Results of 1 - 100 of about 155 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 吉忝 WITH 7748 ... (6.979 sec.)
人部二十九|讒|讒例
[p.0700] 太閤記 一 秀吉お讒しけるお信長公用い不給事 翌日はや義昭公の御館へ参、〈○中略〉御目見致されけり、御懇の御意なれば秀吉忝被存、向後御用の義御座候におひては、被召寄被仰付候やうにと、御気色お伺ひ奉り、何事も無滞事裁判有しかば、其威勢弥増、其聞え火く、古より無賢不省、入朝見嫉と雲伝るご ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0700_1777.html - [similar]
地部四十|渡|制度
[p.0371] 享保集成糸綸録 一 寛文三卯年五月 武家諸法度 一道路駅馬舟梁等無断絶、不可令致往還之停滞事、〈◯中略〉 一万事応江戸之法度、於国々所々可遵行之事、 右条々、准当家〈◯徳川氏〉先制之旨、今度潤色而定之訖、堅可相守者也、 寛文三卯年五月廿三日 御朱印 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0371_1880.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|三合厄
[p.0090] [p.0091] 吾妻鏡 十一 建久二年五月三日庚戌、被付奏書於高三位、〈泰経卿〉善信草之、俊兼清書也、申剋雑色成重帯之上洛、其状雲、〈○中略〉 捧一通奏状令達天聴者、有理事裁許何拘乎、委細之旨不徨筆端、就中今年相当三合之暦運、可励攘災祈請之処、以小成大、与心事発即自吾山致騒動之条、若是僧徒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0090_349.html - [similar]
封禄部五|要劇料 百度食 給食 併入|給米銭
[p.0213] [p.0214] 享禄本類聚三代格 六 太政官符 応給職事四位已下初位已上要劇料事 除観察使、人別日給米二升、 右承前特簡劇官、給件料銭、准其官位、多少有差、謹案去年九月廿日詔書称、要劇等類、悉革前例、普給衆司者、然則官無閑劇、理合普給、而米価已貴、懸倍往年、依旧給銭、事乖随時、加以既是食料之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0213_773.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|争納后妃
[p.1656] 台記別記 久安六年四月廿日丙寅、昨暮無温気、奉書摂政殿、〈〇藤原忠通〉問御経営、又申養女〈〇藤原伊通女呈子〉入内之間若有可参、可承其月日之状、報状曰、恩之状喜悦承了、匆々無極、老心惘然、臨期可申歟、今夜入内、世間以為余必愁憤、然而中心無所愁憤、所然者法皇〈〇鳥羽〉上皇〈〇崇徳〉二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1656_6234.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|蓋置
[p.0748] [p.0749] 茶道筌蹄 四 蓋置之部 火屋(ほや) ほや香炉おかり用ゆ 青磁一閑人 元来香炉なり、仙叟箱書付には、青磁香炉一閑人とあり、何れの時よりかふた置となる、 同無閑人 人形のなきおいふ 同三人形 唐子三人、手お組合せたる形也、 同夜学 足四つと五つとあり 赤絵の獅子 一閑人のごとく、人形の所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0748_2381.html - [similar]
地部二十五|播磨国|印南郡
[p.0524] 播磨風土記 印南郡〈◯印南郡原脱、拠一本補、〉 一家雲、所以号印南者、穴門豊浦宮御宇天皇、〈◯仲哀〉与皇后〈◯神功〉倶欲平筑紫久麻曾国、下行之時、御舟宿於印南浦、此時滄海甚平、風波和静、故名曰入浪、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0524_2218.html - [similar]
地部十|相模国|名称
[p.0741] [p.0742] 諸国名義考 上 相模 和名抄に相模〈佐加三、国府在大住郡、〉名義は、或書に神倭磐余彦天皇、欲平東夷之時雲々、自大山之中津峯、遥叡覧之、而勅嵯峨身哉、此軍之諸人、依之有嵯峨見之名雲々、足軽明神昔狩人也、或時離寵妻有悲傷、故常見亡妻之鏡、思之相模、如見其亡妻、故曰相模といへるは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0741_3326.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|脛巾/脚半
[p.0511] 物具装束抄 一馬副事〈○中略〉 冠〈巻纓〉 緌〈○中略〉 葈脛巾(○○○)〈○中略〉 一手振事〈○中略〉 冠〈巻纓〉 緌〈○中略〉 葈脛巾 舌地 一小舎人童事 狩衣〈上下○中略〉 脛巾〈城外之時用之○中略〉 一車副事 冠〈○中略〉 葈脛巾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0511_2654.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1250] [p.1251] [p.1252] 源平盛衰記 四 山門御輿振事 治承元年四月十三日、辰刻に、山門大衆日吉七社の神輿お奉荘、根本中堂へ振上奉、先八王子、客人権現、十禅師、三社の神輿下洛有、〈○中略〉源平の軍兵依勅命、四方の陣お警固す、神輿堀川猪熊お過させ給て、北の陣より達智門お志てぞふり寄たてまつる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1250_6711.html - [similar]
歳時部五|小朝拝|小朝拝式
[p.0432] 公家年事 上正月 元日 小朝拝 近代毎年不被行之、凡有慶事翌年正月一日被行、有小朝拝時、摂家諸礼無之、当時小朝拝之儀、関白、左右大臣、内大臣、大中納言、参議、頭中将、頭弁、五位六位蔵人等参内、出御清凉殿、諸卿列立東庭、〈北上西面〉拝舞畢而退出、若及晩者、主殿寮立明庭燎等役、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0432_2547.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|改苗字
[p.0337] 陰徳太平記 七十四 吉川広家陥岩石城事 翌二十六日、〈○天正十六年六月〉壱岐守、於小倉広家に饗膳お被勧けるに、旨酒酣、興熟して後、壱州、広家に向、先年某甲が氏、森の字お改、毛利に仕候し事、偏に広家御吹挙に依て、輝元、御許容候つる、此御恩、礼謝せんに難悉言端候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0337_1960.html - [similar]
姓名部七|家紋|賜紋
