Results of 1 - 100 of about 405 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 23087 片脳 WITH 1543... (5.559 sec.)
植物部五|木四|樟/楠
[p.0259] [p.0260] 本草弁疑 四木 竜脳(りうのう) 今所渡の者二種あり、梅花と雲は白く透明して雲母片に似たり、上品なり、みどりと雲は、胡麻塩お見に似て、黒者交り色うるみて細なり、下なり、香具に用べし、服薬には不可用、又一種樟脳お交へたる者あり、ぬれたるやうにして、色うるみ白し、真はから〳〵と乾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0259_1036.htm... - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0260] 和漢三才図会 八十二香木 竜脳(りうなう)香 羯婆羅香 片脳 氷片 梅花脳 〈膏名〉婆律香〈◯中略〉 按竜脳色白似雲母片而透明者、名梅花脳、為上品、細小色不鮮明、且黒者雑、名美止利、為下品、不入薬用、合香家用之、如水濡者、不透明、或無稜者、乃以樟脳雑乱者也、宜弁之、 樟脳再焼者名反脳、与片脳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0260_1037.htm... - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0258] [p.0259] 本草弁疑 四木 樟脳 時珍曰、状似竜脳、白色如雪、人亦多以乱片脳、不可不弁、胡演升錬方雲、煎樟脳法、用樟木新者、切片以井水浸三日三夜、入鍋煎之、柳木頻撹待汁減〓半、柳木上有白霜、即濾去滓傾汁、入瓦盆内経宿、自然結成塊也、錬樟脳法、用銅盆以陳壁土為粉糝之、却糝樟脳一重、又糝壁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0258_1032.htm... - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0259] 渡辺幸庵対話 一生脳は楠の脂也、夫お焼たるもの也、竜脳は生脳お七度焼にしたるお片脳といふ、是竜脳也、焼様天目お蓋にして焼、其湯気上の天目に付たるは片脳也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0259_1035.htm... - [similar]
方技部十八|疾病四|風土病
[p.1497] [p.1498] 御用留 北蝦夷地 風土病( ○○○) 之儀御評議 調木川直之丞印 平山謙次郎 亥〈○文久三年〉七月廿五日御小印 〈印〉鈴木当太郎 〈印〉大和守 同栗本瀬兵衛 〈同〉三田喜六 山村総三郎 松岡徳次郎〈印〉 大橋宥之助〈同〉 蝦夷地掛 御蔵方掛 〈印〉御勘定方 〈同〉御目付方 北蝦夷地之儀、元来異候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1497_4984.html - [similar]
器用部九|容飾具四|化粧水
[p.0513] [p.0514] 都風俗化粧伝 下/身嗜 花の露の伝 此香薬水は、化粧して後、はけにて少しばかり面へぬれば、光沢お出し、香ひおよくし、きめお細かにし、顔の腫物おいやす、 花の露とりやう いばらのはな 此花おつみとり、らん引にかくる、かくのごとき器也、〈○図略〉中に湯お入てわかし、其上へかの花おい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0513_2962.html - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0255] 大和本草 十一薬木 樟脳 樟と楠と一類二物也、国俗くすの木と雲物二品あり、一品は香つよく、木心黒赤樟脳お煎す、是樟なり、一品はいぬぐすと雲香少し、木心色赤黒ならず、是楠なり、楠には大木ある由本草にいへり、今所々楠の木多し、佗木に楠ほど大なるはなし、楠の根に米泔おそヽげば必枯る、文海 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0255_1020.htm... - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0259] 日本山海名物図絵 三 樟脳製法 くすの木と雲もの二品あり、樟は木の心赤黒く香つよし、楠は香すくなし、木の心赤黒からず、是には大木多し、くさりては岩と成也、樟脳は樟の根おはつり取て、其こけらお釜にて煎ずる也、小屋の内に二十四釜おかけ、二通にする也、一通に十二釜づヽせなか合せにして、間 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0259_1033.htm... - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0256] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 樟 くすのき〈和名抄〉 くす 一名〓〈品字揃〉 香樟〈通雅〉 大木あり、葉は天竺桂(だものきの)葉に似て短く、樟脳の気あり、互生して冬凋まず、春新葉お生じて、後旧葉落つ、夏月小花お開く白色微黄、後小円実お結ぶ、秋に至り熟じて黒し、用て〓お採る、この木中心赤黒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0256_1023.htm... - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0258] 和漢三才図会 八十二香木 樟脳(しやうなら) 韶脳〈◯中略〉 按、樟脳出於日向薩摩大隅、深山中採老楠木、以円刃釿斫取、盛土鍋、上亦蓋鍋蒸炙之、脳升著于上如霜乃此樟脳也、此物能殺虫、凡薬種易蛙物、四月晒乾用樟脳、包紙納其箱櫃中封口、則雖極暑不蠹也、其薬使時隔紙焙、則樟脳気去、如忌火薬、包 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0258_1030.htm... - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0258] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 樟脳 通名 一名朝脳〈本草原始〉 潮脳〈薬性要略大全〉 樟氷〈医宗雅言〉 獐氷〈外科正宗、獐は樟の誤なるべし、〉 樟樹の脂膏お煎じとる者なり、其法は集解の説と異なり、先づ地お掘て長竈お築き、数鍋お並べ架し、各水お入、上に木甑お置き、樟の生木お伐り、枝と皮とお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0258_1031.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|韶陽魚
