Results of 101 - 200 of about 1485 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 13533 水鼠 WITH 7380... (7.165 sec.)
動物部二十|介下|蚌/烏蛤
[p.1633] 貝尽浦之錦 上 烏介(からすかい)〈左十三〉 蚌類 形千鳥介に同じく色黒し、白きに褐色のかすりあるお千鳥(○○)と雲、又るりいろに見ゆるお、鶯介(うぐひすかい/○○)と雲なり、皆同物にて、色のかはりにて、名かはる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1633_7066.html - [similar]
動物部四|獣四|兎
[p.0265] 紀伊続風土記 物産/十下 兎〈本草 万葉集におさき、本草和名宇佐岐、〉 人家に養ふもの数色あり、又各郡諸山に産するは、皆茶褐色(○○○)のものなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0265_964.html - [similar]
動物部十五|虫下|壁銭
[p.1213] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蜘蛛〈○中略〉 壁銭 ひらたぐも(○○○○○)〈京〉 ひらぐも(○○○○)〈筑前〉 やつあしぐも(○○○○○○)〈土州○中略〉 全身篇薄にして、左右に八足平排す、大さ一寸許、淡黒褐色、昼は柱の裂たる中、或は物の重りたる間に隠れ居り、夜は壁上に出て虫お取る、雌なる者は、銭の大さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1213_5075.html - [similar]
動物部十一|鳥四|目白
[p.0906] 大和本草 十五/小鳥 繡眼児(めしろ) 常熟県志曰、最小而巧、今案目白目ぶち縫るがごとし、故繡眼と名づく、其羽色青褐色、青ばとの色に似たり、是もふたり鳥也、群おなす、枝上にて同類と押合ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0906_3603.html - [similar]
動物部十九|介上|水亀
[p.1579] [p.1580] 重修本草綱目啓蒙 三十一/亀鼈 水亀 いしがめ(○○○○) かはがめ(○○○○) ごうず(○○○)筑前 くうず(○○○)筑後 かはたけ(○○○○)〈肥前〉 くそくうず(○○○○○)〈同上大者○中略〉 江河池沢中に住み、色黒くして、臭気なきもの、、水亀なり、上甲に六、角の紋十三あり、下甲に横紋あり、牡は上甲低く、牝は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1579_6856.html - [similar]
動物部十三|虫上|守宮
[p.1057] [p.1058] 重修本草綱目啓蒙 二十八/下竜 守宮 いもり(○○○)〈古名〉 やもり〈京○中略〉 夏月夜屋壁に居り、或は木に縁りて虫お採り食ふ、昼は伏して出でず、形石竜子の如く細鱗あり、四足指頂円にして、蛤疥の如し、尾長く脆く断じやすし、色は灰黒にして黒斑あり、或は深く、或は淡し、時に尾お挙げ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1057_4346.html - [similar]
動物部十二|鳥五|風鳥
[p.0972] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 練鵲 風鳥〈○中略〉 風鳥に大小二種あり、此は小の風鳥なり、形そむぎより小く、背より尾まで紫褐色にして、腹は色浅し、觜脚共に黒色なり、両脇より尾上まで長き羽毛あり、両脇にて長さ三四寸、漸く長くして、尾上にては長さ一尺許、この羽毛白色甚薄く、柔細にして透徹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0972_3981.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶪/名称
[p.0801] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 伯労 もず〈和名抄〉 さヽらおとヾは(○○○○○○○○)〈古歌〉 一名鶙鴃〈通雅〉 もずはつぐみより小くして、首大に眼淡黒円大にしてするどなり、眼辺黒くして鷹に似たり、頭背赤褐色両翼淡黒青にして、黒斑白点少しあり、咽腹は白色、胸は赤褐にして、小波文浅し、觜は淡黒色 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0801_3127.html - [similar]
動物部十四|虫中|樗鶏
[p.1105] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 樗鶏 詳ならず〈○中略〉 大和本草に、うちすヾめ(○○○○○)と訓ずるは穏ならず、 うちすヾめは灯蛾(ひとりむし)の雌なり、一名ざしきすヾめ(○○○○○○)〈南部〉こぶ(○○)〈尾州〉ふくらすヾめ(○○○○○○)、形、蚕蛾(かいこのてふ)の雌に似て、灰褐色にして粉あり、〈○中略〉画 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1105_4574.html - [similar]
動物部十|鳥三|突厥雀
[p.0766] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 突厥雀 一名鵽雀〈朝野僉載〉 蕃雀〈通雅〉 和産詳ならず、往年舶来ありしお、仙台侯に賜りし写真お見るに、雀類の小鳥に非ず、身肥長く首小くして赤褐色、觜喉倶に黄紅色、胸は赤褐色にして少黄羽あり、背も同色、以下漸く浅くして皆黒斑あり、肩は褐色にして端に少白毛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0766_2969.html - [similar]
動物部十八|魚下|河豚
[p.1513] [p.1514] [p.1515] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 河豚 ふくべ〈和名抄〉 ふく〈加州〉 ふぐ〈京江戸〉 ぶく(○○)〈雲州、佐渡、予州、筑前、〉 ふくと〈摂州〉 てつぽう〈江戸讃州〉一名黄駒〈雨航雑錄〉 〓魚 鯸 鴟夷〈共同上〉 黄薦可〈小族加恩簿〉 春栄小供奉〈同上〉 夷魚〈海塩県図経〉 鶘夷〈閩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1513_6567.html - [similar]
