Results of 701 - 800 of about 929 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 15241 其蛛 WITH 1508... (6.797 sec.)
動物部十四|虫中|斑猫
[p.1090] 和漢三才圜会 五十二/卵生虫 斑猫(はんめう) 斑蝥 盤蝥 竜蠔 斑蠔 蝥刺也、言毒如矛刺也、俗訛為斑猫、〈○中略〉按人食豆葉者、能択取宜浄洗、恐有斑猫毒、夏秋出於甫園、飛道街五六尺而止、止則必顧看、但倭斑〈○中略〉毒不如外国者之甚也、蓋有古方薬用之者然不可軽用也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1090_4499.html - [similar]
動物部十四|虫中|地胆
[p.1091] 和漢三才図会 五十二/卵生虫 地胆(にはつゝ) 蚖青 青蠵 杜竜 和名仁波豆豆〈○中略〉 按、有毒之薬不可軽用也、而和剤局方耆婆万病円中、有芫青、石蜥〓、蜈蚣、以毒攻毒、能平治堅結難病矣、遠則如砒霜、軽粉、近則大黄、牽牛子之類、亦皆然矣、蓋鋸釿猶瀉薬、鉋鐁猶補薬、其所用各有定格、而以能用之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1091_4503.html - [similar]
動物部十四|虫中|雀甕
[p.1097] 和漢三才図会 五十二/卵生虫 雀甕(すゝめのたご) 蠔虫 懆舎 雀児 飯甕 蛄蟖房 天漿子 俗雲雀乃太古(○○○○)〈○中略〉按俗雲雀(/○)担桶(たんご/○○)是也、果樹枝間在之、形似草麻子、取甜柘榴樹上者、可治児驚癇、正二月未開口者佳也、運則空殻耳、或採雀甕紙包収、経日開之、乃灯蛾出去、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1097_4531.html - [similar]
動物部十四|虫中|飛蟻
[p.1111] [p.1112] 和漢三才図会 五十二/卵生虫 螱(はあり) 白蟻 飛蟻 和名波阿里 俗雲波里(○○)〈○中略〉 按螱〈俗雲波里〉羽蟻也、人家古松柱間生螱、蚔細白如罌粟子有黒点処頭也、尋変黄赤生翼再変黒而群飛、不能奈何、相伝、書呪歌粘其柱、則螱悉除去、屢試験焉、其歌未知誰人所詠、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1111_4615.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜘蛛種類/蠨蛸
[p.1209] 和漢三才円会 五十二/卵生虫 蟰蛸(あしたかくも) 喜子 蟢 長奇 和名阿之太加久毛〈○中略〉 按蠨蛸、其大不過四五分、痩細脚長青色、而多在〓苣(ちさ)葉有毒、相伝雲、無故蟢子舞降、以為喜瑞也、西京雑記曰、乾鵲噪而行人至、蜘蛛集而百事喜者是乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1209_5057.html - [similar]
動物部十五|虫下|壁銭
[p.1212] [p.1213] 和漢三才図会 五十二/卵生虫 壁銭 壁鏡 比良太久毛(○○○○○) 本綱、似蜘蛛形扁、班色八足長、作白幕如銭、占墻壁間、亦時蛻殻、其膜色光白如繭、咬人有毒至死、惟以桑柴灰煎取汁、調白礬末伝之妙、 此窠止金瘡諸瘡出血不止、及瘡口不斂者、頻占之、 按此窠、幕円白、而恰似灸蓋紙、輒占灸瘡不愈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1212_5074.html - [similar]
動物部十五|虫下|虱
[p.1218] 和漢三才図会 五十二/卵生轟 虱(しらみ)〈音瑟〉 虱 虱〈俗〉 和名之良美 蛾 和名木左佐〈○中略〉 按虱字、俗作虱、故称半風、初生於人身垢遺卵、故毎日沐浴梳髪人ね虱生也、避頭虱、以大風子油塗髪、則虱蛾死、所謂治脚指雞眼、俗雲恵岐礼、〈指裏横文裂如〓者〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1218_5099.html - [similar]
地部四十四|山下|豊前国/彦山
[p.0848] [p.0849] 遊囊剰記 十二 彦山は、当国第一の高岳なり、三伏に山坊に宿して、終夜冷然、数日の苦熱お忘る、明れば主僧先達して、岩石お攀て高頂に登る、眺望殊絶なり、拝礼畢て谷々お巡行し、草萊の路お分て、求菩提山へかヽり、中津の方へ赴く、 九州記、彦山と申は、西国第一の大山にて、豊前豊後筑前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0848_3855.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥戦
[p.0531] [p.0532] 視聴草 五集九 雀合戦 〈森町〉 大洞寺 右境内奥八町計之間、雀合戦有之、其有様誠に珍事に御座候、右合戦去月廿九日より今日迄〈○原書に丈化十一二頃かとあり、〉六日之間、日々あつまり、東西に別れ戦ひ申候、西方之雀者鳩程も有之東方之雀は平生之雀也、凡町数五六丁の間お隔、此方又鳶烏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0531_1897.html - [similar]
封禄部四|位禄|位禄価法
[p.0133] [p.0134] 延喜式 二十六/主税 禄物価法 畿内、絹一匹直稲卅束、糸一句六束、綿一屯三束、調布一端十五束、庸布一段九束、鍬一口三束、鉄一廷五束、伊賀、伊勢、志摩、相摸四箇国、絹六十束、糸十束、綿六束、調布卅束、庸布廿束、鍬三束、鉄七束、〈余国不顕物直者、皆准此、〉尾張、参河両国、糸八束 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0133_494.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|荒廃
[p.1077] [p.1078] [p.1079] [p.1080] [p.1081] 陵墓一隅抄 上官長論山陵揃洛西野人津久井某、謹献書官長閣下、〈◯中略〉某少小最耽典籍、特注心皇朝史乗、偶閲山陵志中言帝陵頽壊之状、未嘗不掩巻而泣下也、窃自謂、方今聖上撫運、百廃興発、独山陵一議、未足飽人情也、饒教官家不暇修之、苟食其土者、何不尽尊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1077_4252.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1585] [p.1586] 続日本紀 二十五淳仁 天平寳字八年九月乙巳、太師藤原恵美朝臣押勝逆謀頗洩、高野天皇〈〇孝謙〉遣少納言山村王収中宮院鈴印、押勝聞之、令其男訓儒麻呂等激而奪之、天皇遣授刀少尉坂上苅田麻呂、将曹牡鹿嶋足等射而殺之、押勝又遣中衛将監矢田部老被甲騎馬且劫詔使、授刀紀船守亦射殺之、勅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1585_6108.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀種類
[p.0752] [p.0753] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 雀 すヾめ いなおほせどり〈古歌〉 一名馬婦鳥〈彙苑詳註〉 青喜〈清異錄〉 小虫〈本草原始〉 家常膃肭剤同上 賽〈雞林類聚〉 家雀〈盛京通志〉 佳賓〈名物法言〉 家賓〈大倉州志〉 姦雀〈事物紺珠〉 䳸雀〈同上〉 雀の老たる者は、背の斑文分明なり、これお麻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0752_2915.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上
