりの内、手入第一なり、子は十日ばかり過て、庭籠へはなすべし、子あがり、おとりは、翌年とやおして見事に成、女 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0717_2765.html - [similar]
動物部十|鳥三|錦鶏
[p.0716] 和爾雅 六/禽鳥 錦鶏(きんけい)〈鷩雉、鵔鶏、采鶏並同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0716_2761.html - [similar]
動物部十|鳥三|錦鶏
[p.0716] [p.0717] 本朝食鑑 五/原禽 錦鶏近世自外国来、而官家畜之樊中、状似雉而五色、頂白冠毛亦白、両頬黄頂白有黒細文、胸腹純朱、背綠翅黒、腰帯細白毛、尾長四五尺、上二尾最長、黄黒紫斑、下四五尾長二三尺、純朱色、觜淡紅脛灰黒、利距善闘、世愛其采美無食之者、故不知其気味、価貴而畜之者少矣、一種 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0716_2762.html - [similar]
動物部十|鳥三|山鶏
[p.0713] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 按芸文類聚引南越志雲、曾城県多鵔鸃、鵔鸃、山鶏也、利距善闘、光色鮮明、五采炫耀、史記索隠引司馬彪曰、鵔鸃、山鶏也、皆与所引食経合、釈名雲、鷩雉之瞥惡者山鶏是也、説文雲、鵔鸃、鷩也、然則釈名所雲亦与食経同、漢書司馬相如伝顔師古注雲、鵔鸃、鷩鳥也、似山鶏而小冠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0713_2739.html - [similar]
動物部十|鳥三|錦鶏
[p.0716] 多識編 四/禽 鷩雉、〈阿加岐志、又雲仁志岐鳥(○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0716_2760.html - [similar]
動物部十|鳥三|錦鶏
[p.0717] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 鷩雉 きんけい(○○○○)〈通名〉 一名丹鳥〈左伝昭十七年〉 山鷩〈埤雅〉 唖瑞〈清異錄〉 赤 雉〈説文〉 〓蟻〈典籍便覧〉 山鳳凰〈江西通志〉 〓〈通雅〉 〓雉〈同上〉 原舶来なれども、今は蕃息して世上に多し、形雉に似て、冠毛及び頸頂の長毛、金黄色にして深黒斑あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0717_2764.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥籠
[p.0536] [p.0537] 百千鳥 下 庭籠之事 庭籠はむかしより飼来たる鳥好、皆屋根おして夜は前へ戸おたてたる物也、明和二酉年より、予が庭籠は天井皆かな網にして、総体も又鉄網にして内へ木お植、片々に小屋根お付て、其内へ巣箱いじみの類お釣る、しまひよ鳥お放すときは、巣ざるお其下へ釣る、夜も戸なし、野に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0536_1925.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏種類
[p.0685] 百千鳥 下 てんけい鳥(○○○○○) 餌かい〈きび、菜、玄米、〉 大きさ高麗雉子に大ぶり、是はかうらい(○○○○)と、きんけい(○○○○)と合せたる物のよし、能出来たるは至て紫の毛など見事に成物のよし、むかしは折々有けるよし、今は一向なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0685_2610.html - [similar]
動物部八|鳥一|卵
[p.0516] [p.0517] 百千鳥 下 玉子開りの事 先小鳥の類、虫餌お喰ふ物は、玉子十三日にて開る、又から餌計喰て虫類お喰ぬ鳥は、十六日にて開る、鳩の類も皆十六日也、又大鳥に至りては其鳥々々にて日数違、日数のびるも有、よく開時もあり、先たいがいの日取お印す、孔雀は玉子廿八日にて開、からくんも廿八日に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0516_1856.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀種類
[p.0753] [p.0754] 百千鳥 上 べに雀 餌がい 〈きび、小米、あわ、〉 大きさじやがたらによ程小ぶりにて、赤く茶色の毛も交りたり、両羽に白き星こまかに有、見事なる鳥也、口觜赤く足黄也、雌は茶色にて赤みも少し有、よわき鳥なり、觜よりくさり出落る、とかく觜あしくなる物也、又寒気にもいたみ飼にくし、巣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0753_2916.html - [similar]