[p.1527] [p.1528] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 海鷂魚 こめ〈和名抄〉 えい えぎれ(○○○) えヽ(○○)泉州 えう(○○)仙台 えぶた(○○○)〈紀州〉 え(○)〈播州、四国、佐州、勢州、〉 なべぶたうお(○○○○○○)〈予州〉 まえい(○○○)〈摂州〉 めたかえい(○○○○○)〈同上〉 一名〓魚〈海塩県図経〉 〓魚〈雨航雑錄〉 蒲魚〈広 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1527_6608.html - [similar]
植物部十六|草五|高良薑
[p.1153] [p.1154] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 高良薑 くまたけらんの類 一名埋光烏薬〈薬譜〉 孽花〈八閩通志〉 比目連理花〈主会新篇〉 花一名豆〓花〈夢渓補筆談〉略して良薑と雲、薬舗に舶来のものあり、先年福州より種お伝ふる、くまたけ蘭と呼もの此類なり、その草寒気お畏る、故に冬月外に置けば腐り易し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1153_4848.htm... - [similar]
方技部十六|疾病二|歴易
[p.1252] 牛山活套 下 癜風 癜風は和俗なまづと雲、 白癜風は治し難し( ○○○○○○○○) 、 和俗は白癩と雲て( ○○○○○○○○) 、 天刑病の中にする也( ○○○○○○○○○) 、 汗班( あせなまづ) は治しやすき也、多は夏のみ生ずる也、蜜陀僧お酢にて解占て宜し、又一奇方 炉灰( ろたん) 硫黄雄黄樟脳、各等分酢にてとき占べし、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1252_4078.html - [similar]
地部三十三|大隅国|島嶼
[p.1173] [p.1174] 西遊雑記 四 此地〈◯薩摩〉より屋久の島へ、海上二十里といへども遠し、此間に小島多し、さて屋久の島は、古しへ屋久国と称せし一国にて、東西九里余、南北五里、七里、或は二里、或は一里、名産には杉の木お第一とし、樫の木樟脳猶よし、島の風俗、上世のかた残りて、島人琉球のごとく有髪の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1173_4916.html - [similar]
植物部五|木四|釣樟
[p.0260] [p.0261] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 釣樟 詳ならず くろもじに充る古説は穏ならず〈◯中略〉 増、釣樟はいぬぐす(○○○○)なるべし、山中樹間に自生多し、小木にして高さ僅に丈許に過ぎず、樟葉より尖長にして、葉蒂赤色お帯び、葉中の気脈に及ぶ、葉背粉紅、枝葉共に樟に比すれば淡緑色なり、釈名時珍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0260_1041.htm... - [similar]
地部三十四|薩摩国|国産/貢献
[p.1229] [p.1230] [p.1231] 薩藩経緯記 下 貴藩は他邦に勝れたる霊地なるお以て、山岳は往々に金銀、銅鉄、錫鉛、汞、〈霧島山は殊に汞気多し、山内の池沼の中に、黄色なる垽の多きは、即ち是れ水銀の気の自然に蒸発したるなり、〉美玉、丹青、硫黄、礬石、諸薬石お含有し、其他白岩多くして、磁器〈館野の白焼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1229_5147.html - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0259] 採薬録 五木 樟脳 薩州隅州に多く出す、一種にして脳の有と無あり、先づ大樹の根木お斧にて薄く屑として試る、脳あれば斧にて尽く屑とし、木甑に入れ蒸也、木甑の上に瓦の蓋お載せ、蓋の下に白く霜の如く著く、之お掃き取り壺中に収む、若し風お見せしむる時は化して已に尽、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0259_1034.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1069] 撮壌集 下医書 薬種類 竜脳( りうのう) 竜胆 樟脳( しやうのう) 虎胆( こたん) 麝香( しやかう) 丁子( ちやうし) 胡椒( こせう) 丁香 皮( ひ) 縮砂( しゆくしや) 檳榔子( ひんらうし) 橘皮( きつひ) 虎 肉( にく) 当帰 高良姜( こうりやうきよう) 甘草( ○○) 白花 蛇( しや) 烏( う) 蛇 巴豆( はつ) 薫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1069_3230.html - [similar]
人部四|身体一|脳
[p.0323] 増補下学集 上二/支体 脳(なつき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0323_1789.html - [similar]
植物部十|木九|梔子
[p.0654] 本草弁疑 四木 梔子(しし) 薬家に色よし、山巵子薬山巵子と雲二品あり、色吉と雲は新に色不損して、染家に用る上品なり、薬山梔子と雲ふは、古く色損じて染家に不用、下品の者お服薬に充つ、是のみに非ず、紅花も色よき新お染家に用ひ、〓ひて色悪お薬に用ゆ、二つ共に染家に用るは価高く、色損じたる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0654_2362.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1078] 本草弁疑 二 芎藭( ○○) 中古漢より不渡して、甚高直にして一両価銀一六銭することあり、庸医用ること不能して和お用ゆ、其比和芎お捨て漢芎お貴ぶといへども、易求に任て主能の択びなく、自然と使覚て、今は専ら和芎お貴んで漢芎お賤んず、本朝の俗、諸薬の択お不知、皆薬家に任て求之、故に其主能の差 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1078_3262.html - [similar]
植物部二十二|草十一|薄荷
