Results of 1 - 100 of about 871 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 11544 山礬 WITH 7748... (4.386 sec.)
植物部九|木八|山礬
[p.0605] [p.0606] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 山礬 とちしば(○○○○)〈筑前〉 そめしば(○○○○) おこしごめしば(○○○○○○○) はいのき(○○○○)〈共同上〉 やまき(○○○)〈豊前〉 しまくろぎ(○○○○○)〈日州〉 くろばい(○○○○)〈紀州〉 あくしば(○○○○) はなもち(○○○○)〈城州宇治〉 はなしきみ(○○○○○)〈同上、修学院村、〉 一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0605_2173.htm... - [similar]
植物部九|木八|瑞香
[p.0565] 大和本草 十二花木 瑞香(ぢんちやうけ) 沈丁は倭俗の名づくる所なり、本草綱目芳草門に瑞香あり、和俗の所謂沈丁花と相同じ、凡本草に木お草類にのせ、草お木類にのせたる事多し、灌木の類所載山礬花、与沈丁花相似不同、但画譜所載山礬与沈丁花相合、然れば瑞香山礬は一物二名なるべし、木の高二三尺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0565_2041.htm... - [similar]
植物部九|木八|茵芋
[p.0595] [p.0596] 古今要覧稿 草木 につヽじ 〈茵芋〉 につヽじ、一名おかつヽじ〈和名抄〉みやましきみ、〈通名〉漢名茵芋も、上に出す山礬馬酔木と同じく、大寒前よりも蕾お生じ、開くは雨水より啓蟄盛おなす、岡村尚謙曰、茵芋爾都都之、〈本草和名〉乎加都々之、〈同上〉俗に美也末之岐美、此小木也、高一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0595_2151.htm... - [similar]
植物部九|木八|山礬
[p.0603] 本草一家言 二 山礬 一名鄭花、一名、玉蘂花、一名七里香、一名海桐、和名登知柴、筑前福岡方言也、矮木葉似〓木色帯黄、春間開小白花、芬芳勝瑞香、采其葉染黄不借礬而成、故黄山谷名山礬、西土之人甚貴重之、然本邦人嘗不識之、撫州府志論唐建昌宮玉蘂花、即此花也、又一種称〓木者、花葉形状全同山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0603_2170.htm... - [similar]
植物部九|木八|山礬
[p.0604] [p.0605] 古今要覧稿 草木 そめしば(○○○○) 〈山礬〉 とちしば、一名そめしば、一名おしこめしば、一名はいのき、一名やまき、一名しまくろき、一名くはい、一名あくしば、一名なもち、一名はなしきみ、〈已上十名本草綱目啓蒙所載〉漢名山礬は花信風大寒三候に配し、西土にては梅と共に称して、梅是兄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0604_2172.htm... - [similar]
植物部九|木八|山礬
[p.0602] [p.0603] 和漢三才図会 八十二香木 山礬(さんばん) 芸香 七里香 柘花 掟花 春桂 瑒花 本草灌木類有之、今改移于此、〈◯中略〉 按山礬〈未詳〉蓋沈丁花之類也、而曰似梔子類、凡梔子葉有歯与無歯有二種、山礬葉有歯、沈丁花葉似無歯梔子葉、有花四出与大出色白与淡紫、子有与無之違 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0602_2169.htm... - [similar]
植物部九|木八|馬酔木
[p.0600] [p.0601] 古今要覧稿 草木 あせび〈あしみ〉 〈馬酔木〉 あしび、一名あしみ、一名馬酔木、〈万葉集〉漢名〓木、処々山中自生多くして、今花戸莽草の代りとなして墳墓に備ふ、花ある時は挿花にも用ふ、これ右の山礬の類にて、花信風大寒三候の山礬と共に称すべし、松岡玄達の一家言に、一種称〓木者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0600_2165.htm... - [similar]
植物部九|木八|山礬
[p.0603] 本草一家言 二 山礬 唐昌観玉蘂花記 宋程大昌 唐昌観玉蘂花長安惟有一株、或詩之曰、一樹瓏松玉刻成、則其葩蘂形似略可想矣、春花盛時傾城来賞、至謂有仙女降焉、元日皆賦詩以実其事、則為時貴重可知矣、曾端伯曰、韋応物帖雲、京師重玉蘂花比至江南漫山、皆是土人取以供染事、不甚愛惜、則是江南有花 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0603_2171.htm... - [similar]
植物部十六|草五|水仙
[p.1090] 下学集 下/草木 水仙華(すいせんくわ)〈凭夷華陰人、服花八石得為水仙、見韻府、涪皤山谷詩、含香体素欲傾城、山礬是弟梅是兄、日本俗名曰雪中華也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1090_4557.htm... - [similar]
植物部五|木四|深山櫁
[p.0252] 和漢三才図会 八十二香木 深山櫁 正字未詳 按深山櫁樹葉似櫁、而葉不〓、其香略似山礬花香、四月開細白花、秋結子、赤色、似仙霊子、採葉陰乾為薬、 気味〈苦微辛〉 治疝気腰脚痛、甘草小入煎服、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0252_1006.htm... - [similar]
植物部四|木三|うばめがし
[p.0187] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 山礬〈◯中略〉 古説にうばしばに充つ、誤なり、うばしばは一名うはめがし、あくしば又うばめ、うまめとも雲、即夫木和歌抄為家卿の歌に、冬来れば霜お戴くうばめの木老の姿やいとヾ見ゆらん、と雲是なり、海辺に多く生ず、櫧の類なり、葉厚く長さ一寸許、楕(ひつなり)にし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0187_744.html - [similar]
植物部五|木四|楮/構
[p.0226] [p.0227] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 楮 かうぞ(○○○) こぞのき(○○○○) かご(○○)〈豊前丹後〉 かぢのは(○○○○)〈予州〉 一名扁穀〈通雅〉 枸〈品字揃〉 楮実一名任〈古今注〉 殻樹子〈本経逢原〉 構一名楮桃樹〈救荒本草〉 穀桑〈通雅〉楮と構との分別(○○○○○○○)、集解の説明白ならず、宜しく通雅の説に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0226_919.html - [similar]
植物部五|木四|海桐