動物部二十|介下|海燕/陽遂足
[p.1695] [p.1696] [p.1697] 重修本草綱目啓蒙 三十一/蚌蛤 海燕 たこまくら たこのまくら〈佐州〉 あげまき(○○○○)〈紀州〉 はすのはがひ(○○○○○○) てんぐのつめがひ(○○○○○○○○)〈阿州〉 せぴた(○○○)〈江戸〉 がはたらうのこま(○○○○○○○○)〈泉州〉 つむのは(○○○○)〈摂州〉 ぜにのふた(○○○○○)〈加州〉 たこいえんざ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1695_7435.html - [similar]
動物部四|獣四|鼯鼠
[p.0258] [p.0259] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 〓鼠 もみ〈和名抄〉 むさヽび もヽが(○○○)〈共同上〉 もヽ(○○)〈土州阿州〉 もま〈同上薩州〉 ももぐは〈東国〉 そばおしき(○○○○○)〈西国〉 のぶすま〈古歌畿内〉 ばんどり(○○○○) ぬれで(○○○)〈飛州〉 一名飛〓〈埤雅〉 飛鼠〈広輿記〉 催生〈同上〉 催生鼠〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0258_929.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鵤
[p.0794] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 桑鳸 いかるが〈和名抄、筑前、〉 いかるご(○○○○)〈防州、石州、〉 いかる(○○○)〈水戸、雲州、〉 まめどり(○○○○) まめまわし まめうましどり〈下学集〉 まめわり(○○○○)〈筑後〉 まめつぽう(○○○○○) まめぐち(○○○○)〈仙台〉 三光鳥〈南部、仙台、〉 一名青嘴鳥〈卓氏藻林〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0794_3097.html - [similar]
動物部九|鳥二|鷺種類
[p.0613] [p.0614] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 鷺 さぎ しらさぎ 一名巌栖叟〈典籍便覧〉 潔鷺〈同上〉 篁栖叟〈事物異名〉雪衣児 碧継翁 風標公子 荻塘女子〈共同上〉 帯糸禽〈正字通〉 碧綠翁〈名物法言〉 昆明〈秘伝花鏡〉 胡王忽真〈事物紺珠、蒙古の名、〉 鷺糸〈潜確類書〉此鳥〈○中略〉全身潔白にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0613_2280.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑/名称
[p.0862] [p.0863] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 杜鵑 ほとヽぎす うなひ〈八雲御抄〉 五露鳥〈古歌〉 いもせどり ときはどり いにしへこふるとり よたヾどり もヽこへどり しづどり たおさどり たちばなどり たまむかへどり たうたどり たそがれどり うなひこどり たまさかどり うつたどり かヾみくれどり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0862_3408.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿性質/鹿形体
[p.0318] 重修本草綱目啓蒙 三十四/獣 鹿〈○中略〉 凡夏至の時角堕つ、直に其跡より新角お生ず、初は茄子の如く円かにして光り、紫褐色にして薑形の如し、採て乾す時は色黒くなる、これおふくろづのと雲、和名抄にかのわかつのと訓ず、鹿茸なり、鹿茸は暫時に生長するものなり、故に未だ長ぜざる一寸半より二寸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0318_1114.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴗/永乞鳥
[p.0662] [p.0663] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 魚狗(○○) そび〈古事記日本紀〉 〈旧事紀和名抄〉 かほよどり(○○○○○)〈藻塩草〉 少微〈雉囊抄 勢州雲州 四国〉 しやうびん〈四国〉 せび〈大和本草〉 せみ〈同上〉 かはせみ〈京〉 しよに〈備前作州〉 しよにし(○○○○)〈伯州雲州〉 しや うにん〈播州〉 そな〈仙 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0662_2514.html - [similar]
動物部十五|虫下|蟋蟀/促織/蜻蛚
[p.1171] [p.1172] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 竈馬(○○) いヽきりご(○○○○○)〈備前○中略〉 はだかこほろぎ(○○○○○○○)〈加州〉 せんちこほろぎ(○○○○○○○)〈○中略〉 かまどむし(○○○○○)〈○中略〉 かまぎりす(○○○○○)〈尾州○中略〉 おかまこほろぎ(○○○○○○○)〈江戸○中略〉 秋夜竈辺、及び洗椀の処に出て、米麦の残食 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1171_4872.html - [similar]
動物部九|鳥二|鷭
[p.0630] 本朝食鑑 六/華和異同 鷭 中華未知有斯鳥也、或曰䳾鶏也、䳾鶏者長脚紅冠是稍相似、然大如鶏、雄大褐色、雌小有斑、則非鷭也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0630_2375.html - [similar]
動物部十八|魚下|河豚
[p.1513] 大和本草 十三/海魚 河豚 冬月春初味美しとて衆人多く食ふ、三月以後魚やせて味あしヽ、凡魚は皆またヽきせず、目おふさがず、隻河豚のみ、目おうごかす、此事本草にいへり、此魚大毒あり、慎身人不可食〈○中略〉一種さばふぐ(○○○○)長一尺許、つ子のふぐより小にして短かし、毒すくなし、五月味よし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1513_6566.html - [similar]
動物部十五|虫下|螳蜋
