Results of 1 - 100 of about 850 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 8203 刈取 WITH 7748 ... (4.145 sec.)
植物部十五|草四|韮/名称
[p.1041] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 韭 こみら(○○○)〈和名抄〉 こにら(○○○) にら(○○) ふたもじ(○○○○)〈上総〉 辛葉〈和方書、葉名、◯中略〉俗名にら、故に又ふたもじと雲、甫中に多く栽ゆ、葉は小葉の麦門冬葉に似て、闊く厚く色浅し、一根に叢生す、刈取る時は速に復出づ、故に年中に幾度も刈取べし、又一度 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1041_4310.htm... - [similar]
植物部十五|草四|薤/名称
[p.1043] [p.1044] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 薤 おほみら(○○○○)〈和名抄〉 さとにら(○○○○)〈古名〉 らつきやう(○○○○○) たまむらさき(○○○○○○)〈新校正〉わかむらさき(○○○○○○)〈花戸〉 らんきやう(○○○○○)〈筑前、根名、◯中略〉甫に栽ゆ、葉は葱より狭細、長さ一二尺、三稜にして内空し、臭気あり、一根に多く叢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1043_4325.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|荊芥
[p.0509] 農業全書 十/薬種之類 荊芥けいがいも多く用ゆる薬なり、菜おうゆるごとく、畦作りし、たねおちらしまきおき、苗にしてうゆる事薄荷と同じ、少間遠にうゆべし、六月土用に葉お取干べし、七月葉さかへたる時又取べし、其後七月花咲て刈取あみて干し、其まヽ薬屋にうるべし、少みのらんとする時刈取もの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0509_2273.htm... - [similar]
植物部十五|草四|藺
[p.0998] [p.0999] [p.1000] 農業全書 六/三草 藺藺一名は灯草(○○)ともいふ、畳の面とし寝席とし、灯心に用ひ、薬ともなる、凡衣食すでに足りては、居所お安からしむべし、されば是功用おもき物也、土地相応する所にては、広く作るべし、備後に作る法、来年藺お作る田は、今年早稲お作り、時分に刈収めて、其ま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0998_4135.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|紫蘇利用
[p.0497] 農業全書 四/菜 紫蘇四五月葉おつみて、梅漬其他塩醤につけ、羹ひやしる種々料理多し、生魚に加れば魚毒おころす、又薬に用ゆるには、梅雨のやみたる後、二三日過て、未極暑に至らざる時、朝とく葉おつみ、日に干べし、暑にあへば、葉の色青くなる、青くならざる内に早くつむべし、或曰、六月極熱の中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0497_2208.htm... - [similar]
植物部十四|草三|藎草
[p.0935] 農業全書 六/三草 玉蒭(○○)かりやす、畠にうへて能生長す、春苗おうへて手入おし、秋分〈八月の中お雲〉の後雨気お去事、五七日もして、よく日にあはせて刈取べし、雨の後やがて刈ば黄色なし、刈ては日に干べし、若雨にあへば用に立ず、煎じて黄色お染べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0935_3812.htm... - [similar]
植物部十五|草四|七島藺
[p.1003] 農業全書 六/三草 席草(○○)席草是お琉球藺(○○○)と雲て、畳の面にうつものなり、うゆる時分藺と同じ、六月刈取事も又同じ、白泥お付ざるのみ、うへ様、刈かぶお其まヽおき、九十月堀おこし古根お去、分てうゆる事稲おうゆるにかはる事なし、こえお入れ中おかき、培ひおき、三月又糞お入べし、糞は河の泥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1003_4145.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|芹
[p.0401] [p.0402] 農業全書 五/山野菜 芹せりおうゆるは、根お取て、湿地に畦作りしうへ、常に水湿の絶ざるやうにすべし、地かはけばそだゝず、又湿ある甫に作りて、さかへ肥たるは、殊に甜く牙脆く、口中取分快し、沢などに生るは、葉の間に虫ありて、見えかぬるゆへ、若虫の子お食すれば毒なりと、本草に記せ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0401_1791.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|薄荷
[p.0511] [p.0512] 農業全書 十/薬種之類 薄荷薄荷是も薬に多く用ゆる物なり、作るべし、二種あり、一色はりうはくかとて、気味のよきあり、是おうゆべし、又ひはくかと雲あり、あしヽ作るべからず、肥地に一度うへおけば、年々自ら生る物なり、たねお取おき、苗にしてもうゆべし、畦作りしうゆる事、菜にかはる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0511_2283.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|和布
[p.0887] 八幡宮本紀 三 長門国豊浦郡住吉に坐荒御魂神社、〈◯中略〉十二月晦日の夜は、稚海藻刈(めかり)とて、神秘の神事あり、これは晦日の夜半ばかりに、此御社の下神人、豊前国波夜止毛の沖に出る、はやともよりも又神人出向ふ、此時潮はるかに退て、双方の神人遥々海底にいたるゆえ、互に松明の光も見え、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0887_3970.htm... - [similar]
歳時部二十|豊凶|救荒食品
