Results of 1 - 100 of about 849 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 31479 木鼈 WITH 1939... (5.480 sec.)
植物部二十四|草十三|木鼈子
[p.0647] 重修本草綱目啓蒙 十四/蔓草 木鼈子 一名木別子〈遵生八揃〉 土木鼈 土鼈〈共本経逢原、外科正宗に土鼈と雲者是也、又〓虫も亦土鼈と名く、同名なり、〉 正木鼈〈本草原始〉和産なし、舶来の者は核の形錦茘枝(つるれいし)核に似て大也、長さ八分許、闊さ六分許、厚さ一二分、肌粗く灰白色、中に仁あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0647_2829.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|番木鼈
[p.0444] [p.0445] 重修本草綱目啓蒙 十四/蔓草 番木鼈 まちん(○○○)〈馬銭の音転したるなり〉 一名苦実〈本草原始〉 馬前子〈万病回春〉 番鼈〈本経逢原〉 番未別子〈遵生八揃〉 苦実把豆児〈附方〉和産なし、舶来多し、咬〓吧(じやがたら)より来る、形木鼈子より小く、円扁にして白色毛茸あり、此実お用て狗お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0444_1981.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|木鼈子
[p.0647] 多識編 二/蔓草 木鼈子、古可米久左(○○○○○)、異名木蟹、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0647_2828.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|苦瓜
[p.0639] 重修本草綱目啓蒙 二十/蓏菜 苦瓜 つるれいし(○○○○○) れいし(○○○) にがうり(○○○○)〈防州〉 ごうりかづら(○○○○○○)〈長崎〉 にがごおり(○○○○○)〈筑後〉 とうごおり(○○○○○)〈島原◯中略〉春種お下す、藤葉諸瓜より小なり、葉大さ三寸許、五七岐にして鋸歯あり、浅緑色、毎葉一鬚、葉間に花お生ず、大さ六七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0639_2799.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|番木鼈
[p.0444] 多識編 二/蔓草 番木鼈、今案末知牟(○○○)、異名馬銭子、〈綱目〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0444_1979.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|番木鼈
[p.0444] 書言字考節用集 六/生植 番木鼈(まぢん)〈一名馬銭子、時珍雲、蔓生開黄花、結実如括蔞者、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0444_1980.htm... - [similar]
動物部十五|虫下|〓虫
[p.1199] [p.1200] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 千金翼方、証類本草中品有〓虫、無蛜蝛之名、下品有鼠婦雲、一名蛜蝛、二物不同、按本草和名、〓虫鼠婦、並訓於女牟之、蓋輔仁不能詳定、存疑於二物也、源君以其所訓同合為一、遂言本草雲、〓虫一名蛜蝛、其実本草無有是文也、按広雅雲、負蠜〓也、玉篇雲、〓鼠婦、負 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1199_5020.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|鬭食
[p.0054] [p.0055] 瓦礫雑考 二 団魚会(だんぎよくわい) すつぽん俗にうなぎなどお賭にして多く食ふものあり、いとたはけたるわざなり、唐人もかゝることおするよし見えたり、括異志雲、今時食鼈之人、心既好食、又招賓友、聚会而食、号団魚会、彼此以所食多寡為勝負雲々とあり、鼈は土鼈にて、今すつぽんといふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0054_243.html - [similar]
飲食部四|料理下|雑載
[p.0338] [p.0339] 浪花雑誌街乃噂 一 千長、万松さんまだ分らぬものがある、此じの字の下へ○おかいたはこりやあ何だらふ、万松、さればさ馬鹿〳〵しく聞れもしめい、あんまり知恵がねいやうだ、千松、旅の恥はかきずてだ、きいて見や正、おい姉さん、此じの字の下へ○おかいたのはこりやあ何だね、已前の女また ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0338_1428.html - [similar]
植物部二十四|草十三|苦瓜
[p.0638] 書言字考節用集 六/生植 錦茘枝(つるれいし) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0638_2795.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|苦瓜
[p.0638] 大和本草 七/園草 錦茘枝(つるれいし) 一名苦瓜と雲、春子おまき、長じて籬垣に延しむ、本草蓏菜部にのせたり、本草に其実青き時瓤お去て青き皮お煮て、肉と豆油に入て煮食すと雲、皮の味甚苦し、故苦瓜と雲、其実の形茘枝に似たり、熟して色黄なり、錦色の如し、皮開破る、其中の子紅にして甘し、小児 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0638_2797.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|苦瓜
[p.0638] 和爾雅 七/菜蔬 苦瓜(つるれいし)〈錦茘枝同又雲癩葡萄、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0638_2794.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|苦瓜
[p.0638] 物類称呼 三/生植 錦茘枝つるれいし 長崎にてにがごうりといふ、是は苦瓜(にがうり)の転語なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0638_2796.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|木香
