Results of 1 - 100 of about 713 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 14551 本妻 WITH 1453... (5.686 sec.)
人部二|親戚上|妾
[p.0163] 政談 四 妾と雲者、無て協ざる物也、当時はめかけ(○○○)おば隠れ者の様に仕る、是習しの悪敷也、古へは天子諸侯ともに一娶九女迚、姪姉迄八人附来る、皆めかけ也、何れも其后の親類にて、然も家来の女也、卿大夫之事は見へず、古へは官にて無れば、其法無成べし、去ども子無れば、妾お置こと通法也、今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0163_930.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|妬
[p.0771] 古事記伝 十九 書紀に、嫉妬おうはなりねたみと訓り、〈此は本妻の後妻お嫉むお雲なり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0771_4644.html - [similar]
人部二|親戚上|妾
[p.0164] 政談 四 子お持たる妾お御部屋(○○○)と名付て、傍輩諸親類にも取かはしおさせ、家来には様付にさせて、其召仕の女房より諸事の格式等お、本妻に左迄違はぬ様にするは不宜こと也、此五六十年以前迄は、箇様には無りしお、御先々前御代〈○徳川綱吉〉の比より始りて、今は世の通例の様に成たり、〈○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0164_931.html - [similar]
人部二|親戚上|北方
[p.0153] 松屋筆記 十二 北の方 北の方といふ称は、三公より以下、国の受領の妻に至るまで、しかいへること、塞穂、源氏、栄花など考て知べし、こは必本妻の称也、今も五位以上には書べき也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0153_870.html - [similar]
人部二|親戚上|嫡妻/本妻
[p.0156] 古事記伝 十 嫡妻は字鏡に、嫡牟加比女(むかひめ)と見え、書紀に多く正妃とあり、此等に依て訓べし、牟加比は正しく夫に対配意なり、〈物語文に、今の妻の生る子お、むかひばらと雲るは、先妻と別けて、今妻おいへれど、是も本は嫡妻腹より転れるにや、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0156_885.html - [similar]
人部二|親戚上|嫡妻/本妻
[p.0156] 新撰字鏡 女 嫡適〈同、丁狄、主嫡也、君也、主也、牟加比女、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0156_882.html - [similar]
人部二|親戚上|嫡妻/本妻
[p.0156] 伊呂波字類抄 無/人倫 嫡妻〈むかひめ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0156_883.html - [similar]
人部二|親戚上|嫡妻/本妻
[p.0156] 源氏物語 三十九/夕霧 ほんさい(○○○○)つよくものし給、さる時にあへるぞうるいにて、いとやんごとなし、わか君だちは七八人になり給ぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0156_887.html - [similar]
人部二|親戚上|嫡妻/本妻
[p.0157] 本朝世紀 久安五年十月十六日甲子、今日有摂政北政所准后勅書事、〈○中略〉 勅〈○中略〉従一位藤原朝臣者、摂籙之嫡室(○○)、皇后之母儀也、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0157_889.html - [similar]
人部二|親戚上|嫡妻/本妻
[p.0156] 源氏物語 十/榊 むかひばら(○○○○○)のかぎりなくとおぼすは、はか〴〵しうもえあらぬに、ねたげなることおほくて、まヽはヽの北のかたは、やすからずおぼすべし、物語にことさらにつくりいでたるやうなる御ありさまなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0156_886.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉/名称
[p.0492] 新猿楽記 第一本妻者、齢既六十、而紅顔漸衰、〈○中略〉恋慕之涙洗面上粉(○)、愁歎之炎焦肝中朱、〈○中略〉 十三娘者、中之糟糠也、醜陋不可見人、〈○中略〉施粉(○)似狐面、著赬猶猨尻、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0492_2816.html - [similar]
人部二|親戚上|嫡妻/本妻
[p.0156] 古事記 上 大神〈○須佐之男命○中略〉故爾追至黄泉比良坂、遥望呼謂大穴牟遅神曰、〈○中略〉亦為宇都志国玉神而、其我之女須世理毘売為嫡妻而、於宇迦能山〈○註略〉之山本、於底津石根宮柱布刀斯理、〈此四字以音〉於高天原氷椽多迦斯理〈此四字以音〉而居是奴也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0156_884.html - [similar]
人部二|親戚上|嫡妻/本妻
[p.0156] 空穂物語 梅の花笠 みかどさいなどもいづれおかいてものすらん、おとヾなるたヾがげおなんいてまかりける、それおおもひなくりなおとヾたヾいまかれひとりおなんもて侍なる、ほんさい(○○○○)どもみなわすれ侍てとそうし給へば、いとけうあるねぬ御もとの人は、花のかげにすえたり、なかより御ふみおうち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0156_888.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|生霊死霊
[p.0080] 闇の曙 上 或人、生霊死霊の説お問ふ、予〈○新井白蛾〉答ふ、是もいろ〳〵有、口お糊せんが為に、虚妄なる誑惑おいふて、金銭お貪りかすむる者も有、又生得愚鈍不才にて、正理おしらず、おしへお聞ても、心底に通ぜず、己れが心より招き求めて、煩ふもあり、又は文盲白痴ゆえ、狐狸につまゝるゝも有て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0080_320.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|風俗