[p.0513] 陰徳太平記 三十三 畠山安見不和事 翌年〈○永禄三年〉二月四日、公方御参内の時、長慶〈○三好〉修理大夫に任じ、子息孫次郎議長お筑前守に任じ、松永弾正は少弼にぞ転じける、同四年正月、義長お御相伴衆に被加、其後桐の御紋お被下、松永にも同く御紋お下賜はりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0513_2671.html - [similar]
歳時部十四|卯杖〈卯槌併入〉|献卯杖例
[p.0968] 山槐記 治承三年正月八日丁卯、自東宮被献卯杖於内、中宮御方自中宮又被献東宮雲々、自内不被献両宮雲々、自中宮被献之条不可然之由、或人難之、先例不分明可尋事、大進基親称有所見致沙汰雲々、権大進宗頼傾奇雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0968_4289.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|兀子製作
[p.0153] 江家次第 十七 東宮御元服 一兀子色事 旧記注紫色黄色者、謂敷物色乎、〈見致方弁天元記〉而今作兀子或塗紫檀地、或塗黄土可恠之、案記文、大臣敷物紫色、納言敷物黄色也、仍大臣為加冠立紫兀子、中納言為理髪黄色也、猶如尋常兀子、其尋常兀子未聞上下、皆塗紫黄色、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0153_962.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|後礼
[p.0467] 茶道便蒙抄 二/客方 炭所望の事 一後の礼の事、主客共に互の宅へ参り礼あるもの也、心やすき間は、其座にて膿に参るまじきよしお約束致し、書状使も取かはすまじきといひ合する事もあり、主客位お心得べし、 一名物の道具出たる時は、縦互に礼なき筈に申合たりとも、翌日必礼に行、名物拝見致し過分の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0467_1643.html - [similar]
地部二十二|越中国|建置沿革
[p.0309] 太平記 三十九 諸大名讒道朝事附道誉大原野花会事 翌年〈◯貞治五年〉七月に、道朝俄に病に被侵逝去しければ、子息治部大輔義将、様々に歎申されけるに依て、同九月に、宥免安堵の御教書お被成、京都へ被召返、無幾程越中の討手お承て、桃井播磨守直常お退治したりしかば、軈て越中の守護職に被補、是よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0309_1230.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|雑載
[p.0636] [p.0637] 信長記 十一 九鬼右馬允大坂表大船推廻事 翌日佐久間甚九郎御茶上申、終日の会なりけり、同三日帰洛、翌の夜話に信長公白けるは、甚九郎数寄事外に上手也と覚えたり、去共羨き事ならずと被仰、二位法印其御事に候、国守等此道上手に成ては、世間物毎奢侈大過して且は武道もゆるがせに成申べし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0636_2067.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|神仏
[p.0888] [p.0889] 室町殿日記 八 義昭公南都お落給ふ事 一去程に、長慶入道計略おめぐらしけるは、他家おむかひに参らせたる分にては、推すかし給ひて、出給ふまじ、所詮の人おもつて、よびのぼせたてまつらんとおもひて、上野民部少輔と、長岡兵部大輔藤孝両人お尋出して申けるは、数年の遺恨によつて、公方お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0888_5316.html - [similar]
遊戯部五|物合|斗鶏
[p.0251] 春秋左氏伝 二十五/昭公 伝二十五年〈○中略〉季郈之雞闘、季氏介其雞、郈氏為之金距、平氏怒、益宮於郈氏、且譲之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0251_1006.html - [similar]
地部四十二|関|廃置
[p.0607] 信長記 二 関役所停止之事 角て勢州平均に打したがへ給ひしかば、且政道可取行とて、宗徒の人々お召集めて仰せけるは、当国関役所悉く可停止と思ふはいかに、往還の費のみならず、殊更参宮の輩も過半せり、万人お安んずる事は、国家お保つ者の楽とする所也、〈◯中略〉是お伝聞人々、いかさま天下お能治 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0607_3056.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|候日蝕
[p.0270] 怪異弁断 一天異 日食は、日輪上に有て、下月の為に遮られて光映お失ふ者也、歴代古今の日食不可枚挙、〈○中略〉今代は和漢ともに食算大成す、其暦梓に鑯めて遍く万民に施せり、此故に童蒙女子と雲とも、毎年日月の食ある故に、常として災異とせず、〈○中略〉左伝昭公二十一年秋七月〈の〉日食に言る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0270_1020.html - [similar]
人部十六|徳〈陰徳 公益 併入〉|徳例
[p.1175] 近世叢語 一/徳行 藤樹為人温厚、帥人以躬、人無賢愚、皆服其徳、莫不興起于善、雖旅舎茗四、有客所遺物、則必置之閣上、以俟遺者之復来、歷年之後、塵雉坌満、竟不収用、嘗之京師、行路轎中説心学、轎夫感動流涕、其徳之薫人類此也、故一時称曰近江聖人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1175_6482.html - [similar]
植物部二|木一|瑞木
[p.0075] 延喜式考異附録 下 祥瑞考 平露〈原注、樹名也、其形如蓋生於庭以候四方之正也、一方不正、則応一方而転傾也、〉案瑞応図、王者不私人以〓官、四方政平如蓋、則生于庭、宋志、平露如蓋、以察四方之政、其国不平、則随方而傾、白虎通、平路、賢不肖位不相踰則生、又雲、官位得其人則生、失其人則死、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0075_282.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0993] 小右記 寛弘八年七月廿日辛卯、伝聞故院〈◯一条〉御骸骨、日来奉安置円成寺、今日吉日、仍作如小韓櫃物、〈深蓋〉納御骨壺、作如倉代物、〈方二尺、一面有戸、〉納辛櫃、辛櫃上造小屋居宝形、安置戸内、三箇年後、又更可奉移御存生之時御本意処雲々、〈謂御本意処、是円融院御陵辺、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0993_3795.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報怨,享雑の記,前集下"> |報怨 [p.0497] 享雑の記 前集下 後妻打〈孝女花扇附す〉 つら〳〵戦国の侠気お推量るに、勇お好ども理に暗く、智お貴めども姦多し、目前の恥お恥として、始終の勝おおもはず、そが中にもおのづから賢不肖ありといへども、大かたはたがふ事なし、二百年前には、妻敵擊といふことありて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0497_1232.html - [similar]
