Results of 1 - 100 of about 383 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 27250 褦襶 WITH 1859... (5.836 sec.)
器用部二十三|行旅具中|以用法為名
[p.0453] 万金産業袋 一/器財 傘細工 ひがさ、〈褦襶(ひがさ)〉柄七尺、大〈き〉さ弐尺壱寸、骨数五拾本、柄、大ぼね、小ぼねや天井の間、みな朱ぬり也、但天井の間は紙なれば、右荏の油に丹おいれてぬる、柄ほね等は漆ぬり也、総じての紙は、本式はねづみとて、うす墨にて染れども、当代は隻しら紙そのまゝにて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0453_2362.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|以用法為名
[p.0452] 名物六帖 器財五/傘笠杖履 凉傘(ひからかさ) 褦襶(すみよしおどりのかさ)〈琅邪代酔編、褦襶凉笠也、以竹為胎、蒙以帛、如凉傘檐、戴跪以遮日、程暁伏日詩、今世褦襶子、触熱到人家、字彙、褦奴代切、襶了代切、褦襶不暁事、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0452_2358.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|蓋/繖
[p.0428] 類聚名物考 調度二 きぬがさ 蓋 凉傘 古へは皇朝にても炉簿に用られたり、令によれば形四方なりと見ゆ、今仏家に用る天蓋もまた四角なり、これも古への形はのこりたる物なれば、たがふまじきことなり、さるに万葉集に月暈またはおゝがしはの葉お蓋にたとへたる事有り、是はおほよそにいへばにや、又は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0428_2234.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|蓋/繖
[p.0431] 類聚名物考 調度二 青蓋 あおきぬがさ 今案に、青蓋は即ち青凉傘也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0431_2255.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|以用法為名
[p.0456] 甲子夜話 八 大洲侯に迦逅せしとき、国々の寒暑の談に及び、我平戸の気候おかたり、扠予州も海近ければ、夏も凉しかるべしと言しに、侯の臣堀尾四郎次、其座にありて曰く、曾てしからず、暑至て甚し、盛暑に至りては、途行するに、炎気黄白色おなし、空中に散流し、人目お遮り、前行十歩なる人は殆ど見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0456_2371.html - [similar]
地部二十九|伊予国|気候
[p.0860] 甲子夜話 八 大洲候に迦逅せしとき、国々の寒暑の談に及び、我平戸の気候おかたり、扠予州も海近ければ、夏も凉しかるべしと言しに、候の臣堀尾四郎次、其座にありて曰く、曾てしからず、暑至て甚し、盛暑に至りては途行するに、炎気黄白色おなし、空中に散流し、人目お遮り、前行十歩なる人は殆ど見へ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0860_3751.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|以色為名
[p.0449] 万金産業袋 一/器財 傘細工 朱傘(○○)、柄八尺、大〈き〉さ三尺弐寸、骨数五拾本、紙は国栖お用ゆ、荏の油に色よき丹おいれ、火にかけ、よく煮(にや)してひく也、丹はからかさ壱本に壱斤づゝ入もの也、荏の油に丹おいれぬりたる物なれば、つよき事岩のごとし、されば此朱がさ、元来はみな朱ばかりお用ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0449_2342.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘製作
[p.0441] 万金産業袋 一/器財 傘細工 傘〈○図略〉のさし渡〈し〉片々弐尺壱寸五ぶづヽ、骨竹五拾本、是お五十間といふ、骨竹六拾本、これお六拾間といふ、但〈し〉大坂傘は、五拾間といふに、ほね五拾弐本、あるひは五十四本あり、これ六間張といふ事有ゆへ也、紙は古来より森下おつかふと人みないへども、今は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0441_2306.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘種類/以製作為名
[p.0443] 万金産業袋 一/器財 傘細工 長柄、柄七尺、ほね七十間、大きさ弐尺七寸、柄、藤まき也、紙しうし右は大名高位の御方、路次にて雨の時さしかくる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0443_2315.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|以産地為名
[p.0448] 万金産業袋 一/器財 傘細工 紀州傘(○○○)、これ紀州ばかりより出るにもあらず、今京にてもつはらこしらゆ、手がろきための物ずきにて、ほねほそく、柄ほそく、軒の間のいとまでも、至極ほそきおつかひ、高びくにはる事也、さのみ雨に能もなければ、勝手にはよからぬもの也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0448_2335.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘描絞記号
[p.0442] 万金産業袋 一/器財 傘細工 紋の書様、常のさし用かさに、もん所あるひは大字等お書んには、墨屑お二三日まへより水につけ、すり鉢にてよくすりてかく、透して見て村なきやうにぬるべし、文字なればとて、一向書ずては格別、少しにてもなおし懸ちては、ちくと計なおして置けば、油お引日にすけて至極む ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0442_2310.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|以文様為名
[p.0451] [p.0452] 守貞漫稿 三十/傘履 元禄以来、中央青土佐紙、端周りも同紙、中間白紙張、是お蛇の目傘と雲、糸装束三段、ろくろぎは青紙、価凡金二銖、今世武士希に用之、信医専ら用之、婦女は三都貧富ともに用之、〈莟て青紙の処には黒漆おぬる○中略〉 今世工商は、蛇の目傘お用ひず、〈蛇の目は骨番以上と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0451_2355.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘価