[p.0280] 本草一家言 二 海桐花 凡称海桐花者三種、和名〓木(○○)、俗呼登辺羅者、〓之伝誤也、益軒雲、古人除夜挟門戸上、後世以狗骨樹代之、葉似楊梅及丹青樹、葉背有魚子紋、花白色、砕細気甚臭、結実似少枇杷及金橘子、而累々攅枝頭、遠観可愛、熟則折裂而見赤実如杜仲及南藤実、又一種刺桐(○○)、名桐山礬、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0280_1092.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蘭種類
[p.1165] [p.1166] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 蘭草〈◯中略〉蘭花一名媚世〈潜確類書〉 王者香〈名花譜〉 玉整花〈女南甫史〉 国香〈典籍便覧〉 剣葉蘭〈事物紺珠〉 馨列俟〈同上〉 香祖〈同上〉 待女〈因樹屋書影〉 芳友〈事物異名〉 幽客〈同上〉 幽谷客〈花鳥争奇〉 幽草〈名物法言〉 謝階草〈同上〉 孔子花〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1165_4880.htm... - [similar]
植物部五|木四|海桐
[p.0279] [p.0280] 和漢三才図会 八十三喬木 海桐(しまぎり) 刺桐 今雲島桐(○○)〈◯中略〉按、海桐工匠以旋箱偽白桐、然木理縦文微似椹木理、劣於白桐矣、画譜雲、海桐花細白如丁香、而嗅味甚悪、遠観可也、拠此則花色白、蓋有赤白二種乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0279_1091.htm... - [similar]
植物部十七|草六|芥
[p.0069] 同 比/草木 白芥子(ひやくけし)〈異名米囊、花白朮、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0069_368.html - [similar]
植物部十七|草六|芥
[p.0069] 下学集 下/草木 辛芥(からしからし) 白芥子(ひやくけし)〈異名雲米囊也、其実如細米也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0069_366.html - [similar]
植物部十九|草八|罌粟
[p.0224] 書言字考節用集 六/生植 罌粟(けし)〈本草〉米囊(同)〈同上〉御米(同)〈同上〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0224_1017.htm... - [similar]
植物部十九|草八|罌粟
[p.0224] [p.0225] 農業全書 四/菜 罌粟けしは花の白き一重なるが実多くかうばし、料理には是お用る物なり、又花紅紫色々あり、是お米囊花と雲て、詩にも作れり、花殊見事にて、菜園にうへて猶愛すべき物なり、されども千葉の色あるは実少なく、子の色も雑色にて料理によからず、蒔時分の事、秋の半いか程も地お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0224_1019.htm... - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯籠種類
[p.0234] 山陽遺稿 四/詩 或獲(○)方広寺瓦(○○○○)用為(○○)灯籠(○○)索詩 倣仏桐花記阿藤、参差翠縫想觚稜、憐無功徳庇孫子、一片残鱗籠夜灯、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0234_1391.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管産地
[p.0547] 蔫錄 下/追訳増補 古製煙管図〈或蔵○図略〉 〈此水口権兵衛所造、頭尾別鏤五七桐花徽号者、世謂之太閤様(ばり)、即雲、豊太閤所用也、未知其然否、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0547_2835.html - [similar]
植物部九|木八|はりぎり
[p.0584] [p.0585] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 海桐 詳ならず 一名掩木皮〈村家方〉 海東皮〈同上〉 増一名瑞桐〈閩書南産志〉 海桐皮古渡あり、今は渡らず、故にはりぎりの皮お売は偽物なり、はりぎり(○○○○)の葉は至て大なり、海桐は葉如掌と雲時は相符せず、はりぎりは救荒本草の刺楸なり、一名いぬだら(○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0584_2108.htm... - [similar]
植物部十|木九|頳桐
[p.0638] 大和本草 十二花木 赬桐(ひぎり) 倭俗唐桐とも雲、本草綱目海桐の集解の末に載たり、高二三尺にすぎず、夏紅花お開く、花繁多にしてさかり久し、美にして可愛、寒気おおそる、冬初よりおおひお厚くすべし、或秋より木幹お切るも可也、来春苗生じ、其年の夏花さく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0638_2294.htm... - [similar]
植物部五|木四|おがたまの木
[p.0250] 紀伊続風土記 物産六下 岡玉乃木(おかたまのき)〈古今集、樹大なるは丈余、葉互生して、大さ竪三寸、幅一寸半許、本細く末闊く、鋸歯なく辺脈反る、正月の末、葉の本より小枝出て穂おなし、開花は白色、弁莘第花の短小なるが如く、花中紫色あり、一花毎に実お結び、累(るい)々として神楽の鈴の如く、秋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0250_996.html - [similar]
植物部十|木九|白桐
[p.0644] 大和本草 十一園木 白桐 此木切れば早く長ず、故にきりと雲、桐の類多し、梧桐は青ぎり(○○○)也、白桐はつ子の桐なり、世に白桐お多く用て器とす、良材なり、花淡紫あり、白きあり、実は桃に似て内に薄片多し、是おうふれば生ず、時珍雲、其材軽虚、色白而有綺文、故俗謂之白桐、女子の初生に桐の子おう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0644_2316.htm... - [similar]
植物部十|木九|椐
[p.0663] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 霊寿木 一名横木〈〓苑詳説〉 甘蔗棍〈物理小識〉 薑酢子〈同上子名〉 和産詳ならず、木にこぶ多して、自然に杖となすべき形の者なり、今禅刹の什物に舶来の杖あり、多は刻て製したる者と見ゆ、この木物理小識には蕉椶木也、凌冬不凋、葉如山薑、葉辺有細刺、枝有大刺と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0663_2399.htm... - [similar]
植物部九|木八|馬酔木
[p.0601] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 〓木 あしみ(○○○)〈万葉集〉 あせぼ(○○○)〈古今通名〉 馬酔木〈共同上〉 あせみ(○○○)〈古歌仙台〉 いわもち(○○○○)〈同上薩州〉 あせび(○○○)〈枕草子土州〉 あせも(○○○)〈江戸〉 あせぶ(○○○)〈播州豊前〉 えせび(○○○)〈勢州〉 よしみ(○○○)〈筑前〉 よしみしば(○○○○○)〈同上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0601_2166.htm... - [similar]