[p.1407] [p.1408] [p.1409] [p.1410] [p.1411] [p.1412] 皇親とは、皇兄弟姉妹及び皇子皇孫以下すべて天皇の親族お雲ふ、日本書紀に拠るに、其始め皇親の男子は皆某尊、又は其命と書し、女子は何れも某姫又某媛と記せり、某皇子、某皇女の称は始めて垂仁紀景行紀に見え、諸王の称は推古紀に見えたり、此より後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1407_5392.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜘蛛/名称
[p.1208] 和漢三才図会 五十二/卵生虫 蜘蛛(くも)〈知詠〉 蜘蛛 次〓 蜀蝓 蚰蟱 蟠蜍 知名久毛〈○中略〉 按蜘蛛二手六脚、尻円大而出糸、其糸能黏著人物、而夏秋布網於空処、経緯区区、実如用規矩者、毎居正中、或竄檐間、有諸虫掛之者、則走出捕之、若可敵于己者、則遠以糸摎其周匝、使虫不能動揺、竟推丸之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1208_5052.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜹
[p.1220] 和漢三才図会 五十二/卵生虫 壁虱(だに) 〓〈音卑〉 和名太仁 和名抄用蜹字者非也、蜹者蚊之属、〈○中略〉 按俗雲太仁是也、在山林甫中、著人牛犬猫雉鳶等匝血、初生似陰虱、而団扁黄赤色、利喙八足、啖著則半入皮、将取棄之、身半切亦不去、血満腹則肥脹、如萆麻子、而色亦稍黒潤時、自随落、蓋与〓同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1220_5110.html - [similar]
動物部十七|魚中|たなご
[p.1458] 大和本草 十三/海魚 鱮魚 一名鰱魚 本草綱目曰、好群行相与也、又曰、状如鱅而頭小形扁、細鱗肥腹、其色最白、失水易死、蓋弱魚也、今案本草所載、其形状悉くたなごなり、今見之、このしろの如く頭小に形扁く、鱗細く色白し、漁人に問に、好んで群行すと雲、味頗よく、性亦軽くしてあしからず、病人食 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1458_6326.html - [similar]
地部四|大和国|村里/名邑
[p.0291] [p.0292] 日本書紀 三神武 戊午年十有二月丙申、皇師遂擊長髄彦、連戦不能取勝、時忽然天陰而雨氷、乃有金色霊鵄、飛来止于天皇弓弭、〈◯中略〉時人仍号鵄邑(○○)、今雲鳥見是訛也、 己未年二月辛亥、又高尾張邑(○○○○)有土蜘蛛、其為人也、身短而手足長、与侏儒相類、皇軍結葛網、而掩襲殺之、因改号其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0291_1479.html - [similar]
地部四十四|山下|常陸国/筑波山
[p.0800] 木曾路名所図会 五 筑波山中禅寺 夫此山は、原本名筑坡と書す、いにしへ東海逆流して波たつ事多し、故に堤防お築てこれお避る、これによつて築坡と書す、後人訛りて筑波と名づく、二神登山し給ひて水波お鹿島の海に退け、こヽに鎮座し給ふ、〈◯中略〉男体女体の峯よりおつる一流の滝のながれお美那濃川 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0800_3707.html - [similar]
地部四十四|山下|信濃国/浅間岳
[p.0872] 遊囊剰記 五十 浅間岳は、追分お出て遥拝するに、朝霧の間より焰気立騰る、遠近数里の沙石お見て、去ぬる癸卯〈◯天明三年〉の変お追想するのみ、〈◯中略〉 慶長日記、十四年三月、信州浅間山、此春焼る事火し、去慶長元年の頃、二三年打続如然事あり、凶相たりし間、此度も下臈危之、 慶安三年、木曾路 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0872_3910.html - [similar]
動物部十三|虫上|竜
[p.1014] [p.1015] 東遊記 後篇三 登竜 越中越後の海中、夏の日竜登るどいふ甚多し、黒竜多し、黒雲一村虚空より下り来れば、海中の潮水、其雲に乗じ、逆巻のぼり、黒雲の中に入る、其雲お又くはしく見れば、竜の形見ゆること也、尾頭などもたしかに見え、登潮は滝お逆に懸るがごとし、又岩瀬と雲所、宮崎といふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1014_4189.html - [similar]
動物部十四|虫中|大黄蜂/胡蜂
[p.1128] 和漢三才図会 五十二/卵生虫 大黄蜂(やまはち) 也末波知(○○○○) 本綱大黄蜂、其状比蜜蜂更大、其色黄、在人家屋上、及太木間作房、大者如巨鐘、其房数百層、土人采時、著草衣蔽身以捍其毒螫、復以烟火熏去蜂母、乃敢攀縁崖木断其蒂、一房蜂児五六斗至一石、捕状如蚕蛹瑩白者、然房中蜂児三芬之一翅足已 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1128_4667.html - [similar]
動物部十五|虫下|絡新婦
[p.1211] 和漢三才図会 五十二/卵生虫 絡新婦(ちよろうくも) 斑蜘蛛 俗雲女郎蜘蛛(○○○○)〈○中略〉 按絡新婦、俗称女郎蜘蛛者是也、黄黒綠赤班美而却醜、其毒最甚故也、形長於蜘蛛、細腰尖尻、手足長而黒、其糸黏也如黐、而帯黄色、布網于樹枝及家担、人捕打之、則性脆潰而出血死、其他蜘蛛乃無血、其尻尖両処、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1211_5068.html - [similar]
動物部二十|介下|蠣
[p.1688] [p.1689] 和漢三才図会 四十七/介貝 牡蠣 蠔 古墳 牡蛤 蠣蛤 凡蛤蚌之属、皆有胎生卵生、独此化生純雄 無雌、故名牡、 和名加木〈○中略〉 按牡蠣東北海多有之、参州苅屋、武州江戸近処之産、大而味美、芸州広島之産、小而味佳尾州勢州衣之、播州之産雖大肉硬味不佳、凡牡蠣殻其用多矣、卑湿之家、多埋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1688_7399.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|魚醤 鱁鮧
[p.0941] 本朝食鑑 十介 鰒(○)〈音薄、本邦読音伏、訓阿和比、〉集解、〈○中略〉食鰒者有生食、煮食、蒸食、乾食、奄食、糟漬食、倶去甲及腸、又有切肉割腸和塩以為醤者、〈○中略〉伊州作腸漬醤以送之呼曰福溜(○○)、今江都魚市四五月多粥之、此相房総之産也、或謂是鰒子也、長而作大鰒、或謂非子鰒、別一種鰒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0941_3974.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|悲歎
