Results of 1 - 100 of about 1188 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 8401 州○ WITH 7748 ... (5.873 sec.)
動物部十三|虫上|蟾蜍
[p.1068] [p.1069] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/湿生虫 蟾蜍 ひき〈和名抄〉 ひきがへる〈江戸京〉 ふくがへる〈畿内、参州、遠州、越州、○中略〉ふるだ(○○○)〈仙台○中略〉 くつひき〈土州○中略〉 とんくわう〈薩州〉 わこひき わくどう わくひき〈共同上筑前、豊後○中略〉 にうどうがへる(○○○○○○○)〈石見○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1068_4398.html - [similar]
動物部十八|魚下|海馬
[p.1536] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 海馬 かいば(○○○)、〈讃州〉みつちのこ(○○○○○)、〈同上〉りうぐうのこま(○○○○○○○)〈豊後○中略〉たつのおとしご(○○○○○○○)〈佐渡○中略〉じやのこ(○○○○)〈加州○中略〉うみうま(○○○○)〈長府○中略〉 海馬は海礒の藻中に多し、又魚網中にも雑り入る、〈○中略〉身の長五六寸なる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1536_6661.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜈蚣
[p.1203] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/湿生虫 蜈蚣 はがち(○○○)〈日本紀上総〉 むかで(○○○)〈和名抄〉 むかぜ(○○○)〈濃州○中略〉 事物異名には馬足お載せず、故に百足百脚の名お此の条に混入す、誤れり、蜈蚣は旧屋に多し、春より出、冬は蟄した出ず、背は色黒くして光あり、節々赤足ありて相対す、大和本草に、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1203_5033.html - [similar]
動物部十五|虫下|蚯蚓
[p.1227] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/湿生虫 蚯蚓 みヽず(○○○)〈和名抄〉 めヽず(○○○) めみず(○○○)〈加州○中略〉 数品あり、皆卵生なり、土中に住、夜は上に出て土お食ひ、暁に至て、土中に入る時、糞お多く穴傍に遺す、これお六一泥卜雲、〈○中略〉薬に入るヽには、白頸蚯蚓お用ゆ、和名抄にかぶらみヽず(○○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1227_5143.html - [similar]
動物部十五|虫下|蝉種類/蚱蝉
[p.1188] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蚱蝉 あかぜみ(○○○○) さとぜみ(○○○○)〈○中略〉 あきぜみ(○○○○) ひぐらし(○○○○)〈古歌阿州〉 おほぜみ(○○○○)〈江州○中略〉 蚱蝉は形大にして翅の色黄赤く、すきとおらず、八月に至り、未の刻以後多く鳴く、弘景雌蝉とするは非なり、雌蝉は鳴かず、故に唖蝉と雲、俗名な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1188_4950.html - [similar]
動物部十五|虫下|寒蜩/蛁蟟
[p.1190] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蚱蝉〈○中略〉 蛁蟟はみんみん(○○○○) みいみい(○○○○)〈作州〉 めんめん(○○○○)〈加州○中略〉 びいどろ(○○○○)〈勢州〉 形大にして馬蜩の如く、勿すきとおれは、秋末成皿に鳴て自ら呼ぶ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1190_4966.html - [similar]
動物部十五|虫下|赤卒
[p.1158] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蜻蛉(○○)〈○中略〉 赤卒 あかえんま(○○○○○)〈和名抄○中略〉 べにとんぼ(○○○○○)〈雲州〉 せう〴〵とんぼ(○○○○○○○)〈予州〉 かうやひじり(○○○○○○)〈勢州、同名多し、〉おこりとんぼ(○○○○○○)〈越中〉 いなげんさ(○○○○○)〈常州〉 こせうとんぼ(○○○○○○)〈越後〉 ちごとんぼ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1158_4826.html - [similar]
動物部十五|虫下|蟋蟀/促織/蜻蛚
[p.1171] [p.1172] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 竈馬(○○) いヽきりご(○○○○○)〈備前○中略〉 はだかこほろぎ(○○○○○○○)〈加州〉 せんちこほろぎ(○○○○○○○)〈○中略〉 かまどむし(○○○○○)〈○中略〉 かまぎりす(○○○○○)〈尾州○中略〉 おかまこほろぎ(○○○○○○○)〈江戸○中略〉 秋夜竈辺、及び洗椀の処に出て、米麦の残食 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1171_4872.html - [similar]
動物部十五|虫下|螽蟖/蚱蜢/螇蚸
[p.1163] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 〓螽 おほいなご(○○○○○) おいたち(○○○○)〈京〉 とのさまばつた(○○○○○○○)〈江戸〉 秋時多く出、形は螽斯(ぎす)に似て首円目大なり、身長さ一寸余、翼あり、その色或は綠或は褐、その鳴くこと股お以て相擊た声おなす、又一種大なる者あり、 くるまばつた(○○○○○○)〈江戸〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1163_4845.html - [similar]
動物部十五|虫下|蝉/名称
[p.1185] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蚱蝉〈○中略〉 蝉蛻は〈○中略〉 せみのぬけがら〈○中略〉 蠐螬の土中にて、蛹となるお腹蜟と雲、俗名、にしやどち(○○○○○)〈京〉にしむけ(○○○○)〈阿州〉 うばむし(○○○○)〈芸州○中略〉 その形蚕蛹(ひいる)に異ならず、指にて摘むときは、、腰以上お左右に揺かす、故に西 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1185_4938.html - [similar]
動物部十五|虫下|寒蜩/蛁蟟
