Results of 1 - 100 of about 1484 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 19609 甘藷 WITH 1859... (8.155 sec.)
植物部十六|草五|仏掌薯
[p.1105] 庖厨備用倭名本草 一/質疑 甘藷、多識篇につくねいも、或人曰、此和名は穏当ならず、江戸ところと雲あり、恐くは是甘藷なるべし、他日老甫に江戸ところお問に、老甫曰、江戸ところは、常のところの如にして鬚多く生じ、其長さ一二尺あり、肉色黄にして味あしヽ、灰湯にて煮熟すれば煮栗の如し、又つく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1105_4623.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|甘藷/名称
[p.0475] 大和本草 五/菜蔬 蕃薯(りうきういも/あかいも) 閩書曰、万暦中、閩人得之外国、瘠土砂礫之地、皆可得種、蔓生如瓜萎黄精山薬之属、而潤沢可食、或煮或磨為粉、其根如山薬、皮薄而朱、今案に、此物長崎に多し、菓として食す、味甚甘し、寒おおそる故、他邦の寒土にうふれば消ゆ、暖地にうふべし、甚繁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0475_2118.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|甘藷種類
[p.0476] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 甘藷 りうきういも さつまいも しまいも〈讃州〉 とういも〈肥前〉 からいも はちり〈共同上◯中略〉本薩州より来る、今は東国にも多く種ゆ、土地お撰ばず、砂礫にも繁殖す、種る法は農業全書に詳なり、蔓生葉は梓葉(あかめがしわ)に似て鋸歯なくして一尖、或は三尖あり、質 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0476_2123.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|甘藷伝来
[p.0477] [p.0478] [p.0479] 成形図説 二十/五穀 唐芋(からいも)〈是専俗の通称なり◯中略〉此もの吾邦に入りしは、既に慶元、〈◯慶長元和〉の頃ほひ、呂宋等の諸蕃より、吾藩、〈◯鹿児島〉の唐港に〈即坊津〉互市せし時、齎し来し由いひ伝へぬ、当初吾藩の僧文之が著せる南浦文集、呂宋国に贈る書牘の中に、彼国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0477_2129.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|甘藷栽培
[p.0483] 一話一言 四十 甘藷甘藷 享保年中、昆陽先生青木敦書、〈文蔵〉上総国塚崎町千町田へ、はじめて命下りて植初しといふ甘藷、山口触山〈植之助、田安土、〉より贈れり、昆陽甘藷の事、書上にも有之、百姓の言葉に符合せりとぞ、文政二年己卯冬月廿九日にしるす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0483_2138.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|甘藷/名称
[p.0475] [p.0476] 茅窻漫録 上 甘藷甘藷さつまいもと訓ずるは、最初薩摩へ来す故なり、琉球いもといふは、彼土に多く作る故なり、元来は蛮種にて、和漢ともになき者なりしが、今は和漢とも甚多し、白赤黄の品種ありて、赤き者は閩書に、蕃薯根如山薬、皮薄而朱とあり、貝原翁は赤きお赤芋とし、甘藷お常のさつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0475_2121.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|甘藷栽培
[p.0483] 田畯年中行事 上 前編下総国葛飾郡撿見川は、高五百石に足らざる村なり、近来甘藷お作ることお教てより、年々金三四千両の物産と為れり、其隣邑なる馬加よりも、毎年三千両余の甘藷お出す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0483_2139.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|甘藷栽培
[p.0479] [p.0480] 成形図説 二十/五穀 唐芋(からいも)〈是専俗の通称なり◯中略〉此藷春暖新芽お発す、其茎紫色お帯び、漸く蔓おなし、節あり、其節地に著ば根鬚お生じ、地につかざれば葉お生ず、葉は蕺菜(しぶき)の葉に似たるあり、又三尖お成して牽牛子葉に似たるあり、南方の暖地にては、秋淡紅花お開く、夕 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0479_2130.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|甘藷伝来
[p.0477] 本朝世事談綺 二/生植 甘藷元禄の末、琉球より薩摩へわたる、煖土によろし、寒土に植れば生ず、本綱雲、南方の海人多寿なるは、五穀お食せず、甘藷お食するゆえなりとあり、此蔓お切植に、根生て活す、土人朝夕飯に充、あるひは蒸て干粉にして糕とす、民食お助け飢お救ふ、其利大なり、肥前薩摩に多植 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0477_2127.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|甘藷利用
[p.0483] [p.0484] 茅窻漫録 上 甘藷此物人に益ある事、時珍綱目に詳なり、授時通考には、十二勝お載せたり、異邦には固より食糧に充つるゆえ、南方草木状には、藷糧とも見え、博聞類纂に、種芋三十畝、可省米三十斛ともいへり、又酒にも醸すと見えて、類腋に徐玄扈の説お引きて、甘藷可充〓実、可以醸〓酒とも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0483_2140.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|甘藷/名称
[p.0474] 和爾雅 七/菜蔬 甘藷(りうきういも)〈朱薯、紅山薬並同、〉 蕃薯(あかいも/りうきういも)〈見于閩書〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0474_2115.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|甘藷伝来