[p.0752] 日本書紀 十五/顕宗 白髪天皇〈○清寧〉二年十一月、億計王〈○仁賢〉惻然(いたみて)歎曰、其自導揚見害、熟与全身免厄也歟、 元年〈○顕宗〉二月壬寅、詔曰、先王〈○押磐皇子〉遭離多難、殞命荒郊、〈○中略〉広求御骨莫能知者、詔畢、与皇太子億計、泣哭憤惋(いたむて)不能自勝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0752_4481.html - [similar]
地部四十四|山下|浅間岳
[p.0817] [p.0818] 木曾路名所図会 四 浅間が岳は、極て高しといへども、此辺の麓の地高きゆへ、甚高くは見え侍らず、峯に常に煙たつ事、甑のいきの上るが如く、又雲のごとし、朝より午時頃までは立ず、大略夕がたに煙たつ、この山は半より上に草木生ぜず、一日の中しばし煙なき時あり、大焼する時は、五里七里 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0817_3765.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0653] [p.0654] 東雅 十七/禽鳥 鸕鷀う〈○中略〉 倭名抄には弁色立成お引て、大曰鸕鷀、日本紀私記に雲ふしまつどり、小曰鵜鶘、俗にいふうと註したり、此註せし所の如きは、其大なるおしまつどりと雲ひ、小なるお俗にうといふなり、されど上世より雲ひつぎし所は、うとこそいふなれ、しまつどりといふ事は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0653_2478.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|神吉日
[p.0133] 簠簋内伝 三 神上吉日乙丑、法身大日垂跡和光出羽国大梵字川水上、五味薬湯源置居、湯殿権現顕給日也、己巳、辰孤王三女子、此国飛来、天女厳島、赤女竹生島、黒女江島三洲垂跡給日也、壬申、二柱神自高天原天逆鉾差下、自凝島(おのころしま)造得、築波山落下、顕男体女体現鹿島香取両大明神日也、癸酉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0133_543.html - [similar]
植物部一|総載|除害虫
[p.0046] [p.0047] [p.0048] 草木育種 上 除虫法〈并〉図 種樹書曰、種木無時、戴毛虫、於根下皮、以甘草末〓之亦佳、又曰〓月二十四日、種楊樹、不生虫、又曰、斫松樹、五更初斫倒、便削去皮、則無白蟻、又須択血忌日以斧敵〓之雲、今日血忌、則白蟻自出、又曰、元日天未明、将火把、於園中百樹土、従頭用水燎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0046_212.html - [similar]
動物部十|鳥三|瑞雉
[p.0705] [p.0706] 嘉永明治年間錄 九 万延元年十一月十九日、織田兵部少輔白雉子お幕府に献ず、 私領分、羽州天童陣屋前城山と唱へ、又は鶴の舞候形に似寄申候迚、舞鶴山とも申来候場所にて、当申の五月頃、卵生と相見え候、白雉子雛鳥八月中相見候に付取獲候様申付、去九月十日手に人、追々飼付、健に生立申候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0705_2705.html - [similar]
動物部十四|虫中|蚇蠖
[p.1098] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蘹香虫〈○中略〉 集解、尺蠖は おきむし〈和名抄〉 しやくとりむし すんとりむし(○○○○○○)〈土州阿州〉 たかばかり(○○○○○)〈尾州〉 一名〓〓、〈通雅〉〓〓、〈正字通〉〓蜀、〈同上〉歩屈、〈典籍便覧〉蚇蠖〈事物紺珠〉蚸蠖、〈文選〉屈伸虫、〈潜確類書〉屈申虫、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1098_4535.html - [similar]
動物部十五|虫下|螵蛸
[p.1182] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 螳蜋〈○中略〉 桑螵蛸 おヽぢがふぐり〈和名抄〉 おヽぢのふぐり(○○○○○○○)〈京、同名あり、〉 うしのふぐり(○○○○○○)〈佐州〉 かまきりのす(○○○○○○)〈○中略〉 秋深き時は、雌なる者、樹枝上において巣お作る、初は唾お吐かけたるが如し、日お経て堅凝して、古紙塊の如し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1182_4923.html - [similar]
動物部十五|虫下|虱
[p.1218] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 人虱 しらみ〈和名抄○中略〉 淮南子鴻烈解に、大夏成而燕雀相賀、湯沐具而蛾虱相弔と雲、蛾はきさヽ〈和名抄〉虱の子なり、頭虱の卵は数多く連珠す、頭虱は色黒く、身虱は色白けれども、処お易れば皆変ずること、抱朴子の言の如し、三才図会に、叉一種黒而円者、名曰臭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1218_5100.html - [similar]
動物部十五|虫下|蛭/名称
[p.1229] [p.1230] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 水蛭 ひる〈和名抄〉 びる(○○)〈讃州〉 ひいる(○○○)〈石州、備前、備後、作州、〉 あまかく(○○○○)〈琉球〉 一名蛆〈音質、典籍便覧、〉 紅蛭〈附方〉 〓〈正字通〉 巨未伊〈郷薬本草〉 巨末里〈村家方〉 水蛭は流水中に生ず、溝渠中猶多し、長さ一寸許、色黄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1229_5160.html - [similar]
地部二十二|越後国|建置沿革
[p.0334] [p.0335] 日本地誌提要 四十一越後 沿革 古へ国府お頸城郡に置、〈春日山是なり〉寛弘長和の際、平維茂邑お頸城郡に食み、子繁茂秋田城介に任じ、城お以て氏とす、玄孫資長に至り、平宗盛奏請して州守に任じ、木曾義仲お討たしむ、資長尋て卒し、弟長茂蒲原郡赤谷に居り、後源頼朝に降る、文治元年、頼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0334_1330.html - [similar]
地部四十|渡
[p.0351] [p.0352] 渡は、わたりと雲ひ、又わたしと雲ふ、蓋し自他お以て其称お異にするものにして、池沢河海等、凡て水お渡るべき処お雲ふなり、而して徒歩して渉るものお歩渡(かちわたり)と雲ひ、舟行するものお船渡(ふなわたし)と雲ひ、両岸に宣せる綱お繰り、櫓櫂お用いずして船お行るものお綱渡(つなわたし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0351_1766.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0767] 風流使者記 其迦葉阪上、皤然可観者、芙蓉峯也、載籍以来、以山隷駿州者、蓋取諸海東瞻仰之有在也、其実則山之在本州者六之三、駿為二、豆為一、古人炉〓之甚、可以痛恨、有詩、 美人微咲立雲端、向背誰言都一般、欲識士峯真面目、却従甲斐国中看 茂卿 請聴甲人論富兵、全身在北面東臨、天下浪伝駿風語 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0767_3626.html - [similar]
動物部七|獣七|虎