帝王部十三|行啓〈太皇太后皇太后皇太夫人皇太子行啓併入〉|奉訪養母后
[p.0778] 中右記 寛治八年正月十二日、陽明門院〈◯後朱雀后禎子〉俄令重悩御之由風聞、仍中宮〈◯禎子養子篤子〉雖可有行啓、今日申日也、仍暁更可在雲々、 十三日、暁中宮有行啓鴨院、依女院御悩重也、 廿九日辛丑、未時許従内退出之次、参中宮御所鴨院、於門外相逢権大進有信、語雲、中宮出御之後、有仰参籠、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0778_2734.html - [similar]
人部十六|義|解説
[p.1186] 五常訓 四 義 中庸曰、義者宜也、尊賢為大、朱子章句雲、宜者分別事理、各有所宜也、周子も宜曰義、釈名曰、義者宜也、裁匍事物使合宜也、諸説皆宜しきお以て義とす、宜しきとは、万事万物の品にしたがひ、其の理おわきまへて相応するお雲ふ、朱子は義者心之制、事之宜といへり、制とはたちわかつ意、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1186_6521.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1223] 近代正説砕玉話 六 一本多中務少輔忠勝、病で卒する時〈○中略〉我黄金一万五千両お儲へおきぬ、次子出雲守忠朝は小身なれば、此黄金お与べしとの遺言なり、〈○中略〉忠政〈○中略〉黄金お封じて、忠朝に与ず、〈○中略〉忠朝〈○中略〉黄金お取る心なし、〈○中略〉忠政之お恥ぢて、皆忠朝に与たれ共、忠朝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1223_6625.html - [similar]
称量部二|量|雑載
[p.0102] [p.0103] 太平将士美談 良将達徳抄所引 成瀬隼人正、領分の町人、米屋八郎兵衛といふもの親より富めり、隼人正領分になりたる後、政事正しく、人帰服しければ、自分親より二つ升おつかひ候て、此の如く富有になり候、此の如く御政事正しくなり候ては、大に恥恐て候、一日も早く白状に及び、御裁判お請 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0102_401.html - [similar]
人部十六|徳〈陰徳 公益 併入〉|公宜
[p.1182] [p.1183] 孝義錄 二十/陸奥 孝行者小右衛門 小右衛門は河沼郡野沢原町村の百姓なり、〈○中略〉同じ領のうち、駅路の橋など破る主時は、人にもしらせず、己が材木お出していとなみ渡し、昼夜となぐ道おつくり、人馬の煩ひなからしむ、上お重んじ公納おかゝず、人夫にさゝれてその催おまたず、此よし領主 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1182_6509.html - [similar]
人部十九|信|信例
[p.0014] 孝義錄 四十三/筑前 奇特者彦一 彦一は、宗像郡田隅村の百姓なり、父の世にありし時、人より米お借うけし事有し、かへすべきたよりなくて、とかくするほどに、病てうせぬ、そのころ彦一は、まだ幼くしてがゝる事ありともしらざりしが、生長の後に、かくときゝ及びて、久しくすておきし事お悔なげき、人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0014_33.html - [similar]
方技部十|医術一|医師剃髪
[p.0740] 公余渉筆初編 二 医者の剃髪 医者の剃髪するよしは、薩戒記に見へたり、此書は、応仁〈○応仁恐応永誤〉年中の日記なり、典薬頭和気某、剃髪して准武家医とあり、是は、乱世の僧徒は、閑暇なる故、医療お業として、人のたすけとなりし、終に、是にならひて、髪お剃事とはなれりと、東海の考也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0740_2250.html - [similar]
器用部二|飲食具二|托子
[p.0080] 蔭凉軒日錄 長享二年正月十五日、相公曰、茶湯器托子無葉、洒水器之托子有葉如何、総而如此之物乎、愚白、不相定者也、然上者隻可為上意、 延徳二年十一月十二日、〈○中略〉又遣泉里雲、当年未請待、今晩有閑暇者、来訪為幸、雲必可参、自芳洲沽却建盞一け、同托子(○○)一け、金糸転曲賜之必可買得雲々 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0080_492.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊例
[p.0153] 浚明院殿御実紀附錄 三 御晩年〈○徳川家治〉にいたりて、閑暇の御遊戯には、常に象棋おなされけり、その業の者にては、伊藤宗印宗鑑、大橋印寿おめして対手とせらる、御穎敏にまし〳〵けるゆえ、ほどなく奥儀おきはめつくし玉ふ、後には詰物といふ書おさへあらはし玉へり、詰物といへるは、老成堪能に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0153_623.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以製作為名
[p.0011] 和漢三才図会 三十一/庖厨具 盌〈○中略〉 相伝、漆椀始於惟喬親王、〈○中略〉疑其以閑暇考漆椀杓子等便于事、令人作之乎、〈○註略〉至筒井順慶之好巧、椀食床具兼備矣、〈後柏原帝時、和州城主也、今亦摂陽順慶町漆椀家多有之、〉江州〈日野〉紀州〈根来〉同〈黒江〉奥州〈会津〉摂州〈大坂、同堺、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0011_55.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊書
[p.0163] 浚明院殿御実紀附錄 三 御晩年〈○徳川家治〉にいたりて、閑暇の御遊戯には、常に象棋おなされけり、その業の者にては、伊藤宗印、宗鑑、大橋印寿おめして対手とせらる、御穎敏にまし〳〵けるゆえ、ほどなく奥儀おきはめつくし玉ふ、後には詰物といふ書おさへあらはし玉へり、詰物といへるは、老成堪能 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0163_669.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|幻術 奇術