[p.1181] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 螳蜋 いぼむしり〈和名抄〉 かまきり〈京〉 いぼむし〈奥州○中略〉 かまぎつてう(○○○○○○)江戸 はいとりむし(○○○○○○)〈同上○中略〉 かまきりむしは、夏秋草木上に住む、身は痩て長く、蚱蜢(ねぎむし)の如し、頭小くして三角なり、上に二鬚あり、六足の内、上の二足は長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1181_4917.html - [similar]
動物部十五|虫下|馬陸
[p.1207] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/湿生虫 馬陸 あまひこ〈和名抄〉 えそざむし〈京〉みづむし(○○○○)〈勢州山田〉 くさむし(○○○○)〈大和本草〉 おさむし〈勢州亀山、南部、防州、雲州、〉 やすじ(○○○)〈水戸〉 やすで(○○○)〈同上関東〉 ぜにむし(○○○○)〈予州〉 たいこむし(○○○○○) かやむし(○○○○)〈讃州〉 だい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1207_5044.html - [similar]
動物部十八|魚下|もだま
[p.1483] 大和本草 十三/海魚 ふか〈○中略〉 もだま(○○○)、是亦ふかの類なり、さめあり、灰色白星あるもあり、長三四尺、肉白し、肝に油あり、其大なるおいなぎ(○○○)と雲、長さ一丈ばかはあり、其乾たるおのうさは(○○○○)と雲つのじふかの類なり、北土及因幡丹後の海にあり、其、皮鮫の如くにして灰色、長三四尺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1483_6435.html - [similar]
動物部九|鳥二|けり
[p.0596] [p.0597] 大和本草 十五/水鳥 けり 大さ鳩の如し、其羽灰色にて羽さき黒し、觜と足と黄也、冬間味最よし、上饌とすよく捕魚、なべけり、もけりの類也、関東にて犬けりと雲、頭に勝(かざし)あり、けりは塩蔵して喘咳労咳お治す、又不食の病に食して有効と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0596_2199.html - [similar]
動物部十|鳥三|鳩種類
[p.0738] 倭名類聚抄 十八/羽族名 鴿 本草雲、鴿、〈古沓反、和名以倍八止、〉頸短灰色者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0738_2857.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴種類
[p.0542] [p.0543] [p.0544] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 鶴 おひとり(○○○○)〈万葉集〉 丹頂(○○)〈和名抄〉 あしたつ(○○○○)〈同上〉 たつ〈古歌〉 つる 一名九皐君〈典籍便覧〉 九皐処士〈清異錄〉 灌陽公 軒郎〈共同上〉 仙客〈群芳譜〉 露鳥 胎仙〈共同上〉 九皐 介鳥〈事物紺珠〉 仙騎 露禽〈共同上〉 露鶴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0542_1954.html - [similar]
植物部二十|草九|黎豆
[p.0280] 重修本草綱目啓蒙 十七/菽豆 黎豆 八升まめ はせうまめ〈肥前〉 十里まめ 八里半 くづまめ てんぢくまめ ふぢまめ せんごくまめ〈尾州〉 なるこまめ〈讃州〉 しやくじやうまめ〈播州◯中略〉葉刀豆より大にして、花深紫色美し、穂お成て生ず、莢は蚕豆の莢に似て、大にして毛あり、熟する時は、黒色にし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0280_1299.htm... - [similar]
動物部九|鳥二|鷺種類
[p.0618] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 鵜鶘(○○)〈○中略〉 集解、漫画はへらなぎ(○○○○)、一名しばおこし(○○○○○)、〈勢州〉形は鷺に似て淡灰色、嘴扁くしてへらの如く、長さ五寸許、端は広く一寸許、杓子の形の如し、中に袋あり、此鳥水中にて漫に魚お尋求めて止まず、〈○中略〉青荘はあおさぎ、一名みとさぎ〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0618_2306.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴎
[p.0638] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 鴎 かもめ〈万葉集〉 かまめ〈同上〉 なはしろどり〈江州〉 みやこどり〈伊勢物語〉 一名、渥烏〈列子〉 白鴎〈楊州府志〉 婆娑児〈清異錄〉 忘機友〈花鳥争奇〉 知機叟〈事物異名〉 江鷹〈訓蒙字会〉 閑客〈潜確類書〉 江湖に多し、常に漁浦に群聚し魚お貪りて喧し、網 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0638_2415.html - [similar]
動物部十一|鳥四|啄木烏
[p.0828] [p.0829] [p.0830] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 啄木鳥 たくみどり〈藻塩草〉 てらつヽき〈和名抄〉 きつヽき〈江戸〉 けらつヽき〈仙台〉 おげら〈東国〉 番匠どり〈下総〉 一名雷公採薬吏〈事物紺珠〉 匠木〈事物異名〉 刴木官子〈盛京〉〈通志〉啄木官〈訓蒙字会〉 遖古里〈郷薬本草〉 刀木官〈説 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0828_3248.html - [similar]
動物部十|鳥三|鳩種類
[p.0741] 大和本草 十五/雑禽 鳩 本邦四品あり、斑鳩(つちくればと)、としよりこひ、山ばと、鴿(いへばと)なり、つちくればとは斑鳩なり、山ばとは青鷃(すい)と雲、としよおこひば腹の毛淡白、背の毛淡灰色、つばさの端黒し、筑紫方言よさふじはと、本草に宗奭曰、斑鳩而有無斑者、有灰色者、有大者、有小者、こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0741_2864.html - [similar]
動物部七|獣七|象