[p.0789] [p.0790] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 木香 通名 一名大通縁〈輟耕録、大の字薬譜に天に作る、〉 東華童子〈酉陽雑俎〉 増、一名五香、〈典籍便覧〉 五木〈同上〉薬四にて漢渡と雲もの、実は阿蘭陀の産にして上品なり、唐山より直に渡すものも、固より蛮産お唐山へ渡したるお、本邦へ持来るなり、唐山の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0789_3488.htm... - [similar]
方技部十六|疾病二|頭面瘡
[p.1239] 倭名類聚抄 三瘡 瘍〈禿附〉 説文雲、瘍、〈音楊、和名賀之良乃加佐、〉 頭瘡( ○○) 也、周礼注雲、禿、〈土木反、加不路、〉頭瘡也、野王案無髪也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1239_4002.html - [similar]
帝王部八|即位下|即位之殿
[p.0401] [p.0402] 玉海 寿永二年九月十九日辛巳、〈◯中略〉 一以民部省南門、可擬会昌門歟事 申雲、倹約者、明王之所好也、何況近日之天下哉、為省土木之煩費、被止門垣之修造、専可協時宜歟、但省南門不当高御座正南、雖非巨難頗不協正礼歟、加之彼省南築垣当時無実雲々、定有修祓歟、若然者、与改立官南門不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0401_1555.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥戦
[p.0532] [p.0533] 燕居雑語 三 湯島根生院群雀 天保四年癸巳の七月半の比より、湯島根生院の境内樹木喬々然として、蔚茂したるが中に、黄昏より雀幾百千といふことお知らず群集りける、凡一月ばかり、皆二隊に分れて、闘ひつゝ地に墜て死するも有るなどゝて、見に集る者多かりき、瑜〈○日尾〉も講書の帰るさに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0532_1899.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|衰日
[p.0217] 吾妻鏡脱漏 嘉禄三年〈○安貞元年〉四月廿二日庚午、武州〈○北条泰時〉渡御大倉御堂、於此所召陰陽道之輩、被問新造堂供養之事、可為六月十九日之旨、自京都雖択申、其以前難終土木之功、七月十一日正日以前、日次可計申、五日壬午可為何様哉者、晴幸、文元申雲、午日将軍御衰日(○○○○○)也、猶可有憚雲雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0217_866.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1035] 塩尻 四十一 一下総国小金の城主、酒井家の息、〈金三郎〉小田原没落の後は、神君に仕へ奉りし、同国笛井の城主、原式部が息、〈童名吉丸〉十六歳の時より、神君に仕へ奉りし、京南伏見の御屋形、御造作の際、君不円土木の場へ出させまし〳〵けるよし、原御刀お持て著なりし故物おもはかで御供せし、酒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1035_6115.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|有卦無卦
[p.0207] 古今要覧稿 暦占 うけ、むけ、うけ、むけは、元五行家の説にして、たとへば木は申に受気し、酉に胎し、戌に養し、亥に生し、子に沐浴し、丑に冠帯し、寅に臨官し、卯に王し、辰に衰へ、巳に病ひし、午に死し、未に葬る、胎より王まで七気お、王相の気として、これお有気といひ、衰病以下お死没の気とし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0207_826.html - [similar]
人部二十三|諫|諫主君
[p.0265] [p.0266] 常山紀談 二十 台徳院殿〈○徳川秀忠〉諸大名おめし、土井大炊頭利勝おもて、来年嗣君に世お譲らせ給ふべき旨、仰出されしかば、皆祝し奉りたる処に、井伊直孝黙然として有しかば、利勝かたへに招き、いかなる事ぞと問に、天下乱の本たりと存ずれば、目出度事とは存もよらずと申す、子細はいか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0265_545.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|解説
[p.0048] [p.0049] 年山紀聞 一 節倹 西山公〈○徳川光国〉常にのたまへらく、天下国家の主より士庶人にいたるまで、倹約お第一の徳とす、今や天下久しくおさまりて、人々おぼえずしらずに、衣服馬鞍腰刀のかざり、もろ〳〵の器物食物家作りにおよぶまで、男女ともに奢侈におもむきたるゆえに、その国用家費たら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0048_162.html - [similar]
器用部二十七|車上|沿革
[p.0774] 輿車図考 一 車の事、日本紀に車輿などあるは、例の文章にて、たしかに見えたるは、雄略紀に上車帰とあると、新撰姓氏録に見えたる車持公の条と合せみて、此時はたしかなれど、猶履中紀に、車持君、車持部お校して兼取充神者とあれば、それより古よりある事おしるべし、〈○中略〉清寧天皇御時、億計弘 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0774_4030.html - [similar]
植物部二|木一|柀
[p.0110] 和漢三才図会 八十二香木 柀〈音彼〉 臭柀(○○)〈俗〉 和名末木 俗雲久佐末木 別有真柀、故名臭柀別之、按爾雅注雲、柀即杉別名也、則是亦杉之属乎、然柏檜之類也、奥州南部津軽松前多出之、其樹皮状与檜同、剥皮用葺屋、或綯縄以止槽漏脱之功無異于檜、葉亦似檜而肥厚、略狭不結実、其木甚大、有高十余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0110_415.html - [similar]
地部二十六|備中国|名所
[p.0614] 源平盛衰記 十 丹波少将上洛事 丹波少将〈◯藤原成経、中略、〉御墓〈◯成経父成親〉は、何所やらんと問給へば、有木別所と雲山寺也と申、是やこの備中と備前との境なる、吉備の中山(○○○○○)打過て、細谷川(○○○)お分登給へば、秋の空にはあら子ども、草葉に袖もぬれしほれ、落る涙に諍けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0614_2640.html - [similar]
植物部一|総載|枝条