[p.0443] 本草綱目訳義 五十一/獣 虎 とら 和なし 朝鮮に多し、中華にも多、朝鮮より皮お剥て貢す也、全身其儘に剥たるも来、又中華よりも来る、一通の虎、黄質黒色、黄にして黒斑長し、中華二品類多し、本草彙言に黄も白も交りたるありと雲、本朝に来るものは、皆黄質黒章ばかり也、又運虎と雲ふ虎あり、猛と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0443_1513.html - [similar]
方技部十二|医術三|灸治療
[p.0899] [p.0900] 玉海 安元三年〈○治承元年〉六月十日戊寅、午刻源中納言被来、相具筑紫医僧、〈字大善坊〉是為令灸予〈○藤原兼実〉疾也、年来諸医加種々療治、或減或増、遂令及大事、件医僧近日人到施験、仍懐為之灸也、彼納言相知之故、所令尋也、三箇所指験退畢、是最密事也、事雖非穏便、試為全身命、不顧 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0899_2751.html - [similar]
動物部八|鳥一|卵
[p.0513] [p.0514] 和漢三才図会 四十四/鳥之用 卵〈音鸞〉 卵〈和名加比古〉 孚〈音敷〉 負〈同、訓加倍留、〉 段〈音段、訓須毛里、〉 卵鳥胎也、凡物無乳者卵生、凡鳥之孚卵皆如期故曰孚、〈孚者信也〉鳥抱恒以爪反覆其卵、故従爪、卵不負者曰負(もすり)、呂氏春秋雲、雞卵多段、楊子曰、雌之不才其卵段矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0513_1842.html - [similar]
動物部十三|虫上
[p.0997] 虫はむしと雲ふ、産の義にして、生化の多きより此名ありと雲へり、又古く、はふむしとも称したるは、虫類の多くは匍匐するものなればなり、而して後世の本草書には、虫類お、卵生、化生、湿生等に分ちたり、 上代には、虫害甚だ多かりしかば、大祓詞には昆虫(はふむし)の災と称して、是お国津罪の一に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0997_4088.html - [similar]
動物部十四|虫中|枸〓虫
[p.1098] [p.1099] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 枸〓虫(○○○) くい(○○)〈南部〉 一名苟〓上虫〈証類本草〉 此は枸〓上二生じ、葉お食ふ、小長青虫(○○)なつ、この木に限らず諸草上に生ず、これお蜀と雲、老すれば羽化して小蛾(○○)となる、時珍は爾雅の烏蜀とす、これはいもむし(○○○○)なり、一名嶋蜀、〈正字通 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1098_4538.html - [similar]
動物部十四|虫中|蚕
[p.1100] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 原蚕(○○) なつご(○○○) 一名蝩〈正字通〉 六月中旬の比、春蚕の雌蛾卵お紙上に産つけたる者、初は色白して形円に長く、頭に微尖あり、三日許お歷て、色黄に変じ、形扁く凹となる、又四日許お歷て、浅黒微紫色に変ず、又日お歷て頭尖黒色に変じ、漸く全く黒色となり、一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1100_4551.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜘蛛/名称
[p.1208] [p.1209] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蜘蛛 くも〈和名抄〉 さヽがに〈古歌〉 くぼ(○○)〈越中〉 こぶ(○○)〈薩州〉 いしこぶ(○○○○)〈同上〉 まるぐも(○○○○) おほはらぐも(○○○○○○) だんごぐも(○○○○○)〈江州〉 おにぐも(○○○○)〈石州〉 くもの類は甚だ多し、その薬用の蜘蛛は夏の初より秋の末まで、日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1208_5053.html - [similar]
動物部十五|虫下|蚯蚓
[p.1227] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/湿生虫 蚯蚓 みヽず(○○○)〈和名抄〉 めヽず(○○○) めみず(○○○)〈加州○中略〉 数品あり、皆卵生なり、土中に住、夜は上に出て土お食ひ、暁に至て、土中に入る時、糞お多く穴傍に遺す、これお六一泥卜雲、〈○中略〉薬に入るヽには、白頸蚯蚓お用ゆ、和名抄にかぶらみヽず(○○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1227_5143.html - [similar]
動物部十五|虫下|蛭種類
[p.1230] 和漢三才図会 五十二/卵生虫 蛭〈音質〉 蚑〈蜞蛾並同〉 至掌〈和名比流〉 馬蛭 馬鼈〈長大者〉 馬蟥〈腹黄者○中略〉 水蛭(○○) 生河池、〈鹹苦平有毒〉入薬取水中小者用之、治折傷疼痛、〈焙為細末、酒服二銭、〉食頃作痛、可更一服痛止、 治赤白丹腫癰初起者、以竹筒盛蛭、合之令匝病処、血満自脱、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1230_5161.html - [similar]
動物部七|獣七|雷獣/木狗
[p.0480] 紀伊国続風土記 物産十下 木狗(くろんぼう)〈本草 俗に雷獣といふ、大抵形小狗の如し、体細く尾長く、全身黒色にして、咽の下より胸に至りて、一通の赤黄色あり、歯爪甚堅利にして飛走甚疾し、天気陰晦し、又風雨の時に其勢益烈し、其糞香ありて麝香の如し、〉 先年より高野山奥、及在田郡山保田庄山中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0480_1665.html - [similar]
動物部九|鳥二|蚊母鳥
[p.0674] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 蚊母鳥 かすい(○○○)〈水戸防州〉 一名、呼蚊虫、〈河間府志〉 形大抵大頭鷹(みヽづく)の大さにして、全身浅黄色にして白星あり、翼には黄赤色の星点あり、頭より背に至り、黒道竪に多し、腹は黄赤黒色、目は大にして青黒色、觜は至て小く、其本に鼻孔あり、口は深くきれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0674_2576.html - [similar]
動物部十一|鳥四|頭鳥
[p.0926] 百品考 下 殊頂紅 一名珠頂紅、一名貯点紅、一名千里紅、一名老鎗雀、和名かしら 百鳥図賛、〈有図〉張廷玉詩、飜飛西復東、珠頂鶴頭紅、赤幘原無異、朱纓歌許同、辟塵光並耀、照乗焰具融、欲覓牟尼宝、何須到梵宮、〈○中略〉 冬月多渡る小鳥なり、大さ雀の如く全身に斑文あお、脊毛色淡綠色にして黒み ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0926_3729.html - [similar]
動物部十一|鳥四|金雀
[p.0927] 百品考 下 金雀 一名金糸雀、一名黄雀、和名かなーりや 事物紺珠、金雀如雀色黄、 盛京通志、金糸雀黄色亦善鳴、土人多畜之樊籠、 臨清州志、黄雀黄色而小、南来北去之鳥也、村児繫而豢之、幾輔通志、黄雀形似瓦雀其色黄、 蛮国かなーりやより渡す故名く、大さ雀の如く、全身金黄色にして腹の処色淡し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0927_3737.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱓魚
[p.1508] [p.1509] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鱓魚 うつぼ(○○○)〈紀州〉 うみぐちなは(○○○○○○)〈豆州熱海〉 なまだ(○○○)〈房州〉 一名単長福〈事物紺珠〉 冬乙藍虚里〈郷薬本草〉 鱒鰻〈正字通〉 鱣は俗字鱣同鱓、本草李時珍鱣音旦誤と正字通に言へり、うつぼは南海にあり、鱗なく海鰻鱧(はも)の形に似て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1508_6549.html - [similar]
動物部十八|魚下|鰕
[p.1543] 続江戸砂子 一 江府名産〈並近在近国〉 浅草川手長海老 両国橋の少上、又本所竪川横川にあり、 揚場川手長海老 牛込御門の外、吐水より下手の御堀、 八足の中二足すぐれて長し、山州淀川杖つき海老の等類也、〈○中略〉 芝苗蝦( あみ/○○) 大きさ一寸にたらざる小海老也、備前筑後などより塩辛にして出る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1543_6691.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0567] 懐風藻 淡海朝大友皇子二首皇太子者、淡海帝之長子也、魁岸奇偉、風範弘深、眼中精耀、顧盻輝燁、唐使劉徳高見而異曰、此皇子、風骨不似世間人(○○○○○○○)、実非此国之分、〈○中略〉 大津皇子四首皇子者、浄御原帝之長子也、状貌魁梧、器宇峻遠、幼年好学、博覧而能属文、及壮愛武、多力而能擊剣、性頗放 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0567_1742.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|碇
[p.0713] [p.0714] 天工開物 中/錘鍛 錨凡舟行遇風難泊、則全身繫命于錨、戦船海船、有重千均者、錘法先成四爪、以次逐節接身、其三百斤以内者、用径尺闊砧、安頓炉傍、当其両端皆紅、掀去炉炭、鉄包木棍、夾持上砧、若千斤内外者、則架木為棚、多人立其上、共持鉄練、両接錨身、其末皆帯巨鉄圏練套、提起捩転、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0713_3679.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|建置沿革
[p.0811] [p.0812] [p.0813] 新編武蔵風土記稿 二建置沿革 上古国造時代には、今の武蔵国は、知々夫、〈今秩父〉無邪志〈武蔵なり〉胸刺三国の地なり、某開避の次序は、知々夫お初とす、〈〇中略〉知々夫彦命お国造と定らる、〈〇中略〉此後国造聞える事なし、且知々夫の地、国お降して郡とし、武蔵に併入せし年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0811_3532.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|葛飾郡
[p.0864] [p.0865] [p.0866] [p.0867] 新編武蔵風土記稿 二十葛飾郡 総説 葛飾郡は、国の東界にあり、和名抄に拠に、此郡元来下総国の管内にて、当国二十一郡の外なり、〈〇中略〉按に、古は下総国との間に入江ありて、埼玉郡の地先までに挿入たり、奈良御門の御時、埼玉の入江などヽ歌にも読し事、万葉集東国歌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0864_3653.html - [similar]
人部三十|蝦夷〈佐伯併入〉|反乱/征討
[p.0721] [p.0722] [p.0723] 日本後紀 二十一/嵯峨 弘仁二年四月庚辰、正四位上文室朝臣綿麻呂為征夷将軍、従五位下大伴宿禰今人、佐伯宿禰耳麻呂、坂上大宿禰鷹養為副、 壬午、勅征夷将軍等曰、夷狄干紀、為日已久、雖加征伐、未尽誅鋤、今依来請、今将出兵、其軍〓軍曹等、且簡用具奏上、但犯軍法、禁身請裁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0721_1845.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0790] [p.0791] 士峯録 四浮屠氏詩文 行路富士山 虎関 数日行程長似随、近無必大遠弥巍、山山雖暫作遮隔、過了顧看一翠微、 辛亥之秋余居駿州与富峯密邇偶作二偈 虎関 昔日仰望難及間、今朝廻顧屋頭山、不将遠近改吾眼、頂上雪花旧玉鬟、 蒼青色可異凡岑、砂礫燼余丹雘深、新雪此秋未全覆、夕陽交射紫麻金、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0790_3671.html - [similar]
地部四十四|山下|伊吹山
[p.0808] 古事記伝 二十八 此の山は、近江の国と美濃の国との堺に在て、〈西は近江の坂田郡、東は美濃の不破郡池田郡なり、〉神名帳に、近江国坂田郡伊夫伎の神社、美濃国不破郡伊富岐の神社あり、〈今坂田の郡にも、不破の郡にも、伊吹村と雲あり、〉三代実録三十三に、詔以近江国坂田郡伊吹山護国寺列定額、沙 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0808_3743.html - [similar]
姓名部八|名上|以輩行為名
[p.0667] 続修東大寺正倉院文書 三 御野国加毛郡半布里大宝二年戸籍 下々戸主弥蘇〈年五十二正丁○中略〉 戸主弟目里(○○)〈年卌七正丁○中略〉 目里弟小目里(○○○)〈年卌二兵士〉 嫡子広(○)〈年十一小子〉 次小広(○○)〈年九小子○中略〉 下々戸主安多〈年六十五一枝廃癈疾〉 嫡子志比(○○)〈年卌一正丁〉 次小志比(○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0667_3291.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.0998] [p.0999] 和漢三才図会 五十二/虫 虫〈音仲〉乃生物之微者、其類甚繁、有足曰虫、無足曰豸、裸毛羽鱗介之総名也、与虫字不同、 虫〈音毀〉乃古虫字、蛇之属、〓文字象形、然俗読仲音、以蛇虫之虫為虫豸之虫、今順非通用、〈和名無之〉 有外骨、内骨、却行、仄行、連行、紆行之異、 有羽毛鱗介裸之形、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0998_4097.html - [similar]
動物部二十|介下|鰒形状
[p.1678] [p.1679] 本朝食鑑 十/介 鰒〈音薄、本邦読音伏、訓阿和比、○中略〉 集解、凡介中之長、自古美賞之、形円而長扁、一片無対、殻雖扁肉尚円、大者径尺余、小者方二三寸、其最小者曰登古不志(とこふし/○○○○)、外殻甚粗藻苔依附、内有五色光耀、器工砕之以飾、漆工最用之、背側有孔、七孔、九孔、或十孔亦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1678_7349.html - [similar]
動物部四|獣四|蝟