[p.0645] [p.0646] 醍醐随筆 下 松永弾正久秀、多門在城の時、果心居士とて幻術(○○)の者有、閑暇の時は語りなぐさむ、ある夜弾正、われ戦場において白刃お交るに至ても、終に恐懼の心お動かす事なし、女試に幻術お行て、われお恐懼せしめよと雲、果心さらば近習の人お遠けて、寸刃おも持たまはず、灯も消したま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0645_1959.html - [similar]
人部二十九|讒|讒例
[p.0696] 続日本紀 一/文武 三年五月丁丑、役君小角流于伊豆島、初小角住於葛木山、以呪術称、外従五位下韓国連広足師焉、後害其能、讒以妖惑、故配遠処、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0696_1768.html - [similar]
人部二十九|讒|讒例
[p.0696] 将門記 援経基〈○源〉所懐者、権守将門〈○平〉被催郡司武芝、〈○武蔵〉抱擬誅経基之疑、即作含深恨、遁上京都、仍為報興世王将門等之会稽、巧虚言於心中、奏謀叛之由於太政官、因之京中大驚、城邑併囂、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0696_1770.html - [similar]
人部二十九|讒|讒例
[p.0696] 吾妻鏡 十二 建久三年九月五日甲戌、右馬権頭公佐朝臣献書状、去月廿日依令讒口被除籍、於身無其科、賜一行欲愁申雲雲、仰〈○源頼朝〉雲、雖讒者、以一向虚言、不可達天聴、内々有解緩事之条、無異儀歟、以親尼輒不能執申之由雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0696_1772.html - [similar]
人部二十九|讒|讒例
[p.0695] 日本書紀 十九/欽明 二十三年六月、是月、或有譖馬飼首歌依曰、歌依之妻逢臣讃岐、鞍韉有異、熟而熟視、皇后御鞍也、即収廷尉、鞫問極切、馬飼首歌依乃揚言誓曰、虚(いつはり)也非実、若是実者、必被天災、遂、因苦問、伏地而死死未経時、急災於殿、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0695_1766.html - [similar]
人部二十九|讒|讒例
[p.0696] 源平盛衰記 十六 満仲讒西宮殿事 冷泉院御位の時、覚御心もなく、御物狂はしくのみ御座ければ、ながらへて天下お知召さん事もいかヾと思食けるに、御弟の染殿式部卿宮〈○為平親王〉は、西宮の左大臣〈○源高明〉の御婿にておはしけるお、能き人にて渡らせ給ふと申ければ、中務丞橘敏延、僧連茂、多田の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0696_1771.html - [similar]
人部二十九|讒|讒例
[p.0699] 太平記 二十六 上杉畠山讒高家事附廉頗藺相如事 此時上杉伊豆守重能、畠山大蔵少輔直宗と雲人あり、才短にして官位人よりも高からん事お望み功少して忠賞世に越ん事お思しかば、隻師直師泰が、将軍御兄弟〈○足利尊氏、直義、〉の執事として、万づ心に任せたる事お猜み、境節に著ては、吹毛の咎お争て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0699_1775.html - [similar]
人部二十九|讒|讒例
[p.0695] [p.0696] 日本書紀 二十五/孝徳 大化五年三月戊辰、蘇我臣日向〈日向字身刺〉譖倉(しこちて)山田大臣於皇太子〈○天智〉曰、僕之異母兄麻呂伺皇太子遊於海浜、而将害之、将反其不久、皇太子信之、 己巳、大臣仍陳説於山田寺衆僧及長子興志与数十人曰、夫〈○夫原作大、今改、〉為人臣者、安構逆於君、何 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0695_1767.html - [similar]
人部二十九|讒|讒例
[p.0698] 太平記 十二 兵部卿親王流刑事附驪姫事 抑高氏卿今までは随分有忠仁にて、有過分の僻不聞、依何事兵部卿親王〈○護良〉は、是程に御憤は深かりけるぞと根元お尋ぬれば、去年〈○元弘二年〉の五月に、官軍六波羅お責落したりし刻、殿法印の手の者共、京中の土蔵共お打破て、財宝共お運び取ける間、為鎮狼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0698_1774.html - [similar]
人部二十九|讒|讒例
[p.0699] [p.0700] 相州兵乱記 二 太田最期之事 逸政には忠臣おほく、労政には乱人多きならひなれば、上杉家の出頭人評定のともがらども、太田入道扇谷の執事とんて、万づ心に任たる事お猜み、境に著ては吹毛の咎お争て、讒言しける事度々なり、然れども扇谷殿〈定政〉道灌無ては、誰れか天下の乱お静むる者可有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0699_1776.html - [similar]
動物部二|獣二|驢馬
[p.0150] 桃源遺事 五 一西山公〈○徳用光国〉むかしより、禽獣草木の類ひまでも、日本になき物おば唐土より御取寄被成、又日本の国にても、其国に有て此国〈○常陸〉になきものおば、其国よりこの国へ御うつしなされ候、〈○中略〉 獣の類〈○中略〉 驢馬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0150_535.html - [similar]
植物部二十|草九|落花生
[p.0281] 桃源遺事 下 西山公〈◯徳川光国〉むかしより禽獣草木の類までも日本になきものおば、唐土より御取寄被成、又日本の中にても其国に有て此国になきものおば、其国より此国へ御うつしなされ候、覚し召末に記す、 草之類〈◯中略〉落花生、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0281_1307.htm... - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系図
[p.0372] 川角太閤記 四 鎌倉被成御見物、則若宮八幡へ御立寄被成侯時、社人御戸お開き申候へば、左りに頼朝の木像あるお御覧付られ、御言葉には、頼朝には天下友達に候よ、〈○中略〉氏系図(○○○)においては、多田の満仲の末葉なり、無残研系図なり、秀吉は恥敷は候へど、存は昨今迄の草刈わらんべなり、或時は草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0372_2125.html - [similar]
植物部一|総載|渡来植物
[p.0059] [p.0060] [p.0061] 桃源遺事 五 一西山公むかしより、禽獣草木の類ひまでも、日本になき物おば唐土より御取寄被成、又日本の国にても、其国に有て此国になきものおば、其国よりこの国へ御うつしなされ候、覚し召末にしるす、 草之類 朝鮮人参〈江戸駒込の御屋敷、并水戸にも御植候、〉 薩摩人参 蘭 葵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0059_235.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|孝例