[p.0477] 大和本草 五/菜蔬 甘藷〈◯中略〉 此種元禄の末、琉球より薩州に渡る、煖土に宜し、寒地に植れば生ぜず、番薯の如し、経久味おとる事本草に雲が如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0477_2126.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|甘藷栽培
[p.0481] [p.0482] 有徳院殿御実紀附録 十七 沙糖に次ては、甘藷おもつくらしめ玉はむとて、あつく沙汰し玉へり、これは享保十七年西国蝗災ありて、農民飢饉せし時、深見新兵衛有隣に、長崎の辺凶荒のさまども尋とはせられしに、新兵衛答申けるは、某が父新右衛門貞恒、長崎にすまいけるが、かの地はもと米三千 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0481_2136.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|甘藷/名称
[p.0474] 物類称呼 三/生植 甘藷りうきういも(○○○○○○) 畿内にてりうきういもと雲、東国にてさつまいも(○○○○○)といふ、肥前にてからいも(○○○○)といふ、享保年中薩州より来る、味ひ美にして其性よろし、又長崎にりうきういも、てうせんいもと称する物有、是は別種にして蕃薯なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0474_2117.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|甘藷栽培
[p.0480] 草木育種 下/菜 甘藷(さつまいも)〈本草〉 又琉球いもとも雲、薩州より来り、諸国に多し、武蔵、相模、上総、安房等の砂地にて作るもの味よし、皮に赤みあるもの上品なり、山土にて作るものは形大なれども味劣り、赤土にても砂まぢりたる所へは作るべし、〈◯中略〉肥お用ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0480_2131.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|甘藷/名称
[p.0475] 大和本草 附録一/草 蕃薯(/あかいも) 閩海而南有呂宋国、国渡海而西為西洋、呂宋其国有朱薯、被野連山、而是不待種植、其初入吾閩時、値吾閩〓、得是而人足一歳、其種也不与五穀争〓地、凡瘠炉沙岡皆可以長、糞治之則加大、泉人粥之、斤不直一銭、二斤而可飽矣、〈是与甘藷不同、長崎多、長崎にてはあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0475_2119.htm... - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|甘藷飯
[p.0407] 竈の賑ひ 薩摩芋飯〈金薯、紫芋、甘藷、かみがたにてりうきいも、西国にて唐(たう)いもといふ、〉薯の腐りおよくさり、皮お去ず其儘、〈くさり多きは、皮おむくべし、〉いつも菜にたくより少し細く切、飯の吹あがる頃入て、塩も程よくいれ、蓋おして焚あげ、暫くむし置、杓子にてかきまぜ食してよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0407_1793.html - [similar]
植物部二十二|草十一|甘藷/名称
[p.0476] 官中秘策 十九/年中行事 年中諸大名献上物之事三月一甘薯 松平右近将監 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0476_2122.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|甘藷/名称
[p.0474] 書言字考節用集 六/生植 琉球薯(りうきういも)〈本名蕃薯〉 蕃薯(あかいも) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0474_2116.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|甘藷栽培
[p.0481] 昆陽漫録 番薯〈敦書〉民間に在りし時、番薯は〈甘藷とも雲ふ〉〓年第一の助ゆえ、諸書お考へ集めて一巻となす、享保十九年〈敦書〉に命じて、養生所の壖地に作り試みしむ、〈敦書〉元来近年関東島々困窮して、飢人在と聞くによりて思へば、罪人お島々へ流さるヽは、罪人の天年お終しめられん為なるに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0481_2135.htm... - [similar]
器用部五|飲食具五|薑擦
[p.0343] 和漢三才図会 三十一/庖厨具 薑擦 薑䃰和左比乎呂之 按薑擦以銅作、状如小華、而面起爪刺、以擦山葵生薑甘藷等、其裏爪刺略粗可以擦蘿蔔、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0343_2061.html - [similar]
植物部二十二|草十一|甘藷種類
[p.0477] 浪花の風 薩摩芋は殊に多し、青みあるものと、赤みあるものとの二種にて、青みあるものは、俗に水芋(○○)と唱ふる種なり、水芋の方都て甘みは強し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0477_2125.htm... - [similar]
飲食部十三|飴|産地
[p.0879] 重修本草綱目啓蒙 十七造醸 飴糖♯増、本草綱目纂疏引説文雲、飴米糵煎也、乃諸注既詳、斯方多煎麦糵、薩摩地方用甘藷造之、本邦処々に多くこれお造る、讃州の金毘羅、城州の桂村等は名産なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0879_3718.html - [similar]
植物部二十二|草十一|甘藷栽培
[p.0481] 十三朝紀聞 四/中御門 享保十八年二月、西国大疫〈◯中略〉先是琉球始貢甘薯于薩摩藩、長崎亦獲之於外舶、各種之、是嫌也、其民頼免死者多、至是上国亦識其良菜、始伝種、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0481_2134.htm... - [similar]
地部三十六|琉球|気候