[p.0510] 庖厨備用倭名本草 五/野菜 薄荷(はくか)〈◯中略〉 元升〈◯向井〉曰、薄荷は其香竜脳の如し、故に西国俗には竜脳草(○○○)と雲、風寒にあたり、目赤く痛み、眵涙出るには生薄荷葉にて目おさすり、或は少し肉おあらへば、目の中すヾしくなりて、眼疾いえやすしと雲、多識篇に水蘇の和名お、りうのうくさと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0510_2278.htm... - [similar]
遊戯部六|聞香|香種類
[p.0311] 揃注倭名類聚抄 六/薫香具 本草雲、竜脳香、出婆律国、形似白松脂、作杉木気、蘇敬曰、樹形似杉木、子似豆蔲、皮有錯甲、香似竜脳、旧雲出婆律国、薬以国為名、即杉脂也、江南有杉木未経試、或方土無脂、猶甘蕉無実、嘉祐本草引酉陽雑俎雲、竜脳香、樹出婆利国、呼為箇不婆律、亦出波斯国、樹高八丈、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0311_1238.html - [similar]
遊戯部六|聞香|香種類
[p.0311] 倭名類聚抄 十二/香名 雀頭香 江表伝雲、巍文帝遣使於呉、求雀頭香、 竜脳香 蘇敬本草注雲、竜脳香者樹根中乾脂也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0311_1237.html - [similar]
植物部七|木六|相思子
[p.0395] [p.0396] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 相思子 とうあづき(○○○○○) なんばんあづき(○○○○○○○) てんじくさヽげ(○○○○○○○)〈薩州〉 一名美人豆〈花暦百詠〉 赤小豆〈同上、紅豆卜同名、〉 相〓子〈秘伝花鏡〉 樹一名相〓木〈正字通〉 紅闘木〈事物紺珠〉 雞翅木〈物理小識〉 古は京師に一樹あれども今はなし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0395_1516.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|法令
[p.1041] [p.1042] 憲教類典 四の十一薬種 明和四丁亥年閏九月十六日 松平右近少監殿 御渡 松平摂津守殿 大目付 〈江〉 御目付 唐和明礬売買之義、江戸、京、大坂、堺四け所会所において、可令売買旨、宝暦五寅年、同十辰年、右四け所町中相触候処、今以諸国出明礬、於国々売買いたし、会所〈江〉不指出趣相聞候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1041_3148.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|薬玉
[p.1150] 后宮名目 中 一薬玉之法 麝香〈一両〉 沈香〈一両〉 丁子〈五十粒〉 甘松〈一両〉 竜脳〈半両〉 右者和家之伝 麝香〈半両〉 沈香〈一両〉 丁子〈一両〉 甘松〈二匁〉 藿香〈二匁〉 白檀〈三匁〉 竜脳〈二匁〉 右者丹家之方 薬玉一聯〈十二〉閏月のある年は十三 一粒の大さ、〈◯図略〉これ程にてさぶら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1150_4933.html - [similar]
方技部十四|薬方|製薬
[p.1082] [p.1083] 雍州府志 六土産 山城国平安城、八百年来不易之帝都、而繁華之地也、故至医師之良不乏其人、故緒家有救急之成薬、今挙其大概、 竜脳丸〈○中略〉 曾和泉国界和気氏、有半井春蘭軒者、〈○中略〉一旦入中華、従熊宗立而学医、帰朝時伝竜脳丸方、〈○中略〉 快気散并柰調散 堂上山科家之所調合也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1082_3278.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以由縁為苗字
[p.0326] 雍州府志 六/土産 竜脳丸 半井宅、元在烏丸正親町北今施薬院地、家有大井隔其中間、半用製薬之料、半充雑用、依之有半井之号、曾和泉国界、和気氏有半井春蘭軒者、是亦同出自、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0326_1915.html - [similar]
器用部九|容飾具四|伽羅油
[p.0519] [p.0520] 近世女風俗考 鬢の事 宝永の始元禄の末より、吹鬢と雲名、諸書にみへたり、〈○註略〉また此頃より伽羅の油お多く塗りて光沢お出せし故、繻子鬢といへる名も多く見へたり、 髪の油の事 新智恵の海〈享保甲辰印本中之巻に曰〉匂伽羅の油の秘法、唐蠟、〈八両〉松脂、〈三両〉廿菘、〈二両〉丁子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0519_2996.html - [similar]
器用部九|容飾具四|伽羅油
[p.0520] 女日用大全 上 伽羅油の方の事 大白唐蠟、〈十両〉胡麻油、〈冬は壱合五勺、夏は壱合、〉丁子、〈壱両〉白檀、〈壱両〉山梔子、〈二匁〉甘松、〈壱両〉右四いろのくすりおあぶらにいれ、火おゆるくしてねる、二日めに蠟おけづりていれ、火おつよくして、くろいろになるほどにねりつむる、こげくさくな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0520_2997.html - [similar]
植物部二十二|草十一|薄荷
[p.0510] 大和本草 六/薬 薄荷 二種あり、国俗に竜薄荷(○○○)と雲お用ゆべし、是竜脳薄荷なり、気味香く辛し鼻にとほる、一種非薄荷(○○○)と雲は香気あしヽ不可用、竜薄荷家甫にうへ、四五月雨後に早く葉おつみとり、半日日にほして後かげぼしにすべし、乾して後器に納め或厚き紙袋に包おくべし、生葉おきざみ膾に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0510_2280.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|栝楼
[p.0643] [p.0644] 広益国産考 四 王瓜〈ひさごうり、たまづさ、◯中略〉関東などにて、此実おとり、つきつぶして土鍋に入、酒お加へ煮て貯へおき、婦人などの胼にぬれば忽ち治し、痛お忘るヽといふ、又此根より取たる粉に、竜脳お少し加へ匂ひおつけ、菊童と名づけ粥ぐ家あり、夏は婦人もとめて白粉の代りに用ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0643_2822.htm... - [similar]
植物部十五|草四|萎蕤