[p.1336] 蝦夷草紙 三 妻妾の事 一蝦夷地は、都て妻おまち、妾おうつしまちといふ、東蝦夷地くなしり島の脇乙名に、つきのいといふものあり、妻妾都合十八人あり、本妻と妾との差別なく、諸所に家お作りて、独身に住はせおく也或は五六里、或は二三十里お隔て、或は海上お数十里隔てたる島々にも、此つきのいに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1336_5400.html - [similar]
器用部三十|駕籠|駕籠舁
[p.1040] 昔昔物語 一むかしは、小身二百石、三百石位の衆の奥方、母義息女、遠方は不及申、近所へも歩行にて行事なし、皆乗物なり、乗物舁の人足等にかゝする事決してなし、手前の中間に脇差さゝせ、人少之時は、親類中よりかり、万一夫にても不足の時は、町人足一人交て舁す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1040_5112.html - [similar]
人部十七|謹慎|謹慎例
[p.1231] 明良洪範続篇 二 神君にも常に清正お御賞し有し也、殊に清正の内室は、徳川家に旧縁の女なれば、一入御念頃なりし也、此女の腹に男女二人出生有り、然れども清正奥方へ入りても刀お放さず、膝元へ引付け置る、或時五条の局と雲老女申けるは、表方に居らせらるヽ時はさも有りなん、奥方へ御入りの節は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1231_6658.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1271] 松平信綱公言行錄 大猶院様〈○徳川家光〉御代、御台所より出火、御城のこらず焼失、其時火急なるに付、奥方女中衆大勢、西丸へ御移しなされ度旨、上意なれども、女中衆の事なれば、御殿の内、西丸への道筋、同道の人少しこまりなさるゝ所に、信綱公御前へ参玉へば、此由如何なされべくやと上意に付、即 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1271_6747.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|以色為名
[p.0450] 甲子夜話 四十一 或人途にて値たり迚雲しは、大家の奥方と覚しく、輿に朱傘などさヽせし後に牽馬あり、婦人の供に乗馬お従へられしは珍と言き、夫ゆえその紋など尋たるが、慥にはせざれども、牡丹にやと雲たれば、是れ仙台侯の奥方なり、流石の家風なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0450_2348.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|年玉
[p.0777] [p.0778] 続百一録 延享四年正月〈◯元日〉 一巳半刻御出御礼 前大納言様〈江〉生御肴一折 宰相様〈江〉生御肴一折 瑶林院様〈江〉同断 御子様方〈江〉御筆手遊被進之候 金子百匹、うこんへ、 金子百匹、牧けん物へ、〈◯中略〉 一御隣より、年頭御祝詞御使者、 山鳥二、前大納言様より、 干鱈三、宰相様 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0777_3494.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|斯波郡
[p.0129] 吾妻鏡 九 文治五年九月四日辛酉、著御于志波郡(○○○)、而泰衡親尼俊衡法師驚此事、焼失当郡内比爪館、逐電赴奥方雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0129_487.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|垂布
[p.0782] 兵範記 久安五年十月十八日丙寅、昨今日奉仕小松殿御装束、〈○中略〉南妻戸懸紺垂布、敷紫帖一枚、 十九日丁卯、今日於宇治県小松殿、有左府若君〈○藤原頼長子師長〉元服事、〈年十二○中略〉 雑色所、左近辺、今度以御車宿南妻為御所、懸白垂布、奥方横切敷紫端帖一枚、其前立四尺黒漆食床一脚為長座、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0782_4408.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|妓風
[p.0896] 近代世事談綺 一/衣服 女前帯 明暦万治のころより起る、京祇園清水辺の茶屋女、参詣のあまたある時は、帯のとけたるおむすびて、うしろへまはすいとまなく、前にてむすびたるまゝにて、茶酒の給仕おしたり、一人より二人へうつりて、いつとなく、島原の傾城、あるひは茶屋遊女、前にてむすぶ、京の町女 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0896_2376.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛種類
[p.0398] 我衣 明暦年中迄は大名の奥方ならでは鼈甲は不用、〈○中略〉元禄の比より世上活達になりて、鼈甲もはやあきて、蒔絵などかヽせ、鼈甲も上品おえらび、価の高下にかヽはるといへども、金二両お極品とす、享保頃より鼈甲の上品五両七両となる、依之常体の女求るに不及力、木の櫛に色々の蒔絵切金等おかヽ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0398_2318.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|悪
[p.0767] 甲子夜話 二十八 男女の道は人の常なるに、又たまさかには偏気お受て生るヽ人も世にあり、信州お領せる或侯の、婦女お殊更に嫌て、そのにほひおも厭と雲、夫ゆえ奥方も有れど、対面せらる迄にて、各所に離居し、すべて女は近づき寄せぬこととぞ、又領邑に鯨漁お業として富る者あり、婦女嫌にて、下女な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0767_4608.html - [similar]
人部二十五|薦挙〈知遇 不遇併入〉|知遇