[p.1189] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蚱蝉〈○中略〉 寒蝉はかむせみ(○○○○)〈和名抄○中略〉 つくししやう(○○○○○○)〈筑後〉 つくつくぼうし(○○○○○○○)〈京〉 つくしこひし(○○○○○○)〈江州○中略〉 形小くして色黒し、八九月晩景に鳴く、つくしよしとなくと俗に雲と、大和本草に雲へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1189_4960.html - [similar]
動物部十五|虫下|胡黎
[p.1157] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蜻蛉〈○中略〉 胡黎(○○) きえむば(○○○○)〈和名抄○中略〉 せうれうえんば(○○○○○○○)〈筑前〉 せうれいやんま(○○○○○○○)〈同上〉 せうれう(○○○○)〈大和本草〉 きとんぼ(○○○○) きやんま(○○○○) いなとんぼ(○○○○○)〈津軽〉 むぎとんぼ(○○○○○)〈雲州○中略〉 此品、形青卒より小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1157_4821.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜹
[p.1220] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 狗蠅〈○中略〉 附錄、壁虱、 たにこ(○○○)〈京〉 たに(○○)〈肥前〉 だに〈勢州○中略〉 たにこ(○○○)は形円扁にして、一頭に多く足つけり、大なる者は一二分、小なる者は罌粟(けし)の如し、赤色なる者あり、白色なる者あり、白黒斑駁なる者あり、人肉にくひ入たるは大風子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1220_5111.html - [similar]
動物部十五|虫下|螳蜋
[p.1181] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 螳蜋 いぼむしり〈和名抄〉 かまきり〈京〉 いぼむし〈奥州○中略〉 かまぎつてう(○○○○○○)江戸 はいとりむし(○○○○○○)〈同上○中略〉 かまきりむしは、夏秋草木上に住む、身は痩て長く、蚱蜢(ねぎむし)の如し、頭小くして三角なり、上に二鬚あり、六足の内、上の二足は長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1181_4917.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯心
[p.0227] 重修本草綱目啓蒙 十/草 灯心草〈○中略〉 穣の名は とうしみ〈和名抄〉とうしん とうすみ〈勢州〉じみ〈肥前〉とうじみ〈同上〉とうしめ〈南部〉とうすん〈雲州〉いのみ〈佐州○中略〉 此草中の白穣お出して、灯火に供するお灯心と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0227_1351.html - [similar]
動物部十五|虫下|蠅虎
[p.1210] [p.1211] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蠅〈○中略〉 集解、蠅虎、 はいとりぐも とら(○○)〈若州○中略〉大小数品あり、その色は住ところに従ひて一ならず、壁に在るものは白色、或は灰色にして、黒色の間道あり、梁柱戸扉等に在るものは褐色にして徴黒、草上に在るものは綠色、倶に能跳て蠅お捕食ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1210_5065.html - [similar]
動物部十五|虫下|衣魚
[p.1198] 重修本草綱目啓蒙 二十八/牝生虫 衣魚 しみ〈和名抄〉 はくむし(○○○○)〈佐渡〉 はくぎよ(○○○○)〈雲州〉 きらヽむし(○○○○○)〈南部○中略〉 のおじ(○○○)〈能州○中略〉 器物の中、或は書冊の重りたる間に生ず、大なる者は長さ四五分、全身白く光ありて銀の如し、尾に両岐ありて、魚尾に似たり、種陰湿の処 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1198_5013.html - [similar]
動物部十五|虫下|壁銭
[p.1213] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蜘蛛〈○中略〉 壁銭 ひらたぐも(○○○○○)〈京〉 ひらぐも(○○○○)〈筑前〉 やつあしぐも(○○○○○○)〈土州○中略〉 全身篇薄にして、左右に八足平排す、大さ一寸許、淡黒褐色、昼は柱の裂たる中、或は物の重りたる間に隠れ居り、夜は壁上に出て虫お取る、雌なる者は、銭の大さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1213_5075.html - [similar]
動物部十四|虫中|蝱
[p.1142] [p.1143] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 木虻(○○)〈○中略〉 集解に説ところ一ならず、蘇恭の説の木虻はおほうしばい(○○○○○○)、 さんねんあぶ(○○○○○○)、〈北近江〉形、蒼蠅の如くにして、微綠色お帯び、大さ蟪蛄の如し、利觜あり、牛馬に附て、血お匝ひ售おなす、鹿虻(○○)はうしばい、蒼蠅の形にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1142_4748.html - [similar]
動物部十九|介上|蟹性質/蟹形状
[p.1599] 重修本草綱目啓蒙 三十一/亀鼈 蟹 かに がに(○○)〈備前讃州〉 が子(○○)〈讃州○中略〉 蟹に淡鹹の産ありて、品類甚だ多し、鹹水に産するものは、うみがに(○○○○)と雲、淡水に産する者は、かはがに(○○○○)と雲ふ、皆性直行することあたはずして、横に走ること速なり、故に横行介子の名あり、両手に鉗あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1599_6947.html - [similar]
器用部九|容飾具四|化粧水
[p.0515] 本草綱目啓蒙 二十/〓菜 糸瓜 へちま ながうり〈薩州〉 とうり〈信州○中略〉 へちまの水(○○○○○)は、蔓の本地より一二尺に切は、瓶中に挿み入置ば、多く水出、甚清白なり、俗に美人水(○○○)と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0515_2965.html - [similar]
動物部十四|虫中|蜜蜂
[p.1117] [p.1118] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蜜蜂 みちばち(○○○○)〈和名抄〉 みつばち(○○○○) へぼ(○○)〈信州○中略〉 蜜蜂は虻に似て狭小、黄蜂(やまばち)の形にして小なり長さ四五労微黄色、常に人おさヽず、これに触る時はさす、〈○中略〉凡そ蜜蜂、春の末、分れ飛て、一処に簇り、鞠の如くなりて、人家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1117_4652.html - [similar]