[p.1476] [p.1477] 農喩 第八 かておたくはえし人の事 ある所に米穀は雲におよばず、凡くひものになるべきほどの色品おたくはひ、何によらず心お用ふる事のくはしき人ありけり、毎年秋の末に至り、里芋お刈取るせつ、茎おば皆ほしあげてたくはひ、又きりすてし芋の葉おも遺さず取集めおき、よき日よりには庭へひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1476_6298.html - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦栽培
[p.0013] [p.0014] 二宮翁夜話 五 翁曰、天保四年、同七年、両度の凶歳、七年猶甚し、〈◯中略〉下野国真岡近郷は、真岡木綿の出る土地なれば、木綿畑猶多し、其木綿畑お潰して、蕎麦お蒔替るお、愚民殊の外歎く者あり、又苦情お鳴す者あり、仍て愚民明らめのため、所々に一畝づヽ、猶出来方の宜敷木綿畑お残し置 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0013_75.html - [similar]
植物部二十一|草十|〓麻
[p.0376] 広益国産考 三 〓麻作りやう〓麻は何国にもあるものにて、作りやうお諸人知るといへども、此琉球表お織には、専らいちびお経に用るによつて、作りやうお援にしるす也、四月早麦お刈取たる跡に、麦お蒔やうの地こしらへして、種子お芥の焼灰等にまぶして、麦お蒔やうにして蒔べし、猶壱畝に種子壱合宛に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0376_1675.htm... - [similar]
植物部十|木九|枸〓
[p.0641] [p.0642] 大和本草 十一薬木 枸〓 倭漢二種あり、二種共に用ゆべし、唐枸〓最味厚、子お薬に用ゆるによし、さしても子おうえてもよく生ず、韮の如く連子うふべし、うへて未長時刈取こと、韮おかるが如くすべし、如此すれば春より秋まで其苗たへず、葉お生にてもゆびきてほしても食すべし、和漢共に味よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0641_2309.htm... - [similar]
植物部十七|草六|芸薹
[p.0074] [p.0075] 農業全書 三/菜 油菜油菜一名は芸薹又胡菜と雲、〈其始だつたんより来る、ゆへに胡菜と雲となり、〉其葉茎かぶらな水なに同じ、能こやしても、その根大きにはならず、又其味もおとれり、されども田甫に蒔て栄へ安く、虫も食はず子多し、油お搾に利多きゆへ、農民多く作る、三月黄花おひらき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0074_397.html - [similar]
植物部二|木一|松栽培
[p.0093] 松屋筆記 五十一 松お植る伝 松お植る時節は、寒国暖国の不同ありと雖ども、正月彼岸より二月中植れば、百に一失なし、大木の一尺より五尺に及ぶは、掘て鋸にて根お挽切り、たヾ命根(たちね)二三本お残して、切たる廻りによき土お入ておく、俗に是お鉢といふ、又根おまはしておくともいふ、かくして明 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0093_351.html - [similar]
植物部十六|草五|麻苧
[p.1199] 農業全書 六/三草 麻苧(まお)麻苧おうゆる事、先苗地お寒耕し、いかほどもよくこなし、塊少もなく委しくこしらへ、濃糞お多くうちさらし置、二月中旬、麦畦のごとく畦作りし、横にせばく筋おかき、種子お薄く蒔、土おいかにも少おほひ、又其上に糠お少おほひ置なり、生出ては、先草ながら生立(そだて) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1199_5014.htm... - [similar]
植物部十九|草八|牛扁
[p.0207] 大和本草 九/雑草 牛扁 れんげ草(○○○○)と雲、山野近道処処に多く繁生す、藻塩草にたちまち草と訓ず、又俗にげんのせうこ(○○○○○○)とも雲、葉は毛茛(ごん)及きじん草に似て、花の形は如梅花、六七月に紅紫花お開く、葉茎花ともに陰干にして為末、湯にて服す、能痢お治す、赤痢に猶可也、又為煎湯、或細末 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0207_958.html - [similar]
植物部二十五|草十四|苦蒿
[p.0718] [p.0719] 草木育種後編 下/薬品 苦蒿(にがよもぎ) 青蒿(のにんじん)の一種也、越州富山より来り、今予〈◯阿部喜任〉が園中に多く培養す、秋月種お布き冬お凌ぎ、夏月に至り高さ三四尺花実あり、一度栽る時は、実自然と落て再び種るに及ばず、喜任按に、茎葉ともに苦き事、和蘭舶載来るあるせむに同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0718_3131.htm... - [similar]
植物部十四|草三|沢瀉
[p.0947] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 沢瀉 なまい(○○○)〈和名抄〉 さじおもだか(○○○○○○)〈京〉 なヽとうぐさ(○○○○○○)〈佐州〉 なヽと(○○○)〈新校正〉水沢中に生ず、奥州仙台の産真物也、春旧根より苗お生ず、葉の形車前(おほばこ)の葉に似て、大にして厚く、数葉叢生す、夏の末茎お抽こと高さ三四尺、節ごとに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0947_3881.htm... - [similar]
動物部十|鳥三|鶏卵
[p.0687] [p.0688] 宜禁本草 坤/諸禽 雞卵 甘微寒、葱蒜同食気促生瘡、鼈同食異病、韭子同食節風、和魚肉食心瘕生、卵白微寒、治目熱赤痛、除心熱煩満、主小児下洩、産難胞衣不下、卵黄、除熱治火灼煉瘡、卯中白皮、主久億結気、和麻黄紫苑服之立止、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0687_2618.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏卵
[p.0688] 本朝食鑑 五/原禽 雞 卵、気味甘平無毒、〈白者性寒、黄者性温、合則性平也、畏醇醋多食令人腹中有声、動風気和葱蒜食之気短、同韭子食成風痛、共鼈肉獺肉兎肉食損人、姙婦以鶏子鯉魚同食令児生瘡、同糯米食令児生虫、小児患痘疹忌食鶏子、及聞煎食之気令生翳膜、必大按、此等食忌悉於理然乎、細弁之則 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0688_2619.html - [similar]
植物部十五|草四|小蒜