[p.0005] 揃注倭名類聚抄 十木具 衣太、肢同訓、〈◯中略〉今本木部雲、枝、枝柯也按、王念孫雲、柯、幹也、古声柯与幹同、鄭玄考工記法、稿、矢幹也、箭茎謂之幹、亦謂之稿、樹茎謂之幹、亦謂之柯、声義並同、柯本茎名、因而枝亦通称柯、説文雲、枝、木別生条也、〈◯中略〉山田本幹作幹、詳見身体類脅肋条、可併 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0005_38.html - [similar]
植物部七|木六|柚
[p.0432] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 柚 ゆ(○)〈和名抄〉 ゆう(○○) ゆず(○○)〈筑前雲州〉 いず(○○)〈雲州〉 ほんゆ(○○○)〈阿州〉 もちゆ(○○○)〈同上〉 かうとう(○○○○)〈中国〉 一名大橘〈大倉州志〉 柚は諸国に多し、寒国にも育し、冬間食用とす、色黄白皮厚して肌粗し、一種はなゆ(○○○)あり、樹小く実は柑の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0432_1614.htm... - [similar]
動物部二十|介下|海鏡
[p.1642] 重修本草綱目啓蒙 三十一/蚌蛤 海月〈○中略〉 附錄、海鏡、まどがひ(○○○○)、いたがひ(○○○○)、とうかヾみがひ(○○○○○○○)、とうろうがひ(○○○○○○)、〈○中略〉舶来あり、和産も肥前平戸にありと雲、其形円薄にして白色、外面は肌粗く、内面は滑沢なり、日に映ずれば紙の如し、大なる者は四五寸、小なる者一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1642_7125.html - [similar]
植物部七|木六|朱欒
[p.0426] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 柚〈◯中略〉 時珍の説に、小者如柑如橙と雲は常の柚なり、大者如瓜如升と雲ふはざぼん(○○○)なり、筑前にてざんぼと雲、土州にてじやぼと雲、京師にてじやがたらみかんと雲、此はじやがたら柚の誤なり、大さ甜瓜(まくはうり)の如く、形榠樝(くわりん)の如し、本狭く末広し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0426_1596.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|苦瓜
[p.0638] [p.0639] 和漢三才図会 百/蓏菜 苦瓜 錦茘枝 癩葡萄 爾加古宇里、一雲蔓茘枝、本綱、苦瓜原出南番、今閩広皆有之、五月下子、生苗引蔓、茎葉巻鬚並如葡萄而小、七八月開小黄花、五弁如椀形、結瓜長者四五寸、短者二三寸、青色皮上腓〓、如癩及茘枝殻状、熟則黄色自裂、内有紅瓤〓子、瓤味甘可食、其子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0638_2798.htm... - [similar]
器用部二|飲食具二|鉢用法
[p.0090] 延喜式 三十九/内膳 新嘗祭供御料 鉢廿六口、〈○中略〉右解斎料、但雑器年中七節通用、〈次条准此○中略〉 鉢廿六口、〈○中略〉右豊楽料、〈○中略〉 鉢廿六口、〈○中略〉右同中宮豊楽料、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0090_585.html - [similar]
飲食部十|酒上|木酒
[p.0706] 宝箱 三 あるじの男の雲、〈○中略〉酒お米にてばかり作ると覚給ふや、粟にてもつくるなり、其ゆかりにて、今も粟もりといふあり、また木にて作ることもあり、草の根、または果お以て作るなり、是お木酒といふ、たゞし今はおほくは米のみなり、木の実、草の根などにて作るの法お失へるがゆへなり、葡萄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0706_3121.html - [similar]
動物部十八|魚下|人魚
[p.1569] [p.1570] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 䱱魚 一名〓魚〈正字通海中人魚〉 䱛〈同〓〉 〓〈同〓〉 魜〈共同上俗〉 人魚同名数品あり、次条の鯢魚も人魚と名く、此条の人魚は淡水に生じ、似鮎腹下翅似足者お雲、和産未だ詳ならず、稽神錄以下の文は海人魚なり、腰以下は魚身にして人頭なる者雌雄あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1569_6814.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0901] 瓦礫雑考 下 えびでたひつる(○○○○○○○) 宋王君玉雑纂次編の愛便宜といふことの中に、将鰕釣鼈とあり、鯛(たひ)〈閩書などに出たる棘鬣魚といふものたひなりとぞ、〉鼈とは異なれ共、その意またく同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0901_5385.html - [similar]
動物部十九|介上|鼈
[p.1580] 伊呂波字類抄 加/動物 鼈〈かはかめ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1580_6861.html - [similar]
動物部十九|介上|鼈
[p.1580] 新撰字鏡 亀 鼈鼈〈同、補滅蒲結二反、河加女(○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1580_6857.html - [similar]
動物部十九|介上|鼈
[p.1580] 大和本草 十四/介 鼈〈○中略〉 俗にすほん(○○○)と雲は、出没の転訛なるべしと雲、能出没予水中、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1580_6862.html - [similar]
人部三十|蝦夷〈佐伯併入〉|風俗
[p.0711] 日本書紀 七/景行 二十七年二月壬子、武内宿禰、自東国還之奏言、東夷之中有日高見国、其国人男女並椎結文身、為人勇悍、是総曰蝦夷(えみし)、亦土地沃壊而壙之、擊可取也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0711_1814.html - [similar]
地部十四|常陸国|名称
[p.1088] [p.1089] 諸国名義考 上 常陸 和名抄に常陸、〈比太知、国府在茨城郡、〉名義は、〈◯中略〉東方の極みなれば、日高見の約り転りたるにてはあらざるか、日本書紀景行天皇巻に、日本武尊雲々、蝦夷既平、自日高見国還之、西南歴常陸、至甲斐国酒折宮雲々、また武内宿禰自東国還之奏言、東夷之中有日高見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1088_4418.html - [similar]