[p.1085] 芸備孝義伝 一/広島 松田伝之助 伝之助は、沼田郡中調子村農民八兵衛が子なり、三四歳の頃、みなしごとなりぬ、姉は御露次の小人、丹九郎が妻なり、子なければ、幸に子としてやしなひ置けり、一とせ丹九郎、江戸の本邸に在けるが、御露次の部屋に物亡(うせ)て、七八人禁獄せらる、丹九郎もそのうちなり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1085_6223.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以由縁為苗字
[p.0326] [p.0327] 養生法 下 桂川氏は、そのかみ平戸の嵐山甫安にしたがひ、長さきにて蘭人の外科お学ばれ、あらし山の流おくむとてかつら川と名のられしお、始て桜田の御館に召出されぬとか、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0326_1916.html - [similar]
称量部二|量|神社升
[p.0087] 安東郡専当沙汰文 一長御館納籾量之次第正納籾九斗、〈宮中(○○)(伊勢神宮)斗(○)定也〉口籾一斗八升、彼是一斛八升量【Kれ】之、但御籾俵四俵之内〈お〉、是家用升(○○○)〈八合二升也〉二斗残【Kれ】之、残三俵余〈にて〉、正納籾口籾、皆量【K二】満之【K一】、年々此分無【K二】相違【K一】、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0087_352.html - [similar]
動物部三|獣三|犬雑載
[p.0189] 今昔物語 二十六 陸奥国府官大夫介子語第五 此父の介沙汰有事有て、御館に有て、久う家に不返りける程に、継母此郎等お呼取て雲く、此に人数有れ共、見たる様有て、女お殊に哀れにすとは知たりや、郎等の雲く、犬馬そら哀に為る人には尾不振様やは候ふ何に申し候はむや、人に取ても己は喜き事おば喜び ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0189_642.html - [similar]
動物部十|鳥三|雉進献贈与
[p.0710] [p.0711] 安東郡専当沙汰文 元徳元年己巳十一月注之 一毎年二月亥子日、鍬山神事之時、山鳥雄一羽宛、政所大夫、出納所大夫方、各一羽宛進之、〈号亥子之鳥○中略〉一毎年十二月廿七八日比、号節料鳥、〈但元三之饗時料に被用之〉山鳥雄一羽、長御館進之間、出納請取之雲々、但近代檜垣東長官御時、依被 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0710_2725.html - [similar]
器用部八|容飾具三|以製作為名
[p.0440] 歷世女装考 二 裁細工(きれさいく)の花かんざし まげゆはひ まへざし 裁(きれ)あるひは紙細工の花かんざし、今もつはら用ふ、京製なるはすぐれて美工なれど、価は廉く朴にして雅なり、此物今より四五十年前、某の御館に仕へたる女中偶然つくりはじめけるに、徐々職人の作るやうになりしと、そのみたち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0440_2531.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0802] 笈雉随筆 六 水無瀬宮 文禄の頃、石川五右衛門とて、世に聞へし盗賊有けるが、手下の者共お具し、此御館に押入らんとするに、神霊のおはすればにや、得忍び課せざりしかば、無念に思ひ、勇気お振ひ押入らんとするに、忽ち身体縮んで、此中門の内へ入事能はず、流石の強盗なれ共、天位の高きに驚き、後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0802_2149.html - [similar]
人部二十五|薦挙〈知遇 不遇併入〉|知遇
[p.0414] 藩翰譜 十一/本多 大御所〈○徳川家康〉正信〈○本多〉お見給ふ事、朋友の如くにて、将軍家〈○徳川秀忠〉は長者お以て、待せ給ふ、正信も又常に大御所お呼びて、大殿といひ、将軍家おば、若殿と呼、軍国の機事に至て、其謀る所、言葉多からず、一言二言にて尽せるよし、諷諭に長ぜる人と見えき、始め大阪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0414_990.html - [similar]
器用部九|容飾具四|髱刺
[p.0474] [p.0475] 蜘蛛の糸巻 追加 たぼさし 今貴賤となく用ふるたぼさしと雲ふ物は、完政七八年の比、一橋殿御館の女中の召仕ふ婢女が工風にて、原紙にて手づからたぼの形に作り、墨もて塗り用ひしに、髪結よかりしとて〈今とは少し異なる〉此部屋方にて、婢女多く用ひしに、作り様粗なる故、損じやすきおいと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0474_2723.html - [similar]
人部二十三|諫|諫主君
[p.0266] [p.0267] 藩翰譜 四中/鳥居 駿河殿〈○徳川忠長〉常の御行ひあら〳〵しくまし〳〵、大相国家〈○徳川秀忠〉の御心にも協はせ給はぬ御事多かりしかば、土佐守成次日夜に心お苦しめ、或時は色お和らげ、教へ導き参らする事もあり、又ある時は顔お犯して諫め争ひ奉る事もあり、完永二年正月十一日、青山大蔵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0266_546.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴛鴦
[p.0607] 宜禁本草 坤/諸禽 〓 〓 鹹平、食肉患大風、夫婦不和、作臛私食之立愛、主諸瘻疥癬、酒浸炙熱傅瘡上、此禽雌雄暫時不捨、失其一則朝夕思慕、憔悴而死、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0607_2250.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0888] 鳳闕見聞図説 下 渡廊 殿上より虎間に出る所也、著聞集に、渡殿に、はねむまよせむまの障子お立て、又同じ渡殿の北辺、朝かれいの前に、馬形の障子(○○○○○)侍りと雲々、案に渡殿とあるは渡廊なるべし、則朝餉間の南に当れり、其処に、はね馬よせ馬のついたち障子有、又春曙抄に、わたどの廊下也と雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0888_5015.html - [similar]
歳時部五|朝賀|制度
[p.0398] 類聚国史 七十一歳時 弘仁七年五月己卯、式部省言、拠延暦廿一年正月七日勅、賀正不参、五位已上莫預三節、夫事君之道、高卑惟同、懲殿之罪、理須画一、而今唯責五位已上、不責六位已下、因茲至于日旰無人引進、伏請自今以後奪春夏之禄、粛不会之怠、則朝儀有序、憲章不墜者、許之、 十三年二月戊寅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0398_2391.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0549] 太平記 十五 主上自山門還幸事 同〈○建武二年二月〉八日、義貞朝臣豊嶋打出の合戦に打勝て、則朝敵お万里の波に漂せ、同降人の五刑の難お宥て、京都へ帰給ふ、事の体ゆヽしくぞ見へたりける、其時の降人一万余騎、皆元の笠符の文お書直して、著たりけるが、墨の濃き薄き程見へて、あらはにしるかりける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0549_2891.html - [similar]