[p.0415] 武功雑記 五 彦左衛門〈○久松〉事、大猶院様〈○徳川家光〉の時に、奥の御門番仰付らる、寿林尼の下人お、夜中に急用ありて、出させらるヽに、彦左衛門いださず、下人寿林の事お、かうにかつぎていふ、彦左衛門、おれは寿林と雲やつおしらずと雲、寿林此由お聞て、御前にて委細申上げ、あのやうなるもの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0415_992.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以原質為名
[p.0381] 昔昔物語 天和貞享の比、編笠次第に止、菅笠に成、御旗本中あみ笠の時分は、菅笠は、陪臣かぶり、御旗本菅笠の時は、編笠陪臣かぶる、元禄の比より押なべて菅笠に成し、下々は酷暑にもかぶる事なし、〈○中略〉 一両年以来、瀬川風とやら雲て、瀬川菊之丞と雲堺町の役者、女方の役者の真似とて、帯お立 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0381_1972.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁盤
[p.0100] 因雲碁話 六 聖目の事 按ずるに、〈○中略〉局面九つ黒星お勢子の座とす、勢子の置き様図お見て知るべし、子は種なり、碁子のことなり、碁おうつ種なるゆえ名とす、勢子お定むる事、日本にもいにしへありしことやしらず、兼好が徒然草には聖目と書り、また俗に九つの黒星お井目といふけらし、予幼年の時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0100_396.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|松明用法
[p.0277] 今川大双紙 上 躾式法の事 一娶取のせうめいの役の事、庭上に役人左右にかしこまる、左の役人は右の手と右の膝おつきて、左の手にたい松お持つ、右の役人は、左の手と左の膝おつきて、右の手にたい松お持、扠事すぎ候て後、両方のせうめいお其庭にて一つに取合て、しもべにとらする也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0277_1575.html - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|手法
[p.0191] [p.0192] 楊弓射礼蓬矢抄追考 楊弓射様の事 抑楊弓の射やういろ〳〵ありといへども、習なくして射るときは、たとひ矢数おほく中るとも、金貝の射手常住金貝ならず、泥書の射手常住泥書ならず、席毎に不同ありて、終には矢数おちて、朱書もならず、是習得ざるがゆへ也、能ならひ得て射こむときは、常住 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0191_799.html - [similar]
姓名都九|名中|悪名
[p.0707] 貞丈雑記 二/人名 一悪源太、悪七兵衛、悪四郎などの悪の字は、自分に付たるにはあらず、悪事ある人お他人より名づけてよびならはしたるなり、古き書に、悪の字おそへて悪何がしとあるは、皆その人の悪事ありし故と知るべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0707_3535.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0907] 駿台雑話 一 聖人の誠 是誠の感応にして、恩威智力の及ぶ所にあらず、是おもていふに、好事門お出ず(○○○○○○)、惡事千里お行(○○○○○○)と、世話にいへど、これ僻言なる也、好事悪事ともに、其実ある事の、いづれか千里にゆかざる事あるべき、悪事のみに限るべからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0907_5416.html - [similar]
方技部十三|医術四|病理
[p.0955] [p.0956] 奇魂 一 病源論〈并病名考〉 神ながら 興言( ことあげ) せぬは古の習なれば、ましてかヽるわざは、何ともいはでやみなましと思へど、古書伝らざれば、拠なきまヽに、漢籍おみれば、徒に穿鑿たる説のみ多くして、いと信がたくなん、さらばたヾに過んとすれば、習癖つきたるにか、其病源お論〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0955_2891.html - [similar]
姓名部八|名上|以地名為名
[p.0659] 日本霊異記 中 好於悪事者以現所誅利鋭得悪死報縁第卌 橘朝臣諾楽麻呂(○○○○)者、葛木王(○○○)之子也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0659_3250.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇事蹟
[p.1075] 明月記 完喜二年六月廿四日、東小壼有蛇、以友村令取棄、腹中飲物、出庭中之間、漸吐出之、蛙也、未死漸揺令入水中、無事存命雲々、於蛇棄川原、蛙已生非悪事哉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1075_4425.html - [similar]
飲食部十五|蒲鉾|雑載
[p.0983] [p.0984] 本朝桜陰比事 三 悪事見へすく揃へ帷子食物の御吟味ありしに、不断の湯取めし、汁は鱸の白煮、鱠にきすご、焼物に一夜塩の鯛、ねりみそに竹輪の蒲鉾五香木のしたし物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0983_4195.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|囲碁之弊
[p.0109] 徒然草 上 囲碁双六好てあかし暮す人は、四重五逆にもまされる悪事とぞおもふと、或聖の申し事、耳にとゞまりていみじく覚え侍る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0109_447.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|雑載
[p.0293] 源平盛衰記 二十八 頼朝義仲中悪事 同年〈○寿永二年〉三月の比より、兵衛佐〈○源頼朝〉と木曾冠者〈○源義仲〉と中悪き事出来れり、甲斐源氏(○○○○)武田太郎信義が子に、五郎信光が才言に依てなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0293_1763.html - [similar]
帝王部十三|御幸|事変御幸