[p.1020] 本草弁疑 二 萎葳今の世に黄精と雲もの皆此萎蕤なり薬家に売ものも黄精にあらず、京近辺所々山中甚多し、唯黄精は希なり、花葉根共に能く似て、隻根の大に節高く黄なる者黄精にして、平直に節ひきく長く黄白なる者は萎蕤なり、唐より来者あり、形白芨に似て細小なり、節高し細小にして、難見分といへど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1020_4215.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|茯苓
[p.0834] [p.0835] 本草弁疑 四/木 茯苓(ぶくりやう)諸山松下に多生ず、今は松山にあらざれども、草山にも多く生じて、葛蕨(くずわらび)などお堀時、自然と堀出せり、往昔松山にして松気相残て今に生ずる者か、俗に蕨茯苓と雲、茯苓の裏に蕨の根孕てあるなり、西国より円ながら大坂へ出お、薬家に求之て輪に切て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0834_3722.htm... - [similar]
植物部五|木四|肉桂/菌桂
[p.0267] [p.0268] [p.0269] 本草弁疑 四木 桂 今薬舗に四種あり、肉桂、官桂、東京肉桂、桂心なり、桂枝に二品あり、隻の桂枝とわら桂枝となり、是官桂と一種也、 東京と雲は最上なり、味甚辛甘、長尺許ありて細く裁て木皮にてつなぎたる者也、悉く味良、次は肉桂なり、又尺桂共雲ふ、味能けれ共、半分は古くな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0267_1061.htm... - [similar]
植物部七|木六|練
[p.0451] 本草一家言 三 練 苦練 和名阿不知、和名唐〓檀、上総州海上郷名、今薬家称大和種、綱目以練附苦練之下為一物、蓋其誤、与柏附側柏之条同矣、練和名阿婦知、俗称之也久世武多武(やくせむたむ)、俗略称世武多武、此木朽腐、而其骨節膠液凝結有香気、似奇楠香、故有瑞籬香美名、其実非〓柦称苦練、則其子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0451_1689.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|地黄
[p.0670] 紀伊続風土記 物産三 地黄〈本草〉花戸及医家薬家等に栽う、又近年名草郡山東荘塩谷村辺に多し、栽えて若山の薬舗中へ出す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0670_2925.htm... - [similar]
植物部七|木六|蜀椒
[p.0441] 重修本草綱目啓蒙 二十二味 蜀椒 なるはじかみ(○○○○○○)〈和名抄〉 ふさはじかみ(○○○○○○)〈同上〉 あさくらざんしやう(○○○○○○○○○) 一名峡椒〈事林広記〉 唐山にては蜀の国の山椒お上品とす、故に蜀椒と雲ふ、本邦にては、あさくらざんしやうお上品とす、蜀の国の種には非ざれども、蜀椒の名お借り用ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0441_1643.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|胡麻種類
[p.0659] [p.0660] 重修本草綱目啓蒙 十七/麻麦稲 胡麻 うごま〈和名抄〉 ごま〈◯中略〉上世五穀の一とせし麻は、大麻のみなり、〈◯中略〉胡麻は原中国の産に非ず、大宛より来る、故に胡の字お添ゆ、然るに天工開物には強て五穀の麻とする者は誤れり、胡麻に黒白黄の品あり(○○○○○○○)、薬用のものは皆黒胡麻なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0659_2878.htm... - [similar]
人部四|身体一|作眉
[p.0352] 和漢三才図会 十二/支体 目之用 物入目中曰眯(○)〈音米〉荘子雲簸糠眯目、 集験方雲、用象牙紋白者、取人乳放乳鉢内、磨濃如米泔、再加黄連〈極末〉氷片〈研末〉各少許入前薬、点眼角、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0352_1985.html - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0255] [p.0256] 本草一家言 二 樟 烏薬 釣樟 三物種類相類、大者謂之樟、和名久須、小者謂之烏薬、和名鬱金花(うこんくは)、又称畑鬱金、関東人呼為白文字、故釣樟之条有矮樟之名、是樟木之矮小者、釣樟和名黒文字是也、根有直根連珠之二種、樟和名久須之木、釈神代巻磐樟船者雲、久須者臭木義非也、樟是香木 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0255_1022.htm... - [similar]
地部二十九|伊予国|地勢/地味
[p.0859] 易林本節用集 下 伊予、〈預州〉上、管十四郡、四方二日、原野田畑多、桑麻塩草豊也、大中国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0859_3748.html - [similar]
地部二十九|伊予国|地勢/地味
[p.0859] 伊予古蹟志外伝 上 土壌考 伊予之為国也、多原野甫田、自嘉穀桑麻塩草薬物銅坑釣漁、以主百貨財、皆産於此地、宇和喜多山海諸産亦多矣、因称謂大中国、或謂上国三十五国之一也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0859_3749.html - [similar]
人部七|身体四|白髪
[p.0505] 松屋筆記 九十七 白髪の宣髪算髪 畷耕録十八巻〈十五丁お〉宣髪条に、人之年壮而髪斑白者、俗曰算髪雲々、これ若白髪也、黒白雑為宣髪雲雲、これ半白の髪にて、俗に胡麻塩髪といふもの也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0505_3094.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|強飯
[p.0358] 貞丈雑記 六飲食 一飯の本式は強飯也、是は甑にて蒸て作る也、釜に入て煮たるおば姫飯(ひめいひ)と雲也、〈姫とは、やわらかなるゆへなり、○中略〉強飯といふは、白こはめし也、赤飯(せきはん)と雲は赤小豆お交たるこはめし也、此差別知らぬ人有、又胡麻塩お古は黒塩と雲たるなり、京都将軍の時、正月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0358_1537.html - [similar]
植物部七|木六|橘