植物部六|木五|多葉郁李
[p.0378] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 郁李〈◯中略〉 一種にはざくらは、苗にはむめより大なり、高さ四五尺叢生す、葉も亦長大なり、同時に葉に先て花お開く、千弁白色にして、棣棠花に似て微小、実お結ばず、是多葉郁李(○○○○)なり、一名千葉郁李〈洛陽花木記〉玉帯〈同上〉喜梅〈女南甫史〉玉蝶〈同上、同名あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0378_1442.htm... - [similar]
植物部六|木五|金桜子
[p.0380] [p.0381] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 金桜子 なにはいばら(○○○○○○) なつヽばき(○○○○○)〈同名あり〉 りきういばら(○○○○○○)〈筑前〉 ちやうせんいばら(○○○○○○○○) 一名鶏陀雨〈医宗粋言〉 南絡刺子〈薬性奇方〉 修桜〈薬性要略大全〉 糖〓〈通雅〉 刺岡〈通雅〉藤本なり、葉は胡枝(はぎ)子の葉に似て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0380_1456.htm... - [similar]
植物部八|木七|衛矛
[p.0491] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 衛矛 くそまゆみ(○○○○○)〈和名抄〉 かはくまつヾら(○○○○○○○)〈同上〉 にしきヾ(○○○○) まゆみ(○○○) やはずにしきヾ(○○○○○○○) やばにしきヾ(○○○○○○)〈雲州〉 一名件帯檜〈採取月令〉 山中に生ず、人家にも栽ゆ、高さ丈許、枝葉対生す、葉は楕にして尖り、長さ一寸許、闊さ五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0491_1804.htm... - [similar]
植物部十一|竹|雑載
[p.0742] 常陸国風土記 行方郡 郡南二十里香澄里、〈◯中略〉東山有社、榎、槻、椿、椎、竹(○)、箭(○)、麦門冬、往往多生、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0742_2731.htm... - [similar]
遊戯部六|聞香|香種類
[p.0314] 居家必用 十 収書 収蔵書籍之法、当於未梅雨前、麗取極燥、頓樹櫃中、厚以紙糊外門及周隅小縫、令不通風即不蒸古人蔵書、多用芸香辟蠹、即今之七里香是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0314_1253.html - [similar]
地部一|地総載|天象為名
[p.0042] 常陸風土記 行方郡 郡南二十里香澄里、古伝曰、大足日子天皇〈◯景行〉登坐下総国印波鳥見丘、留連遥望、顧東而勅侍臣曰、海即青波浩行、陸是丹霞空朦、国在其中、朕目所見者、時人由是謂之霞郷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0042_174.html - [similar]
動物部九|鳥二|都鳥
[p.0640] 万葉集 二十 布奈芸保布(ふなぎほふ)、保利江乃可波乃(ほりえのかはの)、美奈伎波爾(みなぎはに)、伎為都々奈久波(きいつヽなくは)、美夜故杼里香蒙(みやこどりかも)、 右三首江辺作之〈○作者大伴宿禰家持〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0640_2428.html - [similar]
天部二|霞〈やけ併入〉|雑載
[p.0162] [p.0163] 常陸国風土記 行方郡 郡南二十里香澄里、古伝曰、大足日子天皇〈◯景行〉登坐下総国印波鳥見丘、留連遥望、顧東而勅侍臣曰、海即青波浩行、陸是丹霞空朦、国在其中、朕目所見者、時人由是謂之霞郷、 ◯ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0162_1009.html - [similar]
植物部二十六|草十五|女菀
[p.0767] [p.0768] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 女菀 こじおん(○○○○) とうしおん(○○○○○) ひめしおん(○○○○○)京師には野生なし、種お伝て栽ゆ、東武には自生あり、葉は旋覆花(おぐるま)の葉に似て小して尖らず、長さ三寸許り、潤さ六七分、初は地に就て叢生す、夏に至て茎お抽ること高さ二三尺、其葉互生す、花は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0767_3396.htm... - [similar]
植物部十|木九|斉墩果
[p.0623] [p.0624] 重修本草綱目啓蒙 二十二夷果 摩厨子〈◯中略〉 附録、斉墩果、 ちさのき(○○○○) ちしやのき(○○○○○)〈俗〉 ろくろぎ(○○○○)〈紀州〉 ほとヽぎす(○○○○○)〈同上〉 ちない(○○○)〈予州芸州〉 ちなえ(○○○)〈石州〉 ちやうめ(○○○○)〈江州〉 ちやうめん(○○○○○)〈土州〉 えご(○○)〈江戸〉 さぼん(○○○)〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0623_2228.htm... - [similar]
地部三|山城国|荘
[p.0255] 山州名跡志 五愛宕郡 【大原】(おはら) 在矢背北為隣、於波羅(おはら)と唱ふ、但和歌には大原(おほはら)とも詠ず、是則ち庄号にして、分て雲大原里は無き也、此庄内に南北に通つて往還道あり、是お隔て東西に八の村あり、南端戸寺村、其次上野村、大長瀬村、来迎院村、勝林院村あり、西は南に井出村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0255_1302.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|爆竹|十八日爆竹式
[p.0937] 年中重宝記 一正月 十八日 禁裏左義長 この灰お聖護院村天王御旅所に捨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0937_4166.html - [similar]
地部一|地総載|寺号為名
[p.0043] 摂津志 八河辺郡 仏刹 満願寺、〈満願寺村◯中略〉中山寺、〈中山寺村◯中略〉多田院、〈多田院村◯中略〉大覚寺、〈尼崎大覚寺町◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0043_182.html - [similar]
飲食部三|料理中|太煮