[p.0458] [p.0459] 江戸名所図会 十一 中野宝仙寺〈当寺に、享保十四年、交止国より貢献する所の馴象の枯骨あり、〉 馴象之枯骨 享保十三年戊申、交止国より、鄭大威なる者、広南に産るゝ所の大象、牝牡二頭お率い来て、本邦に貢献す、〈林信言の事物権輿には、大泥国より来るとあり、牝象は同申年九月十一日長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0458_1585.html - [similar]
動物部十|鳥三|白鷴
[p.0719] [p.0720] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 白鷴 かのこどり(○○○○○) しらきじ 一名越禽〈事物異名〉 鷴鳥〈典籍便覧〉 玄素先 生〈事物紺珠〉 此鳥和産無れども、かのこどり、或はしらきじの和名あり、広東新語にも、白鷴者南越羽族之珍、即白雉也、周武王時、越裳貢白雉、建武中、南越徼外蛮献白雉、唐粛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0719_2774.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴨種類
[p.0588] [p.0589] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 〓 あおはどり(○○○○○)〈古歌〉 かも まがも 一名少卿〈採蘭雑誌〉 水〓〈行厨集〉 水鴨〈泉州府志〉 匹居〈事物異名〉 蜆鴨〈広東新語〉 水鳥翁〈事物紺珠〉 種類甚多し、まがもと呼ぶもの、肪多く味美にして上品とす、雄おあおくびと雲、即集解綠頭者為上と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0588_2155.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛種類/鯛産地
[p.1375] 倭名類聚抄 十九/竜魚 尨魚 崔禹鋭食経雲、尨魚、〈和名久呂太比(○○○○)〉与鯛相似而灰色、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1375_5880.html - [similar]
動物部一|獣一|異形牛
[p.0043] 三代実錄 二十七/清和 貞観十七年五月二日癸未、伯耆国言、有牛生犢、一身両頭三眼三角二口、面各相背遍身灰色、既産之後、母為狼被害、犢亦死、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0043_187.html - [similar]
動物部三|獣三|異形猫
[p.0202] 塩尻 三十四 一宝永二年乙酉五月、東都大久保なる所の某の家に〈御書物預り川内伝四郎〉飼置し猫、二頭六足二尾灰色毛の子お産せしよし、生れてやがて死けるとかや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0202_677.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠛蠓
[p.1150] 和漢三才図会 五十三/化生虫 蠛蠓 醯雞 和名加豆乎虫 又雲末久奈木〈○中略〉 按蠛蠓腐肉食、醯溝泥中多有之、形似蠅而小翅、身皆灰色背窄、其大不過一分、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1150_4797.html - [similar]
植物部二十八|藻|角俣菜
[p.0921] 本朝食鑑 三/水菜 鶏冠菜〈◯中略〉角脵(つのまた)菜〈此亦本朝式志摩国貢民部省、其状似鹿角状、蒼灰色、乾則黒色、如鹿尾菜、味亦稍似而不為佳、今亦儘有、其気味主治未詳、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0921_4189.htm... - [similar]
動物部十四|虫中|樗鶏
[p.1105] 大和本草 十四/虫 樗雞(/うちすヽめ) 一名紅娘子、本草綱目四十にのせたり宗奭曰、形類蚕蛾、但腹大頭足徴黒、翅爾重、外一重灰色、内一重深紅、五色皆具、筑紫の方言うち雀と雲、又一種夕顔の花お吸翼ある虫あり、飛こと早し、夕顔まだらと雲、是も樗雞の類なり、樗雞より小なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1105_4573.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|石鹸
[p.0545] 嬉遊笑覧 三/書書 今しやぼんとて、無患(むく)子、芋がら、烟草茎などお焼たる粉お水に漬し、竹の細き管に其汁お羆て吹ば、玉飛て日に映じ、五色に光りてみゆ、真のしやぼん(○○○○)は、本草土部に石鹸といふもの也、こゝにも蛮舶将来る灰色の煉ものなり、蘭人はせつぷといひ、羅田語にさぼーねといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0545_3077.html - [similar]
動物部十五|虫下|�母
[p.1193] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蚱蝉〈○中略〉 �母(○○)〈は〉はるせみ(○○○○) まつむし(○○○○)〈備前、筑前、但州、防州、〉 くだまき(○○○○)〈常州〉 三月に山谷の樹上に集り、鳴こと甚聒し、市中へは出ず、長さ八分許、身羽倶に色黒し、蝉類中最早く鳴くものなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1193_4989.html - [similar]
動物部十五|虫下|寒蜩/蛁蟟
[p.1189] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蚱蝉〈○中略〉 寒蝉はかむせみ(○○○○)〈和名抄○中略〉 つくししやう(○○○○○○)〈筑後〉 つくつくぼうし(○○○○○○○)〈京〉 つくしこひし(○○○○○○)〈江州○中略〉 形小くして色黒し、八九月晩景に鳴く、つくしよしとなくと俗に雲と、大和本草に雲へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1189_4960.html - [similar]
動物部十四|虫中|独脚蜂
[p.1129] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 独脚蜂 詳ならず 一名樹蜂〈通雅〉 俗に馬尾蜂(○○○)と呼ぶ者、木中に生ず、木おわりてこれお得、出て飛こと能はず、又自ら出るもあれども、唯蠕動すること数日にして死す、其形あかばちに似て小く、翅に少く黒き処あり、尾に一つの毛あり、椶櫚の毛の如く、長さ四五寸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1129_4672.html - [similar]