人部三十|土蜘蛛〈国栖併入〉
[p.0738] 土蜘蛛は、一に国栖(くず)と雲ひ、又八掬脛(やつかはぎ)とも称す、上古各地に散在せし種属の名にして、其人と為り、体軀短小にして手足頗る長し是れ蓋し、土蜘蛛、八掬脛の名の由りて起る所以なりと雲ふ、而して其性、勇猛鷙悍にして膂力に富み、常に穴居して、屢〻良民お侵害せしかば、神武天皇以降、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0738_1946.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1076] 重修本草綱目啓蒙 九芳草 白豆〓 しろづく 一名宜州様子〈輟耕録〉 白砂仁〈薬性要略大全〉 殻蔲〈本経逢原〉 白豆仁〈遵生八揃〉 白叩仁〈千金方〉 和産なし、舶来唯一種にして偽物なし、殻お帯る牽牛子の形の如し、又数多くすヾなりに成りたる全穂お渡すこと希にあり、これお 鈴様( すヾで) と呼ぶ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1076_3251.html - [similar]
地部三十八|橋上|成功造橋
[p.0173] 石清水臨幸記 文応元年八月九日甲辰、今日新院有臨幸石清水社、〈◯中略〉樋爪橋破損之間、依仰同上人〈◯勧進上人〉募(○)成功(○○)宣(○)之(○)、〈寛元損、摂津国司勤之、今度一向別子細也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0173_827.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓氏之別
[p.0015] 斥非 按人有姓有氏、姓者統祖宗之所自出者也、氏即族也、族者別子孫之所由分者也、天子諸侯言姓不言族、其下必有氏族、則称其族、古之道也、雖我日本人、亦皆有姓族、既立之族、則当称其族、称族者、所以的知其人也、今人乃有舎族而称姓者、姓之所被甚広、且非常所行、則非徒難知其人、将恐有同姓名相 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0015_73.html - [similar]
植物部三|木二|騏驎竭
[p.0140] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 麒驎竭 通名 一名海脂〈輟耕録〉 血結〈遵生八揃〉 血衄〈外科正宗〉 樹脂なり、舶来数品あり、真臘国より来ると雲、形小く包むものお小粽様(ちまきで)と雲、長く包む者お大粽様と雲、古渡の小粽様にも大小数品あり、その内色黒して光りあり、末する時は深紅色なるものお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0140_559.html - [similar]
方技部十六|疾病二|便毒
[p.1285] 俚言集覧 与 よこね 万病回春に跨馬癰、外科正宗に騎馬癰、医便に魚口瘡、俗名便毒とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1285_4242.html - [similar]
植物部二十|草九|補骨脂
[p.0322] [p.0323] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 補骨脂 おらんだびゆ(○○○○○○) 一名天豆〈輟耕録〉 補骨〓〈本草原始〉 破過紙〈外科正宗〉 故紙〈万病回春〉 破胡子〈本草〓言〉 骨脂〈同上〉今は通じて破故紙と雲、享保年中に唐種渡る、又紅毛人持来りし新なる種お下して生ず、共に同物なり、今和州に多く栽ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0322_1476.htm... - [similar]
植物部六|木五|笑靨花
[p.0380] 書言字考節用集 六生植 笑靨花(こヽめざくら)〈遵生八揃〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0380_1453.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|黄岑
[p.0670] [p.0671] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 黄芩 やまひひらぎ(○○○○○○)〈延喜式〉 こがねやなぎ(○○○○○○)〈種樹家〉 今は通名 一名枯腸〈事物異名〉 裏腐草〈採取月令〉 裏朽斤草〈同上〉 裏朽草〈村家方〉 枯黄岑〈遵生八揃〉 片黄芩〈医学正伝〉 枯芩〈本草原始〉 子芩一名〓〓〈正字通〉 条黄芩〈遵生八揃〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0670_2931.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|紫金牛/百両金
[p.0436] 書言字考節用集 六/生植 平地木(からたちばな)〈高五六寸、而有小紅実者、見遵生八揃、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0436_1951.htm... - [similar]
器用部四|飲食具四|こつぶ
[p.0241] 倭訓栞 中編八/古 こつふ 酒盞の類にいふ蛮語也、或は骨杯と書り、又しつふともいふ、金頗羅およめり、或は盞およめり、遵生八揃の高脚勧杯是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0241_1467.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|氈/名称
[p.0040] 倭訓栞 中編二十六/毛 もうせん 毛氈の音なり、花毛氈は大花毛氈なりといへり、茸毯とも見ゆ、坐氈も遵生八揃に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0040_244.html - [similar]
植物部二十一|草十|仙人掌
[p.0384] 書言字考節用集 六/生植 覇王樹(さつほう/さちら)〈覇又作伯、遵生八揃、如掌、色翠緑、上多米点子、葉生次上称為奇樹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0384_1709.htm... - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁笥
[p.0103] 名物六帖 器財三/踏鞠博弈 棋籃(ごげ)〈遵生八揃〉 囲棋(ご)缶(げ)子〈同上、囲棋缶子、近日永嘉以藤編為缶、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0103_415.html - [similar]