動物部十|鳥三|雉/名称
[p.0698] 藻塩草 十/鳥 雉 きゞす〈異名にあらず、きゞしと雲なきゞすと雲也、しとずと同五音也、日本紀にきゞしと雲り、雉子とかく、〉 さおとる雉〈椙野にさおとる雉いちしくゝねさしもなかん〉 かた山雉 やたけの雉〈八峯也、又やみれのきゞす共雲り、又やたけのきじとは、ねたけき雉お、やたけの雉と雲共雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0698_2671.html - [similar]
動物部十|鳥三|雉種類
[p.0700] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 雉 きヾす〈和名抄〉 きじ〈同上〉 きヾし〈古歌〉 きヾすへどり みゆきどり かほよどり かほどり一説雄 やまのうつばり うつばり さのつどり のつとり〈共同上〉 一名鳩〈禽経〉 原禽〈典籍便覧〉 良游〈事物異名〉 夏翟 戸旅還〈共同上、蒙古名、〉 妬挽〈事物紺珠〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0700_2675.html - [similar]
動物部十一|鳥四|文鳥
[p.0899] [p.0900] 百千鳥 上 文鳥 〈餌がい〉 〈きび、もみ、米、あわ、〉 大きさ毛色世にしるごとし、奇麗なる鳥也、古鳥若鳥しれかねる物なり、盛りつよき物故、見合ておく時は風子お産て、親鳥のため散々あしゝ巣も能なす物也、しかもせ話なく親鳥飼立る物にて、巣お立て後、親鳥の少し追頃お見て、小籠へ取 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0899_3577.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鵯
[p.0884] [p.0885] 百千鳥 上 島鵯 餌がい〈はや〉五分え、青味入、 大さ和の鴨によほど小ぶり也、鳥の風常のひよ鳥にかはることなし、声もまたひよ鳥に同じ、能物真似お囀、諸鳥の声お真似る物にて面白きもの也、毛色世に知るごとし略之、むかしより三歳より巣に掛るといへ共、二歳にても随分子おなす物也、能 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0884_3497.html - [similar]
飲食部二|料理上|五三二膳
[p.0110] [p.0111] 料理献立 年頭御式 朝御膳 〈二汁十菜〉右往古より五三〈ん〉二と唱へ申候、奥よりも五三二之御膳と御申有之、猶右に付古実有之、或、難相分候、御献立如左、但昨卯年〈○完政七年〉被召上候品お記申候、但例之外者、御品其節之御好に随ひ、少宛之相違御座候、 御本〈厚御三方附け方御献立書面 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0110_365.html - [similar]
飲食部三|料理中|重肴 鉢肴
[p.0150] [p.0151] 料理献立 加茂祭御膳御物数如尋常 但夕御膳之節〈○中略〉 御膳御重詰一重〈小くしたい大板かまぼこ切重にかひ〉 一重 〈御にしめけたの子つくねいもくわひ ふ こんぶ〉一重〈小しろてんふしめぜんまひ〉 中鉢に一夜ずし〈たひ むじぐら うどきくらげ〉一重 御まな前同断 一重 にしめ前同断一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0150_479.html - [similar]
動物部十一|鳥四|碧鳥
[p.0897] [p.0898] 百千烏 上 碧鳥(へきてう)、 餌がい 前同〈○きび、毛み、米、あわ、〉鳥の風諸事きんばらに能似たり、同類也、巣おなす物也、総身きんばらより色うすき歟、鳥おもく囀なくあしき物なり、諸事毛いろきんばらにまぎらわしく似たる物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0897_3562.html - [similar]
動物部十一|鳥四|錦波羅
[p.0901] 百千鳥 上 きんばら 餌がい 前同〈○きび、もみ、米、あわ、〉 大さじやがたらに大ぶりにて、総身とび色に光有、頭白く、咽むね黒く、腹中程また薄くとび色にて、下腹黒し、口觜太くじやがたらのごとし、觜足ともに浅黄也、巣は先たいがひなさぬ物なり、碧鳥も此鳥も巣はよく作りて、子はなさず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0901_3586.html - [similar]
飲食部三|料理中|じぶ