動物部四|獣四|鼷鼠
[p.0235] 重修本草綱目啓蒙 三十五/鼠 鼷鼠 あまくちねずみ〈和名抄〉 はつかねずみ(○○○○○○)京 のねずみ(○○○○)越前 一名甘鼠〈博物志〉 林鼠〈雨航雑錄〉 熏鼠〈名物図説〉 地鼠〈同上〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0235_818.html - [similar]
動物部四|獣四|鼨鼠/䶄鼠
[p.0232] [p.0233] 重修本草綱目啓蒙 三十五/鼠 鼠〈○中略〉 鼮鼠まだらねずみ、即黒白の斑鼠なり、印本〈○本草綱目〉鼨鼠に作る、今爾雅に拠り改て鼮鼠音廷とす、〈○中略〉䶄鼠 まだらねずみ、今斑鼠数品あり、此に形状お詳にせざれば、何れお指すか知るべからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0232_797.html - [similar]
動物部四|獣四|鼱鼩
[p.0237] 重修本草綱目啓蒙 三十五/鼠 鼠〈○中略〉 鼩鼱、 のらね〈和名抄〉 ひみず(○○○) ぢねずみ(○○○○)、一名鼩鼠、〈埤雅〉 鼱鼩 〓鼩〈共同上〉 山中の菜甫に多し、市中土内に棲む者は鼹鼠なり、鼩鼱は鼹鼠に似て小く鼷鼠(はつかねずみ)の如し、手は小にして鼹鼠に似ず、鼻長く出て、尾も長くして闊し、常に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0237_828.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鵲
[p.0855] 扶桑略記 二/応神 四年癸巳、鶏生鵲巣中、生子四足、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0855_3369.html - [similar]
動物部四|獣四|黄鼠
[p.0232] 重修本草綱目啓蒙 三十五/鼠 黄鼠 詳ならず 一名相鼠〈天中記〉 沙鼠〈通雅〉 豆鼠〈盛京通志〉 朝鮮の産なり、色に因て黄鼠と名く、此鼠人お見れば手お共する故に、礼鼠共鼠の名あり、棲ところの穴常鼠に異なり、〈○中略〉和名抄及新校正倶にてんと訓ずるは非なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0232_795.html - [similar]
地部四|大和国|葛下郡
[p.0282] 日本書紀 二十九天武 十三年十一月、倭葛城下郡言、有四足鶏、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0282_1390.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|魚醤 鱁鮧
[p.0943] 新編相模国風土記稿 二十四足柄下 小田原宿土産 鱁鮧鰹(○) 、或は烏鯽(○○)お以て作る 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0943_3984.html - [similar]
動物部一|獣一|獣死
[p.0013] 倭名類聚抄 十八/毛群 骴 礼記雲、四足死曰骴、〈前智反、与漬同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0013_71.html - [similar]
動物部十|鳥三|異形鶏
[p.0690] 扶桑略記 二/応神 四年、雞生鵲巣中、生子四足、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0690_2632.html - [similar]
動物部十|鳥三|異形鶏
[p.0690] 日本書紀 二十七/天智 十年、是歳讃岐国山田郡人家有雞子四足者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0690_2633.html - [similar]
動物部十|鳥三|異形鶏
[p.0690] 日本書紀 二十九/天武 十三年、是年倭葛城下郡言、有四足雞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0690_2634.html - [similar]
動物部十|鳥三|雉進献贈与
[p.0710] 扶桑略記 二十五裏書/朱雀 承平三年四月一甘、若狭国貢進雉雛四足卵子等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0710_2722.html - [similar]
動物部三|獣三|瑞犬
[p.0159] 延喜式 二十一/治部 祥瑞 豹犬、〈巨口赤身、四足三目、〉露犬〈能飛食虎豹、○中略〉 右大瑞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0159_567.html - [similar]
動物部一|獣一|獣総載/名称
[p.0005] 倭訓栞 前編三十六/与 よつあし(○○○○)〈○中略〉 海人藻介に、四足は〓て供御に備へずといふは、獣類おいふ也、後村上院はめさせられしとも見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0005_21.html - [similar]
動物部十八|魚下|人魚
[p.1568] [p.1569] 揃注倭名類聚抄 八/竜魚 按山海経海内北経雲、陵魚、人面、手足魚身在海中、兼名苑注蓋本之、説文無鯪字、依山海経則知古作陵魚、以在丘陵土中名陵魚、以人面有手足一名人魚也、楚辞天問、鯪魚何所、王逸曰、鯪魚鯉也、一雲鯪鯉也、有四足出南方、呉都賦陵鯉若獣、劉逵注雲、陵鯉有四足状如獺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1568_6811.html - [similar]
動物部十九|介上|〓亀
[p.1583] 重修本草綱目啓蒙 三十一/亀鼈 〓亀(○○) うみがめ(○○○○) おほがめ(○○○○) かめのにうどう(○○○○○○○)〈讃州〉 がめにうどう(○○○○○○)〈同上〉 うみぼうず(○○○○○)〈筑前、和尚魚と同名、〉 せうがくぼう(○○○○○○)〈江戸、水戸、○中略〉 〓亀は海中に産す、大亀なり、小者は二三尺、大者丈余、四足は皆鰭にし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1583_6876.html - [similar]
動物部一|獣一|食獣肉