[p.0214] 鈴鹿家記 応永元年十二月朔日、聖護院村若衆吉田村若衆雪打、御本所御見物、〈○中略〉御本所より御酒持樽に五荷、はぎの花大桶に三荷、くきかます大根ふと煮、大重箱二荷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0214_843.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0232] 山城名勝志 十六紀伊郡 石原郷(○○○)〈今吉祥院村、南島村北有石原村、桂川東也、◯中略〉 佐比〈◯中略〉 三鈷寺雑々文書雲、〈◯中略〉紀伊郡司解、権大納言殿御領、石原田畠、合田畠六拾伍町七段佰八十歩〈此内在常荒川原〉石原郷十条下石原西佐里 十一条下佐比里 十二条上左比里 長元六年三月十日 刀弥 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0232_1137.html - [similar]
地部三十|筑後国|村里/名邑
[p.0975] 歴世古文書 一 筑後国浄土寺、并宝琳尼寺雑掌快潤申、当国三瀦荘八院村(○○○)中分一方〈領家方〉田畠屋敷、牟田荒野等事、解状具書如此、白垣八郎入道致濫妨狼藉雲々、早西牟田弥次郎入道相向莅彼所、鎮狼藉可沙汰、居雑掌、若又有子細者、載起請之詞、可被申之状如件、 建武三年七月廿二日 沙弥判 守護 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0975_4199.html - [similar]
地部三十九|橋下|長柄橋
[p.0238] [p.0239] 摂陽群談 十二寺院 大願寺 同〈◯西成〉郡仏性院村にあり、〈◯中略〉嵯峨天皇の御宇弘仁三年壬辰夏六月、再雖令造長柄橋、其功成難し、水底に人柱お入て築補あらば可成就之由奏之、因て往来お留捕之、岩氏と雲者戯お作て終に水底に入り、一度橋成就し、勅願正に満り、再寺院営建して大願寺と改 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0238_1209.html - [similar]
飲食部三|料理中|さく〳〵汁
[p.0183] 鈴鹿家記 光厳院延元丙子元年二月十四日迄十七日丙午、卯の中刻聖護院村西の方、南北百弐拾九間のふかさ七尺八寸にほりたてさせ申、粟田口より廿五人すけに参、岡崎村より五拾人すけに参候、白川村より四拾五人、田中より廿人、四村より百四拾人増人かヽり、山城両人御本所へ手紙にて申遣候、〈○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0183_652.html - [similar]
地部三|山城国|愛宕郡
[p.0220] [p.0221] 山州名跡志 一八郡封境 愛宕郡 当郡は王城お為中央、東は洛陽の東山お限る、艮は叡山の後西にして、下に八瀬大原あり、其中に大長瀬、勝林院村等あり、委は載巻中、大原の北に近江堺あり、其所小弟子村の北にして、是お雲山城峠、中に往還道あり、近江朽木及若狭小浜にいたる、大原領西に山あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0220_1051.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|外戚興家
[p.1677] [p.1678] 続世継 六たけのよ みかど関白につぎ奉りては、御はゝかたのきみだちおこそよにしかるべき人にておはすめれ、九条殿〈〇藤原師輔〉の御子の中に三郎におはしましゝ、関白たえずせさせ給、十郎にあまり給へりし、閑院のおほきおとゞ〈〇公季〉のすえこそ関白はし給はねども、うちつゞきみかど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1677_6260.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚鮓
[p.1249] 重修本草綱目啓蒙 三十/附錄 魚鮓 すし(○○) 一名包盧〈名物法言〉 苞蘆〈事物異名〉 魚醢 蔵魚 糝岳将軍〈共同上〉魺〈正字通〉 鰭〈同上〉 城州には青花魚お酢と為、江州には鯽魚、香魚、黄鯝魚お鮓とす、勢州桑名には撥尾魚お鮓とす、羽州奥州には、はた〳〵お酢とす、越前には、つかへお鮓と為、城 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1249_5269.html - [similar]
植物部五|木四|桑
[p.0220] [p.0221] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 桑 くは〈和名抄〉 一名商庭樹〈名物法言〉 蚕食〈同上〉 神木〈事物紺珠〉 椹一名人 精〈医学入門同名あり〉 桑実〈名物法言〉 椹〈正字通〉 〓〈同上〉 桑白皮一名延年巻雪〈輟耕録〉 桑は田野に多く栽へ、葉お以て蚕に飼ふ、蚕食ふ葉の意にて、くはと訓ずと大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0220_890.html - [similar]
植物部二十五|草十四|青蒿
[p.0718] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 青蒿 かはらにんじん(○○○○○○○) のにんじん(○○○○○) からよもぎ(○○○○○) のらにじん(○○○○○)〈丹波〉 やぶにんじん(○○○○○○) くさにんじん(○○○○○○)〈大和〉 くさよもぎ(○○○○○)山中に生ぜず、江河及び海辺に多し、秋月子落て自ら苗お発す、初は地に就て叢生す、葉は胡蘿蔔の葉に似 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0718_3130.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|竜葵
[p.0538] [p.0539] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 竜葵 いぬほうづき(○○○○○○) こなすび(○○○○) うしほうづき(○○○○○○)〈城州〉 ひたひほうづき(○○○○○○○)〈大和本草〉 いのほうづき(○○○○○○)〈讃州〉 いぬごせう(○○○○○)〈豊前〉 一名狗尿珠〈千金翼方〉 天茄児苗〈救荒本草〉 老雅睛〈正字通〉 雅睛〈同上〉 加個曹而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0538_2393.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|蜀羊泉
[p.0539] [p.0540] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 蜀羊泉 ほろし(○○○)〈古名〉 ひよとりじやうご(○○○○○○○○) つたさんごじゆ(○○○○○○○)〈仙台〉 つるさんごじゆ(○○○○○○○)〈同上備前〉 つるさんご(○○○○○) ちやぼのほうづき(○○○○○○○○)〈筑前〉 うるしけし(○○○○○) 烏葛〈和方書〉 一名青〓〈救荒本草〉 雪下紅〈秘伝花 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0539_2400.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|水苔