[p.0246] [p.0247] 重修本草綱目啓蒙 三十五/鼠 蝟 くさふ〈和名抄〉 はりねずみ(○○○○○) 一名偸爪蜮〈食物本草〉 刺鼠〈薬性纂要〉 高所音猪〈郷薬本草〉 古所音猪毛〈村家方蝟皮〉 脂、一名猛虎脂、〈石薬爾雅〉 此条本草彙言に刺蝟皮に作る、和産なし先年水戸公生なる者お取よせ、常陸山中に放たれしことあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0246_866.html - [similar]
動物部十|鳥三|鳩種類
[p.0741] [p.0742] 百品考 下 鸇鴿(○○) 一名白鳩一名洋鴿 和名くじやくばと(○○○○○○) 百鳥図賛、〈有図〉張廷玉詩殴爵叢中鸇最猛、飛奴底事亦同名、寄書可有張丞相、介寿何来鞏大卿、嫩羽潔清紅吐暈、頂毛披払黒留晴、雪衣号女応相称、位置金籠好対鳴、 台湾府志、白鳩毎当風雨、無翅盤旋、霜衣雪襟、可為近玩、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0741_2866.html - [similar]
動物部十一|鳥四|連雀
[p.0810] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 練鵲〈○中略〉 別に一種和名にれんじやく(○○○○○)と呼ぶ鳥あり、雀より大に、伯労より小く、全身灰紅色、首に冠毛あり、啄黒色、尾は黒色にして末に深紅あり、両翼風切の色黒くして、末深紅色にして端白し、これおひれんじやく(○○○○○○)と雲ふ、漢名十二紅〈鎮江府志〉と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0810_3178.html - [similar]
動物部十八|魚下|鰧
[p.1532] [p.1533] 本朝食鑑 九/河湖無鱗 鰧〈音朕、訓乎古之、〉 集解、形類河豚而全身灰色赤文、面如虎猫而有稜、無鱗、赤斑背有長刺連尾、尾亦長而赤色、鰓後長鰭如翅亦赤、大不過二三寸、其中首尾一寸者、海俗呼号山神鰧(○○○)、或不択寸混謂山神鰧者非也、若海上連日風涛悪不能網釣、漁人手捧一寸鰧敬供山神 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1532_6635.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|服紗
[p.0755] [p.0756] 千家茶事不白斎聞書 服紗之事 一服紗は羽二重也、余は二色也、〈○余以下五字不詳〉色は紫、黄がら茶、紅、此三色お用、此内常体紫お用、黄がら茶は老人の用也、紅は若年之もの、又は極老人用也、 一濃茶の時、紫服紗お茶碗〈江〉付出すは、茶碗あつき計にあらず、台〈江〉のせたる心也、又紫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0755_2406.html - [similar]
地部三|山城国|道路
[p.0207] [p.0208] [p.0209] 山城志 二 路程 自京師至江都一百二十里、至摂州大坂十二里有半、至高槻五里、至和州南都十里余、至郡山十一里余、至丹州亀山五里、至江州大津三里、至膳所四里、至淀三里、至伏見二里十八町 〈官道〉 東国路 三条口至四宮辻〈江州滋賀郡界〉一里十六町〈所歴曰粟田口、曰日岡、曰御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0207_989.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴飼養法
[p.0545] [p.0546] 飼鳥必用 中 丹頭 本朝〈江〉飛行いたす鳥にてなく、唐方より長崎〈江〉持渡り、日本の地にて玉子産たるお生立候得共世に数羽飼たる者も無之、東都御城之内に産巣ありて、年々雛生立候共、聞伝へし計り、奥州会津の城主の飼鳥ひな相生立の由、外にも玉子かへれども雛にて落、玉子産候てもかへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0545_1958.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝮
[p.1030] 和漢三才図会 四十五/竜蛇 蝮蛇〈○中略〉 蚖(○)〈一名虫〉 与蝮同類、長尺余、蝮大而蚖小、其毒則一、其色如土而無文、 按蝮蛇大抵長者不過二三尺、凡諸蛇自頭至尾次第繊、如牛蒡根、惟蝮蛇如木杖、而至尾専急繊、又諸蛇卵生、独此胎生、吐子於口、然有利牙不易産、七八月将産時、白欲脱牙好齧樹咬人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1030_4261.html - [similar]
動物部十五|虫下|白蠟虫
[p.1193] [p.1194] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 虫白蠟(○○○) いぼたろう(○○○○○) 会津ろう(○○○○) 水蠟樹(いぼた)に生ずる虫の巣の蠟なり、水蠟樹は俗名いぼた、 こヾめばな、〈阿州〉うしたヽき、〈土州〉ねずみのまくら、〈雲州〉山野道傍に甚だ多し、樹高さ三四尺、希に丈余なる者あり、葉は長して両頭円な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1193_4993.html - [similar]
方技部十二|医術三|分娩術
[p.0873] 叢桂亭医事小言 一 医学〈○中略〉 天地陰陽之道、生育お以大なりとす、故に産婦の治法お知るお専要とすべし、孫思貌千金方に 婦人科( ○○○)お始めに設けたるは此意なり、生育のことは、天地自然の事にて病に非ず、人事の入べきことには非ざれども、難産に至りては病にて、其法お得ざれば死す、皆是養護 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0873_2668.html - [similar]
動物部七|獣七|駱駝
[p.0461] 百品考 下 独峯駝 本草綱目、李時珍曰、土番有独峯駝、西域伝雲、大月氏出一封駝、脊上有一峯、隆起若封土、故俗呼為封牛、亦曰〓牛、 文政四年蛮舶雌雄お載来る、形ち牛に似て大に、高さ八尺許、頸至て長し、羊首に似て恰好より 小なり、目上には毛長く聚て眉の如し、口は下唇微しく長し、前歯は下の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0461_1594.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴛鴦
[p.0610] 文恭院殿御実紀附錄 三 白鴛鴦(○○○)とて、鴛鴦の全身白毛にて、頭腋の辺などいさゝの赤黒の斑文ありて、觜と足は浅紅色にて、美しく珍らかなるが有けり、享保の頃、鴛鴦の胸のあたり白毛にかはりたるに、白鴨の雌おかけ合せられしかば、其父鳥よりも白毛多くなりしお、再度白鴨雌おかけたりしとき、今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0610_2264.html - [similar]
動物部九|鳥二|鷭
[p.0630] [p.0631] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 鵁鶄 詳ならず 一名交精〈典籍便覧〉 鵁鶴〈同上〉 ばんに充る説は穏ならず、ばんに大小二種あり、小おこばん(○○○)と雲、一名梅首雞、〈仙台〉形鳩鴿の如く色黒くして光りあり、觜上より目上に至まで、紅色ありて冠の如く見ゆ、初は青くして後この色に変ず、脚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0630_2376.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸜鵒
[p.0807] [p.0808] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 鸜鵒 はヽつちやう(○○○○○○) はヽちやう はつかちやう(○○○○○○)〈共通名〉 一名鳲鳩〈古今注〉 〓鵒〈禽経注〉 乾択〈典籍便覧〉 〓歌〈南寧府志〉 哵歌〈類書纂要〉 八八児〈山堂四考〉 歩鵒〈正字通〉 巧自〈柳崖外編〉花鵒〈荊楚歳時記子名〉原舶来なれども、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0807_3166.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡/名称
[p.0890] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 鸚鵡 あうむ〈通名○中略〉 此鳥海南の産にして、北方には産せず、和産なし、故に通名なり、禽舗にてばたんと呼ぶ、今は舶来多くして、毎毎観場に出す、白鸚鵡は形大にして雌雞の如く、全身白色なり、塒に立こと鷹の如し、其頭大に觜も巨大にして短く、長闊一般なり、上味 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0890_3524.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|符呪
[p.0072] 壒囊抄 十 慈恵大師の影像お、所々の民屋に押すは何故ぞ、是彼の僧正の誓也と雲々、良源は日天子の垂跡也、或時鏡お以て容お写し、誓て雲、我が影像お置かん所には、必ず邪魅災難お払はんと雲々、又殊に疫病お防ぐ事お誓ひ給、或夜疫神参て申て雲く、師将に其厄に当り給へり、作恐尊体お侵し奉んと、僧 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0072_295.html - [similar]
方技部十六|疾病二|黴毒
[p.1277] 一本堂行余医言 六 黴瘡( ○○) 黴瘡、下疳、便毒、本是一証、而非別疾、或有下疳而発黴瘡者、或有便毒而黴瘡発者、或有止便毒者、或有上黴瘡者、或有二証三証斉発者、此由三証元是一病也、蓋 下疳( ○○) 者、黴之発陰茎者也、 便毒( ○○) 者黴之発腹腿合縫之間者也、 黴瘡( ○○) 者黴之発全身者也、今使逐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1277_4222.html - [similar]
人部二十一|果断|果断例
[p.0135] [p.0136] 日本書紀 十五/顕宗 白髪天皇〈○清寧〉二年十一月、播磨国司山部連先祖伊与来目部小楯、於赤石郡親弁新嘗供物、〈一雲巡行郡県収斂田租也〉適会縮見屯倉首縦賞新室以夜継昼、爾乃天皇謂兄億計王〈○仁賢〉曰、避乱於斯、年踰数紀、顕名著貴方属今宵、億計王憫然歎曰、其自、導揚見害、熟与全身 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0135_364.html - [similar]
地部一|地総載|秋津島
[p.0023] [p.0024] [p.0025] 国号考 夜麻登(やまと)〈秋津島師木島おも附いふ◯中略〉 秋津島(あきつしま)は、古事記に、大倭帯日子国押人命、〈◯孝安〉坐葛城室之秋津島宮治天下也と見え、書紀にも此御巻に、二年冬十月、遷都於室地、是謂秋津島宮と有て、もと此孝安天皇の都の地名なり、かの神武天皇の、猶如蜻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0023_103.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|鬼神
[p.0075] [p.0076] 日本霊異記 上 得雷之喜令生子強力子縁第三昔敏達天皇〈是磐余訳語田宮食国亭名倉太玉敷命也〉御世、尾張国阿育知郡片蕞里、有一農夫、作田引水之時、小細雨降、故隠木本〓金状而立、時雷鳴、即恐檠金杖而立、即雷随於彼人前、雷成小子而随伏女何報、雷答言也、寄於女令胎子而報、為我作楠船 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0075_310.html - [similar]
動物部四|獣四|蝙蝠
[p.0261] [p.0262] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 伏翼 かはほり〈和名抄〉 かふり(○○○) かくひどり かどり〈江州〉 一名檐 鼠〈函史〉 元老鼠 檐老鼠〈共同上〉 飛翼〈卓氏藻林〉 倒折〈古今注〉 倒掛〈南寧府志同名あり〉 飛鸓 皮翼〈共同上〉 蟙 蟔〈康熙字典〉 〓蟔〈同上〉 勃叱鼠〈郷薬本草〉 夜明沙 一名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0261_946.html - [similar]
動物部七|獣七|海鹿
[p.0468] 本草綱目訳義 五十一/獣 海獺 うみおそ うみうそ〈誤〉 うみかぶろ あしかいよ〈筑前〉 とヽの とみち〈紀州、古訓日本紀、〉 是海中の獣也、水獺に似たり、細長くして丸くこへてあり、大てい長さ四五尺、又一丈になるもあり、多は四五尺、頭も水獺の如く口尖り出、全身短き毛あり、和らか也、青黒し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0468_1621.html - [similar]
動物部七|獣七|海鹿
[p.0469] 紀伊国続風土記 物産十下 海獺(あじか)〈本草、和名抄に阿之加、又引本朝式葦鹿、形膃肭獣に似て、小なるは長さ五六尺、大なるは 一丈二三尺に至る、頭小く口尖り、歯牙犬の歯牙に似たり、目は大にして、耳至りて小く、吻鬚巨く長し、全身短毛あり、常品は其毛茶褐色なり、又白色黒白雑色蒼黒色等もあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0469_1624.html - [similar]
動物部八|鳥一|鸛
[p.0557] [p.0558] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 鸛 こう こうのとり このとり〈秋田〉 しりぐろ〈詩経名物弁解〉 へらは ずし〈後筑久留米〉 くヾひ〈大和本草〉 こうづる 一名鸛雀〈毛詩疏〉 負金〈典籍便覧〉 旱群 冠雀 背雲〈共同上〉 皐群〈名物法言〉 瓦亭仙〈清異錄〉 背竈〈事物異名〉 竃君〈事物紺珠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0557_2004.html - [similar]
動物部十|鳥三|竹鶏
[p.0724] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 竹鶏 一名四大八〈興化府志〉 和産なし、希に舶来あり、形矮雞の雌に似て尾下に垂る、目は浅赤黄色、觜浅黒色、頬咽黄赤色、胸下左右同色にして黒文あり、腹漸く白くして黒斑あり、頂より尾に至まで、茶色にして綠色お帯ぶ、羽ごとに半片は黒文と白圏とあり、半片は小黒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0724_2788.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶯種類