[p.0225] [p.0226] 料理献立 舞御覧二の御三方一御あへ物(御茶わんに) 〈かき山椒みそあへ〉 一ぢぶ(前同断) 〈かも菜〉 〈但御に物なり、ぢぶと申儀、前同断古実有之哉、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0225_931.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|位置
[p.0500] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 隠岐前島知夫里村、極高三十六度三十秒、経度西二度四十一分半、従出雲三保関渡海直径一十四里二町、前同〈◯従東都〉至三保関渡海二百四十八里三十四町三十二間、 同島後都万村、極高三十六度一十三分、経度西二度二十九分半、従三保関渡海直径一十七里二十一町、前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0500_2118.html - [similar]
封禄部十|雑俸|旅費
[p.0491] [p.0492] 分限御手当筋御書付留 京都町奉行組与力遠国御用御手当(○○○○○○○) 一与力壱人 旅御扶持方拾人扶持一倍 〈但〉弐十五里内は五割増 支度金拾両 宿代壱け月金壱両 諸雑用は金五両 筆墨紙蝋燭代金壱両 本馬(外に)弐匹、人足三人、里数に応て、 一同心壱人 旅御扶持方三人扶持 〈但〉前同断 支度金 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0491_1470.html - [similar]
植物部六|木五|桜名木
[p.0307] 武江産物志 遊観 桜 上野山王社前〈ひとへのひがん桜、立春より六十五日ごろよりひらく、〉 同清水観音堂後 同山門の前 同大仏堂前 同慈眼堂 同寒松院 同護国院〈ひがんしだれ〉 同〈谷中門清水門内寺院ひがんしだれ〉 同車阪〈ひとへ〉 糸桜〈増上寺〉 伝通院大黒社内 谷中善照寺〈ひがんしだれ〉 根 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0307_1183.htm... - [similar]
地部十三|上総国|位置
[p.1022] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 上総富津村、極高三十五度一十八分半、経度東四度二分半、前同二十六里二十四間半、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1022_4130.html - [similar]
地部十三|下総国|位置
[p.1050] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 下総銚子湊飯沼村、極高三十五度四十三分、経度東五度六分、前同九十二里三町三十七間、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1050_4266.html - [similar]
地部十四|常陸国|位置
[p.1090] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 常陸成田村極高三十六度一十六分半、経度東四度五十分半、前同一百九里二十五町一十一間、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1090_4421.html - [similar]
地部五十|地震|立幄舎
[p.1402] 日本紀略 六円融 貞元元年六月十八日癸丑、申刻大震、〈◯中略〉今日寄御輿於南庭立(○)幄(○)為御所、中宮庁前同以立幄、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1402_6035.html - [similar]
器用部二|飲食具二|串
[p.0116] 倭名類聚抄 十四/厨膳具 〓 唐韻雲、〓〈昨先反、与前同、和名太介乃久之、〉細削竹也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0116_739.html - [similar]
地部四十二|関|手形
[p.0653] 嘉永明治年間録 十三 元治元年五月二十一日、関門前規の如くす可きの達、 諸国関所、并江戸出口宿々、其外番所に於ても、印鑑お以て改受候儀、追て相達候迄、前同様可相心得候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0653_3125.html - [similar]
歳時部十五|涅槃|諸寺涅槃会
[p.1066] [p.1067] 吹塵録 三十五皇室追加 御所御賄向(慶応三年三月)其外凡取調書〈◯中略〉 千本念仏料 一米三石 是は前同断〈◯前に、是〉〈は年々二条御蔵より相渡候とあり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1066_4547.html - [similar]