[p.0928] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 水藻 かはも(○○○) いつものはな(○○○○○○)〈古歌〉 かはなぐさ(○○○○○)〈同上〉 一名悪藻〈典籍便覧〉 雲蘿〈同上〉 鳥藻〈同上〉 聚藻一名薀藻〈埤雅〉 馬藻一名柳葉苴〈救荒本草〉 苴草〈同上〉水藻は水中に生ずる藻類の総名なり、集解両種に分つ、其一は聚藻ふさも、〈江州 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0928_4236.htm... - [similar]
植物部十四|草三|地楊梅
[p.0938] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 地楊梅 すヾめのやり(○○○○○○) しばくさ(○○○○) すヾめのはかま(○○○○○○○)〈勢州〉 やりぐさ(○○○○) すヾめのひえ(○○○○○○)〈播州〉 かまこしば(○○○○○)〈河州〉 かへるぐさ(○○○○○)〈江州〉原野道傍に極て多し、細葉叢生して莎草葉(かやつりくさ)の如し、長さ二三寸にして微毛あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0938_3830.htm... - [similar]
植物部十七|草六|白花菜
[p.0084] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 白花菜 やうかくさう(○○○○○○)〈勢州〉 ふうれいさう(○○○○○○)〈越後〉海浜に生ず、宿子地にありて春苗お生ず、葉は五加葉に似て鋸歯なし、互生す、茎は円にして紫色お帯ぶ、夏に入て高さ一尺余、肥たる者は二三尺に至り、鳳仙(つまくれないの)茎の如し、葉と共に淡緑色、七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0084_463.html - [similar]
植物部十八|草七|骨蓬
[p.0156] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 萍蓬草 かはほね 骨蓬〈倭名抄〉 骨髄〈和方書〉 かは(○○)〈同上〉 かはと(○○○)〈仙台〉たいこのぶち(○○○○○○)池中に生ず、根は水底にあり、葉は芋葉に似て、狭長にして厚く、面は深緑色にして背は浅し、一根に叢生す、水浅き時は葉水上に見る、深き時は水中にありて、体薄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0156_787.html - [similar]
植物部二十五|草十四|通泉草
[p.0672] [p.0673] 重修本草綱目啓蒙 十六/石草 石長生〈◯中略〉通泉草は かまつかな(○○○○○) はぜな(○○○)〈泉州〉 ほかけさう(○○○○○) じろたらうばな(○○○○○○○) かはらけな(○○○○○)〈共同上〉 さ(○)ぎごけ(○○○)〈京〉 さぎさう(○○○○)〈同上〉 あぜな(○○○) たはぜ(○○○)〈防州〉 ちどりさう(○○○○○)〈筑前〉 むぎめし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0672_2940.htm... - [similar]
植物部十四|草三|慈姑
[p.0950] [p.0951] 重修本草綱目啓蒙 二十二/水果 慈姑 くわい(○○○)〈和名抄〉 くわえ(○○○) しろぐわい(○○○○○) つらわれ(○○○○)〈越前◯中略〉水田に栽ゆ、葉長して尖り、下は二つに分れ、剪刀の形の如し、故に剪刀草燕尾草の名あり、一種おもだか(○○○○)あり、一名はなぐわい、葉の形状くわいに異ならず、隻瘠小な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0950_3906.htm... - [similar]
植物部八|木七|木芙蓉
[p.0526] [p.0527] 重修本草綱目啓蒙 二十五〓木 木芙蓉 ふよう(○○○) きはちす(○○○○) 一名天英〈尺牘双魚〉 錦城〈名物法言〉 秋華〈花暦百詠〉 酔客〈事物紺珠〉 文官〈秘伝花鏡〉 青露葉〈証治準縄、葉名、〉 もと芙蓉は蓮花の名なり、この木の花蓮花に似たる故に、一名木蓮、因て木芙蓉と雲、略して芙蓉とも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0526_1916.htm... - [similar]
植物部五|木四|烏薬
[p.0261] [p.0262] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 烏薬 通名 一名比目沈香〈輟耕録〉 矮脚樟〈物理小識〉 子一名雪裏紅〈物理小識〉 傍毘子〈説略〉 漢渡二品あり、棒様とくヽり様となり、くヽり様と呼ぶ者は、根形天門冬の如く大にして、両頭尖り中間豊なり、是集解に、形如連珠と雲者なり、新根にして薬用に上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0261_1043.htm... - [similar]
植物部二|木一|杉/名称
[p.0105] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 杉 まき〈古名〉 すぎ〈和名抄〉 一名参木〈格古要論〉 径木〈女南甫史〉 紗木〈通雅〉 刺杉〈物理小識〉 刺斗〈通雅葉の名〉 古名まきと雲、故に古書にまきのとヽ雲は、杉戸のことなり、大和本草に雲り、今俗に水桶等に用ゆる木おまきと呼ぶは、くさまきの略にして、漢名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0105_398.html - [similar]
植物部六|木五|柰
[p.0361] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 柰 ない(○○)〈和名抄〉 りんきん(○○○○) あかりんご(○○○○○) べにりんご(○○○○○)〈加州〉 べにここ(○○○○)〈同上〉 りんき(○○○)〈羽州〉 一名〓〈品字揃〉 頻菓〈三才図会〉 平波〈典籍便覧〉 萍坡〈女南甫史〉 蘋蒲〈同上〉 貧婆〈花暦百詠〉 沙果子樹〈救荒本草〉 嘉実〈行 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0361_1382.htm... - [similar]
植物部二|木一|杉利用
[p.0109] 佐渡志 五物産 杉 赤白の両種あり、赤きお尚ぶなり、羽茂郡河茂村、加茂郡羽黒村よりいづるもの、大船の檣に作るべし、神代杉と雲もの、物理小識の老杉なり、真更川山居の池、その外国中の深田より出るなり、器に作るに色淡黒にして愛すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0109_408.html - [similar]
動物部十五|虫下|牛虱