[p.0815] [p.0816] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 鸎 朝鮮うぐひす(○○○○○○) からうぐひす(○○○○○○) 一名鸝黄〈楊子方言〉 離黄〈説文〉 黄鶯〈禽経〉 黄栗流〈爾雅翼〉 黄流離 黄鸝留〈共同上〉 黄栗留〈禽経註〉 鸝鶹〈卓氏藻林〉 金衣 綿羽〈共同上〉 紅樹歌童〈開元遺事〉 皇黄〈典籍便覧〉 鸝庚〈同上〉 天女 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0815_3195.html - [similar]
動物部十一|鳥四|烏種類
[p.0834] [p.0835] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 慈烏〈○中略〉 市中に多く居るからすなり、故にさとがらすと雲ふ、古より反哺の孝ありとて、孝烏或は孝鳥と雲ふ、〈○中略〉一種みやまがらすは、一名だけがらす、即山烏一名鷁と雲者なり、深山に非ざれば居らず、大さ鴿の如くにして肥ゆ、頭大に黒く、頸より背 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0834_3274.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹種類
[p.0938] 本朝食鑑 六/山禽 彫(○)〈訓久末多加〉 釈名、角鷹、〈源順曰、弁色立成雲、角鷹久万太加、今按所出未詳、但角者毛角之義歟、必大按、角者頂有毛角之故也、李時珍為鷹之名、本邦自古為彫者久、或曰、彫者熊鷹也、能搏熊狼、然狐狸属可能搏、未聞能搏熊者也、若号熊鷹則称其猛悍耳、〉 集解、彫似鷹而大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0938_3775.html - [similar]
方技部十七|疾病三|虎列剌
[p.1421] [p.1422] 印度霍乱説 其為症、卒然吐瀉如傾、或有一二日違和而後吐瀉頓発者、吐之先吐其最後所食物、爾後吐水液粘液及胆液、其色或黄、或縁緑、味則若苦、若辛酸、如其量及度数、則多寡各不同、又或有乾嘔者、当此時也、暴瀉頻発、其液無含些少胆汁、唯希粘之水液、恰如米煎汁、而上面浮白色雲翳、如其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1421_4747.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1259] 太閤記 一 秀吉初て普請奉行の事 或時清洲の城郭、塀百間計崩れしかば、大名小名等に、急ぎ掛直し可申旨被仰付しかども事行ず、廿日計出来もやらで、御用心も、惡ければ、秀吉千悔し、〈○中略〉如此延々に掛る事招禍に似たり、危事かなとつぶやきけるお、何とかしたりけん、信長公きこしめし、猿めは何 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1259_6721.html - [similar]
植物部九|木八|沈香/伽羅
[p.0570] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 沈香 通名 一名遠秀卿〈輟耕録〉 悪掲嚕〈金光明経梵名〉 和産なし、広東新語に日本より出と雲は誤なり、蛮舶来の者唐山へ伝へしことなるべし、唐山にても、南方熱国ならざれば生ぜず、嶺南の地お離れ、南に瓊州あり、其内に黎と雲地あり、又黎母とも雲、其民深山中に居り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0570_2057.htm... - [similar]
動物部四|獣四|猿事蹟
[p.0288] [p.0289] [p.0290] 今昔物語 二十九 鎮西猿打殺鷲為報恩与女語第卅五 今昔、鎮西の国の郡に賤き者有けり、海辺近き所に住ければ、其妻常に浜に出て礒おしけるに、隣に有ける女と二人、礒に出て貝つ物お拾けるに、一人の女二歳許の子お背に負たりけるお、平也ける石の上に下し置て、亦幼き童の有けるお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0288_1024.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|捉雷
[p.0304] [p.0305] 日本霊異記 上 捉雷縁第一小子部栖軽者、泊瀬朝倉宮、廿三年治天下雄略天皇〈謂大泊瀬稚武天皇〉之随身、肺脯侍者矣、天皇盤余宮之時、天皇与后寐大安殿婚合之時、栖軽不知而参入也、天皇恥輟、当於時而空雷鳴、即天皇勅栖軽而詔、女鳴雷奉請之耶、答曰将請、天皇詔曰、爾女奉請、栖軽奉勅従 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0304_1782.html - [similar]
動物部九|鳥二|永鶏
[p.0628] [p.0629] 重修本草綱目啓蒙 三十二/原禽 秧鶏くひな なますどり(○○○○○)〈仙台〉 かねうちどり(○○○○○○)〈同上〉 かねたヽき(○○○○○)〈越後〉 四五月より秋まで、田沢蘆荻の中に居り、夏は竹林中に巣お為す、数種あり、形小なるおくろどりと雲、昼夜鳴く声人の戸お叩くが如し、故に和歌にくひなのたヽくと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0628_2366.html - [similar]
動物部十|鳥三|鳩種類
[p.0742] [p.0743] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 班鳩(○○) じゆづかけばと じゆづばと はちまんばと としよりこひ 一名嘩咷〈広志〉 鷃鳩〈格物論〉 鵻〈典籍便覚〉 鳴鳩〈詩伝〉 清鴻〈名物方言〉 真珠鳩〈南寧府志〉 斑鳩おいかるがと訓ずるは非なり、播川に斑鳩寺あり、いかるが寺と読む、又地名にも斑鳩あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0742_2868.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯰
[p.1353] [p.1354] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鮧魚 なまず 一名慈魚〈事物異名〉 未由棄〈郷薬本草〉 なまずは淡水に産す、その形大頭偃額、大口大腹、背は蒼黒色一種斑文あるものあり、ごまなまずと雲、倶に腹白く尾は岐なくして鱧魚の如し、鬚あり鱗なし、歯ありて肉食す、漁人蛙お以て是お釣る、体涎滑に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1353_5791.html - [similar]
動物部十七|魚中|たなご
[p.1458] [p.1459] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鱮魚 たなご(○○○) にがぶな(○○○○)関東 にがひら(○○○○)防州 せんぴら(○○○○)勢州 しぶな(○○○)〈筑紫〉 しぶた(○○○)〈同上〉 むしぶな(○○○○)〈京〉 たびら(○○○) たびらこ(○○○○)〈共同上〉 せんぱら(○○○○)〈尾州〉 ぼて(○○)〈江州〉一名鱊鮬〈爾雅〉 鱖鯞〈同上〉 魚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1458_6328.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.