[p.1047] [p.1048] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 蒜 ひる〈和名抄〉 こびる〈新校正◯中略〉山蒜お甫にて培養する者にして、即小蒜なり、故にこびると雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1047_4351.htm... - [similar]
植物部十五|草四|沢蒜
[p.1049] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 山蒜 ねびる(○○○)〈和名抄〉 のびる(○○○) ねむり(○○○)〈阿州〉 ねぶり(○○○)〈江州〉 ねんぶり(○○○○)〈加州〉 ひるこ(○○○)〈奥州福島〉 ちもと(○○○)〈仙台〉 きもと(○○○) こあさつき(○○○○○)〈同上◯中略〉原野道傍磧間甚多し、葉は葱(ねぎの)葉に似て至て細く、微稜あり、年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1049_4361.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|紫金牛/百両金
[p.0438] [p.0439] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 百両金(○○○) からたちばな(○○○○○○) さヽつばた(○○○○○)〈芸州〉 きやうたちばな(○○○○○○○)〈同上〉 やぶかうじ(○○○○○)〈筑前〉 なヽかまど(○○○○○)〈筑後〉 さヽりんだう(○○○○○○)〈石州〉葉は竹葉に似て厚く長し、深緑色円実お結んで葉間に垂る、一枝数顆、生は青く熟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0438_1958.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|鹿蹄草
[p.0435] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 鹿蹄草 いちやくそう(○○○○○○) のあふひ(○○○○)〈若州〉 あたごヾけ(○○○○○)〈加州〉 かヾみそう(○○○○○)〈淡州〉 かヾみぐさ(○○○○○)〈江州〉 やまさいしん(○○○○○○)〈河州〉 きつこうさう(○○○○○○)〈江戸〉 すヾらん(○○○○)〈同上〉 べつこうさう(○○○○○○)〈同上〉 まきおもて(○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0435_1946.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|薇
[p.0867] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 薇 ぜんまい(○○○○) ぜんご(○○○)〈上総◯中略〉山足水傍に多く生ず、深山に生ずる者最大なり、春嫩芽お採り乾菜とす、これお拳紫蕨〈朝鮮賦〉と雲、奥州三越の者、肥柔にして上品とす、形拳曲して綿ありてこれお包む、開く時は紫藤(ふぢの)葉の如にして厚く尖らず、枝多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0867_3860.htm... - [similar]
植物部十四|草三|淡竹葉
[p.0937] [p.0938] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 淡竹葉 さヽぐさ(○○○○) とうざヽ(○○○○)〈大和本草〉 さうちく(○○○○)〈薩州〉山足路傍に極めて多し、春時宿根より苗お生ず、竹の初生に似たり、茎高さ六七寸、肥地のものは一尺に至る、上に六七葉互生す、竹葉に似て闊さ一寸許り、長さ六七寸、秋に至て茎の梢に穂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0937_3825.htm... - [similar]
植物部十五|草四|沢蒜
[p.1048] [p.1049] 本朝食鑑 三/葷辛 山蒜(○○)〈訓禰比流、今訓野比流、〉釈名、沢蒜、〈源順〉野蒜、〈俗称、(中略)必大(平野)按、是不独生水中、亦山野林野自生而長者、因地可名之、今処処多有焉、〉集解、根葉倶似蒜而細小、味亦稍同、然不甚臭、故嗜蒜忌臭者采而食、其味不為佳也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1048_4360.htm... - [similar]
植物部十五|草四|蘭〓草
[p.1055] 揃注倭名類聚抄 四/塩梅 按蘭蒚草、爾雅所謂蒚山蒜蓋是、其菜薫臭、故名蘭蒚也又按爾雅釈文蒚力的反、爾雅又雲、莞符離、其上蒚、郭注今西方人呼蒲為莞蒲、蒚謂其頭台首也、釈文蒚郭音翮、広韻亦雲、蒚山蒜、郎擊切、又雲、蒚蒲台頭名、下各切、是山蒜之蒚、蒲台頭之蒚、其音不同、此当以歴音〓之、音 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1055_4404.htm... - [similar]
植物部十五|草四|小蒜
[p.1047] 揃注倭名類聚抄 九/蒜 古比留依輔仁、米比流之名、輔仁不載、〈◯中略〉蜀本図経雲、小蒜野生小者、一名〓、一名蒚、苗葉根子似狐而細数倍也、本草衍義雲蒜、小蒜也、又謂之蒚、苗如葱針、根白、大者加烏芋、子兼根煮食之、又謂之宅蒜、李時珍曰、家蒜有二種根茎倶小、而弁少辣甚者、蒜也小蒜也、根茎倶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1047_4350.htm... - [similar]
植物部十五|草四|沢蒜
[p.1048] 揃注倭名類聚抄 九/蒜 沢蒜又見本草拾遺、李時珍曰、本草衍義所説宅蒜、即沢蒜之誤、玉篇、〓、似〓、生水中、〓古文、音厳与集韻合、〈◯中略〉本草綱目引陳蔵器曰、沢蒜根如小蒜、葉如韭、又生石間者名石蒜、与蒜無異、李時珍曰山蒜沢蒜石蒜同一物也、但分生于山沢石間不同耳、人間栽蒔小蒜、始自三種 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1048_4356.htm... - [similar]
植物部十五|草四|茖葱
[p.1050] [p.1051] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 茖葱 ぎやうじやにんにく(○○○○○○○○○) ぜんじやうにんにく(○○○○○○○○○)〈新校正〉 ぜつちやうにんにく(○○○○○○○○○) 天台蒜〈大和本草〉 えいざんにんにく(○○○○○○○○) たけしまにんにく(○○○○○○○○) やまびる(○○○○) じうにひとへ(○○○○○○)〈野州◯中略〉東北州深山に生ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1050_4379.htm... - [similar]