[p.1221] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 牛虱 だに(○○)〈大和本草〉 ほじ(○○)〈石州雲州〉 すだり(○○○)〈水戸〉 ふつつぶ(○○○○)〈肥前〉 一名牛萆虫〈外台秘要〉 牛翁〈物理小識〉 増、一名牛蠓〈畿輔通志〉 狗及牛馬に附くだになり、大さ蓖麻子の如く、白黒斑駁なり、飢たる者は形扁く、飽たる者は大豆の如く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1221_5114.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|豆腐皮
[p.0995] 重修本草綱目啓蒙 十七造醸 豆腐豆腐お煎ずる時、面上に浮ぶ皮おすくひ採り乾すおうばと雲、又ゆばと雲、集解に謂ゆる豆腐皮なり、一名腐皮、〈行厨集〉腐衣、〈薬性纂要〉円に巻て乾たるおまきゆばと雲、物理小識に、豆腐燭と雲、四角に畳みたるお、糸まきゆばと雲、細くして長きは長ゆばと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0995_4255.html - [similar]
植物部十|木九|松楊
[p.0624] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 松楊 ちしやのき(○○○○○)〈筑前、同名あり、〉 唐びは(○○○)〈四国〉 一名棶椋〈品字揃〉 筑紫紀州及び四国にあり、葉は柿の葉に似て細鋸歯あり互生す、夏月小花お枝梢に開き長穂おなす、穂に枝多し、後実お結ぶ、形円にして小く、椒粒の如く色黒し、其材堅して美理あり、浅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0624_2229.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|海松
[p.0897] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 水松 みるうみまつと訓ずるは非なり、物理小識に、本草水松は水中苔也との文に拠りて、みると訓ずべしみるは海中石上に生ず、菜類なり、径り二分許、形円く枝多して棒蘭の如にして緑色なり、長さ六七寸食用とす、一種ながみる(○○○○)は長さ四五尺あり、薩州の産なり、増、一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0897_4048.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|蕨
[p.0860] [p.0861] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 蕨 やまねぐさ(○○○○○)〈古歌〉 ほどろ(○○○)〈同上〉 わらび(○○○) しどけ(○○○)〈土州〉 よめのさい(○○○○○)〈勢州◯中略〉春宿根より葉お生ず、初は巻曲して拳の如し、これおさわらびと雲ひ、かきわらびと雲ふ、採り煮て食用とす、或は奄し或は乾す、乾す者は奥州三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0860_3823.htm... - [similar]
植物部三|木二|樺
[p.0164] [p.0165] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 樺木 かばのき(○○○○)〈信州〉 くさヾくら(○○○○○) かんば(○○○) うだいまつ(○○○○○)〈共同上〉 しらかば(○○○○)〈奥州〉 ほんごうざくら(○○○○○○○) やてらし(○○○○)〈共同上〉 一名靴皮木〈物理小識〉 樺桃〈〓苑詳註〉 鵲樺皮〈明一統志〉信州甲州に多し、凡そ東北国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0164_656.html - [similar]
帝王部十三|御幸|遊覧御幸
[p.0747] [p.0748] 修学院御幸書 日吉の山のふもと、修学院の御茶屋は、後水尾院法皇始て御幸まし〳〵、霊元院法皇もまたしば〳〵行幸なりしあとなり、享保十七年、霊元法皇かくれさせまし〳〵ける後は、星霜百年計、荒廃して行幸も絶たりしお、文政六年の秋、武家より新に修理お命じ玉ひ、旧貫に復して是お奉ら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0747_2621.html - [similar]
帝王部十三|御幸|遊覧御幸
[p.0748] [p.0749] 見聞草三集 一 修学院御幸の記 文政五年、院の御所、〈◯光格〉御養生の為、年中両三度、修学院御遊歴の御幸お、関東より仰せ進ぜられ奏聞の処、叡感浅からざりし由、両伝奏の書状、并に所司代よりの書状、五月下旬江府に到来せしとなん、〈◯中略〉後水尾帝、宮殿お造らせ離宮としたまふ、十境 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0748_2623.html - [similar]
帝王部十三|御幸|遊覧御幸
[p.0746] [p.0747] 禁裏番衆所日記 寛文三年三月廿三日、今日卯刻、法皇、〈◯後水尾〉本院、〈◯明正〉女院、〈◯和子〉修学院へ御幸、夜入還幸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0746_2620.html - [similar]
地部三十二|肥前国|荘
[p.1094] 背振山修学院古文書 佐賀文書纂所収 背振山申、肥前国神崎荘内柳島田畠半分事、所被返付也、存其旨可令下知給之由、被仰下候也、仍執達如件、 建武元年十二月二十七日 隼人正〈花押〉 謹上 了明禅師庵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1094_4619.html - [similar]
地部三十九|橋下|泉川橋
[p.0217] 霊元院法皇御幸宸記 享保八年卯月のはじめの六日、修学院の山荘に行、〈◯中略〉還向するほど、いづみ河のはし(○○○○○○○)おすぐとて、 打渡す橋よりみれば河上も末もはる〴〵水きよくして、〈◯中略〉秋になれば亦山荘に行べきと、長月のはじめのなぬかと定仰せし、〈◯中略〉帰るさに和泉川のはしに輿かき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0217_1064.html - [similar]
植物部八|木七|柞木
[p.0487] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 柞木 いぬつげ(○○○○) やどめ(○○○)〈加州越州〉 よめがさら(○○○○○) けづら(○○○)〈江州〉 かしらけづり(○○○○○○) かしらけづら(○○○○○○)〈共同上〉 がにのす(○○○○)〈播州〉 こめごめ(○○○○)〈〓州、同名多し、〉 はまつげ(○○○○)〈筑前〉 びんかヾり(○○○○○)〈同上〉 びんかヾ(○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0487_1792.htm... - [similar]
植物部九|木八|〓木