[p.0760] 源平盛衰記 十三 法皇自鳥羽殿還御事 法皇〈◯後白河〉の御事、大将〈◯平宗盛〉強に被歎申けるによつて、入道さま〴〵の悪事思直て、同十四日、〈◯治承四年五月〉に、鳥羽殿より八条烏丸御所へ還入進、是にも軍兵御車の前後に打囲てぞ候ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0760_2674.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|雑節|半夏生
[p.0144] 日本歳時記 四五月 世俗に半夏生の忌といふ事あり、簠簋内伝にいはく、五月の中より十一日にあたる日なり、此日不浄お行はず、不犯淫欲、不食五辛酒肉日なり、按ずるに、簠簋の抄に、摩耶夫人の中陰の真中なるゆへに、善事おなし悪事おのぞくといへり、予〈◯貝原篤信〉おもふに、半夏生は七十二候の内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0144_999.html - [similar]
動物部十三|虫上|はぶ
[p.1031] 閑田耕筆 三 大隅の人の話に鬼界島大島とくのしまなどに、はぶ(○○)〈文字はしらず〉といふ蛇ありて、太く長きもの也、人おとらんとしては、竪になりて其歯おもて、人の頭にても身にてもうつ、うたれたる所、毒気にて腐れり、〈○中略〉はぶつかひといふものあり、其島々にて悪事おなせるもの、陳じて善 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1031_4264.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|曹子
[p.0203] [p.0204] 源平盛衰記 二十八 頼朝義仲中悪事 木曾此事お聞て、郎等共お招集て評定あり、〈○中略〉今井四郎兼平が儀には、兵衛佐殿と終に御中よかるまじ、故帯刀先生殿おば、悪源太殿討給ぬ、意趣定て御座らんと、佐殿も思召らん、幼き御曹司お他所に奉置て、所々にて思召さんも心苦し、平家お討んと雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0203_1146.html - [similar]
地部二十七|周防国|風俗
[p.0697] [p.0698] 人国記 周防国 周防国之風俗は、律儀第一なれども、吉敷佐波都野三郡之者は、義理少く、昨日まで傍輩と肩お双ぶる人おも、今日仕合よければ、主君と仰ぐ風俗にて、常之律儀も利欲之為に無になり、法お背く人、百人に七八十、如此残而二三十人の人柄は、如形嗜む様なれども、終には右の人に従 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0697_3012.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|日吉凶
[p.0095] 安斎随筆 前編十三 一吉日凶日 日に吉凶はなき事也、吉日にも悪事おすれば、刑罰免れがたし、凶日にも善事お行へば褒賞せらる、吉凶は己が身より招くもの也、又婚姻の願など、主君に申上るに、主君より願の如く申付らるゝに、凶日に雲渡さるゝ事、其日凶日也とて、申渡おうけまじきとて、辞する事はな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0095_360.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|坎日
[p.0113] 源平盛衰記 二十八 頼朝義仲中悪事木曾と十郎蔵人と一に成て、義仲、平家に親みて、頼朝おそむかば、由々敷大事、人に上手せられぬ前に、木曾お討んとて、十万余騎にて打立給ふ、今日は坎日(かんにち/○○)也、如何ん有べきかと評定あり、佐殿〈○頼朝〉宣ひけるは、昔頼義朝臣、奥州の貞任が小松館お責給 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0113_450.html - [similar]
人部十七|謹慎|名称
[p.1226] 伊勢平蔵家訓 慎独の事 一慎独と書てひとりおつゝしむとよむなb、独おつゝしむといふは、人がみるによりてつゝしむ、人が聞によりて慎といふわけへだてなく、人の見ぬ所にても慎み、人のきかぬ所にてもつゝしむおいふなり、人の見聞にかまはず、我一分のつゝしみなり、あしき事は必ずあらはれやすきも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1226_6640.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草利害
[p.0562] [p.0563] [p.0564] [p.0565] [p.0566] 一話一言 十五 烟草の事世は末法に下り、人に一の大病付く、所以者何は、慶長元和の比より、烟草と雲妖草、異国より宣り、人年々に賞玩し用ること、日々に〓也、無徳にして失多といへども、風味の美に迷、此失お顧る人なし、聖人の世に此草出なば、五辛五戒の誡よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0562_2494.htm... - [similar]
動物部二|獣二|名馬
[p.0132] [p.0133] [p.0134] 源平盛衰記 十四 木下馬事 抑三位入道頼政の係る悪事お宮〈○高倉宮以仁王〉に申勧め奉る事は、馬故なり、嫡子伊豆守仲綱が家人、東国に有けるが、八箇国第一の馬とて、伊豆守に進らせたり、鹿毛なる馬の太逞が、曲進退にして逸物也、所々に星有ければ、星鹿毛と雲けり、仲綱是お秘蔵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0132_491.html - [similar]
人部二十二|訓誡|家訓
[p.0200] [p.0201] 貝原篤信家訓 聖学須勤 一凡人たる者は、聖人のおしへお貴び受、つよく志お立て、人のみちおまなび知り、勤行ひて、君子 とならん事おおもひ、つねにこゝうにかけ怠るべからず、これ聖学にこゝろざすのみちなり、〈○中略〉 幼児須教 一およそ小児お教育るに、始て飯お食、初ものいひ、扮人の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0200_458.html - [similar]
人部十五|貞|解説
[p.1120] 伊勢平蔵家訓 五倫の事 一妻は夫おあがめいやまひ、大切にして食物衣服などの内証の世話おやき、夫に対して、りんきねたみの心なく、夫一人の外には、他人といたづく事せず、夫のしかたは、いか程わろくとも、夫お恨みず、心替りせず、死すとも夫の家お出ずして、一すぢに夫の為おおもふお、貞女といふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1120_6323.html - [similar]