[p.0399] 本草弁疑 四菓 陳皮(ちんひ) 時珍曰、橘柚柑(きつゆかん)三者、相類而不同、橘実小、其弁味微酢其皮薄而紅、味辛而苦、〈和の蜜柑に合〉 柑大于橘、其弁味甘、其皮稍厚而黄味、辛而甘、〈此物無和比〉柚大小皆如橙、其弁味酢、其皮稍厚而黄味、甘而不甚辛、〈和柚与此同、〉如此分之即不誤矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0399_1527.htm... - [similar]
植物部十五|草四|穀精草
[p.0988] 本草弁疑 三 穀精草日本にも所々にあり、関東道中吉田与二川間、又池鯉鮒与岡崎の間にあり、荒田には不生、山より澗水滴り伝ふ少しくぼみに生ず、常に水ある所にあらず、隻水気ある山のすそに、八月に花さく、時珍が説の如し、所の者和名すもとり花など雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0988_4077.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|芎藭
[p.0418] 本草弁疑 二 芎藭和に三産あり、丹後上品、山城大和次之、豊後肥後下なり、草に二種あり、〈丹後根形如雀脳〉葉細し、大和山城は大葉なり、今丹後の産希也、皆山城大和お用ゆ、豊後肥後は皺ありて小にして軽虚なり、薬力弱、和名うしくさ(○○○○)と雲、牛の諸病に最上なり、故に名お牛草と雲、牛の多き国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0418_1877.htm... - [similar]
植物部六|木五|木瓜
[p.0366] 本草弁疑 四菓 木瓜(もくくわ) 薬舗に、ぼけお用ゆ、誤りなり、 蒙筌雲、枝大者可作策杖、木乾者堪造桶盆、〈和のぼけの木甚小〉時珍曰、可種可接可以枝圧、其葉光而厚、其実如小瓜而有鼻、津潤味不木者為木瓜、〈今所渡の者如此説、又和のからぼけこれと同、◯中略〉 こヽに四種お挙 今和に二種あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0366_1401.htm... - [similar]
植物部八|木七|梧桐
[p.0531] 本草弁疑 四木 梧桐(ごとう)諸書に、丸量お梧桐子の大さと雲こと、今人不知之、唯桐(きり)のことなりと心得て疑之、桐の子の大は銀杏の如し、是お五七十粒は難用、又仁の大は、胡麻の如く扁小なり、尚疑ふ、上焦の用薬は小円にし、下焦の用薬は大円にする、是定例なり、然るに地黄丸下部の薬にして此旨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0531_1927.htm... - [similar]
植物部九|木八|蜜香
[p.0571] [p.0572] 本草弁疑 四木 蜜香(みつかう)櫁(しきみ)〈和名志紀美、此葉沈香の説に似たり、古の採薬使も似たるお以て櫁と名けたる歟、是お仏に供する、其所以他日可考、〉 蔵器曰、蜜香生交州、大樹節如沈香樹、形似槐而香、異物志雲、其葉如椿、交州記雲、樹似沈香無異也、 沈香蜜香一類二種にして、香 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0571_2062.htm... - [similar]
器用部二十|灯火具上|燧
[p.0289] 雍州府志 七/土産 〓 倶都和、所々製之、然大仏門前明珍所作為良、又摂津国誉田一口所作亦好、倭俗造〓謂磨、製(○)〓家又作(○○○○)燧(○)能鑽火、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0289_1643.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0895] 新編武蔵風土記稿 一百四十二足立郡 浦和宿 当所の名主権兵衛、〈〇中略〉同人の家に伝へし北条家又太閤より出せし文書三通あり、〈〇中略〉 当所へ御朱印取次候而遣候条、狼藉之族一切有間敷候、若違犯之輩於有之者、此方へ可申来候也、 卯月廿九日 浅野弾正少弼長吉〈花押〉 武州うらはの郷(○○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0895_3764.html - [similar]
人部七|身体四|女子結髪風
[p.0542] 日本書紀 十三/允恭 七年、天皇始幸藤原宮、皇后聞之恨曰、妾初自結髪陪於後宮、既経多年、甚哉天皇也、今妾産之、死生相半、何故当今夕、必幸藤原、乃自出之焼産殿而将死、天皇聞之大驚曰、朕過也、因慰喩皇后之意焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0542_3246.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|皇室依外戚
[p.1626] [p.1627] 皇朝史略 六後一条 外史氏曰、甚哉道長之専也、既逼三条帝令巽其位、以擁立其外孫、〈〇後一条〉又立敦明為之儲弐、以悦三条帝之意、及一旦升遐、陵土未乾、又奪其位以立其外孫、〈〇後朱雀〉天子共黙、以受其制、陵替至是、可勝歎哉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1626_6199.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|提灯沿革
[p.0252] 骨董集 上編下後 ぎよなうのちやうちんの再考 先板の巻に、秋の夜長物語お引て、ぎよなうのちやうちんとあるは魚綾の誤にて、綾おはりたる挑灯ならんといひしは、おしあてのひがごとなりき、古印本はぎよなうのちやうちんと仮名にかけれど、後に古写本お見れば、魚脳の灯炉とあり、これたしかなる証な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0252_1466.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|賀儀用餅
[p.0566] 雍州府志 六土産 欠餅(○○) 凡倭俗新年所用之餅有数品、鏡餅(○○)又菱花片(○○○)、菱比菱花形、花片則円而此〓之謂也、又有小載(○○)、子持(○○)之号、小戴則戴餅、而子持其形小而比子孫之繁栄者也、以片団餅(○○○)献宗親、又供神仏、是謂鏡、以其状相似称之、其小者謂温餅(あたけ/○○)、或士農工商共聚常所用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0566_2535.html - [similar]
植物部一|総載|葩
[p.0019] 倭名類聚抄 二十木具 葩 東宮切韻雲、葩〈音巴、和名波奈比良、〉草木花片也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0019_121.html - [similar]