歳時部十六|納涼|名称
[p.1194] 倭訓栞 前編十二須 すヾみ 納凉おいふ、すヾみとるなどもよみ、日本紀に避暑お訓ぜり、今京師六月七日より晦日までの風俗は、祓の遺意成べし、凉床は遵生八揃、凉棚は天宝遺事に見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1194_5143.html - [similar]
植物部五|木四|木蘭
[p.0241] 大和本草 十二花木 玉蘭花(もくれんげ) 園史遵生八揃花史等に詳に記せり、花紫白の二種あり、国俗紫お木蓮と雲、花色あしヽ、白お白木蓮と雲、白花お為好、 老学菴が筆記に記せる木蓮は、与之不同、 酉陽雑俎続編曰、木蓮、花葉似辛第、花類蓮花、色相傍、今案に、辛夷と相類す、故に相接べし、冬つぼ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0241_968.html - [similar]
植物部六|木五|笑靨花
[p.0380] 大和本草 十二花木 笑靨(こヽめ)花 花鏡及遵生八揃に見えたり、花細にして豆のごとし、花の頭少くぼし、故笑靨と名づく、花しげくして白きこと雪のごとし、葉まるくして実なし、根よりむらがり生ず、花鏡曰、二月中旬分うふべし、活やすし、糞に宜し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0380_1454.htm... - [similar]
植物部十五|草四|百合種類
[p.1010] [p.1011] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 百合 さヽゆり やまゆり さゆり 一名鬼蒜〈女南甫史〉 野百合〈附方〉 摩羅春〈秘伝花鏡〉 犬伊日根〈村家方〉 倒仙〈福州府志〉 増一名重匡〈格致鏡原〉 介伊日草〈郷薬本草〉 玉手炉〈八閩通志〉ゆりの品類甚多く、二三百種に止まらず、皆花お賞するのみにして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1010_4181.htm... - [similar]
遊戯部六|聞香|香具
[p.0368] 槐記 享保九年十一月廿四日、御香あり、〈○中略〉伽羅しきお銀盤と雲ことお知たるやと仰らる、〈○近衛家熙〉覚悟なき由申上る、きらヽにて作り立たるものお銀盤と雲ふこといぶかしきこと也、本伽羅の下にしく今の銀盤は火敷と雲、薫物の下にしくは銀也、これお銀盤と雲、それより転じて伽羅の火敷お銀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0368_1390.html - [similar]
植物部十六|草五|番紅花
[p.1134] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 番紅花 ちやふらん(○○○○○)〈羅田〉 さふらとん(○○○○○)〈同上〉 ふろうりすえんたありす(○○○○○○○○○○○)〈紅毛ふろうりすは花なり〉 ころうくすおりえんたあり(○○○○○○○○○○○○)〈同上ころうくすは花なり〉 一名咱夫蘭〈獣類羊心の附方〉 撒〓蘭〈遵生八揃〉此書には紅花お蜜にて製 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1134_4756.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|庵䕡
[p.0716] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 菴䕡 いぬよもぎ(○○○○○) きくよもぎ(○○○○○)〈江戸〉 ふさよもぎ(○○○○○) 一名真珠蓬〈郷薬本草〉 䕡蒿〈薬性奇方〉 掩閭子〈遵生八揃〉播州江州山中に自生多し、移し栽て繁茂し易し、宿根より叢生す、苗高さ二三尺葉互生す、形菊葉の如し、艾葉に似ず、背に白毛なし、断れば艾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0716_3118.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|越瓜
[p.0606] [p.0607] 重修本草綱目啓蒙 二十/蓏菜 越瓜 あさうり 一名生瓜〈本経逢原〉胡瓜に次て出、形胡瓜より長大にして刺なし、青白色、糟に蔵して食用とす、又生食熟食亦可なり、和州にはしろうり、あさうり二品あり、竪に筋あるおあさうりと雲ふ、予州にては通じてしろうりと呼ぶ、讃州にはくろうりと呼ぶあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0606_2643.htm... - [similar]
方技部十六|疾病二|便毒
[p.1286] 病名彙解 一 遺毒( いどく) 小児に生ずる瘡なり、外科正宗に雲、遺毒は乃ち未生の前にあり、胞胎にあつて廩受す、父母楊梅瘡の後、余毒いまだ尽ざるの精血孕成、故に既に生ずるの後、熱湯にて洗浴し、衣物に烘薫せられ、外熱内毒お触動して、必ず肌膚の表に登す、先紅点お出し、次に煉斑おなす、甚し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1286_4248.html - [similar]
植物部十六|草五|風藤蔓
[p.1186] [p.1187] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 南藤 詳ならず 一名鬼目〈寿世保元〉つるむめもどき、又ふうとうかづらに充る説は皆穏ならず、〈◯中略〉増、南藤一名風藤、和俗ふうとうかづらと呼ぶ、土蔞藤と同名なり、〈◯中略〉外科正宗薬品異名考に雲、此草熊野山中の者は長さ数十丈、山巌喬木上に延蔓し、茎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1186_4946.htm... - [similar]
器用部二十一|灯火具下|薪/名称
[p.0334] [p.0335] 飛州志 二 柴薪〈附〉国名 本土常用の薪也、通称お載す、 柴 柴木と雲い穂枝(ほに)と雲ふ、又穂木とも雲へり、凡て枝葉ともに用る小木也、他州にて麁朶と雲ふに同じ、 薪 木呂(ころ/○○)と雲い榾(ほた/○)と雲ふ又春木(○○)と雲へり、共に総名真木と称す、其木呂と榾は太く短く作る、春木は細く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0334_1760.html - [similar]
地部十七|信濃国|建置沿革
[p.1360] [p.1361] 日本地誌提要 二十六信濃 沿革 古へ国府お筑摩郡に置、〈今の松本是なり〉治承中、源義仲木曾より起り京師に入り、平氏お西海に逐ひ、征夷将軍に任ず、鎌府の時、小笠原長清守護に補し、子孫世襲す、玄孫長氏に至て、州守お兼ぬ、元弘の末、其孫貞宗兵お起して勤王、後叛て足利尊氏に降り、守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1360_5411.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|愚