方技部十二|医術三|婦人科治療
[p.0869] 医学天正記 乾下 帯下( ○○) 慶長丑正の十一 一花房助兵衛内、〈四十余〉因脱栄衰乏、月水六七箇月附来、而不時白帯来、心下悸惕、脈結満、 順気湯 二陳に加参〈中〉朮〈大〉斤芎〈合中〉升陳〈各小〉入生姜神効、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0869_2656.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|妬
[p.0773] 明良洪範 十一 古老の物語りに、嫉妬する婦人は早く離別すべき事也、大身小身によらず、妻の嫉妬より国家お失ふ事、古今少からず、聖人七去の中に嫉妬お加へ給ふも宜也、完文年中に、水野信濃守元知、又高力左近将監降長、此両家の改易になりしも、其本は内室の嫉妬より起りし事也、又慶安年中に、寺沢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0773_4650.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|妬
[p.0769] 類聚名物考 言語十七 ねたむ 嫉妬 嫉妬の二字おわかちていへば、その義異なり、嫉はよき人おいみてそこなはんとするおいふ、妬は男女の色によりて、ねたむお雲へども、二字連ねては、いづれおもいふなり、散対の異なる意有り、文選、離騒賦、〈屈平〉羌内恕己以量人兮、各興心而嫉妬、注、王逸曰、害賢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0769_4626.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|妬
[p.0770] 日本書紀 二十二/推古 十二年四月戊辰、皇太子〈○厩戸〉親肇作憲法十七条、〈○中略〉十四曰、群臣百寮無有嫉妬(うらやまねたむ)、我既嫉人、人亦嫉我、嫉妬之患、不知其極、所以智勝於己則不悦、才優於己則嫉妬(ねたむ)、是以五百歳〈○歳原脱、拠一本補〉之後、〈○後原脱、拠一本補、〉乃令遇賢、千載 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0770_4642.html - [similar]
人部二|親戚上|前妻
[p.0157] 今昔物語 十九 参河守大江定基出家語第二 今昔、円融院天皇の御代に、参河守大江定基と雲ふ入有り、参議左大弁式部大輔済光と雲ける博士の子也、心に慈悲有て身の才人に勝たりける、蔵人の巡に参河守に任、而る間本より棲ける妻(○○○○○○○)の上へに、若く盛にして形端正也ける女に思ひ付て、極て難去り思 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0157_896.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|羨
[p.0774] 日本霊異記 中 恃己高徳刑賤形沙弥以現得惡死縁第一 有嫉妬人讒天皇〈○聖武〉奏、長屋謀傾社稷、将奪国位、〈○中略〉 嫉妬(○○)〈二合、うらやみ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0774_4657.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|妬
[p.0771] [p.0772] 今昔物語 二十 比叡山僧心懐依嫉妬感現報語第卅五 今昔、比叡の山の東塔に、心懐と雲ふ僧有けり、法お学びて山に有けるに、年若して指せる事無かりければ、山にも不住得ざりける程に、美濃守ののと雲ふ人有けり、其の人に付て彼国に行ぬ、守の北の方の乳母、此の僧お養子とす、然れば国司其の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0771_4648.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|妬
[p.0770] 古事記 下/仁徳 其大后石之日売命、甚多嫉妬、故天皇所使之妾者、不得臨宮中、言立者足母阿賀迦邇嫉妬、〈自母下五字以音〉爾天皇、聞看吉備海部直之女名黒日売、其容姿端正、喚上而使也、然畏其大后之嫉、逃下本国、天皇坐高台、望瞻其黒日売之船出浮海、以歌曰、淤岐幣邇波(おきへには)、袁夫泥都羅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0770_4640.html - [similar]
人部二十二|訓誡|誡臣下
[p.0149] [p.0150] 日本書紀 二十二/推古 十二年四月戊辰、皇太子親肇作憲法十七条、一曰、以和為貴、無忤為宗、人皆有党、亦少達者、是以或不順君父、作違于隣里、然上和下睦、諧於論事、則事理自通、何事不成、二曰篤敬三宝、三宝者仏法僧也、則四生之終帰、万国之極宗、何世何人非貴是法、人鮮猶惡、能教従之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0149_418.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|妬
[p.0768] 同 禰/畳字 嫉妬〈ねたむ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0768_4620.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|妬
[p.0769] 伊呂波字類抄 志/畳字 嫉妬(しつと/○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0769_4627.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|巫祝呪咀
[p.0062] 温故要略 二 嫉妬女呪詛して神木等に釘打事和朝於今有此事、親見悲哉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0062_252.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|妬