植物部一|総載|葩
[p.0019] 書言字考節用集 六生植 葩(はなびら) 〈順和名、草木花片也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0019_124.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|餅搗
[p.1418] 雍州府志 六土産 欠餅 凡倭俗新年所用之餅有数品、鏡餅又菱花、片菱比菱花形、花片則円而比〓之謂也、又有小戴子持之号、小戴則戴餅、而子持其形小而比子孫之繁栄者也、以片円餅献宗親、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1418_6023.html - [similar]
植物部二十五|草十四|菊観賞
[p.0706] 文恭院殿御実紀附録 五 或日松平楽翁定信の邸お、林大学頭衡とひし時、めづらかなる菊花三十種あまりお、いと清らかなる筥に入たるお出してしめされ、こは本城の内苑へ培養し玉へる実生の花とて、御側申次土岐豊前守朝旨もて、うち〳〵賜はりしなり、それのみならず、もし其うちに得まほしく思ふ花もあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0706_3073.htm... - [similar]
飲食部十一|酒下|酒価
[p.0758] 経済録 五 商売の利お貪ることお雲ふに、譬へば酒は米と水とお以て造る物なれば、米価たつとき時は酒価おも貴くし、米価賤しくなれば酒価おも賤くすべき筈なるに、今は米価貴くなれば頻に酒価お貴くし、米価賤くなれば米価貴き時に造れる酒也と雲て、急には価お減ぜず、諸物皆此類也、種々に仮託して、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0758_3277.html - [similar]
方技部十四|薬方|人参
[p.1061] 青囊瑣探 上 人参、生薑、 凡物価貴則人重之、価賤則軽之、世人当有病用人参、則秤之而正其毫〓者甚厳也、而至用正薑幾片、則委奴婢手、不敢顧焉、仮令其用一片、薑有乾潤、切有厚薄、而軽重毎不等也、嘗閲奇効医述曰、生薑三片為引、約重二銭雲々、然則一片重六分六〓余也、若夫使正薑価如人参甚穹、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1061_3216.html - [similar]
植物部十三|草二|稗栽培/稗利用
[p.0894] 救急或問 一天災流行は世の常理にして、禹湯の聖代と雲ふとも免ること能はず、古人も救荒無良策と雲て、差掛りては実に救ひ難し、預め備お為さヾるべからず、昔より常平義倉社倉等の法ありて、今も之れに効ひて非常に備る国あり、至極の美政なれども、米は新故出納の煩あり、且価貴きゆえ種々の悪弊お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0894_3606.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草栽培/烟草製方
[p.0562] 烟草百首 上州館秩父館大山田の土葉、江戸にて用ざる烟草は、大坂へ登事火し、彼地にては土砂お箒、豊後葉お以巻、鐁にて切に、一日に壱人にて三四十斤切事也、細く猫の毛のごとく、手ざわり至て和らか、然れども油のしめりぬけざる故、快晴の日に干、能乾し、日お経て売出す、甚油臭し、味も土葉なれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0562_2493.htm... - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|解説
[p.1156] [p.1157] 近世奇人伝 二 内藤平左衛門関東のならひ、貧民子あまたあるものは、後に産せる子お殺す、是お間曳といひならひて、敢て惨ことおしらず、貧凍餓に及ざるものすら、効て此事おなせり、官の教あれども尚しかり、然るに陸奥白川の傍邑須加川といへる所に、内藤平左衛門といへる豪農、これお歎き ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1156_6422.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|安貧
[p.0581] 五月雨草紙 文化の頃は、米穀の価賤き故、お旗本の士は、貧窮の人のみ多かりき、多気安元は、医学館の督事にて、侍医法印なりしが、然も家道甚窮して、屋宇の修理さへ出来ざりしかば、雨の降る折、家の中悉く漏り、傘おさして食事お喫せし事度々ありし由、ある年の暮に、金子払底にて、諸払方出来申さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0581_1392.html - [similar]
人部十六|徳〈陰徳 公益 併入〉|陰徳
[p.1180] 近世奇人伝 四 室町宗甫 宗甫は京師室町四条街に何がしといへる豪商なりしが、男子二人倶に無頼なるがゆえに勘当す、然りし後、世中うるせくおぼえて、他の子お嗣として家おゆづるとも、此二人のわろもの来りまつはらば、心よからじとて、其家おはじめある所の調度ども皆売たてしに、弐万金になりぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1180_6498.html - [similar]
植物部九|木八|茶
[p.0553] 雍州府志 六土産 茶 凡本朝賞茶也旧矣、嵯峨天皇時既玩之、中世建仁禅寺開祖千光国師栄西入宋、得茶而帰本朝、治源実朝公之余〓、明恵上人種茶実於栂尾、其所種之深瀬等園名至今存矣、曾来朝僧清拙正澄、与夢窓独芳遊栂尾之詩中、称栂尾為茶山宜哉、義満公適在伏見時、夢羽仙伝受植茗摘鮮之術、始使大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0553_1993.htm... - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管名所
[p.0541] 烟草百首 羅宇(らう)〈南天竺の内、羅浮(らふ)国といふ国より産する竹お用ゆ、〉 おれう とう 安南国〈我国は相州箱根竹極品也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0541_2799.html - [similar]
植物部十|木九|柿種類
[p.0615] 日本山海名物図絵 二 大和御所柿(○○○) 和州御所村より出、柿の極品なり、余国にも此種ひろまりて多し、御所より出る物、名物なる故に御所柿といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0615_2196.htm... - [similar]