[p.0475] [p.0476] 天保十三年物価書上 上 傘同轆轤引下げ直段書上 一下〈り〉傘拾本に付 〈当五月直段、上弐拾八匁五分、中弐拾六匁、下弐拾四匁、当時引下げ売直段、上弐拾五匁中弐拾三匁、下弐拾匁、〉 一地傘拾本に付 〈当五月直段、上弐拾三匁五分、中弐拾壱匁弐分、当時引下げ売直段、上弐拾弐匁、中拾九 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0475_2474.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|雑傘
[p.0461] 諸色直段引下 貞 諸色引下げ直段書 下り傘 〈去子(元治元年)六月書上直段、拾本に付銀弐拾八匁五分、〉一下り傘 〈今般(慶応元年)引下直段拾本に付〉 銀三拾九匁弐分 但当時直段四拾匁 内八分直下げ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0461_2396.html - [similar]
植物部八|木七|漆樹
[p.0470] [p.0471] 蝋漆旧記 乾 慶長十九年寅十月中、蒲生飛騨守様御代、漆木役定る事、一上々之木 三拾本に而 百本役 一上之木 五拾本に而 百本役 一中之木 百本に而 百本役 一下之木 百三十本に而 百本役 一下々之木 百六十本に而 百本役 〆五段 慶長十九年寅十月十九日 岡村五左衛門 竹村何右衛門 寛永五辰年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0470_1749.htm... - [similar]
歳時部十三|年始雑載|爆竹|爆竹例
[p.0939] [p.0940] [p.0941] 言緒卿記 慶長十七年正月十一日丙午、一勧修寺中納言へ、山科大宅郷より三毬打竹弐百八拾本、毎年に来候間、不相替被仰遣候て可給由申遣、従当年、板倉伊賀守御料所代官仕候間、如此申遣、勧修寺への状之案、 内々申入候、三毬打竹弐百八拾本、毎年従山科大宅郷遣申候儘、不相替仰遣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0939_4178.html - [similar]
植物部十一|竹|雑載
[p.0744] 視聴草 二集九 出世竹此度武州日光道中草加宿在、足立郡中曾根村農家忠蔵と申者屋敷うちへ、古今まれなる竹の子生ず、是お名付て世人出世竹と唱へける、〈◯中略〉当五月中旬、こぞの如く夢の御告にて、希なる竹の生ずべしとありし処、一両日の内不思議なるかな、真竹山〈江〉ふしま〳〵に玉の付候竹の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0744_2738.htm... - [similar]
飲食部十六|漬物|浅漬
[p.1016] [p.1017] 合類日用料理抄 三漬物 大根あさづけの方一大根〈但半分は葉お付ながら、半分は葉お切一両日日に干、少しはのよる時よし〉一塩〈壱斗〉一糀〈四升〉右能まぜ合、桶の下に一へんふり、大根お置、霜の降たるほどに間へも上へも塩かうじお置、何返もかさね、上なるほどつよくおしおかけ、後は少 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1016_4324.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|提灯製作
[p.0252] [p.0253] 万金産業袋 一 挑灯類〈此条には箱と丸とのてうちんの一通並にはりの仕やう以図注之〉 箱でうちん、図なし、壱尺弐寸、壱ばん壱尺壱寸五分、あいの物、壱尺壱寸、弐ばん壱尺五分、三番九寸五分、八寸飛脚でうちん、小でうちん、七寸、六寸、五寸、四寸、どうらん、かなでうちん、此類にいたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0252_1467.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|雑傘
[p.0461] [p.0462] 守貞漫稿 三十/傘履 貞享以来、江戸にて製す紅葉傘あり、〈○図略〉中央〈骨つがひ以上也〉青土佐紙外白紙ばり、糸装束あり、柄藤巻、精製也、〈○中略〉 江戸は澀蛇の目も用せず、白の紅葉傘也、〈紅葉傘は精製なるの名也、乃ち骨数凡六十間の物、○中略〉 江戸市民、白紅葉傘お専用とし、或は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0461_2399.html - [similar]
飲食部十二|酢|名称
[p.0800] 万金産業袋 六酒食 醋之部江戸にては酢のよきお、北風酢(○○○)といふは、まつたく酢の出所の在名にもあらず、世にぬるきお南風といへば、それに対してきぶきといはんとて北風酢といふとか、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0800_3384.html - [similar]
飲食部十|酒上|味醂酒
[p.0705] 万金産業袋 六 酒之部みりん酒 上白の糯米壱石、上白米のかうじ米にて弐斗、〈是も花おあらひ〉生しやうちう一石弐三斗、右もち米は常のこはいひよりなおよくむして、筵に広げよくさまし、あらひあげのかうじと一つにし、しやうちうにて造りこむ、日数五十日ほどして、常酒のごとくにあぐる、かくのご ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0705_3115.html - [similar]
飲食部十|酒上|薬酒
[p.0710] [p.0711] 万金産業袋 六 酒ほうめいしゆ(○○○○○○) 上白米壱石、常の酒めしにむし、かうじ米にて弐斗、〈花おあらひ〉生しやうちう壱石弐三斗入て仕こみ、日数五十日ほどして、常酒のごとくにあぐる、酒にあげて熟地黄〈め弐拾匁〉山薬茯苓〈各拾五匁〉肉桂〈め拾匁〉以上四味おあら刻にして、布の袋に入 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0710_3133.html - [similar]
飲食部十二|醤油|産地
[p.0847] 万金産業袋 六酒食 醤油諸国nanいづるしやうゆの品、泉川堺(○○○)、これ上物、中物、次もの有、直に応じては風味よきゆへ、多は売用に是お要す、備前の八浜(○○○○○)、摂州大坂(○○○○)、勢州白子(○○○○)、同松坂(○○○)、此辺nanいづるはみな大かたたまりじやうゆにて、至極風味よく上物のみ也、又常しやうゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0847_3560.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|合羽製作