[p.0769] 下学集 下/態芸 嫉妬(しつと/ねたみねたむ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0769_4628.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|妬
[p.0769] 同 九/言辞 嫉妬(しつと)〈楚辞註、害賢曰嫉、害色曰妬、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0769_4630.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|妬
[p.0769] 信玄家法 下 一嫉妬之咎、堅可申付事、雲緩堅引賊媒、面塗粉、引婬媒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0769_4634.html - [similar]
人部二十九|嘲戯|名称
[p.0679] 新猿楽記 第三妻者、有所之女、扇強糸之同僚也、〈○中略〉於万人嘲哢(○○)振頭、於両妻嫉妬塞耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0679_1718.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|妬
[p.0769] 女大学 一嫉妬の心、努々発すべからず、男婬乱ならば諫べし、怒怨べからず、妬甚しければ、其気色言葉も恐敷、冷しくして、却而夫に疎まれ、見限らるゝ物なり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0769_4635.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|妬
[p.0770] 古事記 上 又其神〈○八千矛神〉之嫡后須勢理毘売命、甚為嫉妬、故日子遅神和備氐、〈三字以音〉自出雲将上坐倭国而、装束立時、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0770_4639.html - [similar]
地部二十二|越後国|頸城郡
[p.0341] 日本霊異記 中 智者誹妬変化聖人而現至閻羅闕受地獄苦縁第七 釈智光者、河内国人、〈◯中略〉時有沙弥行基、俗姓越史也、越後国頸城郡人也、〈◯中略〉天平十六年甲申冬十一月、任大僧正、於是智光法師発嫉妬之心、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0341_1357.html - [similar]
人部二|親戚上|後妻
[p.0158] 骨董集 上編下末 後妻打(うはなりうち)古図考 うはなりとは、後妻おいへる古言なり、和名抄後妻〈和名宇波奈利〉新撰字鏡嫌〈宇波奈利〉、日本紀〈巻二十三〉嫉妬の二字おうはなりねたみと訓り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0158_904.html - [similar]
人部二十三|諫|諫夫
[p.0275] 女大学 一嫉妬の心努々発すべからず、男淫乱なれば諫べし、〈○中略〉若夫不義過あらば、我色お和らげ声お雅にして諫むべし、諫めお聴ずして怒らば、先暫く止て後に、夫の心和ぎたる時又諫むべし、必ず気色お暴くし声おいらゝげて、夫に逆ひ叛く事なかれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0275_558.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|妬
[p.0769] 周南先生為学初問 下 一嫉妬は婦人の常なれども、賢女は是お下劣の事にして恥るなり、男子として妬心あるは、女〈に〉劣りて下劣の至極なるべし、されど才能ある者お何となくそねみ、善事お聞ては疵瑕お付ていひけす類ひ、皆内に妬心ある故なり、女は陰類に、其心狭小なる故、さもあるべし、男子にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0769_4636.html - [similar]
動物部十四|虫中|蚤
[p.1149] 沙石集 七/下 無嫉妬之心人事 有人の妻まおとことねたりける時、夫俄にねやのうちへいらんとす、いかにしてか、にがさんと思て、衣ののみとる由にて、にがさんとてまおとこのはだかなるお、むしろにかひまひて、衣ののみとらんとて、すびつおとび越けるほどに、すべらかして、すびつにどうとおとしつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1149_4791.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鉄輪/五徳
[p.0327] 太平記 剣巻 嵯峨天皇の御宇に、或公卿の娘、余に嫉妬深して、貴船の社に詣つヽ、七日籠て申様、〈○中略〉我お生ながら、鬼神に成てたび給へ、妬しと思つる女、取殺さんとぞ祈りける、〈○中略〉女房悦て都に帰り、人なき処にたて籠て、長なる髪おば五つに分け、五つの角にぞ造りける、顔には朱お指し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0327_1974.html - [similar]
帝王部七|即位上|即位式
[p.0351] 吉記 治承四年四月廿二日甲辰、今日天皇〈◯高倉〉御即位也、巳刻昇殿、〈今朝叙位了、於作物所辺屡以休息、改装束所帰参也、用巡方帯、〉撿知殿庭御装束、依為装束司弁也、又仰官外記令催雑事等、午刻宸儀渡後房、〈仁寿殿〉未二点服冕服即高御座、皇后又昇給、二九女孺執翳、左右進奉翳、命婦二人〈邦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0351_1454.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿性質/鹿形体
[p.0318] 重修本草綱目啓蒙 三十四/獣 鹿〈○中略〉 凡夏至の時角堕つ、直に其跡より新角お生ず、初は茄子の如く円かにして光り、紫褐色にして薑形の如し、採て乾す時は色黒くなる、これおふくろづのと雲、和名抄にかのわかつのと訓ず、鹿茸なり、鹿茸は暫時に生長するものなり、故に未だ長ぜざる一寸半より二寸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0318_1114.html - [similar]
人部二|親戚上|妻
[p.0150] 倭名類聚抄 二/夫妻 妻 白虎通雲、妻〈西反、和名米(○)、〉者斉也与夫斉体也、又用夫妻婦妻一雲〈米阿波須(○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0150_850.html - [similar]