器用部三十|駕籠|雑載
[p.1045] [p.1046] 落穂集追加 八 松平越中守乗物拝領の事 一問曰、何れの御代の義に候や、松平越中守殿に、公儀より御乗物(○○○)お拝領被仰付たる義有之、夫より彼の家の乗物の棒お黒くいたし乗り被申候との事也、右乗物お被下置候節、御懇意なる上意の趣お、世上に於て様々被申触候由、其元には如何聞及候や、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1045_5127.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮭雑載
[p.1295] 勧修寺光豊公文案 三 女院御所生鮭一折御進上候、則令披露候処に、奇特と思召候由、相心得可申之旨被仰出候、随而私へも生鮭一尺送給候、毎度御懇意之段、本望之至存候、猶以面可申述候恐々謹言、 十月〈○慶長十五年〉五日 板倉伊賀守殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1295_5457.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|氈種類
[p.0040] 国師日記 一芳札令拝見候、為御音信紅氈(○○)二枚芳恵、遠路御懇志之至、過分に存候、〈○中略〉 十月〈○慶長十七年〉十三日 金地院 遍照光院 一同〈○慶長十九年十月〉廿三日高野行人中使僧正覚院、五大院来臨、行人中十月廿日之状来、並紅氈廿枚来、一八月〈○元和七年〉二日、紹高七月十九日之状来る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0040_248.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨事蹟
[p.1493] 御随身三上記 永正九年二月廿九日、鯨お可被下のよし、式部少輔殿より書状如此、 夜前者申来候、本望存候、仍鯨薬上候、若御所望に可被下候、尋可申之由、御懇之儀御面目候御 返事重而可申候、〈○中略〉 三月朔日朝は出仕不申候へ共、昨日廿九日、鯨之儀及晩参候、式部少輔殿へもまかり出候て、上意忝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1493_6474.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|雑煮
[p.0841] 雑煮之巻 正月雑煮 芋、肝、木お表す、色青、眼也、時にとつては春也、方にしては東なり、五常にして仁也、 鰹、心、火お表す、色赤、舌也、時にして夏也、方にして南、五常にしては礼なり、 串蚫、脾、土お表す、色黄、肉也、時にしては土用、方にしては中央、五常にしては信なり、 餅、肺、金お表す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0841_3746.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|料理法
[p.0990] 渡辺幸庵対話 一三浦壱岐守明政殿、料理数奇にて豆腐お三十六色に料理し(○○○○○○○○○○○)て、此名お歌仙豆腐と付られたり、或時予がいふ温飩豆腐(○○○○)などの細く作りたるおきれず、いつ迄も煮てかたまらず、煮て出候様は如何といへば、壱岐守殿されば日頃是も困りたり、先切安く久しく煮れば堅く成、さつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0990_4234.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|雪会
[p.0418] 喫茶指掌編 一 或宮方へ武臣何某、折にふれては御伽に出し、御懇命も厚かりし、ある冬雪ふらば必可来、一服可被下の由仰に、難有と申上候に、其後雪降ければ、騎馬にて御殿へ参、斯と申上しかば、御近習其趣お申上しに、能来たり、馬にて来しか、駕にて来しか尋よとの仰に、近習其旨お問、馬にて参上と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0418_1503.html - [similar]
人部二十九|婬|婬例
[p.0646] 東大寺要錄 十 日本後紀、天長六年八月丁卯、二品酒人内親王薨、広仁天皇之皇女也、母贈吉野皇后〈○井上内親王〉也、容貌妖麗、柔質窈姚、幼配斎宮、年長而還、俄叙三品、桓武納之掖庭、寵幸方盛、生皇子朝原内親王、為性倨傲、情操不修、天皇不禁、任其所欲、婬行弥増、不能自制、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0646_1566.html - [similar]
帝王部二十一|妃|単称妃
[p.1221] 日本後紀 東大寺要録所引 天長六年八月丁卯、二品酒人内親王薨、広仁〈◯光仁〉天皇之皇女也、母贈吉野皇后〈◯井上内親王〉也、容貌妖麗、柔質窈姚、幼配斎宮、年長而還、俄叙三品、桓武納之掖庭、寵幸方盛、生皇子朝原内親王、為性倨傲、情操不修、天皇不禁、任其所欲、婬行弥増、不能自制、弘仁中、優 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1221_4739.html - [similar]
動物部三|獣三|羊
[p.0218] 伊豆海島風土記 中 大島之事 羊の多き事其数難計、五匹七匹あるひは二三十匹宛打むれて、人家近くも出、作物おぬすみ喰ひ、山奥には一むれに、百も二百も打集りて遊ぶ、然るに此ひつじも、むかし上より二匹とかわたさせられしが、子お生じ年お追ふて数弥増、又享保の頃、御用ひの事ある迚、二三匹生捕 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0218_725.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓有三別
[p.0026] 氏族考 上 この古風と雲事は詳かならねど、類聚国史に、国栖隼人蝦夷などの類お風俗と雲るが如き意にて、秦漢とはかはりて、自ら風俗の古朴なる由にて、古風とは雲りしなるべし、 〇按ずるに、古風は占風の誤なるべし、三代実録貞観元年六月二十三日丁未、太政官、渤海国の中台省に送る牒に、扶桑崇浪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0026_96.html - [similar]
器用部六|容飾具一|背