[p.1367] 中山聘使略 雑事 彼国〈◯琉球〉北極出地二十六度二分三釐の地にして、時令大に皇国と同からず、其地氷雪なく、草木冬お経て枯れず、四方の山野蒼々たり、百虫蟄せず、四時蚊帳おたる、甘藷植るに時なし、稲九月種お下し、五月刈収め、六月には田に禾穂なし、一年再登す、梅九月花さく、貧賤の小民は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1367_5460.html - [similar]
植物部二十二|草十一|甘藷種類
[p.0476] [p.0477] 長崎夜話草 五 長崎土産物赤芋琉球芋 二種一類にて、赤芋はすぐれて甘味なり、赤芋は薄皮は紅色にて、内は甚白し、琉球芋は内外黄色、甘味うすし、田家多く種て糧として、凶年の飢お助け、脾胃お補ふ、利益猶多し、根本長崎には薩摩より伝へて、今は九州に流布す、但寒地には栄へがたし、唐人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0476_2124.htm... - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|甘藷粥
[p.0463] 竈の賑ひ 薩摩芋茶粥米は未だ水の澄ざる位ざつと洗ひ、先茶お煎じ出し、其茶お釜に入、其茶の中へ米おいれ焚べし、煮あがる時右飯に入たる位に芋お切入、塩も入て蓋お取らざる様、次第に火おほそめて焚、米お二三粒すくひとりつまみ見るに、未だ真はかたき位お度として火お引、燠(おき)も引尽し暫くむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0463_2057.html - [similar]
植物部二十二|草十一|甘藷栽培
[p.0480] 蕃薯考 青木先生〈◯敦書〉の植法は、十二月に其苗の地お耕し肥し置て、春の彼岸すぎにうゆるに、灰又は牛馬の糞お土にまぜ、深さ二尺ほどにして、薯種お二三寸に切てうへ、土お五寸ばかりかけ、薯蕷お植るごとく間広くうゆるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0480_2132.htm... - [similar]
歳時部十四|内宴|名称
[p.1040] 旧五代史 七十一唐書四十七 蕭希甫、宋州人也、〈◯中略〉荘宗将建国置百官、李紹宏薦為巍州推官、同光初、有詔定内宴儀、問希甫、枢密使得座否、希甫以為不可、枢密使張居翰聞之、怒謂希甫曰、老夫歴事三朝、天子見内宴数百、子本田舎児、安知宮禁事、希甫不能対、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1040_4473.html - [similar]
植物部十六|草五|仏掌薯
[p.1104] 書言字考節用集 六/生植 甘藷(つくねいも)〈本草〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1104_4621.htm... - [similar]
植物部十五|草四|芋利用
[p.0976] 雍州府志 六/土産 芋魁並芋茎 九条辺専種之、其根一塊、形如老茄子、是謂芋頭、煮而食之、其茎謂土芋茎(づいき)、里芋茎其色青、其味不佳、其根専用之、一種有称唐芋者、其茎薄紫色也、長大者、有至六尺余者、其味甘而堪食之、其根比里芋則為劣矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0976_4011.htm... - [similar]
植物部十六|草五|黄独
[p.1106] 成形図説 二十二/菜 毛芋(けいも)〈根芋魁のごとくて、〓鬚あるお似て名けり、〉 何首烏芋(かしういも)〈或は毛芋、何首烏ともいふ、〉 大頭久(おほづく) 比米〈西州◯中略〉毛芋は藤生にて、葉宛がら薯蕷に類て稍長太く、色深し、野生なし、園甫中に種芸(つくれ)り、棚に搭(はヽ)し引上す、晩夏葉間に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1106_4629.htm... - [similar]
植物部十五|草四|芋産地
[p.0978] 張州府志 二十四/海東郡 土産 芋魁 出同所、〈◯津島〉紫茎大魁味美、四方貴之、以津島芋為称、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0978_4028.htm... - [similar]
歳時部十二|年始祝四|雑煮
[p.0840] [p.0841] 本朝食鑑 三葷辛 葱、〈◯中略〉本邦正月朔旦、以冬葱供雑煮之具、呼称福主、然辟邪之故乎、〈◯中略〉芋、〈◯中略〉正月三朝以芋魁入雑煮中而倶賞之、上下家々為流例也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0840_3745.html - [similar]
植物部十五|草四|芋/名称
[p.0972] 和爾雅 七/菜蔬 芋(いも)〈一名土芝〉 芋魁(いもがしら)〈芋頭也〉 蹲鴟(いもがしら)〈出于華陽国志〉 俊鴟(いもがしら)〈出于漢貨殖伝〉 芋〓(いものこ)〈芋子也〉 芋梗(いもから/いもじ)〈芋茎也、芋〓同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0972_3999.htm... - [similar]
植物部十五|草四|芋/名称
[p.0972] 書言字考節用集 六/生植 芋(いも)〈音虚、一名土芝、〉芋魁(いもがしら)〈指南、芋頭也、〉蹲鴟(同)〈花陽国志、岷山郡安県有大芋、如蹲鴟、〉 芋萸(いものくき/いもがら) 〓(同)〈順和名、芋茎也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0972_4000.htm... - [similar]
植物部十九|草八|烏頭
[p.0201] 書言字考節用集 六/生植 草烏頭(いぶす) 鴛鴦菊(同) 草烏頭(とりかぶと)〈根有大毒、多識編、蝦夷搗茎煎汁傅箭射禽獣、〉鴛鴦菊(同)〈又雲土附子〉 烏頭(うづ)〈附子母也〉 附子(ぶし)〈本草、母名烏頭、子為附子、烏頭如芋魁、附子如芋子、〉 草烏頭(さううづ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0201_933.html - [similar]
植物部十五|草四|〓蒻
[p.0983] 本朝食鑑 三/柔滑 蒟蒻〈和名古邇夜久、今亦然焉、〉集解、春生苗、至五月移之、長一二尺、与天南星苗相似、但多斑点、秋開紫花結子、宿根亦生苗、経二年者、根大如椀及芋魁、外黒内白有理、味戟人咽亦麻舌、秋後采根浸水、以縄子擦去外黒皮而洗浄、搗砕作餅、以〓灰汁煮十余沸、以水淘洗、換水煮五六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0983_4052.htm... - [similar]
歳時部十二|年始祝四|雑煮