[p.0494] 万金産業袋 五/衣服 寸尺並字類〈○中略〉 また合羽は〈氈衣(かつぱ)〉紙、絹さらしにてひとへに製し、油おひきたる、是お雨油衣(あまがつは)といふ、又木綿小倉の類お、紺、びんらうじにし、麻うらなどおつけ、衿、鎖袱(こはぜ)の座のしやうそくお細毛布(ぴろふど)、羅紗にて風流に製し、雨天の時、路 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0494_2572.html - [similar]
器用部二十四|雑具|眼鏡種類
[p.0563] [p.0564] 万金産業袋 三 目鏡 丸目鏡(○○○)〈瞹〓、靉靆、〉これ常に用ゆるの目がね、若年、中年、老年のわかちあり、若年は玉うすく、みな硝子也、中年より段々と老年にいたるほど玉厚く、本水晶お用ゆ、すいしやうは上にいふごとく、近江よりもいづれども、日向水晶ならでは、目がねには宜しからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0563_2906.html - [similar]
飲食部十一|酒下|輸送
[p.0752] 万金産業袋 六酒食 酒之部伊丹富田の作り酒、生もろはくといふは、元来水のわざにや、作りあげたる時は、酒の気はなはだからく、鼻おはじき、何とやらんにがみの有やうなれども、遥の海路お経て江戸に下れば、満願寺は甘く、稲寺には気あり、鴻の池こそは、甘からず辛からずなどとて、その下りしまゝの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0752_3260.html - [similar]
人部二十八|富|賤富
[p.0622] 先哲叢談 八 家祖原瑜 祖之大舅芸菴、為人廓達奇偉、以良医振一世、毎謂人曰、世称吾甥公瑶為大儒、余以為腐儒、古河老小杉元卿、嘗至江戸聞之曰、渠無阿其族、則可矣、至其譏謗之、則可不見以詰問乎、明日芸菴至、元卿盛気相詰曰、余聞吾子毎以腐儒呼吾師双桂先生、敢問有説否、曰君未知之乎、夫古之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0622_1463.html - [similar]
人部十八|博物〈強記 併入〉|強記
[p.1306] 甲子夜話 十三 来門には放達不羈の人多し、行検お以て取るべからずといへども、其気象快活近世の腐儒には優るべし、筑波山人〈石仲綠〉は、家常に四壁のみにて、担石の貯もなき時、人より講経お請て招けば、浄瑠璃本お携行て、見台に載、さきの好みの経書など、諳誦にて、講義の用お成せしと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1306_6885.html - [similar]
人部二十九|滑稽滑稽は、一に利口、又は興言と雲ひ、後におどけとも雲ふ、巧に諧謔の...
[p.0691] 甲子夜話 十三 来們には放達不羈の人多し、行検お以て取るべからずとい主ども、其気象快活、近世の腐儒には優るべし、筑波仙人〈石中綠○中略〉又夏納凉して市街お歩す、西瓜お切りて売る者あり、掛灯お赤紙にて張れば、その光売人の顔に移りて赤し、頻りに西瓜お買べしと勧む、山人笑て曰、何ぞ被酒酩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0691_1753.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|自在
[p.0685] 貞要集 三 鎖自在会釈之事 一自在の事、大鎰、小猿、掛緒有之候、掛緒の付様、大鎰と直に付たるも有、又鎰と掛緒違て付るもあり、此二品にて天井の蛭鎰打様替也、我向へ鎰先お打と、又横に打と、替り有之と可知、自在竹の長さ五尺壱寸弐寸にも切と有之候得共、天井の高下によるべし、炉縁より竹の切口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0685_2193.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|以用法為名
[p.0459] 守貞漫稿 三十/傘履 今世専用の傘、皆紙ばり、荏油ひき、天和以前大坂にて製之、〈今毛大坂長町及び上町、其他諸所製之、〉大黒屋の聾(つんぼ)傘と雲者名あり、紙厚く骨竹の削り粗にして繫糸強く、装束糸なし、円形の印あり、〈今は大黒屋亡絶たれども、江戸にて下り番傘の総名お大黒傘と雲(○○○○○○○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0459_2385.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|以用法為名
[p.0458] 守貞漫稿 三十/傘履 弘化以来、雨天傘(○○○)京坂に製す、〈女子の所有歟、須男子用之、〉淡墨紙張〈鼠色也〉僅に荏油お注ぎ、而も形は日傘也、〈日傘はかうばい浅く、雨傘は聊か深き也、又両天町傘白紙に澀引たるもあり、〉宣概三尺二三寸、江戸も男女とも、晴雨不決の日携之て、晴には日傘に用ひ、雨に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0458_2377.html - [similar]
植物部十七|草六|藍
[p.0021] 延喜式 十三/図書 凡年料染造紙花二百六十八筥、〈◯中略〉所須〈◯中略〉藍二囲、〈染紙一百卌張料〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0021_97.html - [similar]
器用部八|容飾具三|以製作為名
[p.0441] 守貞漫稿 十二/女扮 花簪は、三都とも小間物店に売之、又稠人の街に立て小賈売之、花見遊山の所も亦売之、皆幼女の所用のみ、然も野歩には中途買之、妓婦等も往々戯に差之者あれども希と雲、又江戸筆道、及三絃の師家、男女門弟の童男童女お携て花見と号し、向島其他諸所に往く時、群童お携ふ故に、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0441_2534.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬠種類
[p.0486] [p.0487] 嬉遊笑覧 一下/容儀 はね元結(○○○○)、今あるものは、近頃のものとみゆ、もとは今いふ長(たけ)なが紙のたちし様なるして結たるが、その末上にそりたるさま、古画にかけるがある是なり、思ふに今はんがけと児女子のいふめる、是ははねがけにて、はね元ゆひお省き雲なり、かくて後、色々染紙して ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0486_2781.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|乞巧奠|臣庶乞巧奠