植物部八|木七|木芙蓉
[p.0525] 和漢三才図会 八十四灌木 木芙蓉 地芙蓉 木蓮 華木 〓木 拒霜 隻雲不也宇〈◯中略〉 按木芙蓉其樹葉花、実皆似木槿而大、艶美、七月開花桃紅色、或純白、或紅白相半、有単弁、有千弁、皆朝開暮萎、毎枝数朶、更開逐日盛、其花落結実、亦如木槿、軽虚有薄皮、〓細子大如蕎麦、冬葉尽落、而実殻尚不零、拒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0525_1914.htm... - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1128] 和爾雅 七/草木 燕子花(かきつばた)〈〓州府志雲、渓蛮叢笑雲、紫花全類燕子、一枝数葩、〓人名為紫燕、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1128_4728.htm... - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1129] 和漢三才図会 九十七/水草 燕子花 加岐豆波太〓州府志雲、紫花全類燕子、一枝数葩、〓人名為紫燕、按燕子花其葉似白菖而大、色淡、其花実共似白菖而肥大、為紫色之正、近頃出浅紅者白色者、皆変種也、五月為盛、又有四時開花者、参州八橋之産得名、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1129_4733.htm... - [similar]
植物部四|木三|柞
[p.0208] 大扶桑国考 下 柞は常にははヽそと訓む字なるお、撰者〈◯今昔物語撰者〉はくりの木に用たるなり、其はヽその木の在りし所お栗田郡と雲にて知べし、古事記伝に、近江国栗田郡に語り伝へて雲く、古に栗の大木ありて、其枝数十里にはびこれり、故栗本と雲ふ、今も地お掘れば栗の実また枝など有り、またす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0208_819.html - [similar]
植物部六|木五|桜桃
[p.0378] 大和本草 十果木 桜桃(ゆすら) 本草宗奭曰、形肖桃、容曰、其木多陰、先百果熟、小而紅者謂之桜株、極大者有若弾丸、〓細而肉厚、猶難得、又曰、三月末四月初熟、時珍曰樹不甚高、春初開白花、繁英如雪葉円有尖、及細歯、結子一枝数十顆、又榛条下曰、葉如初生桜桃葉、今按ゆすらの葉の初生より榛の葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0378_1447.htm... - [similar]
植物部九|木八|山榴
[p.0593] 和漢三才図会 九十五毒草 山躑躅(さつき) 山石榴 杜鵑花 和名阿伊豆々之、今雲左豆木、 本綱、山躑躅、処処山谷有之、高者四五尺、低者一二尺、春生苗葉浅緑色、枝少而花繁、一枝数蕚、二月始開花如羊躑躅、而蒂如石榴花、有紅者紫者五出者千葉者、小児食其花、味酸無毒、 草木画譜雲、杜鵑花喜陰悪肥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0593_2143.htm... - [similar]
地部四|大和国|郷
[p.0289] 日本紀略 淳和 天長六年三月己丑、以大和国高市郡賀美郷(○○○)甘南山飛鳥社、遷同郡同郷鳥形山、依神託宣也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0289_1465.html - [similar]
植物部十六|草五|仏掌薯
[p.1104] [p.1105] 物類称呼 三/生植 仏掌薯つくねいも 東国にてつくねいも、又つくいも(○○○○)、又山のいも(○○○○)、又やまと(○○○)などと称す、関西にても山のいもといひ、又一名うぢいも(○○○○)といふ、奥州仙台にてはだいしいも(○○○○○○)と雲、津軽にては唐いも(○○○)と雲、土佐にて手いも(○○○)と雲、上野にてみね ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1104_4622.htm... - [similar]
地部三十四|薩摩国|甑島郡
[p.1216] 地理纂考 七薩摩 甑島郡 甑島〈当郷は上下二つに分れて、島形南北に長く、北お上として、南お下とす、上甑と下甑と相離れて上下相距る事一里、二島の間お伊牟田迫戸といふ、潮流甚急にして夕時お以て通船す、上甑は島形方にして、山林少く、四面に海湾多くして、良港あり、下甑は南北長く、東西短く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1216_5075.html - [similar]
地部四十|渡|籠渡
[p.0363] [p.0364] [p.0365] [p.0366] 二十四輩順拝図会 三越中 此所〈◯人形山〉美濃、飛騨、越中三け国の境にして、嶮山並び聳、いふばかりなき難所也、其中にいとも高く秀たる峻嶺お五箇山といふ、此嶮山の中に大河あり、雄神川(○○○)といへり、〈◯中略〉不通の大河にして、しかも両方の岸高く聳、屏風お立たる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0363_1858.html - [similar]
植物部八|木七|棗種類
[p.0515] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 酸棗 さ子ぶと〈和名抄〉 さ子ぶとなつめ とうざくろ〈和州〉 からなつめ〈芸州〉 一名棘〈典籍便覧〉 山大棗〈村家方〉 猩猩果〈雲南通志〉 仁一名調睡参軍〈薬譜〉 享保年中に漢種渡りて諸国に栽ゆ、又新渡の〓お下しても生じ易し、樹葉花皆常の棗に異ならず、隻実の形 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0515_1888.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|雑載
[p.1129] 日本歳時記 四六月 刻み置たる薬種おも紙に包みながら、其口おひらき、日にあてヽ晒すべし、さざまざる薬は、其まヽ日に干すべし、千金方にいはく、薬おさい〳〵日に干すことなかれ、薬力うすくなる故なり、当時用ひざる薬は、烈日にほし、新瓦器に入、土にて口お封じ、用る時開き出して、急に又封ずべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1129_3444.html - [similar]