[p.1290] 明良洪範 十八 会津神公〈左中将保科正元〉は、台徳院様〈○徳川秀忠〉第九男にてぞまし〳〵ける、殊の外豪気の人におはしまし、又御近習の儒臣に、小櫃与五右衛門と雲者有けり、或時中将殿与五右衛門に其方が身に、何ぞ楽みは有やと尋られしに、与五右衛門承り、大ひに楽みに存候事、二つ御座候、是お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1290_6831.html - [similar]
人部二十三|諫|諫主君
[p.0270] 常山紀談 二十四 会津中将保科正之は、台徳院殿〈○徳川秀忠〉の第九男にておはせしが、殊に豪気あり、近習の人に向ひて、人々のたのしむ所お尋ねられしに、小櫃与五右衛門といへる者、臣が楽む事二つ有、其一つは、家貧しくて奢といふ事おしらず、天より命ぜられし貧おたのしむよしお申す、其一つお問 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0270_551.html - [similar]
地部十三|上総国|建置沿革
[p.1024] 日本地誌提要 二十上総 沿革 古へ国府お市原郡に置、〈今の能満(のうまん)村是なり〉天長中、親王の任国となし、特に太守と称す、寛平の初、高望(もち)王、州の介に任ぜしより、其子孫世職お襲ぐ、十世広常に至り、源頼朝に従ひ、権介お以て州事お知る故の如し、後誅死し、足利義兼、千葉秀常、其子秀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1024_4139.html - [similar]
植物部七|木六|杜仲
[p.0457] 本草一家言 二 杜仲 倭名正木、嫩者少綿老者多綿、凡有四種、今人家垣籬所植者、真杜仲也、又有野生葉薄者、又有蔓生者、称蔓正木、神書歌書所雲正木葛是也、又有白葉正木、泉涌寺悲田院有之、春初葉辺紫赤面白色、至夏悉変白、冬復帯紫赤、雖奇品不耐賞、花鋪亦間有之、正木他州郷閭呼真弓誤也矣、真 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0457_1712.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|真辟葛
[p.0345] 大和本草 八/蔓草 正木のかづら 其葉花実ともにまゆみに同じ、隻其かつら甚長し、皮の中に糸ありまゆみの如し、漢名しれず、是杜仲の別種なるべし、まゆみお正木と雲、蔓生と木生とのかはりにて一物のごとし、和語に長きと雲枕詞に、まさきのかつらと雲、古今集序にもかけり、此かつら甚ながくのぶる故 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0345_1567.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|真辟葛
[p.0345] [p.0346] 後撰和歌集 十五/雑 家に行平朝臣まうできたりけるに、月のおもしろかりける夜、さけなどたうべて、まかりたヽんとしけるほどに、 河原左大臣てる月お正木のつな(○○○○○)によりかけてあかず別るヽ人おつながん かへし 行平朝臣かぎりなき思のつなのなくばこそ正木のかづら(○○○○○○)よりもなやま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0345_1574.htm... - [similar]
地部十三|安房国|建置沿革
[p.1008] [p.1009] 里見代々記 抑安房国に里見の打入、十代相続国お保給ふ、其元由お尋るに、人皇五十六代清和天皇九代の後胤新田大炊助義重の三男、里見太郎の末孫、足利党の末葉基氏の嫡男家基、其子足利刑部大輔義実と申せしは、安房里見元祖、〈〇中略〉義実は父の諫に任て、木曾左馬允氏元、堀内蔵人貞行お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1008_4051.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬠種類
[p.0485] 〈俳諧〉江戸弁慶 髪置 髪置や正木のかづらこき本結 山夕 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0485_2773.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0549] 諸家系図纂 三十四/桓武平氏 正木家譜 家紋〈九曜星、三引両、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0549_2892.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0881] 正木文書 一 足立郡大窪郷(○○○)地頭二分一方田畠注文 一田大 畠二反 すはの大明神〈〇中略〉 已上〈田二町一反畠一町二反〉公田分 米納升十三合とかき定也〈〇中略〉 応安二年七月廿八日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0881_3716.html - [similar]
地部十六|美濃国|荘保
[p.1289] 実相院文書 乾 大雲寺、同寺領摂津国萱野荘、山城国大工田、近江国朱雀院田、山城国脇荘、并美濃国志津野荘(○○○○)、摂津国正木荘、同国福富荘、伊勢国野代荘、近江国犬上位田、大和国琴引別府、播磨国鞍位荘、御知行不可有相違候由、院宣所候也、仍言上如件、 建武三年九月三日 隆蔭上 進上実相院僧正 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1289_5179.html - [similar]
地部三十三|日向国|郷
[p.1157] 日向之国県記 上 日向五郡 臼杵 高千穂、八戸、塩見、日知屋、門川、山陰、裏、県、 児湯 新納、穂北、壬生代、米良、椎葉、都於、 那賀 田島、飫肥、南郷、福島、 宮崎 別府、清武、田野、浮田、久津羅、高浜、堤内、 諸県 巣志、田綾、立笠、正木、庄内、志布志、大崎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1157_4840.html - [similar]
飲食部十二|醤油|製法種類
[p.0843] 料理物語 万聞書 正木醤油(○○○○) 大麦壱斗白につきいり引わる、大豆壱斗みそのごとくにる、小麦三升も白にして引わる、右之大豆に候て麦のこにあはせ、こお上へふり、板のうへにおき、にはとこの葉おふたにしてねさせ候、よくめ候はゞ、塩八升水弐斗入つくり候、同二番には塩四升水壱斗こうじ四升入、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0843_3556.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以形状為名