[p.1239] [p.1240] 守貞漫稿 二十七 七月七日、今夜お七夕と雲、〈たなばたと訓ず、五節の一也、◯中略〉 今世大坂にては手跡お習ふ児童のみ、五色の短冊色紙等に、詩歌お書き、青笹に数々附之、寺屋と号る筆道師家に持集り、七夕二星の掛物おかけ、太鼔など打て終日遊ぶこと也、江戸にては児ある家も、なき屋も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1239_5310.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|以形状為名
[p.0447] [p.0448] 守貞漫稿 三十/傘履 爪折傘〈○図略〉 今世朱の爪折傘お貴人の所用とす、武家は専ら白の爪折お上位とし、爪折お許されざる人は、白の長柄傘也、〈今制四位以上爪折傘也、爪不折長柄傘、黒蛇の目もあり、〉搢紳家武家ともに式正の時、白麻布袋上に革の風帯あり、〈俗に是お参内傘と雲、武家も家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0447_2333.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘/名称
[p.0436] 下学集 下/器財 傘(さしかさ)〈持手謂之傘也、墨傘唐傘(からかさ)是也、以字形可知之雲雲、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0436_2289.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|以用法為名
[p.0458] 守貞漫稿 三十/傘履 袋入傘 俗に参内傘と雲 袋の末お積襞おとりて垂 傘は白張或は朱、爪折傘也、朱お貴用とす、 つゆ 露 露の端革三枚宛 袋白晒麻布、紐同平〓柄惚藤巻上に革の露お付る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0458_2382.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|以用法為名
[p.0453] 体驢嘶余 日傘 日傘(○○)は八尺也、弓お持つときの用也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0453_2361.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|台子
[p.0651] 茶伝集 九 一常の台子の寸法 二本柱有、四本柱も有也、 地板の長さ弐尺三寸七分、横一尺弐寸四分、厚さ一寸五分、丸面弐分、同天井板の長さ弐尺弐〓五分、横一尺弐寸弐分、厚さ四分一厘、はしばみ一寸四分、糸めん也、 柱弐本、太さ八分半、長さ内法一尺六寸一分、面一分弐厘、 柱立所、地板の木口より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0651_2095.html - [similar]
歳時部十六|納涼|納涼例
[p.1200] 江談抄 二雑事 忠文炎暑之時不出仕事 又雲、忠文、秋冬者、勤陣直夙夜匪解、炎暑之時請暇、向宇治別業以避暑為事、或時被髪洗于宇治川雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1200_5160.html - [similar]
天部三|雪|食雪
[p.0232] 吾妻鏡 四十一 建長三年六月五日甲午、有評定、此事毎度日来有盃酒椀飯等之儲、又当炎暑之節者、召寄富士山之雪所、為備珍物也、彼是以無民庶之煩休被止之、善政随一雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0232_1407.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|勅撰氏族志
[p.0385] 水戸本本朝皇胤紹運録 奥書 本雲 文亀壬戌〈○二年〉林鐘中旬、申出禁裏御本、〈西山内府会(藤原満季)筆、銘後小松院宸筆雲々、〉凌炎暑之病眼、終書功者也、不可外見矣、 権大納言藤〈判○実隆〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0385_2178.html - [similar]
動物部十八|魚下|細魚/海糠魚
[p.1545] 本朝食鑑 九/江海無鱗 鮩〈訓阿美、或曰阿美佐古(○○○○)、〉 集解、状極細小類鰕、実非鰕類、雖有糠鰕、苗鰕、醤鰕之名、漁家常謂、竟未見〓長成鰕者、但以形之相似而名乎、別有鰕子如〓者、能成群、漁人窺之布網采之、春末夏初秋初中最多、炎暑厳寒時希矣、〓有二種、其色浅紫帯黒者江東多采、其色潔白 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1545_6704.html - [similar]
器用部四|飲食具四|杓
[p.0272] [p.0273] 宝蔵 四 柄杓 大津坂本の勧進聖は、腰にさして都若衆の衣の袖おひかへ、赤坂の城の知謀の士は、塀に振て関東勢の鎧の妻お焦せりとや、恋路はむつかしく軍法は罪ふかし、これ我ねがふ所にあらず、冬ごもりする雪の中に、炉のほとり近くよりて、ぬるくもあつくも、うすくもこくも、心に随ひ手に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0272_1647.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|四時|夏
[p.0106] [p.0107] 古今要覧稿 時令 夏 夏は熱也、なつといふはあつといふ語の転ぜしなり、春ののち炎熱の時おいふなるべしと〈東雅〉いへり、皇国にてふるく夏といふ事義のみえしは、夏高津日神と〈古事記〉みえたり、此夏字則あつき義にとれるなるべし、高津日は高き日也、津は助字なり、〈那丙が爾雅の疏には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0106_873.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|以用法為名
[p.0455] 宝暦集成糸綸錄 十七 完延二巳年五月 近来男女に不限、青紙張之日傘指候者多く相見候、人込等之場所に而も不宜、其上異成者候間、不可然事に候、右体之儀相止候様可致旨申渡す、 完延三午年八月〈○中略〉 一去年中も申渡候、菅笠之代り、青紙にて張候小傘おさし候者、今以有之候、弥以可為無用候、 右 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0455_2365.html - [similar]
方技部六|長短あり、是に於て一日お分ちて百刻とする法あり、是は一昼夜の刻数お平均...