植物部二十五|草十四|菊種類
[p.0693] 大和本草 七/花草 菊 順和名にかはらよもぎと訓ず、但それは野菊(○○)なるべし、旧歌にはきくとよめり、蘇我菊と雲は、八雲抄に黄菊(○○)なりといへり、上代には未中夏よりわたらず、故に万葉集の歌には菊お詠ぜず、其後わたりしゆへ、古今集にはすでに詠ず、〈◯中略〉今案にひとえなる黄花に、すぐれて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0693_3042.htm... - [similar]
植物部十四|草三|烏芋
[p.0950] 重修本草綱目啓蒙 二十二/水果 烏芋 くろぐわい(○○○○○) ぐわいづる(○○○○○) ぎわいづる(○○○○○)〈播州〉 いご(○○) ずるりん(○○○○)〈共同上〉 こめかみ(○○○○)〈阿州土州〉 ごや(○○)〈阿州〉 ずるり(○○○)〈備前〉 ぎわ(○○)〈防州〉 しりさし(○○○○)〈越前〉 あぶらすげ(○○○○○)〈仙台〉池沢中に多し、葉は莞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0950_3900.htm... - [similar]
植物部十六|草五|黄独
[p.1106] [p.1107] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 土芋 けいも(○○○) かしゆういも(○○○○○○) かしゆう(○○○○)〈東国〉 ぜつぷ(○○○)〈遠州〉 ぜんぶ(○○○)〈相州〉 べんけいいも(○○○○○○)〈仙台◯中略〉これは薯蕷の類にして蔓生なり、葉は薯蕷より円、大五寸許、秋時葉間に穂おなし花お開く、山萆薢穂に似たり、別に子お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1106_4631.htm... - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦種類
[p.0011] 重修本草綱目啓蒙 十七/穀 苦蕎麦 みぞそば みづそば かいるぐさ〈加州、勢州、〉 たそば いぬそば〈予州〉 かいるたで〈和州〉 かいるこぐさ〈石州〉 もぐら〈能州〉 うしのひたひ〈佐州〉 うしのからびたひ〈津軽南部〉 ぎうめんさう〈豊後〉 かいるまた〈播州〉 こヾめばな〈丹波〉 くはがたさう〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0011_66.html - [similar]
植物部二十四|草十三|苦瓜
[p.0639] 重修本草綱目啓蒙 二十/蓏菜 苦瓜 つるれいし(○○○○○) れいし(○○○) にがうり(○○○○)〈防州〉 ごうりかづら(○○○○○○)〈長崎〉 にがごおり(○○○○○)〈筑後〉 とうごおり(○○○○○)〈島原◯中略〉春種お下す、藤葉諸瓜より小なり、葉大さ三寸許、五七岐にして鋸歯あり、浅緑色、毎葉一鬚、葉間に花お生ず、大さ六七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0639_2799.htm... - [similar]
植物部十五|草四|韮/名称
[p.1039] 下学集 下/草木 薤葱(がいそう/にら) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1039_4299.htm... - [similar]
植物部十五|草四|韮/名称
[p.1039] 易林本節用集 仁/草木 薤(にら) 韭(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1039_4300.htm... - [similar]
植物部十五|草四|韮/名称
[p.1039] 類聚名義抄 八/草 韮〈俗韭字、音玖、こみら、たヽみら、にら、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1039_4298.htm... - [similar]
植物部十五|草四|韮/名称
[p.1040] 物類称呼 三/生植 韭にら 上総にてふたもじと雲、是は葱おひともじと呼故に、にらおふたもじと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1040_4304.htm... - [similar]
植物部十五|草四|韮/名称
[p.1039] 倭名類聚抄 十七/葷菜 韮 本草雲、韮〈挙有反、与玖同、和名古美良、又菜総名也、〉味辛酸、温無毒、崔禹錫食経雲、韮食之除病、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1039_4296.htm... - [similar]
植物部十五|草四|韮/名称
[p.1039] 本草和名 十八/菜 韮〈楊玄操音九〉一名白〓、一名豊本、〈已上二名出兼名苑〉一名寒菜、〈出千金方〉一名草鐘乳、〈言其宜〓人也、故以名之、出拾遺、〉和名古美良(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1039_4295.htm... - [similar]
植物部十五|草四|韮/名称
[p.1040] 倭訓栞 前編十九/爾 にら 俗に韭おいふ、みらの転ぜる也、上総の国俗はふたもじといふとぞ、きおひともじといふに対へたる名也、やまにらは山韭也、又水韭あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1040_4305.htm... - [similar]
植物部十五|草四|韮/名称
[p.1040] 倭訓栞 後編十六/美 みら 倭名抄に薤おおほみら、韮おこみらと訓ぜり、今は韮おにらといへり、新撰字鏡には、薤おなめみらと、韮おたヾみらとよめり、又葱もみらとよめり、万葉集にくヽみらとよめるは、茎韮の義也といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1040_4306.htm... - [similar]
植物部十五|草四|韮/名称
[p.1040] 古事記 中/神武 然後将擊登美毘古之時、歌曰、美都美都斯(みつみつし)、久米能古良賀(くめのこらが)、阿波布爾波(あはふには)、賀美良(かみら/○○○)比登母登(ひともと)、曾泥賀母登(そねがもと)、曾泥米都那芸氐(そねめつなぎて)、宇知氐志夜麻牟(うちてしやまむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1040_4307.htm... - [similar]