[p.0841] [p.0842] 守貞漫稿 二十六 元日、二日、三日、諸国ともに雑煮お食ふ、〈雑煮本名おほうぞうと雲也、五臓お保養するの意にて、保臓と書す也、又或は縉紳家には享雑と雲、〉 今世京都の雑煮、戸主の料には、必らず芋魁お加ふと雲り、 大坂の雑煮は味噌仕立也、五文取計りの丸餅お焼き加之、小芋、焼豆腐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0841_3749.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|雑煮
[p.0839] 芸苑日渉 六 民間歳節上 正月一日〈◯中略〉炙粢合蘿菔、牛蒡、芋魁、昆布、豆乳等為羹、謂之雑煮、親戚故旧来賀者、亦進屠蘇酒供雑煮、元日至三日如之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0839_3738.html - [similar]
植物部十六|草五|仏掌薯
[p.1105] 本朝食鑑 三/柔滑 薯蕷甘藷〈近俗称豆久禰伊毛、根似薯蕷而不長、如老薑芋魁、皮紫或灰黒、肉白或黄微青、味亦同、比薯蕷則不粘、茎葉亦同、然葉不尖而微円、零余亦生、気味甘平無毒、主治亦与薯蕷同、必大(平野)按、是薯蕷之種類也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1105_4624.htm... - [similar]
植物部十六|草五|黄独
[p.1105] 本朝食鑑 三/柔滑 薢何首烏芋、〈春生苗、蔓生茎、紫色葉葉相対、如薯蕷而不光沢、其三稜亦小異、根大者似大芋魁、而有小稜、其色有黄有白、黄者味苦似萆薢、白者甘而不苦、其花微小似薯蕷、其子著茎如零余子、世人以為有雌雄、而賞美之、必大(平野)按、葉茎略相似、然雌雄不交根不赤白、味不苦渋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1105_4625.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|葵/錦葵/蜀葵/冬葵
[p.0359] [p.0360] 庖厨備用倭名本草 一/質疑 葵 倭名抄にあふひ、園菜部に載たり、多識篇にこあふひ、古人は種て常に食す、故に旧本草には菜部に載たり、今人は食するものなく、亦種るものなし、郊野に自生す、故に本草綱目には、菜部より移して湿草部に入たり、元升〈◯向井〉曰、葵菜おあふひと雲、こあふひと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0359_1632.htm... - [similar]
器用部八|容飾具三|笄製作
[p.0423] 守貞漫稿 十一/女扮 笄 文化前、笄長大略一尺二寸、幅五分、両端漸く広く薄く耳円也、〈○図略〉又右と同形にて、象牙製の笄、端より一寸ばかり下て、唐花の定紋〈○図略〉お漆書にしたる両端両面とも、四紋ある物、余〈○喜多川季荘〉近年帰坂の序、洛にて買得之て、今も蔵せり、〈○中略〉 今世〈嘉永中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0423_2436.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰯産地
[p.1422] 新猿楽記 四郎者、受領郎等刺吏執鞭之円也、〈○中略〉宅常担集諸国土産、貯甚豊也、所謂〈○中略〉伊予(○○)手箱、〈又砥、又鰯、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1422_6135.html - [similar]
器用部八|容飾具三|笄製作
[p.0423] [p.0424] 守貞漫稿 十二/女扮 今世江戸市中所用鼈甲製図〈○図略〉笄 極上製は全白甲なれども希也、多くは上製と雖ども、央に黒甲お交る、黒甲江戸にてばらふと雲、京坂にてはもくと雲、或はふと雲、〈○中略〉 江戸の笄は、片端角、片端円也髷て後に円の方より挿し貫く也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0423_2439.html - [similar]
植物部二十|草九|大豆/名称
[p.0230] 東雅 十三/穀蔬 豆まめ 旧事紀に、保食神の臍尻に豆お生ぜしと見え、古事記には、大宜津比売神の鼻に小豆お生じて、尻に大豆お生ぜしと見えたり、まめとは万葉集抄に、まとは円也といふ詞也と見えたり、めとは実也、みといひめといふは転語也、其実の円なるお言ひしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0230_1044.htm... - [similar]
動物部十九|介上|蟹種類
[p.1599] [p.1600] 物類称呼 二/動物 蝦魁(○○)がさめ畿内にてがざめといふお、江戸にておゝがに(○○○○)、又海がに(○○○)と雲、又西国にてかざみと雲は、甲菱形にして、甲のまはりのこぎりばに似たり、一種蟛螖(あしはらがに)あり、江戸にてこめ(○○)きがに(○○○)と雲、西国及四国にて田うちがに(○○○○○)と雲、古歌に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1599_6948.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|浴斛具
[p.0619] 守貞漫稿 二十五/沐浴 小桶は京坂と同制、高宣ともに概六寸、銅或鉄輪おかけ、桶は槙材の正目制也、〈○中略〉 留桶大さ大概高六寸、宣り八寸に一尺許の楕円也、俗に雲小判形なり、輪同前、是亦槙の正目或はさわら材也、 右五節の内七夕お除て中元に与ふもあり、又十月二十日前に留桶新制にするの条お紙 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0619_3468.html - [similar]
植物部十七|草六|大根/名称
[p.0042] [p.0043] 東雅 十三/穀蔬 葍おほね 倭名抄に、葍はおほね、俗用大根字、萊菔、蘆菔、蘿菔、皆葍之通称也、温菘はこほねといふと註せり、仁徳天皇の御歌に、おほねといふ事の見えしお、おほねは大根也と、日本紀釈にも釈しぬれば、おほねとは其根の大きなるおいひし也、李東璧本草には、爾雅註お引て紫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0042_232.html - [similar]
植物部十六|草五|黄独
[p.1106] [p.1107] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 土芋 けいも(○○○) かしゆういも(○○○○○○) かしゆう(○○○○)〈東国〉 ぜつぷ(○○○)〈遠州〉 ぜんぶ(○○○)〈相州〉 べんけいいも(○○○○○○)〈仙台◯中略〉これは薯蕷の類にして蔓生なり、葉は薯蕷より円、大五寸許、秋時葉間に穂おなし花お開く、山萆薢穂に似たり、別に子お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1106_4631.htm... - [similar]