[p.0583] [p.0584] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 〓木〈証類本草に〓根に作る〉 たらのき(○○○○) たろうのき(○○○○○) だら(○○)〈防州〉 たろのき(○○○○) おにぐい(○○○○)〈予州〉 おにのかなぼう(○○○○○○○)〈勢州〉 たろのいげ(○○○○○)〈和州〉 たろううど(○○○○○)〈江州〉 とりとまらず(○○○○○○) おほとりとまらず(○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0583_2105.htm... - [similar]
植物部六|木五|枇杷
[p.0374] [p.0375] 重修本草綱目啓蒙 二十一山果 枇杷 びは(○○)〈和名抄〉 びや(○○)〈本草類編選〉 こふくべ(○○○○)〈同上〉 一名蝋児〈典籍便覧〉 蝋兄〈清異録〉 炎果〈事物異名〉 俗客〈事物紺珠〉 夏果 金珠 上林〈共同上〉 花一名負雪〈名物法言〉 葉一名無憂扇〈輟耕録〉 木久しきお経ざれば実お結ばず、故 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0374_1429.htm... - [similar]
植物部四|木三|柞
[p.0206] [p.0207] 和漢三才図会 八十七山果 柞(はゝそ)〈音作〉 俗雲波々曾 〈又俗称保於曾、大和有名柞園地、〉本綱、柞乃為橡櫟之異名、〈灌木類亦有柞木可以作梳木也、〉 按、柞檞枹之属、高者二三丈葉似枹而狭尖婆娑、秋紅葉冬黄落、五月有花似枹花、而長一二寸、実亦似枹子、〈苦澀〉不堪食、木心白色、亦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0206_816.html - [similar]
植物部八|木七|冬青
[p.0485] [p.0486] 大和本草 十一園木 細葉冬青(なヽみのき) 是亦冬青樹雲其葉女貞に似て深青、其実南天燭の如く紅也、実も葉も木立もうるはし、佳木也、庭にうへて観賞すべし、園史曰、一種名細葉冬青、枝葉細軟葉短、小時種傍籬下、篤信曰、是なヽみの木なり、籬にして梢お切れば、きびしくしげりてかべのごと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0485_1784.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|金星草
[p.0854] [p.0855] 重修本草綱目啓蒙 十六/石草 金星草 ひとつば(○○○○) うらぼん(○○○○)〈(ん恐し誤)筑前〉 一名金星石葦〈本草〓言〉 希聖草〈医学要集〉 金星鳳尾草〈同上〉 出髪草〈典籍便覧〉山陰に生ず、多は崖壁にありて葉下垂す、一根数葉、帯甚細くして堅し、葉は闊さ五六分、長さ三寸許、亦〓し、面深 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0854_3793.htm... - [similar]
植物部九|木八|金糸桃
[p.0562] 大和本草 十二花木 金糸桃(びやうやなぎ) 葉は柳に似て末まるし、花は桃に似て黄なり、蕊は黄にして長く糸の如し、梅雨の中に花開く、葉冬不枯、高二三尺、諸書に出たり、春分にわかちうへ、又正月にさしても生ず、三才図絵、如桃而心有黄鬚、鋪散花外若金糸然、亦根下劈開分種、画譜所言亦同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0562_2029.htm... - [similar]
植物部四|木三|橅
[p.0202] 和漢三才図会 八十七山果 樕(ぶな)〈音謨〉 撫与模同〈俗用之而字義不当〉 附奈乃木(○○○○) 按、橅、阿波土佐紀州勢州江州深山多有之、人家栽者希也、俗雲橿有八種、橅亦其一也、葉似橿葉而団小、冬凋落、〈橿葉冬亦不落〉花似空疏(うつぎ)花形、而小白色、最不美、結実有稜、略似蕎麦形而大褐色、熬食 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0202_795.html - [similar]
植物部五|木四|桂
[p.0263] [p.0264] 揃注倭名類聚抄 十木 按爾雅雲、〓木桂、説文〓桂也、兼名苑蓋本於此、説文又雲、桂江南木、〈◯中略〉按女加豆良、香要抄同、本草和名不載和名、爾雅郭注雲、今江東呼桂厚皮者為木桂樹、樹葉似枇杷而大、白華、華而不著子、叢生巌嶺、枝葉冬夏常青、間無雑木、南山経、招揺之山多桂、郭曰、桂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0263_1052.htm... - [similar]
植物部十七|草六|仏甲草/岩蓮花/仙人条
[p.0090] [p.0091] 広益地錦抄 七 仏甲草(ぶつかうさう) 葉冬は地に付てれんげのごとく、三月比より段々のびたちて、枯木岩にとり付多くしげり、五六寸ほど有、尺にたらぬ小草なり、四五月ごろ花さく、黄色小りんあいらしく、ながめ有、秋のすえよりかれて地に敷て、いはれんげのごとく、又しほらしくきくめい石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0090_487.html - [similar]
植物部十八|草七|翻白草
[p.0110] [p.0111] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 翻白草 つちな(○○○)〈新校正〉 つちぐり(○○○○) ぶくれうさう(○○○○○○)〈大坂〉 うらかぜぐさ(○○○○○○) みつばざいこ(○○○○○○) かわらざいこ(○○○○○○)〈同名あり〉此に三葉七葉の二種あり、此書に説く所の翻白草は三葉の者なり、葉は蛇莟(きらんさうの)葉に似て、背に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0110_569.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|歯朶
[p.0865] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 格注草 詳ならずしだに充るは穏ならず、しだは大小二種あり、単にしだと雲時は、おほしだ(○○○○)にして、ほなが(○○○)一名うらじろ(○○○○)と雲、歳首に檐に掛る者これなり、又名やまくさ、〈讃州〉すだ、〈筑後〉もろむき、〈筑前〉むろむき、〈肥前〉もろもき、〈雲州〉や ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0865_3847.htm... - [similar]
植物部三|木二|公孫樹
[p.0128] 草木性譜 人 公孫樹( /いちやうのき) 処々に植、雌雄あり、雄木は其葉二三岐おなす、春葉間に黄白色の花簇生す、桑花に妨仏たり、果お結ばず、雌木は其葉岐おなさず、春葉間に花あらずして果お結ぶ、此樹雌雄感通して果〈銀杏本草綱目〉お結ぶ、果に亦雌雄あり、雌は両稜、雄は三稜なり、下種して生じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0128_507.html - [similar]
植物部一|総載|移植
[p.0055] 地錦抄 八 草木植作様之巻〈◯中略〉 一諸木植替時分は、夏木のるひはすべて春秋也、春は葉の未出時、秋は落葉して後植替べし、故に二月と九十月よし、冬木るひは夏植替べし、春葉出てかたまりしげりたる時よし、四五月也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0055_224.html - [similar]