[p.0443] [p.0444] 青標紙 時刻取方的例西丸御太鼓(○○○)刻限改、日々四つ時、西丸御太鼓之義、以来は御本丸四つ時御時計〈江〉附人仕、其上西丸御太鼓為打候様、西丸御小納戸頭取三宅隠岐守より掛合有之、右に付御本丸四つ時御土圭〈江〉西丸表六尺日々附人仕、是は仕来通、西丸御時計承り、両丸御時計日差番寸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0443_1450.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|膏油製法
[p.0314] [p.0315] [p.0316] [p.0317] [p.0318] 製油錄 上 総論 貞観の頃、城州山崎の社司初て長木(ながき)と雲搾具お以て、荏胡麻の油お製り、禁裏お始奉り、男山大山崎両宮の灯明の料に献ず、是則草種子油の原始なり、〈其頃はいまだ油菜(なたね)の事はなかりき〉其後延喜帝の御時諸州より荏胡麻果子(このみ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0314_1708.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|間食
[p.0022] 延喜式 四十造酒 新嘗会白黒二酒料〈○中略〉 右九月二日、省并神祇官赴集司家、卜定酒部官人仕丁各二人、〈○註略〉舂稲仕女四人、〈○中略〉十月上旬 択吉日始醸、十日内畢、酒部二人、官人各給潔衣、〈○中略〉醸酒日給間食、〈舂稲女丁亦同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0022_117.html - [similar]
器用部十二|家什具|皮籠
[p.0691] 今昔物語 十六 女人仕清水観音蒙利益語第九 今昔、京に父母も無く類親も無くて、極て貧しき一の女人有けり、〈○中略〉男の雲く、速に行きて可告し、但し著給へる衣こそ、極て見苦しけれと雲て、忽に皮子お開て、清気なる衣一重生袴取出て女に著せて、具して将行く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0691_3892.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|以用法為名
[p.0454] 守貞漫稿 三十/傘履 文政以来、二重張の日傘(○○○○○○)、〈紺紙と白紙と重ねはる、白お表にす、宣り三尺二三寸、価銀四五匁より金二朱也、京坂のみにて、江戸に不用之歟、今は三都ともに白日傘更に廃す、〉文政以前京坂に全あさぎ張、或は全く白紙張もあり、天保府命の時、大坂の官命に男子日傘、婦女の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0454_2364.html - [similar]
器用部三十|駕籠|種類
[p.1028] [p.1029] 憲教類典 三之三十六/乗物 元禄六癸酉年六月 猿楽あおだの覚 一高さ三尺壱寸七分一長さ三尺三分 一横弐尺五分 一軒之出端壱尺六寸七分 一前之方内之高さ七寸壱分 一台木之厚八歩、台木之高さ弐寸七歩、 一けた行之長さ三尺壱寸五分 一棒丸太九尺弐寸、但丸棒、 一澀紙長さ代木の上端いつはい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1028_5078.html - [similar]
器用部五|飲食具五|俎
[p.0330] 宗五大草紙 上 料理之事 まな板の寸法の事、長三尺壱寸八分、広壱尺七寸弐分、あつさ弐寸、足の高弐寸八分、足の付やう、切目より内へ壱寸八分入べし、平より内へ八分入て作なり、但りう〳〵多し、かはるべし、一りうのお注侍也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0330_1991.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管種類
[p.0543] めざまし草 羽州山形民間に得る所、二百余年前の鉄煙管、〈長曲尺壱尺一寸八分、重五十目、○図略〉 按に慶長私記西鶴本に出る皮袴組等の男達、下部に持せたるといふも、斯の如き煙管なるべし、 ○皮袴組の事は、烟草篇禁制の条に在り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0543_2809.html - [similar]
器用部十二|家什具|櫃種類
[p.0668] 調度口伝 婚礼道具 一唐櫃の事 長〈さ〉に尺壱寸、はゞ壱尺六寸、ふた甲弐寸五分、高〈さ〉壱尺、足六本、箱より三寸程あまるべし、おひ足なし、金具ひし鋲等あるべし、釻紐等有べし、又釻なく足お廻して紐お返す両様なり、又串形板とて、ふたのふちくし形の板お打、其板にくぼめたる所あり、其くぼ目 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0668_3748.html - [similar]
器用部三|飲食具三|膳種類
[p.0141] [p.0142] 茶湯献立指南 一 足打御膳 表壱尺壱寸四方、縁の高さ壱寸五歩、足の高さ四寸五歩、本膳也、表壱尺五歩四方、縁の高さ壱寸弐歩、足の高さ四寸、二の膳也、 表壱尺四方、縁の高さ九歩、足の高さ三寸六歩、三の膳也、何も足にくりかた有べし、 右之寸法、主人の御位に依べし、御高官なれば式正の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0141_888.html - [similar]
器用部十二|家什具|櫃種類
[p.0667] 貞丈雑記 八/調度 一唐櫃〈からふととも雲〉に二品あり、長からひつ(○○○○○)と荷ひからひつ(○○○○○○)也、長からひつは長持の如く長し、是は一つお弐人してかづく也、荷からひつは長唐びつの半分にて短し、是は二つお棒の両方にかけて、壱人して荷ふ也、何れも唐櫃には足六本あり、笈の足の如し、〈小袖、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0667_3743.html - [similar]
植物部十五|草四|藺
[p.1000] [p.1001] [p.1002] 広益国産考 三 藺田耕しやう凡稲お作る田お耕すに異る事なし、若至極の深田にて、人の臍より上にもふみ込程ならば、凡二月の末つかたに至りて、周り壱尺壱弐寸もある大竹お、弐本ならべて是おふまへ、鍬にて前へ前へとかえし耕すべし、又ふまへたる竹お、向ふへやりては耕し〳〵して ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1000_4137.htm... - [similar]
遊戯部九|茶湯三|天井
[p.0561] 和泉草 十 一天井昔板天井しま〳〵板、長へぎ板などにてかろくして、おしぶちは大形木竹にても仕候也、此板天井張付の六畳敷の時用事に候、何れ之座敷にも、板天井之時可為此作法也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0561_1862.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶室