植物部十六|草五|仏掌薯
[p.1104] [p.1105] 物類称呼 三/生植 仏掌薯つくねいも 東国にてつくねいも、又つくいも(○○○○)、又山のいも(○○○○)、又やまと(○○○)などと称す、関西にても山のいもといひ、又一名うぢいも(○○○○)といふ、奥州仙台にてはだいしいも(○○○○○○)と雲、津軽にては唐いも(○○○)と雲、土佐にて手いも(○○○)と雲、上野にてみね ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1104_4622.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|蕗/名称
[p.0734] [p.0735] 庖厨備用倭名本草 首/質疑 款冬 倭名抄にやまふヾき、又雲やまぶき、万葉集に山吹花と書たるお引たり、多識篇にふき、元升〈◯向井〉曰、款冬おふきと雲は穏当ならず、本草綱目集解は、ふきお雲に似て、又やまぶきお雲に似たり、故に和名お或は山ぶきと雲、或はふきと雲、人の惑も在此、余今案 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0734_3216.htm... - [similar]
植物部十七|草六|大根/名称
[p.0043] 倭訓栞 中編三十/於 おほね〈◯中略〉 和名抄に葍根およめり、大根の義、大根は爾雅の注にみゆ、今音およべり、萊菔蘿菔も同じ、出羽にておはかたといひ、紅毛語ろうとらていすといふ、土おほねも同じ、尾州の宮しげ、関東のねりま、共に地名なり、波多野は相州也、自然生の物お賞す、江戸にはだなとい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0043_234.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|螺厴草
[p.0858] 和漢三才図会 九十六/蔓草 鵝抱(まめつる) 俗雲末女古介(○○○○○○)本綱、鵝抱生山林中附石而生、作蔓似大豆、其根形似萊菔(たいこん)、大者如三升器、小者如拳、二八月采根切片陰乾、気味〈苦寒〉 治風熱上壅咽喉腫痛、按鵝抱葉円扁径三分許、栽之盥鉢石傍則延蔓、一面蔽石、如撒敷青豆、其根最細小、所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0858_3809.htm... - [similar]
植物部十七|草六|大根種類
[p.0046] 大和本草 五/菜疏 蘿蔔 又萊菔とも温菘とも雲、和名於保根(おほね)、今国俗大根と雲、南北埴沙無不宜、民用に最有利益、群菜の第一とすべし、四時常にあり、夏生は秋冬の者に比するに、形同けれども味おとる、〈◯中略〉凡大根に種類多し、大大根(○○○)あり、是一時種蒔之力と土地の肥壌によれり、又種子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0046_241.html - [similar]
植物部十七|草六|大根種類
[p.0046] [p.0047] 揃注倭名類聚抄 九/菜 按方言、〓蕘蕪菁也、其紫華者謂之蘆菔、注雲、今江東名為温菘、証類本草蕪菁条引陶注雲、蘆菔是今温菘、其根可食、葉不中啖、蕪菁根乃細於温菘、而葉似菘、好食、萊菔条引唐本注雲、陶謂温菘是也、又引爾雅雲、葖、蘆〓、釈曰、紫花菘也、俗呼温菘、似蕪菁、大根、一名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0046_244.html - [similar]
植物部十七|草六|大根/名称
[p.0042] 倭名類聚抄 十七/園菜 葍 爾雅集注雲、葍〈音福、和名於保禰、俗用大根二字、〉根正白而可食之、兼名苑雲、萊菔、〈上音来〉本草雲、蘆菔、〈音服〉孟詵食経雲、蘿菔、〈上音羅、今案萊菔、蘿菔皆葍之通称也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0042_225.html - [similar]
植物部十七|草六|大根/名称
[p.0043] 物類称呼 三/生植 萊菔だいこん はだの大根、相州波多野名産也、江戸にてはだなと雲是也、〈これ転語也〉京にてながね大根と雲、大坂天満にてほそね大根といふ、又宮の前の大根と雲、〈河州守口にて、是おもつて粕漬とす、〉西国にて小大根と雲、〈はだの大根は、小大根よりはすこし大也、〉又畿内にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0043_233.html - [similar]
植物部十七|草六|大根/名称
[p.0042] 類聚名義抄 八/草 葍〈福音おほね〉 蘆菔〈二音羅伏、おほね、〉 蘆茯〈同〉 萊菔〈おほね〉 蘿蔔〈同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0042_226.html - [similar]
植物部十七|草六|大根産地
[p.0053] 摂津名所図会 六上/豊島郡 名産椋橋(くらはし/○○)萊菔(/○○)、〈椋橋庄内上津村に多く作る、形勝れて大也、茎本高く煮に甘味也、一根五膳お賄ふ、割目正しく草花などに作りて可なり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0053_273.html - [similar]
植物部十七|草六|大根/名称
[p.0042] 和爾雅 七/菜蔬 萊菔(だいこん/おほね)〈言大根也、蘆菔、蘿菔、蘿蔔、温菘、紫花菘、土〓並同、〉蔓菁蘿蔔(もりぐちだいこん)、〈本草綱目雲、形小而長者、名蔓菁蘿蔔、〉楊花蘆菔(さんぐわつだいこん)〈江陰県志雲、蘆菔一種、暮春時有之、形細長、味松脱、名曰楊花蘆菔、〉水蘿蔔(はだのだいこん/こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0042_231.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚膾
[p.1248] [p.1249] 重修本草綱目啓蒙 三十/附錄 魚膾 なます 一名紅生〈文、公家礼儀節〉 打生〈訓蒙字会〉 魚肉生〈五雑組〉 脂少き魚の鮮なるお切り、酢お以て食ふ、故になますと雲ふ、薄く切ること細きお厭はず、其細く切て長く引糸の如きおさしみと雲、又大に切もあり、細なる者お膾と為し、大なる者お軒(さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1248_5267.html - [similar]