植物部十六|草五|鉄色箭
[p.1089] 大和本草 九/雑草 金灯草(なつすいせん) 鉄色箭とも雲、月令広義曰、冬春葉茂、夏月花生而葉死、花葉不相衛、此花最下品也、其葉石蒜に似たり、一類なり、此花お国俗曼珠沙華と雲、翻訳名義曰、曼珠沙此柔軟、又曰赤華、酉陽雑俎曰、金灯草俗悪人家種〓之、一名無義草と雲、花ある時は葉なし、葉ある時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1089_4554.htm... - [similar]
植物部十八|草七|蘩蔞
[p.0136] 百姓伝記 十二 はこべお作る事はこべの種両種あり、大葉なると小葉なる違ひあり、冬春に葉多き者なり、夏秋に葉少なく、日陰にならではこたへず、土地に嫌ひなく生る者なり、然ども湿け地によく育つ、地おくれ蒔置に不及、軒下垣ぎはに種おふり置、冬春葉おつみ喰ふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0136_696.html - [similar]
植物部二十三|草十二|白英
[p.0541] 広益地錦抄 七 白英(はくえい) 蔓草、冬もかれずして有、春葉お出す、葉に白色あり、四五月に白小花お開く、実は葉の間々より下へさがりて、一所に十数ほどづヽ付て、秋じゆくして色赤、竹にからませてながめ有、花壇にうへべし、俗ひよどりぜうごといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0541_2408.htm... - [similar]
植物部九|木八|夏椿
[p.0550] 草木育種後編 下蘭類并冒称の類 夏椿 一名しやら(○○○)、日光にてさるすべり(○○○○○)といふ、花夏月開く、五出にして白色なり、実お春月早く蒔て、二三年お過て砧となし、春葉出ぬ前によび接にしてよし、一種豆州天城山に産するさるすべり、一名赤ぎといふものあり、似て花小なり、この木の枝お江戸の石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0550_1985.htm... - [similar]
植物部十|木九|伏牛花/刺虎
[p.0657] [p.0658] 重修本草綱目啓蒙 十六雑草 刺虎 ことりとまらず(○○○○○○○) ありどうし(○○○○○)〈江戸〉 子づみばな(○○○○○)〈駿州〉 子づみ(○○○)のはなとおし(○○○○○○)〈土州〉 はぼろり(○○○○)〈肥前〉 おらんだぐこ(○○○○○○) 一名竹膏〈三才図絵〉 寿庭木〈群芳譜〉 木部伏牛花(へびのぼらず)の集解の虎刺と同物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0657_2376.htm... - [similar]
植物部十七|草六|菠薐
[p.0038] 農業全書 四/菜 菠薐草はうれん草は、蒔て月朔お過ざれば、生ぬ物といひならはせり、然るゆへに、月の廿日以後蒔ば、来月初早く生るなり、〈今心むるに、月朔に種て、月半に生ふるなり、〉蒔ときたねお土ともみ合せ、畦作りし、がんぎお少深くして蒔べし、八月早く蒔て、乾馬糞おおほひ、雪霜おふせぐ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0038_201.html - [similar]
植物部十七|草六|抪娘蒿
[p.0083] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 角蒿 詳ならず 一名猪牙菜〈救荒本草〉 山茵蔯〈本経逢原〉蘇恭の説によりて、ふぢなでしこに充る古説は穏ならず、又今上州信州のくぢらぐさに充る説あれども、角の長さ二寸許と雲、子似王不留行と雲に合はず、〈◯中略〉増、くぢらぐさは苗の高さ二三尺、葉の形青蒿に能く似 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0083_458.html - [similar]
植物部十|木九|蔓荊
[p.0636] [p.0637] 本草綱目訳義 三十六灌木 蔓荊 はまはい〈古名〉はまかづら〈◯中略〉 京にうへても育つ也、小木高さ五尺計叢生す、年久きは丈余にもなる、本の木は地おはうてあり冬葉なく春葉お生ず、枝は残あり、葉両対丸して一寸ほどの大さ表黒みあり、裏白毛少あり香気多し、風吹ば香四方へ散ずるもの也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0636_2286.htm... - [similar]
植物部九|木八|綟木
[p.0602] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 綟木 子ぢぎ(○○○) 子ぢのき(○○○○)〈丹後〉 あか子ぢ(○○○○)〈若州〉 あかづ子(○○○○)〈泉州〉 つめあか(○○○○) かすぎ(○○○) かしおしぎ(○○○○○)〈共同上〉 かしおずみのき(○○○○○○○)〈京〉 ぬりで(○○○)〈江州〉 かつおしみ(○○○○○)〈三才図会〉 かすおし(○○○○)〈播州〉 かずおし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0602_2168.htm... - [similar]
植物部十七|草六|芥
[p.0070] [p.0071] 農業全書 三/菜 芥からし此たねも色々あり、先青紫白の三色あり、又高ながらしとて、茎甚高く、枝葉ことの外さかへ、葉の広き事芭蕉のごとし、うゆる法、八月苗地お度々打返し、能こやし薄く蒔、しげき所は間引さり、中おかきあざり、糞水お時々そヽぎ、苗四五寸ばかりの時、肥地お畦作りし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0070_377.html - [similar]
植物部二十|草九|蚕豆
[p.0271] [p.0272] 重修本草綱目啓蒙 十七/菽豆 蚕豆 そらまめ(○○○○) やまとまめ(○○○○○)〈和州〉 なつまめ(○○○○)〈雲州、備後、〉 四月まめ(○○○○)〈阿州、土州、〉 五月まめ(○○○○)〈豆州、駿州、〉 あまめ(○○○)〈土州〉 とうまめ(○○○○)〈西国、濃州、〉 ふゆまめ(○○○○)〈相州〉 ゆきわりまめ(○○○○○○)〈下総〉 高 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0271_1257.htm... - [similar]
植物部六|木五|棠梨
[p.0361] [p.0362] 百品考 下 棠梨 一名野梨一名加冬梨 和名こりんご〈◯中略〉 北国に自生あり、花戸に多栽て海棠林檎お接ぐだい木に用ゆ故にかいだうだいと雲、木の高さ一二丈、葉は林檎に似たり、又二岐三岐ありて、山査子葉の如きもの交れり、花は海棠に似て色白く、稍後れて開く、後実お結ぶ、海棠より微大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0361_1384.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.