[p.0550] 茶譜 一 古より紹鴎時代まで、茶湯座敷は八畳敷、或は六畳敷に仕て、其外に縁お付、松木の極上の真お削、木賊お以揩、椋の葉で磨て、色付の角柱にして、座中へ不見壁お端板お打、床中お白鳥子の紙張、揩板の鏡天井なり、真塗の台子お置、唐物の茶入お盆に乗て、台天目お用ゆ、〈○中略〉 千宗易曰、古よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0550_1824.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|天井
[p.0561] 茶道筌蹄 一 小座鋪之部 天井 小坐敷は、網代(あじろ)、蒲(かま)、長片(のね)、此三遖也、板天井は小坐しきに用ひず、嵯峨西芳寺に、居士〈○千利休〉このみの三畳敷の縁の上に土天井あり、光悦大虚庵は、八畳の内六畳は土天井なり、かけ込 上の板はわりのね平打のね、横ふき板は宗全好み、いづれも竹た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0561_1861.html - [similar]
人部二十八|奢侈|奢侈例
[p.0627] [p.0628] [p.0629] 蜘蛛の糸巻 十八大通元禄の比、紀伊国屋文左衛門といふ材木の問屋、本八丁堀壱町残らず持地面にて、大夏高堂お構へ、片名に呼びて紀文といふ、今も其名人口に鱠炙す、其角門人にて俳名お千山といへり、其角五元集にも千山が宅にてと雲ふ句二三首見えたり、紀文ひとゝせ、歳越の夜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0627_1487.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|畏雷
[p.0303] 甲子夜話 八 世に雷お畏るヽ者多き中に、最甚しきお聞けり、葵章の貴族なりとよ、雷お防ぐ為に別に居室お設く、其制広さ十席余お鋪く、上に楼お構へ、楼と下室との間の梁下に布幔お張て天井とし、其下に板にて天井お造り、其下に又綿布の幔お張て又天井とす、これは雷は陽剛のものなれば、陰柔の物にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0303_1774.html - [similar]
動物部四|獣四|貂
[p.0254] 古今著聞集 九/武男 鬼同丸究竟のものにて、いましめたる縄金鏁ふみ切てのがれ出ぬ、狐戸より入て、頼光のねたる上の天井にあり、此天井引はなちて落かゝりなば、勝負すべきも異儀あらじと思ためらふ程に、頼光も直人にあらねば、はやくさとりけり、落かゝりなば大事と思ひて、天井にいたちよりも大き ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0254_904.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1280] 明良洪範 十八 京都は猶も花美重畳にして、石かけ茶屋などとて新たに普請結構し、〈○中略〉天井は水ひしやうの合天井にして水おたゝへ、金銀の魚遊行す、〈○中略〉稲葉丹後守正通諸司代の時、天和年中是等の奢侈悉く禁止せられけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1280_5406.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶室
[p.0549] 紳書 九 本朝茶湯之事、茶寮おも数寄屋と称したり、是は定りたる法制有る事ぞかしがこいといふは芝かるべき所お引かこふ故に称すと雲々、紹鴎迄は四畳半にて、天井は鏡天井にして、柱は角にて、間に合の紙にて壁お張て、床も一畳の床なりき、利休に至りて丸柱お用ひ、赤土の壁にて腰ばりおし、天井も半 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0549_1822.html - [similar]
動物部三|獣三|義猫
[p.0206] [p.0207] [p.0208] 閑窻瑣談 一 猫の忠義 遠江国蓁原郡御前崎といふ所に、高野山の出張にて、西林院といふ一寺あり、此寺に猫の墓鼠の墓といふ石碑二つ有り、そも〳〵此所は伊豆の国石室崎、志摩国鳥羽の湊と同じ出崎にて、沖よりの目当に高灯籠お常灯としてあり、されば西林院の境内にある猫塚の由来 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0206_690.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0093] [p.0094] [p.0095] 古今著聞集 九/武勇 頼光朝臣寒夜に物へありきて帰けるに、頼信の家ちかくよりたれば、公時お使にて、隻今こそ罷過侍れ、此寒こそはしたなけれ、美酒侍るやといひたりければ、頼信朝臣折ふし、酒のみていたりける時なりければ、興に入て、隻今見様に申給べし、此仰ことによろこび思 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0093_283.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|器物扱法
[p.0508] 茶道要錄 上/主法 茶盛之事 一袋之事、〈○中略〉袋おはづしては釘に可掛、右の手にて緒の打留と輪の方お持、左手にて袋の底お取て引伸し、打留の方お壁付にすべし、堂庫も同之、台子の時は、袋の幅に引延て、中お甲盛高にして、天井の勝手の方に置、袋棚には乃袋棚に置、丸香台には天井の真中に置、何 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0508_1735.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|自在
[p.0685] [p.0686] 茶道望月集 十三 一自在といふ物、其もとは山家にていろりに此自在お用ひて、朝夕のいとなみのぐより見立て、茶事のいろりにも用る事なれば、別而詫の具とは可知也、仍て本式一畳半二畳半迄のせまき所に、中柱ににらまざる座敷には用ると可知也、大目座敷などは、とかくにらみて惡き物と可知 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0685_2195.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|斗帳製作