[p.0088] 明良洪範 十七 又或時紀伊頼宣卿方へ、忠輝卿お招かれ饗応有し時、如何故にや、忠輝卿兎角機嫌宜しからず、頼宣卿心配し給ひ、自身盃お進めなどし給へど、酒も飲み給はず、然るに頼宣卿用事有て、正木小源太と雲小姓お呼び寄せ給ふに、忠輝卿其小姓小源太お御覧じ給ひて、頼宣卿に所望し玉ひける、頼宣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0088_562.html - [similar]
植物部四|木三|椋
[p.0218] 本朝俗諺志 一 与州笹山社 伊与土佐の界山上に、笹山権現の社あり、此神は火難お遁れしめんとの誓願なり、ふかく信ずれば火賊の難なし、むかし土佐の国の山下正木村と雲所の土民、蕨岡助之丞と雲もの、年久しき家にて、豊饒の百姓也、先祖助之丞、夢中に熊野権限影向まし〳〵、此山に跡お垂玉ひて、火 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0218_881.html - [similar]
飲食部十二|醤|種類製法
[p.0838] 料理物語 万聞書 正木ひしほ(○○○○○) 大麦白一升一夜水にかし、さは〳〵と煮ていかきにあげてむす、大豆八合むしくひはづかけえりて、水にてあらひほし、よきほどにいりて、こまかにさら〳〵と引わり、かはおさる、右二色まぜやはらかにむして、あつさ五分程にむらもなくひろげ、上下にうどんの粉二合五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0838_3535.html - [similar]
植物部六|木五|棣棠
[p.0382] 大和本草 十二花水 棣棠(やまぶき) 園史及允斎花譜に、其形状詳也、疑もなき山吹なれば、こヽに詳に記さず、遵生八揃にものせたり、名花譜に、わか枝お折て挟めば生といへり、八重の花猶賞すべし、日おおそる、日本に昔より此花お賞し、古歌に多くよめり、山州井手の山吹猶名あり、今はなし、又ひとえ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0382_1462.htm... - [similar]
植物部二十|草九|決明
[p.0311] [p.0312] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 決明 えびすぐさ(○○○○○)〈延喜式〉 今通名 一名金豆児〈遵生八揃〉 槐藤〈秘伝花鏡〉 槐豆〈農政全書〉 江南豆〈花暦百詠〉 狄小豆〈採取月令〉享保年中に渡りし漢種、今城州山城郷長池富野辺に多く栽へ、子お収て薬舗に送る、春分に種お下し、苗高さ二三尺、葉互 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0311_1414.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|豨薟
[p.0763] [p.0764] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 豨薟 めなもみ(○○○○) もちなもみ(○○○○○)〈古方書〉 秋ぼこり(○○○○)〈石州〉 一名希賢草〈医学集要〉 火蘞〈通雅〉 希仙〈品字揃〉 白花菜〈遵生八揃〉 蟾矣衿〈郷薬本草〉国によりて此草おおなもみと雲、武蔵筑前も然り、故に大和本草にもおなもみと訓ず、並に方言 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0763_3373.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1079] 重修本草綱目啓蒙 八山草 胡黄連 和産なし、薬舗に舶来あり、根の形ち地黄に似て長さ二三寸、径り二三分許、外は黄白色にして疙〓あり、内は紫黒色にして五の白点ありて、梅花弁の如く並べり、本草原始に、肉黒有白点類梅花、外淡黄色と雲ふ是なり、味苦し、故に古よりせんぶり一名とうやくに充て来れ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1079_3269.html - [similar]
植物部二十一|草十|懐香
[p.0415] [p.0416] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 蘹香 くれのおも〈和名抄〉 ういきやう(○○○○○) 一名草蘹香〈本経逢原〉 時楽〈南寧府志〉加音草〈採取月令〉春宿根より苗お生ず、又旧茎よりも出、葉互生す、形至て細く、茵蔯蒿の梢葉に似て長く糸の如し、故に時珍糸葉と雲ふ、茎と共に白色お帯て香気あり、苗高 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0415_1867.htm... - [similar]
動物部十四|虫中|雀甕
[p.1097] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 雀甕 すヾみのつぼ(○○○○○○)〈古名〉 すヾめのたご(○○○○○○) すヾめのしやうべんたご(○○○○○○○○○○○)〈京〉 すヾめのまくら(○○○○○○○)〈作州〉 すヾめのさかつぼ(○○○○○○○○)〈信州〉 いらむしのす(○○○○○○) 一名蛅蟖殻〈本経逢原〉衰也隻家〈郷薬本草〉 蛅蟖一名蟔〈爾雅〉 毛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1097_4532.html - [similar]
動物部十五|虫下|赤卒
[p.1158] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蜻蛉(○○)〈○中略〉 赤卒 あかえんま(○○○○○)〈和名抄○中略〉 べにとんぼ(○○○○○)〈雲州〉 せう〴〵とんぼ(○○○○○○○)〈予州〉 かうやひじり(○○○○○○)〈勢州、同名多し、〉おこりとんぼ(○○○○○○)〈越中〉 いなげんさ(○○○○○)〈常州〉 こせうとんぼ(○○○○○○)〈越後〉 ちごとんぼ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1158_4826.html - [similar]
植物部十|木九|梔子
[p.0654] [p.0655] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 巵子 くちなし〈和名抄〉 一名染梔子花〈群芳譜〉 大巵子〈本草原始〉 色梔〈同上〉 肥梔〈本経逢原〉 黄梔花〈寧波府志〉 玉〓〈事物紺珠〉 白玉花〈名花譜〉 伏巵子〈本草〓言〉 山巵子一名黄香影子〈輟耕録〉 建梔〈本経逢原〉 楮桃〈品字揃〉 芝止〈採取月令 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0654_2363.htm... - [similar]