[p.0019] 海人藻芥 四足は〓て不備之、然お吉野帝後村上院は、四足の物共おも憚らせ給はず聞召しけるとかや、されば御合体の後、男山まで御幸成らせ給ひけれども、又吉野の奥へ還幸成せ給ふて、都へは終に一日片時も入せ給はず是は併天照太神の神意に違はせ給ひける故なりとぞ、人皆申合ひける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0019_92.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|肉食
[p.0042] 海人藻芥 四足は総て不備之、然お吉野帝後村上院は、四足の物共おも憚らせ給はず聞召しけるとかや、されば御合体の後、男山まで御幸成らせ給ひけれども、又吉野の奥へ還幸成せ給ふて、都へは終に一日片時も入せ給はず、是は併天照太神の神意に違はせ給ひける故なりとぞ、人皆申合ひける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0042_202.html - [similar]
動物部十|鳥三|異形鶏
[p.0691] 甲子夜話 八十九 予〈○松浦清〉浅草の邸に往く、途次に花鳥屋と雲店あり、看板お掛け四足雞お図す、予思ふ、銭お募る為に作る物と、一日人お遣して視せしむ、返て曰く、実に四足お生ず、信濃国の所産と雲、雞二脚は尋常の如し、二脚は前足の後臀の左右尾毛の下にあり、但々脚後に斜にして指屈して開か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0691_2637.html - [similar]
動物部十八|魚下|山椒魚
[p.1566] [p.1567] 大和本草 十三/河魚 鯢魚(さんせううお) 渓澗の中に生ず、四足あり、水中のみにあらず、陸地にてよく歩動く、形も声も䱱魚と同、但能上樹、山椒樹皮お食ふ、国俗これお山椒魚と雲、四足あり、大さに三尺あり、又小なるは五六寸あり、其色こちに似たり、其性よく隔咽お治すと雲、日本処々山中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1566_6805.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|肉食
[p.0035] [p.0036] [p.0037] 嬉遊笑覧 十上飲食 しゝとはもつはら猪鹿おいふ、天武帝四年、莫食牛馬犬猿雞之宍、以外不在禁例雲雲、上つ代は天子も聞しめしぬれど、中古より穢に准へたり、続古事談〈四〉兵庫頭知定といふ陪従が、娘に八幡の神つきて詫宣ある処、蒜鹿さらにくふべからずと有も、この知定なども日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0035_187.html - [similar]
動物部五|獣五|狢
[p.0400] [p.0401] 兎園小説 三集 むじな、たぬき、 海棠庵記 ある人のいふ、むじな、たぬきは雌雄にて、雌おむじなといひ、雄おたぬきといふとかたりき、されどさだかならぬことにて、いと心得がたく思ひしに、このごろ羽州由利郡の農民与兵衛といふもの来にけり、この与兵衛は、むかし猟人にて、南部より出づ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0400_1378.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡台
[p.0373] 大安寺伽藍縁起並流記資財帳 合雑物弐拾八種 鏡台四足 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0373_2223.html - [similar]
動物部十|鳥三|異形鶏
[p.0690] 扶桑略記 二十五裏書/朱雀 承平四年三月十一日、山城国進于雞雛一翼、其体自頸下相分二体、有四翼四足二尾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0690_2635.html - [similar]
動物部十八|魚下|鰐
[p.1465] 倭名類聚抄 十九/竜魚 鰐 麻果切韻雲、鰐〈音萼、和名和仁、〉似鼈有四足、喙長三尺、甚利歯、虎及大鹿渡水鰐擊之皆中断、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1465_6368.html - [similar]
地部一|地総載|攺撰文字/取嘉名
[p.0049] [p.0050] 閑田耕筆 一 国里の名に、唱へと文字と異なるもの、近江はもと淡海なれども、都近き江といふより、今の字に改れり、遠江も是に対す、上毛(かみつけ)下毛(しもつけ)も唱へは残りて、文字は上野下野に改れり、むさしさがみも武蔵相模の文字にては、いかにもよむべからず、むさしもむさかみの略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0049_239.html - [similar]
動物部三|獣三|矮狗
[p.0191] [p.0192] [p.0193] [p.0194] 仲飼養書 一夫仲は、いにしへ交止国より渡り候て、交止の狗ゆへ、交止狗と申候、いつの頃よりか、毛ものへんに中と、中文字にて、仲と善ならわし申候、又かぶりと申は、阿蘭陀人持渡り候、水犬とも申候、水くゞり候事はしつけ不致候得ば、相成不申、右のかぶりお、江戸にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0191_651.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿種類
[p.0319] 紀伊国続風土記 物産十下 白鹿(しろしか)〈本草〉 国中深山希にあり、享和二年、牟婁郡三木庄尾鷲郷の間八鬼山にて捕るもの、目及四足の爪赤し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0319_1128.html - [similar]
動物部十三|虫上|竜
[p.1008] 倭名類聚抄 十九/竜魚 竜 文字集略雲、竜〈力鐘反、和名太都(○○)、〉四足五采、甚有神霊者也、白虎通雲、鱗虫三百六十六而竜為之長也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1008_4165.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨/名称
[p.1485] 下学集 上/気形 鯨鯢(けいげい)〈二字義也、魚之至大者也、鼓浪成雷、噴沫成雨霧、其長数千里也、或開口呑舟者也、四足之魚也、鯨雄鯢雌也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1485_6448.html - [similar]