植物部十六|草五|薑種類
[p.1146] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 生薑一種長崎のおほせうがと呼ぶあり、一名長せうが、長崎せうが、形最肥大にして仏掌薯(つくねいも)の如し、辛味少して糖漬に可なり、薬に入るヽに堪へず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1146_4817.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0380] [p.0381] 庖厨備用倭名本草 一/質疑 菫菜 倭名抄にすみれ、多識篇野せり、元升〈◯向井〉曰、今人皆駒引(こまひき)草おすみれと雲、こまひき草は俗に雲すまふとり草也、然にすみれは、古人つみとりて春の菜茹にす、春野に生ず、古人は春日に野に出てすみれおつむ、其花紫にして可愛、古歌に、打むれて菫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0380_1695.htm... - [similar]
植物部十三|草二|玉蜀黍
[p.0881] [p.0882] 成形図説 十九/五穀 豆黍〈此ものヽ子粒大大豆の如なればいふ、今奥州及北陸の称呼なり、〉珠黍〈多識編〉 唐諸越〈本朝食鑑◯中略〉 薩麻黍〈是甘藷南瓜のごとく、其始て中国に致せるお以て、本藩(鹿児島)にては唐黍といふ、今蜀黍お呼て唐黍とせるは誤也、蜀黍は本おのづから斯邦一種の物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0881_3561.htm... - [similar]
植物部十四|草三|慈姑
[p.0950] 本朝食鑑 三/水菜 慈姑〈称於毛多加、根称白久和井、〉集解、慈姑生浅水中、或亦種之、三月生苗、青茎中空有稜、葉如燕尾箭鏃、而前尖後岐、四五月開小白花作穂、霜後葉枯、根乃結顆、如小芋魁、冬及春初掘以為果、煮熟食則不麻澀戟人咽、灰湯煮之亦佳、本邦有以沢瀉為同物、此拠陶弘景状如沢瀉、蘇恭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0950_3904.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|薄荷
[p.0510] 庖厨備用倭名本草 五/野菜 薄荷(はくか)〈◯中略〉 元升〈◯向井〉曰、薄荷は其香竜脳の如し、故に西国俗には竜脳草(○○○)と雲、風寒にあたり、目赤く痛み、眵涙出るには生薄荷葉にて目おさすり、或は少し肉おあらへば、目の中すヾしくなりて、眼疾いえやすしと雲、多識篇に水蘇の和名お、りうのうくさと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0510_2278.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|白藻
[p.0925] 庖厨備用倭名本草 四/水菜 竜鬚菜(りうしゆさい/しらも) 俗名抄に竜鬚菜なし、多識篇かたのり、考本草東南海辺の石上に生ず、叢生して枝葉なし、なりあひ柳根のひげの如し、長きは一尺余、色白し、醋にひたし、肉に和して蒸し食して皆よし、一名は石髪、元升〈◯向井〉曰、此註おみれば、西国俗に雲しら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0925_4218.htm... - [similar]
植物部十六|草五|黄独
[p.1106] 和漢三才図会 百二/柔滑菜 黄独 苦蔞〈出于召武府志〉 俗雲介以毛 時珍、以黄独為土芋之異名者非也、鎮江府志雲、黄独茎蔓花実、絶類山薬、葉大而稍円、根如芋而有鬚、味微苦、按黄独、葉似仏掌薯(つくねいも)葉而大、色稍淡、其零余子似薯蕷之零余子而大、其根如芋魁而有〓鬚、煮則皮毛自脆、肉白、味 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1106_4626.htm... - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|南斗北斗|老人星
[p.0096] 武江年表 三 元禄二年正月十六日、頃日老人星現ず、〈老人星は吉事の瑞なり、治平福寿お主どるの星なりといふ、〉◯按ずるに、老人星お祭る事は、方技部陰陽道篇、陰陽道祭条にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0096_569.html - [similar]
植物部十八|草七|商陸
[p.0122] 佐渡志 五/物産 商陸 方言やまごぼう 山野甫畔皆あり、本草集解に赤花なるもの毒ありといへり、此国にあるは白花のみなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0122_631.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|南斗北斗|老人星
[p.0095] [p.0096] 中右記 嘉承二年閏十月廿四日 天(裏書雲)文博士宗明、近日老人星見之由申雲々、此事不心得、件星常在南方、而登天高見、以此為祥瑞、近日隻在本南極、仍不可為瑞也、凡継体守文之君、不如無祥瑞、此本書文也、猶可然、末代之君有祥瑞、遂無由事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0095_568.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草禁制
[p.0548] 安斎叢書 三 烟草集説腐纜集〈俳諧師立志著〉曰〈◯中略〉条々一たばこ吸事被禁断畢、然上は売買者迄も見付輩は、双方家財お可被下也、若又於路次見付候に付ては、たばこ并売主お所に押置可言上、則付たる馬荷物以下、改出すものに可被下事、附於何地もたばこ作べからざる事右の趣御領内へ、急度可被相 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0548_2448.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草栽培/烟草製方
[p.0560] [p.0561] 本朝食鑑 四/味果 煙草集解、煙草素自南蛮国来、移種于本邦、不過六七十年、此苗叢生類蒚苣、茎高三四尺、葉似南星商陸而長大、八九月開小花、茎頭簇簇、葩厚而淡赤色、略似石蒜紫苑之類、結子如桐実、而有稜黄色、七八月采葉晒乾、青変作赤黄褐色、而厚為上、深赤黒而厚者次之、淡赤黒者、淡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0560_2487.htm... - [similar]