[p.0792] 延喜式 十七/内匠 御斗帳一具、〈高八尺一寸、方一丈二尺二寸、〉土居料六七寸桁二枚、柱料簀子十四枚、天井料檜榑八材、熟銅大八斤、滅金小六両二分、水銀小三両一分、鉄二廷、膠小十二両、漆一斗四升、掃墨四升、洗刷料油四合、木賊四両、箟十株、洗革方一尺、酢二合、天井裏料白綾一匹五丈三尺、表 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0792_4472.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|柱
[p.0562] [p.0563] 茶道筌蹄 一 柱類 床柱 松杉檜椎は原叟好、浪華海部屋、三畳の席にはじめてこのむ、台目床の柱に用ゆ、 但し花入釘、凡畳入坐より上へ高〈さ〉三尺六寸五分、板床なれば二寸七分か三寸程上〈る〉なり、猶柱釘は向壁よりは一二寸高きがよし、 中柱 松の皮付、樒〈大工方にてはこぶしといふ〉い ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0562_1867.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬剤器具
[p.1124] 安斎随筆 前編十一 一 印籠薬籠( ○○○○) 二つともに唐物也、大さ定らざれども、大概径三寸五分許にて、重筥也、三重四重あり、飾は、堆朱、堆黒、螺鈿等種々あり、其形円なるお薬籠と雲、四方なるお印籠と雲、薬籠は薬入也、印籠は印と色お入もの也、今世も、右の二色此方へ渡りたるお伝へて、座席の飾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1124_3427.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鵄
[p.0955] 百練抄 五/鳥羽 天仁二年七月一日、自大炊御門皇居遷幸内裏、是去月廿七日夜、御殿天井上鵄入居之故也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0955_3867.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|畏雷
[p.0303] 家屋雑考 五 間雑 雷之間 後世雷の間とて、二重天井などにして、甚雷の憂お避くる事あり、古くは聞き及ばざることなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0303_1775.html - [similar]
地部四十一|津|堺津
[p.0513] 堺鑑 中古事戦場 三好海雲 享禄五壬辰歳六月廿日、三好筑前守長基、泉州堺津に至て、畠山高政と戦て敗績し、入顕本寺、手自臓腑お繰出、天井に投生害す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0513_2577.html - [similar]
器用部三十|駕籠|種類
[p.1028] 正宝事録 一 覚 一〓之事、天井なく、棒おつきとおしに致、いかにもそそうに可仕候事、〈○中略〉 子〈○正保五年〉二月 右は二月廿八日御触、町中連判、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1028_5077.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|台子飾
[p.0514] [p.0515] 茶道織有伝 上 真の台子の事〈附り風炉〉 それ真の台子の七つ飾二つ組といふは、此図〈○図略〉のとおり也、皆唐かねの道具お用べし、炭とりはさいろうにても、ふくべにてもくるしからず、これお略して六つ飾三組、五つ飾四つ組、四つ飾三つ組、三つ飾二つ組、二つ飾一つ置、添置とも添組とも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0514_1753.html - [similar]
動物部四|獣四|鼠雑載
[p.0243] 明良洪範 四 完文八年の大火に、御本丸近き大殿共焼る、余炎御守殿に移り、大奥も焼なんとす、御台所〈○徳川家綱妻〉は常に鼠お嫌はせ給ひて、天井上へあざみお積置せられしに、夫へ火移ければ、防がんと思へど、階子無ければ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0243_852.html - [similar]
動物部五|獣五|狐狸手芸
[p.0392] [p.0393] [p.0394] [p.0395] 兎園小説 五集 古狸の筆跡 好間堂 世に奇事怪談おいひもて伝ふること、多くは狐狸のみ、狸狢猫の属ありといへども、これに及ばず、思ふに狐の人お魅す事甚害あり、狸の怪はしからず、かくて古狸のたま〳〵書画およくすること、世人の普くしるところにして、已に白雲子の蘆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0392_1348.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|敷板
[p.0667] 茶譜 一 真の台子お小板にした風炉お置、小棚お釣て道具お置、水指茶入茶碗お畳に直に置こと宗易より初む、 右小板と雲お仕出した風炉お置、小棚お釣て茶具お置ことは、台子お二つに割て略せり、長棚は台子の略、〓板は長板お二つに割心也、小棚は台子の天井お割ての心也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0667_2136.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|水引
[p.0788] 類聚名物考 調度五 みづひき 水引 禅林小歌注、其前多立卓、金〓打敷、〈以金帛交糸織〉金紗水引、今按に、水引とは世に雲伝ふるは、天井よりたるゝ故に水引と雲とぞ、此名古へ見えず、もとは帽額〈もかう〉と雲たるもの是也、御簾のもかうといへるも是也、後に水引と雲名は出たり、又古へ水引の糸など ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0788_4446.html - [similar]
天部四|風|大風
[p.0279] 閑田次筆 一 過し壬戌のとし〈◯享和二年〉七月晦日、上京今出川辺に一道の暴風、屋お壊り、天井床畳おさへ吹上、あるひは赤金もておほへる屋根などもまくり取離たり、才に幅一間ばかりが間にて、筋に当らざれば、隻尺の間にて障なし、末は田中村より叡山の西麓にいたりて止りしとぞ、蛇の登るならば雨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0279_1643.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|自在