植物部十五|草四|韮/名称
[p.1039] 干禄字書 上声 韮韭〈上通、下正、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1039_4301.htm... - [similar]
植物部十五|草四|韮/名称
[p.1039] 新撰字鏡 草 韮〈居有反、太太弥良(○○○○)、〉 〓〈相力反、韮、弥良(○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1039_4294.htm... - [similar]
植物部十五|草四|韮/名称
[p.1039] 大上〓御名之事 女房ことば一にら ふたもじ(○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1039_4302.htm... - [similar]
植物部十五|草四|韮/名称
[p.1039] 揃注倭名類聚抄 九/蒜 和名依輔仁、新撰字鏡〓、弥良、韮、太太弥良、按古謂之加美良、神武天皇御歌雲、賀美良比登母登、謂韮一茎也、加美良蓋咬苛之義、謂食之辛辣、口中疼痛也、美良是省語耳、古美良、又対於保美良之言也、今俗訛呼爾良、或呼二文字、対呼葱為一文字也、〈◯中略〉説文韮菜名、一〓而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1039_4297.htm... - [similar]
植物部十五|草四|韮/名称
[p.1040] 安斎随筆 前編一 韮、俗に韮おにらといふは誤也、本名みら也、和名抄に薤和名於保美良、韮和名古美良とあり、大みら小みら也、日本紀神武天皇御歌にも弥羅(みら)とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1040_4303.htm... - [similar]
植物部十五|草四|韮/名称
[p.1040] 古事記伝 十九 賀美良比登母登、美良は韮なり、和名抄には、薤、和名於保美良、韮和名古美良と見え、字鏡には薤奈女弥良、韮太々弥良、また〓韮弥良と見ゆ、万葉十四〈十八丁〉に、久君美良ともよめり、〈茎韮なるべし〉さて賀美良と雲は物に見えず、別に一種か、又たヾの韮にて臭韮と雲るにても有べし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1040_4308.htm... - [similar]
植物部十七|草六|茅膏菜
[p.0084] [p.0085] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 醍醐菜 詳ならず 附録茅膏菜 はいとりばな(○○○○○○) すなもちさう(○○○○○○)〈江州〉 いしもち(○○○○)〈播州〉山中の池沢辺に生ず、春旧根より苗お生ず、高さ七八寸、葉互生す、形半月の如く、二三分の大さにして辺に毛あり、葉上に涎ありて黐膠の如し、蠅蜻蜓及諸虫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0084_464.html - [similar]
地部二十四|出雲国|仁多郡
[p.0473] 三代実録 九清和 貞観六年十月甲寅朔、是日復出雲国仁多飯石両郡百姓課役二年、以不宜農蚕也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0473_1988.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|蕨
[p.0860] [p.0861] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 蕨 やまねぐさ(○○○○○)〈古歌〉 ほどろ(○○○)〈同上〉 わらび(○○○) しどけ(○○○)〈土州〉 よめのさい(○○○○○)〈勢州◯中略〉春宿根より葉お生ず、初は巻曲して拳の如し、これおさわらびと雲ひ、かきわらびと雲ふ、採り煮て食用とす、或は奄し或は乾す、乾す者は奥州三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0860_3823.htm... - [similar]
植物部一|総載|栽培
[p.0027] [p.0028] 大和本草 一 論物理〈◯中略〉 草木の性各異なり、植るに天の時(○○○)あり、春夏秋冬と十二月と、各植て宜時あり、天の時に順て植べし、又植るに地の宜(○○○)あり、黄黒の埴土に宜あり、軟沙土に宜あり、陰地に宜あり、陽地に宜あり、燥湿水陸各宜不宜あり、糞肥お好むあり、悪むあり、地の宜に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0027_183.html - [similar]
植物部二十一|草十|葵/錦葵/蜀葵/冬葵
[p.0363] 佐渡志 五/物産 葵 方言ふゆあふひ 甫中に栽ゆ、食用にあらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0363_1647.htm... - [similar]
植物部六|木五|梨種類/梨産地
[p.0352] 佐渡志 五物産 梨 和名なし 家園または甫中に栽ゆ、水梨あり、青梨あり、松尾狐ころしは俗間の方言なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0352_1343.htm... - [similar]
植物部九|木八|大空
[p.0586] 和漢三才図会 八十四灌木 大空 〈独空〉 本綱大空生山谷中、小樹其葉似桐葉而不尖、深緑而皺文、其根皮赤色虚軟、山中采作末、〈苦有小毒〉和油塗髪殺蛾虱極妙、又搗葉篩疏甫中殺虫、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0586_2114.htm... - [similar]
動物部四|獣四|〓〓
[p.0235] 重修本草綱目啓蒙 三十五/鼠 鼠〈○中略〉 〓〓 つらねこ〈和名抄〉 七郎ねずみ(○○○○○)〈肥前〉 一名土鼠〈格致鏡原〉 義鼠〈同上〉小鼠尾お〓み多く連行し、或は遠所に移行く、肥前島原には、菜花の時、黒色の鼠数多く尾に附き行こと菜甫中にあり、少者は七八、多き者二三歩相連る、方言七郎ねずみ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0235_814.html - [similar]
動物部十九|介上|亀種類/秦亀