[p.0352] [p.0353] 信長記 十三 鏡屋天下一号之事 鏡屋宗白と雲し者お村井長門守召連、手鏡お以御礼申させけるに、信長公即取上見給ふて、いと明白也、願は心の善惡お見ん鏡もがな、世中の癖として、諸侯大夫寵臣等が、雲為おば、善も惡きも、人皆いみじきやうに雲なしければ、却て心お闇す事は、日月に弥増けれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0352_2101.html - [similar]
地部三十八|橋上|浮橋
[p.0098] [p.0099] 庭槐抄 治承二年四月廿九日、召使来催雲、明日御方違行幸可参者、今日河水弥増、人馬不往来雲々、行幸有無、内々尋女房之処、如隻今者、猶可有行幸之儀也、可参雲々、猶進使於内裏、〈◯中略〉使即帰来雲、行幸猶必定也、早可参者、即馳参、河水甚深、猶有其恐、于時下人雲、行幸已成、〈◯中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0098_464.html - [similar]
人部十六|徳〈陰徳 公益 併入〉|徳例
[p.1173] 続日本後紀 五/仁明 承和三年四月丙戌、散位従四位下甘南備真人高直卒、〈○中略〉天長三年、除常陸守、遭訪採使、縁前司犯、被停釐務、吏民感其徳化、競遺資用、嵯峨太上天皇復垂眷憐、使以荘家物任其所用、文徳実錄三仁寿元年二月丁卯、正三位藤原朝臣貞子出家為尼、貞子者先皇〈○仁明〉之女御、風姿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1173_6473.html - [similar]
人部二十五|朋友|朋友例
[p.0406] 先哲叢談 後編六 南宮大湫 大湫与同門之士紀平洲、情交猶密、平洲既離郷里、遊于江戸、下帷教授、屢投書牘、勧大湫東下而仕諸侯、大湫官遊平安、又之美濃岐阜、之伊勢桑名、之松阪、漫遊数年、東西相隔、不啻参商、不相見殆二十余年、明和中、始来江戸、寓平洲浜街道士井家、二十五日、移往其僑居焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0406_969.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1017] [p.1018] 菊池武朝申状 菊池右京権大夫武朝申代々家業之事 右今度勅使如被申将軍宮者、当家之忠功者、不可過元弘忠士歟、因茲難被閣群党訴雲雲、謹撿当家忠貞之案内、中関白道隆四代後胤、太祖大夫将〓則隆、後三条院御宇延久年中、始而従下向菊池郡以降、至武朝十七代、不与凶徒、奉仕朝家者也、然寿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1017_6088.html - [similar]
方技部十二|医術三|痘科治療
[p.0920] [p.0921] 安斎随筆 後編五 一療痘 疱痘は食傷或は風邪感暮冒等、熱に乗じて発起するものなり、熱気強ければ発し尽し、熱弱ければ発し尽さずして内攻するなり、痘皮裏に在りて発起せず、或は発して後痘根紅色変じて白くなり、痘頂黒陥す、是熱弱の発熱緩なるものなり、温剤お以て発熱お助けて痘毒お発表 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0920_2829.html - [similar]
地部七|尾張国|国産/貢献
[p.0528] [p.0529] [p.0530] [p.0531] 佳境遊覧 二 名産 海鼠、〈和和古◯中略〉奥州松前津軽為上、其大者尺有余、尾州熱田、三州柵島三浦、武州本木、讃州小豆島皆得名、〈◯中略〉 海鼠腸、〈香美不可言〉冬春為珍肴、或日近世三州柵島、有異僧、守戒甚厳、而調和於腸醤者最妙、浦人取腸、洗浄入盤、僧窺之、 賜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0528_2635.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶入
[p.0703] [p.0704] [p.0705] [p.0706] [p.0707] 茶道筌蹄 四 茶入之部 唐物 往古は唐物のみお用ゆ、其内茄子お上品とす、肩衝(かたつき)、文林、是に次ぐ、此三品お盆点に用ゆ、其後品少く成し故、丸肩衝まで用ゆ、肩衝(かたつき) 名物記出たるは三十余もあり、南部松屋肩衝は〈伝来書別に有〉世に名高し、拝見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0703_2245.html - [similar]
方技部六|長短あり、是に於て一日お分ちて百刻とする法あり、是は一昼夜の刻数お平均...
[p.0423] [p.0424] 朝野群載 一文筆 十二時漏刻銘并序 藤敦光余台喬訪道、法水問津、早属鑽仰之余閑、粗学律況之幽致、況復尋窮通於効彖之書、弁臓否於曜宿之術、仰察九野之度分、俯稽三光之盈縮、総其大較、用在日時、而毎至雲霧晦冥、河漢陰謁、昼則陽景難測、夜亦星躔無観、披月令於夏暦、昏旦之分易迷、窺景 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0423_1397.html - [similar]
天部二|雲|名称|慶雲/五色雲/紫雲/赤雲
[p.0154] [p.0155] 続日本後紀 三仁明 承和元年正月丁卯、先是太宰府上言、慶雲見於筑前国、至是太政官左大臣正二位臣藤原朝臣緒嗣〈◯中略〉等上表言、臣聞、泰以応而為象、咸以感而成卦明、聖人在上、鬼神不能違其感、至徳傍通、天地有以従其応、伏惟皇帝陛下、承累聖之皇基、纂重光之宝祚、握鏡揚蕤、燭貞輝於 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0154_942.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|規約
[p.0959] [p.0960] [p.0961] [p.0962] 当道要集 法の次第 一総撿挍は、表に築地おつき、門作、広間、破風かけ狐戸つりたる家に可住事、但借家は別段の事、 一総撿挍、末後に及、息未絶内に、守宮神、代々の日記什物共二老へ相渡し、両職事礼儀おなし、時の二老三老まで可有案内三老より以下の撿挍勾当は、聞付次 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0959_2518.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|摂津国/有馬温泉
[p.1044] [p.1045] [p.1046] [p.1047] 一話一言 三十 摂州有馬湯山町古文書〈◯中略〉 摂洲有馬山御蔵米御算用状一六拾壱石九斗三升 文禄四年払残 一百五拾石 慶長元年納物成 一百五拾石 同弐年納物成 合三百六拾壱石九斗三升 右之はらひ 一拾石 〈大蔵卿局御湯治の間のまかないに被下、大蔵卿局さし紙有之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1044_4533.html - [similar]
飲食部二|料理上|七五三膳 五五三膳