人部十一|言語|口遊
[p.0871] 吾妻鏡 七 文治三年七月十八日丁巳、新田四郎忠常妻、参豆州三島社、而洪水之間、棹扁舟、浮江尻渡戸之処、逆浪覆船、〈○中略〉忠常妻一人没畢雲雲、〈○中略〉去正月比、夫重病危急之時、此女捧願書於彼社壇雲、縮妻之命、令救忠常給雲雲、若明神納受其誓願兮令転歟、志之所之、為貞女之由、在時口遊矣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0871_5232.html - [similar]
人部十五|貞|貞例
[p.1130] 吾妻鏡 七 文治三年七月十八日丁巳、仁田四郎忠常妻、参豆州三島社、而洪水之聞挑扁舟浮江尻渡戸之処、逆浪覆船、同船男女、皆以入水底、然而各希有兮存命、忠常妻一人没畢雲雲、是信力強盛者也、自幼稚之昔、至長大之今、毎月不闕詣当社之処、去正月比、夫重病危急之時、此女捧願書於彼社壇雲、縮妻之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1130_6354.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0773] [p.0774] 薩戒記 部類二 女房名事 上臘 東御方 南御方 西御方 廊御方 対御方 御妻 一条殿 二条殿 三条殿 近衛殿 冷泉殿 春日殿 坊門殿 高倉殿 大宮殿 京極殿 堀川殿 小上臘 四条 五条 六条 大納言 按察 民部卿 中納言 左衛門督 帥 別当 宰相 兵衛督 刑部卿 治部卿 大蔵卿 宮内卿 兵部卿 中臘 督殿 大弐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0773_3807.html - [similar]
人部十五|附慈|悌例
[p.1114] 孝義錄 十八/陸奥 兄弟睦者小左衛門 兄弟睦者清右衛門 耶麻郡上林村に百姓小左衛門といふものあり、弟お清右衛門といふ、小左衛門夫婦、その子二人、その妻二人、孫四人、清右衛門夫婦、その子一人、その妻一人、孫三人、あはせて十七人のもの同居して、いさゝかもあらそふ事なく、妻子の中にもへだて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1114_6307.html - [similar]
帝王部十六|諡号|加後字襲前号
[p.0945] 菅別記 明応九年十月十七日、凡儒中故実者、天皇之追号、後字用音読、大臣称号之時、後字用訓読、是通法之故実也、後深草院一号者、後字用訓読雲々、其様御不孝之読、不聞好之儀也、〈後深草院〉 ◯按ずるに、菅別記に、後字用音読とあれど、古書往々後字の下にの(○)ヽ字お添へたるものあり、特に後深草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0945_3432.html - [similar]
地部四十三|山上|窟
[p.0716] 万葉集 三雑歌 博通法師往紀伊国見三穂石室作歌三首 皮為酢寸(はたすき)、久米能若子我(くめのわくごが)、伊座家留(いましける)、三穂乃石室者(みほのいはやは)、雖見不飽鴨(みれどあかぬかも)、常磐成(ときはなる)、石室者今毛(いはやはいまも)、安里家礼騰(ありけれど)、住家類人曾(すみけるひとぞ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0716_3392.html - [similar]
姓名都九|名中|避名諱
[p.0754] 槐記 享保十五年四月廿七日、或人某に問しに、天子の御諱おさくることは、古今通法なり、大臣の名お避ることも、これあることにや、東鑑に、判官義経が、後京極良経の名お避くること侍り、是は如何と申す、仰に、天子の諱は、一文字お犯すことも禁法也、大臣の諱は、其家の子孫家族は、子々孫孫までも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0754_3741.html - [similar]
称量部三|権衡|斤両
[p.0114] [p.0115] 経済録 四律暦 日本の古の秤は、如何なる制なりしと雲こと詳ならず、〈○中略〉異国にては十銭の重さお一両とし、十六両お一斤とす、一斤は百六十銭也、斤より以上は幾斤と数へ、斤の下は幾両幾銭幾分と数ふること、金銀薬物糸綿何にても軽重お以て数ふるものは皆此類お用ふ、日本にては物に随 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0114_440.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|盆点作法
[p.0488] [p.0489] 茶之湯六宗匠伝記 一 千利休宗易居士自筆写 一盆点当代通法の大鉢にて、茶入お右にて取上、末に有ごとく袋さばきおして、茶入おてに置、帉巾(ふくさ)物おとり出し、盆おふくさ物ながら右にて取、左の手にて盆のふちお持、順にまわし、縁お巾い、内おのこひ、扠左の方のふちの角にてふき治め、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0488_1693.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|茵種類/以原質為名
[p.0110] 吉記 治承四年四月七日己丑、午刻参内、〈○中略〉次退出向一条末、〈○註略〉依初斎院御禊点地也、〈○中略〉 客殿装束儀〈○中略〉 東第一間引軟障、其前敷高麗畳一枚、其上施竜鬢地鋪、其上敷東京錦茵為上卿座、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0110_638.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|灰
[p.0506] 喫茶指掌編 三 又玄斎八月の末に、今日菴にて風炉の名残とて、雲竜釜にて茶有し、相伴は豊田長伝、井上宗恵なり、此時雲竜の灰お工夫せしと教示ありし也、 又玄斎五十二歳の時の事にて、生涯の名残にて有ける、予〈○速水宗達〉加州下向餞別かた〴〵の茶也、 其教示の趣は、克炉談に著ぬ、何風呂にても ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0506_1731.html - [similar]
地部四十一|港|日向国/県河港/細島港