[p.1579] 重修本草綱目啓蒙 三十一/亀鼈 秦亀 やまがめ(○○○○) きんごうす(○○○○○)〈筑前〉 きんくうず(○○○○○)〈筑後〉 山谷或は野甫中に、生じ、形大にして、黄色臭気あり、〈○中略〉 増、本草会誌に、秦亀は紀州熊野山中にあり、蝉などお取んと欲して樹に上り、樹上に爪お残すことあり、里人これお天狗の爪と称 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1579_6855.html - [similar]
植物部二十一|草十|芹
[p.0401] 大和本草 五/菜蔬 芹 甫中の陸に生じたるは、水に生ずるにまされり、本草にしるせり、然れども泥中に生じて白根長きおよしとす〈◯中略〉一種柳芹(○○)と雲あり、味よし、葉の形も常の芹よりうるはし、紅毛(おらんだ/○○)芹(/○)あり、根似羊蹄根、其色亦黄、山芹(○○)、山谷に生ず、形水芹に似たり、葉長く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0401_1789.htm... - [similar]
植物部十六|草五|黄独
[p.1106] 成形図説 二十二/菜 毛芋(けいも)〈根芋魁のごとくて、〓鬚あるお似て名けり、〉 何首烏芋(かしういも)〈或は毛芋、何首烏ともいふ、〉 大頭久(おほづく) 比米〈西州◯中略〉毛芋は藤生にて、葉宛がら薯蕷に類て稍長太く、色深し、野生なし、園甫中に種芸(つくれ)り、棚に搭(はヽ)し引上す、晩夏葉間に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1106_4629.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|西瓜雑載
[p.0637] [p.0638] 有徳院殿御実紀附録 十四 砂村の辺にて、小鷹にて、雲雀おからせたまふ事ありしに、折しも六月の暑き日にて、供奉の人々これおくるしみ、のむどかはきけれど、あたりに結ぶべき清水もなし、此辺のはたは西瓜お一般につくる事なれば、こヽもかしこも累々としてあるおみれど、田甫のものお損ず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0637_2793.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|兎糸子
[p.0484] 重修本草綱目啓蒙 十四/蔓草 兎糸子 ねなしかづら(○○○○○○) うしのさうめん(○○○○○○○)〈江州、つりぶねさうにもこの名あり、〉 むまぐさ(○○○○)〈同上、大豆甫中に此草生ずれば全甫纏ひ枯らす故に名く、〉 さるのはまい(○○○○○○)〈城州玉水〉 さうめんぐさ(○○○○○○)〈東国〉 なつゆき(○○○○)〈佐州〉一名無根 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0484_2145.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|蓍
[p.0721] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 蓍 あしくさ(○○○○)〈古名〉 めどくさ(○○○○)〈同上〉 めどぎ(○○○) のこぎりさう(○○○○○○) はごろも(○○○○) がんぎさう(○○○○○) もしほぐさ(○○○○○) からよもぎ(○○○○○)〈勢州〉 やまくさ(○○○○)〈江州〉 さしよもぎ(○○○○○)〈備前〉 こさんしち(○○○○○) ちどめぐさ(○○○○○)〈共に同上〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0721_3146.htm... - [similar]
地部十三|上総国
[p.1021] 上総国は初めかみつふさのくにと雲ひ、後に、かづさのくにと雲ふ、東海道に在り、南は安房、北は下総に界し、東西は海に面せり、東西凡そ十四里、南北亦之と相若く、其地勢は、南方山お負へども、概して平壙の地多く、山河卑小なり、此国は古へ国府お市原郡に置き、市原(いちはら)、海上(うなかみ)、畔 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1021_4123.html - [similar]
植物部十五|草四|蒜/名称
[p.1045] 書言字考節用集 六/生植 蒜(にんにく) 〈小蒜、茆蒜並同、〉 蒜(まひる) 蒜(ひる) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1045_4336.htm... - [similar]
植物部十二|草一|菜蔬
[p.0757] 伊呂波字類抄 古/飲食 五辛(○○)〈大蒜(おおひる) 慈〓(にら) 角〓(あさつき) 蘭〓〈たヽるねひる〉 興蕖(くれのおも) 已上見于僧尼令〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0757_2802.htm... - [similar]
植物部十五|草四|島蒜
[p.1049] 書言字考節用集 六/生植 胡〓(あさつき)〈韮葱、蒜葱並同、〉 回々葱(同)〈並出本草〉島蒜(同)〈延喜式、順和名、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1049_4372.htm... - [similar]
方技部十六|疾病二|鬼舐頭
[p.1257] 有林福田方 十 頭面七竅門 鬼舐頭( けしきのねふる) けじきのねぶりたる、此是れ風邪の作す所也、赤 慱( せん) やはら、右末として 蒜( ひる) に和て付之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1257_4113.html - [similar]
植物部十五|草四|蒜/名称
[p.1045] 撮壌集 中/草 蒜(ひる) 狐(にんにく)〈和名大蒜注〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1045_4332.htm... - [similar]
植物部十五|草四|蒜/名称
[p.1045] 饅頭屋本節用集 仁/草木 葱蓐(にんにく) 蒜(にんにく) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1045_4333.htm... - [similar]
植物部十五|草四|蒜/名称
[p.1045] 易林本節用集 仁/草木 蒜(にんにく) 荵蓐(にんにく) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1045_4335.htm... - [similar]
植物部十五|草四|蒜/名称