動物部一|獣一|牛/名称
[p.0039] 本草綱目訳義 五十/獣 牛 うし ことい こといのうし〈古歌〉 こふとい〈雄〉こつてい〈同〉 こて〈東国〉 あこ〈遠州○中略〉 本条一名 黄毛菩薩〈甘朱〉 格餌〈同〉 不花〈甘朱〉 書生〈同〉 文武〈異名〉 特氏〈同〉 古旃〈同〉 桃林隠士〈同〉 兀歌皂児〈同蒙古名〉 桃林処士〈法言〉 斑特処士〈異名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0039_155.html - [similar]
動物部十四|虫中|齧髪虫
[p.1088] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 天牛 かみきりむし〈和名抄〉 つのむし(○○○○)〈薩州○中略〉 木蠹虫(きくひむし)、春夏の交りに至り、水中にて羽化し、木お穿ち、穴して出るものなり、山中に多し、長さ一寸余、径四分許、腹に六足あり、背に硬き甲あり、色黒くして白点あり、翅は甲下にかくる、首にふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1088_4490.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇/名称
[p.1063] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/湿生虫 蝦蟇 かへる〈和名抄〉 つちがへる(○○○○○)〈同上〉かはきヾす(○○○○○)〈古歌〉 かはず〈京〉 かいる(○○○)〈同上、佐渡、○中略〉 おんびき しやくたらう くそひき ひき〈共同上○土州、中略、〉 くそがへる(○○○○○)〈備前○中略〉 びき〈西国〉 びつき〈仙台〉 蝦蟇に限ら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1063_4365.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝌斗
[p.1076] [p.1077] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/湿生虫 蝦蟇〈○中略〉蝌斗かいるこ(○○○○)〈○中略〉 おたまじやくし(○○○○○○○)〈江戸○中略〉 春月池沢小水中に淡鼠色透徹して、中に烏麻(くろごま)の如き小黒点ある者多し、長くして縄索の如く丈余に至る、是蟾蜍の胎なり、蝦蟇の胎は、円塊おなして長からず、大さ六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1076_4433.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|八葉車
[p.0852] 永昌記 嘉承二年四月十四日庚午、今日斎内親王御禊、〈○中略〉酉刻寄御車出御列見、昏黒渡御者、 路頭次第 行事左少弁雅兼 網代八葉車〈開物見○中略〉 大夫史盛仲〈小八葉車、不開物見、相具史侍、〉 外記兼弘〈小八葉車、不開物見、相具外記使部、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0852_4346.html - [similar]
動物部十三|虫上|蟾蜍
[p.1067] [p.1068] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 按爾雅鼀〓蟾諸、郭注雲、似蝦蟇居陸地、兼名苑注蓋本於此、説文、䗇鼀、詹諸、以脰鳴者、尚書大伝亦作詹諸、兼名苑作蟾蜍、俗字也、下総本無形字、広本同、按証類本草雲、蝦蟇一名蟾蜍、陶隠居雲、此是腹大皮上多腓磊者、故本草和名挙蝦蟇一名蟾蜍雲、和名比支、月令 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1067_4393.html - [similar]
動物部十三|虫上|蟾蜍
[p.1067] 倭名類聚抄 十九/虫豸 蟾蜍 兼名苑注雲、蟾蜍〈占徐二音、蜍或作蜍一音余、和名比木、〉似蝦蟇而大、陸居者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1067_4392.html - [similar]
動物部十三|虫上|蟾蜍
[p.1068] 類聚名義抄 十/虫 蟾蜍〈占徐二音ひき〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1068_4396.html - [similar]
動物部十三|虫上|蟾蜍
[p.1067] 本草和名 十六/虫魚 蝦蟇〈仁匹遐麻二音〉一名蟾蜍、〈楊玄操、上音占、下市余反、〉一名去〓〈楊玄操音秋〉一名去甫、一名苦蠪、一名仇道、〈出小品方〉一名蛙黽 〈英取反〉一名蠖黽、一名長股、〈已上三名、出兼名苑、〉和名比支、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1067_4391.html - [similar]
植物部十六|草五|細辛
[p.1202] 古名録 十八/香草 按に美良乃禰は、即生根鬚韭根如きお雲、〈本草和名曰、韭和名古美良、◯中略〉其根の味香ありて辛により、美良乃禰久佐と雲、〈◯註略〉比岐乃比太比は、其葉形状蟾蜍の額に似て、根味亦蟾蜍の味の如お雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1202_5033.htm... - [similar]
動物部十三|虫上|蟾蜍
[p.1068] 物類称呼 二/動物 蟾蜍ひきがへる 五畿内及参、遠、又は越路などにて、ふくがへる(○○○○○)といふ、伊賀伊勢にてひきご(○○○)、西国にてわくどう(○○○○)、又どつくう(○○○○)、又わくひき(○○○○)、又くつわびき(○○○○○)、又鬼わくどう(○○○○○)、又牛わくどう(○○○○○)などいふ、土佐にて、くつひき(○○○○)、又やど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1068_4397.html - [similar]
動物部十三|虫上|蟾蜍
[p.1067] 新撰字鏡 虫 〓〈比支(○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1067_4390.html - [similar]
動物部十三|虫上|蟾蜍
[p.1068] 康頼本草 下/虫魚部下品 蝦墓 和、比支加恵留(○○○○○)、又雲、比支、五月取陰東行者良、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1068_4394.html - [similar]
動物部十三|虫上|蟾蜍
[p.1068] 医心方 一/諸薬和名 蝦(音遐)蟇(音麻)〈和名比支〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1068_4395.html - [similar]
動物部十三|虫上|蟾蜍