[p.0587] 日向経緯略記 日向州〈◯中略〉西より流れ来るお阿加河と雲ひ、東より来るお小出河と雲ふ、此二つの河南に流れて、八戸(はつと)村の西辺に来て、合して一河となり、南流して栗野名村と河島村の間お流れて、遂に此の湾内に注ぐ、此お以ての故に、此海湾は頗る運送便利の港なり、此お【県河】(あがた)【の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0587_2973.html - [similar]
器用部四|飲食具四|樽雑載
[p.0198] 政談 二 酒屋に樽拾と雲、御用と雲者有て、下々酒お調ること自由なる故、寒気お防ぐ為に調て飲む、〈○中略〉此五六十年以前は、〈○中略〉樽拾と雲者も無れば、酒お呑むこと不自由也、此等に依て見れば、下々一人の身の上にても、物入多き世界に成たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0198_1190.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴進献
[p.0552] [p.0553] 政談 四 鶴取お磔に掛ると雲は、大形太閤秀吉公などより起たるごと成べし、年始に禁裏へ鶴献上と雲こと有より、重取八と成しと見へたり、されども非法の制也、厳有院様の御母公様の御事も有れば、彼代に此法は御停止可有ことなりしお、御老中抔の了簡の著ぬ可成、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0552_1976.html - [similar]
器用部三十|駕籠|乗物駕籠願
[p.1000] 政談 四 当時誓詞と雲こと盛にて、御作法の様に成、役替の度々に誓詞おし、駕籠の誓詞、又は病気の断に誓文状お出すこと不宜こと也、〈○中略〉駕籠の誓詞は、先第一奉公人の年多は、実の年に非ざる故、最初より誓詞お破也、駕籠は其頭其主人より断なれば、誓詞無て不苦事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1000_5007.html - [similar]
動物部八|鳥一|捕鶴
[p.0550] 政談 四 水戸の義公の時、水戸に鶴とり有て、御耳に立たれば、重き御法お破りたる者なれば、御自身御成敗可被成との上意有しお、夫より折々申上れども、何かと隙入にて延引す、後に頻に伺たれば、さらば切ん御庭に引廻せと有て、御自身刀お取た二三度切んとし玉ひしが、刀お捨て内へ入せ玉ふお、其後又 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0550_1970.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請文書式
[p.0353] 政談 四 誓詞の文言に、別しては伊豆箱根両所権現と書く事、文盲の至也、是は貞永式目に有ことお、書札者の手本に書出したるお、何の詮議も無用たる也、貞永式目は北条家の公事の裁断は依怙おさせ間敷と雲誓文也、北条の所在は伊豆也、鎌倉は箱根に近き故、伊豆箱根と書たる也、今は国隔り、伊豆箱根の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0353_799.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|私礼
[p.0728] 政談 七 人扱 一年始の礼に御老中の宅へ参る日限お、御目附より触る事、近年始りたり、是又間違也、老中なりとも不和ならん人亦持寄あらば、年始の礼に参るまじき也、御老中とても傍輩なる故也、夫お御目附より触る時は、相対の礼お公法にするなり、御目付は公儀の役人也、公儀の役人は、相対の礼お差 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0728_3320.html - [similar]
方技部十|医術一|幕府医学館 C 諸藩医学館
[p.0705] [p.0706] 政談 四 御医者の子供火く有て、二代目よりの大形御用に立ず、費成者也、親々は療治に隙が無ければ、子供お教可立様なし、小身なれば、学文に往するには、供人の入に困り、彼是として無学に成、人頼まねば療治お仕習ふべき様無、偶療治お能する人も、無学成故、肝心の時は仕損ずる物也、総じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0705_2138.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|撿挍/勾当/別当/座頭
[p.0958] 嬉遊笑覧 附錄 又同書〈○徂来政談〉八撿挍の跡目御番に入らるゝ事謂れなき事なり、其始め東照宮御小性盲目に成たるお、撿挍に仰付られたるより事起るといふ、夫は元来侍なれば最のことなり、其已後御扶持お下されたる撿挍の跡までは濫吹なり、座頭は其弟子より金お取て、夫にて渡世する者なれば、畢竟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0958_2517.html - [similar]
地部二十一|越前国|道路
[p.0227] [p.0228] 越前国名蹟考 五足羽郡 福井庄町〈◯中略〉 大橋 九十九(つくも)橋とも米(よね)橋とも雲、丑の方より未の方へかヽる、〈◯中略〉大橋より所々行程、〈絵図記〉 南条郡板取国境迄 十一里三十町四十四間〈江州中河内へ二里〉 同木の目峠迄 十一里三十四町四十四間 同河野浦迄 九里二十一間 敦賀郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0227_873.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜利用
[p.0617] [p.0618] 延喜式 三十九/内膳 供奉雑菜日別一斗、〈◯中略〉生瓜卅顆、〈准三升、自五月迄八月所進、〉五月五日、山科園進(○)早瓜一捧(○○○○)、〈若不実者、献花根、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0617_2698.htm... - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|武蔵国/小河内温泉
[p.1061] 武蔵演路 四 多摩郡 小河内温泉 総名原と雲 日本橋より青梅迄拾二里、青梅より原迄八里、 此出湯は、熊野権現夢想と雲、打身、切きず、腫物立所に愈ゆ、但し服忌あるものお入湯おゆるさず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1061_4577.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.