[p.0685] 茶道筌蹄 三 釜添品目 自在 利休形、居士時代は、ひる釘へ前より懸るゆへ、釣苧の勝手違ふゆへ、利休の判あるは、埋木して釣苧付替る有なり、小ざるは何勝手にても右へなるなり、竹の切口座より自在の端まで、小間は九寸五分、広間は一尺五分、竹の節は、又隠六尺五寸の天井にて節の数八〈つ〉也、又隠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0685_2191.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0517] [p.0518] 参考太平記 一 資朝俊基被捕下向関東附御告文事 又〈○島津家、今川家、金勝院本、〉雲、元徳二年四月朔日の事ぞかし、中原章房清水寺に参詣して下向せしに、西の大門にて八幡お伏拝ける時、折節小雨打灑けるに、蓑笠にはヾきしたる者一人、後お過ると見へし、此旅人太刀お抜、あやまたず章房 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0517_1270.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|板
[p.0658] 茶道望月集 七 一長板と雲物あり、其寸法は前にいふごとく、是は台子の四本柱お取て、天井板もなき物也、さあれば台子の地板計と可心得、古人是お物数奇たる心は、台子は前にもいふごとく極真の物ゆへ、道具万々心安が為、如此になしたる物とは可知、〈○中略〉 一此四方板といふは、前に雲ごとく長板お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0658_2110.html - [similar]
人部四|身体一|作眉
[p.0347] 貞丈雑記 二/人物 一横眉もヽ眉(○○○○○)の事、光源院殿〈○足利義輝〉御元服記雲、御髪乱さるヽ御眉はもヽまゆ也、御烏帽子召されて横眉也雲々、横眉は俗に是お天井眉と雲ふ、頭こく末うすく匂はせたり、あまり目の方へ出過ぎたるもあしヽ、又あまり引き入れて、髪の中へ入れたるも惡し、もヽ眉と雲ふは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0347_1959.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|水屋具
[p.0759] 茶道早合点 下 勝手道具類 茶上戸 茶入へ茶お入る上戸なり 釜洗 きりわらなり 長さ四寸ばかり、しゆうの毛にて作る、炭も是にて洗、〈○中略〉 茶巾ほし 水屋の天井にかける、流義により用ひず、 炭消 火けしつぼなり 助炭 わり助炭 くさり自在の時用ゆ 炉の上につねに掛置、炭のへらざるためなり、客の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0759_2422.html - [similar]
動物部五|獣五|狐狩
[p.0342] [p.0343] 古今著聞集 十七/変化 大納言泰通の五条坊門高倉の亭は、父侍従大納言の家にてふるき所也、相つゞきてすまれける程に、きつねおほく常にばけゝり、され共ことなる事などし出したる事もなければ、扠過られけるに、年おへてます〳〵にばけゝる程に、大納言いかり給て、きつねがりおしてたぬおた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0342_1251.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|蓋/繖
[p.0428] 新撰字鏡 人 傘(○)、繖(○)、〓傘、〓、〓、〈六形同、先岸桑煉二反、蓋支奴加佐(○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0428_2235.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|二十四気|朔旦冬至
[p.0126] 日本紀略 一醍醐 昌泰元年十一月一日丙申、朔旦冬至、諸卿上賀表、但天皇不御南殿、 廿一日丙辰、詔免徒罪以下、依朔旦冬至也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0126_944.html - [similar]
称量部一|度|古尺
[p.0035] 観古雑帖 百万塔并塔中所【Kれ】納陀羅尼小巻無【Kれ】軸、紙高各一寸八九分、但天平尺(○○○)也、天平尺は今の曲尺より十寸にして二分短し、次下分寸お雲もの皆用【Kれ】之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0035_158.html - [similar]
地部二十一|越前国|大野郡
[p.0238] 三代実録 四十陽成 元慶五年七月十七日癸亥、越前国丹生、大野、〈◯野原作神今改〉坂井等郡田地六百一町九段百五十八歩、依天平勝宝元年四月一日詔旨、令興福寺領得、但天平勝宝元年以前為公田之類、雖在四至之内、不聴領之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0238_921.html - [similar]
地部三十九|橋下|天神橋
[p.0248] 半日閑話 初編五 一大坂出火 寛政四年壬子四月十六日夜九つ時出火〈◯中略〉 公儀橋一箇所〈但天神橋〉 町橋八箇所〈但し天神小橋 裏門橋 両川橋 浜屋橋 筋違橋 呉服橋 樽屋橋 せんだんの木橋 ◯中略〉 右之通に御座候、以上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0248_1257.html - [similar]
植物部十五|草四|葱雑載
[p.1038] 言経卿記 慶長十年十二月三日癸卯、東寺宝輪院より真言相尋書状有之、〈◯中略〉一葱之事、仏部へは、御食以後、口手お漱、御看経不苦候、但天等部へは、三日お隔御行水候て、浄衣お著し可有御念珠候、浄衣は清浄の御小袖たるべし、五辛共に儀同前之事、一明王部へは、五辛食後御行水候て、即時御念珠不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1038_4292.htm... - [similar]
地部五|摂津国|百済郡
[p.0364] 和漢三才図会 七十四摂津 西生郡 按、昔百済郡、有住吉郡之北、何時乎失其名、俗称欠郡(○○)、木津、難波、勝間、今宮、西高津等是也、今属西生郡、湯屋島、喜連、田辺砂子、山内、寺岡、奥村、大豆塚、浅香、天王寺、阿倍野、新家、舎利寺、林寺、平野町、東高津等、百済郡為欠郡、今属東生郡、但天王 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0364_1890.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|元仁
[p.0214] 編御記 元仁 貞応三年十一月廿日、改元仁元年、十九日朝、付勘文於頭弁、〈以消息付之〉勘文書様封様同先々、今度進元仁、延嘉、和元畢、見勘草、 廿日、有陣定、〈◯中略〉堀川大納言〈通具〉難雲、元字二人也、仁字二人也、四人如何、後朝土御門大納言送一行、示此難、予返答雲、元字二人作、未見及、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0214_1580.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.