[p.1069] 今物語 小侍従が子に、法橋実賢と雲もの有けり、いかなりける事にか、世の人是おひきがへるといふ名おつけたりける、法眼おのぞみ申て、 法の橋のしたに年ふるひきがへる今ひとあがりとびあがらばや、と申たりければ、やがてなされにけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1069_4399.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|名称
[p.0054] 撮壌集 上天像 月 玉兎(と) 金波 きん は 氷鏡 へう きやう 氷輪(りん) 金精(せい) 金盆(ほん) 蟾蜍(せんしよ) 嫦娥 じやう が 陰魄(いんはく) 桂(けい)輪 嫦娥 ごう が 素(そ)娥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0054_309.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|名称
[p.0311] [p.0312] 倭訓栞 前編二十爾 にじ 虹おいふ、丹の義、じはすぢの反也、又白虹も見ゆ、日本紀にぬじとよみ、万葉集にのじといふも皆通音也、今も東国の俗はのじといふとぞ、霊異記に電およめり、雉囊抄に、虹おおにじ、霓おめにじといふ事あり、博聞録には、虹霓、但是雨中日影也と見えたり、又霏雪録に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0311_1815.html - [similar]
動物部十三|虫上|蟾蜍
[p.1069] 江戸塵拾 二 大蟇 松平美濃守下屋敷本所に有、方三町余の沼あり、此中に住む、一年故有て、此沼お埋べきよし被申付、近々弥埋べき沙汰有しに、或日上屋敷の玄関にけんぼう小紋の上下著たる老人一人来りて、取次の士にいふ様、私儀御下屋敷に住居仕る蟇にて御座候、此度私住居の沼お御埋被成候御沙汰有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1069_4400.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|名称
[p.0312] [p.0313] 塵袋 一 一虹と雲ふは何れの所変ぞ、蟾蜍のいき歟、虹は日輪のめぐりの半より上かえ、くもに映じてみゆる也、博聞録に、虹霓は但是れ雨中の日影なりと雲ふ、虹はおにじ、霓はめにじと雲ふことあれども、いき物にあら子ば、実の雌雄もあるべからず、されども虫篇おしたがへて動物に思ひならは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0312_1819.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|泔器用法
[p.0552] 玉蘂 承元三年三月廿三日、此日、故摂政前太政大臣〈○藤原長経〉長女有入宮事、〈○中略〉 御装束儀 御出立所〈一条亭○中略〉 中間〈○註略〉立御帳、〈○中略〉同間、南庇副東柱立四尺屏風一帖、〈○註略〉其前立二階一脚、〈逼北〉上層中央置泔坏、〈在台○中略〉 本宮〈以寝殿西面為御所、名高陽院是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0552_3112.html - [similar]
器用部四|飲食具四|酒台
[p.0179] [p.0180] 延喜式 四/伊勢大神宮 九月神嘗祭〈○中略〉 酒盞三口〈各加酒台○中略〉 度会宮〈○中略〉酒台〈○中略〉各三口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0179_1083.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃台
[p.0254] 延喜式 四十/造酒 新嘗会直相日雑器 瓫四口、〈○中略〉酒坏五合〈備台○中略〉 大原野神祭料〈春冬同〉 酒四斛、〈○中略〉酒坏六口、〈各備台〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0254_1538.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠮螉
[p.1131] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蠮螉 すがる〈日本紀〉 さそり〈和名抄〉 じがばち かそり(○○○)〈常州〉 ぢすがり(○○○○)〈信州〉 こしぼそ(○○○○)〈畿内、同名あり、〉 つちすがり(○○○○○)〈仙台○中略〉 蠮螉数種あり、一は長さ八分許、闊さ一分許、腰甚細く、糸の如し、全身深黒色、夏月人家に飛来り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1131_4684.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠐螬
[p.1089] [p.1090] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蠐螬 ぢむし(○○○)〈総名〉 がつとうむし(○○○○○○)〈播州〉 あまめ(○○○)紀州 子きりむし(○○○○○)〈仙台〉 しろこむし(○○○○○) ちごくむし(○○○○○)〈共同上〉 ことことむし(○○○○○○)〈加州〉 こえむし(○○○○)〈肥前〉 しくじ(○○○)〈尾州〉にうどう(○○○○)〈阿州〉 にう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1089_4497.html - [similar]
動物部十五|虫下|馬蜩
[p.1189] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 蚱蝉〈○中略〉 馬蜩はむまぜみ(○○○○)〈和名抄〉 くまぜみ(○○○○)〈京〉 やまぜみ(○○○○)〈同上〉 ほんせみ(○○○○)〈阿州〉わし〳〵ぜみ(○○○○○○)〈筑後○中略〉ころもぜみ(○○○○○)〈勢州〉 かたびらぜみ(○○○○○○)〈肥前○中略〉 形あかぜみより大にして、身黒く、羽すきとおり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1189_4956.html - [similar]
動物部十五|虫下|蝸牛
[p.1223] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/湿生虫 蝸牛 かたつぶり(○○○○○)〈古名〉 まいまいつぶり(○○○○○○○)〈江戸○中略〉 でヾむし(○○○○)〈京○中略〉へびのてまくら(○○○○○○○)〈仙台〉 へびのたまくら(○○○○○○○) つのだしむし(○○○○○○)〈共に同上○中略〉 冬月は石間或は土中に蟄し、寒お避く、春雨お得れば、はひ出て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1223_5123.html - [similar]
動物部十五|虫下|馬陸
[p.1207] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/湿生虫 馬陸 あまひこ〈和名抄〉 えそざむし〈京〉みづむし(○○○○)〈勢州山田〉 くさむし(○○○○)〈大和本草〉 おさむし〈勢州亀山、南部、防州、雲州、〉 やすじ(○○○)〈水戸〉 やすで(○○○)〈同上関東〉 ぜにむし(○○○○)〈予州〉 たいこむし(○○○○○) かやむし(○○○○)〈讃州〉 だい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1207_5044.html - [similar]