地部二十二|佐渡国|位置
[p.0360] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 佐渡相川、〈濁川町〉極高三十八度二分、経度東二度三十五分、従越後出雲崎至佐渡小木湊、渡海直径一十一里三十三町、前同〈◯従東都〉一百九里九町十九間、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0360_1437.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|位置
[p.0814] [p.0815] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 讃岐高松、〈東浜町〉極高三十四度二十一分半、経度西一度四十分半、従淡路洲本〈同上(洲本街道至福浦渡海至阿波岡崎村)自〉〈岡崎村沿海〉三十九里二町半、前同〈◯従東郡〉自岡崎村沿海二百六里四町二十九間半、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0814_3548.html - [similar]
遊戯部四|擲石|お手玉
[p.0224] [p.0225] 守貞漫稿 二十八 石子江戸にては縮緬小裁お以て、方寸ばかりに袋お造り、其中に小石或は小豆等お、四五粒或七八粒縫込めて為之こと前同じ、名けて御手玉と雲、てだまとりと雲、 又三都ともに右の品お持て、始め数けお掌に握り、是お僅に抛上げ、忽ちに掌お返し甲にて受、又抛て再び掌に握り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0224_923.html - [similar]
植物部十|木九|女貞
[p.0634] [p.0635] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 女貞 子ずみもちのき(○○○○○○○)〈和名抄〉 子ずもちのき(○○○○○○)〈古歌〉 子ずみもち(○○○○○)〈京〉 子ずみのもち(○○○○○○)〈越前〉 子ずみのき(○○○○○)〈備前備中〉 子ずみぎ(○○○○)〈予州〉 子ぞぎ(○○○)〈阿州〉 子ずつちやう(○○○○○○)〈防州〉子ずみちやう(○○○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0634_2277.htm... - [similar]
飲食部二|料理上|五三三膳
[p.0108] 大草殿より相伝之聞書 一五三三御めし集養の事、ひざのくみ様前のごとく、これも五つ目まで参り候て、はしお取候時は、右の手おうつむけて、左の手おあおむけて取、右の手おはしにつけてまはして取なおして、大汁とそのさきのさいとのあいだにて、はしおつきそろへて、大汁にてはしさきおひたし、わん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0108_362.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸜鵒
[p.0808] 百千鳥 上 八々鳥〈八歌鳥共〉 餌かい 〈はや〉 四分え、青味入、 鳥の風、和のむく鳥のごとくにて、また大なり、総身黒く、口觜薄浅黄にて、足も又黄にさめたり、額の毛、觜の上へつまみたるやうに、立出てかわりたる物なり、よく物まねお囀鳥有、若鳥は真似ぬ物なり、巣も能なす鳥有、玉子は十三四日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0808_3167.html - [similar]
動物部九|鳥二|河烏
[p.0631] [p.0632] 飼鳥必用 上 川烏の巣子飼立候事甚六け敷、立春三十日計も致候得者、早子者かへり候、川の岸の穴、又は川中の大石に穴ある処〈江〉巣お懸、其外滝の落る脇抔〈江〉、石岸滝水の露懸る所へ、巣お青ごけお巣草にして巣組する也、巣より取揚十日計は日増に盛長いたし能く生立候得共、それよりか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0631_2382.html - [similar]
動物部十一|鳥四|相思鳥
[p.0931] 百千鳥 上 相思鳥 餌がい、五分え、 青味入 大きさ鶯に似て、総身もへ黄に鼠色なり、觜赤く足黄尾羽黒く、両羽之元に紅かば色の所あり、腹うすく黄色、目のうへに薄黄のまゆ有、尾のうへに二枚、先の丸き尾あり、下の尾は皆燕の子の尾のごとく也、かろき鳥にて羽遣などして、籠の内見鳥によし、囀高音 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0931_3753.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵝
[p.0584] 百千鳥 下 鵝 餌かい 〈黒米水に入菜〉 大きさ世に知るごとし、白と雁ふと二種有、しろのかたは大ぶり也、声高くやかましき物也、玉子三十日又は廿九日にて開る、子は殊之外きれいなる物にてよし、菜小米お水に漬飼ふ、へら抔にて能折々餌お廻して飼ふ時はよく喰ふ也、捨置時は餌くひ少し、蚯蚓お飼ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0584_2131.html - [similar]
動物部十六|魚上|養魚
[p.1249] [p.1250] [p.1251] 農業全書 十/生類養法 水畜 水畜とて魚おかひ生立る手立あり、是又史記陶朱が伝に見えたり、先鯉鮒お池にて生立る事は、池の広さ水の面二三段もあらば、其中に島お六つも七つも作り、〈ふがき池塘には島つく事ならす、浅きとても人力おほく費ゆる物なり、池の浅りに力次第島おつきた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1249_5270.html - [similar]
動物部十一|鳥四|からくん
[p.0929] 百千鳥 下 からくん 餌がい 〈玄米、菜、〉 大きさ毛色鳥形世にしるごとし、きたなきもの也、玉子は廿七八日にて開かへりたてば、中々足のよわき物にて、一日は殊之外よろつく物なり、しかしつよきものにて飼よし、飼立やうは菜おこまかに切、当分は小米お水につけ、其内へ菜も交飼ふべし、よわき子に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0929_3740.html - [similar]
器用部二十七|車上|桙立/手形
[p.0760] 源平盛衰記 三十三 光隆卿向木曾許附木曾院参頑事 木曾〈○義仲〉車にゆがみ乗たる形勢、おかしなどは雲許なし、〈○中略〉牛童車お門外に遣出て、後れて一楉あてたれば、飼立たる強牛の逸物也、何の滞か有べきなれば、如飛走る、木曾車の内に却様にまろぶ、〈○中略〉牛飼今は中直せんと思て、それに候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0760_3916.html - [similar]
動物部三|獣三|闘犬
[p.0185] [p.0186] 太平記 五 相摸入道弄田楽並闘犬事 相摸入道〈○北絛高時〉懸る妖怪にも不驚、増々奇物お愛する事止時なし、或時庭前に犬共集て嚙合ひけるお見て、此禅門面白き事に思て、是お愛する事、骨髄に入れり、則諸国へ相触て、或は正税官物に募りて犬お尋、或は権門高家に仰て是お求ける間、国々の守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0185_628.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|牛飼
[p.0905] [p.0906] 源平盛衰記 三十三 光隆卿向木曾許附木曾院参頑事 木曾冠者義仲は、〈○中略〉我官お成たり、さのみ非可有引籠、出仕せんとて、直垂お脱置て、狩衣に立烏帽子著て、初て車に乗、院〈○後白河〉御所へ参る、〈○中略〉牛飼は平家内大臣〈○宗盛〉の童お取て仕ければ、高名の遣手也、主の敵ぞかしと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0905_4609.html - [similar]
方技部十八|疾病四|狂乱
[p.1478] 公裁秘録 三 乱気御仕置之事 元禄十丑閏二月相極候は、 乱気( ○○) に而人お殺候者、本性之者とは違候間、向後は牢舎申付様子次第、其儘永牢に而差置、其上若本性にも成候はヾ遠島にも申付、可然品により下手人に成べき子細候はヾ、其節伺有之筈に候処、自今以後は、乱気に而人殺候共可為下手人候、本性 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1478_4939.html - [similar]
人部九|性情上|性
[p.0703] 倭訓栞 前編十/佐 さが 日本紀祥字、善字、性字ともに訓ぜり、直おすぐとよみ、清おすがとよむも皆通ぜり、祥、善、清、直は、本性の徳なる事知べし、源氏に世のさが、伊勢物語にさが見ん、俗に身のさが、又さがお隠すさがお顕す、などいふも、本性お指ていふなり、されば孝徳紀に、瑕字おさがとよめる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0703_4116.html - [similar]
姓名部八|名上|名称
[p.0586] 名字尽 名乗とは、夫人間の一心、魂の本性也、其ゆへに、是木火土金水の五行に合、名のるもの也、父祖の名乗おかたどるときは、上一字か下の一字お取る、是お通字といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0586_3033.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0017] 風俗文選 十/容 蕎麦切容 雲鈴 花車お好みたる、あるへいとう盛もくるしく、又は一箸づゝの盛並も、中々待遠なれば、たゞつくね盛の大椀にて、三盃目の時、はじめて本性には立もどりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0017_88.html - [similar]