植物部六|木五|菴羅果
[p.0355] 和漢三才図会 八十七山果 菴羅果(てんぢくなし) 菴摩羅迦果 香蓋 此種未有於此 本綱、菴羅果出西域、梨及柰之類也、葉似茶葉実似、〓、五六月熟、色黄、七夕前後已堪啖味甘温、果中極品、〈多食亦無害〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0355_1361.htm... - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|干饂飩
[p.0500] 尾張名所図会 前編六知多郡 名和干温飩(○○○○○)〈同村(名和)の名産也、凡当郡の小麦粉精密にして、最上の極品なれば、大野岩屋横須賀佐布里等の諸邑、みな索麪お製して名産とす近年こゝにて干温飩お精製し、諸国へ火しく運送す、其製甚清浄潔白にして、形状風味共に勝れたり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0500_2282.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛種類
[p.0398] 我衣 明暦年中迄は大名の奥方ならでは鼈甲は不用、〈○中略〉元禄の比より世上活達になりて、鼈甲もはやあきて、蒔絵などかヽせ、鼈甲も上品おえらび、価の高下にかヽはるといへども、金二両お極品とす、享保頃より鼈甲の上品五両七両となる、依之常体の女求るに不及力、木の櫛に色々の蒔絵切金等おかヽ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0398_2318.html - [similar]
地部十七|飛騨国|地勢/地味
[p.1317] 飛州志 一土地 土之性廩 本土は総て土の性瘠磽にして、底下は小大の砂石多し、故に其性乾易し、 埴土(まつち)、国名山鳥真土と称す、田畠ともに是お以て極品とす、其色赤く黒し、佗の土よりは甚重なるものなり、 堊土(しろつち)、中品とす、田地に多し、 砂土、中品也、田畠ともに是多し、たとはヾ土一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1317_5277.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0037] 近世奇人伝 三 太田見良 猩々庵 太田見良、宇資斎、伊予大洲加藤侯の士也、〈○中略〉侯の翁主(ひめ)、官家に嫁し給ふに召れて、侍医となる、養生の法おもて、しば〳〵諫れども用られず、故に脚疾に托し、禄お辞して退く、此後永く家居し、幗お蹈ざるは、此言お実にすとなり、自往ずといへども、病客門 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0037_117.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|長保
[p.0183] 日本紀略 十一条 長徳三年二月十四日己酉、召匡衡、仰可択進年号之由、 長保元年正月十三日丁卯、詔改長徳五年為長保元年、大赦天下、大辟以下咸赦除、常赦所不免者不赦、依天変炎旱災(○○○○○)也、権少外記慶滋為政作詔書、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0183_1255.html - [similar]
植物部二十七|菌|菌毒
[p.0839] 大和本草 附録一/蕈 椎耳 ぶなの木に生ずる者、形状は同けれども有毒、或殺人不可食、今世或生椎耳お食して死者あり、無知其故者、蓋ぶなの木に生ずるお食する歟可択、木耳など木によりて其性良毒あるが如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0839_3741.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|菌毒
[p.0839] 本朝食鑑 三/〓耳 初〓〈◯中略〉伊久知(○○○)〈状似初〓、蓋内無細刻、黄白色不鮮、此亦生於卑湿陰処、性有毒而動酔人殺人最可択之、又五月梅雨中湿地生白〓、此称都由茸、亦不足食之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0839_3742.htm... - [similar]
帝王部五|践祚上|択日時
[p.0195] 匡遠記 観応三年六月三十日辛未、践祚日次事、内々先可択申之由、去夜被召仰陰陽頭親宣朝臣畢雲雲、 七月一日壬申、践祚日時事、親宣朝臣内々択申、今月十一日、十七日、廿二日之間、自殿下被進女院被申合之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0195_1066.html - [similar]
姓名部八|名上|択名
[p.0612] 中右記 元永二年五月廿八日癸酉、雑色相逢雲、皇子〈○崇徳〉降誕、六月十四日己丑、大学頭敦光朝臣来談雲、若宮御名可択申、依有院宣所撰申也、件勘文、内々所見合也、顕仁、此字又予〈○藤原宗忠〉披見雲、顕仁〈は〉反音傾音也、頗勝也、 十六日辛卯、巳時許参院、候北面之間、大学頭敦光朝臣、進若宮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0612_3102.html - [similar]
姓名部八|名上|択名
[p.0612] [p.0613] 台記別記 久安四年七月十三日戊戌、夫人〈○藤原頼長妻〉名字、可択献之由、使親隆朝臣仰式部権少輔成佐、〈成佐有疾、仍不召仰、〉 十六日辛丑、親隆朝臣、献成佐択進名字、令見菅登宣、〈無官六位〉以智者故也、所対不分明、令見公能卿、又内覧禅閤、〈○頼長父忠実〉問師安、皆以為可用幸子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0612_3103.html - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0254] 新撰字鏡 木 棆〈力屯反似樟橡、久須乃木(○○○○)、〉 樟〈諸良反、橡、久須乃木、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0254_1015.htm... - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0254] 本草和名 十四木 楠材〈楊玄操音南〉 和名久須乃岐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0254_1016.htm... - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0255] 類聚名義抄 三木 