器用部八|容飾具三|以製作為名
[p.0442] 歷世女装考 二 瑇瑁お斑なしに作る起立 父が廿四五の頃、〈宝暦十一二年なるべし〉斑なしの松葉かんざし(○○○○○○)とて、〈掛目一匁五分 長さ六七寸〉今にくらべては、甚細きかんざしお四五本作り、問屋へみせける内お、一本手みせに京へものぼせしに、江戸京とも追々註文ありて、松葉かんざしはやり、銀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0442_2540.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草禁制
[p.0550] 本朝世事談綺 二/器用 烟管元和元年六月二十八日、天下一統に多波古御停止ありける、そのころ白木屋といふ者、柳原の封彊お通るに、つかれたる乞食の、菰の下にしのびて、たばこお呑お見る、渠がおもふは、かくきびしき御停止に、〓につきたる者だに、これお捨得ざる事、かほどに世の人好むなれば、近 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0550_2453.htm... - [similar]
地部二十二|越後国|村里/名邑
[p.0346] [p.0347] 越後名寄 七市 長岡(○○) 古志郡 千手町に、毎七月七日より十三日迄日市立、諸方遠近の商人入集り賑し、中にも十日の日には、同町内に観音堂有て、俗に欲詣とて、参る序に市に立故別て賑ふ、又近き村里の農民、古脇指刀お売に持出る、其中に折節名作の有と申す 小千谷(○○○) 魚沼郡 毎四月より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0346_1379.html - [similar]
飲食部十六|漬物|漬物商
[p.1056] [p.1057] 守貞漫稿 六生業 漬物売京坂にて茎屋(○○)くきやと訓す、昔は大根等の茎漬おうりし也、〈○中略〉江戸にては漬物屋(○○○)と雲、〈○中略〉江戸は諸香物及び煮豆、嘗物味噌の類おも兼売る、〈○中略〉因曰、江戸京橋北に川村与兵衛と雲香物店あり、近年諸漬物お薄くきり、数品お交へ、折に納め売之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1056_4547.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1047] 憲教類典 四の十一薬種 完政二庚戌年八月十六日 松平越中守殿 御渡 井伊兵部少輔殿 大目付 〈江〉 御目付 以来年々、唐蛮より薬種御取寄有之、追々植殖被仰付、江戸京駿府長崎御薬園之外にも、諸国御代官之陣屋内〈江〉も、追而は薬種植殖し被仰付候、依之、薬種植殖し度存候者は、御薬園迄願出候はヾ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1047_3170.html - [similar]
植物部二十六|草十五|狗舌草
[p.0769] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 狗舌草 ふぢさはぎく(○○○○○○)〈江戸京、〉 うぐさ(○○○)〈筑前〉 うばな(○○○) さはおぐるま(○○○○○○)〈大和本草〉 さはじさ(○○○○)〈新校正〉 うしのした(○○○○○) さはもくかう(○○○○○○) さはぎく(○○○○) さはぐるま(○○○○○)〈江戸花戸〉 野しおん(○○○○) かさぶく(○○○○) ちやうと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0769_3405.htm... - [similar]
動物部十三|虫上|赤蝦蟇
[p.1067] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/湿生虫 山蛤(○○) やまがへる(○○○○○) あかヾへる(○○○○○)〈京○中略〉 山谷に多し、形蛙の如くして、〈○中略〉跳ること捷くして捕へがたし、人これお捕へ、皮と腸とお去り、醤油にて炙り、小児に与へ食はしめ、疳疾お治す、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1067_4388.html - [similar]
動物部十三|虫上|青蝦蟇
[p.1066] [p.1067] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/湿生虫 蝦蟇〈○中略〉 蛙(○) あおがへる あしなががへる(○○○○○○○)〈同上〉 かはずの一種、綠色にして、水中に住み、聒く鳴く者なり、〈○中略〉秘伝花鏡に、一蛙鳴、百蛙皆鳴、其声甚壮、名蛙鼓、至秋則無声矣と雲ふ、〈○中略〉樹枝或は葉上に住み、雨ふらんとする ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1066_4384.html - [similar]
動物部十三|虫上|河蝦
[p.1071] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/湿生虫 蝦蟇〈○中略〉 かじかは、山谷清流に住む、京師川々に甚多し、就中八瀬の産、名あり、形雨蛉より微大にして、瘠て腓癗(いぼ)あり、色黒し、又褐色にして黒斑あるものもあり、更ごとに石上に出て鳴く、一箇鳴けば、挙族みな鳴く、その声小にして清く、抑揚多し、七遍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1071_4403.html - [similar]
地部三十二|肥前国|養父郡
[p.1082] 続日本後紀 十八仁明 嘉祥元年八月壬辰、肥前国養父郡人太宰少典従八位上筑紫公文公貞直、兄豊後大目大初位下筑紫公文公貞雄等、賜姓忠世宿禰、貫附左京六条三坊、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1082_4562.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|天文書
[p.0299] 乾坤弁説 序 此篇者、南蛮不留都我留国之人忠菴所編述也、忠菴者、南蛮浮屠耶蘇之僧、其学精天文、〈○中略〉完永廿年癸未、筑之前州大島之海上、卒然怪船漂蕩、大島戌長、忽視執之、以状聞焉、其人十有余人、皆蛮僧破天礼鬼利支端之徒也、筑前之太守源忠之公令士禽捉、寄之長崎奉行所、以達江武井上筑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0299_1100.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0105] 続日本後紀 十八/仁明 承和十五年八月壬辰、肥前国養父郡人太宰少典従八位上筑紫公文公貞直、兄豊後大目大初位下筑紫公文公貞雄等、賜姓忠世宿禰、貫附左京六条三坊、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0105_568.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以官職為姓