飲食部十一|酒下|断酒 節酒
[p.0792] 雨窻閑話 奥州泉領孝子〈并〉名君行状の事一奥州泉の領主本多弾正少弼忠籌侯、領分の内に甚孝心の百姓あり、年頃四十余、父はもはや八十にちかし、其孝志是までつひに父の気にさかひし事なく、一図に孝道おつくすこと、いふべくもあらず、〈○中略〉老人若き時よりして冷酒おこのみ、毎日農作に出づる時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0792_3354.html - [similar]
人部十九|信|信例
[p.0012] 武芸小伝 六/刀術 宮本武蔵政名 中村守和曰、巌流、〈○佐佐木〉宮本武蔵と仕相の事、昔日老翁の物語お聞しは、既に其期日に及て、貴賤見物のため、舟島に渡海する事火し、巌流も舟場に至りて乗船す、巌流、渡守に告て曰、今日の渡海甚し、いかなる事か在、渡守日、君不知や、今日は巌流と雲兵法遣、宮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0012_30.html - [similar]
植物部七|木六|ゆづり葉
[p.0455] [p.0456] 本草一家言 二 楠 有二種、石楠(○○)、石楠花(○○○)是也、本草併合為一、無的識之論、予為之分析雲、石楠花(○○○)、即倭呼石楠花者是也、蓋本草集解中所説似枇杷葉、或一苞十数花、見蘂不見花、或以石葦充之者、衡岳志所謂石楠花、有紫碧白三色、花大如牡丹、亦有無花者、皆指此物而言也、曾闖京 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0455_1704.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1075] 重修本草綱目啓蒙 九芳草 甘松香 一名麝男〈輟耕録〉 略して甘松と雲、和産なし、漢渡に二品あり、 蝦様( えびで) の甘松と呼ぶは根なり、形長く微しくゆがみて、 一頭に鬚多く蝦形の如し、此お上品とし、薬用に入る、又葉甘松と呼は、蘆頭に苗の本一寸許お連ねて切りて根はなし、その形薹 すげ の蘆頭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1075_3246.html - [similar]
植物部十|木九|寄生
[p.0668] [p.0669] 草木育種後編 上 下種之事 駿州に柃山茶(ひさかきつばき)等に生ずる寄生あり、形扁柏(ひのき)に似たり、このもの寄生したるおひのき山茶といふ、〈寛保年中将翁先生鈴鹿郡高宮村より採り官に奉りし事あり、即此ものなり、一名あやつばきともいふ、〉灌園先生雲、此木の下へ諸の常盤木お栽置ば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0668_2420.htm... - [similar]
人部二十四|名誉|名誉品
[p.0320] 折たく柴の記 上 父の仰せしは、我父はいかなる故によりてか、所領の地失なひて、其領せし地に引こもりておはせしといひしが、眼大きに、鬚多くして、おそろしげなるが、死し給ふ比は、まだ白髪にはおはせざりしと覚えたりき、つねに物めしけるに、箸筒の黒くぬりしに、かきつばたの蒔絵おしたりしより ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0320_690.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱸/名称
[p.1401] 庖厨備用倭名本草 八/魚 鱸魚 倭名抄にすヾき、多識篇同じ、考本草一名四鰓魚、なりあひ鱖(さけ)に似て色白く黒点あり、巨口細鱗にして四鰓あり、長さわづかに数寸、元升〈○向井〉曰、本朝先輩此数寸と雲により、鱸魚おあゆといへるは穏当ならず、本草註の如きは疑なくすヾき也、但長さ数寸のことは、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1401_6016.html - [similar]
器用部二十九|輿|籠輿
[p.0957] 類聚名物考 船車三 籠輿 らうごし 案〈○山岡浚明〉に、牢輿にや、牢獄に比ひたる輿お雲に似たり、猶籠居の意にていふべけれども、意穏当ならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0957_4857.html - [similar]
動物部三|獣三|麢羊
[p.0221] [p.0222] 百品考 下 麢羊 和名かえしし にく〈○中略〉 郭璞爾雅註、麢羊似羊而大、其角円鋭、好在山崖間、 諸説紛紛たり、爾雅及本草蘇恭陳蔵器の説に拠れば、かもしヽに充つる穏当とす、かもしヽは 東北国に多し、形羊に似て微大にして、毛色蒼黒にして至て柔軟なり、首も羊に同じ、両角駢生 じて長さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0221_741.html - [similar]
動物部十五|虫下|われから
[p.1201] 栗氏虫譜 上 われから(○○○○)尾州産、其地の方言也、是一種の水虫にして、海菜(のり)或は雑肴の中に交り上ものなり、一寸或は寸半許あり、二寸に至る者もまヽあり、色青し〈○中略〉われからくわぬ上人もなしと雲ること、能登国人の常諺なる由、輪池先生○屋代弘賢別に、詳説あり見べし、紀伊国にて雲、わ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1201_5022.html - [similar]
飲食部十六|漬物|沢庵漬
[p.1022] 江戸砂子 五下 沢菴漬 今江府にて漬る香物、此和尚の漬はじめられし也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1022_4342.html - [similar]
植物部二十五|草十四|白蒿
[p.0716] 倭名類聚抄 二十/草 白蒿 本草雲、白蒿一名蘩〓蒿、〈蘩〓二音、繁波、和名之路与毛木、一雲加波良与毛岐、今按菊又有此和名、見上文、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0716_3122.htm... - [similar]
地部一|地総載|倭国
[p.0031] [p.0032] [p.0033] [p.0034] 国号考 和の字 和といふは、皇国にて後に改められたる字なり、さる故に、異国の書に、大号に此字お書ることさらになし、思ふにこれは、古へより倭の字お用ひ来つれども、もと異国よりつけたる名にして、美字にもあらずとしてぞ、同音の好字おえらびて、改められたりけむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0031_131.html - [similar]