動物部十八|魚下|山椒魚
[p.1565] 本草和名 十六/虫魚 鰻鱧魚〈仁匹上音英安反、下力号反、〉鰌〈音秋、相似而短、出陶景注、〉鯢魚〈音語雞反、有四足、〉和名波之加美以乎(○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1565_6799.html - [similar]
人部六|身体三|足
[p.0461] 倭訓栞 前編二/阿 あし 脚足おいふ、いやしの義、いや反あ也、倭名抄に止もよめり、獣の四足お伊予にてやでといへり、源氏に御あしまいりといへるは、足おさする事なりといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0461_2779.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鉄輪/五徳
[p.0328] 守貞漫稿 十八/雑服附雑事 嘉永二年印行、古風と流布とお、相撲番附に擬する、其流布の方、大関以下左の如し〈○中略〉まむし五徳〈四足の五徳也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0328_1978.html - [similar]
動物部二|獣二|異形馬
[p.0108] 蒹葭堂雑錄 二 甲斐国保坂の牧の馬、野飼の牛と交て出生せし者とて、頭は馬にして余身(みうち)は牛なり、四足も左の爪は馬にて、右の爪は牛の如し、明和二年酉の正月甲斐国より率来り、浪華に於て観物とす、実に古今の奇畜といふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0108_431.html - [similar]
器用部二十九|輿|輿具
[p.0968] 貞丈雑記 七/輿 一こし台(○○○)とは、こしの長柄おすへおく物也、まな板のごとくにして四足あり、本名おばしぢと雲也、楊の字也、車に召るゝ時用之、 榻如此物也〈車のしぢは、金物もあり、あげまきお付るなり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0968_4905.html - [similar]
地部三十七|道路|一里塚
[p.0034] 新編相模国風土記稿 二十四足柄下郡 小田原宿 一里塚 江戸口の外南側にあり、〈高六尺五寸、幅五間許、〉塚上榎樹ありしが、中古稿れ、今は松の小樹お植ゆ、古は双堠なりしに、今隻堠となれり、蓋海道の革まりし頃、一堠は海中に入しならん、此より東は小八幡村、西は風祭村の里堠に続けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0034_156.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|名称
[p.0007] 尺素往来 巡役之朝飯、明日可令勤仕候、此間依霖雨、美物(○○)雖難得候、四足者、猪、鹿、羚(かもしヽ)、熊、兎、狸、猯(まみ)、獺等、二足者、雉、鶉、鴫、鶊(ひばり)、鴛、鴨、雁、鵠、鶴、鷺、山鶏、青鷺、并卵子等、魚類者、鯉、鱸、〈○中略〉等、済々尋出候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0007_42.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|肉食
[p.0034] 白石紳書 五 六畜お食ふ事おいむ、天武より牛馬おば禁ぜらる、猪鹿おいむは家豬に准じていむといふ事、法曹至要に見ゆ、江次第に鴨お以てかふなど見べし、此頃よりの事にや、いにしへ四足おいむ事見えず、諏訪などは古風の残れるならんか、穢の訓は気枯也、惻隠の心也、清は気好也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0034_182.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|床子/名称
[p.0131] 安斎随筆 前編十二 簀子 簀といふは、竹お並べて編たるお雲、其竹の並たるごとく板お並べる故、簀子と雲、竹簀のごとく板お並べたる床子お、〈四足あるこしかけなり〉簀子床子といふ、床子一名床机と雲、〈内裏儀式に見えたり〉禁庭にて官人の腰かくる物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0131_800.html - [similar]
器用部二十九|輿|輿具
[p.0966] [p.0967] [p.0968] 輿車図考 二 鳳輦 くれ床(○○○)のことお按ずるに、世俗浅深秘抄雲、〈○中略〉くれどこお伏してとも、又は平敷ともあるは、いづれ御こし高ければ、雨皮のかけがたきおもてなめり、さるに橋本経亮は、伏といふも、たゞにくれ床設置くことにて、呉床平床もおなじことなりといへり、もと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0966_4902.html - [similar]
動物部二|獣二|馬/名称
[p.0080] 本草綱目訳義 五十/獣 馬 むま みヽのけもの〈古名〉 いなおヽせどり〈古歌〉 まあ〈下総〉 まあめ〈下野〉 雄(○)おまるむま〈いせ〉 雌(○)おかけた〈南部〉 だま〈西国四国〉 だんまぞうやく〈雲州、京に、めむまつおかはず、○中略〉本条一名君耳〈法言〉 三公〈甘朱〉 四足仙人〈同〉 赭唖児〈同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0080_285.html - [similar]
飲食部三|料理中|貉汁
[p.0178] [p.0179] 大草家料理書 一むじな汁の事、焼皮料理共雲、但わたおぬき、酒のかすお少あらひて、さかはゆき程の時、腹の内に右のかすお入て則ぬひふさぎ、どろ土おゆる〳〵として、能々毛の上お泥にてぬりかくして、ぬる火にて焼候也、焼様の事、下にぬかお敷、上にも懸てうむし焼にして、土おおとし候得 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0178_623.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|河薬
[p.0546] 筆の霊 後篇五十四 御河薬とは、江家次第考十五巻に、御河薬、白米也、自御厨子所進之、入土器、居四足雲雲などもあり、さて河薬と書くは、借字にて、実は皮薬なり、白米お水に漬して、その水お天皇の御膚にぬり給ふにて、皮膚おしてうつくしからしむる薬なり、薫薬と心得たる説あるは、いみじきひがこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0546_3087.html - [similar]