[p.0163] 新撰姓氏録 和泉国神別 巫部連 同上〈○系女臣同祖〉雄略天皇、御体不予、因滋召上筑紫豊国奇巫、今真椋率巫仕奉、仍賜姓巫部連(○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0163_1000.html - [similar]
地部十三|下総国|藩封
[p.1081] 慶応元年武鑑 松平大蔵少輔勝行(菊間 朝散大夫) 一万二千石 在所下総香取郡多古 江戸より十九里 〈寛文年中より代々領之〉 井上筑後守正和(菊之間 朝散大夫) 一万石 在所下総香取郡高岡 江戸より十九里 〈寛永年中政重以後井上氏代々領之〉 内田主殿頭(菊之間 朝散大夫) 一万石 在所下総香取郡小見川 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1081_4386.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬢刺
[p.0479] 近世女風俗考 鬢の事 古老茶物語〈享保中の写本喜早因幡著述〉完政頭書に、鬢張(○○)といふ物は、明和の始頃よりはやり出て、完政の頃にすたれり、又完政の始頃より、針線お丸くゆがめ鬢へ入る、天明の頃の鬢は、帯おたゝみて置しやうになりたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0479_2732.html - [similar]
器用部五|飲食具五|俎
[p.0331] 骨董集 上編中 魚板の古製 文明時代の酒食論といふ画巻、又完永時代の絵に、此魚板見えたり、これ式正のものにはあらざるべけれども、魚板の一種の古制お見るべし、今も京師の旧家にはまれにあるよし、好事の人文台などにしてもたるもありとぞ、又甲州の民家には、今もこれお用るよし、表にて魚類お切 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0331_1993.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|謎付
[p.0949] [p.0950] 我衣 又完保元年の冬、なぞ付(○○○)とてはやる、点者より題お出す是は今の物は付(○○○)なり、 赤いものは 黒いものは 車でする物は 四角なるものは くゝるものは かようなる品十種ほどづヽ書て、いづれなりとも心付たる題へ付る、料十銅にて、一番勝百匹、夫よりだん〳〵下る、是も赤草紙に有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0949_5588.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切価
[p.0519] 嬉遊笑覧 十上飲食 軽口男といふ草子、浅草旅籠町の処、弓手も馬手もそば切屋、一杯六文かけねなし、むしそば切の根本と、声々に呼、〈鹿子ばなしに、諏訪町あたりにて、蒸籠むしそば切一膳七文とよびける、其絵おみるに、棚のうへに、大平の椀にもりて并べたり、軽口男は、貞享中の草子、またこれは元 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0519_2372.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|慳貪蕎麦切
[p.0526] [p.0527] 還魂紙料 下 慳貪因果経といふ和讃に雲、人のものおばほしがるおけんといふなり、人に物おしがるものおどんといふ、けんどんぐちとは、こゝぞかし、こゝに説ところ、大むね法華経に見えたる慳貪の意に当れりとぞ、今の俗嗔恚の強事にいふは誤りにて、慳貪は吝こと也、されば蕎麦切にもあれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0526_2393.html - [similar]
動物部十三|虫上|白蛇
[p.1024] [p.1025] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/蛇 金蛇 附銀蛇〈○中略〉 銀蛇はしろへび(○○○○)、一名かなへび(○○○○)、〈佐州〉此品希なり、予州には多くありと雲ふ、又和名に銀蛇と呼ぶ者は大腹皮中の小虫にして、甚希なり、長さ二三寸、闊一分許、蛇の形にして、首は竜の如し、体に鱗あり、全身銀色、首は微紅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1024_4236.html - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1129] 和漢三才図会 九十七/水草 燕子花 加岐豆波太〓州府志雲、紫花全類燕子、一枝数葩、〓人名為紫燕、按燕子花其葉似白菖而大、色淡、其花実共似白菖而肥大、為紫色之正、近頃出浅紅者白色者、皆変種也、五月為盛、又有四時開花者、参州八橋之産得名、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1129_4733.htm... - [similar]
地部三十八|橋上|橋銘
[p.0184] [p.0185] 惺窩文集 二 山州八幡橋本之橋銘 惟地之険、莫過乎江河之大也、江河之大、莫如乎橋梁之備也、然則橋梁之備者、守土者一日可廃之哉、前博陸侯、〈◯豊臣秀吉〉将有事乎大明、命諸国開道路作舟梁、而欲得往還転運之便、事絶古今、慶伝遐邇矣、時哉山州八幡橋本之津、華夷出入之咽喉也、百川之合 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0184_883.html - [similar]
植物部二十二|草十一|鹹草
[p.0433] 書言字考節用集 六/生植 明旦草(あしたくさ)〈在豆州八丈島〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0433_1937.htm... - [similar]
地部五|和泉国|大鳥郡
[p.0340] 和泉志 二 大鳥郡〈東至河州八上丹南二郡界、西至海浜、南至和泉郡界、北至摂州住吉郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0340_1758.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|私礼
[p.0735] 豊臣秀吉譜 下 文禄二年正月、秀吉在名護屋、群臣献正旦之賀儀、時城州八幡山暮松新九郎、為告正辰之賀祝、故来于名護屋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0735_3351.html - [similar]
地部十五|近江国|藩封
[p.1213] 慶応元年武鑑 〈堀田豊前守(帝鑑間 朝散大夫) 一万三千石 在所江州坂田郡宮川 江戸より百十九里余 元禄年中、堀田豊前守正休、以後代々領之、〉 遠藤但馬守胤城(雁間 朝散大夫) 一万二千石 居城江州野洲郡三上格〈江戸より百十九里 元禄年中濃州八幡より移領之、〇節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1213_4888.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|駿河国/富士川