動物部五|獣五|狐妖
[p.0371] [p.0372] [p.0373] 泊泊筆話 一橘枝直〈はじめ為直といへり、後枝直とあらたむ、〉は、いとますらお心たくましき本性にて、いさゝかもめめしき事なかりし人なりき、若かしりほど、おほやけのおほせごとゝして、町のつかさの下づかさにめしあげられて、住みぬべき居処給へりしに、やがてそのかまへのう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0371_1298.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|風俗
[p.0457] 人国記 伯耆国 伯耆国之風俗、都而半実半虚と可知也、三日善お勤めて三日悪お習の風儀也、譬ば貴き人に交る則は、其気忽然と而実に従、亦其人お離れて三日不親則は、本性に還而悪心お発而、心之趣く所に従て、不道なりと知りながら、而も行ひ不義と見ても是に与し、一生迷闇の地に有て、定る心終に無之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0457_1923.html - [similar]
人部二十八|富
[p.0594] [p.0595] 富は、とみ又とむと雲ふ、貨財に豊かなるお謂ふなり、而して其之お有するものお有得人、長者、分限者、若しくは金持(かねもち)とも称す、凡そ富お求むるは、人の本性に出づるも、之お致すに道あり、遇〻暴富お得るものありと雖も、多くは侈侈に流れ易く、往々にして産お破り、或は慳貪不義に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0594_1416.html - [similar]
動物部十八|魚下|うきヽ
[p.1530] 甲子夜話 三十五 東海のうきヽと雲る魚は、未だ形お見ることも無りしが、辛亥の東勤中、長崎の宿老徳見茂四郎も東来して、予〈○松浦清〉が邸お訪ひ、水戸侯へ参りてこれお食したると語り、又その臣に請て、真図お得たりとて示す、予即其図お写す、〈小記お附す〉うきヽ本性の文字なし、故に献上にも仮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1530_6615.html - [similar]
植物部四|木三|うばめがし
[p.0187] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 山礬〈◯中略〉 古説にうばしばに充つ、誤なり、うばしばは一名うはめがし、あくしば又うばめ、うまめとも雲、即夫木和歌抄為家卿の歌に、冬来れば霜お戴くうばめの木老の姿やいとヾ見ゆらん、と雲是なり、海辺に多く生ず、櫧の類なり、葉厚く長さ一寸許、楕(ひつなり)にし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0187_744.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|双六例
[p.0012] [p.0013] 大鏡 六/内大臣道隆 入道殿〈○藤原道長〉みたけにまいらせ給へりし道にて、帥殿〈○藤原伊周〉の方より便なきことあるべしときこえて、つねよりもよおおそれさせ給ふに、たひらかにかへらせ給へば、彼殿もかゝる事聞えたりけりと人の申せば、いとかたはらいたくおぼされながら、さりとてあるべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0012_64.html - [similar]
人部二十二|訓誡|家訓
[p.0200] [p.0201] 貝原篤信家訓 聖学須勤 一凡人たる者は、聖人のおしへお貴び受、つよく志お立て、人のみちおまなび知り、勤行ひて、君子 とならん事おおもひ、つねにこゝうにかけ怠るべからず、これ聖学にこゝろざすのみちなり、〈○中略〉 幼児須教 一およそ小児お教育るに、始て飯お食、初ものいひ、扮人の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0200_458.html - [similar]
動物部十二|鳥五|孔雀飼養法
[p.0985] [p.0986] 飼鳥必用 中 孔雀 紅毛渡古来より日本の庭籠にて生立能く、産巣まれにて、親鳥宜敷は玉子拾お余りも落、皆ともかへり候故、世にのぞみなき程にも生立候得ば、能親鳥お持候人は、生立方は不功者、又功ある人は親鳥お不持、春より夏迄は雛も諸所に相見得候得共、寒お越し翌春迄に過半相落、又は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0985_4035.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥病