[p.1045] 同 比/草木 蒜(ひる) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1045_4334.htm... - [similar]
植物部十五|草四|蒜産地
[p.1054] 毛吹草 三 紀伊 蒜(にんにく)〈外に替大師うへ玉ふと雲〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1054_4394.htm... - [similar]
植物部十五|草四|沢蒜
[p.1049] 令義解 三/賦役 凡調、〈◯中略〉正丁一人、絹絁八尺五寸、〈◯中略〉若輸雑物者、〈◯中略〉沢蒜(ねひる)一石二斗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1049_4362.htm... - [similar]
植物部十五|草四|島蒜
[p.1050] 令義解 三/賦役 凡調、〈◯中略〉正丁一人、絹絁八尺五寸、〈◯中略〉若輸他物者、〈◯中略〉島蒜(あさつき)一石二斗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1050_4376.htm... - [similar]
植物部十六|草五|石蒜
[p.1087] 和爾雅 七/草木 石蒜(しびとばな/すてごばな)〈鳥蒜、老雅蒜、蒜頭草、一枝箭、水麻並同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1087_4545.htm... - [similar]
植物部十五|草四|杜若
[p.0993] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 杜若 やぶめうが(○○○○○) さヽりんだう(○○○○○○)〈紀州〉 めうがさう(○○○○○)〈加州〉 ちくらんさう(○○○○○○)〈薩州〉 はなめうが(○○○○○)〈播州〉 増一名鮮草果〈広東新語◯中略〉杜若は多く竹木林下に生ず、春旧根より箸の大さ許の茎お出す、数寸の上に七八葉お互生す、蘘荷の葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0993_4101.htm... - [similar]
植物部八|木七|紅葉木
[p.0492] [p.0493] 古今要覧稿 草木 紅葉木 〈ひめまゆみ〉 紅葉木、又ひめまゆみともいへり、即まゆみの一種にして灌木なり、大なるものは五六尺にすぎず、小枝多く葉繁りて生ず、その葉まゆみに似て細小也、霜後紅葉甚鮮紅にして愛すべきものなり、故に紅葉木と呼、諸木のうち此もみぢ甚遅く染るものなり、十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0492_1813.htm... - [similar]
植物部十九|草八|立金花
[p.0207] 和漢三才図会 九十七/水草 立金花(りうきんくは) 俗称〈本字未詳〉 又有金立花按立金花生池沢中、葉似虎耳草(ゆきのした)葉、而無白茸、深青色、背色浅微帯紫理、四五月抽莄、頂開六弁黄花、結実有細子、又其茎葉花皆同、而横〓者名金立花、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0207_960.html - [similar]
植物部十五|草四|島蒜
[p.1050] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 胡葱 詳ならず〈◯中略〉和名抄にあさつきと訓ずれども隠ならず、又和名抄延喜式に島蒜おあさつきと訓ず、清医周氏等は、香葱麦葱と雲、あさつきは葉細く色浅し、上巳に食用とす、其後は葉こはくなりて食べからず、一名ひともじ、〈筑前、肥前、〉せんぶき、〈筑前〉せんぼ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1050_4375.htm... - [similar]
植物部二十|草九|苦参
[p.0318] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 苦参、くらヽ〈延喜式〉 まとりぐさ〈古歌〉 きつねのさヽげ(○○○○○○○)〈仙台〉 苦辛〈和方書〉 かなみりさヽげ(○○○○○○○)〈越後、楸と同名、〉 一名鎖屓根〈輟耕録〉 鹿白〈本草精義〉 板麻〈郷薬本草〉 土塊〈三才図絵〉山野に極て多し、宿根より春苗お生ず、高さ三四尺直立 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0318_1443.htm... - [similar]
植物部十五|草四|鹿薬
[p.1021] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 萎蕤〈◯中略〉鹿薬 ゆきざヽさう(○○○○○○) 一名〓寿果〈通雅〉 鹿跑草〈同上〉 深山背陰の地に生ず、春宿根より苗お発す、形状萎蕤に似たり、大小三種あり、大なる者は高さ二三四尺、中なる者は一尺許、小なるものは数寸、葉は萎蕤より柔薄にして色深し、花は三月茎梢に穂おな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1021_4218.htm... - [similar]
植物部十八|草七|青葙
[p.0117] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 青葙 あまさく(○○○○)〈和名抄〉 のげいとう(○○○○○) いぬげいとう(○○○○○○)〈予州〉 きつねび(○○○○)〈摂州〉 のびきやん(○○○○○)〈同上〉 いぬのお(○○○○)〈防州〉 一名雞冠菜〈救荒本草〉 還瞳子〈医学正伝〉 青蘘子〈品字揃〉 白蔓月阿比〈郷薬本草〉 蔓月阿弥〈村家方〉のげい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0117_605.html - [similar]
植物部十九|草八|女萎
[p.0187] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 女萎 ぼたんづる(○○○○○) わくづる(○○○○) しんでんかづら(○○○○○○○)〈丹州〉 わくのて(○○○○)〈仙台〉 なべからまり(○○○○○○)〈同上〉 すくもかづら(○○○○○○)〈伯州〉 ちやかづら(○○○○○)〈石州〉 どんどろ(○○○○)〈勢州〉 一名蔓地楚〈医彀〉山野に多く生ず、春旧根より苗お生じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0187_871.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.