[p.1166] 東海道名所図会 四 富士川 駿河富士郡にあり、郡名によつて名とす、日本紀不尽河と書す、水源は信州八け岳より流れ、甲州に到つて諸流会して大河となる、末は海に注ぐ、道中第一の急流也、河の幅水の増減によつて際限極らず、常流には船わたし、満水には船とまる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1166_4939.html - [similar]
植物部二|木一|黒松/赤松/白松
[p.0086] 甲斐国志 百二十三産物及製造 一松 所在異なるなし、白穂赤穂二種あり、雌雄と称す、然ども赤白の内各又雌雄お分つ、白穂は海風の不(○○○○○○○)及処には生ぜず(○○○○○○○)、本州八代郡の南山、及河内領に在るの雄白穂は、一歳に穂長三四尺以上に及て、成長最早し、赤穂は晩し、九一色、八阪の松は板にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0086_326.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|団子
[p.0582] 本朝世事談綺 一飲食 飛団〓(○○○)正徳元年の夏、甲州八日市場の不動尊、回向院に開帳ありし時、両国橋の東詰松屋三左衛門といふ漫匠はじめてこれお製す、はじめは景勝団子と雲、尊貴の人の名ははゞかるべき事と、所の長ども制しけるにより、そののゝち越後団子と称す、壮士うすつくといへども、つぶれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0582_2608.html - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0256] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 樟 くすのき〈和名抄〉 くす 一名〓〈品字揃〉 香樟〈通雅〉 大木あり、葉は天竺桂(だものきの)葉に似て短く、樟脳の気あり、互生して冬凋まず、春新葉お生じて、後旧葉落つ、夏月小花お開く白色微黄、後小円実お結ぶ、秋に至り熟じて黒し、用て〓お採る、この木中心赤黒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0256_1023.htm... - [similar]
地部四十四|山下|山崩
[p.0892] 視聴草 二集十 文政十一年戊子三月廿八日、伊豆国田方郡田代村江、新に山湧出之儀に付、本多修理小堀織部より御届書之趣、私知行所豆州八け村之内、田方郡年川村地内、山之中央、字おそろまと申場所、同州天城山大見川より伊東江之往来道筋に御座候、去亥年六月中、右道上凡弐百間程崩掛り候処、当子三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0892_3960.html - [similar]
方技部十二|医術三|灸治療
[p.0898] 瘈狗傷考 瘈狗傷考附録 毒蛇諸虫咬 呪由失其伝、或雑見於民間、亦多不可信、凡諸虫獣咬人、以灸為至治、概与瘈狗咬同法、諺曰、大可兼小、孫真人曰、治蛇毒灸毒上三七壮、無艾以火頭、称瘡孔大小熱之、陳文治瘍科選粋曰、諸毒虫所傷、如南方灰裏鞭赤煉等蛇、能殺人、服薬固多妙方、不若灸之効為速、可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0898_2747.html - [similar]
方技部十八|疾病四|疳
[p.1514] 医心方 七 治疳湿方第十四 病源論雲、人有嗜甘味多、而動腸胃間諸虫、致令侵食府蔵、此猶是〓也、但虫因甘而動、故名之為甘也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1514_5045.html - [similar]
植物部二十二|草十一|当薬
[p.0448] 和漢三才図会 九十二末/山草 当薬 正字未詳、 〈俗雲世牟不利〉按当薬播州三木郡多有之、苗高五六寸、一根数茎、其茎細而淡紫色葉似地膚草(はヽきヾ)而小、七月開花形似桔梗花而小、色黄有無花者、根細長黄色、気味〈大苦寒〉 倭方丸散諸虫積聚薬入用、或有代胡黄連用之者不可、今人用染児衫衣黄色也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0448_2006.htm... - [similar]
植物部十七|草六|茅膏菜
[p.0084] [p.0085] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 醍醐菜 詳ならず 附録茅膏菜 はいとりばな(○○○○○○) すなもちさう(○○○○○○)〈江州〉 いしもち(○○○○)〈播州〉山中の池沢辺に生ず、春旧根より苗お生ず、高さ七八寸、葉互生す、形半月の如く、二三分の大さにして辺に毛あり、葉上に涎ありて黐膠の如し、蠅蜻蜓及諸虫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0084_464.html - [similar]
動物部十四|虫中|蝱
[p.1143] 今昔物語 十三 筑前国僧蓮照身令食諸虫語第廿二 今昔、筑前の国に蓮照と雲僧有けり、〈○中略〉諸の虫お哀て、多の蚤虱お集めて、我が身に付て飼ふ、亦蚊虻お不掃は、嶋蛭の食付くお不厭して、身の宍お令食む、而るに蓮照聖人、態と虻蛎多かる山に入て、我が肉血お施さむと為るに、裸にして不動して、独 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1143_4752.html - [similar]
動物部十五|虫下|蚰蜒
[p.1225] [p.1226] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/湿生虫 蛞蝓 なめぐぢ(○○○○)〈和名抄○中略〉 なめくじり(○○○○○)〈京〉 なめくじら(○○○○○)〈同上○中略〉水湿の処に多く生ず、冬は瓦石及び器物の下に蟄す、春雨後より、夜出て昼は伏す、形蝸牛の身に似て長く、頭に両角あり、驚けば角お縮入す、体に粘涎多し、梅雨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1225_5134.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜈蚣
[p.1203] 和漢三才円会 五十四/湿生虫 蜈蚣(むかで) 〓 〓 〓蛆 天寵 和名無加天〈○中略〉 按本朝亦南方有大蜈蛤、一尺有余者多矣、俗相伝曰、蜈蚣者毘沙門天之使也、不知其所由、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1203_5032.html - [similar]
動物部十五|虫下|げぢ〳〵
[p.1207] 和漢三才図会 五十四/湿生虫 蚰蜒 入耳 蚨虷 〓〓 〓蚭 蛉蛩 介和介和 按蚰蜒有毒、如舐頭髪則毛脱、昔以梶原景時比蚰蜒、言動則入讒於耳為害也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1207_5045.html - [similar]