[p.0527] [p.0528] 百千鳥 下 諸鳥病気の事 風はれとて、急に首筋のあたりはれ上り、餌もくわず、身体自由ならず、かたまりたる様になりて目おねむり、さのみ元気も落ず、急病也、其時は早く其鳥お手に取て能々見べし、はたして風はれ有物也、猶身へ当らぬやうに皮お切也、即時に直るもの也、人のまめなどの様に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0527_1889.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀種類
[p.0754] [p.0755] 飼鳥必用 中 紅雀 此鳥唐鳥にては秋の頃にも候哉、群立渡来るよしなれども、日本〈江〉沢山に不渡、余多のうちには巣組に、宜敷鳥も可有に、無多事故思ひつきて庭籠に放し不申、夫故日本にて子おとつたる事未不聞、拙〈○比野勘六〉案ずるに、長崎江相渡たる歳若鳥お見極め、直に庭籠に巣組に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0754_2917.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴛鴦
[p.0608] [p.0609] 飼鳥必用 下 鴛鴦此鳥、春木の上へ箱お釣、野の鳥お玉子お産せ、鶏にかへさせ、是お生立、子飼とす、此子飼庭などへ放し、庭籠にてもかへば産巣するもの也、此鳥のいじけたるお生立、岩おしなどゝ名付る事、大きに間違也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0608_2255.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鵯
[p.0885] [p.0886] 飼鳥必用 中 島鵯 此鳥いつの比より日本へ渡し鳥といふ事、知りし人もなく、古老の人に聞伝へも無之よし、唐人長崎へ持渡りたるも無之、朝鮮産の鳥にても有間敷、今以江都にて子お生立、何れ此鳥巣組生立方は末の人に極り、是迚も能き産巣之親鳥ある故、庭籠は九尺四方にて、にはこの内へ、植 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0885_3498.html - [similar]
動物部十一|鳥四|文鳥
[p.0900] 飼鳥必用 中 文鳥 此鳥世に沢山に相成、鳥のよふすは勿論、飼方人々委しく候間書之ず、庭籠玉子産込巣に付候節、水入の水洗不申、水の上江たし水にてよろし、水きよければ雄水おあび、おひ盛りいづるもの也、猶盛り薄き鳥は、水きよくして度々かへる事よし、世の人是おしる事なれども此処に記す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0900_3578.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鷽
[p.0899] 飼鳥必用 下 照うそ 香うそ 黒鸒 頬赤うそ 四色 此鳥黒うそは雌也、香うそ照うそは色に甲乙あり、塒すれば色さめる也、此鳥日光ちゝぶより沢山出る也、黒うそ照うそ是お庭籠に入、完政申年、愛宕下辺にて子出来たる事あり、此外に大うそと雲有、まゝ江戸へ来る事あり、猶享和元年に、江戸所々にて取し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0899_3570.html - [similar]
動物部十一|鳥四|相思鳥
[p.0931] [p.0932] 飼鳥必用 中 相思鳥 此烏古より唐人持渡、日本の地にて沢山生立たる鳥なれ共、近年持渡薄く、親鳥無多く事故か、子生立兼候、此鳥巣組の庭籠は、ずひぶん心得可有事、世の人是お知る也、勿論足の色二通り有り、黄足黒足あり、黄足の上おするなり、秋より冬迄飼方に気お付可申事、四季ともに盛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0931_3754.html - [similar]
動物部十二|鳥五|孔雀雑載
[p.0989] 甲子夜話 十八 孔雀は処々に飼てあれども、其飛お見たるものなし、予〈○松浦清〉在城せしとき、庭籠に養置たるが、掃夫誤て籠お開きしかば、其雄出たり、あれ〳〵と雲中に飛揚りて、空お翔ること雲に及が如く、最高ふして其行こと平かなり、丹肖お弥りて、外城にや到りけん、其尾お曳お仰ぎ見れば、風 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0989_4054.html - [similar]
PREV 1 2 3 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.