余樟〈予章二音、くすのき上くすのき、まき、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0255_1019.htm... - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0256] 牛馬問 二 楠(なん)の字、くすのきと訓ずるは誤り也、くすのきは樟の字也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0256_1024.htm... - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0254] 倭名類聚抄 二十木 楠 唐韻雲、楠〈音南、字亦作楠、和名本草、久須乃木、〉木名也、余樟、〈余章二音、日本紀読上同、〉木名、生而七年始知矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0254_1017.htm... - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0257] 塩尻 四十二 一同所〈◯上総国長柄郡〉田倉村大木の楠あり、廻り三丈九尺余、日本一の楠の大木といふ、巡礼など見て、如此大木は他国になしといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0257_1028.htm... - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0257] [p.0258] 本朝俗諺志 三 大楠木 豆州熱海の鎮守、来宮大明神の神木は楠也、周り十一抱半あり、至極の老木にて、梢は朽て種々の寄生あり、幹は椌になりて、大きなる洞のごとし、人三十六人居並ぶと雲、めづらしき大樹なり、其外七八抱の楠数あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0257_1029.htm... - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0256] 伊豆海島風土記 下産物 またみ(○○○) 樟なるべし、国地の玉くすと雲に似て木大なり、性も楠に等しく、板にして船お造るに久しくたもつ、皮お煎じて衣お染るに、とび色となる、八丈貢絹のかば色と雲は、此お以て染る、首夏に花咲、実は六月に熟す、此実お搗末して麦粉に交え、土人粮とす、本草に樟は楠に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0256_1025.htm... - [similar]
植物部五|木四|樟/楠
[p.0257] 太平記 三 主上御夢事附楠事 主上〈◯後醍醐〉思食煩せ給て、少御まどろみ有ける御夢に、所は紫宸殿庭前と覚へたる地に、大なる常盤木あり、緑の陰茂て南へ指たる枝殊に栄へ蔓れり、其下に三公百官位に依て列坐す、南へ向たる上座に、御坐畳お高く敷、未坐したる人はなし、主上御夢心地に、誰お設けん為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0257_1027.htm... - [similar]
方技部十一|医術二|医家世襲
[p.0757] 礼記 曲礼下 医不三世、不服其薬、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0757_2280.html - [similar]
方技部十三|医術四|医書
[p.1015] 続日本後紀 四仁明 承和二年九月丁亥、丹波国人右近衛医師外従五位下大村直福吉、及其同族并五人賜姓紀宿禰焉、武内宿禰之枝別也、福吉妙得療瘡之術、当時諸医不得間然、天皇〈○仁明〉寵愛至賜宅居、遂拠其口訣令撰 治瘡記( ○○○) 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1015_3067.html - [similar]
方技部十四|薬方|製薬
[p.1084] 塵塚談 上 気付( ○○) といふ 薬( ○) の事、延享完延宝暦の比迄は、卒倒或は垂死の時は、延齢丹お用ゆ、宝暦の末より熊胆お専用とし、延齢丹も用ゆ、完政以来目薬の沃雪お用ゆ、熊胆おも用る事となれり、人身に古今の差別なければ、療病に今昔のひとしからざるべきはずはなし、医道も時勢により定らざる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1084_3280.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬剤器具
[p.1126] 皇国名医伝後編 中 後藤艮山〈○中略〉 後藤達、〈○中略〉悪庸医任意作剤無定準、 造円匕三等( ○○○○○) 以正分量、世以為法、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1126_3434.html - [similar]
植物部二十一|草十|牻牛児
[p.0328] 佐渡志 五/物産 現の証拠、 牛扁の一種にして、救荒本草にのするところの牻牛児、又闘牛児といふものこれなり、山野処々に生ず、茎細く弦の如くにして、白き花に薄き紅紫の点あり、梅花に似て小さし、六七月のあいだ花さく、往年因幡伯耆の二州に痢病流行せしとき、国守より令ありて、庸医の薬お用ひず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0328_1489.htm... - [similar]
植物部十七|草六|菘
[p.0063] 農業全書 三/菜 菘〈蕪菁に似て別なり、唐の書に何れも別に出せり、〉うき菜(○○○)と雲、京都にてはたけ菜(○○○○)と雲、田に蒔て溝に水おしかけぬるお水菜(○○)と雲、近江の兵主菜(ひやうすな/○○○)、田舎にて京菜(○○)と雲、ほり入菜(○○○○)と訓ずるは誤なり、江戸菜(○○○)は其根大根のごとく長し、其蒔やう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0063_338.html - [similar]
方技部十七|疾病三|感冒
[p.1356] [p.1357] [p.1358] 兎園小説 五集 安永以来の はやり風( ○○○○) 今〓は秋のころに至りて、感冒必流行せんか、細人小児おしなべて 寝々転々( ねん〳〵ころ〳〵) と謡ふこと、是病臥の兆ならんといへり、果して八九月の頃に至りて、風邪感冒流行して、良賤病臥せざるはなく、軽きは両三日にしておこたるも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1356_4498.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.