動物部十五|虫下|馬陸
[p.1206] [p.1207] 和漢三才図会 五十四/湿生虫 百足(おさむし) 千足 白節 馬陸 馬蚿 馬〓 馬蠲 馬䗃 馬軸 飛蚿刀環虫〈○中略〉按百足〈和名阿末比古〉形似織梭、故俗呼曰梭虫、〈乎左無之(○○○○)〉黄色、大一二寸者多矣、俗以百足訓蜈蚣者非也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1206_5043.html - [similar]
動物部十三|虫上
[p.0997] 虫はむしと雲ふ、産の義にして、生化の多きより此名ありと雲へり、又古く、はふむしとも称したるは、虫類の多くは匍匐するものなればなり、而して後世の本草書には、虫類お、卵生、化生、湿生等に分ちたり、 上代には、虫害甚だ多かりしかば、大祓詞には昆虫(はふむし)の災と称して、是お国津罪の一に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0997_4088.html - [similar]
動物部十五|虫下|草蜘蛛
[p.1212] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 草蜘蛛 ささぐも(○○○○) くさぐも(○○○○) はしりぐも(○○○○○)〈江戸〉 草木枝葉の間に、棚の如き平網お張る、日お累て漸く厚く大にす、横目(しば)上殊に多し、一隅に穴ありて、その中に隠れ、虫の来りて網に触るヽお待つ、その蛛腹微長く、二の短尾あり、一種人家僻隅(か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1212_5071.html - [similar]
動物部十五|虫下|草蛭
[p.1230] [p.1231] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 水蛭〈○中略〉草蛭はかさびる(○○○○)、和名抄 たにびる やまびる、弘景の説の山蚑、保昇の説の石蛭、皆同物なり、長さ一寸飴、山谷土石間に住し、人の足声お聞くときは、出で、人に著く、雨ふるときは、草木枝葉上に升り、人触れば便ち著く、豆州の天城山は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1230_5164.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱸産地
[p.1403] [p.1404] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鱸〈○中略〉 城州淀川、宇治川、武州小松川、相州相摸川、播州、紀州、泉州、勢州、尾州、参州遠州、駿州、房州、総州等東南の産最盛なり、西北海にも有れども、東南の美に及ばずと雲、然れども惟雲州松江の鱸名産なり、味も優れり、〈○中略〉雲州の城下お松江と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1403_6024.html - [similar]
動物部十九|介上|亀種類/秦亀
[p.1579] 重修本草綱目啓蒙 三十一/亀鼈 秦亀 やまがめ(○○○○) きんごうす(○○○○○)〈筑前〉 きんくうず(○○○○○)〈筑後〉 山谷或は野甫中に、生じ、形大にして、黄色臭気あり、〈○中略〉 増、本草会誌に、秦亀は紀州熊野山中にあり、蝉などお取んと欲して樹に上り、樹上に爪お残すことあり、里人これお天狗の爪と称 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1579_6855.html - [similar]
地部五|摂津国|建置沿革
[p.0360] 日本書紀 十応神 二十二年三月戊子、天皇幸難波居於大隅宮、 四十一年二月戊申、天皇崩于明宮、時年一百一十歳、〈一雲、崩于大隅宮、〉是月、阿知使主等、自呉至筑紫、時胸形大神乞工女等、故以兄媛奉於胸形大神、是則今在筑紫国御使君之祖也、既而率其三婦女、以至津国(○○)、及于武庫而天皇崩之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0360_1865.html - [similar]
植物部十九|草八|女萎
[p.0187] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 女萎 ぼたんづる(○○○○○) わくづる(○○○○) しんでんかづら(○○○○○○○)〈丹州〉 わくのて(○○○○)〈仙台〉 なべからまり(○○○○○○)〈同上〉 すくもかづら(○○○○○○)〈伯州〉 ちやかづら(○○○○○)〈石州〉 どんどろ(○○○○)〈勢州〉 一名蔓地楚〈医彀〉山野に多く生ず、春旧根より苗お生じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0187_871.html - [similar]
植物部二十六|草十五|薊種類
[p.0737] [p.0738] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 大薊小薊 やまあざみ(○○○○○)〈大薊〉 野あざみ(○○○○)〈小薊◯中略〉凡そ大薊小薊は、形の大小お以て分つに非ず、山野お以て別つべし、小薊も肥地にて培養するものは、長大四五尺に至、大薊も瘠壌に生ずる者は、短小尺に盈ず、故に山生の者お大薊とし、野生の者お小薊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0737_3238.htm... - [similar]
動物部十五|虫下|馬蛭
[p.1231] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 水蛭〈○中略〉 馬蜞は うまびる〈和名抄南部〉 くまびる(○○○○)〈京〉 だんごびる(○○○○○)〈備前〉 この蛭は、梅雨中に多く出、形大にして長さ三四寸あり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1231_5168.html - [similar]
植物部十六|草五|菖蒲
[p.1124] 剪花翁伝 二/三月開花 鎌山〓蓀(かまやまあやめ) 花青紫形大きし、開花三月中旬、方日向、地二分湿、土蔯交、肥小便、春芽出し前より花前まで、三四度澆ぐべし、分株春彼岸十日前にすべし、燕子花より高き所よし、水気の少き方しかるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1124_4706.htm... - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|風炉
[p.0662] 茶湯古事談 三 一むかし豊後の浅黄風炉と雲有、是は豊後の屋形大友の好みにて、総四郎がやきし、専ら其頃はやりしが、火気つよくあたれば、色替り見たてよろしからぬとて、後はすたりしとなん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0662_2116.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.