植物部十七|草六|大青
[p.0022] [p.0023] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 大青 はとくさ〈延喜式〉 くるくさ〈和名抄〉大青小青の二条、集解に説ところの草は、皆和産詳ならず、先師充る所の説亦穏ならず、蓋し古より方書に用ゆる所の大青小青は、皆藍の葉にして別に草あるに非ず、故に集解の説は今皆取らず、医学正伝に、藍葉即大青葉と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0022_107.html - [similar]
動物部一|獣一|牛利用
[p.0066] [p.0067] 重修本草綱目啓蒙 三十三/畜 牛黄 ごわう〈通名〉 一名土精〈外台秘要〉 西黄〈黴瘡秘錄〉 吐月華〈証治準縄〉 丑玄 〈万病回春〉 西牛黄〈本経逢原〉 古より牛黄おごわうと読み来るは、牛膝、牽牛の例なり、牛黄は舶来あり、形小く円にして木槵子(むくろじ)の大さの如し、或は小にして豆粒の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0066_248.html - [similar]
動物部十四|虫中|桃蠹
[p.1086] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 桃蠹虫 もヽのむし〈和名抄〉 本草蒙筌に、桃蠹食皮長虫と雲、本経逢原に、桃実中虫食之、令人美顔、色与桃蠹不異と雲へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1086_4478.html - [similar]
植物部二十|草九|穭豆
[p.0239] 重修本草綱目啓蒙 十七/菽豆 穭豆 たんきりまめ(○○○○○○) のみまめ(○○○○) くはしまめ(○○○○○) 一名小黒豆〈群芳譜〉 細黒豆〈本経逢原〉 料豆〈同上〉 馬料豆〈本草必読〉黒豆の類の一種小粒なる者なり、雄豆よりも小なり、苗も小くして末は藤蔓となる、たんきりまめに同名あり、柔滑類の鹿〓にもこの名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0239_1097.htm... - [similar]
植物部八|木七|鼠李
[p.0512] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 鼠李 くろむめもどき(○○○○○○○) ぐそく(○○○)〈播州〉 とりとまらず(○○○○○○)〈能州、同名あり、〉 一名 牛筋子〈救荒本草〉 牛誚子〈嬰童百問〉 烏岡子〈同上〉 緑子〈本経逢原〉 〓子〈本草選〉 浅山に多し、小木なり、高さ五六尺、枝繁茂して小蘗の如し、葉は楕にして長さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0512_1875.htm... - [similar]
植物部十三|草二|麩
[p.0856] 重修本草綱目啓蒙 十七/麻麦稲 小麦こむぎの滓お麦麩と雲、からこ(○○○)、一名もみぢ、ふすま、〈江戸〉今食用の麩は、漢名麪筋と雲ふ、これは麩と麪とお合せふみて造る、この時の水お飛して粉お採たるお麦粉と雲ふ、俗名小粉(しやうふ)、即漢名なり、発明に出、一名小麦粉、〈本経逢原〉漿粉、〈本草〓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0856_3414.htm... - [similar]
植物部十五|草四|由跋
[p.0968] [p.0969] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 由跋即天南星嫩根の小なる者なり、時珍の説に従ふべし、本経逢原曰、新生芽曰由跋、先師の説にはむ(○)さしあぶみ(○○○○○)とす、穏ならず、この草も亦天南星の類にして別種なり、形状大抵相似たり、葉品字おなして、左右の二つは長大、中の一つは短小、肥根の者は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0968_3980.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|蕗種類
[p.0735] 重修本草綱目啓蒙 十一/草 欵冬花〈◯中略〉尋常のふきの一種に紅ぶき(○○○)あり、花の蕾紫赤色、開ば色浅し、種樹家にてこれお琉球ぶきと雲ふ、此種もと駿河の身延山より出づ、本経逢原に、花紫色有白糸者真と雲時は、紅ぶきお薬用に良とすべし、又一種紫ぶき(○○○)あり、葉面淡紫お帯ぶ、茎と背と深紫色 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0735_3218.htm... - [similar]
植物部十三|草二|蜀黍
[p.0879] 重修本草綱目啓蒙 十七/稷粟 蜀黍 とうきび(○○○○)〈京〉 もろこしきび(○○○○○○)〈東国〉 たかきび(○○○○)〈四国〉 たちぎみ(○○○○)〈津軽〉 こきび(○○○)〈肥前〉 ほきび(○○○)〈加州〉 きみ(○○)〈中国〉 きび(○○)〈越後〉 せいたかきび(○○○○○○)〈同上〉 一名蘆穀〈泉州府志〉 朮薥〈山東通志〉 蘆稷〈品字 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0879_3551.htm... - [similar]
植物部八|木七|竜眼
[p.0509] [p.0510] 大和本草 十果木 茘枝( /りちい) 竜眼 此二木、其小なるは根共にからよりわたることあり、茘枝は唐音りちい、其葉ほヽの木に似てまたあり、竜眼の葉はかしの葉に似てまたなし、二樹南国に宜し、北国に宜からず、中華にも嶺南の暖地にあり、其余の処無之、茘枝百果の内にて味猶すぐれたりと、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0509_1869.htm... - [similar]
動物部五|獣五|麝
[p.0333] [p.0334] [p.0335] 重修本草綱目啓蒙 三十四/獣 麝 一名抜萃団〈輟耕錄〉 射香〈医学正伝〉 臍香〈痘疹金鏡錄〉 和産未だ出でず、本邦にも諸州深山に香気ある獣屎あり、奥州及蝦夷等には殊に多しと雲、然ども麝は香お剃出して、屎溺中に覆ふと雲て、その屎に香気あることお言はざる時は麝類に非ず、舶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0333_1210.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.