地部五|和泉国|名称
[p.0333] [p.0334] 玉勝間 五 和泉の和字の事 国名のいづみお和泉とかく和の字は、いかなる故おもて添られたるにか、としごろいぶかしかりつるお、つら〳〵思へば、まづいづみといふは、和泉郡ありて、上泉下泉てふ郷もあれば、そこより出たる国の名なることは論なし、かくてその郷の内、府中村といふに、今も和 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0333_1730.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|雑載
[p.1343] [p.1344] 笈雉随筆 二 松前 奥州津軽秋田の辺は、すべて北向なれば、常に陰風砂塵お飛して、天色平生どんみりとして、大虚の碧瑠璃の色お見る事なし、呉竹集に、冷泉為家卿の歌あり、 胡砂ふかば曇りもやせん陸奥の蝦夷には見せそ秋の夜の月、とよめり、世に伝ふ蝦夷人は日本人と交易するに、若その価 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1343_5405.html - [similar]
地部四十六|泉|名称
[p.1022] 玉勝間 五 和泉の和字の事 国名のいづみお、和泉とかく、和の字は、いかなる故おもて、添られたるにか、としごろいぶかしかりつるお、つら〳〵思へば、まづいづみといふは、和泉(いづみの)郡ありて、上泉下泉(かみいづみしもいづみ)てふ郷もあれば、そこより出たる国の名なることは論なし、かくてその ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1022_4452.html - [similar]
地部四十九|浜|薩摩国/吹上浜
[p.1306] 西遊記続編 一 吹上の浜 諸国に吹上の浜といふは、数多所あり、海風荒く遠浅の浜に、白砂お吹上る地お、いづかたにても、吹上と名付るなるべし、就中すぐれたるは、薩州西南の浜の吹上なり、其海元より限なき大洋にて、風荒ければ白砂おうづ高く吹上、又是お吹ちらすゆへに、其砂の高低さだまらず、殊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1306_5558.html - [similar]
植物部十六|草五|薯蕷栽培
[p.1096] [p.1097] [p.1098] 農業全書 山/山野菜 薯蕷うゆる法、細沙の地、山ごみ〈田舎にてはあずと雲〉など、いか様和らかにして、深く牛蒡など作りてよき地心、少つまり心の地に宜し、畠に長く溝お掘、深さ広さ各二尺ばかりにして、牛馬糞と土と合せ、溝の中に半分過入、山のいもの肥たる長き皮の薄きおえら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1096_4587.htm... - [similar]
飲食部十|酒上|木酒
[p.0706] 宝箱 三 あるじの男の雲、〈○中略〉酒お米にてばかり作ると覚給ふや、粟にてもつくるなり、其ゆかりにて、今も粟もりといふあり、また木にて作ることもあり、草の根、または果お以て作るなり、是お木酒といふ、たゞし今はおほくは米のみなり、木の実、草の根などにて作るの法お失へるがゆへなり、葡萄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0706_3121.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|雑煮
[p.0840] 日本歳時記 一正月 元日、〈◯中略〉ふるとし製し置たる糕(もち)に、こんぶ、打あはび、煎海参、牛蒡、薯蕷、菘、粟、するめ、蘿蔔、いもし、〈元日にいもしあらめなど用る事、延喜式にみゆ、貫之が土佐日記にも、いもしあらめはがためもなしとかけり、〉などお加へ煮て羹とし食ふ、俗にこれお名付て雑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0840_3741.html - [similar]
植物部二十七|菌|葛花菜
[p.0829] 庖厨備用倭名本草 五/芝〓 葛花菜 倭名抄に葛花菜なし、多識篇にくずたけ、考本草、一名葛花乳、名山に皆あり、葛の精華也と雲ふ、秋霜空にうかびて芝蕈の如く地上に生ず、其色赤くしてもろし、蕈の類なり、元升〈◯向井〉曰、此説おみれば、北国にいへる霜こし(○○○)なるべし、寛文七年十月初旬、余たま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0829_3699.htm... - [similar]
植物部二十|草九|刀豆
[p.0278] 庖厨備用倭名本草 二/菽豆 刀豆(たうづ/なたまめ) 倭名抄に刀豆なし、多識篇になたまめ、元升〈◯向井〉曰、西国民間に又たらわきと雲、考本草、一名挟剣豆、莢の形お以て名づく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0278_1288.htm... - [similar]
植物部十四|草三|葟子
[p.0897] 庖厨備用倭名本草 二/麦 〓草米 倭名抄に茴草米なし、多識篇和名なし、考本草、水田中に生ず、其苗は小麦に似て小し、四月に盛に熟す、飯お作て飢に充べし、〓草米、味甘、性寒、毒なし、飯にして熱おさり、腸胃お利し、気力おます、久食すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0897_3615.htm... - [similar]
植物部十四|草三|香蒲
[p.0944] 庖厨備用倭名本草 四/柔滑 蒲笋(ほじゆん/かまつの) 倭名抄多識篇に蒲笋なし、考本草下湿の地に生ず、元升〈◯向井〉曰、案に倭名抄に蘆之初生おあしつのといひて蘆菼とかき、菰の初生おこもつのと雲て菰首と書り、皆初生お雲、笋も又初生なれば、蒲笋はがまつのなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0944_3859.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|名称
[p.0796] 庖厨備用倭名本草 五/芝〓 香蕈 倭名抄に香蕈なし、多識篇今案にたけ、又雲くさびら、元升〈◯向井〉曰、西国俗に雲、なば、又雲きのこ、又雲たけ、考本草、蕈は桐柳枳棋木の上に生ず、紫色なるお香蕈と名づく、白色なるお玉蕈と名づく、皆湿気熏蒸して生ず、山僻の処に生ずるは毒あり、人お殺す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0796_3519.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.