動物部一|獣一|獣死
[p.0012] [p.0013] 塵袋 四 一弊と雲ふは獣のしぬるに限る字歟 常には其心也、但旅顔高、たヽかひのにはに、人弓お奪ふに籍丘の子助と雲ふもの、是おうちたおす、其たうるヽには、弊の字お用ふ、是は死には非ず、たヾたうるヽ也、注に弊は僕也と雲へり、顔高ふしながら子助おいころしつ、それおいふには殪(たう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0012_70.html - [similar]
飲食部三|料理中|狸汁
[p.0179] 瓦礫雑考 二 鴫やき たぬき汁又たぬき汁は、守武千句に、小町こふ四位の少将たぬきにて、もゝ夜もおなじ丸ね丸やき、といへるこれなるべし、されども今の蒟蒻お味噌汁にて煮たるにはあらず、大草家料理書に、むじな汁の事、〈たぬきもむじなも料理はおなじかるべし〉焼皮料理共雲、但わたおぬき、酒の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0179_626.html - [similar]
動物部十五|虫下|馬蛭
[p.1231] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 水蛭〈○中略〉 馬蜞は うまびる〈和名抄南部〉 くまびる(○○○○)〈京〉 だんごびる(○○○○○)〈備前〉 この蛭は、梅雨中に多く出、形大にして長さ三四寸あり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1231_5168.html - [similar]
植物部五|木四|山胡椒
[p.0263] 重修本草綱目啓蒙 二十二味 畢澄茄〈◯中略〉 附録山胡椒 やまかうばし(○○○○○○) さるすべり(○○○○○) とつなぎ(○○○○) とりつけのき(○○○○○○) とりつけしは(○○○○○○) やぶけやき(○○○○○)〈泉州〉 やぶごしやう(○○○○○○)〈大坂〉 たまのき(○○○○)〈播州〉 たんば(○○○)〈芸州〉 山野に多し、小木なり、葉は細長に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0263_1050.htm... - [similar]
動物部二|獣二|驢馬
[p.0149] 本草綱目訳義 五十/獣 驢 〈うさぎむま〉 和産なし、絵には書てあり、馬の形にして耳長大なり、此内に色黒きは烏驢と雲、此皮お阿井水にて製するお阿膠の上品とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0149_532.html - [similar]
動物部六|獣六|熊性質/熊形体
[p.0404] 本草綱目訳義 五十一/獣 熊 くま 是は毛の色黒し、故に総体黒色なる物おくまとつけて雲也、くまぜみ、くま蜂の類の如し、日本のこと也、前あしのか多し、故に棒ねぢおさすなり、力つよし、東国北国より皮お多出す也、大なるは長六尺余、生ている時は形お長し短ふすると雲戸と也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0404_1390.html - [similar]
植物部十|木九|烏木
[p.0622] 大和本草 十二雑木 烏木(こくたん) 国俗紫檀に対してこくたんと雲、檀木には非ず、色黒く堅し、器に作るべし、本草綱目喬木類にあり、時珍雲、有間道者嫩木也、是わかきにはすぢある也、此木も亦日本になし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0622_2217.htm... - [similar]
動物部十五|虫下|蜈蚣
[p.1203] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/湿生虫 蜈蚣 はがち(○○○)〈日本紀上総〉 むかで(○○○)〈和名抄〉 むかぜ(○○○)〈濃州○中略〉 事物異名には馬足お載せず、故に百足百脚の名お此の条に混入す、誤れり、蜈蚣は旧屋に多し、春より出、冬は蟄した出ず、背は色黒くして光あり、節々赤足ありて相対す、大和本草に、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1203_5033.html - [similar]
動物部十四|虫中|〓
[p.1093] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 〓螽〈○中略〉 附錄、吉丁虫、 たまむし〈○中略〉 山中に生ず、叩頭虫(きヽりむし)に似たり、長さ一寸許にして、闊さ三四分、背に硬甲あり〈○中略〉金光あり、〈○中略〉女人取て粉匣に収む、久くして敗れず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1093_4515.html - [similar]
動物部四|獣四|鼷鼠
[p.0236] 本草綱目訳義 五十一/獣 鼷鼠 はつかねづみ あまくち鼠〈和名抄〉 釈名の甘口鼠にとり合たる也、 此は市中に多し、害おなす、小き鼠也、親は二寸計、子は寸計、常の鼠より黒みあり、臭気あり、皆土に穴おほり、土にすむ、今は鼠お蓄ことはやりて、豆鼠と雲あり、此は鼷鼠より小也、品類多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0236_822.html - [similar]
植物部二十五|草十四|八重葎
[p.0680] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 葎草〈◯中略〉古より葎の字おむぐらと訓ずるは非なり、むぐらは小葉にして、廃地に多く繁延す、故にやえむぐら(○○○○○)と歌によめり、これ救荒野譜の猪殃殃(○○○)なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0680_2974.htm... - [similar]
動物部四|獣四|狒狒
[p.0307] [p.0308] 本草綱目訳義 五十一/獣 狒々 通名也 山わろう 人お見てよく笑、薩摩豊後、其外深山つヾき処に居る也、北国は飛騨農登辺の山に居る也、形人にして毛のあるもの、頭の毛長く後に垂る、唇大にして笑へば、上唇にて目お覆也、能鉄炮お返と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0307_1074.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.