[p.0097] [p.0098] [p.0099] [p.0100] [p.0101] [p.0102] [p.0103] [p.0103] 式三献七五三膳部記 二重一対へいじ一具〈此二色は、座敷の床の方に立置也、〉 式三献わの寸法膳姫折等寸法記にあり しほのもりやうは杉なり、高さ一寸ほど也、二 婚入には鯉お用ず、鯛お用也、口伝有之、ひばの枝おさす、 はじかみの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0097_354.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|信仏教而出家
[p.0863] [p.0864] 台記 久安三年六月十八日庚戌、今夜法皇〈◯鳥羽〉談話、及我朝古事、〈◯中略〉仰曰、我朝天子出家時、法名多是三字、雖誤所行已久、余〈◯藤原頼長〉奏曰、何以知誤乎、仰曰、寛平法皇、法名空理、灌頂号金剛覚、〈灌頂時名之〉灌頂後御消息奥、猶書空理、不書金剛覚、則知僧灌頂号猶男字、而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0863_3105.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|賢
[p.1284] 都氏文集 三 弁薫猶論〈于時余弱冠入学、人皆矜伐、賢愚不分、故為若篇、〉 人有賢愚、物有美惡、人以賢才為賢、物以美麗為美、是故人中有人、人之有賢才者名高、物中有物、物之有美体者価貴、庸詎謂無賢愚於人無美惡於物乎、若然則曲阜尼丘、比培塿而無別、紫蘭紅蕙、混蕭艾而不分、求之竺論、何其謬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1284_6795.html - [similar]
人部二十二|訓誡|誡臣下
[p.0172] [p.0173] [p.0174] 今川記 三 今川了俊同名仲秋え制詞条々 一不知文道武道終に不得勝利事、 一好鵜鷹消遥、楽無益殺生之事、 一小過輩、不遂糺明令行死罪事、 一大科輩、為晶負沙汰至宥免之事、 一貪民、令没倒神社、極栄華之事、 一掠公務重私用、不恐天道働事、 一先祖之山庄寺塔敗壊、荘私宅事、 一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0172_437.html - [similar]
地部二十五|播磨国|郷
[p.0528] [p.0529] 播磨風土記 飾磨郡 漢部里(○○○)、〈土中上〉右称漢部者、讃岐国漢人等到来居於此処、故号漢部、 菅生里(○○○)、〈土中上〉右称菅生者、此処有菅原、故号菅生、 麻跡(○○)〈◯跡恐割誤、下同、〉里〈土中上〉右号麻跡者、品太天皇〈◯応神〉巡行之時、勅雲、見此二山者、能似人眼割下、故号目割、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0528_2239.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘種類/以製作為名
[p.0444] 天保集成糸綸錄 七十三 完政十二申年十一月 大目付〈江〉 御城内外召連候供廻り之儀、前々より度々相触候通り、供廻り、風俗不宜、がさつ場広等に無之様申仗〈○中略〉 一諸大名長柄傘之内衆、折々紛敷長柄傘為持候面々も相見候、爪折之儀者、国持溜詰、御三家之庶流、越前家前々より為持来候分者格別、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0444_2321.html - [similar]
人部三十二|盗賊|盗賊悔悟
[p.0821] [p.0822] 先哲叢談 二 中江原、字惟命、小字与右衛門、号藤樹、又号頤軒、又号墨軒、近江人、 藤樹篤信王文成致知之学、先躬行、後文詞、毎引四民訓諭之、人無賢愚皆服其徳、莫不興起于善、今世諸儒絶無近似者、嘗夜自郊外帰、有賊数人、突従林中出、遮路曰、客解橐以供我飲酒、藤樹乃熟視、挙銭二百授 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0821_2195.html - [similar]
方技部十八|疾病四|風病
[p.1468] [p.1469] 春秋左伝註疏 四十一昭公 元年、晋侯求医於秦、秦伯使医和視之、曰疾不可為也、是謂近女室、疾如蠱、非鬼非食、惑以喪志、〈註、惑女色而失志、疏、〉〈正義曰、此説公病之状、病有鬼為之者、有食為之者、此病非鬼非食、淫於女色情性惑乱、以喪失志意也、○中略〉淫生六疾、六気曰陰陽風雨晦明 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1468_4903.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|紙双六
[p.0025] 股子選格 序曰、開成三年春、予〈○唐房千星〉自海上北陟舟行次、洞庭之陽有風甚急、繫船野浦下三日、遇二三子号進士者、以穴股双々為戯、更投局上、以数多少為進身職官之差、数豊貴而約賤、卒局座客有為尉椽而止者、有貴為相臣将臣者、有連得美名而後不振者、有始甚微而歘升于上位者、大凡得失酷似、前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0025_134.html - [similar]
封禄部八|切米 〈扶持 併入〉|抉持渡方
[p.0430] [p.0431] [p.0432] 札差業要集 中 三季御切米御扶持方渡り御蔵方御定法荒増左に 一月々御扶持方、勤仕は毎月廿日玉入御定日、翌廿一日より御米渡り、玉は五日目廿四日振切、翌廿五日不勤玉入、三日目廿七日振切、但廿日後、御書替済之分は日々追玉入、勤仕玉振切後は不勤玉先に相成、不勤玉振切後、御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0430_1321.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|宝剣沈没始末
[p.0090] [p.0091] 百練抄 九安徳 寿永二年七月廿二日、源氏軍兵已着東坂本、相率大衆登山雲々、上皇〈◯後白河〉召諸卿有議定、依賊徒事可有行幸院、可憚復日哉、賢所(○○)渡御城外無先例、可憚哉、武士猶可守護院御所哉、三け条也、福原行幸之外、無賢所(○○)城外之例、或雲、賢所(○○)於今度者可奉具、雖無例各別 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0090_575.html - [similar]
植物部二十二|草十一|紫金牛/百両金
[p.0438] 和漢三才図会 八十四/灌木 山橘(やまたちばな/やぶかうし) 薮柑子〈俗〉 正字未詳 夜不加宇之按山橘巌壑石間有之、高不盈尺、葉似茶葉而色浅、茎紫色花実似仙霊木、而隻二三顆攅生深赤色、今俗小児髪結初時、用此茎葉為髪及銚子飾、以四時不〓凋為嘉祝乎、〈六状〉我恋おしのびかねては足曳の山橘の色 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0438_1956.htm... - [similar]
PREV 1 2 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.